JP2006287757A - 下りリンクチャネル用の送信装置及び送信方法 - Google Patents

下りリンクチャネル用の送信装置及び送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006287757A
JP2006287757A JP2005106911A JP2005106911A JP2006287757A JP 2006287757 A JP2006287757 A JP 2006287757A JP 2005106911 A JP2005106911 A JP 2005106911A JP 2005106911 A JP2005106911 A JP 2005106911A JP 2006287757 A JP2006287757 A JP 2006287757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
data channel
transmission
data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005106911A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Sawahashi
衛 佐和橋
Hiroyuki Shin
博行 新
Kenichi Higuchi
健一 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2005106911A priority Critical patent/JP2006287757A/ja
Priority to US11/909,984 priority patent/US8009748B2/en
Priority to MX2007011907A priority patent/MX2007011907A/es
Priority to RU2007136936A priority patent/RU2405258C2/ru
Priority to BRPI0608673 priority patent/BRPI0608673A2/pt
Priority to CN2006800150074A priority patent/CN101171770B/zh
Priority to KR20077023548A priority patent/KR20070114388A/ko
Priority to PCT/JP2006/306300 priority patent/WO2006106674A1/ja
Priority to EP06730248A priority patent/EP1865626A4/en
Priority to TW095111188A priority patent/TW200707948A/zh
Publication of JP2006287757A publication Critical patent/JP2006287757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/023Multiplexing of multicarrier modulation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • H04B1/712Weighting of fingers for combining, e.g. amplitude control or phase rotation using an inner loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】 下りリンクチャネルにおける信号品質を向上させる送信装置を提供すること。
【解決手段】 送信装置は、制御チャネル、パイロットチャネル及びデータチャネルを送信する。本装置は、互いに異なる固定された指向方向を有する複数の固定指向性ビームより成るマルチビーム又は移動端末の位置に応じて変化する指向方向を有する可変指向性ビームで、前記データチャネルを送信する手段と、マルチビーム又は可変指向性ビームで、所定の既知信号を前記パイロットチャネルとして送信する手段とを備える。
【選択図】 図8

Description

本発明は、無線通信の技術分野に関し、特に下りリンクチャネル用の送信装置及び送信方法に関する。
IMT−2000(International Mobile Telecommunications−2000)に代表されるような第3世代の通信方式では、下りリンクで5MHzの周波数帯域を用いて、2Mbpsの情報伝送レートを実現している。しかしながら、更なる伝送レートの高速化、大容量化及び低コスト化が今後の通信システムには要求される。また、移動端末の低消費電力化も必要になる。通信システムにおけるチャネル構成法を改善することで、信号伝送の高品質化を図る技術については、特許文献1に開示されている。
特開2003−259454号公報
本発明の課題は、下りリンクチャネルにおける信号品質を向上させる送信装置及び送信方法を提供することである。
本発明では、制御チャネル、パイロットチャネル及びデータチャネルを送信する送信装置が使用される。本送信装置は、互いに異なる固定された指向方向を有する複数の固定指向性ビームより成るマルチビーム又は移動端末の位置に応じて変化する指向方向を有する可変指向性ビームで、前記データチャネルを送信する手段と、マルチビーム又は可変指向性ビームで、所定の既知信号を前記パイロットチャネルとして送信する手段とを備える。
本発明によれば、下りリンクチャネルにおける信号品質を向上させることができる。
本発明の一態様によれば、互いに異なる固定された指向方向を有する複数の固定指向性ビームより成るマルチビーム又は移動端末の位置に応じて変化する指向方向を有する可変指向性ビームで、所定の既知信号がパイロットチャネルとして送信される。データチャネルは、マルチビーム又は可変指向性ビームで送信される。マルチビーム及び可変指向性ビームのようにビームの種類を複数用意し、伝送するチャネルに応じて適切なビームを使い分けることができるので、伝送効率を含む信号品質を向上させることができる。
本発明の一態様によれば、所定の既知信号が、可変指向性ビームで、個別パイロットチャネルとして移動端末毎に送信される。可変指向性ビームは、移動端末の位置に応じて指向性が変化するので、その移動端末に高品質の信号を伝送することができる。
本発明の一態様によれば、制御チャネルが、マルチビーム又は可変指向性ビームで送信される。
本発明の一態様によれば、可変指向性ビーム用の重み係数が、移動端末の位置に応じて適応的に算出される。これにより、移動端末の位置に最適に指向するビームで、信号を伝送することができる。
本発明の一態様によれば、可変指向性ビームが、1以上の固定指向性ビームを切り換えることによって生成される。マルチビーム中の固定指向性ビームの重み係数は、固定ウエイトであるので、重み係数を新たに算出せずに、移動端末の位置に応じてビームを簡易に指向させることができる。
本発明の一態様によれば、パイロットチャネル及びデータチャネルが時分割多重化方式又は周波数分割多重化方式で多重化される。
本発明の一態様によれば、制御チャネルとデータチャネルが時分割多重化又は符号分割多重化方式で多重化される。
本発明の一態様によれば、制御チャネルが、パイロットチャネル又はデータチャネルと周波数分割多重化方式で多重化される。
本発明の一態様によれば、データチャネルに含まれる複数のトラフィックデータが、時分割多重化方式、周波数分割多重化方式及び符号分割多重化方式のうちの1以上の方式で多重化される。
本発明の一態様によれば、複数のトラフィックデータが、時間、周波数及び符号の1以上に関してインターリーブされる。これにより、時間、周波数及び符号の1以上に関するダイバーシチ効果が得られ、信号の伝送品質を更に向上させることができる。
[ビーム]
本発明の一実施例では、下りリンクにおける各種のチャネルが、4種類のビームの1つ以上を用いて基地局から移動端末へ伝送される。4種類のビームには、(1)セクタビーム、(2)マルチビーム、(3)スイッチトビーム及び(4)適応指向性ビームが含まれる。
(1)セクタビームは、基地局が担当するセル又はセクタ全域に広がるアンテナ利得パターンを実現する指向性ビームである。図1には、120度の広がりを有するセクタ全域に対するセクタビーム(のアンテナ利得パターン)が破線で描かれている。
(2)マルチビームは、互いに異なる固定された指向方向を有する複数の固定指向性ビームを含む。それら複数の固定指向性ビームで1つのセクタをカバーするようにビーム数が設定される。図2には、破線で示されるN個の固定指向性ビームで1つのセクタがカバーされる様子が示されている。
(3)スイッチトビームは、マルチビームに含まれる1以上の固定指向性ビームを、移動端末の位置に応じて切り換えることによって生成される指向性ビーム(切換指向性ビームと呼んでもよい。)である。例えば、移動端末が、図2の点Pから点Qに移動したとすると、スイッチトビームは、当初はビーム1に等しいが、後にビーム3に切り換えられる。また、ビーム1とビーム2の双方に同程度に近い移動端末(例えば、点R)に対しては、ビーム1とビーム2の合成された指向性ビームで、その移動端末に対するスイッチトビームを形成してもよい。
(4)適応指向性ビームでは、そのビームを実現するために各アンテナに設定される重み係数が、移動端末の位置に応じて適応的に算出される。スイッチトビームも適応指向性ビームも移動端末の位置に応じて指向方向が変化する点では共通するが、適応指向性ビームは、ビームの重み係数が予め設定されておらず逐次算出される点で、スイッチトビームと異なる。図2では、適応指向性ビームが実線で描かれている。
[装置構成]
図3は、セクタビームを送信する送信機の概略ブロック図(その1)を示す。この送信機は典型的には基地局に設けられるが、同様の送信機を移動端末に備えてもよい。基地局は、直交周波数符号分割多重化(OFCDM)方式の通信システムに使用される。基地局は、N個のデータチャネル処理部302−1〜Nと、制御チャネル処理部304と、多重部306と、高速逆フーリエ変換部308と、ガードインターバル挿入部310と、ディジタルアナログ変換部(D/A)312とを有する。N個のデータチャネル処理部302−1〜Nは同様な構成及び機能を有するので、302−1がそれらを代表して説明される。データチャネル処理部302−1は、ターボ符号器322と、データ変調器324と、インターリーバ326と、直並列変換部(S/P)328と、拡散部330とを有する。制御チャネル処理部304は、畳込み符号器342と、QPSK変調器344と、インターリーバ346と、直並列変換部(S/P)348と、拡散部350とを有する。尚、符号拡散を行わない直交周波数多重化(OFDM)方式が採用される他の実施例では、拡散部330,350は省略される。
個のデータチャネル処理部302−1〜Nは、トラフィック情報データをOFCDM方式で伝送するためのベースバンド処理を行う。ターボ符号器322は、トラフィック情報データの誤り耐性を高めるための符号化を行う。データ変調器324は、QPSK、16QAM、64QAM等のような適切な変調方式で、トラフィック情報データを変調する。適応変調符号化(AMC:Adaptive Modulation and Coding)が行われる場合には、この変調方式は適宜変更される。インターリーバ326は、トラフィック情報データの並ぶ順序を所定のパターンに従って並べ換える。直並列変換部(S/P)328は、直列的な信号系列(ストリーム)を並列的な信号系列に変換する。並列的な信号系列数は、サブキャリア数に応じて決定されてもよい。拡散部330は、並列的な信号系列の各々に所定の拡散符号を乗算することで、符号拡散を行う。本実施例では2次元拡散が行われ、時間方向及び/又は周波数方向に信号が拡散される。
制御チャネル処理部304は、制御情報データをOFCDM方式で伝送するためのベースバンド処理を行う。畳込み符号器342は、制御情報データの誤り耐性を高めるための符号化を行う。QPSK変調器344は、制御情報データをQPSK変調方式で変調する。適切ないかなる変調方式が採用されてもよいが、制御情報データの情報量は比較的少ないので、本実施例では、変調多値数の少ないQPSK変調方式が採用されている。インターリーバ346は、制御情報データの並ぶ順序を所定のパターンに従って並べ換える。直並列変換部(S/P)348は、直列的な信号系列を並列的な信号系列に変換する。並列的な信号系列数は、サブキャリア数に応じて決定されてもよい。拡散部350は、並列的な信号系列の各々に所定の拡散符号を乗算することで、符号拡散を行う。
多重部306は、処理済みのトラフィック情報データと、処理済みの制御情報データとを多重化する。多重化は、時間多重、周波数多重及び符号多重の何れの方式でもよい。本実施例では、多重化部306に、パイロットチャネルが入力され、これも多重化される。他の実施例では、図中破線で示されるように、パイロットチャネルが直並列変換部348に入力され、パイロットチャネルが周波数軸方向に多重化される(これについては、後述される。)。
高速逆フーリエ変換部308は、そこに入力された信号を高速逆フーリエ変換し、OFDM方式の変調を行う。
ガードインターバル挿入部310は、変調済みの信号にガードインターバルを付加することで、OFDM方式におけるシンボルを作成する。周知のように、ガードインターバルは、伝送するシンボルの先頭又は末尾の一部を複製することによって得られる。
ディジタルアナログ変換部(D/A)312は、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換する。
図4は、セクタビームを送信する送信機の概略ブロック図(その2)を示し、図3のディジタルアナログ変換部312以降の部分(RF送信部)を示す。RF送信部は、直交変調器402と、局部発振器404と、バンドパスフィルタ406と、ミキサ408と、局部発振器410と、バンドパスフィルタ412と、電力増幅器414とを有する。
直交変調器402は、そこに入力された信号から、中間周波数の同相成分(I)及び直交成分(Q)を生成する。バンドパスフィルタ406は、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去する。ミキサ408は、局部発振器410を用いて、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート)する。バンドパスフィルタ412は余分な周波数成分を除去する。電力増幅器414は、アンテナ416から無線送信を行うために、信号の電力を増幅する。
トラフィック情報データは、ターボ符号器322で符号化され、データ変調部324で変調され、インターリーバ326で並べ換えられ、直並列変換器328で並列化され、拡散部330でサブキャリア成分毎に拡散される。制御情報データも同様に、符号化され、変調され、インターリーブされ、並列化され、サブキャリア成分毎に拡散される。拡散後のデータチャネル及び制御チャネルは、多重部326でサブキャリア毎に多重化され、高速逆フーリエ変換部308でOFDM方式の変調が行われ、変調後の信号にガードインターバルが付加され、ベースバンドのOFDMシンボルが出力される。ベースバンドの信号は、アナログ信号に変換され、RF処理部の直交変調器402で直交変調され、帯域制限の後に適切に増幅されて無線送信される。
図5は、セクタビームを受信する受信機の概略ブロック図を示す。このような受信機は、典型的には移動端末に設けられるが、基地局に備えられてもよい。受信機は、説明の便宜上セクタビームを受信するように説明されるが、このような受信機は、他のビームの受信に使用されてもよい。受信機は、アンテナ502と、低雑音増幅器504と、ミキサ506と、局部発振器508と、帯域通過フィルタ510と、自動利得制御部512と、直交検波器514と、局部発振器516と、アナログディジタル変換部518と、シンボルタイミング検出部520と、ガードインターバル除去部522と、高速フーリエ変換部524と、デマルチプレクサ526と、チャネル推定部528と、逆拡散部530と、並直列変換部(P/S)532と、逆拡散部534と、デインタリーバ536と、ターボ符号器538と、ビタビデコーダ540とを有する。
低雑音増幅器504は、アンテナ502で受信した信号を適切に増幅する。増幅後の信号は、ミキサ506及び局部発振器508により中間周波数に変換される(ダウンコンバート)。帯域通過フィルタ510は、不要な周波数成分を除去する。自動利得制御部512は、信号レベルが適切に維持されるように、増幅器の利得が制御される。直交検波器514は、局部発振器516を用いて、受信した信号の同相成分(I)及び直交成分(Q)に基づいて、直交復調する。アナログディジタル変換部518は、アナログ信号をディジタル信号に変換する。
シンボルタイミング検出部520は、ディジタル信号に基づいて、シンボル(シンボル境界)のタイミングを検出する。
ガードインターバル除去部522は、受信した信号からガードインターバールに相当する部分を除去する。
高速フーリエ変換部524は、入力された信号を高速フーリエ変換し、OFDM方式の復調を行う。
デマルチプレクサ526は、受信した信号に多重化されているパイロットチャネル、制御チャネル及びデータチャネルを分離する。この分離方法は、送信側の多重化(図3の多重部306での処理内容)に対応して行われる。
チャネル推定部528は、パイロットチャネルを用いて伝搬路の状況を推定し、チャネル変動を補償するように、振幅及び位相を調整するための制御信号を出力する。この制御信号は、サブキャリア毎に出力される。
逆拡散部530は、チャネル補償済みのデータチャネルをサブキャリア毎に逆拡散する。コード多重数はCmuxであるとする。
並直列変換部(P/S)532は、並列的な信号系列を直列の信号系列に変換する。
逆拡散部534は、チャネル補償済みの制御チャネルを逆拡散する。
デインタリーバ536は、信号の並ぶ順序を所定のパターンに従って変更する。所定のパターンは、送信側のインターリーバ(図3の326)で行われる並べ換えの逆パターンに相当する。
ターボ符号器538及びビタビデコーダ540は、トラフィック情報データ及び制御情報データをそれぞれ復号する。
アンテナで受信された信号は、RF受信部内で増幅、周波数変換、帯域制限、直交復調等の処理を経てディジタル信号に変換される。ガードインターバルの除去された信号に対して、高速フーリエ変換部524によってOFDM方式の復調が行われる。復調後の信号は、分離部526でパイロットチャネル、制御チャネル及びデータチャネルにそれぞれ分離される。パイロットチャネルは、チャネル推定部に入力され、伝搬路の変動を補償する制御信号がそこからサブキャリア毎に出力される。データチャネルは制御信号を用いて補償され、サブキャリア毎に逆拡散され、直列的な信号に変換される。変換後の信号は、デインタリーバ526で、インターリーバで施された並べ換えと逆パターンで並べ換えられ、ターボ復号器538で復号される。制御チャネルも同様に、制御信号によりチャネル変動が補償され、逆拡散され、ビタビデコーダ540で復号される。以後、復元されたデータ及び制御チャネルを利用する信号処理が行われる。
図6は、マルチビームを送受信に使用する基地局の概略ブロック図を示す。このような送受信機は、典型的には基地局に設けられるが、移動端末に設けられてもよい。図3で説明済みの要素については同じ参照番号が付され、更には説明されない。図6では、制御チャネルに関する処理要素は省略されている。図6には、送信ウエイト設定部602と、アンテナ数(N)個の多重部604−1〜Nと、N個のRF送信部606−1〜Nと、N個のRF受信部612−1〜Nと、N個の分離部614−1〜Nと、L個の受信ウエイト設定部616−1〜Lとが描かれている。
送信ウエイト設定部602は、N個のアンテナから送信される信号に送信ウエイト(重み係数)をそれぞれ乗算する。この送信ウエイトは、マルチビームを実現するように予め用意された固定ウエイトである。
N個の多重部604−1〜Nは、送信する信号をアンテナ毎に合成する。例えば、多重部604−1は、第1のアンテナから送信する信号を、N個のデータチャネル処理部から収集し、合成する。多重部604−2は、第2のアンテナから送信する信号を、N個のデータチャネル処理部から収集し、合成する。
N個のRF送信部606−1〜Nは、信号を無線周波数で送信するための処理をアンテナ毎に行う。処理内容は、概して図4に関して説明されてものと同様であり、周波数変換、帯域制限、電力増幅等が行われる。
N個のRF受信部612−1〜Nは、RF送信部と概ね逆の動作を行い、N個のアンテナで受信した信号をベースバンドでの処理に相応しい信号に変換する。
N個の分離部614−1〜Nは、上記の多重部と概ね逆の動作を行い、そこに入力された信号をN個のデータチャネル処理部にそれぞれ分配する。
L個の受信ウエイト設定部616−1〜Lは、N個のアンテナから受信された信号の各々に受信ウエイトを乗算し、合成する。この処理はパス毎に行われ、本実施例ではL個のマルチパス伝搬経路が想定されている。パス毎の合成後の信号は、不図示のレーク合成器(Rake combiner)へ与えられる。これらの処理は、サブキャリア毎に行われる。受信ウエイトは、送信ウエイトと同様に、マルチビームを実現するように予め用意された固定ウエイトである。送信ウエイト及び受信ウエイトは同じでもよいし、異なっていてもよい。例えば、送受信に同じ周波数が使用される場合は、上り及び下りリンクの伝搬路状況は同様であることが予想されるので、送受に同じウエイトが使用されてもよい。逆に、上下リンクに異なる周波数が使用される場合には、上り及び下りリンクの伝搬路状況が異なるかもしれないので、異なるウエイトが使用されてもよい。
基地局が、スイッチトビームを送受信に使用する場合も、図6に示される処理要素が使用される。但し、送信及び受信ウエイトや多重部及び分離部等が異なる。冒頭で説明したように、スイッチトビームは、マルチビームに含まれる1以上の固定指向性ビームである。従って、ある移動端末#1に対するスイッチトビームを実現する送信ウエイトは、その移動端末#1に対応する固定指向性ビーム(例えば、指向方向がθ)に関する送信ウエイトである。その送信ウエイトが、第1のデータチャネル処理部302−1内の送信ウエイト乗算部602で設定される。別の移動端末#2に対するスイッチトビームを実現する送信ウエイトは、その移動端末#2に対応する固定指向性ビーム(例えば、指向方向がθ)に関する送信ウエイトである。その送信ウエイトが、第2のデータチャネル処理部302−2内の送信ウエイト乗算部602で設定される。スイッチトビームが使用される場合には、移動端末毎にスイッチトビームを切り換える。従って、多重部604−1〜Nは、ある時点では第1の移動端末に関する信号のみを出力し、別の時点では第2の移動端末に関する信号のみを出力する、以下同様に、他の移動端末に関しても同様の処理が行われる。これにより、ある時点では第1の移動端末に関するスイッチトビームが送信され、別の時点では第2の移動端末に関するスイッチトビームが送信され、以下同様に、スイッチトビームが時分割で切り換えられる。
受信の場合は、上記の送信に関する処理と概ね逆の処理が行われる。即ち、分離部は、ある時点でそれらに入力された信号を第1の移動端末に関する処理を行う部分(典型的には、データチャネル処理部302−1)に与え、別の時点では第2の移動端末に関する処理を行う部分(典型的には、データチャネル処理部302−2)に与え、以下同様な処理が行われる。データチャネル処理部内では、各アンテナで受信された信号に、受信ウエイトが乗算される。この受信ウエイトは、移動端末に対応するスイッチトビームを実現するウエイトである。
図7は、適応指向性ビームを送受信に使用する基地局の概略ブロック図を示す。図6の送受信機と同様に、このような送受信機は、典型的には基地局に設けられるが、移動端末に設けられてもよい。図3及び図6で説明済みの要素については同様の参照番号が付され、更には説明されない。冒頭で説明したように、適応指向性ビームでは、移動端末の位置に応じて指向方向等が適応的に変化する。その変化は、複数の固定指向性ビーム間の離散的な切換ではなく、連続的なものである。図7には、信号測定部702と、送信ウエイト制御部704と、受信ウエイト制御部706とが示されている。
信号測定部702は、各アンテナから受信した信号の受信電力や到来方向等を測定し、測定値を送信及び受信ウエイト制御部704,706に出力する。
送信ウエイト制御部704は、測定値に基づいて、信号品質を更に良好にするように送信ウエイトを調整する。この調整を行うアルゴリズムは、適応アレーアンテナ(AAA:adaptive array antenna)に関する適切ないかなる最適化アルゴリズムでもよい。例えば、受信信号品質に関する何らかの評価関数が最小値に到達するように、送信ウエイトが逐次的に更新されてもよい。
受信ウエイト制御部706でも同様に、測定値に基づいて、信号品質を更に良好にするように受信ウエイトが調整される。
[送信方法]
図3乃至図7に関して説明された装置を用いることで、信号の送受信に各種のビームを使用することができる。本実施例では、(1)共通制御チャネル、(2)付随制御チャネル、(3)共有パケットデータチャネル、(4)個別パケットデータチャネル、(5)第1共通パイロットチャネル、(6)第2共通パイロットチャネル及び(7)個別パイロットチャネルの全部又は一部が、下りリンクで伝送される。
(1)共通制御チャネルは、報知チャネル(BCH)、ページングチャネル(PCH)及び下りリンクアクセスチャネル(FACH)を含む。共通制御チャネルは、リンク設定や呼制御等の比較的高いレイヤでの処理に関する制御情報を含む。
(2)付随制御チャネルは、比較的低いレイヤでの処理に関する制御情報を含み、共有パケットデータチャネルを復調するのに必要な情報を含む。必要な情報には、例えば、パケット番号、変調方式、符号化方式、送信電力制御ビット、再送制御ビット等が含まれてもよい。
(3)共有パケットデータチャネルは、複数のユーザ間で共有される高速の無線リソースである。無線リソースは、周波数、符号、送信電力等で区別されてもよい。無線リソースの共有は、時間分割多重化(TDM)、周波数分割多重化(FDM)及び/又は符号分割多重化(CDM)方式で行われてもよい。多重化の具体的な態様については、図14以降の図を参照しながら後述される。高品質なデータ伝送を実現するため、適応変調符号化(AMC)方式、自動再送(ARQ:Automatic Repeat Request)方式等が採用される。
(4)個別パケットデータチャネルは、特定のユーザに専用に割り当てられる無線リソースである。無線リソースは、周波数、符号、送信電力等で区別されてもよい。高品質なデータ伝送を実現するため、適応変調符号化(AMC)方式、自動再送(ARQ)方式等が採用される。
(5)第1共通パイロットチャネルは、送信側及び受信側で既知の既知信号を含み、セクタビームで伝送される。既知信号は、パイロット信号、参照信号、トレーニング信号等と呼ばれてもよい。第1共通パイロットチャネルは、セクタビームの伝搬路の推定等に使用される。
(6)第2共通パイロットチャネルは、送信側及び受信側で既知の既知信号を含み、マルチビームで伝送される。即ち、複数の固定指向性ビームの各々で、既知信号を送信することによって、第2共通パイロットチャネルが伝送される。第2共通パイロットチャネルは、ある固定指向性ビームの伝搬路の推定等に使用される。
(7)個別パイロットチャネルは、送信側及び受信側で既知の既知信号を含み、適応指向性ビームで伝送される。個別パイロットチャネルは、適応指向性ビームの伝搬路の推定等に使用される。
概して、(1)〜(4)の信号の内容は、送信側及び受信側の少なくとも一方で未知であるが、(5)〜(7)のパイロットチャネルの内容は、通信開始前に送受双方で既知である。
図8は、本発明の一実施例により実現される下りリンクの伝送方式を示す。この図表は、4通りの送信方式1〜4を示し、各送信方式は、上記の7種類のチャネルをどのようなビームで送信するかを定める。送信方式1では、共通制御チャネル、第1共通パイロットチャネル及び付随制御チャネルが、セクタビーム(図1)で送信される。共通パケットデータチャネル、個別パケットデータチャネル及び第2共通パイロットチャネルは、マルチビーム又はスイッチトビーム(図2)で送信される。第1共通パイロットチャネルは、共通制御チャネル及び付随制御チャネルに関する伝搬路を推定するために使用される。第2共通パイロットチャネルは、共有パケットデータチャネル及び個別パケットデータチャネルに関する伝搬路を推定するために使用される。個別パイロットチャネルは伝送されない。従って、送信方式1によれば、送信ウエイトを適応的に演算する必要がないので、これは、簡易な基地局に有利である。
送信方式2では、共通制御チャネル、第1共通パイロットチャネル及び付随制御チャネルが、セクタビームで送信される。共通パケットデータチャネルは、マルチビーム、スイッチトビーム又は適応指向性ビームで送信される。個別パケットデータチャネル及び個別パイロットチャネルは、適応指向性ビームで送信される。第2共通パイロットチャネルは、マルチビーム又はスイッチトビームで送信される。第1共通パイロットチャネルは、共通制御チャネル及び付随制御チャネルに関する伝搬路を推定するために使用される。第2共通パイロットチャネルは、マルチビーム又はスイッチトビームで伝送される共有パケットデータチャネルの伝搬路を推定するために使用される。個別パイロットチャネルは、個別パケットデータチャネル及び適応指向性ビームで送信される共有パケットデータチャネルの伝搬路を推定するために使用される。送信方式2は、個別パケットデータチャネルを適応指向性ビームで送信するので、その特定のユーザに更に高品質のサービスを提供することができる。
送信方式3では、第1共通パイロットチャネル及び個別パイロットチャネルが送信されず、送信される他のチャネルは総てマルチビーム又はスイッチトビームで送信される。共通制御チャネル、付随制御チャネル、共有パケットデータチャネル及び個別パケットデータチャネルの伝搬路の総てに関して、第2共通パイロットチャネルによるチャネル推定が行われる。何れのチャネルの伝搬路も、マルチビーム中の固定指向性ビームに関するものだからである。この方式によれば、送信ウエイトを適応的に演算する必要がないことに加えて、パイロットチャネルを1種類に減らすことができる。パイロットチャネルのためのリソース及び/又はオーバーヘッドが少なくて済むので、この方式は、情報の伝送効率等の観点から有利である。
送信方式4では、共通制御チャネル及び付随制御チャネルが、マルチビーム又はスイッチトビームで送信される。共有パケットデータチャネル、個別パケットデータチャネル及び個別パイロットチャネルは、適応指向性ビームで送信される。第1共通パイロットチャネルは送信されない。第2共通パイロットチャネルは、マルチビーム又はスイッチトビームで送信される。共通制御チャネル及び付随共通制御チャネルの伝搬路に関して、第2共通パイロットチャネルによるチャネル推定が行われる。共有パケットデータチャネル及び個別パケットデータチャネルの伝搬路の総てに関して、個別パイロットチャネルによるチャネル推定が行われる。この方式も、第1共通パイロットチャネルを送信しなくて済む点で有利である。共有及び個別パケットデータチャネルは適応指向性ビームで送信されるので、データチャネルを高品質に伝送することができる。なお、適応指向性ビームの伝搬路が、何れかの固定指向性ビームの伝搬路で近似することにするならば、個別パイロットチャネルの代わりに、その固定指向性ビームで伝送された第2共通パイロットチャネルが利用されてもよい。その場合は、送信方式3と同様に、パイロットチャネルを1種類に減らすことができる。
次に、(第1共通、第2共通又は個別)パイロットチャネル、(共通又は付随)制御チャネル及び(共通又は個別)データチャネルの多重化方式が説明される。多重化は、時間分割多重化(TDM)、周波数分割多重化(FDM)及び符号分割多重化(CDM)の1つ以上を用いて行われる。TDM及びCDMは、図3,6,7の送信機中の多重部306等で行われる。これに応じて、受信機における多重化された信号の分離は、図5の分離部526等で行われる。FDMは、図3,6,7の送信機中の直並列変換部328,348等で行われる。これに応じて、受信機では図5の並直列変換部532等で、多重化された信号の分離が行われる。TDMは、多重化される複数の信号を1つずつ切り換えることで行われるが、FDM及びCDMは、多重化される複数の信号を加算することで行われる。以下に多重化の様々な態様が説明されるが、これらは単なる一例であり、限定的に列挙されたものではないことに留意を要する。
図9は、パイロットチャネル及びデータチャネルの多重化方式の一例を示す。図9(A)は、パイロット及びデータチャネルが時間多重される様子を示す。周波数選択性フェージングの影響が強い場合は、このように、パイロットチャネルを周波数方向に沿って挿入した方が有利である。周波数方向にインターリーブを施すことで、伝送品質の劣化を軽減できるからである。図9(B)は、パイロット及びデータチャネルが周波数多重される様子を示す。
図9(C)〜(D)は、第1又は第2共通パイロットチャネルと、個別パイロットチャネルと、データチャネルとの多重化の一例を示す。図9(C)は、共通及び個別パイロットチャネル並びにデータチャネルが、時間多重される様子を示す。このような多重化は、下りチャネルに符号拡散を行わない(符号拡散率SFが1の)マルチキャリア方式を採用するホットスポット(孤立セル)のような通信環境に特に有利である。孤立セルでは、隣接するセルからの干渉(他セル干渉)は考慮しなくてよく、自セル内の干渉は、サブキャリア間の直交性によって非常に小さくできる。従って、このような通信環境では、符号拡散を行わない方が有利である。符号拡散を行うと(符号拡散率SFを1より大きく設定すると)、自セル内の干渉が大きくなるからである。また、フェージングは、時間軸及び周波数軸の双方で生じる可能性があるが、周波数方向のフェージングは、時間方向のそれより変化が激しいことが多い。従って、周波数多重を行うよりも、時間多重した方が、伝送品質の劣化を抑制できる。
図9(D)は、共通及び個別パイロットチャネルを符号多重し、且つそれらとデータチャネルを時間多重する様子を示す。この例でも、データチャネルは符号多重されていないので、図9(C)に関して説明したのと同様に、データチャネルで符号拡散率SFを1にする動作モードを採用することができる。周波数軸方向のフェージングは比較的大きく変動するので、個別及び共通パイロットチャネルの拡散は、なるべく時間方向に沿って行われることが望ましい。このため、図示の例では、(C)の場合よりも、個別及び共通パイロットチャネルの持続時間が幾分長くなっている。
図9(E)は、個別パイロット及びデータチャネルを符号多重し、それらと共通パイロットチャネルを時間多重する様子を示す。個別パイロットチャネルは、移動端末毎に割り当てられるので、数多く設定できることが望ましい。この例では、個別パイロットチャネルの持続時間が、図9(C),(D)に示したものより長い。従って、符号拡散率SFを大きく設定し、多数の拡散符号を確保し、より多くの個別パイロットチャネルを用意することができる。このような多重化は、例えば、隣接するセルからの干渉(他セル干渉)に配慮しなければならないマルチセル構成の通信環境に好都合である。
図10は、パイロットチャネル、制御チャネル及びデータチャネルの多重化方式の一例を示す図(その1)である。図10(A)は、パイロット、制御及びデータチャネルが時間多重される様子を示す。上述したように、周波数選択性フェージングの影響に配慮する観点からは、このように多重化するのが好ましい。図10(B)は、パイロット及び制御チャネルが周波数多重され、パイロット及びデータチャネルが周波数多重され、制御及びデータチャネルが時間多重される様子を示す。
図11は、パイロットチャネル、制御チャネル及びデータチャネルの多重化方式の一例を示す図(その2)である。図11(A)は、パイロット及び制御チャネルが周波数多重され、それらとデータチャネルとが時間多重される様子を示す。図10(A)ではデータチャネルの前に2シンボル分の期間が必要とされているが、図11(A)の例ではデータチャネルの前に1シンボル分の期間しか要しない点で有利である。図11(B)は、パイロット、制御及びデータチャネルが時間多重され、制御及びデータチャネルが周波数多重される様子を示す。
図12は、パイロットチャネル、制御チャネル及びデータチャネルの多重化方式の一例を示す図(その3)である。図12(A)は、パイロットチャネルと、制御及びデータチャネルとが時間多重され、制御及びデータチャネルが周波数多重される様子を示す。図12(B)は、パイロット、制御及びデータチャネルが周波数多重される様子を示す。
図13は、パイロットチャネル、制御チャネル及びデータチャネルの多重化方式の一例を示す図(その4)である。図13(A)は、パイロットチャネルと、制御及びデータチャネルとが時間多重され、制御及びデータチャネルが符号多重される様子を示す。図13(B)は、パイロットチャネルと、制御及びデータチャネルとが周波数多重され、制御及びデータチャネルが符号多重される様子を示す。
図14は、データチャネルの多重化方式の一例を示す図(その1)である。無線リソースを効率的に使用するため、1つのパケット内のデータチャネルが、複数のユーザによって共用される。1つのパケットを送信する期間は、送信時間間隔(TTI:transmittion time interval)と呼ばれ、TTIは例えば0.5ミリ秒のような短期間でもよい。また、音声データや画像データ等のような複数の種類のデータチャネルによって、或いは、サービス品質(QoS:quality of service)の異なるトラフィックデータの多重化によって、1パケット内のデータチャネルが共用されてもよい。簡単のため、以下の説明では、複数のユーザによってデータチャネルが共用される例が示される。
図14(A)は、時間分割多重化方式により、データチャネルをユーザ間で共用する様子を示す。TTIが短ければ、時間方向のフェージングが少ないので、この方式は、周波数及び時間方向のフェージングの影響を少なくする観点から好ましい。図14(B)は、周波数分割多重化方式により、データチャネルをユーザ間で共用する様子を示す。図14(C)は、符号分割多重化方式により、データチャネルをユーザ間で共用する様子を示す。
図15は、データチャネルの多重化方式の一例を示す図(その2)である。図15(A)は、時間及び周波数分割多重化方式により、データチャネルをユーザ間で共用する様子を示す。パイロットチャネルや制御チャネルは、簡単のため描かれていない点に留意を要する。図では、周波数方向に2種類及び時間方向に8種類のブロックが示されている。例えば、100個のサブキャリアが、前半及び後半の50個ずつに分けて使用されてもよい。図15(B)は、更に周波数方向にインターリーブを施した様子を示す。各ユーザのデータチャネルは周波数方向に広く分散されるので、大きなインターリーブ効果(ダイバーシチ効果)が得られる。
図16は、データチャネルの多重化方式の一例を示す図(その3)である。図16(A)は、時間及び周波数分割多重化方式により、データチャネルをユーザ間で共用する様子を示す。図では、時間方向に2種類及び周波数方向に8種類のブロックが示されている。例えば、データチャネルの全期間が、前半及び後半に分けて使用されてもよい。図16(B)は、更に時間方向にインターリーブを施した様子を示す(周波数方向の順序は不変にする)。図16(C)は、時間及び周波数の2次元領域で、任意のパターンでインターリーブを施した様子を示す。
図17は、データチャネルの多重化方式の一例を示す図(その4)である。図17(A)は、時間及び符号分割多重化方式により、データチャネルをユーザ間で共用する様子を示す。図では、符号方向に2種類及び時間方向に8種類のブロックが示されている。図17(B)は、更にインターリーブを施した様子を示す。図17(C)は、周波数及び符号分割多重化方式により、データチャネルをユーザ間で共用する様子を示す。図17(D)は、更にインターリーブを施した様子を示す。
図18は、データチャネルの多重化方式の一例を示す図(その5)である。図18(A)は、時間、周波数及び符号分割多重化方式により、データチャネルをユーザ間で共用する様子を示す。図では、周波数及び符号方向に2種類ずつ及び時間方向に8種類のブロックが示されている。図18(B)は、更に周波数方向にインターリーブを施した様子を示す。
セクタビームを説明するための図である。 マルチビーム及び適応指向性ビームを説明するための図である。 セクタビームを送信する送信機の概略ブロック図(その1)を示す。 セクタビームを送信する送信機の概略ブロック図(その2)を示す。 セクタビームを受信する受信機の概略ブロック図を示す。 マルチビームを送受信に使用する基地局の概略ブロック図を示す。 適応指向性ビームを送受信に使用する基地局の概略ブロック図を示す。 本発明の一実施例により実現される下りリンクの伝送方式を示す図表である。 パイロットチャネル及びデータチャネルの多重化方式の一例を示す図である。 パイロットチャネル、制御チャネル及びデータチャネルの多重化方式の一例を示す図(その1)である。 パイロットチャネル、制御チャネル及びデータチャネルの多重化方式の一例を示す図(その2)である。 パイロットチャネル、制御チャネル及びデータチャネルの多重化方式の一例を示す図(その3)である。 パイロットチャネル、制御チャネル及びデータチャネルの多重化方式の一例を示す図(その4)である。 データチャネルの多重化方式の一例を示す図(その1)である。 データチャネルの多重化方式の一例を示す図(その2)である。 データチャネルの多重化方式の一例を示す図(その3)である。 データチャネルの多重化方式の一例を示す図(その4)である。 データチャネルの多重化方式の一例を示す図(その5)である。
符号の説明
302−1〜N データチャネル処理部; 304 制御チャネル処理部; 306多重部; 308 高速逆フーリエ変換部; 310 ガードインターバル挿入部; 312 ディジタルアナログ変換部(D/A); 322 ターボ符号器; 324 データ変調器; 326 インターリーバ; 328 直並列変換部(S/P); 330 拡散部; 342 畳込み符号器; 344 QPSK変調器; 346 インターリーバ; 348 直並列変換部(S/P); 350 拡散部;
402 直交変調器402; 404 局部発振器; 406 バンドパスフィルタ; 408 ミキサ; 410 局部発振器; 412 バンドパスフィルタ; 414 電力増幅器;
502 アンテナ; 504 低雑音増幅器; 506 ミキサ; 508 局部発振器; 510 帯域通過フィルタ; 512 自動利得制御部; 514 直交検波器; 516 局部発振器; 518 アナログディジタル変換部; 520 シンボルタイミング検出部; 522 ガードインターバル除去部; 524 高速フーリエ変換部; 526 デマルチプレクサ; 528 チャネル推定部; 530 逆拡散部; 532 並直列変換部(P/S); 534 逆拡散部; 536 デインタリーバ; 538 ターボ符号器; 540 ビタビデコーダ;
602 送信ウエイト設定部; 604−1〜N 多重部; 606−1〜N RF送信部; 612−1〜N RF受信部; 614−1〜N 分離部; 616−1〜L 受信ウエイト設定部;
702 信号測定部; 704 送信ウエイト制御部; 706 受信ウエイト制御部

Claims (10)

  1. 制御チャネル、パイロットチャネル及びデータチャネルを送信する送信装置であって、
    互いに異なる固定された指向方向を有する複数の固定指向性ビームより成るマルチビーム又は移動端末の位置に応じて変化する指向方向を有する可変指向性ビームで、前記データチャネルを送信する手段と、
    マルチビーム又は可変指向性ビームで、所定の既知信号を前記パイロットチャネルとして送信する手段と、
    を備えることを特徴とする送信装置。
  2. 可変指向性ビームで、所定の既知信号を個別パイロットチャネルとして移動端末毎に送信する手段を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  3. マルチビーム又は可変指向性ビームで前記制御チャネルを送信する手段を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  4. 可変指向性ビーム用の重み係数が、移動端末の位置に応じて適応的に算出される
    ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  5. 可変指向性ビームが、1以上の固定指向性ビームを切り換えることによって生成される
    ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  6. パイロットチャネル及びデータチャネルが時分割多重化方式又は周波数分割多重化方式で多重化される
    ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  7. 制御チャネルとデータチャネルが時分割多重化又は符号分割多重化方式で多重化される
    ことを特徴とする請求項6記載の送信装置。
  8. 制御チャネルが、パイロットチャネル又はデータチャネルと周波数分割多重化方式で多重化される
    ことを特徴とする請求項6記載の送信装置。
  9. データチャネルに含まれる複数のトラフィックデータが、時分割多重化方式、周波数分割多重化方式及び符号分割多重化方式のうちの1以上の方式で多重化される
    ことを特徴とする請求項6記載の送信装置。
  10. 制御チャネル、パイロットチャネル及びデータチャネルを送信する送信方法であって、
    互いに異なる固定された指向方向を有する複数の固定指向性ビームより成るマルチビーム又は移動端末の位置に応じて変化する指向方向を有する可変指向性ビームで、所定の既知信号を前記パイロットチャネルとして送信し、
    マルチビーム又は可変指向性ビームで、前記データチャネルを送信する、
    ことを特徴とする送信方法。
JP2005106911A 2005-04-01 2005-04-01 下りリンクチャネル用の送信装置及び送信方法 Pending JP2006287757A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106911A JP2006287757A (ja) 2005-04-01 2005-04-01 下りリンクチャネル用の送信装置及び送信方法
US11/909,984 US8009748B2 (en) 2005-04-01 2006-03-28 Downlink channel transmission device and method thereof
MX2007011907A MX2007011907A (es) 2005-04-01 2006-03-28 Aparato de recepcion y metodo de recepcion usado para canales de enlace descendente.
RU2007136936A RU2405258C2 (ru) 2005-04-01 2006-03-28 Устройство и способ передачи сигнала по каналу нисходящей связи
BRPI0608673 BRPI0608673A2 (pt) 2005-04-01 2006-03-28 dispositivo de transmissço de canal de downlink e seu mÉtodo
CN2006800150074A CN101171770B (zh) 2005-04-01 2006-03-28 用于下行链路信道的发送装置以及发送方法
KR20077023548A KR20070114388A (ko) 2005-04-01 2006-03-28 하향링크 채널용의 송신장치 및 송신방법
PCT/JP2006/306300 WO2006106674A1 (ja) 2005-04-01 2006-03-28 下りリンクチャネル用の送信装置及び送信方法
EP06730248A EP1865626A4 (en) 2005-04-01 2006-03-28 RECEIVING DEVICE AND RECEIVING METHOD FOR THE DOWNSTREAM CHANNEL
TW095111188A TW200707948A (en) 2005-04-01 2006-03-30 Transmitter and transmitting method for downward link channel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106911A JP2006287757A (ja) 2005-04-01 2005-04-01 下りリンクチャネル用の送信装置及び送信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006287757A true JP2006287757A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37073240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005106911A Pending JP2006287757A (ja) 2005-04-01 2005-04-01 下りリンクチャネル用の送信装置及び送信方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8009748B2 (ja)
EP (1) EP1865626A4 (ja)
JP (1) JP2006287757A (ja)
KR (1) KR20070114388A (ja)
CN (1) CN101171770B (ja)
BR (1) BRPI0608673A2 (ja)
RU (1) RU2405258C2 (ja)
TW (1) TW200707948A (ja)
WO (1) WO2006106674A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050428A1 (fr) * 2006-10-26 2008-05-02 Fujitsu Limited Appareil de station radio fixe, procédé de transmission de pilotes et appareil terminal
JP2009246798A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd 送信方法、無線基地局および無線通信方法
JP2010034795A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線監視システム
US7965619B2 (en) 2006-07-07 2011-06-21 Mitsubishi Electric Corporation Wireless communication system and communication control method
JP2012500574A (ja) * 2008-08-19 2012-01-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド 高速スループットの無線通信のためのトレーニング系列
JP2012199942A (ja) * 2007-01-04 2012-10-18 Qualcomm Inc 無線通信方式用の制御リソース・マッピング
US8767524B2 (en) 2008-08-19 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Training sequences for very high throughput wireless communication
US8929551B2 (en) 2007-01-05 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Pilot transmission in a wireless communication system
US9295008B2 (en) 2007-01-04 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing other sector interference (OSI) indication
JP2021515493A (ja) * 2018-03-02 2021-06-17 ソニーグループ株式会社 ビームフォーミングされた送信の調整されたビーム管理

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2200361A1 (en) 2008-10-07 2010-06-23 Nokia Siemens Networks OY Wireless cellular network using adaptive beamforming with different coverage for control and data channels
US9137077B2 (en) * 2011-11-10 2015-09-15 Xiao-an Wang Heterogeneous pilots
EP2892268B1 (en) * 2012-10-12 2018-03-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus and base station for improving user capacity in physical sector
KR102172442B1 (ko) * 2014-02-19 2020-10-30 삼성전자주식회사 우선 순위를 갖는 송신 빔 인덱스 선택 및 할당 방법 및 장치
JP6121931B2 (ja) * 2014-03-20 2017-04-26 株式会社Nttドコモ 移動通信システム、基地局、およびユーザ装置
EP2925040A1 (en) * 2014-03-28 2015-09-30 Alcatel Lucent A method for transmission in a wireless communication system using beamforming, and a base station transceiver and a user terminal therefor
US9882620B2 (en) 2014-09-24 2018-01-30 Mediatek Inc. Synchronization in a beamforming system
US9698884B2 (en) 2014-09-24 2017-07-04 Mediatek Inc. Control signaling in a beamforming system
CN106688194B (zh) * 2014-12-31 2020-04-21 华为技术有限公司 一种阵列天线波束调整装置和方法
JP2019050439A (ja) * 2016-01-22 2019-03-28 シャープ株式会社 無線制御局装置および制御方法
EP3226437B1 (en) * 2016-03-31 2020-04-22 Alcatel Lucent Apparatuses, methods, and computer programs for a base station transceiver and a mobile transceiver
US11677436B1 (en) * 2021-12-01 2023-06-13 Rockwell Collins, Inc. Antenna optimization for SATCOM waveforms

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314481A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Kddi Corp 多ビームセルラ無線基地局、移動機及びスペクトラム拡散信号送信方法
JP2003244054A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Ntt Docomo Inc 送信制御装置及び送信制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI98171C (fi) 1995-05-24 1997-04-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä pilottikanavien lähettämiseksi ja solukkoradiojärjestelmä
US6782277B1 (en) * 1999-09-30 2004-08-24 Qualcomm Incorporated Wireless communication system with base station beam sweeping
JP4094190B2 (ja) 1999-10-26 2008-06-04 三菱電機株式会社 送信ビーム制御装置および制御方法
US6804521B2 (en) 2000-01-18 2004-10-12 Nortel Networks Limited Multi-beam antenna system for high speed data
US7099384B1 (en) 2000-09-01 2006-08-29 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for time-division power assignments in a wireless communication system
US7266103B2 (en) 2001-10-25 2007-09-04 Qualcomm Incorporated Controlling forward link traffic channel power
JP3987738B2 (ja) 2002-03-05 2007-10-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおけるチャネル構成方法、無線基地局、移動局及び移動通信システム
JP4038408B2 (ja) 2002-08-07 2008-01-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム、基地局及び無線通信方法
US7263385B2 (en) * 2002-08-23 2007-08-28 Qualcomm Incorporated System and method for beamforming with data rate control feedback
JP4099118B2 (ja) 2003-08-08 2008-06-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 信号伝送装置及び信号伝送方法
JP4559270B2 (ja) * 2005-03-22 2010-10-06 株式会社日立製作所 無線通信システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314481A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Kddi Corp 多ビームセルラ無線基地局、移動機及びスペクトラム拡散信号送信方法
JP2003244054A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Ntt Docomo Inc 送信制御装置及び送信制御方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7965619B2 (en) 2006-07-07 2011-06-21 Mitsubishi Electric Corporation Wireless communication system and communication control method
US9219585B2 (en) 2006-10-26 2015-12-22 Fujitsu Limited Radio base station apparatus, pilot transmission method thereof, and a terminal apparatus
WO2008050428A1 (fr) * 2006-10-26 2008-05-02 Fujitsu Limited Appareil de station radio fixe, procédé de transmission de pilotes et appareil terminal
US8681749B2 (en) 2007-01-04 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Control resource mapping for a wireless communication system
JP2012199942A (ja) * 2007-01-04 2012-10-18 Qualcomm Inc 無線通信方式用の制御リソース・マッピング
US8693444B2 (en) 2007-01-04 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Control resource mapping for a wireless communication system
US9295008B2 (en) 2007-01-04 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing other sector interference (OSI) indication
US8929551B2 (en) 2007-01-05 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Pilot transmission in a wireless communication system
JP2009246798A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd 送信方法、無線基地局および無線通信方法
JP2010034795A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線監視システム
JP2012500574A (ja) * 2008-08-19 2012-01-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド 高速スループットの無線通信のためのトレーニング系列
US8767524B2 (en) 2008-08-19 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Training sequences for very high throughput wireless communication
JP2021515493A (ja) * 2018-03-02 2021-06-17 ソニーグループ株式会社 ビームフォーミングされた送信の調整されたビーム管理
JP7175992B2 (ja) 2018-03-02 2022-11-21 ソニーグループ株式会社 ビームフォーミングされた送信の調整されたビーム管理

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070114388A (ko) 2007-12-03
CN101171770A (zh) 2008-04-30
RU2405258C2 (ru) 2010-11-27
EP1865626A4 (en) 2013-01-16
RU2007136936A (ru) 2009-05-10
EP1865626A1 (en) 2007-12-12
WO2006106674A1 (ja) 2006-10-12
TW200707948A (en) 2007-02-16
TWI309517B (ja) 2009-05-01
BRPI0608673A2 (pt) 2010-01-19
US8009748B2 (en) 2011-08-30
US20090161772A1 (en) 2009-06-25
CN101171770B (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006287757A (ja) 下りリンクチャネル用の送信装置及び送信方法
JP4463723B2 (ja) 送信機及び送信方法
KR101242592B1 (ko) 무선 파라미터군을 생성하는 장치, 송신기 및 수신기
US8005063B2 (en) Uplink channel receiving and transmitting apparatuses and methods
KR101276191B1 (ko) 송신장치, 송신방법, 수신장치 및 수신방법
US8442220B2 (en) Transmission apparatus and transmission method
KR101334108B1 (ko) 송신장치 및 송신방법
KR20080016978A (ko) Ofdm 시스템의 실시간 서비스 및 비-실시간 서비스의멀티플렉싱
NZ531435A (en) Radio transmission system and method and transmission station apparatus and reception station apparatus used in the radio transmission system
US8824600B2 (en) Multiuser MIMO system, receiver, and transmitter
JP5043080B2 (ja) 通信システム
JP4782220B2 (ja) 受信機及び受信方法
JP4733200B2 (ja) 受信装置
JP2009060176A (ja) 無線通信装置および無線受信方法
JP4782229B2 (ja) 送信機及び送信方法、移動通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215