JP2007099161A - 車載電子制御システム - Google Patents

車載電子制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007099161A
JP2007099161A JP2005293910A JP2005293910A JP2007099161A JP 2007099161 A JP2007099161 A JP 2007099161A JP 2005293910 A JP2005293910 A JP 2005293910A JP 2005293910 A JP2005293910 A JP 2005293910A JP 2007099161 A JP2007099161 A JP 2007099161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic control
vehicle
computer
control system
lan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005293910A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Terakubo
敏 寺久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2005293910A priority Critical patent/JP2007099161A/ja
Publication of JP2007099161A publication Critical patent/JP2007099161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】新規機能の実現、特に、多くのコンピュータ資源を必要とする新規機能を後から追加することが容易な車載電子制御システムを提供する。
【解決手段】車載電子制御システム1は、車載LAN11と、車載LAN11に接続された電子制御ユニット12と、車外コンピュータ83を車載LAN11へ接続する通信装置として機能する無線LAN機器13とを備えている。車載電子制御システム1では、電子制御ユニット12及び車外コンピュータ83で、コンピュータ資源を融通しあうグリッドコンピューティングが行われ、処理能力の高い仮想コンピュータが実現されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、車載電子制御システムに関する。
自動車では、図2のブロック図に示すような、エンジンその他の車載機器を制御する複数の電子制御ユニット(ECU)92を車載LAN(ローカルエリアネットワーク)91に接続した車載電子制御システム9による制御が行われている。車載電子制御システム9に含まれる電子制御ユニット92の各々は、CPU921、ROM922及びRAM923を備えるコンピュータを含み、ROM922に組み込まれたプログラムを当該コンピュータが実行することにより、所定の機能を実現している。
従来、車載電子制御システム9では、電子制御ユニット92の各々は、安全性を確保するために、機能を実現するために最低限必要となる以上のコンピュータ資源を有するように、冗長性を持たせて構成されていた。このため、従来の車載電子制御システム9では、あらかじめ準備されているコンピュータ資源のかなりの部分が実際には使用されることなく無駄となっていた。
この問題を解決するためには、車載電子制御システム9に含まれる複数の電子制御ユニット92の間で、コンピュータ資源を融通しあうグリッドコンピューティングを実施することにより、安全性を確保したまま電子制御ユニット92の各々が有する冗長性を減らすことも考えられる。
しかし、上述のようなグリッドコンピューティングを実施しても、車載電子制御システム9の全体が有する冗長性には限りがあり、多くのコンピュータ資源を必要とする新規機能を車載電子制御システム9へ後から追加することは困難であった。また、車載電子制御システム9の全体が有する冗長性の範囲内で実現可能な新規機能であっても、その新規機能を車載電子制御システム9へ後から追加するためには、当該新規機能を実現するためのプログラムを電子制御ユニット92に新たに組み込む必要があった。
本発明は、これらの問題を解決するためになされたもので、新規機能の実現、特に、多くのコンピュータ資源を必要とする新規機能を後から追加することが容易な車載電子制御システムを提供することを目的とする。
請求項1の発明は、車載電子制御システムであって、車載LANと、前記車載LANに接続された、少なくとも1つの電子制御ユニットと、少なくとも1つの車外コンピュータを前記車載LANへ接続する通信装置とを備え、前記電子制御ユニット及び前記車外コンピュータでグリッドコンピューティングが行われる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の車載電子制御システムにおいて、前記通信装置は、無線通信により、前記車外コンピュータを前記車載LANへ接続する。
請求項1又は請求項2の発明によれば、電子制御ユニット及び車外コンピュータで行われるグリッドコンピューティングにより、安価でありながら、新規機能、特に、多くのコンピュータ資源を必要とする新規機能を容易に追加可能な車載電子制御システムを実現可能である。
請求項2の発明によれば、自動車の走行が妨げられない。
図1は、本発明の好ましい実施形態に係る車載電子制御システム1の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、車載電子制御システム1は、車載LAN(ローカルエリアネットワーク)11と、エンジンその他の自動車の各部を制御する複数の電子制御ユニット(ECU)12と、車外コンピュータ83を車載LAN11へ接続する通信装置として機能する無線LAN機器13とを備えている。
車載LAN11は、接続された機器の間の通信経路となる。車載LAN11は、有線LAN及び無線LANのいずれによって実現してもよい。
車載LAN11に接続された電子制御ユニット12の各々は、CPU121、ROM122及びRAM123を備えるコンピュータを含み、ROM122に組み込まれたプログラムをコンピュータが実行することにより、所定の機能を実現している。
電子制御ユニット12は、後述するグリッドコンピューティングによって実現される仮想的なコンピュータ(以下では、「仮想コンピュータ」とも称する)の構成要素となる。したがって、電子制御ユニット12の各々は、使用していないコンピュータ資源の情報を他の構成要素へ通知し、他の構成要素からの要求に応じて、使用していないコンピュータ資源を他の構成要素へ供給することができる。逆に、電子制御ユニット12の各々は、使用していないコンピュータ資源の供給を他の構成要素から受けることができる。ここでいう「コンピュータ資源」とは、コンピュータの演算能力や記憶能力、コンピュータに接続されている外部機器の機能及びコンピュータが保持しているデータ等を意味している。
なお、図1には、5個の電子制御ユニット12が車載LAN11に接続されている場合が図示されているが、電子制御ユニット12の数は4個以下又は6個以上であってもよい。
車載LAN11に接続された無線LAN機器13は、車外に構築されたネットワーク81に接続された無線LAN機器82との間で高速無線通信を行い、車載LAN11とネットワーク81とを接続する。これにより、車外コンピュータ83は、車載LAN11に接続され、車載LAN11に接続されている電子制御ユニット12と通信可能になる。このような無線LAN機器13は、車外コンピュータ83との通信が自動車の走行を妨げないようにするために導入されている。
車外コンピュータ83は、CPU831、ROM832及びRAM833を備えるコンピュータである。なお、図1には、1個の車外コンピュータ83が設けられている場合が図示されているが、車外コンピュータ83の数は2個以上であってもよい。車外コンピュータ83も、仮想コンピュータの構成要素となる。したがって、車外コンピュータ83は、使用していないコンピュータ資源の情報を他の構成要素へ通知し、他の構成要素からの要求に応じて、使用していないコンピュータ資源を他の構成要素へ供給することができる。
車外コンピュータ83は、仮想コンピュータの構成要素となるコンピュータとして専用に設けられたものであってもよいし、インターネットに接続された汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。車外コンピュータ83が専用に設けられたものである場合、車外コンピュータ83は、例えば、センサやカメラ等の外部機器により、路面状態、天候、路上の障害物及び混雑度合い等に関する情報を取得するように構成することもできる。
車載電子制御システム1では、電子制御ユニット12及び車外コンピュータ83で、コンピュータ資源を融通しあうグリッドコンピューティングが行われ、処理能力の高い仮想コンピュータが実現されている。そして、この仮想コンピュータのコンピュータ資源は、車載電子制御システム1で実行される処理に必要に応じて配分される。このようなコンピュータ資源の融通により、車載電子制御ユニット12の各々は、安全性を損なうことなく、冗長性を減らすことができる。
また、車載電子制御システム1では、車外コンピュータ83からのコンピュータ資源の提供により、車載電子制御システム1にコンピュータ資源を追加したり新たなプログラムを組み込んだりすることなく、新規機能、特に、多くのコンピュータ資源を必要とする新規機能を容易に追加することができる。すなわち、車載電子制御システム1では、基本的な機能のみを電子制御ユニット12にあらかじめ実装しておくだけで、必要な機能を後から追加することができるようになっている。例えば、車外コンピュータ83が路面状態に関する情報を取得する場合、車外コンピュータ83からのコンピュータ資源の供給により、路面状態に適した制動が行われるような制動装置の制御を行う機能を車載電子制御システム1に後から追加することができる。
なお、車外コンピュータ83が、インターネットに接続された汎用のパーソナルコンピュータである場合、パーソナルコンピュータの所有者が、グリッドコンピューティングを利用する自動車の所有者から、コンピュータ資源の提供の代償として利用料を得るというようなビジネスモデルを採用することもできる(ユビキタスの実現)。
このような車載電子制御システム1は、安価でありながら、新規機能、特に、多くのコンピュータ資源を必要とする新規機能を後から容易に追加することができる。
本発明の好ましい実施形態に係る車載電子制御システム1の構成を示すブロック図である。 従来の技術に係る車載電子制御システム9の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1,9 車載電子制御システム
11,91 車載LAN
12,92 電子制御ユニット
13 無線LAN機器
83 車外コンピュータ

Claims (2)

  1. 車載電子制御システムであって、
    車載LANと、
    前記車載LANに接続された、少なくとも1つの電子制御ユニットと、
    少なくとも1つの車外コンピュータを前記車載LANへ接続する通信装置と、
    を備え、
    前記電子制御ユニット及び前記車外コンピュータでグリッドコンピューティングが行われることを特徴とする車載電子制御システム。
  2. 請求項1に記載の車載電子制御システムにおいて、
    前記通信装置は、無線通信により、前記車外コンピュータを前記車載LANへ接続することを特徴とする車載電子制御システム。
JP2005293910A 2005-10-06 2005-10-06 車載電子制御システム Pending JP2007099161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005293910A JP2007099161A (ja) 2005-10-06 2005-10-06 車載電子制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005293910A JP2007099161A (ja) 2005-10-06 2005-10-06 車載電子制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007099161A true JP2007099161A (ja) 2007-04-19

Family

ID=38026514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005293910A Pending JP2007099161A (ja) 2005-10-06 2005-10-06 車載電子制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007099161A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019057330A1 (de) * 2017-09-25 2019-03-28 Daimler Ag Verfahren zur nutzung einer rechnereinheit sowie fahrzeug

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019057330A1 (de) * 2017-09-25 2019-03-28 Daimler Ag Verfahren zur nutzung einer rechnereinheit sowie fahrzeug
EP3705995A1 (de) * 2017-09-25 2020-09-09 Daimler AG Verfahren zur nutzung einer rechnereinheit sowie fahrzeug
EP3705996A1 (de) * 2017-09-25 2020-09-09 Daimler AG Verfahren zur nutzung einer rechnereinheit sowie fahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4492618B2 (ja) 車両用制御システム
US8788787B2 (en) Systems, methods and architecture for facilitating software access to acceleration technology
Reinhardt et al. Domain controlled architecture
JP5275673B2 (ja) マルチコアシステム、車両用ゲートウェイ装置
CN111818189B (zh) 一种车路协同控制系统、方法及介质
WO2023217158A1 (zh) 一种车载系统应用管理方法、架构、车辆及介质
DE102021212974A1 (de) Automatische eskalation von vertrauensnachweisen
CN115086438A (zh) 任务处理方法、视频处理单元、部件及交通设备
DE102023104846A1 (de) Anwendungsprogrammierschnittstelle zur angabe der fähigkeiten einer funkzelle bezüglich gleichzeitiger abarbeitung
DE102023104844A1 (de) Anwendungsprogrammierschnittstelle zur angabe eines verfahrens zur durchführung einer funkzelle
CN113691453A (zh) 一种网络管理方法、装置、设备及存储介质
JP2007099161A (ja) 車載電子制御システム
US20190286607A1 (en) Resource Sharing among Vehicle Applications Connected via a Bus
CN117520016A (zh) 应用共享方法、装置、芯片、电子设备及存储介质
JP5790514B2 (ja) 電子装置
DE102023104845A1 (de) Anwendungsprogrammierschnittstelle zum zuweisen von funkzellen
KR101053503B1 (ko) 차량의 데이터베이스 관리 시스템 및 방법
JP4888099B2 (ja) ネットワーク制御装置およびその制御方法
DE112022000278T5 (de) Verfahren zur durchführung einer min-sum-decodierung von qc-ldpc-codewörtern von signaldaten zur drahtlosen kommunikation
JP2000132410A (ja) 動的及び静的なタスクを扱うためのオペレ―ティング・システムを記録したコンピュ―タ可読媒体
US20220269546A1 (en) Control device, method, program, and vehicle
JP2006142898A (ja) 車載電子制御システム
CN111988209B (zh) 车载路由器物联数据处理方法、装置、设备及存储介质
US20220334878A1 (en) Generating a shared virtual resource pool
CN108491268B (zh) 一种面向智能网联汽车的混核操作系统