JP2007109149A - ダウンロードシステム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム - Google Patents

ダウンロードシステム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007109149A
JP2007109149A JP2005301754A JP2005301754A JP2007109149A JP 2007109149 A JP2007109149 A JP 2007109149A JP 2005301754 A JP2005301754 A JP 2005301754A JP 2005301754 A JP2005301754 A JP 2005301754A JP 2007109149 A JP2007109149 A JP 2007109149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information processing
information
server
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005301754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4862346B2 (ja
Inventor
Shinji Ota
真二 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005301754A priority Critical patent/JP4862346B2/ja
Publication of JP2007109149A publication Critical patent/JP2007109149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4862346B2 publication Critical patent/JP4862346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】プログラムをダウンロードする際のネットワーク負荷を軽減する。
【解決手段】サーバ14からプログラムをダウンロードする複数の情報処理装置10−A,B,Cを含むダウンロードシステム1であって、複数の情報処理装置10−A,B,Cのうち少なくとも1つは、サーバ14からプログラムをダウンロードする際に、当該ダウンロードが継続中であることを示す情報を、複数の情報処理装置10−A,B,Cに同報通信する手段を含み、前記同報通信を受信した他の情報処理装置は、サーバ14にプログラムのダウンロードを要求しないダウンロードシステム1。
【選択図】図1

Description

本発明は、プログラムのダウンロードを行うダウンロードシステム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラムに関する。
情報機器の制御プログラムを更新する際に、情報機器から遠隔地に設置されたサーバから更新プログラムをダウンロードすることがよく行われている。例えば、特許文献1には、サーバに新しいバージョンのプログラムが格納されていたときに、情報機器が最新のプログラムのダウンロードを要求する技術が開示されている。
特開平10−21060号公報
しかしながら、従来の技術では、サーバに接続される情報機器が多数ある場合に、プログラムのダウンロードが同時に起こると、サーバと情報機器間のネットワーク負荷が高くなってしまうという問題があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的の1つは、プログラムをダウンロードする際のネットワーク負荷を軽減することができるダウンロードシステム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係るダウンロードシステムは、サーバからプログラムをダウンロードする複数の情報処理装置を含むダウンロードシステムであって、前記複数の情報処理装置のうち少なくとも1つは、前記サーバからプログラムをダウンロードする際に、当該ダウンロードが継続中であることを示す情報を、前記複数の情報処理装置に同報通信する手段を含み、前記同報通信を受信した他の情報処理装置は、前記サーバにプログラムのダウンロードを要求しない、ことを特徴とする。
また、本発明に係る情報処理装置の制御方法は、サーバからプログラムをダウンロードする情報処理装置の制御方法であって、前記サーバからプログラムをダウンロードする際に、当該ダウンロードが継続中であることを示す情報を、複数の情報処理装置に同報通信するステップを含むことを特徴とする。
また、本発明に係る情報処理装置を機能させるためのプログラムは、サーバからプログラムをダウンロードする情報処理装置を機能させるためのプログラムであって、前記サーバからプログラムをダウンロードする際に、当該ダウンロードが継続中であることを示す情報を、複数の情報処理装置に同報通信する手段、として情報処理装置を機能させるためのプログラムである。
本発明では、サーバと、サーバからプログラムをダウンロードする複数の情報処理装置を含んでダウンロードシステムが構成される。ダウンロードシステムにおいては、複数の情報処理装置のうちの1つが、サーバからプログラムをダウンロードする際に、他の情報処理装置に対してプログラムをダウンロード中であることを同報通信により通知する。通知を受けた他の情報処理装置は、通知をした情報処理装置がダウンロード中である間は、サーバにダウンロードを要求せずに待機する。
本発明によると、サーバからプログラムを一時にダウンロードできる情報処理装置の数を限定できるため、プログラムをダウンロードする際のネットワーク負荷を軽減することができる。
また、本発明の一態様では、ダウンロードシステムは、前記同報通信される情報には、前記サーバからダウンロードするプログラムの情報を含み、前記同報通信を受信した他の情報処理装置は、当該同報通信により受信した情報が示すプログラムを、前記同報通信を行った情報処理装置からダウンロードする、ことを特徴とする。こうすれば、複数の情報処理装置のうち1つが、サーバからダウンロードしたプログラムを他の情報処理装置に通知し、そのプログラムが他の情報処理装置に適するものである場合には、前記1つの情報処理装置から他の情報処理装置はプログラムをダウンロードすることができる。これにより、プログラムをダウンロードする際のネットワーク負荷を軽減することができる。
また、本発明に係るダウンロードシステムは、サーバと複数の情報処理装置を含むダウンロードシステムであって、前記複数の情報処理装置のうち少なくとも1つは、前記サーバから最新の更新プログラムの情報を取得する手段と、前記複数の情報処理装置の中から、前記取得した情報に対応する更新プログラムを保持する情報処理装置を検索する手段と、前記検索により前記更新プログラムを保持する情報処理装置が見出された場合には、当該情報処理装置から前記更新プログラムをダウンロードする手段と、を含むことを特徴とする。本発明によれば、情報処理装置は、同一ネットワーク内に属する他の情報処理装置が所望の更新プログラムを保有していないかを検索して、保有していればその情報処理装置から更新プログラムをダウンロードする。こうすることで、サーバと情報処理装置間のネットワーク負荷を軽減することができる。
また、本発明に係るダウンロードシステムは、サーバと複数の情報処理装置を含むダウンロードシステムであって、前記複数の情報処理装置のうち少なくとも1つは、前記サーバと前記複数の情報処理装置のそれぞれが保有する最新の更新プログラムの情報を取得する手段と、前記取得した情報のうち、前記複数の情報処理装置のうちいずれかが保有するものが、前記サーバと同等又は前記サーバよりも最新の情報である場合には、当該情報を保有する情報処理装置から更新プログラムをダウンロードする手段と、を含むことを特徴とする。本発明によれば、情報処理装置は、同一ネットワーク内に属する他の情報処理装置がサーバと同等もしくはサーバよりも最新の更新プログラムの情報を持っている場合には、その情報を保有する情報処理装置から更新プログラムをダウンロードすることができる。こうすることで、サーバと情報処理装置間のネットワーク負荷を軽減することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るダウンロードシステムのシステム構成図である。図1に示されるように、ダウンロードシステム1は、複数のクライアント10−A,B,Cとルータ12とサーバ14を含み構成される。クライアント間はネットワーク16を介して相互に通信可能に接続される。また、各クライアント10−A,B,Cは、ネットワーク16に接続するルータ12を介して、外部ネットワーク18に接続する。そして、クライアント10−A,B,Cは、外部ネットワーク18に接続するサーバ14とデータの送受信が可能となる。以下、クライアント10−A,B,Cのそれぞれに共通した内容を説明する場合には、クライアント10と表す。
本実施形態に係るダウンロードシステム1の概要を以下に説明する。ダウンロードシステム1では、クライアント10がサーバ14から更新プログラムをダウンロードする。図1に示されるように、本実施形態では、クライアント10がネットワーク16上に3台接続されている。そして、3台のクライアント10のうちの1台がサーバ14から更新プログラムをダウンロードしている間は、他の2台のクライアント10はサーバ14から更新プログラムをダウンロードするのを待機する。
クライアント10は、サーバ14から更新プログラムをダウンロードする装置である。クライアント10は、サーバ14に対して最新の更新プログラムの情報を問い合わせる。クライアント10は、サーバ14からの返信を受けて、サーバ14から最新の更新プログラムをダウンロードするのに要する時間を計算する。クライアント10は、上記計算した時間を他の2台のクライアント10に同報通信して、ダウンロードを開始する。同報通信を受信した他の2台のクライアント10は、通知された時間、サーバ14にダウンロードの要求を出すのを待機する。
ルータ12は、一般的なルータであって構わない。ルータ12は、ネットワーク16と外部ネットワーク18の両方に接続し、両ネットワークを接続する役割を果たす。
サーバ14は、クライアント10に更新プログラムを転送するサーバである。サーバ14は、更新プログラムを保持し、クライアント10からの要求に対して、クライアント10に適した更新プログラムを選び出して、更新プログラムの情報を送信する。そして、サーバ14は、クライアント10からの更新プログラムのダウンロード要求に対して、その要求に合ったプログラムを転送する。
図2はダウンロードシステム1を構成する各装置の内部構成図である。図2に示されるように、ダウンロードシステム1は、サーバ14、ルータ12とクライアント10を含み構成される。
サーバ14は、図2に示されるように、ネットワークインターフェース20、更新プログラム保持部22、更新情報生成部24と更新プログラム転送部26を含み構成される。各部については以下に説明する。
ネットワークインターフェース20は、サーバ14が外部ネットワーク18に接続するためのインターフェースである。サーバ14は、ネットワークインターフェース20を介して、クライアント10から最新の更新プログラムの問い合わせを受信し、クライアント10に対して更新情報を返信する。
更新プログラム保持部22は、クライアント10の更新プログラムのバイナリデータを保持するものである。更新プログラム保持部22は、図3に示されるように、クライアント10の機種(ハードウェア、OS等)毎にそれらの最新の更新プログラムを対応付けたテーブル(以下、更新プログラム情報テーブルとする)を記憶している。なお、更新プログラム保持部22は、サーバ14のハードディスク等の記憶装置を含んで構成される。
更新情報生成部24は、クライアント10から受信した最新の更新プログラムの問い合わせに対して、クライアント10に送信する更新プログラムの情報を生成するものである。更新情報生成部24は、問い合わせを行ったクライアント10の属性情報に基づいて、上記の更新プログラム情報テーブルを参照して、該当する更新プログラムを取得する。そして、更新情報生成部24は、取得した更新プログラムに基づいて、クライアント10に送信する更新情報を生成する。生成される更新情報には、更新プログラムのプログラム名、プログラムのバージョン、ファイルサイズ等が含まれる。
更新プログラム転送部26は、クライアント10から要求された更新プログラムのバイナリデータを更新プログラム保持部22から読み出して、クライアント10に転送するものである。
ルータ12は、ネットワーク上を流れるデータを他のネットワークに中継する機器である。本実施形態においては、ルータ12は、ネットワークインターフェース20から送信された更新情報や更新プログラムを受信して、ターゲットのクライアント10に転送する。
クライアント10は、図2に示されるように、ネットワークインターフェース30、更新情報取得部32、完了予定時刻通知部34、更新プログラム取得部36、記憶部38と更新処理部40を含んで構成される。各部については以下に説明する。
ネットワークインターフェース30は、クライアント10がネットワーク16に接続するためのインターフェースである。クライアント10は、ネットワークインターフェース30を介して、サーバ14から最新の更新プログラムの情報や、更新プログラムのバイナリデータを受信する。またクライアント10は、ネットワークインターフェース30を介して、他のクライアント10とデータの送受信を行う。
更新情報取得部32は、クライアント10に適した最新の更新プログラムの情報をサーバ14から取得するものである。更新情報取得部32は、サーバ14に更新情報のダウンロードの要求を送信するとともに、クライアント10の属性情報(ハードウェア、OSの情報等)を併せて送信する。また、更新情報取得部32は、サーバ14への接続が失敗した場合には、他のクライアント10からネットワーク設定情報を取得することとしてもよい。
完了予定時刻通知部34は、更新情報取得部32で取得した更新情報に基づいて、更新プログラムのダウンロードが完了する予定時刻を計算するものである。完了予定時刻通知部34は、更新情報に含まれる更新プログラムのファイルサイズと、通信回線の速度からダウンロードの完了予定時間を計算する。そして、現在時刻に計算した完了予定時間を足して、ダウンロードの完了予定時刻を算出する。そして、完了予定時刻通知部34は、ネットワーク16に接続するクライアント10に対して、算出した完了予定時刻をブロードキャストして通知する。
更新プログラム取得部36は、サーバ14から更新プログラムをダウンロードして取得するものである。更新プログラム取得部36は、他のクライアント10から通知された完了予定時刻を経過しない間はサーバ14に対して更新プログラムのダウンロードを要求せずに待機する。
記憶部38は、更新プログラム取得部36で取得した更新プログラムと、他のクライアント10から通知された完了予定時刻を記憶するものである。記憶部38は、クライアント10のハードディスク等の記憶装置を含んで構成される。図2に示されるように、記憶部38は、更新プログラム格納部42と完了予定時刻記憶部44を含んで構成される。
更新プログラム格納部42は、更新プログラム取得部36で取得した更新プログラムを格納するものである。更新プログラム格納部42には、クライアント10が保有しているプログラムの情報をリスト形式で記憶することとしてもよい。
完了予定時刻記憶部44は、他のクライントから通知されたダウンロードの完了予定時刻を記憶するものである。更新プログラム取得部36は、完了予定時刻記憶部44を参照して、サーバ14に更新プログラムのダウンロードを即時に要求可能か否かを判断する。
更新処理部40は、更新プログラム格納部42に格納された更新プログラムを用いて、アップデート処理を行うものである。更新処理部40がプログラムの更新を行った後に、その更新に係るプログラムの情報をネットワーク16に同報通信することとしてもよい。そして、その同報通信を受信した他のクライアント10が、通知されたプログラムが自己に適合するものであると判断した場合には、当該他のクライアント10がそのプログラムをダウンロードすることとしてもよい。
以下、本発明の実施の形態に係るダウンロードシステム1における更新プログラムのダウンロードの動作の詳細について説明する。
図4は、ダウンロードシステム1における更新プログラムのダウンロード処理のシーケンス図である。図4に示されるように、クライアント10−Aは、サーバ14にクライアント10−Aに適した最新の更新プログラムの情報について問い合わせを行う(S101)。サーバ14は、クライアント10−Aからの要求に対して、更新プログラム情報テーブルを参照して、クライアント10−Aに適した更新情報を送信する(S102)。クライアント10−Aは、サーバ14から受信した更新情報に基づいて、ダウンロード対象となる更新プログラムのファイルサイズと、クライアント10−Aの使用する通信回線の速度から、更新プログラムをダウンロードする際の完了予定時刻を計算する(S103)。そして、クライアント10−Aは、計算した完了予定時刻をクライアント10−Aの属するネットワーク16に接続する機器に対して同報通信を行う(S104)。クライアント10−Aからの同報通信を受けたクライアント10−Bは、通知された完了予定時刻までダウンロードを待機する(S105)。クライアント10−Aは、上記の同報通信を行った後に、サーバ14に対して更新プログラムのダウンロードを要求する(S106)。そして、サーバ14はクライアント10−Aから要求のあった更新プログラムをクライアント10−Aに転送する(S107)。クライアント10−Bは、クライアント10−Aから通知された完了予定時刻を過ぎると、サーバ14に対して更新プログラムのダウンロードを要求するために、最新の更新プログラムの情報について問い合わせることができる(S107)。
以上説明した本発明の実施形態に係るダウンロードシステムによれば、サーバからプログラムをダウンロードするクライアントが複数あっても、サーバからプログラムを一時にダウンロードできるクライアントの数を限定できるため、プログラムをダウンロードする際のネットワーク負荷を軽減することができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態では、クライアント10はサーバ14から更新プログラムの情報を取得し、取得した更新情報に基づいて、まず同一ネットワーク内の他のクライアント10の中にダウンロード対象の更新プログラムを保有しているものがないかを検索する。そして、上記検索により該当するクライアント10が見出された場合には、クライアント10は、そのクライアント10から更新プログラムをダウンロードする。また、上記検索により該当するクライアント10が見出されなかった場合には、サーバ14から更新プログラムをダウンロードする。
図5は、第2の実施形態に係るダウンロードシステムを構成する各装置の内部構成図である。図5において、図2に記載されたブロックと同じ番号が付されたものは、第1の実施形態と同様の機能を有するものであるため、以下では説明を省略する。第1の実施形態に対して、第2の実施形態ではクライアント10に検索部46が付加されている。
検索部46は、クライアント10と同じネットワークに接続するクライアント10の中から、更新情報取得部32で取得した更新情報に対応する更新プログラムを保持するクライアント10を検索するものである。検索部46は、検索の対象となる更新プログラムを識別する情報をネットワーク16にブロードキャストして、上記更新プログラムを保有するクライアント10からの返信を要求する。そして、他のクライアント10は、上記要求を受信すると、各クライアント10の記憶部38を参照して該当する更新プログラムを保有しているか否かを判断し、保有している場合にはその旨の返信を行う。検索部46は、他のクライアント10からの返信に基づいて、更新プログラムを保有するクライアント10が存在する場合には、更新プログラム取得部36に対してそのクライアント10のアドレスを通知する。また、検索部46は、更新プログラムを保有するクライアント10が存在しない場合には、サーバ14のアドレスを通知する。更新プログラム取得部36は転送されたアドレスに基づいて更新プログラムの取得を行う。
以上説明した本発明の第2の実施形態によれば、クライアント10は更新プログラムをダウンロードする際に、まず同一ネットワーク内に当該更新プログラムを保有する機器がないかを検索し、ある場合にはその機器から更新プログラムをダウンロードすることができる。こうすることで、サーバとクライアント間のネットワーク負荷を軽減することができる。
次に、本発明に係る第3の実施形態について説明する。
第3の実施形態では、クライアント10はサーバ14と同一ネットワーク内の他のクライアント10からそれぞれ更新プログラムの情報を取得する。そして、クライアント10は、取得した更新情報を比較して、取得した情報のうち、複数のクライアント10のうちいずれかが保有するものが、サーバ14と同等又はサーバ14よりも最新の情報である場合には、当該情報を保有するクライアント10から更新プログラムをダウンロードする。
図6は、第3の実施形態に係るダウンロードシステムを構成する各装置の内部構成図である。図6において、図2に記載されたブロックと同じ番号が付されたものは、第1の実施形態と同様の機能を有するものであるため、以下では説明を省略する。第1の実施形態に対して、第3の実施形態ではクライアント10に比較部48が付加されている。また、クライアント10の更新情報取得部32は、サーバ14だけではなく、同一ネットワークに存在するクライアント10からも更新情報を取得する。
比較部48は、更新情報取得部32で取得した更新情報を比較して、取得した情報のうち、複数のクライアント10のうちいずれかが保有するものが、サーバ14と同等又は前記サーバ14よりも最新の情報であるか否かを判断するものである。比較部48は、上記の比較を更新情報に記憶された作成日時で比較しても良いし、記憶されたプログラムのバージョン情報により比較することとしてもよい。比較部48は、上記の比較により、クライアント10が最新又はサーバ14と同等の情報を保有する場合には、そのクライアント10のアドレスを更新プログラム取得部36に転送し、そうでない場合にはサーバ14のアドレスを更新プログラム取得部36に転送する。更新プログラム取得部36は転送されたアドレスに基づいて更新プログラムの取得を行う。
以上説明した本発明の第3の実施形態によれば、クライアントは更新情報をサーバと同一ネットワーク内に接続される機器とから取得し、同一ネットワークに接続する機器がサーバと同等もしくはサーバよりも新しい情報を保持している場合には、その機器から更新プログラムをダウンロードすることができる。こうすることで、サーバとクライアント間のネットワーク負荷を軽減することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、上記第1の実施形態においては、クライアント10がダウンロードの完了予定時刻を他のクライアント10に通知することとしているが、これに限らず、クライアント10がダウンロードの開始と終了とを他のクライアント10に通知することとしてもよい。
また、上記第1の実施形態において、クライアント10がダウンロードするプログラムの種類を同報通信により他のクライアント10に通知して、そのプログラムが他のクライアント10に適したプログラムであった場合には、他のクライアント10が当該プログラムをダウンロードすることとしてもよい。
また、クライアント10において、プログラムの更新が失敗した場合に、クライアント10が同一ネットワーク内への同報通信を行い、他のクライアント10が保有する更新プログラムをダウンロードしてリカバリすることとしてもよい。
また、クライアント10において、プログラムの更新を行う前に、更新前のプログラムを他のクライアント10にバックアップして、プログラムの更新が失敗した場合には、バックアップしたプログラムをダウンロードしてリカバリすることとしてもよい。
本発明の実施の形態に係るダウンロードシステムのシステム構成図である。 ダウンロードシステムを構成する各装置の内部構成図である。 クライアントの機種毎にそれらの最新の更新プログラムを対応付けたテーブルの一例である。 ダウンロードシステムにおける更新プログラムのダウンロード処理のシーケンス図である。 第2の実施形態に係るダウンロードシステムを構成する各装置の内部構成図である。 第3の実施形態に係るダウンロードシステムを構成する各装置の内部構成図である。
符号の説明
1 ダウンロードシステム、10 クライアント、12 ルータ、14 サーバ、16 ネットワーク、18 外部ネットワーク、20 ネットワークインターフェース、22 更新プログラム保持部、24 更新情報生成部、26 更新プログラム転送部、30 ネットワークインターフェース、32 更新情報取得部、34 完了予定時刻通知部、36 更新プログラム取得部、38 記憶部、40 更新処理部、42 更新プログラム格納部、44 完了予定時刻記憶部、46 検索部、48 比較部。

Claims (6)

  1. サーバからプログラムをダウンロードする複数の情報処理装置を含むダウンロードシステムであって、
    前記複数の情報処理装置のうち少なくとも1つは、
    前記サーバからプログラムをダウンロードする際に、当該ダウンロードが継続中であることを示す情報を、前記複数の情報処理装置に同報通信する手段を含み、
    前記同報通信を受信した他の情報処理装置は、前記サーバにプログラムのダウンロードを要求しない、
    ことを特徴とするダウンロードシステム。
  2. 請求項1に記載のダウンロードシステムであって、
    前記同報通信される情報には、前記サーバからダウンロードするプログラムの情報を含み、
    前記同報通信を受信した他の情報処理装置は、当該同報通信により受信した情報が示すプログラムを、前記同報通信を行った情報処理装置からダウンロードする、
    ことを特徴とするダウンロードシステム。
  3. サーバと複数の情報処理装置を含むダウンロードシステムであって、
    前記複数の情報処理装置のうち少なくとも1つは、
    前記サーバから最新の更新プログラムの情報を取得する手段と、
    前記複数の情報処理装置の中から、前記取得した情報に対応する更新プログラムを保持する情報処理装置を検索する手段と、
    前記検索により前記更新プログラムを保持する情報処理装置が見出された場合には、当該情報処理装置から前記更新プログラムをダウンロードする手段と、を含む
    ことを特徴とするダウンロードシステム。
  4. サーバと複数の情報処理装置を含むダウンロードシステムであって、
    前記複数の情報処理装置のうち少なくとも1つは、
    前記サーバと前記複数の情報処理装置のそれぞれが保有する最新の更新プログラムの情報を取得する手段と、
    前記取得した情報のうち、前記複数の情報処理装置のうちいずれかが保有するものが、前記サーバと同等又は前記サーバよりも最新の情報である場合には、当該情報を保有する情報処理装置から更新プログラムをダウンロードする手段と、を含む
    ことを特徴とするダウンロードシステム。
  5. サーバからプログラムをダウンロードする情報処理装置の制御方法であって、
    前記サーバからプログラムをダウンロードする際に、当該ダウンロードが継続中であることを示す情報を、複数の情報処理装置に同報通信するステップを含む
    ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  6. サーバからプログラムをダウンロードする情報処理装置を機能させるためのプログラムであって、
    前記サーバからプログラムをダウンロードする際に、当該ダウンロードが継続中であることを示す情報を、複数の情報処理装置に同報通信する手段、
    として情報処理装置を機能させるためのプログラム。
JP2005301754A 2005-10-17 2005-10-17 ダウンロードシステム及びプログラム Expired - Fee Related JP4862346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005301754A JP4862346B2 (ja) 2005-10-17 2005-10-17 ダウンロードシステム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005301754A JP4862346B2 (ja) 2005-10-17 2005-10-17 ダウンロードシステム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007109149A true JP2007109149A (ja) 2007-04-26
JP4862346B2 JP4862346B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=38034956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005301754A Expired - Fee Related JP4862346B2 (ja) 2005-10-17 2005-10-17 ダウンロードシステム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4862346B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533791A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッド インスタントメッセージクライアントでのプラグインのダウンロード
JP2015069282A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 日本電気株式会社 情報処理装置および情報処理装置の内部情報更新方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137641A (ja) * 1998-10-05 2000-05-16 Backweb Technologies Ltd 分散クライアントベ―スのデ―タキャッシングシステム
JP2000215034A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Ricoh Co Ltd 印刷装置とそのプログラム更新方法
JP2000259421A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp 所望ソフトウェア選択転送方法
JP2003067194A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Sharp Corp 端末装置
JP2005148840A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd サーバ装置及びネットワークシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137641A (ja) * 1998-10-05 2000-05-16 Backweb Technologies Ltd 分散クライアントベ―スのデ―タキャッシングシステム
JP2000215034A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Ricoh Co Ltd 印刷装置とそのプログラム更新方法
JP2000259421A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp 所望ソフトウェア選択転送方法
JP2003067194A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Sharp Corp 端末装置
JP2005148840A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd サーバ装置及びネットワークシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533791A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッド インスタントメッセージクライアントでのプラグインのダウンロード
JP2015069282A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 日本電気株式会社 情報処理装置および情報処理装置の内部情報更新方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4862346B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2035976B1 (en) System and method for managing images over a network
US9146731B2 (en) Information processing apparatus, relay server, information relay method, non-transitory computer-readable medium storing information relay program, and communication system
CN103731451A (zh) 一种文件上传的方法及系统
JP5184078B2 (ja) ファイル管理システム
CN103019757A (zh) 一种在多台客户端间同步软件的方法、装置及系统
WO2011091646A1 (zh) 实现dns区创建同步的方法、服务器以及域名系统
JP2010141600A (ja) 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法
JP2006235838A (ja) ソフトウェア更新システム、サーバ、方法およびプログラム
JP2006235831A (ja) 状態管理装置および方法およびプログラム
US20120050805A1 (en) Server apparatus, network system, job processing method, and storage medium
WO2017124741A1 (zh) 一种设备版本同步方法及装置
JP4550604B2 (ja) 設定情報同期プログラム
JP4862346B2 (ja) ダウンロードシステム及びプログラム
CN113726581A (zh) 一种恢复网络设备的出厂配置的方法、装置及网络设备
CN106302641B (zh) 一种上传文件的方法、装置和系统
CN109714197B (zh) 在集中控制中配置集控策略的方法和装置
JP2001092641A (ja) ソフトウェアインストールシステム
JP2004151888A (ja) 端末装置の制御方法
JP2009245118A (ja) アプリケーションサービス提供システム、及び方法、並びにアプリケーション移行方法
JP2010072869A (ja) プログラムダウンロードシステム
JP2007086924A (ja) ソフトウェア配布システム、サーバ、サーバの制御方法及びプログラム
JP2009251890A (ja) サーバ監視システム及びサーバ監視方法
JP2006129348A (ja) 親ノード決定システム及び方法、ノード装置、ならびに、コンピュータプログラム
JP2006279845A (ja) アクセスポイント装置およびその制御方法
JP2004078730A (ja) 開発環境構築システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4862346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370