JP2007096333A - 分別装置 - Google Patents

分別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007096333A
JP2007096333A JP2006297880A JP2006297880A JP2007096333A JP 2007096333 A JP2007096333 A JP 2007096333A JP 2006297880 A JP2006297880 A JP 2006297880A JP 2006297880 A JP2006297880 A JP 2006297880A JP 2007096333 A JP2007096333 A JP 2007096333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
main
superconducting
superconducting magnet
normal conducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006297880A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Hirose
量一 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Superconductor Technology Inc
Original Assignee
Japan Superconductor Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Superconductor Technology Inc filed Critical Japan Superconductor Technology Inc
Priority to JP2006297880A priority Critical patent/JP2007096333A/ja
Publication of JP2007096333A publication Critical patent/JP2007096333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

【課題】安価で製作の容易な強磁気力場発生装置を提供する。
【解決手段】中心に存在する中空筒状空間の周囲に、最内層の超電導磁石とこの超電導磁石に対して同心円状に配置されている1つの超電導磁石とからなる主磁石を備え、主磁石の高さ方向の上部又は下部に、主磁石の高さ方向に平行な中心軸線と同軸中心軸を有する位置に、1つ以上の超電導磁石からなる補助磁石を配置し、主磁石を構成する最内層及び前記1つの超電導磁石のそれぞれにより形成される磁場は同方向、補助磁石により形成される磁場は、主磁石により形成される磁場とは逆方向となし、最内層の超電導磁石の高さ方向に直角な方向の中央線に対して、前記1つの超電導磁石における高さ方向に直角な方向の中央線が、補助磁石が配置されている側と反対側に位置するように、最内層及び前記1つの超電導磁石のそれぞれを固定配置する。
【選択図】図1

Description

本発明は、磁石に急磁場勾配を形成する事により強磁気力場を形成するものであって、特に、該強磁気力場内で、物質に重力に抗して浮揚力を与えたり、物質の磁気的特性に応じて分離したりする等の装置に使用可能な強磁気力場発生装置に関するものである。
磁場が物質に及ぼす力は、電磁気学により解明されており、磁場の強さ(B)と、磁場勾配(dB/dz)の積(B・dB/dz,以下単に磁気力場という)に比例する。前記磁場勾配(dB/dz)が重力の方向に存する場合には、物質を重力に抗して磁気力で浮揚させて無重力状態となす事が可能となり、逆方向の場合には大きな重力を付与させる過重力の発生が可能となる。
磁気力により無重力状態を形成すれば、現在無重力下の宇宙空間で行われている結晶成長試験,物質の合成試験或いは植物の発芽発根試験等を地上で行う事が可能となり、試験コストは格段に安価となる。又、大きな過重力を発生させる場合には、過重力下における植物の成長試験や接触面を有しない異方性圧力下における諸物性の研究等に利用する事が可能となる。
係る磁気力場を発生させて物質を浮揚させる装置としては、従来はソレノイド型又はパンケーキ型の超電導コイル或いはビッター型の常電導コイルを用いて、その中央空間部の端部付近の磁場力場が最大となる位置に物質を入れた容器を配置し、該容器から物質を浮揚させるものがある。ところで、水(反磁性物質)を重力に抗して浮揚させるには、約1400T・T/m以上の磁気力場が必要とされているが、一般に市販されている強磁場コイルでは、この磁気力場を得る事は極めて困難であり、高価な装置が必要とされている。
そこで、この問題を解決し、安価に強磁気力場を発生する手段として、特開2000−77225号公報に開示されているものがある。同公報によると、この強磁気力場発生装置の構造して種々のものが提案されており、その1つに図7に示す構造のものがある。即ち、この強磁気力場発生装置11は、同図に示されている様に、強磁場B1を発生する超電導コイルで形成した内側コイル12Bと外側コイル12Aとの多層コイルからなる主コイル12と、前記内側コイル12Bの上部に、該主コイル12とは逆方向の磁場B2を発生する超電導コイルで形成した補助コイル13を配置し、これらをフランジ部14aを有する巻枠14に保持させた構造のものである。係る構造を採用する事により、主コイル12と補助コイル13の境界付近で磁場勾配(dB/dz)を急勾配となす事が可能となし、従って、強磁気力場を形成する事を可能にしている。
係る構造の装置を表1に示す諸元で試作し、試験した結果が以下の通り記載されている。
Figure 2007096333
この強磁気力場発生装置11をクライオスタット内に収容し、内外層の主コイル12A,12Bに110Aを、補助コイル13に500Aを夫々通電したところ、補助コイル13の内端付近(フランジ14a付近)に磁気力場の最大値が1400T・T/mとなり、水滴を浮揚させる事ができたと記載されている。
しかしながら、係る構造の装置では、理論的には製作可能であっても、現実問題としては、大きな問題がある。即ち、上記表1の諸元を有する前記図7に示した装置を用いて水を浮揚させ得る1400T・T/mの磁気力場を発生させるには、主コイル12A,12Bには150Aの電流を通電し、補助コイル13には600Aを通電する必要があるが、図7に示している様に、補助コイル13には内側主コイル12Bに対して図中F4で示した上向きの力が作用し、外側主コイル12Aには、内層側主コイル12Bに対して図中F5で示した下向きの力が作用する事になり、この合力は11トンにも達する。この巨大な力を巻枠14によって保持する必要があるが、これだけの力に耐える巨大な巻枠の製造は、技術的には可能であったとしても、これにコイルを巻き付けて保持させるのは非現実的である。
本発明は、係る問題点を解決し、巻枠に作用する力を最小限とした強磁気力場発生装置を提供する事を目的とするものである。
本発明の強磁気力場発生装置は、超電導磁石又は常電導磁石を用いて、強磁気力場を発生させる強磁気力場発生装置であって、中空筒状空間を中心に有し、前記中空筒状空間の周囲に、最内層の超電導磁石又は常電導磁石と、前記最内層の超電導磁石又は常電導磁石に対して同心円状に配置されている1つの超電導磁石又は常電導磁石とからなる主磁石を備え、前記主磁石の高さ方向の上部又は下部に、前記主磁石の高さ方向に平行な中心軸線と同軸中心軸を有する位置に、少なくとも1つの超電導磁石又は常電導磁石からなる補助磁石を配置し、前記主磁石を構成する、前記最内層の超電導磁石又は常電導磁石、及び、前記1つの超電導磁石又は常電導磁石のそれぞれにより形成される磁場は同方向となし、前記補助磁石により形成される磁場は、前記主磁石により形成される磁場とは逆方向となし、前記最内層の超電導磁石又は常電導磁石の高さ方向に直角な方向の中央線に対して、前記1つの超電導磁石又は常電導磁石における高さ方向に直角な方向の中央線が、前記補助磁石が配置されている側と反対側に位置するように、前記最内層の超電導磁石又は常電導磁石、及び、前記1つの超電導磁石又は常電導磁石のそれぞれを固定配置することによって、前記主磁石を構成する、前記最内層の超電導磁石又は常電導磁石、及び、前記1つの超電導磁石又は常電導磁石のそれぞれに作用する吸引力及び反発力を低下させるものである。
また、本発明の強磁気力場発生装置においては、前記主磁石又は補助磁石のいずれか一方又は双方の前記中空筒状空間内に、強磁性体リング又は強磁性体盤を配置してなることが好ましい。
以上説明した如く、本発明の強磁気力場発生装置によれば、主磁石1と補助磁石2とを同軸上に上下に配置すると共に、主磁石は複数層の磁石で形成しているので、1つの磁石で高磁場を発生させる場合に比べて、効率的に強磁場を形成する事ができる。
又、主磁石の内外層の各磁石の軸線に直交する方向の中心線Rの位置を、外側層の磁石が補助磁石から受ける反発力と最内層の磁石から受ける吸引力とがバランスする様に適宜ずらす事により、各磁石を保持した巻枠に作用する力を最小値となしているので、これらの磁石を保持する巻枠の製作は極めて容易となる。この結果、計算上は可能であっても製作が困難であった強磁気力場発生装置の製作が、安価に且つ容易となり、無重力場や過重力場における各種研究の促進が図られ、科学技術の一層の進歩発展に大きく寄与する事が期待される。
以下、本発明について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明に係る強磁気力場発生装置11の概念図を示すもので、主磁石1は、中空筒状空間Sを有する3層の超電導磁石又は常電導磁石(以下、超電導磁石又は単に磁石と記載する)1a,1b,1cから構成され、超電導磁石1aを最内層の磁石として、超電導磁石1a、超電導磁石1b、超電導磁石1cが、この順に内側から同心円状に配置された構造となっている。図示の例では、第1層の超電導磁石1aの高さは、他の2層の超電導磁石1b,1cに比して小さく構成され、第2層と第3層の超電導磁石1b,1cの高さは同一に形成されており、これらの磁石の高さ方向の中心軸線Zに直角な方向の中心線を、第1層の磁石1aはR1で示し、第2層及び第3層の磁石はR2で示している。この図示の例から明らかな様に、R2はR1に対して距離dだけずれた位置に配置されている。又、前記主磁石1の高さ方向の上部には、該主磁石1の高さ方向に平行な中心軸線Zと同軸の中心軸を有する位置に少なくとも1つの超電導磁石又は常電導磁石(以下、超電導磁石又は単に磁石と記載する)からなる補助磁石2を配置している。
そして、上記主磁石1を構成する3つの磁石1a〜1cには、同一方向の磁場が発生する様に通電され、前記補助磁石2には、前記主磁石1と逆方向の磁場が発生する様に形成されている。この様に、主磁石1を多層磁石構造とする事によって、1層構造の磁石の場合よりも、合理的に高磁場を発生する様にしている。これにより、前記特開2000−77225号公報に記載されている如く、前記主磁石1と補助磁石2との境界付近に強磁気力場が形成される事になる。
図2は、図1の磁石配列を有する強磁気力場発生装置の巻枠を含めた断面図である。以下に強磁気力場発生装置における各巻枠と各磁石とについて説明する。上記配置の主磁石1と補助磁石2とを第1巻枠3に巻着することにより、強磁気力場発生装置11は形成されている。具体的には以下の通りである。該第1巻枠3は下部巻枠3aと上部巻枠3bとからなり、下部巻枠3aの巻芯全体に、下部巻枠3aの上下フランジの各内側が隠れる程度まで、最内層の磁石として第1主磁石1aとなる超電導コイルが巻着形成されている。そして、下部巻枠3aの外側に第2巻枠4が配置され、該第2巻枠4の巻芯全体に、該第2巻枠4の上下フランジの各内側が隠れる程度まで、第2主磁石1bとなる超電導コイルが巻着形成されている。同様にして第2巻枠4の外側に第3巻枠5が配置され、該巻枠5の巻芯全体に、該巻枠5の上下フランジの各内側が隠れる程度まで、第3主磁石1cとなる超電導コイルが巻着形成されている。このようにして主磁石1は形成されている。又、前記上部巻枠3bには、同様に超電導コイルが巻着形成されて補助磁石2を形成している。尚、前記第1巻枠3〜第3巻枠5は、適宜の手段により固着一体化されている。
図5は、上記本発明の装置と比較のために例示したものであって、主磁石1はは、図1のものと同一の3層の磁石1a,1b,1cからなり、その上部に補助磁石2を配置したものである。この比較例においては、第1主磁石1a〜第3主磁石1cは、夫々の高さ方向の軸線Zに対して直交する方向の中心線Rが、同一中心線となる様に配置されている。この場合には、第1主磁石1aに対し、前記補助磁石2には図中F1で示した様に上向きの反発力が作用し、第2主磁石1b及び第3主磁石1cには、前記補助磁石2による反発力と該補助磁石2が存在する事による該第2,第3主磁石1b,1cの中心線Rの上下における磁場の大きさの違いから下向きの力F2,F3が夫々発生する。
この結果、この様な3つの主磁石1a〜1cの配置で前述の如く枠体3〜5に超電導コイルを巻着すると、該巻枠3〜5には大きな力が作用するので強固な巻枠が必要となるが、図1に示した如く、外側の第2,第3主磁石1b,1cの前記中心線R2を、内側の第1主磁石1aの前記中心線R1から下方にずらし、前記補助磁石2による下向きの反発力と、中心線をずらす事により生じる第1主磁石1aとの吸引力とがバランスして相殺する様になせば、上述の第2,第3主磁石1b,1cに作用する下向きの力F2,F3をゼロ(0)になす事が可能となる。
次に、図1の如く主磁石を配置した本発明の実施例と、図5の如く主磁石を配置した比較例とについて、具体的な数値を用いて説明する。
〔実施例〕
3つの超電導コイル1a〜1cからなる主磁石1と、1つの超電導コイルからなる補助磁石2を形成し、これを図1の如き配置で図2に示した如く一体の巻枠に巻着して、表2に示す諸元の強磁気力場発生装置を形成した。
Figure 2007096333
上表において、第2,第3コイル1b,1cの前記中心線R2は、前記最内層の第1コイル1aの中心線R1から下方に5mmずらしており、補助コイル2の中心線R3(図1参照)は、前記第1コイル1aの中心線R1から上方に125mmの位置にある事を示している。
この装置に通電して各コイルに表2に示した起磁力を発生したときの磁場強度(B:T)と、磁気力場(B/dB/dz:T・T/m)との中心線(R1)からの距離(z)との関係を計算で求めたところ、最大磁場15.4(T)を発生し、補助コイル2の内端付近で最大磁気力1500(T・T/m)を発生できると計算されたが、このときの第1主超電導コイル1aと補助超電導コイル2を組み込んだ巻枠3と、第2主超電導コイル1bと第3主超電導コイル1cを組み込んだ巻枠4,5との間に作用する軸方向の電磁力は略ゼロ(0)であった。この事から、巻枠3には格別に大きな電磁力が作用しないので、その製作は極めて容易である事が分かる。
次に、上記装置に実際に通電して所定の起磁力を発生させたときの磁場強度と磁気力との分布を測定し、その結果を図6に示した。同図から明らかな様に、中心線の位置(z=0mm)で最大磁場15(T)強を発生し、z=70mm強の位置、即ち第1コイル1aの上端付近で最大磁気力1500(T・T/m)強が発生し、40mmの常温ボア中で水滴を浮揚させる事ができた。
〔比較例〕
前記図5に示した如く、3つの主磁石1a〜1cの中心線Rを一致させる以外は、上記実施例と同一条件でシミュレーションを行ったところ、実施例と同様に、最大磁場15.4(T)を発生し、補助コイル2の内端付近で最大磁気力1500(T・T/m)を発生できると計算されたが、このときの第1主超電導コイル1aと補助超電導コイル2を組み込んだ巻枠3に作用する軸方向の電磁力F1と、第2主超電導コイル1bと第3主超電導コイル1cを組み込んだ巻枠4,5との間に作用する軸方向の電磁力F2,F3は、夫々2〜3トンにも達し、この力に抗して巻枠にコイルを支持させるには、高強度の巻枠が必要となり、現実的には製作不可能である事が理解される。
次に、図3は、本発明の他の実施例を示す断面図であり、本例では、主磁石1の最内層の第1主磁石1aの中央の筒状空間(S)の略中央部に強磁性体製のリング6aを配置し、同様に、補助磁石2の中央の筒状空間の略中央部にも強磁性体製のリング6bを配置したものであり、これにより、各磁石1,2の磁力を強化させたものである。従って、係る強磁性体製のリング6a,6bを配置する事により、磁気力を更に強化させる事が可能となる。尚、図示の例では、主磁石1と補助磁石2の両方に前記強磁性体製リングを配置しているが、これはいずれか一方でも構わない。
次に、図4は、前記第1主磁石1aの筒状空間内の前記補助磁石2の近傍に強磁性体製の盤体6cを配置したものであって、同様の効果が期待されるものである。
尚、上記実施例では、主磁石1の上部に補助磁石2を配置した例を示したが、この場合は、重力に抗して浮揚力を発生させる事ができるものであり、前述の無重力状態の形成等に利用されるものである。一方、主磁石1の下部に補助磁石2を配置すれば、過重力状態が形成され、高重力下での各種試験等に使用されるものである。
又、主磁石1は3つの磁石1a〜1cを用いる場合の例について説明したが、これは3つに限らず2つ或いは4つ以上でも良いことは言うまでもない。更に、第2主磁石1bと第3主磁石1cの高さが同一の場合の例について説明しているが、これらの高さが全て異なっていても全く問題はなく、要は、外側層の磁石が補助磁石や最内層の磁石の作用によって大きな力を受ける事の無い様に、その軸線に対して直交方向の中心線を最内層の磁石1aの中心線から適宜ずらして配置すれば良いのである。
更に、上記実施例では、1つの補助磁石2を用いた場合の例を示しているが、この補助磁石2も複数中空コイルを同心円状に配置したものとなす事も可能である。
図1は、本発明に係る強磁気力場発生装置の磁石配置の1例を示す概念図である。 図2は、図1の磁石配列を有する強磁気力場発生装置の巻枠を含めた断面図である。 図3は、本発明に係る強磁気力場発生装置の他の例を示す断面図である。 図4は、本発明に係る強磁気力場発生装置の更に他の実施例を示す断面図である。 図5は、比較例を示す強磁気力場発生装置の磁石配置を示す概念図である。 図6は、本発明に係る強磁気力場発生装置で発生した磁場強度と磁気力の軸線方向の分布図である。 図7は、従来の強磁気力場発生装置の1例を示す断面図である。
符号の説明
1 主磁石
1a 第1主磁石
1b 第2主磁石
1c 第3主磁石
2 補助磁石
3 第1巻枠
4 第2巻枠
5 第3巻枠
6a,6b 強磁性体リング
6c 強磁性体盤体
Z 中心軸線
R1 最内層主磁石の中心線
R2 外側層主磁石の中心線
R3 補助磁石の中心線

Claims (2)

  1. 超電導磁石又は常電導磁石を用いて、強磁気力場を発生させる強磁気力場発生装置であって、
    中空筒状空間を中心に有し、
    前記中空筒状空間の周囲に、最内層の超電導磁石又は常電導磁石と、前記最内層の超電導磁石又は常電導磁石に対して同心円状に配置されている1つの超電導磁石又は常電導磁石とからなる主磁石を備え、
    前記主磁石の高さ方向の上部又は下部に、前記主磁石の高さ方向に平行な中心軸線と同軸中心軸を有する位置に、少なくとも1つの超電導磁石又は常電導磁石からなる補助磁石を配置し、
    前記主磁石を構成する、前記最内層の超電導磁石又は常電導磁石、及び、前記1つの超電導磁石又は常電導磁石のそれぞれにより形成される磁場は同方向となし、
    前記補助磁石により形成される磁場は、前記主磁石により形成される磁場とは逆方向となし、
    前記最内層の超電導磁石又は常電導磁石の高さ方向に直角な方向の中央線に対して、前記1つの超電導磁石又は常電導磁石における高さ方向に直角な方向の中央線が、前記補助磁石が配置されている側と反対側に位置するように、前記最内層の超電導磁石又は常電導磁石、及び、前記1つの超電導磁石又は常電導磁石のそれぞれを固定配置することによって、前記主磁石を構成する、前記最内層の超電導磁石又は常電導磁石、及び、前記1つの超電導磁石又は常電導磁石のそれぞれに作用する吸引力及び反発力を低下させることを特徴とする強磁気力場発生装置。
  2. 前記主磁石又は補助磁石のいずれか一方又は双方の前記中空筒状空間内に、強磁性体リング又は強磁性体盤を配置してなる請求項1に記載の強磁気力場発生装置。
JP2006297880A 2006-11-01 2006-11-01 分別装置 Pending JP2007096333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297880A JP2007096333A (ja) 2006-11-01 2006-11-01 分別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297880A JP2007096333A (ja) 2006-11-01 2006-11-01 分別装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002090095A Division JP4067851B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 強磁気力場発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007096333A true JP2007096333A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37981558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006297880A Pending JP2007096333A (ja) 2006-11-01 2006-11-01 分別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007096333A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312109A (ja) * 1986-07-03 1988-01-19 Toshiba Corp 超電導マグネツト
JPH0983022A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Kobe Steel Ltd 内部超電導コイルの位置決め方法およびその装置
JPH11329835A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Japan Science & Technology Corp 均一磁気力発生磁石
JPH11354320A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 物質浮揚用磁石
JP2000077225A (ja) * 1998-06-18 2000-03-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 強磁気力場発生コイル
JP2002043116A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Kobe Steel Ltd 超電導マグネット装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312109A (ja) * 1986-07-03 1988-01-19 Toshiba Corp 超電導マグネツト
JPH0983022A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Kobe Steel Ltd 内部超電導コイルの位置決め方法およびその装置
JPH11329835A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Japan Science & Technology Corp 均一磁気力発生磁石
JPH11354320A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 物質浮揚用磁石
JP2000077225A (ja) * 1998-06-18 2000-03-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 強磁気力場発生コイル
JP2002043116A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Kobe Steel Ltd 超電導マグネット装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534713B2 (ja) 超電導マグネット
EP1653243B1 (en) Superconductive magnetic apparatus for magnetic resonance imaging unit
EP1154280A2 (en) Magnetic resonance apparatus including rose ring
US9655291B2 (en) Multilayer magnetic shield
JP2013532495A (ja) 小型超伝導磁石装置
JP2018190969A (ja) 超電導電磁石装置
CN102540124A (zh) 多视场梯度线圈
JP4179578B2 (ja) 開放型超電導磁石とそれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JP4067851B2 (ja) 強磁気力場発生装置
JP2007096333A (ja) 分別装置
JP2007067435A (ja) 分別装置
CN101763931A (zh) 10-9~10-1t磁场发生器
JP4908299B2 (ja) 超電導マグネット装置
JP3794535B2 (ja) 物質浮揚又は磁気分離用強磁気力場発生コイル
US6104192A (en) Magnetic resonance imaging system with floating pole pieces
JP5301871B2 (ja) 超電導マグネットおよびそれを備えたマグネット装置
JP2008130947A (ja) 超電導磁石装置及びそれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JP4886482B2 (ja) 超電導磁石装置及び核磁気共鳴イメージング装置
CN100485829C (zh) 永磁磁体和包括该磁体的mri用磁体装置及其制造方法
JP3624254B1 (ja) 超伝導磁石装置
Cesnak et al. A cylindrical coil with graduated current density for very homogeneous magnetic fields
JP2005353860A (ja) 強磁気力場発生装置
JP2004537947A (ja) 超伝導磁石を用いる均一重力制御装置
JP2009141255A (ja) 超電導電磁石
JP2010233736A (ja) 電磁石装置及び磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406