JP2007106365A - Braking control device - Google Patents
Braking control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007106365A JP2007106365A JP2005301933A JP2005301933A JP2007106365A JP 2007106365 A JP2007106365 A JP 2007106365A JP 2005301933 A JP2005301933 A JP 2005301933A JP 2005301933 A JP2005301933 A JP 2005301933A JP 2007106365 A JP2007106365 A JP 2007106365A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- braking
- brake
- speed
- braking control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の制動制御を行う制動制御装置に関するものである。 The present invention relates to a braking control device that performs braking control of a vehicle.
従来、車両の制動制御を行う制動制御装置としては、特開2000−211493号公報に記載されるように、車両のブレーキ圧が第一ブレーキ圧から第二ブレーキ圧の間、ブレーキ圧を脈動状態で減圧するものが知られている。この装置は、ブレーキ圧を脈動させることにより、車両のクリープ走行時に生ずるブレーキノイズ、いわゆるクリープグローンを防止しようとするものである。
しかしながら、このような装置にあっては、適切にブレーキノイズの発生を抑制できないという問題点がある。すなわち、ブレーキ圧に基づいて制動制御を行うと、ブレーキパッドの摩擦材の種類によってはブレーキノイズ発生領域が広いため、ブレーキ圧が脈動する時間が長くなり、適切にブレーキノイズの抑制が行えない。 However, such a device has a problem that it is not possible to appropriately suppress the generation of brake noise. That is, when braking control is performed based on the brake pressure, the brake noise generation region is wide depending on the type of friction material of the brake pad, so that the time during which the brake pressure pulsates becomes long, and the brake noise cannot be appropriately suppressed.
そこで本発明は、ブレーキノイズ発生時間を短くしてブレーキノイズの抑制が行える制動制御装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a braking control device capable of suppressing brake noise by shortening the brake noise occurrence time.
すなわち、本発明に係る制動制御装置は、ブレーキ操作された状態において車両が停止状態から発進したか否かを判断する走行判断手段と、前記走行判断手段により前記車両が発進したと判断された場合に、前記車両の車速がブレーキノイズ発生上限速度を超えるまで運転者のブレーキ操作量にかかわらず前記ブレーキノイズ発生上限速度以上となるように前記車両の制動力を制御する制動制御手段とを備えて構成されている。 That is, the braking control device according to the present invention includes a travel determination unit that determines whether or not the vehicle has started from a stopped state in a brake-operated state, and a case in which the travel determination unit determines that the vehicle has started And a braking control means for controlling the braking force of the vehicle so that the vehicle speed exceeds the brake noise generation upper limit speed regardless of the amount of brake operation by the driver until the vehicle speed exceeds the brake noise generation upper limit speed. It is configured.
この本発明に係る制動制御装置において、前記制動制御手段は、前記走行判断手段により前記車両が発進したと判断された場合に、前記車両の車速がブレーキノイズ発生上限速度を超えるまで運転者のブレーキ操作量にかかわらず前記車両の加速度が所定の加速度以上となるように前記車両の制動力を制御することが好ましい。 In the braking control device according to the present invention, the braking control means is configured to provide a brake for the driver until the vehicle speed of the vehicle exceeds a brake noise generation upper limit speed when the traveling determination means determines that the vehicle has started. It is preferable to control the braking force of the vehicle so that the acceleration of the vehicle is equal to or greater than a predetermined acceleration regardless of the operation amount.
この発明によれば、ブレーキ操作状態において車両が発進した場合に車速がブレーキノイズ発生上限速度を超えるまで運転者のブレーキ操作量にかかわらず車両の加速度が所定の加速度以上となるように車両の制動力を制御する。これにより、車両の加速度を所定の加速度以上とすることができ、ブレーキノイズが発生する速度領域で車両が走行する時間を短くすることができる。従って、車両の発進の際におけるブレーキノイズの発生を抑制できる。 According to the present invention, when the vehicle starts in the brake operation state, the vehicle is controlled so that the vehicle acceleration becomes equal to or higher than the predetermined acceleration regardless of the amount of brake operation by the driver until the vehicle speed exceeds the brake noise generation upper limit speed. Control power. Thereby, the acceleration of the vehicle can be set to a predetermined acceleration or more, and the time during which the vehicle travels in the speed region where the brake noise is generated can be shortened. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of brake noise when the vehicle starts.
また本発明に係る制動制御装置において、前記制動制御手段は、前記車両の制動力を低減させた後、運転者のブレーキ操作量が増加した場合に、前記制動力の低減制御を中止することが好ましい。 In the braking control device according to the present invention, the braking control means may stop the braking force reduction control when the driver's braking operation amount increases after reducing the braking force of the vehicle. preferable.
この発明によれば、車両の制動力を低減させた後、運転者のブレーキ操作量が増加した場合には、制動力の低減制御を中止することにより、運転者の意図する車両制動状態とすることができる。例えば、運転者の意図しない車両発進があった際に、運転者の意図する車両制動状態とすることができ、適切な制動制御が行える。 According to the present invention, when the braking operation amount of the driver increases after the braking force of the vehicle is reduced, the vehicle braking state intended by the driver is achieved by stopping the braking force reduction control. be able to. For example, when there is a vehicle start not intended by the driver, the vehicle can be brought into a braking state intended by the driver, and appropriate braking control can be performed.
また本発明に係る制動制御装置において、前記制動制御手段は、前記車両の加速度が所定の加速度以上にならないように前記車両の制動力を制御することが好ましい。 In the braking control device according to the present invention, it is preferable that the braking control means controls the braking force of the vehicle so that the acceleration of the vehicle does not exceed a predetermined acceleration.
この発明によれば、車両の加速度が所定の加速度以上にならないように車両に加わる制動力を制限することにより、車両の運転者が運転操作に違和感を受けることを抑制することができる。 According to the present invention, by restricting the braking force applied to the vehicle so that the acceleration of the vehicle does not exceed a predetermined acceleration, the vehicle driver can be prevented from feeling uncomfortable with the driving operation.
また本発明に係る制動制御装置は、車両の走行時にブレーキ操作が行われて前記車両の車速がブレーキノイズ発生上限速度となったか否かを判断する車速検出手段と、前記車速検出手段により車速がブレーキノイズ発生上限速度となったと判断された場合に、運転者のブレーキ操作量にかかわらず前記車両の減速度が増大するように前記車両の制動力を制御する制動制御手段とを備えて構成されている。 The braking control device according to the present invention includes a vehicle speed detecting means for determining whether or not the vehicle speed of the vehicle has reached a brake noise generation upper limit speed when the vehicle is running, and the vehicle speed is detected by the vehicle speed detecting means. And braking control means for controlling the braking force of the vehicle so that the deceleration of the vehicle increases regardless of the amount of brake operation by the driver when it is determined that the brake noise generation upper limit speed has been reached. ing.
この本発明に係る制動制御装置において、前記制動制御手段は、前記車速検出手段により車速がブレーキノイズ発生上限速度となったと判断された場合に、運転者のブレーキ操作量にかかわらず前記車両の減速度が所定の減速度以上となるように前記車両の制動力を制御することが好ましい。 In this braking control device according to the present invention, the braking control means reduces the vehicle regardless of the amount of brake operation by the driver when the vehicle speed detecting means determines that the vehicle speed has reached the upper limit speed at which the brake noise is generated. It is preferable to control the braking force of the vehicle so that the speed is equal to or greater than a predetermined deceleration.
この発明によれば、車両の制動時に車速がブレーキノイズ発生上限速度となった場合に、運転者のブレーキ操作量にかかわらず車両の減速度が所定の減速度以上となるように車両の制動力を制御する。これにより、車両の減速度を所定の減速度以上とすることができ、ブレーキノイズが発生する速度領域で車両が走行する時間を短くすることができる。従って、車両停止の際におけるブレーキノイズの発生を抑制できる。 According to the present invention, when the vehicle speed reaches the brake noise generation upper limit speed during braking of the vehicle, the braking force of the vehicle is set so that the deceleration of the vehicle is equal to or greater than the predetermined deceleration regardless of the amount of brake operation by the driver. To control. Thereby, the deceleration of the vehicle can be made equal to or greater than the predetermined deceleration, and the time during which the vehicle travels in the speed region where the brake noise occurs can be shortened. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of brake noise when the vehicle is stopped.
また本発明に係る制動制御装置において、前記制動制御手段は、前記車両の制動力を増加させた後、運転者のブレーキ操作量が小さくなった場合に、前記制動力の増加制御を中止することが好ましい。 In the braking control device according to the present invention, the braking control means stops the increase control of the braking force when the braking operation amount of the driver decreases after increasing the braking force of the vehicle. Is preferred.
この発明によれば、車両の制動力を増加させた後、運転者のブレーキ操作量が小さくなった場合には、制動力の増加制御を中止する。これにより、運転者の意図する車両走行状態とすることができる。 According to the present invention, after the braking force of the vehicle is increased, the increase control of the braking force is stopped when the brake operation amount of the driver becomes small. Thereby, it can be set as the vehicle running state which a driver | operator intends.
また本発明に係る制動制御装置において、前記制動制御手段は、前記車両の減速度が所定の減速度以上にならないように前記車両の制動力を制御することが好ましい。 In the braking control device according to the present invention, it is preferable that the braking control means controls the braking force of the vehicle so that the deceleration of the vehicle does not exceed a predetermined deceleration.
この発明によれば、車両の減速度が所定の減速度以上にならないように車両に加わる制動力を制限することにより、車両の運転者が運転操作に違和感を受けることを抑制することができる。 According to the present invention, by restricting the braking force applied to the vehicle so that the deceleration of the vehicle does not exceed a predetermined deceleration, the vehicle driver can be prevented from feeling uncomfortable with the driving operation.
本発明によれば、ブレーキノイズが発生する速度領域で車両が走行する時間を短くすることにより、ブレーキノイズの発生を抑制することができる。 According to the present invention, it is possible to suppress the occurrence of brake noise by shortening the time during which the vehicle travels in a speed region where brake noise occurs.
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第一実施形態)
図1は本発明の第一実施形態に係る制動制御装置の構成概要図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a braking control apparatus according to a first embodiment of the present invention.
図1に示すように、本実施形態に係る制動制御装置1は、クリープ走行可能な車両に搭載され、ECU(Electronic Control Unit)2、ブレーキ操作量検出部3、車速検出部4、制動部5を備えて構成されている。制動制御装置1が搭載される車両は、例えば自動変速機を備え、停止状態からブレーキペダルを緩めることによりクリープ走行するものである。
As shown in FIG. 1, a braking control device 1 according to this embodiment is mounted on a vehicle capable of creeping, and includes an ECU (Electronic Control Unit) 2, a brake operation
ECU2は、装置全体の制御処理を行う電子制御ユニットであり、例えばCPU、ROM、RAM、入力信号回路、出力信号回路、電源回路などにより構成される。このECU2は、ブレーキ操作された状態において車両が停止状態から発進したか否かを判断する走行判断手段として機能する。また、ECU2は、車両が発進した場合に、車両の車速がブレーキノイズ発生上限速度を超えるまで車両の加速度が所定の加速度以上となるように運転者のブレーキ操作量にかかわらず車両の制動力を制御する制動制御手段として機能する。
The
また、ECU2は、車両の走行時にブレーキ操作が行われて車両の車速がブレーキノイズ発生上限速度となったか否かを判断する車速検出手段として機能する。さらに、ECU2は、車速がブレーキノイズ発生上限速度となった場合に、車両の減速度が所定の減速度以上となるように運転者のブレーキ操作量にかかわらず車両の制動力を制御する制動制御手段としても機能する。
Further, the
ブレーキ操作量検出部3は、車両の運転者のブレーキ操作量を検出するブレーキ操作量検出手段であって、例えばブレーキペダルのストロークセンサが用いられる。ブレーキ操作量検出部3で検出されたブレーキ操作量は、ECU2に入力される。車速検出部4は、車両の走行速度、すなわち車速を検出する車両検出手段として機能するものであり、例えば車速センサが用いられる。車速検出部4にて検出された車速情報は、ECU2に入力される。
The brake operation
制動部5は、車両の制動を行う制動手段であり、ECU2の制御信号を受けて作動し、車両の制動力を増減させる。制動部5としては、例えば、運転者のブレーキ操作量に応じてアクチュエータを作動させる電動ブレーキシステム、又はリニアバルブを用いた油圧ブレーキシステムが用いられる。また、ECU2の制御信号を受けて車両の制動力を増減できるものであれば、ソレノイドバルブを用いた油圧ブレーキシステムなどその他のものを用いてもよい。
The
図2は、本実施形態に係る制動制御装置1における制動制御処理を示すフローチャートである。図2における一連の制御処理は、例えば、ECU2により所定の周期で繰り返し実行される。
FIG. 2 is a flowchart showing a braking control process in the braking control apparatus 1 according to the present embodiment. A series of control processes in FIG. 2 are repeatedly executed at a predetermined cycle by the
まず、図2のS10に示すように、車両が停止状態であるか否か、すなわち車速Vがゼロであるか否かが判断される。車両の車速Vは、車速検出部4にて検出された車速値が用いられる。S10にて車速Vがゼロであり車両が停止状態となっている場合には、ブレーキ操作が行われているか否かが判断される(S12)。ブレーキ操作が行われているか否かは、例えば、ストロークセンサなどのブレーキ操作量検出部3の検出信号に基づいて判断される。
First, as shown in S10 of FIG. 2, it is determined whether or not the vehicle is in a stopped state, that is, whether or not the vehicle speed V is zero. As the vehicle speed V of the vehicle, a vehicle speed value detected by the vehicle speed detection unit 4 is used. If the vehicle speed V is zero and the vehicle is stopped in S10, it is determined whether or not a brake operation is being performed (S12). Whether or not the brake operation is being performed is determined based on, for example, a detection signal from the brake operation
S12にてブレーキ操作が行われていない場合には、ブレーキノイズが発生するおそれがないため、制御処理を終了する。一方、S12にてブレーキ操作が行われていると判断された場合には、車両が停止状態から発進したか否か、すなわち車速Vがゼロより大きくなったか否かが判断される(S14)。 If the brake operation is not performed in S12, the control process is terminated because there is no possibility of generating brake noise. On the other hand, if it is determined in S12 that the brake operation is being performed, it is determined whether or not the vehicle has started from a stopped state, that is, whether or not the vehicle speed V has become greater than zero (S14).
S14にて車速Vがゼロより大きくなっていないと判断された場合には、制御処理を終了する。一方、S14にて車速Vがゼロより大きくなっていると判断された場合には、制動低減処理が行われる(S16)。 If it is determined in S14 that the vehicle speed V is not greater than zero, the control process is terminated. On the other hand, if it is determined in S14 that the vehicle speed V is greater than zero, a braking reduction process is performed (S16).
制動低減処理は、運転者のブレーキ操作量にかかわらず車両の車速がブレーキノイズ発生上限速度Vnを超えるまで車両の制動力を低減させる処理である。例えば、車速検出部4により出力される車速値に基づいて車両の加速度が算出され、その加速度が所定の加速度以上となるように制動部5に制動制御信号が出力され、車両の制動力が制御される。
The braking reduction process is a process of reducing the braking force of the vehicle until the vehicle speed of the vehicle exceeds the brake noise generation upper limit speed Vn regardless of the driver's brake operation amount. For example, the acceleration of the vehicle is calculated based on the vehicle speed value output by the vehicle speed detection unit 4, and a braking control signal is output to the
この制動低減処理によれば、運転者のブレーキ操作量が大きく、そのブレーキ操作量に応じた車両の加速度が所定の加速度以上とならない場合には、車両の制動力が低減され、車両の加速度が強制的に所定の加速度以上とされる。一方、運転者のブレーキ操作量が小さく、そのブレーキ操作量に応じた車両の加速度が所定の加速度以上となる場合には、車両の制動力を低減しない。この場合は、強制的に制動低減することなく、車両の加速度が所定の加速度以上となる。 According to the braking reduction process, when the driver's brake operation amount is large and the vehicle acceleration corresponding to the brake operation amount does not exceed a predetermined acceleration, the vehicle braking force is reduced and the vehicle acceleration is reduced. The acceleration is forcibly exceeded a predetermined acceleration. On the other hand, when the driver's brake operation amount is small and the vehicle acceleration corresponding to the brake operation amount is equal to or higher than a predetermined acceleration, the braking force of the vehicle is not reduced. In this case, the acceleration of the vehicle becomes a predetermined acceleration or more without forcibly reducing braking.
このような制動低減処理により、ブレーキノイズが発生する速度領域において、車両の加速度が所定の加速度以上となる。このため、ブレーキノイズ発生速度領域で走行する時間が短くなる。 By such braking reduction processing, the acceleration of the vehicle becomes equal to or higher than a predetermined acceleration in a speed region where brake noise occurs. For this reason, the traveling time in the brake noise generation speed region is shortened.
ブレーキノイズ発生上限速度Vnは、予めECU2に設定される速度値であり、クリープグローンのブレーキノイズが発生する速度領域の上限速度が設定される。例えば、ブレーキノイズ発生上限速度Vnとしては、1〜30cm/秒の速度範囲のいずれかの速度が設定される。また、好ましくは、ブレーキノイズ発生上限速度Vnとして、1〜10cm/秒の速度範囲のいずれかの速度が設定される。さらに、より好ましくは、3〜8cm/秒の速度範囲のいずれかの速度が設定される。このブレーキノイズ発生上限速度Vnを低く設定することにより、車両の制動制御時の違和感を低減することができる。
The brake noise occurrence upper limit speed Vn is a speed value set in advance in the
所定の加速度としては、乗り心地や走行安定性に悪影響が出ない範囲の加速度が設定される。 As the predetermined acceleration, an acceleration in a range that does not adversely affect riding comfort and running stability is set.
また、制御低減処理において、車両の加速度が上限加速度を以上にならないように制動力を制御することが好ましい。この場合、車両の加速度の上限を設定しておくことにより、車両の運転者が運転操作に違和感を受けることを抑制することができる。 In the control reduction process, it is preferable to control the braking force so that the acceleration of the vehicle does not exceed the upper limit acceleration. In this case, by setting the upper limit of the acceleration of the vehicle, it is possible to prevent the driver of the vehicle from feeling uncomfortable with the driving operation.
そして、S18に移行し、運転者によるブレーキ操作量が増加したか否かが判断される。運転者によるブレーキ操作量が増加したと判断された場合には、制動低減処理による制動制御が中止される(S20)。そして、一連の制御処理が終了する。一方、S18において、運転者によるブレーキ操作量が増加していないと判断された場合には、車速Vがブレーキノイズ発生上限速度Vnを超えたか否かが判断される(S22)。 Then, the process proceeds to S18, where it is determined whether or not the amount of brake operation by the driver has increased. If it is determined that the amount of brake operation by the driver has increased, the braking control by the braking reduction process is stopped (S20). Then, a series of control processing ends. On the other hand, if it is determined in S18 that the amount of brake operation by the driver has not increased, it is determined whether or not the vehicle speed V exceeds the brake noise occurrence upper limit speed Vn (S22).
S22にて車速Vがブレーキノイズ発生上限速度Vnを超えていないと判断された場合には、S16に戻る。一方、S22にて車速Vがブレーキノイズ発生上限速度Vnを超えたと判断された場合には、一連の制御処理を終了する。 If it is determined in S22 that the vehicle speed V does not exceed the brake noise occurrence upper limit speed Vn, the process returns to S16. On the other hand, when it is determined in S22 that the vehicle speed V has exceeded the brake noise occurrence upper limit speed Vn, the series of control processing is terminated.
ところで、S10にて車速Vがゼロでなく車両が停止状態となっていない場合には、ブレーキ操作が行われているか否かが判断される(S30)。ブレーキ操作が行われているか否かは、例えば、ストロークセンサなどのブレーキ操作量検出部3の検出信号に基づいて判断される。
By the way, when the vehicle speed V is not zero and the vehicle is not stopped in S10, it is determined whether or not a brake operation is being performed (S30). Whether or not the brake operation is being performed is determined based on, for example, a detection signal from the brake operation
S30にてブレーキ操作が行われていない場合には、ブレーキノイズが発生するおそれがないため、制御処理を終了する。一方、S30にてブレーキ操作が行われていると判断された場合には、車速Vがブレーキノイズ発生上限速度Vn以下になったか否かが判断される(S32)。車速Vがブレーキノイズ発生上限速度Vn以下になっていない場合には、車速Vがブレーキノイズ発生速度領域になっていないと判断され、一連の制御処理を終了する。一方、S32にて車速Vがブレーキノイズ発生上限速度Vn以下になっている場合には、車速Vがブレーキノイズ発生速度領域になっていると判断され、制動増加処理が行われる(S34)。 If the brake operation is not performed in S30, there is no possibility of generating brake noise, and the control process is terminated. On the other hand, if it is determined in S30 that the brake operation is being performed, it is determined whether or not the vehicle speed V has become equal to or less than the brake noise generation upper limit speed Vn (S32). If the vehicle speed V is not less than or equal to the brake noise generation upper limit speed Vn, it is determined that the vehicle speed V is not in the brake noise generation speed region, and the series of control processes is terminated. On the other hand, if the vehicle speed V is equal to or lower than the brake noise generation upper limit speed Vn in S32, it is determined that the vehicle speed V is in the brake noise generation speed region, and a braking increase process is performed (S34).
制動増加処理は、運転者のブレーキ操作量にかかわらず車両の減速度が所定の減速度以上となるように車両の制動力を増加する処理である。例えば、車速検出部4により出力される車速値に基づいて車両の加速度が算出され、その加速度が所定の減速度以上となるように制動部5に制動制御信号が出力され、車両の制動力が制御される。
The braking increase process is a process of increasing the braking force of the vehicle so that the deceleration of the vehicle becomes equal to or greater than a predetermined deceleration regardless of the amount of brake operation by the driver. For example, the acceleration of the vehicle is calculated based on the vehicle speed value output by the vehicle speed detection unit 4, and a braking control signal is output to the
この制動増加処理によれば、運転者のブレーキ操作量が小さく、そのブレーキ操作量に応じた車両の減速度が所定の減速度以上とならない場合には、車両の制動力が増加され、車両の減速度が強制的に所定の減速度以上とされる。一方、運転者のブレーキ操作量が大きく、そのブレーキ操作量に応じた車両の減速度が所定の減速度以上となる場合には、車両の制動力を増加しない。この場合は、強制的に制動増加することなく、車両の減速度が所定の減速度以上となる。 According to this braking increase process, when the driver's brake operation amount is small and the vehicle deceleration corresponding to the brake operation amount does not exceed the predetermined deceleration, the vehicle braking force is increased, and the vehicle The deceleration is forcibly made a predetermined deceleration or more. On the other hand, when the driver's brake operation amount is large and the vehicle deceleration corresponding to the brake operation amount is equal to or greater than a predetermined deceleration, the braking force of the vehicle is not increased. In this case, the deceleration of the vehicle becomes equal to or greater than the predetermined deceleration without forcibly increasing braking.
このような制動増加処理により、ブレーキノイズが発生する速度領域において、車両の減速度が所定の減速度以上となる。このため、ブレーキノイズ発生速度領域で走行する時間が短くなる。 By such braking increase processing, the deceleration of the vehicle becomes equal to or greater than a predetermined deceleration in a speed region where brake noise occurs. For this reason, the traveling time in the brake noise generation speed region is shortened.
所定の減速度としては、乗り心地や走行安定性に悪影響が出ない範囲の減速度が設定される。 As the predetermined deceleration, a deceleration within a range that does not adversely affect riding comfort and running stability is set.
また、制御増加処理において、車両の減速度が上限減速度を以上にならないように制動力を制御することが好ましい。この場合、車両の減速度の上限を設定しておくことにより、車両の運転者が運転操作に違和感を受けることを抑制することができる。 In the control increase process, it is preferable to control the braking force so that the deceleration of the vehicle does not exceed the upper limit deceleration. In this case, by setting the upper limit of the deceleration of the vehicle, it is possible to suppress the vehicle driver from feeling uncomfortable with the driving operation.
そして、S36に移行し、運転者によるブレーキ操作量が低下したか否かが判断される。運転者によるブレーキ操作量が低下したと判断された場合には、制動増加処理による制動制御が中止される(S38)。そして、一連の制御処理が終了する。一方、S36において、運転者によるブレーキ操作量が低下していないと判断された場合には、車速Vがゼロとなり車両が停止したか否かが判断される(S40)。 Then, the process proceeds to S36, where it is determined whether or not the amount of brake operation by the driver has decreased. If it is determined that the amount of brake operation by the driver has decreased, the braking control by the braking increase process is stopped (S38). Then, a series of control processing ends. On the other hand, if it is determined in S36 that the amount of brake operation by the driver has not decreased, it is determined whether or not the vehicle speed V has become zero and the vehicle has stopped (S40).
S40にて車速Vがゼロになっていないと判断された場合には、S34に戻る。一方、S40にて車速Vがゼロになっていると判断された場合には、一連の制御処理を終了する。 If it is determined in S40 that the vehicle speed V is not zero, the process returns to S34. On the other hand, when it is determined in S40 that the vehicle speed V is zero, the series of control processes is terminated.
以上のように、本実施形態に係る制動制御装置1によれば、ブレーキ操作状態において車両が発進した場合に車速がブレーキノイズ発生上限速度Vnを超えるまで運転者のブレーキ操作量にかかわらず車両の加速度が所定の加速度以上となるように車両の制動力を制御する。これにより、車両の加速度を所定の加速度以上とすることができ、ブレーキノイズが発生する速度領域で車両が走行する時間を短くすることができる。従って、車両の発進の際におけるクリープグローンのブレーキノイズの発生を抑制できる。 As described above, according to the braking control device 1 according to the present embodiment, when the vehicle starts in the brake operation state, the vehicle speed is increased regardless of the driver's brake operation amount until the vehicle speed exceeds the brake noise generation upper limit speed Vn. The braking force of the vehicle is controlled so that the acceleration is equal to or higher than a predetermined acceleration. Thereby, the acceleration of the vehicle can be set to a predetermined acceleration or more, and the time during which the vehicle travels in the speed region where the brake noise is generated can be shortened. Accordingly, it is possible to suppress the occurrence of brake noise of the creep glon when the vehicle starts.
例えば、図3に示すように、車両の停止中にブレーキ操作量が緩められ、車両が発進する場合、車速がブレーキノイズ発生上限速度Vnを超えるまで運転者のブレーキ操作量にかかわらず車両の加速度が所定の加速度以上となるように車両の制動力を制御する。これにより、制動制御を行う場合(図3の実線)は、制動制御を行わない場合(図3の破線)に比べて車両の加速度が大きくなり、ブレーキノイズが発生する速度領域で車両が走行する時間がTaからT1に短縮される。このため、車両の発進の際におけるクリープグローンのブレーキノイズの発生を抑制することができる。 For example, as shown in FIG. 3, when the brake operation amount is loosened while the vehicle is stopped and the vehicle starts, the acceleration of the vehicle regardless of the brake operation amount of the driver until the vehicle speed exceeds the brake noise generation upper limit speed Vn. The braking force of the vehicle is controlled so that is greater than or equal to a predetermined acceleration. As a result, when braking control is performed (solid line in FIG. 3), the acceleration of the vehicle is larger than when braking control is not performed (broken line in FIG. 3), and the vehicle travels in a speed region where brake noise occurs. Time is reduced from Ta to T1. For this reason, it is possible to suppress the occurrence of brake noise of creep glones when the vehicle starts.
また、車両の制動力を低減させた後、運転者のブレーキ操作量が増加した場合には、制動力の低減制御を中止することにより、運転者の意図する車両制動状態とすることができる。例えば、運転者の意図しない車両発進があった際に、運転者の意図する車両制動状態とすることができ、適切な制動制御が行える。 Further, when the braking operation amount of the driver increases after the braking force of the vehicle is reduced, the vehicle braking state intended by the driver can be achieved by stopping the braking force reduction control. For example, when there is a vehicle start not intended by the driver, the vehicle can be brought into a braking state intended by the driver, and appropriate braking control can be performed.
また、本実施形態に係る制動制御装置1によれば、車両の制動時に車速がブレーキノイズ発生上限速度Vnとなった場合に、運転者のブレーキ操作量にかかわらず車両の減速度が所定の減速度以上となるように車両の制動力を制御する。これにより、車両の減速度を所定の減速度以上とすることができ、ブレーキノイズが発生する速度領域で車両が走行する時間を短くすることができる。従って、車両停止の際におけるクリープグローンのブレーキノイズの発生を抑制できる。 Further, according to the braking control device 1 according to the present embodiment, when the vehicle speed becomes the brake noise generation upper limit speed Vn during braking of the vehicle, the vehicle deceleration is reduced by a predetermined amount regardless of the amount of brake operation by the driver. The braking force of the vehicle is controlled so as to exceed the speed. Thereby, the deceleration of the vehicle can be made equal to or greater than the predetermined deceleration, and the time during which the vehicle travels in the speed region where the brake noise occurs can be shortened. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of brake noise of creep glones when the vehicle is stopped.
例えば、図4に示すように、車両の走行中にブレーキ操作が行われ、車両が停止する場合、車速がブレーキノイズ発生上限速度Vnに達したら運転者のブレーキ操作量にかかわらず車両の減速度が所定の減速度以上となるように車両の制動力が低減される。これにより、制動制御を行う場合(図4の実線)は、制動制御を行わない場合(図4の破線)に比べて車両の減速度が大きくなり、ブレーキノイズが発生する速度領域で車両が走行する時間がTbからT2に短縮される。このため、車両停止の際におけるクリープグローンのブレーキノイズの発生を抑制することができる。 For example, as shown in FIG. 4, when the vehicle is stopped and the vehicle is stopped as shown in FIG. 4, when the vehicle speed reaches the brake noise generation upper limit speed Vn, the vehicle deceleration is performed regardless of the driver's brake operation amount. The braking force of the vehicle is reduced so that becomes greater than or equal to a predetermined deceleration. As a result, when braking control is performed (solid line in FIG. 4), the vehicle deceleration is larger than when braking control is not performed (broken line in FIG. 4), and the vehicle travels in a speed region where brake noise occurs. Time to be shortened from Tb to T2. For this reason, it is possible to suppress the occurrence of brake noise of creep glones when the vehicle is stopped.
また、車両の制動力を増加させた後、運転者のブレーキ操作量が小さくなった場合には、制動力の増加制御を中止する。これにより、運転者の意図する車両走行状態とすることができる。 Further, when the brake operation amount of the driver becomes small after increasing the braking force of the vehicle, the braking force increase control is stopped. Thereby, it can be set as the vehicle running state which a driver | operator intends.
また、本実施形態に係る制動制御装置1において、車両がフロント側とリア側を独立して制動制御できるものである場合、又は四輪独立して制動制御できるものである場合には、ブレーキノイズ発生速度領域(0<V≦Vn)において、ブレーキノイズが発生しやすいブレーキを用いないで制動制御することが好ましい。この場合、ブレーキノイズが発生しやすいブレーキを用いないでブレーキングを行うことにより、ブレーキノイズをより低減することができる。また、その際に車両を速度コントロールしきれない場合には、必要最小限だけノイズ発生しやすいブレーキを用いてブレーキングを行えばよい。 In the braking control device 1 according to the present embodiment, when the vehicle can perform braking control independently on the front side and the rear side, or when the vehicle can perform braking control independently on four wheels, In the generation speed region (0 <V ≦ Vn), it is preferable to perform braking control without using a brake that easily generates brake noise. In this case, the brake noise can be further reduced by performing braking without using a brake that easily generates brake noise. If the vehicle cannot be controlled at that time, braking may be performed using a brake that generates noise as much as necessary.
また、本実施形態に係る制動制御装置1において、車両が走行する路面が雪道などの低μ路である場合、車両安定性が優先して制動制御をオフとすることが好ましい。
(第二実施形態)
次に、本発明の第二実施形態に係る制動制御装置について説明する。
Further, in the braking control device 1 according to the present embodiment, when the road surface on which the vehicle travels is a low μ road such as a snowy road, it is preferable that the vehicle stability is given priority and the braking control is turned off.
(Second embodiment)
Next, a braking control device according to a second embodiment of the present invention will be described.
本実施形態に係る制動制御装置は、上述した第一実施形態に係る制動制御装置1と同様なハード構成を有するものであり、第一実施形態に係る制動制御装置1とほぼ同様な制動制御を実行するものであるが、車両発進時の制動制御が第一実施形態に係る制動制御装置1と異なっている。 The braking control device according to the present embodiment has the same hardware configuration as the braking control device 1 according to the first embodiment described above, and performs braking control substantially similar to the braking control device 1 according to the first embodiment. Although executed, the braking control when the vehicle starts is different from the braking control device 1 according to the first embodiment.
図5は、本実施形態に係る制動制御装置の車両発進時における制動制御処理のフローチャートである。図5における一連の制御処理は、例えば、ECU2により所定の周期で繰り返し実行される。
FIG. 5 is a flowchart of a braking control process at the time of vehicle start of the braking control device according to the present embodiment. A series of control processes in FIG. 5 are repeatedly executed at a predetermined cycle by the
まず、図5のS50に示すように、ブレーキ操作が行われているか否かが判断される。ブレーキ操作が行われているか否かは、例えば、ストロークセンサなどのブレーキ操作量検出部3の検出信号に基づいて判断される。
First, as shown in S50 of FIG. 5, it is determined whether or not a brake operation is being performed. Whether or not the brake operation is being performed is determined based on, for example, a detection signal from the brake operation
S50にてブレーキ操作が行われていない場合には、ブレーキノイズが発生するおそれがないため、制御処理を終了する。一方、S50にてブレーキ操作が行われていると判断された場合には、運転者によるブレーキ操作量が低下しているか否かが判断される(S52)。運転者によるブレーキ操作量が低下しているか否かは、ストロークセンサなどのブレーキ操作量検出部3の検出信号に基づいて判断される。S52にて運転者によるブレーキ操作量が低下していないと判断された場合には、車両が停止状態から発進したか否か、すなわち車速Vがゼロより大きくなったか否かが判断される(S54)。車速Vがゼロより大きくなっていない場合には、制御処理を終了する。
If the brake operation is not performed in S50, there is no possibility of generating brake noise, and the control process is terminated. On the other hand, when it is determined in S50 that the brake operation is being performed, it is determined whether or not the amount of brake operation by the driver has decreased (S52). Whether or not the brake operation amount by the driver is reduced is determined based on a detection signal of the brake operation
一方、S54にて車速Vがゼロより大きくなっている場合には、エアコン作動などによるエンジン出力増加などに起因した車両発進であり、運転者の意思による車両発進でないと判断され、制動増加処理が行われる(S56)。制動増加処理は、運転者のブレーキ操作量に応じた制動力より大きい制動力をブレーキに与える処理である。これにより、運転者の意図しない車両発進を抑制することができる。 On the other hand, when the vehicle speed V is greater than zero in S54, it is determined that the vehicle starts due to an increase in engine output due to an air conditioner operation or the like, and is not a vehicle start due to the driver's intention, and the braking increase process is performed. Performed (S56). The braking increase process is a process in which a braking force larger than the braking force corresponding to the driver's braking operation amount is applied to the brake. Thereby, the vehicle start which a driver | operator does not intend can be suppressed.
ところで、S52にて運転者によるブレーキ操作量が低下していると判断された場合には、車両が停止状態から発進したか否か、すなわち車速Vがゼロより大きくなったか否かが判断される(S58)。 When it is determined in S52 that the amount of brake operation by the driver is decreasing, it is determined whether or not the vehicle has started from a stopped state, that is, whether or not the vehicle speed V has become greater than zero. (S58).
S58にて車速Vがゼロより大きくなっていないと判断された場合には、制御処理を終了する。一方、S58にて車速Vがゼロより大きくなっていると判断された場合には、制動低減処理が行われる(S60)。 If it is determined in S58 that the vehicle speed V is not greater than zero, the control process is terminated. On the other hand, if it is determined in S58 that the vehicle speed V is greater than zero, a braking reduction process is performed (S60).
制動低減処理は、運転者のブレーキ操作量にかかわらず車両の車速がブレーキノイズ発生上限速度Vnを超えるまで車両の加速度が所定の加速度以上となるように車両の制動力を低減させる処理である。この制動低減処理は、上述したS16の制動低減処理と同様に行われる。 The braking reduction process is a process for reducing the braking force of the vehicle so that the vehicle acceleration becomes a predetermined acceleration or higher until the vehicle speed of the vehicle exceeds the brake noise generation upper limit speed Vn regardless of the brake operation amount of the driver. This braking reduction process is performed in the same manner as the braking reduction process of S16 described above.
そして、S62に移行し、運転者によるブレーキ操作量が増加したか否かが判断される。運転者によるブレーキ操作量が増加したと判断された場合には、制動増加処理が行われる(S64)。制動増加処理は、ECU2から制動部5に制動増加信号を出力し、車両の制動力を増加する処理である。この場合、例えば、運転者のブレーキ操作量に応じた制動力よりも大きい制動力がブレーキに与えられる。また、予め設定された一定の制動力をブレーキに与える場合もある。
Then, the process proceeds to S62, where it is determined whether or not the amount of brake operation by the driver has increased. When it is determined that the amount of brake operation by the driver has increased, a braking increase process is performed (S64). The braking increase process is a process of increasing the braking force of the vehicle by outputting a braking increase signal from the
一方、S62にて運転者によるブレーキ操作量が増加していないと判断された場合には、車速Vがブレーキノイズ発生上限速度Vnを超えたか否かが判断される(S66)。S66にて車速Vがブレーキノイズ発生上限速度Vnを超えていないと判断された場合には、S60に戻る。一方、S66にて車速Vがブレーキノイズ発生上限速度Vnを超えたと判断された場合には、ブレーキ操作量が低下しているか否かが判断される(S68)。すなわち、ブレーキ操作量Fbがブレーキ操作量Faより小さいか否かが判断される。ブレーキ操作量Fbは、現在のブレーキ操作量であり、ブレーキ操作量FaはS58の時点におけるブレーキ操作量である。 On the other hand, if it is determined in S62 that the amount of brake operation by the driver has not increased, it is determined whether or not the vehicle speed V exceeds the brake noise occurrence upper limit speed Vn (S66). If it is determined in S66 that the vehicle speed V does not exceed the brake noise occurrence upper limit speed Vn, the process returns to S60. On the other hand, if it is determined in S66 that the vehicle speed V has exceeded the brake noise occurrence upper limit speed Vn, it is determined whether or not the brake operation amount has decreased (S68). That is, it is determined whether or not the brake operation amount Fb is smaller than the brake operation amount Fa. The brake operation amount Fb is the current brake operation amount, and the brake operation amount Fa is the brake operation amount at the time of S58.
S68にてブレーキ操作量が低下していないと判断された場合には、制動増加処理が行われる(S70)。制動増加処理は、ECU2から制動部5に制動増加信号を出力し、車両の制動力を増加する処理である。この場合、例えば、運転者のブレーキ操作量に応じた制動力よりも大きい制動力がブレーキに与えられる。また、予め設定された一定の制動力をブレーキに与える場合もある。この制動増加処理により、運転者が車両を加速させる意思がない場合に車両が加速することを抑制することができる。一方、S68にてブレーキ操作量が低下している判断された場合には、一連の制御処理を終了する。
If it is determined in S68 that the brake operation amount has not decreased, a braking increase process is performed (S70). The braking increase process is a process of increasing the braking force of the vehicle by outputting a braking increase signal from the
以上のように、本実施形態に係る制動制御装置によれば、第一実施形態に係る制動制御装置と同様な効果に加え、運転者が車両を発進させる意思がない場合に車両が発進することを抑制できる。また、運転者が車両を加速させる意思がない場合に車両が加速することを抑制することができる。 As described above, according to the braking control device according to the present embodiment, in addition to the same effects as the braking control device according to the first embodiment, the vehicle starts when the driver does not intend to start the vehicle. Can be suppressed. Further, it is possible to prevent the vehicle from accelerating when the driver does not intend to accelerate the vehicle.
なお、上述した各実施形態は本発明に係る制動制御装置の一例を示すものである。本発明に係る制動制御装置は、上述したものに限られるものではなく、各請求項に記載した要旨を変更しないように実施形態に係る制動制御装置を変形し、又は他のものに適用したものであってもよい。 Each embodiment mentioned above shows an example of a braking control device concerning the present invention. The braking control device according to the present invention is not limited to the above-described one, and the braking control device according to the embodiment is modified or applied to another so as not to change the gist described in each claim. It may be.
1…制動制御装置、2…ECU、3…ブレーキ操作量検出部、4…車速検出部、5…制動部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Brake control apparatus, 2 ... ECU, 3 ... Brake operation amount detection part, 4 ... Vehicle speed detection part, 5 ... Brake part.
Claims (6)
前記走行判断手段により前記車両が発進したと判断された場合に、前記車両の車速がブレーキノイズ発生上限速度を超えるまで運転者のブレーキ操作量にかかわらず前記ブレーキノイズ発生上限速度以上となるように前記車両の制動力を制御する制動制御手段と、
を備えた制動制御装置。 Traveling determination means for determining whether or not the vehicle has started from a stopped state in a state where the brake is operated;
When it is determined by the travel determination means that the vehicle has started, until the vehicle speed of the vehicle exceeds the brake noise generation upper limit speed, the brake noise generation upper limit speed is not less than the brake noise generation upper limit speed. Braking control means for controlling the braking force of the vehicle;
A braking control device comprising:
前記車速検出手段により車速がブレーキノイズ発生上限速度となったと判断された場合に、運転者のブレーキ操作量にかかわらず前記車両の減速度が増大するように前記車両の制動力を制御する制動制御手段と、
を備えた制動制御装置。 Vehicle speed detection means for determining whether or not a brake operation has been performed when the vehicle is running and the vehicle speed of the vehicle has reached a brake noise generation upper limit speed;
Braking control for controlling the braking force of the vehicle so that the deceleration of the vehicle increases regardless of the amount of brake operation by the driver when it is determined by the vehicle speed detection means that the vehicle speed has reached the brake noise generation upper limit speed. Means,
A braking control device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005301933A JP2007106365A (en) | 2005-10-17 | 2005-10-17 | Braking control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005301933A JP2007106365A (en) | 2005-10-17 | 2005-10-17 | Braking control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007106365A true JP2007106365A (en) | 2007-04-26 |
Family
ID=38032562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005301933A Pending JP2007106365A (en) | 2005-10-17 | 2005-10-17 | Braking control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007106365A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007237909A (en) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Toyota Motor Corp | Brake control device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0891185A (en) * | 1994-09-27 | 1996-04-09 | Toyota Motor Corp | Brake abnormal sound preventive device |
JPH08258676A (en) * | 1995-03-27 | 1996-10-08 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | Brake device of vehicle |
JP2000344072A (en) * | 1999-06-03 | 2000-12-12 | Akebono Brake Ind Co Ltd | Brake noise detecting method and brake noise preventing device |
JP2004284398A (en) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Advics:Kk | Braking device for vehicle |
-
2005
- 2005-10-17 JP JP2005301933A patent/JP2007106365A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0891185A (en) * | 1994-09-27 | 1996-04-09 | Toyota Motor Corp | Brake abnormal sound preventive device |
JPH08258676A (en) * | 1995-03-27 | 1996-10-08 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | Brake device of vehicle |
JP2000344072A (en) * | 1999-06-03 | 2000-12-12 | Akebono Brake Ind Co Ltd | Brake noise detecting method and brake noise preventing device |
JP2004284398A (en) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Advics:Kk | Braking device for vehicle |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007237909A (en) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Toyota Motor Corp | Brake control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6860570B2 (en) | Vehicular parking brake apparatus and control method thereof | |
JP5065906B2 (en) | Method for preventing rolling of a vehicle equipped with a prime mover | |
JP4754706B2 (en) | Brake intervention cancellation method for vehicle distance control system | |
JP6223487B2 (en) | Electric vehicle braking device | |
CN112124270B (en) | Deceleration control device for vehicle | |
JP2008301590A (en) | Electric vehicle | |
JP6737733B2 (en) | Vehicle braking control device | |
CN112776599A (en) | Pedal reaction force control device | |
KR101583942B1 (en) | Method and apparatus for controlling drive motor | |
US6618663B2 (en) | Braking force control-type behavior control apparatus and method of motor vehicle | |
JP2021054176A (en) | Brake control device of vehicle | |
JP2007106365A (en) | Braking control device | |
JP2007112207A (en) | Braking power control device for vehicle | |
JP2005263098A (en) | Automatic cruise control device | |
JP2005348497A (en) | Driving force controller at braking for electric motor vehicle | |
JPH11180273A (en) | Control device for vehicle braking device | |
JP5343590B2 (en) | Vehicle deceleration control device and vehicle deceleration control method | |
JP4858110B2 (en) | Vehicle braking force control device | |
JP4742504B2 (en) | Drive control device | |
JP2022520527A (en) | How to activate vehicle braking equipment, controls, and vehicles | |
JP4501274B2 (en) | Automatic brake control device | |
JP4590709B2 (en) | Brake device for vehicle | |
JP4306527B2 (en) | Brake control device for vehicle | |
JP7468743B2 (en) | Vehicle control device | |
JP7240238B2 (en) | vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100824 |