JP2007100646A - ピストンリング - Google Patents

ピストンリング Download PDF

Info

Publication number
JP2007100646A
JP2007100646A JP2005293867A JP2005293867A JP2007100646A JP 2007100646 A JP2007100646 A JP 2007100646A JP 2005293867 A JP2005293867 A JP 2005293867A JP 2005293867 A JP2005293867 A JP 2005293867A JP 2007100646 A JP2007100646 A JP 2007100646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston ring
piston
peripheral surface
ring
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005293867A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakamichi
憲治 中道
Seiichiro Kimura
誠一郎 木村
Yuichi Kihara
勇一 木原
Atsushi Yushimo
篤 湯下
Chikayuki Hayashi
慎之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2005293867A priority Critical patent/JP2007100646A/ja
Publication of JP2007100646A publication Critical patent/JP2007100646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 ピストンリングがシリンダの内壁面に沿って摺動することにより発生する摩擦熱を低減させることができるピストンリングを提供すること。
【解決手段】 ピストンの外周面に形成された複数のリング溝に配置されるピストンリング8であって、その外周面に、周方向に沿って複数本の周溝8aが設けられていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ピストンリングに関するものであり、特に、低温の流体を圧縮して昇圧させる低温流体用昇圧ポンプに用いられて好適なピストンリングに関するものである。
従来、低温(例えば、−253℃から−100℃)の流体(例えば、水素や窒素、LNG等)を圧縮して昇圧させる低温流体用昇圧ポンプとしては、ピストンの外周面にピストンリングを有するものが知られている(たとえば、非特許文献1参照)。
遠藤拓也ほか著、「新エネルギー自動車」、山海堂、1995年1月、p.221−222
しかしながら、このような従来の低温流体用昇圧ポンプでは、気密性を保つために、ピストンリングの外周面がシリンダの内周面に押しつけられながら摺動するようになっており、これらピストンリングとシリンダとの摩擦により発熱し、その熱により低温流体が温められて気化してしまい、ポンプ効率が低下してしまうといった問題点があった。特に、高圧を得ようとする場合には、ピストンリングの内周面側に流れ込んだ高圧の低温流体が、ピストンリングの外周面をシリンダの内周面にさらに強く押しつけられるように作用するため、これらピストンリングとシリンダとの摩擦が激しくなり、摩擦による発熱が著しく増加してしまうといった問題点があった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、ピストンリングがシリンダの内壁面に沿って摺動することにより発生する摩擦熱を低減させることができるピストンリングを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用した。
本発明によるピストンリングは、ピストンの外周面に形成された複数のリング溝に配置されるピストンリングであって、その外周面に、周方向に沿って複数本の周溝が設けられている。
このようなピストンリングによれば、その外周面に複数本の周溝が設けられているので、ピストンリングの外周面とシリンダの内周面との接触面積を低減させることができ、ピストンリングがシリンダの内壁面に沿って摺動することにより発生する摩擦熱を低減させることができる。
本発明によるピストンリングは、ピストンの外周面に形成された複数のリング溝に配置されるピストンリングであって、その外周面に、周方向に沿って複数本の周溝が設けられた周溝加工部と、この周溝加工部が取り付けられることにより一本のピストンリングを形成するピストンリング本体とを備えている。
このようなピストンリングによれば、その外周面に複数本の周溝が設けられているので、ピストンリングの外周面とシリンダの内周面との接触面積を低減させることができ、ピストンリングがシリンダの内壁面に沿って摺動することにより発生する摩擦熱を低減させることができる。
また、周溝加工部と、ピストンリング本体とが別部材とされているので、ピストンリング本体を樹脂により作製し、周溝加工部を、例えば、樹脂よりも加工性に優れた(富んだ)金属により作製することができ、ピストンリングの生産性を向上させることができて、製造コストの低減化を図ることができる。
本発明によるピストンリングは、ピストンの外周面に形成された複数のリング溝に配置されるピストンリングであって、その外周面に、高さ方向に沿って複数本の縦溝あるいは斜め溝、若しく反転溝が設けられている。
このようなピストンリングによれば、その外周面に複数本の縦溝あるいは斜め溝、若しく反転溝が設けられているので、ピストンリングの外周面とシリンダの内周面との接触面積を低減させることができ、ピストンリングがシリンダの内壁面に沿って摺動することにより発生する摩擦熱を低減させることができる。
また、これら縦溝あるいは斜め溝、若しく反転溝は、周溝を加工するよりも容易に加工することができるので、ピストンリングの生産性をさらに向上させることができて、製造コストの低減化をさらに図ることができる。
本発明によるピストンリングは、ピストンの外周面に形成された複数のリング溝に配置されるピストンリングであって、内部に熱伝導率の高い材料を包含した樹脂から作られており、前記熱伝導率の高い材料が、半径方向内側の低圧側により多く分布するように配置されている。
このようなピストンリングによれば、ピストンリングに生じた熱(すなわち、ピストンリングがシリンダの内壁面に沿って摺動することにより発生した摩擦熱)が、ピストンリングの内部に包含された熱伝導率の高い材料を介して、(熱容量の大きい)ピストンに伝達されることとなるので、ピストンリングの温度上昇を低減させることができる。
本発明によるピストンリングは、ピストンの外周面に形成された複数のリング溝に配置されるピストンリングであって、内部に熱伝導率の高い材料を包含した樹脂から作られており、半径方向内側の低圧側に、熱伝導率の高い材料から作り出された伝熱材が密着して配置されている。
このようなピストンリングによれば、ピストンリングに生じた熱(すなわち、ピストンリングがシリンダの内壁面に沿って摺動することにより発生した摩擦熱)が、ピストンリングの内部に包含された熱伝導率の高い材料および伝熱材を介して、(熱容量の大きい)ピストンに伝達されることとなるので、ピストンリングの温度上昇を低減させることができる。
本発明による低温流体用昇圧ポンプは、上記いずれかのピストンリングを備えている。
このような低温流体用昇圧ポンプによれば、ピストンリングおよびシリンダ(すなわち、シリンダブロック)の発熱が抑制されることとなるので、シリンダ内に吸入された(流入した)低温流体の蒸発(気化)を抑制することができ、ポンプ効率を向上させることができる。
本発明による低温流体用昇圧ポンプは、外周面に複数本のリング溝が形成されたピストンと、前記リング溝内に配置される複数本のピストンリングと、これらピストンおよびピストンリングをその内部に形成されたシリンダ内に収容するシリンダブロックとを備えた低温流体用昇圧ポンプであって、前記ピストンリングが、低温流体を圧縮する前記ピストンの一端面側から前記ピストンの他面側にかけて、その漏れ抵抗が徐々に大きくなるように構成されている。
このような低温流体用昇圧ポンプによれば、低温流体を圧縮するピストンの一端面(図9において下側の端面)に最も近いところに位置するピストンリングの漏れ抵抗が最も小さくなり、このピストンリングの一端面(図9において下側の端面)側の圧力P1’と、他端面(図9において上側の端面)側の圧力P2’との差が、従来のものよりも大幅に低減されることとなるので、このピストンリングの外周面をシリンダの内周面に押し付ける面圧を低減させることができ、ピストンリングがシリンダの内壁面に沿って摺動することにより発生する摩擦熱を大幅に低減させることができる。
また、このように、ピストンリングおよびシリンダ(すなわち、シリンダブロック)の発熱が抑制されることとなるので、シリンダ内に吸入された(流入した)低温流体の蒸発(気化)を抑制することができ、ポンプ効率を向上させることができる。
本発明によれば、ピストンリングがシリンダの内壁面に沿って摺動することにより発生する摩擦熱を低減させることができるという効果を奏する。
以下、本発明による低温流体用昇圧ポンプのピストンリング(以下、「ピストンリング」という。)第1実施形態について、図1および図9を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係るピストンリングの一部を切開した斜視図であり、図9は、本発明によるピストンリングを具備した低温流体用昇圧ポンプの概略縦断面図である。
図9に示すように、低温流体用昇圧ポンプ1は、図示しない駆動部と、この駆動部により駆動されるポンプ部2とを主たる要素として構成されたものである。
ポンプ部2は、ピストン3と、ピストンロッド4と、シリンダブロック5とを備えたものである。
ピストン3は、例えば、銅からなる、シリンダブロック5の内部に形成されたシリンダ6内に往復動可能に収容された概略円筒状を呈する部材であり、その一端面(図9において下側の端面)により低温流体(例えば、液体水素、液体窒素、液化炭酸ガス、液化天然ガス、液化プロパンガス等)が圧縮され得るようになっている。
また、ピストン3の外周面(すなわち、シリンダ6の内周面(シリンダ壁)と対向する面)には、周方向に沿って複数本(本実施形態では3本)のリング溝7が形成されているとともに、これらリング溝7内には、ピストンリング8がそれぞれ配置されている。
ピストンロッド4は、断面視円形を呈する概略棒状の部材であり、その一端部は、ピストン3の他端面中央部に連結されているとともに、その他端部は、図示しない駆動部の動力伝達部に接続されている。
動力伝達部は、駆動源からの動力によりピストンロッド4を、例えば、2mmのストロークで上下方向に直線的に往復動させるものである(図1中の実線矢印参照)。
シリンダブロック5は、その内部に概略中空円筒状のシリンダ6を有する部材である。シリンダ6の底面(図9において下側の面)には、大気圧状態の低温流体が流入する流体流入口9と、ピストン3の一端面により圧縮された(40MPa程度に昇圧された)低温流体が流出する流体流出口10とが設けられている。これら流体流入口9および流体流出口10には配管11がそれぞれ接続されており、流体流入口9の上流側近傍および流体流出口10の下流側近傍に位置する配管11にはそれぞれ逆止弁(チェック弁)12,13が設けられている。
また、シリンダ6の上面(図9において上側の面)には、ピストンロッド4が貫通する貫通穴14が設けられているとともに、ピストンロッド4と貫通穴14との間にはシール15が設けられている。
以上の構成により、低温流体用昇圧ポンプ1では、駆動源からの動力により上下方向へ直線的に往復動するピストンロッド4により、このピストンロッド4の一端部に接続されたピストン3がシリンダ6内を往復動し、流体流入口9からシリンダ6内に吸入された低温流体が、ピストン3の一端面により圧縮されて、所望の圧力(例えば、1.3MPa程度)に加圧(昇圧)された後、流体流出口10からシリンダブロック5の外部に導き出されるようになっている。
つぎに、ピストンリング8ついて、図1を用いてさらに詳しく説明する。
ピストンリング8は、樹脂(例えば、ポリ4フッ化エチレン)からなり、その外周面には、周方向に沿って複数本(本実施形態では3本)の周溝8aが設けられている。これら周溝8aは、例えば、ピストンリング8の高さ方向(図1において上下方向)における中間点から一側(図1において上側)にかけて、所定深さだけ彫り込まれるように形成されている。
なお、図1中の符号8bは、ピストンリング8の合口(段付合口)を示している。
本実施形態によるピストンリング8によれば、その外周面に複数本の周溝8aが設けられているので、ピストンリング8の外周面とシリンダ6の内周面との接触面積を低減させることができ、ピストンリング8がシリンダ6の内壁面に沿って摺動することにより発生する摩擦熱を低減させることができる。
また、このようなピストンリング8を備えた低温流体用昇圧ポンプ1によれば、ピストンリング8およびシリンダ6(すなわち、シリンダブロック5)の発熱が抑制されることとなるので、シリンダ6内に吸入された(流入した)低温流体の蒸発(気化)を抑制することができ、ポンプ効率を向上させることができる。
さらに、ピストンリング8の外周面とシリンダ6の内周面との間を、ピストンリング8の他側(図1において下側)から一側(図1において上側)に向かって、低温流体の一部が通過していくこととなるので、ピストンリング8およびシリンダ6(すなわち、シリンダブロック5)の発熱をさらに抑制することができて、シリンダ6内に吸入された(流入した)低温流体の蒸発(気化)をさらに抑制することができ、ポンプ効率をさらに向上させることができる。
さらにまた、ピストンリング8の外周面とシリンダ6の内周面との間を、ピストンリング8の他側(図1において下側)から一側(図1において上側)に向かって漏れていく低温流体は、周溝8aが設けられていない狭い部分と、周溝8aが設けられている広い部分とを交互に通過していくことになる。周溝8aが設けられていない狭い部分では、圧力が低下し、速度が増加する。周溝8aが設けられている広い部分では、渦流れが起こり、速度が減少する。これにより、ピストンリング8の外周面とシリンダ6の内周面との間を通過していく低温流体の圧力は、徐々に低下させられることになる。すなわち、ラビリンス(labyrinth)効果を得ることができる。
さらにまた、周溝8aの断面形状、配置、数等を変更するだけで、ピストンリング8の外周面とシリンダ6の内周面との間を、ピストンリング8の他側(図1において下側)から一側(図1において上側)に向かって通過していく低温流体の量を容易に調整することができる。
本発明によるピストンリングの第2実施形態を、図2を用いて説明する。
本実施形態におけるピストンリング20は、その外周面に周溝8aが形成された周溝加工部21と、この周溝加工部21が取り付けられることにより一本のピストンリング20を形成するピストンリング本体22とを備えているという点で前述した第1実施形態のものと異なる。
なお、前述した第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付し、ここではそれらについての説明は省略する。
周溝加工部21は、(加工性に優れた)金属からなり、その外周面には、周方向に沿って複数本(本実施形態では3本)の周溝8aが設けられている。また、周溝加工部21の外周面(少なくともシリンダ6の内周面と接触する部分)には、樹脂(例えば、ポリ4フッ化エチレン)あるいは金属(例えば、二硫化モリブデン)によるコーティングが施されている。
ピストンリング本体22は、樹脂(例えば、ポリ4フッ化エチレン)からなり、その周縁部には、ピストンリング20の高さ方向における中間点から一側(図2において上側)にかけて、周溝加工部21を受け入れる(取り付ける)ための段部22aが設けられている。
本実施形態によるピストンリング20によれば、周溝加工部21と、ピストンリング本体22とが別部材とされ、周溝加工部21が、樹脂よりも加工性に優れた(富んだ)金属により作製されることとなるので、ピストンリング20の生産性を向上させることができて、製造コストの低減化を図ることができる。
その他の作用効果は、前述した第1実施形態のものと同じであるので、ここではその説明を省略する。
本発明によるピストンリングの第3実施形態を、図3を用いて説明する。
本実施形態におけるピストンリング30は、周溝8aの代わりに縦溝30aが形成されているという点で前述した第1実施形態のものと異なる。
ピストンリング30は、樹脂(例えば、ポリ4フッ化エチレン)からなり、その外周面には、高さ方向(図3において上下方向)に沿って複数本の縦溝30aが設けられている。これら縦溝30aは、例えば、ピストンリング30の高さ方向における中間点から一側(図3において上側)にかけて、所定深さだけ彫り込まれるように形成されている。
なお、図3においては、ピストンリング30の合口(段付合口)を省略し、図示していない。
本実施形態によるピストンリング30によれば、その外周面に複数本の縦溝30aが設けられているので、ピストンリング30の外周面とシリンダ6の内周面との接触面積を低減させることができ、ピストンリング30がシリンダ6の内壁面に沿って摺動することにより発生する摩擦熱を低減させることができる。
また、これら縦溝30aは、周溝8aを加工するよりも容易に加工することができるので、ピストンリング30の生産性をさらに向上させることができて、製造コストの低減化をさらに図ることができる。
さらに、このようなピストンリング30を備えた低温流体用昇圧ポンプ1によれば、ピストンリング30およびシリンダ6(すなわち、シリンダブロック5)の発熱が抑制されることとなるので、シリンダ6内に吸入された(流入した)低温流体の蒸発(気化)を抑制することができ、ポンプ効率を向上させることができる。
さらにまた、ピストンリング30の外周面とシリンダ6の内周面との間を、ピストンリング30の他側(図3において下側)から一側(図3において上側)に向かって、低温流体の(極)一部が通過していくこととなるので、ピストンリング30およびシリンダ6(すなわち、シリンダブロック5)の発熱をさらに抑制することができて、シリンダ6内に吸入された(流入した)低温流体の蒸発(気化)をさらに抑制することができ、ポンプ効率をさらに向上させることができる。
さらにまた、縦溝30aの断面形状、配置、数等を変更するだけで、ピストンリング30の外周面とシリンダ6の内周面との間を、ピストンリング30の他側(図3において下側)から一側(図3において上側)に向かって通過していく低温流体の量を容易に調整することができる。
本発明によるピストンリングの第4実施形態を、図4を用いて説明する。
本実施形態におけるピストンリング40は、縦溝30aの代わりに斜め溝40aが形成されているという点で前述した第3実施形態のものと異なる。
ピストンリング40は、樹脂(例えば、ポリ4フッ化エチレン)からなり、その外周面には、高さ方向(図4において上下方向)に沿って複数本の斜め溝40aが設けられている。これら斜め溝40aは、例えば、ピストンリング40の高さ方向における中間点から一側(図4において上側)にかけて、所定深さだけ彫り込まれるように形成されている。
なお、図4においては、ピストンリング40の合口(段付合口)を省略し、図示していない。
本実施形態によるピストンリング40によれば、その外周面に複数本の斜め溝40aが設けられているので、ピストンリング40の外周面とシリンダ6の内周面との接触面積を低減させることができ、ピストンリング40がシリンダ6の内壁面に沿って摺動することにより発生する摩擦熱を低減させることができる。
また、これら斜め溝40aは、周溝8aを加工するよりも容易に加工することができるので、ピストンリング40の生産性を向上させることができて、製造コストの低減化を図ることができる。
さらに、このようなピストンリング40を備えた低温流体用昇圧ポンプ1によれば、ピストンリング40およびシリンダ6(すなわち、シリンダブロック5)の発熱が抑制されることとなるので、シリンダ6内に吸入された(流入した)低温流体の蒸発(気化)を抑制することができ、ポンプ効率を向上させることができる。
さらにまた、ピストンリング40の外周面とシリンダ6の内周面との間を、ピストンリング40の他側(図4において下側)から一側(図4において上側)に向かって、低温流体の(極)一部が通過していくこととなるので、ピストンリング40およびシリンダ6(すなわち、シリンダブロック5)の発熱をさらに抑制することができて、シリンダ6内に吸入された(流入した)低温流体の蒸発(気化)をさらに抑制することができ、ポンプ効率をさらに向上させることができる。
さらにまた、ピストンリング40の外周面とシリンダ6の内周面との間を、ピストンリング40の他側から一側に向かって進む低温流体の流れを阻害するように斜め溝40aが設けられているので、ピストンリング40の外周面とシリンダ6の内周面との間を、ピストンリング40の他側から一側に向かって進む低温流体の流動抵抗を、縦溝30aのものよりも増加させることができる。
さらにまた、斜め溝40aの断面形状、配置(角度)、数等を変更するだけで、ピストンリング40の外周面とシリンダ6の内周面との間を、ピストンリング40の他側(図4において下側)から一側(図4において上側)に向かって通過していく低温流体の量を容易に調整することができる。
本発明によるピストンリングの第5実施形態を、図5を用いて説明する。
本実施形態におけるピストンリング50は、斜め溝40aの代わりに反転溝50aが形成されているという点で前述した第4実施形態のものと異なる。
ピストンリング50は、樹脂(例えば、ポリ4フッ化エチレン)からなり、その外周面には、高さ方向(図5において上下方向)に沿って複数本の反転溝50aが設けられている。これら斜め溝50aは、例えば、ピストンリング50の高さ方向における中間点から一側(図5において上側)にかけて、一方向に(図5において左上から右下に向かって)所定深さだけ彫り込まれるように形成されており、ピストンリング50の高さ方向における中間点から他側(図5において下側)にかけて、他方向に(図5において左下から右上に向かって)所定深さだけ彫り込まれるように形成されている。
なお、図5においては、ピストンリング50の合口(段付合口)を省略し、図示していない。
本実施形態によるピストンリング50によれば、その外周面に複数本の反転溝50aが設けられているので、ピストンリング50の外周面とシリンダ6の内周面との接触面積を低減させることができ、ピストンリング50がシリンダ6の内壁面に沿って摺動することにより発生する摩擦熱を低減させることができる。
また、これら反転溝50aは、周溝8aを加工するよりも容易に加工することができるので、ピストンリング50の生産性を向上させることができて、製造コストの低減化を図ることができる。
さらに、このようなピストンリング50を備えた低温流体用昇圧ポンプ1によれば、ピストンリング50およびシリンダ6(すなわち、シリンダブロック5)の発熱が抑制されることとなるので、シリンダ6内に吸入された(流入した)低温流体の蒸発(気化)を抑制することができ、ポンプ効率を向上させることができる。
さらにまた、ピストンリング50の外周面とシリンダ6の内周面との間を、ピストンリング50の他側(図5において下側)から一側(図5において上側)に向かって、低温流体の(極)一部が通過していくこととなるので、ピストンリング50およびシリンダ6(すなわち、シリンダブロック5)の発熱をさらに抑制することができて、シリンダ6内に吸入された(流入した)低温流体の蒸発(気化)をさらに抑制することができ、ポンプ効率をさらに向上させることができる。
さらにまた、ピストンリング50の外周面とシリンダ6の内周面との間を、ピストンリング50の他側から一側に向かって進む低温流体の流れを阻害するように反転溝50aが設けられているので、ピストンリング50の外周面とシリンダ6の内周面との間を、ピストンリング50の他側から一側に向かって進む低温流体の流動抵抗を、斜め溝40aのものよりも増加させることができる。
さらにまた、反転溝50aの断面形状、配置(角度)、数等を変更するだけで、ピストンリング50の外周面とシリンダ6の内周面との間を、ピストンリング50の他側(図5において下側)から一側(図5において上側)に向かって通過していく低温流体の量を容易に調整することができる。
本発明によるピストンリングの第6実施形態を、図6を用いて説明する。
本実施形態におけるピストンリング60は、その内部に熱伝導率の高い材料61が包含されているという点で前述した実施形態のものと異なる。
ピストンリング60は、樹脂(例えば、ポリ4フッ化エチレン)からなり、その内部には、図6中に黒点(ドット)で示すように、熱伝導率の高い材料(例えば、粉末状の銅等)61が、例えば、60wt%程度包含(含浸)されている。また、この熱伝導率の高い材料61は、図6に示すように、半径方向内側の一面側(図6において上側)により多く分布するように配置されている。
なお、図6における符号62は、バックアップリングを示している。
本実施形態によるピストンリング60によれば、このピストンリング60に生じた熱(すなわち、ピストンリング60がシリンダ6の内壁面に沿って摺動することにより発生した摩擦熱)が、ピストンリング60の内部に包含された熱伝導率の高い材料61を介して、熱容量の大きいピストン3に伝達されることとなるので、ピストンリング60の温度上昇を低減させることができる。
また、このようなピストンリング60を備えた低温流体用昇圧ポンプ1によれば、ピストンリング60の発熱が抑制されることとなるので、シリンダ6内に吸入された(流入した)低温流体の蒸発(気化)を抑制することができ、ポンプ効率を向上させることができる。
本発明によるピストンリングの第7実施形態を、図7を用いて説明する。
本実施形態におけるピストンリング70は、その内部に包含された熱伝導率の高い材料61を、半径方向内側の一面側(図6において上側)により多く分布するように配置させる代わりに、伝熱材71が設けられているという点で前述した実施形態のものと異なる。
ピストンリング70は、樹脂(例えば、ポリ4フッ化エチレン)からなり、その内部には、図7中に黒点(ドット)で示すように、熱伝導率の高い材料(例えば、粉末状の銅等)61が、例えば、60wt%程度包含(含浸)されている。また、この熱伝導率の高い材料61は、図7に示すように、全体にわたって略均一になるように配置されている。
なお、図7における符号62は、バックアップリングを示している。
伝熱材71は、熱伝導率の高い材料(例えば、銅やインジウム等)から作り出された平面視輪状の板状部材であり、ピストンリング70の、半径方向内側の一面側(図7において上側)に密着して配置されている。
本実施形態によるピストンリング70によれば、このピストンリング70に生じた熱(すなわち、ピストンリング70がシリンダ6の内壁面に沿って摺動することにより発生した摩擦熱)が、ピストンリング70の内部に包含された熱伝導率の高い材料61および伝熱材71を介して、熱容量の大きいピストン3に伝達されることとなるので、ピストンリング70の温度上昇を低減させることができる。
また、このようなピストンリング70を備えた低温流体用昇圧ポンプ1によれば、ピストンリング70の発熱が抑制されることとなるので、シリンダ6内に吸入された(流入した)低温流体の蒸発(気化)を抑制することができ、ポンプ効率を向上させることができる。
つぎに、本発明による低温流体用昇圧ポンプの一実施形態について、図8および図9を参照しながら説明する。図8は、本実施形態に係る低温流体用昇圧ポンプと、従来の低温流体用昇圧ポンプとを比較するための図であって、(a)はピストンリングの位置と漏れ抵抗との関係を示すグラフ、(b)はピストンリングの位置と圧力との関係を示すグラフである。
図9に示す低温流体用昇圧ポンプ1については、先に詳しく述べたので、ここではその説明を省略する。
さて、図8中における第1のピストンリング、第2のピストンリング、および第3のピストンリングはそれぞれ、図9中において、ピストン3の一端面(図9において下側の端面)側に位置するピストンリング、中間に位置するピストンリング、ピストン3の他端面(図9において上側の端面)側に位置するピストンリングのことである。
本実施形態に係る低温流体用昇圧ポンプでは、図8(a)に示すように、第1のピストンリングにおける漏れ抵抗が最も小さくなり、第2のピストンリング、第3のピストンリングにいくに従って漏れ抵抗が徐々に大きくなるように構成されている。これにより、図8(b)に示すように、第1のピストンリングの一端面(図9において下側の端面)側の圧力P1’が最も大きくなり、第1のピストンリングの他端面(図9において上側の端面)側の圧力P2’、第2のピストンリングの他端面(図9において上側の端面)側の圧力P3’、第3のピストンリングの他端面(図9において上側の端面)側の圧力P4’が順次小さくなるようになっている。
各ピストンリングにおける漏れ抵抗は、例えば、各ピストンリングの半径方向内側に配置されたバックアップリングとの組み合わせで調整することが可能である。
また、各ピストンリングにおける漏れ抵抗は、第1のピストンリングとして、例えば、段付合口(ステップ合口)等の漏れ抵抗の小さいものを使用し、第3のピストンリングとして、例えば、二重段付合口(ダブルアングル合口)等の漏れ抵抗の大きいものを使用し、第2のピストンリングとして、これら第1のピストンリングと第3のピストンリングとの略中間程度の漏れ抵抗を有するものを使用して調整することもできる。
さらに、第1のピストンリング、第2のピストンリング、および第3のピストンリングが、同じ形状の合口、例えば、段付合口(ステップ合口)を有するものである場合には、合口の開き具合が、第1のピストンリングにおいて最も開き気味になり、第3のピストンリングにおいて最も閉じ気味になるようにして、各ピストンリングにおける漏れ抵抗を調整することも可能である。
本実施形態による低温流体用昇圧ポンプ1によれば、低温流体を圧縮するピストン3の一端面(図9において下側の端面)に最も近いところに位置するピストンリングの漏れ抵抗が最も小さくなり、このピストンリングの一端面(図9において下側の端面)側の圧力P1’と、他端面(図9において上側の端面)側の圧力P2’との差が、従来のものよりも大幅に低減されることとなるので、このピストンリングの外周面をシリンダ6の内周面に押し付ける面圧を低減させることができ、ピストンリングがシリンダ6の内壁面に沿って摺動することにより発生する摩擦熱を大幅に低減させることができる。
また、このように、ピストンリングおよびシリンダ6(すなわち、シリンダブロック5)の発熱が抑制されることとなるので、シリンダ6内に吸入された(流入した)低温流体の蒸発(気化)を抑制することができ、ポンプ効率を向上させることができる。
本発明によるピストンリングの第1実施形態を示す図であって、ピストンリングの一部を切開した斜視図である。 本発明によるピストンリングの第2実施形態を示す図であって、ピストンリングの一部を切開した斜視図である。 本発明によるピストンリングの第3実施形態を示す図であって、ピストンリングの一部を切開した斜視図である。 本発明によるピストンリングの第4実施形態を示す図であって、ピストンリングの一部を切開した斜視図である。 本発明によるピストンリングの第5実施形態を示す図であって、ピストンリングの一部を切開した斜視図である。 本発明によるピストンリングの第6実施形態を示す図であって、ピストンリングの一部を切開した斜視図である。 本発明によるピストンリングの第7実施形態を示す図であって、ピストンリングの一部を切開した斜視図である。 本発明に係る低温流体用昇圧ポンプと、従来の低温流体用昇圧ポンプとを比較するための図であって、(a)はピストンリングの位置と漏れ抵抗との関係を示すグラフ、(b)はピストンリングの位置と圧力との関係を示すグラフである。 本発明によるピストンリングを具備した低温流体用昇圧ポンプの概略縦断面図である。
符号の説明
1 低温流体用昇圧ポンプ
3 ピストン
5 シリンダ
6 シリンダブロック
7 リング溝
8 ピストンリング
8a 周溝
20 ピストンリング
21 周溝加工部
22 ピストンリング本体
30 ピストンリング
30a 縦溝
40 ピストンリング
40a 斜め溝
50 ピストンリング
50a 反転溝
60 ピストンリング
61 熱伝導率の高い材料
70 ピストンリング
71 伝熱材

Claims (7)

  1. ピストンの外周面に形成された複数のリング溝に配置されるピストンリングであって、
    その外周面に、周方向に沿って複数本の周溝が設けられていることを特徴とするピストンリング。
  2. ピストンの外周面に形成された複数のリング溝に配置されるピストンリングであって、
    その外周面に、周方向に沿って複数本の周溝が設けられた周溝加工部と、この周溝加工部が取り付けられることにより一本のピストンリングを形成するピストンリング本体とを備えていることを特徴とするピストンリング。
  3. ピストンの外周面に形成された複数のリング溝に配置されるピストンリングであって、
    その外周面に、高さ方向に沿って複数本の縦溝あるいは斜め溝、若しく反転溝が設けられていることを特徴とするピストンリング。
  4. ピストンの外周面に形成された複数のリング溝に配置されるピストンリングであって、
    内部に熱伝導率の高い材料を包含した樹脂から作られており、前記熱伝導率の高い材料が、半径方向内側の低圧側により多く分布するように配置されていることを特徴とするピストンリング。
  5. ピストンの外周面に形成された複数のリング溝に配置されるピストンリングであって、
    内部に熱伝導率の高い材料を包含した樹脂から作られており、半径方向内側の低圧側に、熱伝導率の高い材料から作り出された伝熱材が密着して配置されていることを特徴とするピストンリング。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載のピストンリングを具備してなることを特徴とする低温流体用昇圧ポンプ。
  7. 外周面に複数本のリング溝が形成されたピストンと、前記リング溝内に配置される複数本のピストンリングと、これらピストンおよびピストンリングをその内部に形成されたシリンダ内に収容するシリンダブロックとを備えた低温流体用昇圧ポンプであって、
    前記ピストンリングが、低温流体を圧縮する前記ピストンの一端面側から前記ピストンの他面側にかけて、その漏れ抵抗が徐々に大きくなるように構成されていることを特徴とする低温流体用昇圧ポンプ。
JP2005293867A 2005-10-06 2005-10-06 ピストンリング Pending JP2007100646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005293867A JP2007100646A (ja) 2005-10-06 2005-10-06 ピストンリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005293867A JP2007100646A (ja) 2005-10-06 2005-10-06 ピストンリング

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009206050A Division JP4939581B2 (ja) 2009-09-07 2009-09-07 ピストンリング
JP2009206061A Division JP4939582B2 (ja) 2009-09-07 2009-09-07 低温流体用昇圧ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007100646A true JP2007100646A (ja) 2007-04-19

Family

ID=38027828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005293867A Pending JP2007100646A (ja) 2005-10-06 2005-10-06 ピストンリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007100646A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180090A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 低温流体用昇圧ポンプのピストンリング
CN103032305A (zh) * 2013-01-19 2013-04-10 吉林大学 一种密封耐磨泥浆泵活塞
CN110761990A (zh) * 2019-12-02 2020-02-07 南京纳摩尔仪器有限公司 一种精密柱射泵的密封方式
WO2024053356A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 三菱重工業株式会社 昇圧ポンプおよび水素供給システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506047B1 (ja) * 1969-02-05 1975-03-10
JPS6075776A (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 Nippon Sanso Kk 低温液化ガス用往復動ポンプ
JPS63152965U (ja) * 1987-03-28 1988-10-06
JPS6455364U (ja) * 1987-10-02 1989-04-05

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506047B1 (ja) * 1969-02-05 1975-03-10
JPS6075776A (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 Nippon Sanso Kk 低温液化ガス用往復動ポンプ
JPS63152965U (ja) * 1987-03-28 1988-10-06
JPS6455364U (ja) * 1987-10-02 1989-04-05

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180090A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 低温流体用昇圧ポンプのピストンリング
CN103032305A (zh) * 2013-01-19 2013-04-10 吉林大学 一种密封耐磨泥浆泵活塞
CN103032305B (zh) * 2013-01-19 2015-09-09 吉林大学 一种密封耐磨泥浆泵活塞
CN110761990A (zh) * 2019-12-02 2020-02-07 南京纳摩尔仪器有限公司 一种精密柱射泵的密封方式
WO2024053356A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 三菱重工業株式会社 昇圧ポンプおよび水素供給システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7410348B2 (en) Multi-speed compressor/pump apparatus
JP5774384B2 (ja) 低温の液体のためのピストンポンプ
US20100172771A1 (en) Multiphase pump
JP2007100646A (ja) ピストンリング
US10215166B2 (en) Medical air compressor
CN106194890A (zh) 一种单出杆双作用对称液压缸
JP4939582B2 (ja) 低温流体用昇圧ポンプ
JP4950092B2 (ja) 低温流体用昇圧ポンプのピストンリング
CN108626088B (zh) 一种超高压二氧化碳泵
JP4939581B2 (ja) ピストンリング
US20090107328A1 (en) Reciprocating Pump
KR101342001B1 (ko) 공압식 자동 피스톤 펌프
EP3126718B1 (en) Piston seal
AU2014237764B2 (en) Compression system and method having co-axial flow device
JP2012117393A (ja) ピストンリング及び昇圧ポンプ
CN204140377U (zh) 柱塞泵及柱塞副总成
CN201078325Y (zh) 带有新型气缸密封结构的隔膜压缩机
CN203051296U (zh) 液压缸
JP4918605B2 (ja) 低温流体用昇圧ポンプ
US20110210279A1 (en) Gas Valves for Pneumatic Devices
JP2007100645A (ja) 低温流体用昇圧ポンプ
JP6790322B2 (ja) ピストンリング及びガス圧縮装置
RU2610165C1 (ru) Поршневой вакуумный насос-компрессор
CN106555901A (zh) 废水专用阀门
CN2489150Y (zh) 无泄漏截止阀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406