JP2007110143A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents
半導体集積回路装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007110143A JP2007110143A JP2006304948A JP2006304948A JP2007110143A JP 2007110143 A JP2007110143 A JP 2007110143A JP 2006304948 A JP2006304948 A JP 2006304948A JP 2006304948 A JP2006304948 A JP 2006304948A JP 2007110143 A JP2007110143 A JP 2007110143A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide film
- integrated circuit
- circuit device
- manufacturing
- semiconductor integrated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 282
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 147
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 169
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 152
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 148
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 119
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 110
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 110
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 106
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 106
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 105
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 98
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 92
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 56
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 55
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 55
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 55
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 49
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 42
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 claims description 166
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 61
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 53
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000009279 wet oxidation reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract description 66
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 27
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 14
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 abstract 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 429
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 43
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 28
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 27
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 19
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 19
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 17
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 16
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000009841 combustion method Methods 0.000 description 15
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 15
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 14
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 13
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 11
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 10
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 10
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 7
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 7
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 6
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 5
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 5
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 4
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 4
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- 108090000699 N-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 2
- 102000004129 N-Type Calcium Channels Human genes 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 2
- 229910008051 Si-OH Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910006358 Si—OH Inorganic materials 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007847 structural defect Effects 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 238000004148 unit process Methods 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001698 pyrogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体ウエハ1Aを酸化膜形成室107の熱処理チャンバ120へ導入する工程と、熱処理チャンバ120内のガス雰囲気を窒素によって置換する工程と、第1の温度で、触媒を用いて酸素と水素から水分を合成する工程と、合成した水分を前記酸化炉107の熱処理チャンバ120へ導入して、気化状態を維持したまま、熱処理チャンバ120内の半導体ウエハ1Aの第1主面上に水分を含んだ酸化性雰囲気を形成する工程と、熱処理チャンバ120内の水分を含んだ酸化性雰囲気において、前記第1の温度より高い第2の温度まで半導体ウエハ1Aの主面をランプ加熱して、半導体ウエハ1Aの第1主面上のシリコン表面を熱酸化処理して絶縁膜を形成する工程と、前記工程の後、熱処理チャンバ120内の前記水分を含んだ酸化性雰囲気を窒素によって置換する工程とを有する。
【選択図】図13
Description
本願の対象となる熱酸化の改良およびそのための水分生成方法に関しては以下のような先行技術が知られている。
(1)大見の特開平6−163517号公報(特許文献1)には、半導体プロセスの低温化のための低温酸化技術が示されている。同実施例1においてはアルゴン約99%、酸素約1%からなるガス雰囲気に水素を100ppmから1%まで添加して、水素の燃焼温度摂氏700度以下、すなわち摂氏450度以下でステンレス触媒の作用で水蒸気を得る方法が示されている。さらに同実施例2において、酸素99%、触媒により生成された水蒸気1%からなる雰囲気中において、常圧または高圧下で摂氏600度の酸化温度においてのシリコンの熱酸化が示されている。
(2)特開平7−321102号公報(吉越)(特許文献2)は、水分に起因する各種の問題を回避するために極めて低い水分濃度、すなわち0.5ppm程度の極超低水分領域またはドライ領域における酸化温度摂氏850度のシリコン表面の高温熱酸化が示されている。
(3)本間らの特開昭60−107840号公報(特許文献3)には、ドライ酸化の環境水分による水分量のばらつきを低減するため従来の方法により生成した数十ppm程度の微少水分を意図的に添加するシリコンの熱酸化方法が示されている。
(4)特開平5−152282号公報(大見I)(特許文献4)は、上記した石英管先端からのパーティクルの発生を防止するために、水素ガス導入管の内面をNi(ニッケル)またはNi含有材料で構成すると共に、水素ガス導入管を加熱する手段を備えた熱酸化装置を開示している。この熱酸化装置は、300℃以上に加熱した水素ガス導入管内のNi(またはNi含有材料)に水素を接触させて水素活性種を生じさせ、この水素活性種と酸素(また酸素を含むガス)とを反応させることにより水を生成する。すなわち、燃焼を伴わない触媒方式で水を生成するので、水素導入石英管の先端が溶けてパーティクルを発生することがない。
(5)特開平6−115903号公報(大見II)(特許文献5)は、酸素、水素および不活性ガスを混合して第1の混合ガスを作成する混合ガス作成工程と、水素および酸素をラジカル化し得る触媒作用を有する材料で構成された反応炉管内に第1の混合ガスを導入すると共に反応炉管内を加熱することにより、第1の混合ガスに含まれる水素と酸素を反応させて水を発生させる水分発生工程とからなる触媒方式の水分発生方法を開示している。
(6)特開平5−141871号公報(大見III)(特許文献6)は、被処理物を搬出入するための開閉可能な開口部と、ガスを内部に導入するためのガス導入口とを有する炉心管と、炉心管内部を加熱するための炉心管加熱手段と、ガス導入口に連通させて接続されたガス導入管と、ガス導入管を加熱するための加熱手段とを少なくとも有し、ガス導入管の少なくとも内表面がNi(またはNi含有材料)よりなる熱処理装置を開示している。
(7)大見の特開平5−144804号公報(特許文献7)には、ニッケル触媒により生成した水素活性種によるシリコン酸化膜の熱処理技術が示されている。
(8)中村らの1993年12月1日から2日に行われた電気化学協会電子材料委員会主催半導体集積回路技術第45回シンポジュウム講演論文集128頁から133頁(非特許文献1)には、フラッシュメモリのトンネル酸化膜に応用するための触媒により生成した水素ラジカルと水分による水素を主体とする強還元性雰囲気下でのシリコン酸化プロセスが示されている。
(9)大見の特開平6−120206号公報(特許文献8)には、選択エピタキシャル成長領域を絶縁分離する絶縁膜のニッケル触媒により生成した水素活性種によるシンタリング技術が示されている。
(10)小林らの特開昭59−132136号公報(特許文献9)には、通常の方法により生成された水分と水素の酸化還元混合雰囲気でのシリコンとリフラクトリーメタルの酸化還元プロセスが示されている。
ディープサブミクロンの設計ルールによって製造される最先端のMOSデバイスは、微細化された素子の電気特性を維持するために、ゲート酸化膜を10nm以下の極めて薄い膜厚で形成することが要求される。例えばゲート長が0.35μmの場合、要求されるゲート酸化膜厚は9nm程度であるが、ゲート長が0.25μmになると、4nm程度まで薄くなるものと予想される。
本発明の目的は、高品質の極薄酸化膜を均一な膜厚で再現性良く形成することのできる技術を提供することにある。
(a)水分合成部において、第1の温度で触媒を用いて酸素と水素とから水蒸気を合成する工程;
(b)合成された前記水蒸気を気体状態を維持した状態で、ガス導入管を通して、縦型のバッチ処理熱酸化炉内に設けられた縦型の処理室内に移送する工程;
(c)前記熱酸化炉において、移送された前記水蒸気を含むウエット酸化雰囲気下で、前記処理室内に収容された複数のウエハを前記第1の温度よりも高温の第2の温度に加熱することによって、前記複数のウエハの各第1の主面上または上方に設けられたシリコン部材に対して熱酸化処理を施す工程、
ここで、前記ウエット酸化雰囲気は、前記処理室内において、上から下に流れるように、前記処理室の下端より上端に向けて前記処理室の壁面に沿って前記壁面を共有するように一体として設けられ、前記処理室内の上端部に出口を有する前記ガス導入管によって前記処理室内に導入され、
さらに、前記複数のウエハは、前記処理室内において、縦方向に配置されており、
さらに、前記熱酸化処理は、前記処理室内に、前記ウエット酸化雰囲気を供給しながら行われる。
(a)半導体ウエハを酸化炉の熱処理チャンバへ導入する工程、
(b)前記熱処理チャンバ内のガス雰囲気を窒素によって置換する工程、
(c)第1の温度で、触媒を用いて酸素と水素から水分を合成する工程、
(d)前記合成した水分を前記酸化炉の熱処理チャンバへ導入して、気化状態を維持したまま、前記チャンバ内の半導体ウエハの第1主面上に水分を含んだ酸化性雰囲気を形成する工程、
(e)前記熱処理チャンバ内の前記水分を含んだ酸化性雰囲気において、前記第1の温度より高い第2の温度まで前記半導体ウエハの主面をランプ加熱して、前記半導体ウエハの第1主面上のシリコン表面を熱酸化処理して絶縁膜を形成する工程、
(f)前記工程(e)の後、前記熱処理チャンバ内の前記水分を含んだ酸化性雰囲気を窒素によって置換する工程。
(a)水素と酸素とから触媒作用によって水を生成する工程、
(b)前記水が低濃度に含まれた酸素を所定の温度に加熱した半導体ウエハの主面またはその近傍に供給し、少なくとも酸化膜形成の再現性および酸化膜厚の均一性が確保され得る程度の酸化膜成長速度で膜厚が5nm以下の酸化膜を形成する工程。
(a)水素と酸素とから触媒作用によって水を生成する工程、
(b)少なくとも水を含まない乾燥酸素雰囲気中で形成される酸化膜よりも優れた初期耐圧が得られる濃度の前記水が含まれた酸素を所定の温度に加熱した半導体ウエハの主面またはその近傍に供給することによって、膜厚が5nm以下の酸化膜を形成する工程。
(a)主面に第1の酸化膜が形成された半導体ウエハを洗浄部へ搬送し、前記第1の酸化膜をウエット洗浄により除去する工程、
(b)前記半導体ウエハを大気に接触させることなく、前記洗浄部から不活性ガス雰囲気の酸化処理部へ搬送する工程、
(c)触媒作用によって水素と酸素とから生成した水を低濃度に含む酸素を所定の温度に加熱した前記半導体ウエハの主面またはその近傍に供給し、少なくとも酸化膜形成の再現性および酸化膜厚の均一性が確保され得る程度の酸化膜成長速度で膜厚が5nm以下の第2の酸化膜を形成する工程。
1.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
(a)摂氏500度以下で触媒を用いて酸素と水素から水分を合成する工程、
(b)雰囲気全体の気圧に占める合成された上記水分の分圧の割合が0.5%から5%の範囲であって、水素が支配的でない酸化性雰囲気中で、かつウエハ上のシリコン表面が摂氏800度以上に加熱された条件下で上記シリコン表面に電界効果トランジスタのゲート絶縁膜となるべきシリコン酸化膜を熱酸化により形成する工程。(一般に良く知られたことであるが、ここで「支配的」とは、ガスに付いていう場合、当該雰囲気中でその成分が最多であることをいう。)
2.上記1項において、上記酸化性雰囲気は、酸素ガスを主要な成分として含む半導体集積回路装置の製造方法。
3.上記1項または2項において、上記水分の合成は、酸素と水素の混合ガスに上記触媒を作用させて行う半導体集積回路装置の製造方法。
4.上記1から3項のいずれか一つにおいて、上記熱酸化は、上記ウエハの周辺に上記酸化性雰囲気を供給しながら行う半導体集積回路装置の製造方法。
5.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
(a)摂氏500度以下で触媒を用いて酸素と水素から水分を合成する工程、
(b)雰囲気全体の気圧に占める合成された上記水分の分圧の割合が0.5%から5%の範囲であって、酸素ガスを含む酸化性雰囲気中で、かつウエハ上のシリコン表面が摂氏800度以上に加熱された条件下で上記シリコン表面に電界効果トランジスタのゲート絶縁膜となるべきシリコン酸化膜を熱酸化により形成する工程。
6.上記5項において、上記熱酸化は、ホットウォール炉を用いて行われる半導体集積回路装置の製造方法。
7.上記5項において、上記熱酸化は、ランプ加熱炉を用いて行われる半導体集積回路装置の製造方法。
8.上記5から7項のいずれか一つにおいて、上記合成させた水分を含むガスは、水分以外のガスで希釈された後に上記酸化性雰囲気として供給される半導体集積回路装置の製造方法。
9.上記5から8項のいずれか一つにおいて、上記半導体集積回路装置の製造方法は、さらに以下の工程よりなる;
(c)上記酸化膜が形成された上記ウエハを外気または他の酸化性雰囲気に晒すことなく窒素酸化物を含む雰囲気中で表面処理を施す工程。
10.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
(a)摂氏500度以下で触媒を用いて水分を生成する工程、
(b)雰囲気全体の気圧に占める合成された上記水分の分圧比が0.5%から5%の範囲であって、酸素ガスを含む酸化性雰囲気中で、かつウエハ上のシリコン表面が摂氏800度以上に加熱された条件下で上記シリコン表面に電界効果トランジスタのゲート絶縁膜となるべきシリコン酸化膜を熱酸化により形成する工程。
11.上記10項において、上記酸化性雰囲気は、酸素ガスを主要な成分として含む半導体集積回路装置の製造方法。
12.上記10または11項において、上記熱酸化は、上記ウエハの周辺に上記酸化性雰囲気を供給しながら行う半導体集積回路装置の製造方法。
13.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
(a)摂氏500度以下で触媒を用いて酸素と水素から水分を合成する工程、
(b)雰囲気全体の気圧に占める合成された上記水分の分圧の割合が0.5%から5%の範囲であって、酸素ガスを含む酸化性雰囲気を、シリコン表面が摂氏800度以上に加熱されたウエハ周辺に供給しながら、上記シリコン表面に電界効果トランジスタのゲート絶縁膜となるべきシリコン酸化膜を熱酸化により形成する工程。
14.上記13項において、上記酸化性雰囲気は、酸素ガスを主要な成分として含む半導体集積回路装置の製造方法。
15.上記13項または14項において、上記水分の合成は、酸素と水素の混合ガスに上記触媒を作用させて行う半導体集積回路装置の製造方法。
16.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
(a)水分合成部において摂氏500度以下で触媒を用いて酸素と水素から水分を合成する工程、
(b)雰囲気全体の気圧に占める合成された上記水分の分圧の割合が0.5%から5%の範囲であって、酸素ガスを含む酸化性雰囲気を、シリコン表面が摂氏800度以上に加熱されたウエハ周辺に水分合成部と酸化処理部の間に設けられた狭隘部を通して供給しながら、酸化処理部において上記シリコン表面に電界効果トランジスタのゲート絶縁膜となるべきシリコン酸化膜を熱酸化により形成する工程。
17.上記16項において、上記酸化性雰囲気は、酸素ガスを主要な成分として含む半導体集積回路装置の製造方法。
18.上記16項または17項において、上記水分の合成は、酸素と水素の混合ガスに上記触媒を作用させて行う半導体集積回路装置の製造方法。
19.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
(a)触媒を用いて酸素と水素から水分を合成する工程、
(b)合成された上記水分を含む第1のガスを水分以外の第2のガスで希釈する工程、
(c)希釈された上記第1のガスを処理領域に導入する工程、
(d)上記処理領域において、導入された上記第1ガス雰囲気中でウエハ上のシリコン表面に電界効果トランジスタのゲート絶縁膜となるべきシリコン酸化膜を熱酸化により形成する工程。
20.上記19項において、上記酸化性雰囲気は、酸素ガスを主要な成分として含む半導体集積回路装置の製造方法。
21.上記19項または20項において、上記熱酸化は、摂氏800度以上で行われる半導体集積回路装置の製造方法。
22.上記19から21項のいずれか一つにおいて、上記熱酸化は、上記ウエハの周辺に上記酸化性雰囲気を供給しながら行う半導体集積回路装置の製造方法。
23.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
(a)酸素と水素の混合ガスに水分合成触媒を作用させて水分を含む第1のガスを生成する工程、
(b)上記第1のガスを水分以外の第2のガスで希釈する工程、
(c)希釈された上記第1のガスを処理領域に導入する工程、
(d)上記処理領域において、導入された上記第1ガス雰囲気中でウエハ上のシリコン表面に電界効果トランジスタのゲート絶縁膜となるべきシリコン酸化膜を熱酸化により形成する工程。
24.上記23項において、上記酸化性雰囲気は、酸素ガスを主要な成分として含む半導体集積回路装置の製造方法。
25.上記23項または24項において、上記熱酸化は、摂氏800度以上で行われる半導体集積回路装置の製造方法。
26.上記23から25項のいずれか一つにおいて、上記熱酸化は、上記ウエハの周辺に上記酸化性雰囲気を供給しながら行う半導体集積回路装置の製造方法。
27.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
(a)触媒を作用させて水分を含む第1のガスを生成する工程、
(b)上記第1のガスを水分以外の第2のガスで希釈する工程、
(c)希釈された上記第1のガスを処理領域に導入する工程、
(d)上記処理領域において、導入された上記第1ガス雰囲気中でウエハ上のシリコン表面に電界効果トランジスタのゲート絶縁膜となるべきシリコン酸化膜を熱酸化により形成する工程。
28.上記27項において、上記酸化性雰囲気は、酸素ガスを主要な成分として含む半導体集積回路装置の製造方法。
29.上記27項または28項において、上記熱酸化は、摂氏800度以上で行われる半導体集積回路装置の製造方法。
30.上記27から29項のいずれか一つにおいて、上記熱酸化は上記ウエハの周辺に上記酸化性雰囲気を供給しながら行う半導体集積回路装置の製造方法。
31.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
(a)酸素と水素の混合ガスに水分合成触媒を作用させて水分を含む第1のガスを生成する工程、
(b)上記第1のガスを酸素を主成分とする第2のガスで希釈する工程、
(c)希釈された上記第1のガスを処理領域に導入する工程、
(d)上記処理領域において、導入された上記第1ガス雰囲気中でウエハ上のシリコン表面に電界効果トランジスタのゲート絶縁膜となるべきシリコン酸化膜を熱酸化により形成する工程。
32.上記31項において、上記酸化性雰囲気は、酸素ガスを主要な成分として含む半導体集積回路装置の製造方法。
33.上記31項または32項において、上記熱酸化は、摂氏800度以上で行われる半導体集積回路装置の製造方法。
34.上記31から33項のいずれか一つにおいて、上記熱酸化は、上記ウエハの周辺に上記酸化性雰囲気を供給しながら行う半導体集積回路装置の製造方法。
35.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
(a)表面を洗浄または表面膜を除去するために、ウエハ上のシリコン表面に表面処理を施す工程、
(b)上記工程の後、上記ウエハを実質的に酸化性雰囲気に晒すことなく酸化処理部に移送する工程、
(c)触媒を用いて酸素と水素から水分を合成する工程、
(d)合成された上記水分を含む雰囲気中で上記シリコン表面にシリコン酸化膜を熱酸化により形成する工程。
36.上記35項において、上記シリコン酸化膜は、MOSトランジスタのゲート電極となるべきものである半導体集積回路装置の製造方法。
37.上記36項において、上記半導体集積回路装置の製造方法は、さらに以下の工程よりなる;
(e)上記酸化膜が形成された上記ウエハを外気または他の酸化性雰囲気に晒すことなく、窒素酸化物を含む雰囲気中で表面処理を施す工程。
38.上記37項において、上記半導体集積回路装置の製造方法は、さらに以下の工程よりなる;
(f)上記表面処理がなされた上記ウエハを外気または他の酸化性雰囲気に晒すことなく、ゲート電極となるべき電極材料を気相デポジションにより形成する工程。
39.上記36項において、上記半導体集積回路装置の製造方法は、さらに以下の工程よりなる;
(f)上記酸化膜が形成された上記ウエハを外気または他の酸化性雰囲気に晒すことなく、ゲート電極となるべき電極材料を気相デポジションにより形成する工程。
40.上記35から39項のいずれか一つにおいて、上記酸化工程は、ランプ加熱によって行われる半導体集積回路装置の製造方法。
41.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
(a)表面を洗浄または表面膜を除去するために、ウエハ上のシリコン表面に表面処理を施す工程、
(b)上記工程の後、上記ウエハを実質的に酸化性雰囲気に晒すことなく酸化処理部に移送する工程、
(c)触媒を用いて水分を生成する工程、
(d)合成された上記水分を含む雰囲気中で上記シリコン表面にシリコン酸化膜を熱酸化により形成する工程。
42.上記41項において、上記シリコン酸化膜は、MOSトランジスタのゲート電極となるべきものである半導体集積回路装置の製造方法。
43.上記42項において、上記半導体集積回路装置の製造方法は、さらに以下の工程よりなる;
(e)上記酸化膜が形成された上記ウエハを外気または他の酸化性雰囲気に晒すことなく、窒素酸化物を含む雰囲気中で表面処理を施す工程。
44.上記43項において、上記半導体集積回路装置の製造方法は、さらに以下の工程よりなる;
(f)上記表面処理がなされた上記ウエハを外気または他の酸化性雰囲気に晒すことなく、ゲート電極となるべき電極材料を気相デポジションにより形成する工程。
45.上記42項において、上記半導体集積回路装置の製造方法は、さらに以下の工程よりなる;
(f)上記酸化膜が形成された上記ウエハを外気または他の酸化性雰囲気に晒すことなく、ゲート電極となるべき電極材料を気相デポジションにより形成する工程。
46.上記41から45項のいずれか一つにおいて、上記酸化工程は、ランプ加熱によって行われる半導体集積回路装置の製造方法。
47.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
(a)触媒を用いて酸素と水素から水分を合成する工程、
(b)合成された上記水分を含む雰囲気中でウエハ上のシリコン表面に電界効果トランジスタのゲート絶縁膜となるべきシリコン酸化膜を熱酸化により形成する工程、
(c)上記工程の後、外気に触れさせることなく上記シリコン酸化膜が形成された上記ウエハに対して、窒素酸化物を含むガス雰囲気中で表面処理を施す工程。
48.上記47項において、上記シリコン酸化膜は、MOSトランジスタのゲート電極となるべきものである半導体集積回路装置の製造方法。
49.上記48項において、上記半導体集積回路装置の製造方法は、さらに以下の工程よりなる;
(e)上記酸化膜が形成された上記ウエハを外気または他の酸化性雰囲気に晒すことなく、窒素酸化物を含む雰囲気中で表面処理を施す工程。
50.上記49項において、上記半導体集積回路装置の製造方法は、さらに以下の工程よりなる;
(f)上記表面処理がなされた上記ウエハを外気または他の酸化性雰囲気に晒すことなく、ゲート電極となるべき電極材料を気相デポジションにより形成する工程。
51.上記48項において、上記半導体集積回路装置の製造方法は、さらに以下の工程よりなる;
(f)上記酸化膜が形成された上記ウエハを外気または他の酸化性雰囲気に晒すことなく、ゲート電極となるべき電極材料を気相デポジションにより形成する工程。
52.上記47から51項のいずれか一つにおいて、上記酸化工程は、ランプ加熱によって行われる半導体集積回路装置の製造方法。
53.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
(a)ウエハ上のシリコン表面に素子分離溝を形成する工程、
(b)上記素子分離溝内に外部からの絶縁膜を形成する工程、
(c)上記シリコン表面を平坦化して、上記シリコン表面の熱酸化膜を形成すべき部分を露出する工程、
(d)触媒により水分を合成し、それを含む雰囲気中で上記露出された部分に電界効果トランジスタのゲート絶縁膜となるべき熱酸化膜を形成する工程。
54.上記53項において、上記平坦化は、化学機械的方法により行われる半導体集積回路装置の製造方法。
55.上記53または54項において、上記平坦化は、化学機械研磨により行われる半導体集積回路装置の製造方法。
56.上記53から55項のいずれか一つにおいて、上記外部からの絶縁膜は、CVD(Chemical Vapor Deposition)により形成される半導体集積回路装置の製造方法。
57.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
(a)ウエハ上のシリコン表面に素子分離溝を形成する工程、
(b)上記素子分離溝内にデポジションにより絶縁膜を形成する工程、
(c)触媒により水分を合成し、それを含む雰囲気中で上記素子分離溝により囲まれたシリコン表面に電界効果トランジスタのゲート絶縁膜となるべき熱酸化膜を形成する工程。
58.上記57項において、上記半導体集積回路装置の製造方法は、さらに以下の工程よりなる;
(d)上記工程(b)の後、上記シリコン表面を平坦化して、上記シリコン表面の熱酸化膜を形成すべき部分を露出する工程。
59.上記57または58項において、上記平坦化は、化学機械的方法により行われる半導体集積回路装置の製造方法。
60.上記57から59項のいずれか一つにおいて、上記平坦化は、化学機械研磨により行われる半導体集積回路装置の製造方法。
61.上記57から60項のいずれか一つにおいて、上記外部からの絶縁膜は、CVD(Chemical Vapor Deposition)により形成される半導体集積回路装置の製造方法。
62.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
雰囲気全体の気圧に占める水分の分圧の割合が0.5%から5%の範囲の酸化性雰囲気中で、ウエハ上のシリコン表面をランプにより加熱することにより上記シリコン表面に電界効果トランジスタのゲート絶縁膜となるべきシリコン酸化膜を熱酸化により形成する工程。
63.上記62項において、上記酸化性雰囲気は、酸素ガスを主要な成分として含む半導体集積回路装置の製造方法。
64.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
(a)酸素と水素の混合ガスに触媒を作用させて水分を含む第1のガスを生成する工程、
(b)上記第1のガスを水分以外の第2のガスで希釈する工程、
(c)希釈された上記第1のガスを処理領域に導入する工程、
(d)上記処理領域において、導入された上記第1ガス雰囲気中でウエハ上のシリコン表面に電界効果トランジスタのゲート絶縁膜となるべきシリコン酸化膜をランプ加熱による熱酸化により形成する工程。
65.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
(a)水分が結露しない程度に予熱され、実質的に非酸化性雰囲気に保たれた酸化処理部に非処理ウエハを導入する工程、
(b)上記酸化処理部において、雰囲気全体の気圧に占める水分の分圧の割合が0.1%以上の範囲の酸化性雰囲気下で、導入された上記ウエハ上のシリコン表面をランプにより加熱することにより上記シリコン表面に電界効果トランジスタのゲート絶縁膜となるべきシリコン酸化膜を熱酸化により形成する工程。
66.上記65項において、上記非酸化性雰囲気は、窒素ガスを主として少量の酸素ガスを添加したものである半導体集積回路装置の製造方法。
67.上記65または66項において、上記予熱温度は、摂氏100度以上500度以下である半導体集積回路装置の製造方法。
68.上記65から67項のいずれか一つにおいて、上記酸化処理時の上記ウエハの表面温度は、摂氏700度以上である半導体集積回路装置の製造方法。
69.上記65から68項のいずれか一つにおいて、上記非酸化性雰囲気は、水分が結露しない程度に予熱された後に上記酸化処理部に導入される上記半導体集積回路装置の製造方法。
70.上記65から69項のいずれか一つにおいて、上記ウエハは、水分が結露しない程度に予熱された後に上記酸化処理部に導入される上記半導体集積回路装置の製造方法。
71.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
雰囲気全体の気圧に占める水分の分圧の割合が0.5%から5%の範囲であって、酸素ガスを含む酸化性雰囲気中で、かつウエハ上のシリコン表面が摂氏800度以上に加熱された条件下で上記シリコン表面に電界効果トランジスタのゲート絶縁膜となるべき5nm以下の厚みを有するシリコン酸化膜を熱酸化により形成する工程。
72.上記71項において、上記酸化性雰囲気は、酸素ガスを主要な成分として含む半導体集積回路装置の製造方法。
73.上記71または72項において、上記熱酸化は、上記ウエハの周辺に上記酸化性雰囲気を供給しながら行う半導体集積回路装置の製造方法。
74.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
雰囲気全体の気圧に占める水分の分圧の割合が0.5%から5%の範囲であって、酸素ガスを含む酸化性雰囲気中で、ウエハ上のシリコン表面にフラッシュメモリのトンネル絶縁膜となるべきシリコン酸化膜を熱酸化により形成する工程。
75.上記74項において、上記酸化性雰囲気は、酸素ガスを主要な成分として含む半導体集積回路装置の製造方法。
76.上記74または75項において、上記熱酸化は、上記ウエハの周辺に上記酸化性雰囲気を供給しながら行う半導体集積回路装置の製造方法。
77.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
(a)触媒により水分を生成させる工程、
(b)触媒により生成した水分を含む雰囲気ガスを第1の酸化処理部に供給しながら、前記第1の酸化処理部においてウエハ上の第1のシリコン表面領域に第1の熱酸化膜を形成する工程、
(c)上記工程(a)の前または上記工程(b)の後に、酸素と水素を燃焼させることによって水分を生成させる工程、
(d)燃焼により生成した水分を含む雰囲気ガスを第1または第2の酸化処理部に供給しながら、前記第2の酸化処理部において上記ウエハ上の第2のシリコン表面領域に第2の熱酸化膜を形成する工程。
78.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
雰囲気全体の気圧に占める水分の分圧の割合が0.5%から5%の範囲の酸化性雰囲気下で、ウエハの主表面が実質的に水平になるように保持した状態で、前記ウエハ上の上記主表面上のシリコン表面にMOSトランジスタのゲート絶縁膜となるべきシリコン酸化膜を熱酸化により形成する工程。
79.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
(a)爆発が起こらない温度条件下で、水に対応する化学量論的比率より酸素リッチな酸素と水素の非化学量論的な混合ガスから触媒を用いて水分を合成する工程、
(b)合成された上記水分を含む酸化性雰囲気中で、ウエハ上のシリコン表面にシリコン酸化膜を熱酸化により形成する工程。
80.以下の工程よりなる半導体集積回路装置の製造方法;
(a)実質的に酸化が進行しない程度の少量の酸素を含む非酸化性の雰囲気に保たれた摂氏700度以上の高温の酸化処理部に、被処理ウエハを導入する工程、
(b)摂氏500度以下で触媒を用いて酸素と水素から水分を合成する工程、
(c)上記酸化処理部において、雰囲気全体の気圧に占める合成された上記水分の分圧の割合が0.5%から5%の酸化性雰囲気中で、かつウエハ上のシリコン表面が摂氏700度以上に加熱された条件下で、上記シリコン表面に電界効果トランジスタのゲート絶縁膜となるべきシリコン酸化膜を熱酸化により形成する工程。
以上およびその他の本願発明の概要を項分けして示せば以下のごとくである。
(a)水素と酸素とから触媒作用によって水を生成する工程、
(b)前記水が低濃度に含まれた酸素を所定の温度に加熱した半導体ウエハの主面またはその近傍に供給し、少なくとも酸化膜形成の再現性および酸化膜厚の均一性が確保され得る程度の酸化膜成長速度で前記半導体ウエハの主面に膜厚が5nm以下の酸化膜を形成する工程。
(a)水素と酸素とから触媒作用によって水を生成する工程、
(b)少なくとも水を含まない乾燥酸素雰囲気中で形成される酸化膜よりも優れた初期耐圧が得られる濃度の前記水が含まれた酸素を所定の温度に加熱した半導体ウエハの主面またはその近傍に供給することによって、前記半導体ウエハの主面に膜厚が5nm以下の酸化膜を形成する工程。
(a)主面に第1の酸化膜が形成された半導体ウエハを洗浄部へ搬送し、前記第1の酸化膜をウエット洗浄により除去する工程、
(b)前記半導体ウエハを大気に接触させることなく、前記洗浄部から不活性ガス雰囲気の酸化処理部へ搬送する工程、
(c)触媒作用によって水素と酸素とから生成した水を低濃度に含む酸素を所定の温度に加熱した前記半導体ウエハの主面またはその近傍に供給し、少なくとも酸化膜形成の再現性および酸化膜厚の均一性が確保され得る程度の酸化膜成長速度で前記半導体ウエハの主面に膜厚が5nm以下の第2の酸化膜を形成する工程。
本実施の形態のCMOSFET(Complementary Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor) の製造方法を図1から図26(主に図1から8、10、16、および22から26)を用いて説明する。
本実施の形態のMOSFETの製造方法(LOCOSアイソレーションプロセス)を図27から図32を用いて説明する。本プロセスではシャロートレンチアイソレーション(Shallow Trench Isolation;STI)の代わりに従来型のアイソレーションを用いている。この場合微細化に関しては限界があるが、従来からのプロセスがそのまま援用できるメリットがある。半導体プロセス1のSTIまたはSGI(Shallow Groove Isolation)でも、本実施例のLOCOSアイソレーションでもMOSFETは他のトランジスタとソースまたはドレインを共有しない限り原則として、その周りをアイソレーション領域で囲まれることになる。
以下では本願に開示された各半導体プロセスに共通して適用可能な処理装置および処理プロセスの詳細を説明する。
本発明の酸化膜形成方法は、図34に示すような、フローティングゲート44とコントロールゲート42を有するフラッシュメモリのトンネル酸化膜43(熱酸化プロセスC1)や第2ゲート酸化膜44(熱酸化プロセスC2)を5nm以下の薄い膜厚で形成する場合にも適用することができる。
また、本発明の酸化膜形成方法は、例えばメモリLSIとロジックLSIを同一半導体チップ上に混載したLSIのように、膜厚が異なる2種以上のゲート酸化膜を同一半導体チップ上に形成する場合にも適用することができる。この場合、膜厚が5nm以下の薄いゲート酸化膜(熱酸化プロセスD1)と5nm以上の比較的厚いゲート酸化膜(熱酸化プロセスD2)を共に本発明の方法によって形成することができることは勿論であるが、膜厚が薄いゲート酸化膜は本発明方法で形成し、厚いゲート酸化膜は従来方法で形成してもよい。
以上に示した本願に示した触媒水分生成熱酸化法、低水分酸化法(一部水素燃焼法式によるものを含む)および従来の水素燃焼法式による高水分酸化の適用性について以下にまとめる。
以上に示した本願に示した各種酸化装置の適用性について以下にまとめる。本願に示した酸化装置1から4は、基本的にどれでも上記第1類および第2類の酸化工程に適用可能である。しかし、マルチチャンバ等によって精密な雰囲気のコントロールをする必要があるときは、酸化装置1または2によることが望ましい。
また、各酸化処理装置の酸化時の稼動圧力については、一般に常圧(600Torrから900Torr)で行われるが、減圧で行うことも可能である。この場合、酸化速度を低く設定しやすい他、水素の爆発の可能性を低減できる等の付加的な効果もある。また、高圧酸化を行うことも可能である。この場合は、高い酸化速度を比較的低い温度で実現できるメリットがある。
以上、本発明者によってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
1A 半導体ウエハ
2 酸化シリコン膜
3 窒化シリコン膜
4 フォトレジスト
5 素子分離溝
5a 溝
6 酸化シリコン膜
7 酸化シリコン膜(TEOS)
8 フォトレジスト
9 フォトレジスト
10 n型ウエル
11 p型ウエル
12 p型チャネル領域
13 n型チャネル領域
14 ゲート酸化膜
15 ゲート電極
16 p−型半導体領域
17 p型半導体領域
18 n−型半導体領域
19 n型半導体領域
20 サイドウォールスペーサ
21 p+型半導体領域
22 n+型半導体領域
23 TiSi2層
24 酸化シリコン膜
25〜28 接続孔
29〜31 配線
40 フィールド酸化膜
41 フローティングゲート
42 コントロールゲート
43 トンネル酸化膜
44 第2ゲート酸化膜
100 酸化膜形成装置
101 洗浄装置
102 ローダ
103 洗浄室
104 フッ酸洗浄室
105 乾燥室
106 バッファ
107 酸化膜形成室
108 酸窒化膜形成室
109 クーリングステージ
110 ローダ/アンローダ
112 搬送系
113 ロボットハンド
120 熱処理チャンバ
121a ヒータ
121b ヒータ
122 均熱リング
123 サセプタ
124 支持アーム
125 熱電対
126 ガス導入管
127 貫通孔
128 隔壁
129 排気管
130 ランプ
140 水分生成装置
141 反応器
142 コイル
143 ヒータ
144a〜144c ガス貯留槽
145 配管
146a〜146c マスフローコントローラ
147a〜147c 開閉バルブ
148 接続部
150 縦型酸化膜形成装置
160 水分生成装置
Qn nチャネル型MOSFET
Qp pチャネル型MOSFET
Claims (3)
- 以下の工程を含む半導体集積回路装置の製造方法:
(a)水分合成部において、第1の温度で触媒を用いて酸素と水素とから水蒸気を合成する工程;
(b)合成された前記水蒸気を気体状態を維持した状態で、ガス導入管を通して、縦型のバッチ処理熱酸化炉内に設けられた縦型の処理室内に移送する工程;
(c)前記熱酸化炉において、移送された前記水蒸気を含むウエット酸化雰囲気下で、前記処理室内に収容された複数のウエハを前記第1の温度よりも高温の第2の温度に加熱することによって、前記複数のウエハの各第1の主面上または上方に設けられたシリコン部材に対して熱酸化処理を施す工程、
ここで、前記ウエット酸化雰囲気は、前記処理室内において、上から下に流れるように、前記処理室の下端より上端に向けて前記処理室の壁面に沿って前記壁面を共有するように一体として設けられ、前記処理室内の上端部に出口を有する前記ガス導入管によって前記処理室内に導入され、
さらに、前記複数のウエハは、前記処理室内において、縦方向に配置されており、
さらに、前記熱酸化処理は、前記処理室内に、前記ウエット酸化雰囲気を供給しながら行われる。 - 前記シリコン部材は、前記第1の主面自体である請求項1記載の半導体集積回路装置の製造方法。
- 前記シリコン部材は、前記第1の主面上に他の介在層を挟んで設けられている請求項1記載の半導体集積回路装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006304948A JP4550039B2 (ja) | 1997-03-05 | 2006-11-10 | 半導体集積回路装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5078197 | 1997-03-05 | ||
JP2006304948A JP4550039B2 (ja) | 1997-03-05 | 2006-11-10 | 半導体集積回路装置の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1998538367 Division | 1998-03-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007110143A true JP2007110143A (ja) | 2007-04-26 |
JP4550039B2 JP4550039B2 (ja) | 2010-09-22 |
Family
ID=38035681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006304948A Expired - Lifetime JP4550039B2 (ja) | 1997-03-05 | 2006-11-10 | 半導体集積回路装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4550039B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109003891A (zh) * | 2018-08-09 | 2018-12-14 | 度亘激光技术(苏州)有限公司 | 一种半导体湿法氧化装置 |
CN114459647A (zh) * | 2022-01-27 | 2022-05-10 | 江苏奥力威传感高科股份有限公司 | 一种基于光纤法珀的碳化硅高温压力传感器及其制作方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04219934A (ja) * | 1990-12-20 | 1992-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 熱処理装置および熱処理方法 |
JPH05152282A (ja) * | 1991-11-29 | 1993-06-18 | Tadahiro Omi | 酸化膜形成装置 |
JPH0897305A (ja) * | 1994-09-21 | 1996-04-12 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
-
2006
- 2006-11-10 JP JP2006304948A patent/JP4550039B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04219934A (ja) * | 1990-12-20 | 1992-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 熱処理装置および熱処理方法 |
JPH05152282A (ja) * | 1991-11-29 | 1993-06-18 | Tadahiro Omi | 酸化膜形成装置 |
JPH0897305A (ja) * | 1994-09-21 | 1996-04-12 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109003891A (zh) * | 2018-08-09 | 2018-12-14 | 度亘激光技术(苏州)有限公司 | 一种半导体湿法氧化装置 |
CN109003891B (zh) * | 2018-08-09 | 2024-08-20 | 度亘激光技术(苏州)有限公司 | 一种半导体湿法氧化装置 |
CN114459647A (zh) * | 2022-01-27 | 2022-05-10 | 江苏奥力威传感高科股份有限公司 | 一种基于光纤法珀的碳化硅高温压力传感器及其制作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4550039B2 (ja) | 2010-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100551650B1 (ko) | 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법 | |
JP4550039B2 (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP2007129240A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP4085068B2 (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP2004221606A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP2007096335A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100423 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |