JP2007096938A - 非線形歪等化回路 - Google Patents

非線形歪等化回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007096938A
JP2007096938A JP2005285343A JP2005285343A JP2007096938A JP 2007096938 A JP2007096938 A JP 2007096938A JP 2005285343 A JP2005285343 A JP 2005285343A JP 2005285343 A JP2005285343 A JP 2005285343A JP 2007096938 A JP2007096938 A JP 2007096938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
symbol
data
nonlinear distortion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005285343A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Horiai
孝宣 堀合
Takashi Enoki
貴志 榎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005285343A priority Critical patent/JP2007096938A/ja
Publication of JP2007096938A publication Critical patent/JP2007096938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

【課題】従来構成の非線形歪等化回路を2次元拡散及びインタリーブに対応させるための具現化方法を提供する。
【解決手段】シンボル選択回路102が、2次元拡散された1フレーム内のOFDM受信信号を一度蓄積した後、まず、パイロットシンボルのみを後段の非線形歪補償用複素信号変換回路103に送信する。そして、伝送路特性の算出が終了した後、データシンボルについて時間方向拡散率OFDMシンボル毎のシンボルデータを分割し、前回の分割データによって係数算出回路109で歪補償用係数が算出されたタイミングで、時間方向拡散率OFDMシンボル分のデータを回線補償回路112へ送信する。また、誤差と乗算するための回線推定値は、周波数方向拡散率毎に平均化し、データと同じパターンでインタリーブを行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、2次元拡散・逆拡散及びインタリーブに対応した非線形歪等化回路に関し、特に、移動体通信等のデジタル無線伝送システムおいて送信系あるいは受信系で発生する非線形歪を受信側で補償する非線形歪等化回路に関する。
従来、この種の非線形歪等化回路として、同期キャリアで変調されたOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重方式)のベースバンド信号をN次関数変換特性(N>1)によって変換する非線形歪補償用複素信号変換回路と、この非線形歪補償用複素信号変換回路の出力をFFT(Fast Fourier Transform:高速フーリェ変換)するFFT回路と、このFFT回路の出力の同期復調を行う同期復調回路と、この同期復調回路の出力と理想受信点との誤差を算出する誤差算出回路と、この誤差算出回路の出力する誤差信号を用いて、非線形歪補償用複素信号変換回路の特性を決定する係数を更新する非線形歪補償用係数更新回路とを備えた構成のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。このような構成によれば、複素信号に含まれる非線形歪を適正に補償することができる。
また、現在のブロードバンド無線アクセス化に伴い、主にセルラシステム向けにマルチパス干渉の影響を低減しつつ、拡散及びチャネル符号化されたシンボルを全サブキャリア帯域に渡ってマッピングすることにより、周波数ダイバーシチ効果が得られるようになっている。これにより、他の無線アクセス方式に対して大容量化が可能であり、かつ、OFCDM(Orthogonal Frequency Code Division Multiplexing:直交周波数・符号分割多重)の時間及び周波数領域における拡散率を、セル構成、伝搬条件、チャネル負荷、及び無線パラメータ等に応じて適応的に可変させる大容量セルラー方式のVSF−OFCDM方式が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
特開2003−258685号公報(第116頁、図97) NTT DoCoMoテクニカル・ジャーナルVol.1 No.2(第16〜17頁)
図15は、従来の非線形歪等化回路の構成を示すブロック図である。すなわち、この図は、前記の特許文献1に記載された非線形歪等化回路であって、OFDMに関して示される構成を簡略化したブロック図である。図15に示すように、特許文献1の技術では、1OFDMシンボル単位で連続して処理を行う構成となっている。一方、前記の非特許文献1に示すような大容量セルラー方式ではVSF−OFCDM方式が採用されている。ところが、前記の特許文献1の技術では、VSF−OFCDM方式で行われているような、2次元拡散のように複数のOFDMシンボルを利用して復調処理を行い、かつ拡散率が自由に可変できるようなシステムに対しては、柔軟に対応できる非線形歪補償方法は示されていない。
また、逆に、VSF−OFCDM方式において特許文献1に記載された非線形歪等化回路を採用することを考えた場合、VSF−OFCDM方式では1フレーム内のデータを一つの行列として一括的に、FFT、デスクランブリング、及び逆拡散等の処理を行うため、同じフレーム内のOFDMシンボルから算出された歪補償係数を同一フレーム内のOFDMシンボルに反映させることができない。したがって、VSF−OFCDM方式は1OFDMシンボル単位で連続して処理を行っている特許文献1に示される構成に対しては利用することができない。
また、特許文献1に記載された非線形歪等化回路は、セルラー方式適用の際は通信の移動性が増加するのでバースト誤りが発生する可能性が増大する。このようにバースト誤りが起こることで誤り訂正符号が利用できなくなり、結果的に通信品質が大きく劣化する。そのような通信品質の劣化を防ぐ技術として、非線形歪等化回路内においてシンボルインタリーブ回路の挿入が必要となる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、特許文献1に示すような1OFDMシンボル単位で連続して処理を行うシステムを大容量セルラー方式に適用させるために、VSF−OFCDM方式及びシンボルインタリーブに適用できる非線形歪等化回路を具現化することを目的とする。
本発明の非線形歪等化回路は、ベースバンド入力信号が2次元拡散された1フレーム内のOFDM受信信号を蓄積した後に最初にパイロットシンボルのみを後段に送信し、伝送路特性の算出が終了した後にデータシンボルについて時間方向拡散率OFDMシンボル毎にシンボルデータを分割し、前回の分割データによって係数算出回路で歪補償用係数が算出されたタイミングに基づいて、時間方向拡散率OFDMシンボル分のデータを後段に送信するシンボル選択回路と、OFDM受信信号を2分配し、一方の信号を複素3乗する複素3乗回路を含み、その複素3乗回路の出力信号に係数を乗じた出力をベースバンド入力信号から分岐したもう一方の信号に加えることにより、非線形歪を補償する非線形歪補償用複素信号変換回路と、非線形歪補償用複素信号変換回路の出力信号をOFDM復調するためのOFDM復調用FFT回路と、OFDM復調用FFT回路の出力信号の線形歪を除去するための回線補償回路と、回線補償回路の出力値に対して任意の1コードのみを選択して逆拡散処理を行う第1の逆拡散回路と、第1の逆拡散回路の出力データを任意のパターンでシンボル入替えを行う第1のデインタリーバと、第1のデインタリーバの出力と判別点d(n)との誤差を算出する誤差算出回路を有する第1のコード処理回路と、他のコードに対応する逆拡散処理を行う第2から第Kの逆拡散回路及び第2から第Kのデインタリーバ及び第2から第Kのスライサを並列に配置した第2のコード処理回路と、第1のコード処理回路と第2のコード処理回路の出力データをシリアル化するパラレル/シリアル変換回路とを備える構成を採っている。
また、本発明の非線形歪等化回路は、前記発明の構成に加えて、さらに、複素3乗回路の出力信号が分岐され出力のFFT処理を行う3次歪レプリカ復調用FFT回路と、回線補償回路で算出された伝送路特性で除算し、かつ第1の逆拡散回路と同一のコードで逆拡散処理し、さらに第1のコード処理回路と同一のパターンでデータの入替えを行うことにより3次歪レプリカ復調信号を算出するレプリカ側デインタリーバと、誤差算出回路で算出された誤差信号、回線補償回路で算出された伝送路特性、及び周波数方向拡散率FFTシンボル毎に平均化及びインタリーブして2乗した信号を乗じて生成された線形/非線形歪誤差信号についてタイミング調整を行う遅延回路とを備え、係数算出回路が、遅延回路によるタイミング調整を行った後に、非線形歪補償用複素信号変換回路の係数を更新するための歪補償用係数を算出するように構成されている。
また、本発明の非線形歪等化回路は、前記発明の構成に加えて、第1のコード処理回路に存在する第1のデインタリーバ及びレプリカ側デインタリーバを除去し、第2のコード処理回路内の第2から第Kのデインタリーバを第1から第Kのデインタリーバに、第2から第Kのスライサを第1から第Kのスライサにそれぞれ置き換え、第1のコード処理回路内の第1の逆拡散回路の出力は、第2のコード処理回路内の第1のスライサと第1のコード処理回路内の誤差算出回路に分岐させ、線形/非線形歪誤差信号は、誤差算出回路で算出された誤差信号と回線補償回路で算出された伝送路特性を周波数方向拡散率FFTシンボル毎に平均化して2乗した信号を乗じて生成される構成を採っている。
本発明の非線形歪等化回路によれば、2次元拡散を含むシステムにおいて、3次歪補償係数a3(n)が同一フレーム内あるいはフレームをまたがった場合でも、数OFDMシンボル後に係数を反映させることができる。これにより、効果的に歪補償を行うことができると共に係数更新時間の短縮化を図ることができ、かつインタリーブ機能を有効に実現させることもできる。したがって、従来方式の非線形歪等化回路を、セル構成、伝搬条件、チャネル負荷、無線パラメータ等に応じて適応的に可変させるVSF−OFCDM方式に適用させることが可能となる。
また、本発明の非線形歪等化回路によれば、第1の逆拡散回路と第2から第Kの逆拡散回路で使用されるコードを自由に入れ替えることができるので、回線状態に応じて最適な補償条件を設定することができる。さらに、レプリカ処理部および第1のコード処理回路からインタリーブ機能を除去した構成にしても同等の機能を維持することができるので、結果的に、非線形歪等化回路の回路規模をさらに縮小化することが可能となる。
〈発明の概要〉
本発明の非線形歪等化回路は、2次元拡散された1フレーム内のOFDM受信信号を一度蓄積した後、まず、パイロットシンボルのみを後段に送信する。そして、伝送路特性の算出が終了した後に、データシンボルについて時間方向拡散率OFDMシンボル毎にシンボルデータを分割し、前回の分割データによって係数算出回路で歪補償用係数が算出されたタイミングで、時間方向拡散率OFDMシンボル分のデータを歪補償回路に送信する。また、誤差と乗算するための回線推定値は周波数方向拡散率毎に平均化し、データと同じパターンでインタリーブを行う。これによって、歪補償を効果的に行うことができると共に係数更新時間の短縮化を図ることができる。さらに、非線形歪等化回路の回路規模の縮小化を図ることができる。
以下、図面を用いて、本発明における非線形歪等化回路の実施の形態の幾つかを詳細に説明する。尚、各実施の形態に用いる図面において、同一の構成要素は同一の符号を付し、かつ重複する説明は可能な限り省略する。
〈実施の形態1〉
図1は本発明の実施の形態1における非線形歪等化回路の構成を示すブロック図である。図1において、非線形歪等化回路は、シンボル選択回路102、非線形歪補償用複素信号変換回路103、メイン処理部115、レプリカ処理部116、受信信号処理部117、誤り訂正部118及び係数更新部155を備えた構成となっている。
また、非線形歪補償用複素信号変換回路103は、複素3乗回路106、加算器107、及び第1の乗算器108を備えている。メイン処理部115は、OFDM復調用FFT回路110、デスクランブル回路111、伝送路特性算出回路113と第1の除算器114を有する回線補償回路112、第1のコード処理回路119、第2から第Kの逆拡散回路121と第2から第Kのデインタリーバ122と第2から第Kのスライサ123を有する第2のコード処理回路120、パラレル/シリアル変換回路124、及び制御信号生成回路147を備えている。第1のコード処理回路119は、第1の逆拡散回路125、第1のデインタリーバ126、第1のスライサ128と減算器129を有する誤差算出回路127、伝送路特性平均値算出回路131、及び伝送路特性用デインタリーバ133を備えている。
レプリカ処理部116は、3次歪レプリカ復調用FFT回路137、第4の乗算器138、第2の除算器139、第5の乗算器140、平均値算出回路141、レプリカ側デインタリーバ142、及びレプリカ側遅延回路144を備えている。係数更新部155は、第2の乗算器135、第3の乗算器136、誤差算出側遅延回路145、及び係数算出回路109を備えている。係数更新部155は、係数算出回路109、誤差算出側遅延回路145、第2の乗算器135、及び第3の乗算器136を備えている。
なお、101はベースバンド入力信号、104は伝送路特性H(k)、105は3次歪補償係数a3(n)、130は線形/非線形歪誤差信号、132は伝送路特性を周波数方向拡散率サブキャリア毎に平均化した伝送路特性Hm(k')、134は第1のデインタリーバ126と同じインタリーブパターンでシンボルを入れ替えた伝送路特性Hi(k')、143は3次歪レプリカ復調信号、146は受信信号から取り出した制御情報、148は第1のコード用の制御信号、149は第2から第Kのコード用の制御信号、150はパラレル-シリアル変換情報用の制御信号、151は伝送路特性算出回路からシンボル選択回路へ送信される制御信号、152は係数算出回路からシンボル選択回路へ送信される制御信号である。
本発明の実施の形態1に係る非線形歪等化回路は次のような構成によって実現することができる。すなわち、非線形歪等化回路は、ベースバンド入力信号101が2次元拡散された1フレーム内のOFDM受信信号を蓄積した後に最初にパイロットシンボルのみを後段に送信し、伝送路特性の算出が終了した後にデータシンボルについて時間方向拡散率OFDMシンボル毎にシンボルデータを分割し、前回の分割データによって係数算出回路109で歪補償用係数が算出されたタイミングに基づいて、前記時間方向拡散率OFDMシンボル分のデータを後段に送信するシンボル選択回路102と、OFDM受信信号を2分配し、一方の信号を複素3乗する複素3乗回路106を含み、その複素3乗回路106の出力信号に係数を乗じた出力をベースバンド入力信号101から分岐したもう一方の信号に加えることにより、非線形歪を補償する非線形歪補償用複素信号変換回路103と、非線形歪補償用複素信号変換回路103の出力信号をOFDM復調するためのOFDM復調用FFT回路110と、OFDM復調用FFT回路110の出力信号の線形歪を除去するための回線補償回路112と、回線補償回路112の出力値に対して任意の1コードのみを選択して逆拡散処理を行う第1の逆拡散回路125と、第1の逆拡散回路125の出力データを任意のパターンでシンボル入替えを行う第1のデインタリーバ126と、第1のデインタリーバ126の出力と判別点d(n)との誤差を算出する誤差算出回路127を有する第1のコード処理回路119と、他のコードに対応する逆拡散処理を行う第2から第Kの逆拡散回路121及び第2から第Kのデインタリーバ122及び第2から第Kのスライサ123を並列に配置した第2のコード処理回路120と、第1のコード処理回路119と第2のコード処理回路120の出力データをシリアル化するパラレル/シリアル変換回路124と、複素3乗回路106の出力信号が分岐され出力のFFT処理を行う3次歪レプリカ復調用FFT回路137と、回線補償回路112で算出された伝送路特性で除算し、かつ第1の逆拡散回路125と同一のコードで逆拡散処理し、さらに第1のコード処理回路119と同一のパターンでデータの入替えを行うことにより3次歪レプリカ復調信号を算出するレプリカ側デインタリーバ142と、誤差算出回路127で算出された誤差信号、回線補償回路112で算出された伝送路特性、及び周波数方向拡散率FFTシンボル毎に平均化及びインタリーブして2乗した信号を乗じて生成された線形/非線形歪誤差信号についてタイミング調整を行うレプリカ側遅延回路144及び誤差算出側遅延回路145とを備え、係数算出回路109が、レプリカ側遅延回路144及び誤差算出側遅延回路145によるタイミング調整を行った後に、非線形歪補償用複素信号変換回路103の係数を更新するための歪補償用係数を算出するように構成されている。
なお、第1の逆拡散回路125と第2から第Kの逆拡散回路121で使用されるコードは、切替え制御手段を用いて自由に入れ替えられるように構成されている。
図2〜図9及び図11〜図13は、図1に示すブロックの各部の動作を示すシンボル構成図である。さらに詳しく述べると、図2は非線形歪等化回路の動作を示すベースバンド入力信号のフレーム構成図、図3はシンボル選択回路102の動作を示すシンボル構成図、図4は非線形歪補償用複素信号変換回路103の動作を示すシンボル構成図、図5はOFDM復調用FFT回路110及びデスクランブリング部111の動作を示すシンボル構成図、図6は伝送路特性算出回路113の動作を示すシンボル構成図、図7は回線補償回路112の動作を示すシンボル構成図、図8は第1の逆拡散回路125の動作を示すシンボル構成図、図9は第1のデインタリーバ126の動作を示すシンボル構成図である。また、図11は誤差算出回路127の動作を示すシンボル構成図、図12は誤差算出回路127の誤差ベクトル成分と伝送路特性のシンボル構成図、図13は線形/非線形歪誤差信号130の算出までのシンボル構成図である。
図2〜図9及び図11〜図13において、201はベースバンド入力信号101のフレーム構成、202は時間(OFDMシンボル)方向、203は周波数(サブキャリア)方向、204はデータチャネル、205はパイロットシンボル、206は時間方向拡散率、207は周波数方向拡散率、208はループ0における3次歪補償係数a3(p)、209は非線形歪補償されたパイロットシンボル、210はFFT・デスクランブリング後のパイロットシンボル、211はループ0で算出された伝送路特性、212はループ1における3次歪補償係数a3(n)、213はループ1における非線形歪補償された後のデータシンボル、214はループ1におけるFFT・デスクランブリング後のデータシンボル、215はループ1における回線補償後のデータシンボル、216はループ1における第1の逆拡散回路出力のデータシンボル、217はループ1における第1のデインタリーバ出力のデータシンボル、218はループ1における誤差ベクトル成分、219はループ1における判別点d(n)、220はループ0における伝送路特性を周波数方向拡散率サブキャリア毎に平均化した伝送路特性Hm(k')、221はHm(k')を第1のデインタリーバと同じインタリーブパターンでデインタリーブした伝送路特性Hi(k')である。
また、図10は、本発明の実施の形態1における誤差算出回路の動作を示すIQ平面図である。図10において、301は復調シンボルq(n)、302は判別点として取り得るシンボル、303は判別点d(n)、304は誤差ベクトル成分である。
以下、図1〜図13を用いて実施の形態1における非線形歪等化回路の動作を説明する。図1におけるベースバンド入力信号101は送信系あるいは受信系で増幅器あるいはミキサ等で非線形歪が加えられた信号が直交復調及びA/D変換されたものである。このときの信号のフレーム構成として、例えば、図2に示すようなベースバンド入力信号101の受信データフレーム構成201の形態を考える。ベースバンド入力信号101は、図2の時間(OFDMシンボル)方向202及び周波数(サブキャリア)方向203に2次元に拡散されたデータチャネル204と拡散されていないパイロットシンボル205から構成される信号がOFDM化されており、時間方向拡散率206が2、周波数方向拡散率207が2、両者のトータルの拡散率が4、サブキャリア数が8、データチャネル204のOFDMシンボル数が8となっている。
また、各FFTサンプルの信号はnを最終的にベースバンドに復調した時のベースバンドデータの(ただしインタリーブは考慮しない)サンプル番号、mをチップのサンプル番号としてx(n,m)とおくn,mは、復調後のデータを基準に番号を決定している。しかし、実際には、例えば、データチャネル部のOFDMシンボルとして1番目はx(1,1)、x(1,3)、x(2,1)、x(2,3)、x(3,1)、x(3,3)、x(4,1)、x(4,3)が、2番目はx(1,2)、x(1,4)、x(2,2)、x(2,4)、x(3,2)、x(3,4)、x(4,2)、x(4,4)が受信される。また、パイロットシンボル205は、データチャネル204の両側に1OFDMシンボルずつあるものとし、それぞれx(p1,m)、x(p2,m)とする。
また、図2において、太線はOFDMシンボルのデータ単位(つまり、データとして意味がある最小単位)、実線はサブキャリアのデータ単位、点線はFFTサンプルの単位を表している。なお、ここでは、本発明の実施の形態1を簡易的に示すために設定した例でありサブキャリア数、OFDMシンボル数、及びパイロットシンボル205の本数や位置や拡散の有無は問わない。また、時間方向拡散率206及び周波数方向拡散率207は自由に可変できるものとして考えてよい。
図1におけるベースバンド入力信号101は、一度にシンボル選択回路102に1フレーム分ずつ蓄積される。シンボル選択回路102では、図3に示すように、1フレーム内の信号を、まずデータチャネル204とパイロットシンボル205に分割し、シンボルの種類ごとに並べ替える。さらに、データチャネル204について1フレーム内のデータを周波数方向拡散率207(ここでは2)OFDMシンボル単位で分割を行い、次に、フレーム内の信号を数回のループに分けて図1の非線形歪補償用複素信号変換回路103に送信している。
具体的には、まず、図1のシンボル選択回路102でフレーム内の図3のパイロットシンボル205を一括して非線形歪補償用複素信号変換回路103に送信し、図3のパイロットシンボル205を元にして図1の伝送路特性104が算出されるまでは次のデータを送らず、伝送路特性104が算出された時点で伝送路特性算出回路113が送信した伝送路特性算出回路113からシンボル選択回路102へ送信される制御信号151をシンボル選択回路102が感知すると次の送信に移る。
ここまでの一連の動きを図3のようにループ0と定義する。次に、図1のシンボル選択回路102では時間方向拡散率206(ここでは2)OFDMシンボル単位で最初の分割データチャネル、すなわちx(1,m)、x(2,m)、x(3,m)、x(4,m)を送信する。送信した分割単位のデータチャネル204を元に3次歪補償係数a3(n)105が算出されるまでは次の分割したデータチャネル204を非線形歪補償用複素信号変換回路103に送信せず、3次歪補償係数a3(n)105が算出された時点で係数算出回路109が送信した係数算出回路からシンボル選択回路102へ送信される制御信号152をシンボル選択回路102が感知すると次の送信に移る。
ここまでの動作を図3に示すループ1とする。以下同様に、次の分割データチャネルすなわちx(5,m)、x(6,m)、x(7,m)、x(8,m)を送信し、これらのデータを元に3次歪補償係数a3(n)105が算出された時点で係数算出回路109が送信した係数算出回路からシンボル選択回路102へ送信される制御信号152をシンボル選択回路102が感知し次の送信に移るまでをループ2とする…というように、本発明の実施の形態1においては、図3に示すように1フレーム内においてはループ4まで動作させることとなる。
ループ1〜ループ4では動作は同じであるためループ0とループ1について説明を行う。図1の非線形歪補償用複素信号変換回路103は、複素3乗回路106、加算器107、第1の乗算器108から構成される。非線形歪補償用複素信号変換回路103に入力された信号は2分配され、一方は複素3乗回路106へ送信される。複素3乗回路106の出力の信号x3(n,m)は次の式(1)で与えられるが、以降は便宜的に式(1)をx3(n,m)と表す。なお、式(1)は複素3乗回路の動作を説明する計算式である。
Figure 2007096938
上記の式(1)によってx3(n,m)を算出した後、第1の乗算器108で係数算出回路109で算出された3次歪補償係数a3(n)105と乗じられ、最初に分配したもう一方の入力信号と加算器107で加えることで、ベースバンド入力信号S101に含まれる3次歪成分を補償する。以上、非線形歪補償用複素信号変換回路103の入力をx(n,m)、出力をy(n,m)とおくと、出力y(n,m)は次の式(2)で表すことができる。なお、式(2)は非線形歪補償用複素信号変換回路の動作を説明する計算式である。
Figure 2007096938
ここで、ループ0の場合における3次歪補償係数a3(n)105は、例えば、前回のフレームにおいて算出された最終の3次歪補償係数a3(n)105や、あらかじめ使用する非線形素子を用いて実験で求めた補償係数を用いてループ0における3次歪補償係数a3(p)208を決定し、図4のループ0側で示すように、該当する全x3(n,m)にループ0における3次歪補償係数a3(p)208を乗算したのち、元の信号に加えることで非線形歪補償されたパイロットシンボル209すなわちy(p1,m)、y(p2,m)を生成する。
歪補償後の信号y(n,m)に対して、図1のOFDM復調用FFT回路110で各サブキャリア成分のOFDMシンボルを復調する。次に、基地局あるいはセルなどを特定するためのスクランブリング処理がなされている場合は、デスクランブル回路111で特定のデスクランブリングコードを乗じてデスクランブル処理を行い、データを回線補償回路112へ送信する。ここまでの処理による出力をq1(n,m)、スクランブリングコードをscc(n,m)とすると、q1(n,m)は次の式(3)で表される。なお、式(3)はFFT・デスクランブリングの動作を説明する計算式である。
Figure 2007096938
ここで、ループ0において非線形歪補償されたパイロットシンボル209すなわちy(p1,m)、y(p2,m)をFFTおよびデスクランブリングしたあとのデータ構成は、図5のFFT・デスクランブリング後のパイロットシンボル210で表すことができる。図1の回線補償回路112は、伝送路特性算出回路113と第1の除算器114で構成されているが、ループ0では伝送路特性算出回路113のみを使用する。伝送路特性算出回路113では、あらかじめ信号に加えられたパイロット信号についてシンボル・サブキャリアの平均処理などを行い、各サブキャリアごとの伝送路特性H(k)104を算出する。ここでkは帯域内サブキャリアの周波数を表すインデックスである。伝送路特性H(k)104のデータ構成は、図6のループ0で算出された伝送路特性211で表すことができる。
以上がシンボル選択回路102でパイロットシンボル205が送信されたあと次のループ1に移るまでの動作である。ここで算出された伝送路特性H(k)104はフレーム内で保持される。
次にループ1について説明する。前述の通り1フレーム内においてループ1以降はデータチャネル204に対する処理となる。ループ1では図1のシンボル選択回路102で図3のデータチャネル204の中から時間方向拡散率206(ここでは2)OFDMシンボル単位で図3の例では最初の分割データチャネル、すなわちx(1,m)、x(2,m)、x(3,m)、x(4,m)を図1の非線形歪補償用複素信号変換回路103へ送信する。以降の処理は歪補償後の信号y(n,m)からデータを復調するメイン処理部115での処理とベースバンド入力信号101から3次歪のレプリカ成分を生成するレプリカ処理部116での処理に分かれる。
まず、メイン処理部115内の処理について説明する。ループ1においてもループ0と同様に、前述の式(2)に基づいて非線形歪補償を行う。ここで3次歪補償係数a3(n)105は、例えば、前回のフレームにおいて伝送路特性算出回路113で算出された3次歪補償係数a3(n)105や、初期動作の場合にはあらかじめ使用する非線形素子を用いて実験で求めた補償係数を用いて算出されたループ0における3次歪補償係数a3(p)208を初期値として使用する。一般的にループ1における3次歪補償係数は図4のループ1における3次歪補償係数a3(n)212で表され、nが同一のシンボルのFFTサンプルに対しては同じnの3次歪補償係数a3(n)105を使用する。
但し、ループ1だけは、ループ0と同様にループ0における3次歪補償係数a3(p)208を全シンボルに用いる。補償後のシンボルは図4のループ1における非線形歪補償された後のデータシンボル213で示すようにy(1,m)、y(2,m)、y(3,m)、y(4,m)で表される。次もループ0と同様にOFDM復調用FFT回路110で各サブキャリア成分のOFDMシンボルを復調し、デスクランブル回路111で特定のスクランブリングコードを乗じてデスクランブル処理を行い、データを回線補償回路112へ送信する。このときの動作も前述の式(2)で表されるものと同一であるため、処理後のシンボルは図5のループ1におけるFFT・デスクランブリング後のデータシンボル214で示すように、q1(1,m)、q1(2,m)、q1(3,m)、q1(4,m)で表される。
図1の回線補償回路112では入力信号を前述のループ0で算出した伝送路特性H(k)104で各サブキャリアごとに第1の除算器114で除算することにより線形歪を除去する。以上、回線補償回路112の動作について出力をq2(n,m)として式で表すと次の式(4)で表される。なお、式(4)は回線補償回路112の動作を説明する計算式である。
Figure 2007096938
よって、ループ1において、回線補償後のシンボルは図7のループ1における回線補償後のデータシンボル215で示すようにq2(1,m)、q2(2,m)、q2(3,m)、q2(4,m)で表される。
次に、前記のq2(n,m)に対して逆拡散処理を行うが、コード多重されているデータの中で複数のコードのデータを図1の受信信号処理部117で最終的に利用する場合でも、歪補償用としては1コードだけ任意に選択し、他のコードデータは通常の復調処理を継続する。すなわち、図1の回線補償回路112の出力は「歪補償用に利用された後に通常のデータとして誤り訂正部118までの処理をする第1のコード処理回路119」と「第1のコード処理回路119で使用されなかったその他すべてのコードについて通常の復調処理を行う第2のコード処理回路120」に分岐される。
まず、第2のコード処理回路120の動作について説明する。受信信号処理部117でK個分のコードデータを最終的に利用する必要がある場合は、第1のコード処理回路119で第1のコードを選択したとすると、第2のコード処理回路120では残りの第2〜第Kのコードについて第2から第Kの逆拡散回路121についての逆拡散をコードごとに並列的に行い、第2から第Kのデインタリーバ122でデインタリーブをコードごとに並列的に行い、第2から第Kのスライサ123ではそれぞれのコードに割り当てられた変調方式等の要求に従って硬判定・軟判定復号を各コード毎に並列に行い、パラレル/シリアル変換回路124にこれらのデータを送信する。
一方、第1のコード処理回路119では、まず回線補償回路112の出力q2(n,m)に対して第1の逆拡散回路125で任意に決定した拡散コードで逆拡散処理を行う。逆拡散後の信号をq3(n)、第1の逆拡散回路125で使用された拡散コードをspc(n,m)、拡散率(つまり、時間方向拡散率206×周波数方向拡散率207)をSFとすると、逆拡散後の信号をq3(n)は次の式(5)で表すことができる。なお、式(5)は第1の逆拡散回路125の出力信号を示す計算式である。
Figure 2007096938
次に、図8に示すように、ループ1における第1の逆拡散回路出力のデータシンボル216で示すように、ループ1における第1の逆拡散回路125データ出力はq3(1)、q3(2)、q3(3)、q3(4)で表される。図1に示す第1の逆拡散回路125の出力は第1のデインタリーバ126へ送信され、あらかじめ決められたインタリーブパターンに従ってシンボルの入れ替えを行う。ここではデインタリーブを表す関数をDIL[]とすると、第1のデインタリーバ126出力q(n)は次の式(6)で表すことができる。なお、式(6)は第1のデインタリーバ126の信号を示す計算式である。
Figure 2007096938
図9において、ループ1における第1のデインタリーバ出力のデータシンボル217で示すように、ループ1における第1のデインタリーバ126の出力はq(1)、q(2)、q(3)、q(4)で表される。図1に示す第1のデインタリーバ126の出力は誤差算出回路127へ送られる。誤差算出回路127は第1のスライサ128と減算器129で構成され、その変調方式でとりうる判別点のうち最も復調シンボルq(n)に近い判別点d(n)とそのベクトル誤差を算出する。その例について図10を用いて説明する。図10において、復調シンボルq(n)は301で表されている。もし変調方式がQPSKの場合は判別点として取り得るシンボルは302で示される4点が復調シンボルの候補となる。
この際、復調シンボルq(n)301から最も近い判別点として取り得るシンボル302を判別点d(n)303としてパラレル/シリアル変換回路124に送信するが、そのタイミングは通常の判定結果であるので第2のコード処理回路120と同じタイミングで行う。最終的に他のコードとまとめられた図1のパラレル/シリアル変換回路124の出力は誤り訂正部118で誤り訂正処理が行われ、復調されたデジタル信号は受信信号処理部117でデータのデコードや制御情報の抽出などの所望の動作が行われる。
また、判別点d(n)303と復調シンボルq(n)301の差を誤差ベクトル成分304として係数更新処理のために算出する。以上の動作は下記の式(7)で表すことが出来る。なお、式(7)は誤差ベクトル成分304を表す計算式である。
Figure 2007096938
図11において、ループ1における誤差ベクトル成分218が示すように、ループ1において係数更新処理のために算出される誤差ベクトルはe(1)、e(2)、e(3)、e(4)で表される。また、同様にループ1における判別点d(n)219もd(1)、d(2)、d(3)、d(4)で表される。
次に、レプリカ処理部116の説明を行うが、その前に3次歪補償係数a3(n)105を決定するアルゴリズムについて説明する。本発明の実施の形態1に示す非線形歪等化回路では、適応アルゴリズムとして一般的なLMSアルゴリズムを利用する。LMSアルゴリズムは誤差信号のrms値の2乗で定義される評価関数が最小となるように係数を逐次更新していくアルゴリズムである。ここでは、線形歪誤差×非線形歪誤差が最小となるようにアルゴリズムを更新するため、評価関数J(a3(n))を次の式(8)のように定義する。なお、式(8)はLMSアルゴリズム用評価関数を示す計算式である。
Figure 2007096938
LMSアルゴリズムは更新係数をa3(n)、定数をα、偏微分演算子をδとおくと次の式(9)で表されることが知られている。なお、式(9)はLMSアルゴリズムの一般式である。
Figure 2007096938
よって、式(9)に式(8)を代入すると下記の式(10)が得られる。なお、式(10)はLMSアルゴリズムの一般式である。
Figure 2007096938
一方、式(7)においてa3(n)はx(n,m)に対して更新速度が遅く、定数とみなすことができるため式(11)となる。なお、式(11)は3次歪補償係数a3(n)が定数とみなせるときの式(7)の変形式である。
Figure 2007096938
式(11)の両辺をa3(n)で偏微分すると、第3項のみにa3(n)が存在するため第1項と第2項は無視することができ、*を複素共役とすると下記の式(12)が得られる。なお、式(12)は誤差ベクトル成分を3次歪補償係数a3(n)で偏微分した時の計算式である。
Figure 2007096938
式(12)を式(10)に代入し、定数2αをμに置き換えるとアルゴリズムの式(13)が得られる。なお、式(13)は係数更新アルゴリズムの一般式である。
Figure 2007096938
ここで、μはステップサイズパラメータであり、アルゴリズムの収束性、残留誤差など
に影響を与える係数である。
入力が必要な信号の一つであるe(n)H2(k)は線形歪、非線形歪両方を含めた誤差である。この誤差を線形/非線形歪誤差信号130と定義する。線形/非線形歪誤差信号130は伝送路特性算出回路113で算出された伝送路特性H(k)の2乗と第1のコード処理回路119で算出された誤差ベクトル成分304を乗ずることで生成される。ただし、周波数(サブキャリア)方向203に拡散されている場合は、図12に示すように、ループ0で算出された伝送路特性211のデータ数とループ1における誤差ベクトル成分218のデータ数が合わず、さらに異なるサブキャリア番号から信号が生成されている。
そこで、まず図1の伝送路特性平均値算出回路131で周波数方向拡散率207のサブキャリア、図13の例では2サブキャリア毎に平均化した新たな伝送路特性Hm(k')132を生成する。ここで、k'は伝送路特性104H(k)を周波数方向拡散率207のサブキャリアで平均化することにより新たに割り当てたサブキャリア番号である。周波数方向拡散率207をSFfとすると、伝送路特性Hm(k')132は次の式(14)で表すことができる。なお、式(14)は伝送路特性Hm(k')の算出式である。
Figure 2007096938
この処理はあらかじめループ0の間にできるためループ0の間に終了させる。図13のループ0における伝送路特性を周波数方向拡散率サブキャリア毎に平均化した伝送路特性Hm(k')220で示すように、これらの値はHm(1),Hm(2),Hm(3),Hm(4)で表される。次に、図1の伝送路特性用デインタリーバ133で第1のデインタリーバ126と同じインタリーブパターンでシンボルを入れ替えた伝送路特性Hi(k')134を生成する。
このとき、Hi(k')は次の式(15)で表すことができる。なお、式(15)は伝送路特性Hi(k')の算出式である。
Figure 2007096938
なお、この処理もループ0の間に行うことが可能である。以上のように算出した新しい伝送路特性は、図13のHm(k')を第1のデインタリーバ126と同じインタリーブパターンでデインタリーブした伝送路特性Hi(k')221で示すように、Hi(1),Hi(2),Hi(3),Hi(4)で表される。
次に、図1に示す第2の乗算器135で第1のデインタリーバ126と同じインタリーブパターンでシンボルを入れ替えた伝送路特性Hi(k')134を2乗し、第3の乗算器136で誤差ベクトル成分304と同サブキャリア成分同士を乗算させる。この時点では、図13に示すように伝送路特性とベクトル誤差成分のデータ数は合っており、さらに互いに同じサブキャリアから信号が生成されている。以上を反映させると式(13)は式(16)のように置き換えるができる。なお、式(16)は最終的な係数更新アルゴリズムを示す計算式である。
Figure 2007096938
次に、係数算出回路109に入力が必要なもう一つの信号である中カッコの中{・}について説明するが、この式から分かるように、図1の複素3乗回路106で生成された3次歪を第1のコード信号を用いて復調するように処理を行えばよい。その処理はループ1以降にレプリカ処理部116で行う。
まず、3次歪レプリカ復調用FFT回路137において、複素3乗回路106で生成された3次歪のレプリカをOFDM復調し、次に、デスクランブル回路111と同じコードでデスクランブリングする。次に、第2の除算器139においてループ0で生成された伝送路特性で除算することで回線補償を行い、第1の逆拡散回路125と同じ拡散コードを第5の乗算器140で乗じ、平均値算出回路141で平均化することで逆拡散処理を行い、第1のデインタリーバ126と同じインタリーブパターンにおいてレプリカ側デインタリーバ142でデインタリーブすることで、3次歪レプリカ復調信号143が生成される。
このとき、シンボル構成は図5のループ1のy(n,m)にx3(n,m)を代入し、以降、図7、図8、図9と同じものであるため詳細は割愛する。なお、複素共役処理は係数算出回路109内で行うものとする。3次歪レプリカ復調信号143と線形/非線形歪誤差信号S130を係数算出回路109に入力する際に、同時刻のベースバンド入力信号101から生成された信号を使用する必要があるため、それぞれタイミング調整用にレプリカ側遅延回路144と誤差算出側遅延回路145を挿入する。係数算出回路109では式(16)に基づいて次のループ用の3次歪補償係数a3(n)105を算出する。
次のループ2において、シンボル選択回路102でデータチャネル204の中から周波数方向拡散率OFDMシンボル、すなわち、図2の例では、x(5,m)、x(6,m)、x(7,m)、x(8,m)で表される2OFDMシンボル分のデータを非線形歪補償用複素信号変換回路103に送信し、前記のループ1で算出された3次歪補償係数a3(n)105を初期値として歪補償を行いながら係数を更新していく。以上、データシンボルに対する処理ループを1フレーム分について「1フレーム内のOFDMシンボル数/時間方向拡散率206」を繰り返す。ここでは、8/2=4を繰り返す。
次のフレームではこの処理で算出された3次歪補償係数a3(n)105を初期値として同様の処理を行っていく。もし、途中で制御信号の指示により拡散率の変更があった場合は非線形歪等化回路以外の通常の変更(例えば、拡散コードインタリーブパターン等)の他に時間方向拡散率206の場合は、シンボル選択回路102で1回に送信するOFDMシンボル数を変更し、また周波数方向拡散率207の場合は伝送路特性平均値算出回路131で平均化するサブキャリア数を変更すればよい。
なお、評価関数を|e(n)|2とおいた時のLMSアルゴリズムの一般式は次の式(17)のようになる。
Figure 2007096938
以上、このような動作により、OFDMシンボルから算出した3次歪補償係数a3(n)105を1フレーム内になるべく少ないシンボル後のOFDMシンボルに対して反映できるため、2次元拡散された信号に対しても効率よく非線形歪補償を行うことができ、さらに、インタリーブ機能も挿入できることからバースト誤りに強い非線形歪補償が実現できる。なお、第1の逆拡散回路125は任意のコードの選択と入れ替えを可能とすることにより、最も歪補償条件の良くなるコード番号を選択することもできる。このとき、パラレル/シリアル変換回路124においてデータの配置順を変えるだけでよいので誤り訂正部118の処理に問題は生じない。
具体的には、回路の動作として送信信号にはあらかじめ復調に必要な変調方式等の制御情報が含まれているため、この受信信号から取り出した制御情報146を受信信号処理部117から制御信号生成回路147に送信する。制御信号生成回路147ではユーザが指定したコードを選択し、その拡散コード等の情報を制御信号生成回路147から第1のコード処理回路119への第1のコード用の制御信号148として送信し、第1のコード処理回路119では、その情報を元に拡散コード生成とインタリーブパターン、またそのコードの変調方式における判別点の算出を行う。
また、それ以外のコードは制御信号生成回路147から第2のコード処理回路120へ第2から第Kのコード用の制御信号149として送信する第2のコード処理回路120では、それぞれのコード用のコード生成とインタリーブパターン、またそれぞれのコードの変調方式における判別点の算出を行う。最終的に、データをパラレルからシリアル化する順番は制御信号生成回路147からパラレル/シリアル変換回路124へパラレル−シリアル変換情報用の制御信号150として送信すればよい。
制御信号生成回路147は、そのほかにメイン処理部115に必要な制御情報、例えばスクランブリングコードやステップサイズパラメータ等の情報をメイン処理部115へ送信する機能も有している。また、ここでは3次歪に対する構成例を示したが複素3乗回路は複素N乗(N>1)回路とすることで、あらゆる歪成分にも適応可能である。さらに、ここではアルゴリズムとしてLMSアルゴリズムの例を示したが、RMSアルゴリズム、遺伝的アルゴリズム等のその他のアルゴリズムを用いても良い。
〈実施の形態2〉
図14は本発明の実施の形態2における非線形歪等化回路の構成を示すブロック図である。図14に示す実施の形態2の非線形歪等化回路が図1に示す実施の形態1の非線形歪等化回路と異なるところは次の点である。第1の相違点は、実施の形態2では、図1における第1のコード処理回路119内の第1のデインタリーバ126を図14に示す第2のコード処理回路120に移動させた点である。第2の相違点は、実施の形態2では、図14において誤差算出回路127の第1のスライサ128と同じスライサを第2のコード処理回路120内にも置くことで、図1における第2から第Kのデインタリーバ122を図14における第1から第Kのデインタリーバ401に置き換えた点である。
第3の相違点は、実施の形態2では、図1における第2から第Kのスライサ123を図14では第1から第Kのスライサ402に置き換えた点である。第4の相違点は、実施の形態2では、図14において第1の逆拡散回路125の出力を分岐させ、第1のスライサ128とさらに第1から第Kのデインタリーバ401に入力させた点である。
実施の形態2における非線形歪等化回路を上記のように構成することで、図14に示すパラレル/シリアル変換回路124以下の処理ではインタリーブを反映させているが、係数の更新に関してはインタリーブ機能がいらない構成とすることができる。よって、図14においては、図1に存在していたレプリカ側デインタリーバ142と伝送路特性用デインタリーバ133を除くことができ、回路規模をさらに縮小させることが可能となる。
このときの係数更新アルゴリズムは、前述の式(16)においてDILを除去しHi 2(k')→Hm 2(k')とすることで表すことができる。すなわち、実施の形態2の非線形歪等化回路における最終的な係数更新アルゴリズムの計算式は次の式(18)のようになる。
Figure 2007096938
このときのシンボル構成は実施の形態1において図9でシンボルデインタリーブを行わずにq3(n)=q(n)としたもの、また、図13において伝送路特性値のシンボルデインタリーブは行わず、Hm(n)=Hi(n)としたこと以外はすべて図2〜図9および図11〜図13と同じシンボル構成となる。また、その他の動作・機能に関しては実施の形態1と同様である。以上の構成により非線形歪等化回路の回路規模の削減が可能となる。
本発明の非線形歪等化回路は、歪補償効果の増大と係数更新時間の短縮を行うことができ、さらにインタリーブ機能も有するので、適応性に富んだVSF−OFCDM方式に適用することが可能となり、非線形歪等化技術を第3世代以降の移動体通信システムなどに大きく展開することができる。
本発明の実施の形態1における非線形歪等化回路の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1における非線形歪等化回路の動作を示すベースバンド入力信号のフレーム構成図 本発明の実施の形態1におけるシンボル選択回路の動作を示すシンボル構成図 本発明の実施の形態1における非線形歪補償用複素信号変換回路の動作を示すシンボル構成図 本発明の実施の形態1におけるFFTおよびデスクランブリング部の動作を示すシンボル構成図 本発明の実施の形態1における伝送路特性算出回路の動作を示すシンボル構成図 本発明の実施の形態1における回線補償回路の動作を示すシンボル構成図 本発明の実施の形態1における第1の逆拡散回路の動作を示すシンボル構成図 本発明の実施の形態1における第1のデインタリーバの動作を示すシンボル構成図 本発明の実施の形態1における誤差算出回路の動作を示すIQ平面図 本発明の実施の形態1における誤差算出回路の動作を示す動作を示すシンボル構成図 本発明の実施の形態1における動作を示す誤差ベクトル成分と伝送路特性のシンボル構成図 本発明の実施の形態1における線形/非線形歪誤差信号の算出までのシンボル構成図 本発明の実施の形態2における非線形歪等化回路の構成を示すブロック図 従来の非線形歪等化回路の構成を示すブロック図
符号の説明
102 シンボル選択回路
103 非線形歪補償用複素信号変換回路
104 伝送路特性
106 複素3乗回路
107 加算器
108 第1の乗算器
109 係数算出回路
110 OFDM復調用FFT回路
111 デスクランブル回路
112 回線補償回路
113 伝送路特性算出回路
114 第1の除算器
115 メイン処理部
116 レプリカ処理部
117 受信信号処理部
118 誤り訂正部
119 第1のコード処理回路
120 第2のコード処理回路
121 第2から第Kの逆拡散回路
122 第2から第Kのデインタリーバ
123 第2から第Kのスライサ
124 パラレル/シリアル変換回路
125 第1の逆拡散回路
126 第1のデインタリーバ
127 誤差算出回路
128 第1のスライサ
129 減算器
131 伝送路特性平均値算出回路
133 伝送路特性用デインタリーバ
135 第2の乗算器
136 第3の乗算器
137 3次歪レプリカ復調用FFT回路
138 第4の乗算器
139 第2の除算器
140 第5の乗算器
141 平均値算出回路
142 レプリカ側デインタリーバ
144 レプリカ側遅延回路
145 誤差算出側遅延回路
147 制御信号生成回路
155 係数更新部

Claims (4)

  1. ベースバンド入力信号が2次元拡散された1フレーム内のOFDM受信信号を蓄積した後に最初にパイロットシンボルのみを後段に送信し、伝送路特性の算出が終了した後にデータシンボルについて時間方向拡散率OFDMシンボル毎にシンボルデータを分割し、前回の分割データによって係数算出回路で歪補償用係数が算出されたタイミングに基づいて、前記時間方向拡散率OFDMシンボル分のデータを後段に送信するシンボル選択回路と、
    OFDM受信信号を2分配し、一方の信号を複素3乗する複素3乗回路を含み、その複素3乗回路の出力信号に係数を乗じた出力を前記ベースバンド入力信号から分岐したもう一方の信号に加えることにより、非線形歪を補償する非線形歪補償用複素信号変換回路と、
    前記非線形歪補償用複素信号変換回路の出力信号をOFDM復調するためのOFDM復調用FFT回路と、
    前記OFDM復調用FFT回路の出力信号の線形歪を除去するための回線補償回路と、
    前記回線補償回路の出力値に対して任意の1コードのみを選択して逆拡散処理を行う第1の逆拡散回路と、
    前記第1の逆拡散回路の出力データを任意のパターンでシンボル入替えを行う第1のデインタリーバと、
    前記第1のデインタリーバの出力と判別点d(n)との誤差を算出する誤差算出回路を有する第1のコード処理回路と、
    他のコードに対応する逆拡散処理を行う第2から第Kの逆拡散回路及び第2から第Kのデインタリーバ及び第2から第Kのスライサを並列に配置した第2のコード処理回路と、
    前記第1のコード処理回路と前記第2のコード処理回路の出力データをシリアル化するパラレル/シリアル変換回路と、
    を備えることを特徴とする非線形歪等化回路。
  2. さらに、
    前記複素3乗回路の出力信号が分岐され出力のFFT処理を行う3次歪レプリカ復調用FFT回路と、
    前記回線補償回路で算出された伝送路特性で除算し、かつ前記第1の逆拡散回路と同一のコードで逆拡散処理し、さらに前記第1のコード処理回路と同一のパターンでデータの入替えを行うことにより3次歪レプリカ復調信号を算出するレプリカ側デインタリーバと、
    前記誤差算出回路で算出された誤差信号、前記回線補償回路で算出された伝送路特性、及び周波数方向拡散率FFTシンボル毎に平均化及びインタリーブして2乗した信号を乗じて生成された線形/非線形歪誤差信号についてタイミング調整を行う遅延回路とを備え、
    前記係数算出回路が、前記遅延回路によるタイミング調整を行った後に、前記非線形歪補償用複素信号変換回路の係数を更新するための歪補償用係数を算出することを特徴とする請求項1に記載の非線形歪等化回路。
  3. 前記第1の逆拡散回路と第2から第Kの逆拡散回路で使用されるコードは、切替え制御手段を用いて自由に入れ替えられることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の非線形歪等化回路。
  4. 前記第1のコード処理回路に存在する前記第1のデインタリーバ及び前記レプリカ側デインタリーバを除去し、前記第2のコード処理回路内の前記第2から第Kのデインタリーバを第1から第Kのデインタリーバに、前記第2から第Kのスライサを第1から第Kのスライサにそれぞれ置き換え、前記第1のコード処理回路内の第1の逆拡散回路の出力は、前記第2のコード処理回路内の第1のスライサと前記第1のコード処理回路内の誤差算出回路に分岐させ、前記線形/非線形歪誤差信号は、前記誤差算出回路で算出された誤差信号と前記回線補償回路で算出された伝送路特性を周波数方向拡散率FFTシンボル毎に平均化して2乗した信号を乗じて生成されることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の非線形歪等化回路。
JP2005285343A 2005-09-29 2005-09-29 非線形歪等化回路 Pending JP2007096938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285343A JP2007096938A (ja) 2005-09-29 2005-09-29 非線形歪等化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285343A JP2007096938A (ja) 2005-09-29 2005-09-29 非線形歪等化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007096938A true JP2007096938A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37982060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005285343A Pending JP2007096938A (ja) 2005-09-29 2005-09-29 非線形歪等化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007096938A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129647A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Panasonic Corporation Ofdm受信装置およびofdm送信装置
JP2011250007A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Fujitsu Ltd 受信装置、リニアライザおよび歪み補償方法
CN101521649B (zh) * 2009-03-25 2012-04-25 吕正德 可配置变换长度dft的频域补偿方法及装置
JP2014142300A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 A & D Co Ltd 回転解析装置及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129647A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Panasonic Corporation Ofdm受信装置およびofdm送信装置
CN101521649B (zh) * 2009-03-25 2012-04-25 吕正德 可配置变换长度dft的频域补偿方法及装置
JP2011250007A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Fujitsu Ltd 受信装置、リニアライザおよび歪み補償方法
JP2014142300A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 A & D Co Ltd 回転解析装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8526512B2 (en) Transmitting apparatus and receiving apparatus
KR100539628B1 (ko) 수신기, 송신기, 통신 시스템 및 통신 방법
JP5084051B2 (ja) 送受信装置、送受信システムおよび送受信方法
RU2335087C1 (ru) Устройство и способ канальной оценки в системе сотовой связи с мультиплексированием с ортогональным частотным разделением, использующей множество передающих антенн
JP5456540B2 (ja) 空間分割多元接続のためのマルチアンテナ送信
JP4746420B2 (ja) 無線通信装置及び方法
JP3735628B2 (ja) マルチキャリアcdma伝送システム、このシステムに用いる送信装置及び受信装置、マルチキャリアcdma伝送方法
JP2004297756A (ja) 移動局、基地局、無線伝送プログラム、及び無線伝送方法
JP2006287755A (ja) 上りリンクチャネル用の受信装置、受信方法、送信装置及び送信方法
KR100843253B1 (ko) 반복 수신 방법 및 반복 수신기
JP2006287757A (ja) 下りリンクチャネル用の送信装置及び送信方法
WO2001054305A1 (en) Wireless communication system and method using stochastic space-time/frequency division multiplexing
US7995686B2 (en) System and method for co-channel interference cancellation in cellular OFDM systems
JP2013531927A (ja) 等化方法、通信装置及びコンピュータ読み取り可能な媒体
JPH11298371A (ja) マルチユーザ受信装置及びcdma通信システム
JP2005323384A (ja) 線形フィルタ等化器
EP2023518A1 (en) Receiver and receiving method
JP2007096938A (ja) 非線形歪等化回路
JP2008206045A (ja) 無線通信システム及び無線機
JP2010200249A (ja) 通信装置、端末装置、送信方法、受信方法および通信システム
CN104253622A (zh) 干扰消除无线电接收器
JP3976168B2 (ja) 送信機および受信機
WO2012018002A1 (ja) 無線通信システム、通信装置、通信方法、及び通信プログラム
JP3577944B2 (ja) アダプティブ受信装置
KR100770899B1 (ko) 다중레벨 변조방식을 지원하는 이동통신 시스템의복조방법 및 장치