JP2007086998A - 文書管理装置、画像形成装置、文書印刷システムおよび文書印刷方法 - Google Patents

文書管理装置、画像形成装置、文書印刷システムおよび文書印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007086998A
JP2007086998A JP2005273862A JP2005273862A JP2007086998A JP 2007086998 A JP2007086998 A JP 2007086998A JP 2005273862 A JP2005273862 A JP 2005273862A JP 2005273862 A JP2005273862 A JP 2005273862A JP 2007086998 A JP2007086998 A JP 2007086998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
identification information
mail
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005273862A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Oshiumi
真 鴛海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005273862A priority Critical patent/JP2007086998A/ja
Publication of JP2007086998A publication Critical patent/JP2007086998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】利用者には必須であった煩わしいプリンタを指定する操作、および出力する印刷データを特定する操作を行う必要がない文書管理装置、画像形成装置、文書印刷システムおよび文書印刷方法を提供する。
【解決手段】文書管理装置は端末からのアクセスを受け付けると、所定のWebページを端末に送信し、ユーザは当該Webページを通じて、プリントする文書および電子メールアドレスを文書管理装置に送信し、文書管理装置は文書を保存するとともに、文書IDを付与し、文書IDとプリント指示とを記載した電子メールを、当該電子メールアドレスに送信し、携帯端末は当該電子メールを受信すると、電子メールを表示し、ユーザは携帯端末が表示している電子メールをプリンタに読み取らせ、プリンタはプリント指示を読み取ると、当該プリント指示を解析し、文書IDに対応する文書を文書管理装置から取得し、当該文書のプリント処理を行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、文書管理装置、画像形成装置、文書印刷システムおよび文書印刷方法に関し、特に、ネットワーク上で保存・管理されている文書をネットワーク上のプリンタで出力する文書管理装置、画像形成装置、文書印刷システムおよび文書印刷方法に関する。
従来、複数のプリンタと、これらプリンタに印刷データを送信するPC[Personal Computer]とがネットワークを介して接続しているシステムでは、印刷要求を行う者が、印刷データの送信先となるプリンタをPCから指定することで、所望のプリンタに出力させることができる。ただし、プリンタに印刷データを送信するためには、利用者はプリンタを指定する操作、および出力する印刷データを特定する操作を行う必要がある。
例えば、携帯電話の通信エリア内に存在するプリンタを検索し、検出したプリンタの固有情報を電子メールで文書サーバに送信し、文書サーバは電子メールを受信すると、印刷データをプリンタに送信するデータ管理システムがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−173251号公報
しかし、上記特許文献1に記載の技術では、例えば、利用者が文書サーバ上に複数の印刷データを登録していた場合、どの印刷データをプリンタに送信するのかが不明であり、結局、特定の印刷データだけをプリンタに送信するためには、利用者は印刷データを指定する操作が必要であり、煩わしい操作を解消することは困難である。
そこで、本発明は、利用者には必須であった煩わしいプリンタを指定する操作、および出力する印刷データを特定する操作を行う必要がない文書管理装置、画像形成装置、文書印刷システムおよび文書印刷方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、ネットワークを介して端末と、文書管理装置と、画像形成装置と、携帯端末とが接続する文書印刷システムにおいて、前記端末は、前記文書管理装置が管理する文書の印刷指示および前記携帯端末への宛先を送信し、前記文書管理装置は、前記文書の保存を行う文書保存手段と、前記文書保存手段に保存した文書に対して識別情報を付与する識別情報付与手段と、前記端末からの前記文書の保存指示、前記文書保存手段に保存されている文書の印刷指示および前記携帯端末への宛先を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた前記文書の印刷指示および前記携帯端末への宛先に基づき、該文書に対応する識別情報を記載した電子メールを該宛先に対して送信する電子メール送信手段と、前記画像形成装置からの前記識別情報に対応する文書の要求に従って、該文書を該画像形成装置に対して提供する文書提供手段とを具備し、前記携帯端末は、前記文書管理装置からの前記識別情報を記載した電子メールを受信し、該受信した電子メールを表示し、前記画像形成装置は、前記識別情報を入力する入力手段と、前記入力手段が入力した識別情報に対応する文書を前記文書管理装置から取得する文書取得手段と、前記文書取得手段が取得した文書を出力する出力手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記画像形成装置の入力手段は、前記携帯端末に表示された電子メールを読み取る読取手段を具備し、前記画像形成装置は、前記読取手段が読み取った電子メールに基づき、該電子メールに記載された識別情報を解析する識別情報解析手段を具備することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記文書管理装置の電子メール送信手段は、画像データに変換した識別情報を記載した電子メールを送信し、前記画像形成装置の識別情報解析手段は、前記電子メールに記載された画像データに基づき、前記識別情報を解析することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1の発明において、前記画像形成装置の入力手段は、前記携帯端末と通信インターフェースを介して接続する接続手段を具備し、前記通信インターフェースを介して前記電子メールを入力し、前記画像形成装置は、前記入力手段が入力した電子メールに基づき、該電子メールに記載された識別情報を解析する識別情報解析手段を具備することを特徴とする。
また、請求項5の発明は、ネットワークと接続し、文書の保存・管理を行う文書管理装置において、前記文書の保存を行う文書保存手段と、前記文書保存手段に保存した文書に対して識別情報を付与する識別情報付与手段と、前記ネットワークを介した端末からの前記文書の保存指示、前記文書保存手段に保存されている文書の印刷指示、および該ネットワークに接続する携帯端末への宛先を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた前記文書の印刷指示および前記携帯端末への宛先に基づき、該文書に対応する識別情報を記載した電子メールを該宛先に対して送信する電子メール送信手段と、前記ネットワークを介した画像形成装置からの前記識別情報に対応する文書の要求に従って、該文書を該画像形成装置に対して提供する文書提供手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項5の発明において、前記電子メール送信手段は、画像データに変換した識別情報を記載した電子メールを送信することを特徴とする。
また、請求項7の発明は、ネットワークと接続し、文書の印刷を行う画像形成装置において、前記ネットワークに接続する携帯端末から、該ネットワークに接続する文書管理装置に保存されている文書に対応する識別情報を入力する入力手段と、前記入力手段が入力した識別情報に対応する文書を前記文書管理装置から取得する文書取得手段と、前記文書取得手段が取得した文書を出力する出力手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項8の発明は、請求項7の発明において、前記入力手段は、前記携帯端末に表示された電子メールを読み取る読取手段を具備し、前記読取手段が読み取った電子メールに基づき、該電子メールに記載された識別情報を解析する識別情報解析手段を更に具備することを特徴とする。
また、請求項9の発明は、請求項8の発明において、前記識別情報解析手段は、前記電子メールに画像データに変換された識別情報が記載されている場合、該電子メールに記載された画像データに基づいて該識別情報を解析することを特徴とする。
また、請求項10の発明は、請求項7の発明において、前記入力手段は、前記携帯端末と通信インターフェースを介して接続する接続手段前記通信インターフェースを介して入力した電子メールに基づき、該電子メールに記載された識別情報を解析する識別情報解析手段を具備することを特徴とする。
また、請求項11の発明は、ネットワークを介して接続する端末、文書管理装置、画像形成装置および携帯端末における文書印刷方法において、前記文書管理装置は、文書保存手段に保存した文書に対して識別情報を付与し、前記端末は、前記文書管理装置が管理する文書の印刷指示および前記携帯端末への宛先を送信し、前記文書管理装置は、前記端末からの前記文書の印刷指示および前記携帯端末への宛先を受け付け、該受け付けた前記文書の印刷指示および前記携帯端末への宛先に基づき、該文書に対応する識別情報を記載した電子メールを該宛先に対して送信し、前記携帯端末は、前記文書管理装置からの前記識別情報を記載した電子メールを受信し、該受信した電子メールを表示し、前記画像形成装置は、前記識別情報を入力し、該入力した識別情報に対応する文書を前記文書管理装置から要求し、前記文書管理装置は、前記画像形成装置からの前記識別情報に対応する文書の要求に従って、該文書を該画像形成装置に対して提供し、前記画像形成装置は、前記文書管理装置からの文書を取得し、該取得した文書を出力することを特徴とする。
また、請求項12の発明は、請求項11の発明において、前記画像形成装置は、前記携帯端末に表示された電子メールを読み取り、該読み取った電子メールに基づき、該電子メールに記載された識別情報を解析することを特徴とする。
また、請求項13の発明は、請求項12の発明において、前記文書管理装置は、画像データに変換した識別情報を記載した電子メールを送信し、前記画像形成装置は、前記電子メールに記載された画像データに基づき、前記識別情報を解析することを特徴とする。
また、請求項14の発明は、請求項11の発明において、前記画像形成装置は、前記携帯端末と通信インターフェースを介して接続し、前記通信インターフェースを介して前記電子メールを入力し、該入力した電子メールに基づき、該電子メールに記載された識別情報を解析することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザは受信した電子メールを表示した状態で、携帯端末をプリンタに接続するだけで、ドキュメントを印刷することが可能になるという効果を奏する。
また、本発明によれば、複数のドキュメントを文書管理装置に登録しても、ドキュメントの識別情報がそれぞれ電子メールで送信されるため、特定の電子メールを表示するという、携帯端末利用者にとっては、常用する操作を行うだけで、印刷するドキュメントの特定が可能になり、今まで出力端末の前に立って、出力端末に装着されていたディスプレイ等を操作する必要がなくなるという効果を奏する。
以下、本発明に係る文書管理装置、画像形成装置、文書印刷システムおよび文書印刷方法の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る文書印刷システム1の一例を示すシステム構成図である。
図1に示すように、文書印刷システム1は、本発明に係る文書管理装置2、本発明に係る画像形成装置であるプリンタ3、デスクトップPC、ノートPC等の端末4(ネットワークを介して文書を文書管理装置に送信することができれば良い)、携帯電話、PDA[Personal Digital Assistance]等の携帯端末5(電子メールを受信することができ、受信した電子メールをディスプレイ等に表示できれば良い)がネットワーク6を介して接続されている。なお、文書管理装置2、プリンタ3および端末4は有線回線(なお、無線回線でも良い)を介してネットワーク6と接続し、携帯端末は無線回線7(なお、有線回線でも良い)を介してネットワーク6と接続している。
文書管理装置2は、端末4から受け付けた文書の保存および管理を行い、端末4からの文書のプリント指示に従って、指定された文書を指定されたプリンタ3にプリントするための文書印刷処理を行う。なお、文書印刷処理については後述にて説明する。
プリンタ3は、画像データをビットマップイメージに展開し、展開したビットマップイメージを紙等の媒体上に形成する等のプリント処理を行う。
図2は、図1に示す文書管理装置2およびプリンタ3の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、文書管理装置2は、ネットワークI/F81、Webサーバ部9、受付部10、文書保管部11、電子メール送信部12を具備して構成される。
ネットワークI/F81は、インターネット、イントラネット等のネットワークとの接続が可能なデータ通信のインターフェースである。
Webサーバ部9は、文書管理装置2にアクセスしてくる端末4等に対して送信するHTML[Hyper Text Markup Language]等のWebページを蓄積しておき、Webブラウザ等のクライアントソフトウェアの要求に応じて、これらのWebページを送信する処理を行う。
受付部10は、端末4からの文書のアップデート、端末4からの文書のプリント指示、プリンタ3からの文書の要求を受け付ける処理を行う。
文書保管部11は、端末4からアップデートされた文書の保存・管理を行い、更に、文書を保存する際に当該文書に対して文書IDを付与する処理を行い、これにより、文書印刷システムでは当該文書IDをキーにして文書印刷処理を行う。
電子メール送信部12は、端末4から文書のプリント指示を受け付けた際に、端末4から指定された電子メールアドレス(例えば、図2に示す携帯端末5の電子メールアドレス)にプリント指示を示す電子メールを送信する処理を行う。
図2に示すように、プリンタ3は、ネットワークI/F82、読取部13、プリント指示解析部14、UI[User Interface]15、文書取得部16、プリント処理部17を具備して構成される。
ネットワークI/F82は、インターネット、イントラネット等のネットワークとの接続が可能なデータ通信のインターフェースである。
読取部13は、プリント指示を示す電子メールを受信した携帯端末5から当該電子メールを読み取る処理を行う。具体的に、読み取る処理とは、例えば、携帯端末5のディスプレイに表示された電子メールをスキャナ機能若しくはカメラ機能で読み取る方法、または携帯端末5とIrDA[Infrared Data Association]等の赤外線通信で電子メールのデータを読み取る方法がある。
プリント指示解析部14は、読取部13が読み取った電子メールに示されているプリント指示からプリントする文書の文書IDおよびプリント設定等を解析する処理を行う。
UI15は、ユーザがプリントする文書の文書IDを入力するためのものである。例えば、スタートボタン、テンキー等のハードキーから構成されるUI、タッチパネル方式のディスプレイから構成されるUI等がある。
文書取得部16は、プリント指示解析部14が解析したプリントする文書の文書IDをキーにし、文書管理装置2から当該文書IDが付与された文書を取得する処理を行う。
プリント処理部17は、プリント指示解析部14が解析したプリント設定に従って、文書取得部16が文書管理装置2から取得した文書のプリント処理を行う。
次に、文書印刷システムにおける端末、文書管理装置、携帯端末、プリンタで行われる文書印刷処理の第1の流れについて図3に示すシーケンス図を参照して説明する。
ユーザは端末から文書管理装置にアクセスする(ステップS301)。
文書管理装置のWebサーバ部は端末からのアクセスを受け付けると、所定のWebページを端末に送信する(ステップS302)。
端末は文書管理装置からのWebページを受信すると、受信したWebページをディスプレイ等に表示し(ステップS303)、ユーザは当該Webページを通じて、プリントする文書および電子メールアドレス(即ち、携帯端末の電子メールアドレス)を文書管理装置に送信する(ステップS304)。
文書管理装置の受付部は端末からの文書および電子メールアドレスを受信すると、文書保管部が文書を保存するとともに、当該文書に文書IDを付与し(ステップS305)、電子メール送信部がプリントする文書の文書IDと、プリント指示を示す情報と(以後、プリント指示と総称する)を記載した電子メールを、受信した電子メールアドレスに送信する(ステップS306)。
携帯端末は文書管理装置からのプリント指示が記載された電子メールを受信すると、受信した電子メールをディスプレイ等に表示する(ステップS307)。
そして、ユーザは携帯端末が表示している電子メールのプリント指示をプリンタに読み取らせる。
プリンタの読取部は携帯端末が表示している電子メールのプリント指示を読み取ると、プリント指示解析部が当該プリント指示を解析し(ステップS308)、文書取得部が電子メールに記載された文書IDに対応する文書を文書管理装置に要求する(ステップS309)。
文書管理装置の受付部はプリンタからの文書の要求を受け付けると、文書保管部が文書IDに対応する文書を抽出し(ステップS310)、受付部が当該文書をプリンタに送信する(ステップS311)。
プリンタの文書取得部は文書管理装置からの文書を受信すると、プリント処理部が当該文書のプリント処理を行う(ステップS312)。
次に、文書印刷システムにおける端末、文書管理装置、携帯端末、プリンタで行われる文書印刷処理の第2の流れについて図4に示すシーケンス図を参照して説明する。
ユーザは端末から文書管理装置にアクセスする(ステップS401)。
文書管理装置のWebサーバ部は端末からのアクセスを受け付けると、所定のWebページを端末に送信する(ステップS402)。
端末は文書管理装置からのWebページを受信すると、受信したWebページをディスプレイ等に表示し(ステップS403)、ユーザは当該Webページを通じて、プリントする文書および電子メールアドレス(即ち、携帯端末の電子メールアドレス)を文書管理装置に送信する(ステップS404)。
文書管理装置の受付部は端末からの文書および電子メールアドレスを受信すると、文書保管部が文書を保存するとともに、当該文書に文書IDを付与し(ステップS405)、電子メール送信部がプリントする文書の文書IDを記載した電子メールを、受信した電子メールアドレスに送信する(ステップS406)。
携帯端末は文書管理装置からのプリント指示が記載された電子メールを受信すると、受信した電子メールをディスプレイ等に表示する(ステップS407)。
そして、ユーザは携帯端末が表示している電子メールの文書IDを確認し、プリンタのUIを操作して当該文書IDを入力する。
プリンタのUIに文書IDが入力されると(ステップS408)、文書取得部が当該文書IDに対応する文書を文書管理装置に要求する(ステップS409)。
文書管理装置の受付部はプリンタからの文書の要求を受け付けると、文書保管部が文書IDに対応する文書を抽出し(ステップS410)、受付部が当該文書をプリンタに送信する(ステップS411)。
プリンタの文書取得部は文書管理装置からの文書を受信すると、プリント処理部が当該文書のプリント処理を行う(ステップS412)。
図5は、携帯端末のディスプレイ等に表示された電子メールのプリント指示の一例を示す図である。
図5(a)は、電子メールの本文部にプリントする文書の文書名と、文書IDとが記載されている例である。当該電子メールの表示により、ユーザはプリント指示した文書の文書名を確認することができ、ユーザはプリントしたいプリンタのUIで当該文書IDを入力するだけで、所望する文書を所望するプリンタでプリントすることができる。
図5(b)は、電子メールの本文部にプリントする文書の文書名と、文書IDとを表す二次元バーコードが記載されている例である。当該電子メールの表示により、ユーザはプリントしたいプリンタの読取部で当該二次元バーコードを読み取らせるだけで、所望する文書を所望するプリンタでプリントすることができる。
本発明は、上記し、且つ図面に示した実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。
本発明に係る文書印刷システムの一例を示すシステム構成図である。 図1に示す文書管理装置およびプリンタの機能的な構成の一例を示すブロック図である。 文書印刷システムにおける端末、文書管理装置、携帯端末、プリンタで行われる文書印刷処理の第1の流れを示すシーケンス図である。 文書印刷システムにおける端末、文書管理装置、携帯端末、プリンタで行われる文書印刷処理の第2の流れを示すシーケンス図である。 携帯端末のディスプレイ等に表示された電子メールのプリント指示の一例を示す図である。
符号の説明
1 文書印刷システム
2 文書管理装置
3 プリンタ
4 端末
5 携帯端末
6 ネットワーク
7 無線回線
81、82 ネットワーク
9 Webサーバ部
10 受付部
11 文書保管部
12 電子メール送信部
13 読取部
14 プリント指示解析部
15 UI
16 文書取得部
17 プリント処理部

Claims (14)

  1. ネットワークを介して端末と、文書管理装置と、画像形成装置と、携帯端末とが接続する文書印刷システムにおいて、
    前記端末は、
    前記文書管理装置が管理する文書の印刷指示および前記携帯端末への宛先を送信し、
    前記文書管理装置は、
    前記文書の保存を行う文書保存手段と、
    前記文書保存手段に保存した文書に対して識別情報を付与する識別情報付与手段と、
    前記端末からの前記文書の保存指示、前記文書保存手段に保存されている文書の印刷指示および前記携帯端末への宛先を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた前記文書の印刷指示および前記携帯端末への宛先に基づき、該文書に対応する識別情報を記載した電子メールを該宛先に対して送信する電子メール送信手段と、
    前記画像形成装置からの前記識別情報に対応する文書の要求に従って、該文書を該画像形成装置に対して提供する文書提供手段と
    を具備し、
    前記携帯端末は、
    前記文書管理装置からの前記識別情報を記載した電子メールを受信し、該受信した電子メールを表示し、
    前記画像形成装置は、
    前記識別情報を入力する入力手段と、
    前記入力手段が入力した識別情報に対応する文書を前記文書管理装置から取得する文書取得手段と、
    前記文書取得手段が取得した文書を出力する出力手段と
    を具備することを特徴とする文書印刷システム。
  2. 前記画像形成装置の入力手段は、
    前記携帯端末に表示された電子メールを読み取る読取手段
    を具備し、
    前記画像形成装置は、
    前記読取手段が読み取った電子メールに基づき、該電子メールに記載された識別情報を解析する識別情報解析手段
    を具備することを特徴とする請求項1記載の文書印刷システム。
  3. 前記文書管理装置の電子メール送信手段は、
    画像データに変換した識別情報を記載した電子メールを送信し、
    前記画像形成装置の識別情報解析手段は、
    前記電子メールに記載された画像データに基づき、前記識別情報を解析する
    ことを特徴とする請求項2記載の文書印刷システム。
  4. 前記画像形成装置の入力手段は、
    前記携帯端末と通信インターフェースを介して接続する接続手段
    を具備し、
    前記通信インターフェースを介して前記電子メールを入力し、
    前記画像形成装置は、
    前記入力手段が入力した電子メールに基づき、該電子メールに記載された識別情報を解析する識別情報解析手段
    を具備することを特徴とする請求項1記載の文書印刷システム。
  5. ネットワークと接続し、文書の保存・管理を行う文書管理装置において、
    前記文書の保存を行う文書保存手段と、
    前記文書保存手段に保存した文書に対して識別情報を付与する識別情報付与手段と、
    前記ネットワークを介した端末からの前記文書の保存指示、前記文書保存手段に保存されている文書の印刷指示、および該ネットワークに接続する携帯端末への宛先を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた前記文書の印刷指示および前記携帯端末への宛先に基づき、該文書に対応する識別情報を記載した電子メールを該宛先に対して送信する電子メール送信手段と、
    前記ネットワークを介した画像形成装置からの前記識別情報に対応する文書の要求に従って、該文書を該画像形成装置に対して提供する文書提供手段と
    を具備することを特徴とする文書管理装置。
  6. 前記電子メール送信手段は、
    画像データに変換した識別情報を記載した電子メールを送信する
    ことを特徴とする請求項5記載の文書管理装置。
  7. ネットワークと接続し、文書の印刷を行う画像形成装置において、
    前記ネットワークに接続する携帯端末から、該ネットワークに接続する文書管理装置に保存されている文書に対応する識別情報を入力する入力手段と、
    前記入力手段が入力した識別情報に対応する文書を前記文書管理装置から取得する文書取得手段と、
    前記文書取得手段が取得した文書を出力する出力手段と
    を具備することを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記入力手段は、
    前記携帯端末に表示された電子メールを読み取る読取手段
    を具備し、
    前記読取手段が読み取った電子メールに基づき、該電子メールに記載された識別情報を解析する識別情報解析手段
    を更に具備することを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  9. 前記識別情報解析手段は、
    前記電子メールに画像データに変換された識別情報が記載されている場合、該電子メールに記載された画像データに基づいて該識別情報を解析する
    ことを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
  10. 前記入力手段は、
    前記携帯端末と通信インターフェースを介して接続する接続手段
    前記通信インターフェースを介して入力した電子メールに基づき、該電子メールに記載された識別情報を解析する識別情報解析手段
    を具備することを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  11. ネットワークを介して接続する端末、文書管理装置、画像形成装置および携帯端末における文書印刷方法において、
    前記文書管理装置は、
    文書保存手段に保存した文書に対して識別情報を付与し、
    前記端末は、
    前記文書管理装置が管理する文書の印刷指示および前記携帯端末への宛先を送信し、
    前記文書管理装置は、
    前記端末からの前記文書の印刷指示および前記携帯端末への宛先を受け付け、
    該受け付けた前記文書の印刷指示および前記携帯端末への宛先に基づき、該文書に対応する識別情報を記載した電子メールを該宛先に対して送信し、
    前記携帯端末は、
    前記文書管理装置からの前記識別情報を記載した電子メールを受信し、該受信した電子メールを表示し、
    前記画像形成装置は、
    前記識別情報を入力し、
    該入力した識別情報に対応する文書を前記文書管理装置から要求し、
    前記文書管理装置は、
    前記画像形成装置からの前記識別情報に対応する文書の要求に従って、該文書を該画像形成装置に対して提供し、
    前記画像形成装置は、
    前記文書管理装置からの文書を取得し、
    該取得した文書を出力する
    ことを特徴とする文書印刷方法。
  12. 前記画像形成装置は、
    前記携帯端末に表示された電子メールを読み取り、
    該読み取った電子メールに基づき、該電子メールに記載された識別情報を解析する
    ことを特徴とする請求項11記載の文書印刷方法。
  13. 前記文書管理装置は、
    画像データに変換した識別情報を記載した電子メールを送信し、
    前記画像形成装置は、
    前記電子メールに記載された画像データに基づき、前記識別情報を解析する
    ことを特徴とする請求項12記載の文書印刷方法。
  14. 前記画像形成装置は、
    前記携帯端末と通信インターフェースを介して接続し、
    前記通信インターフェースを介して前記電子メールを入力し、
    該入力した電子メールに基づき、該電子メールに記載された識別情報を解析する
    ことを特徴とする請求項11記載の文書印刷方法。
JP2005273862A 2005-09-21 2005-09-21 文書管理装置、画像形成装置、文書印刷システムおよび文書印刷方法 Pending JP2007086998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273862A JP2007086998A (ja) 2005-09-21 2005-09-21 文書管理装置、画像形成装置、文書印刷システムおよび文書印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273862A JP2007086998A (ja) 2005-09-21 2005-09-21 文書管理装置、画像形成装置、文書印刷システムおよび文書印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007086998A true JP2007086998A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37973938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005273862A Pending JP2007086998A (ja) 2005-09-21 2005-09-21 文書管理装置、画像形成装置、文書印刷システムおよび文書印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007086998A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009507A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Casio Electronics Co Ltd 印刷システム
US9652183B2 (en) 2011-07-26 2017-05-16 Konica Minolta, Inc. Image processing system for identifying image processing apparatuses using a terminal apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009507A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Casio Electronics Co Ltd 印刷システム
US9652183B2 (en) 2011-07-26 2017-05-16 Konica Minolta, Inc. Image processing system for identifying image processing apparatuses using a terminal apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9092704B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and recording medium
JP6459770B2 (ja) 情報処理装置、機器、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US20060103666A1 (en) Operating apparatus and remote control system
US9300824B2 (en) Method and image forming apparatus to generate user interface screen to be displayed to user accessing the image forming apparatus
JP2013058089A (ja) 電子ファイル表示システム、電子ファイル表示装置、電子ファイル装置の制御方法、及びプログラム
JP2007055051A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成システム
US20090164999A1 (en) Job execution system, portable terminal apparatus, job execution apparatus, job data transmission and receiving methods, and recording medium
EP1755029A1 (en) Printing process control method and short distance wireless communication terminal apparatus
JP2007013288A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5899706B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、携帯端末装置、印刷方法及び印刷プログラム
US8645962B2 (en) Instruction generating apparatus including a receiving section, a determining section, and a generation section, document processing system, and a computer readable medium
KR100508364B1 (ko) 데이터 처리용 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 컴퓨터 판독가능 매체
JP2004064514A (ja) ファイル保存装置
JP2007086998A (ja) 文書管理装置、画像形成装置、文書印刷システムおよび文書印刷方法
JP4760255B2 (ja) ネットワークプリントシステム
JP2007274512A (ja) 表示処理システム、表示処理方法、および表示処理プログラム
JP4736458B2 (ja) 稟議書発行装置、稟議書回覧システム、稟議書発行方法およびプログラム
KR101385492B1 (ko) 데이터 전송 장치와 화상형성장치 및 그 방법
JP2021100197A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP2004118774A (ja) 画像形成装置、及び、プログラム
JP5978780B2 (ja) 情報処理装置およびその制御プログラム、携帯端末の制御プログラム、ならびに、印刷システム
JP2008176451A (ja) 電子文書提供装置、端末装置、電子文書提供方法、電子文書表示制御方法、電子文書提供プログラム、および電子文書表示制御プログラム
JP2011049917A (ja) 送信装置およびプログラム
JP2020119488A (ja) マニュアル提供システム、情報処理装置、伝票発行装置及びプログラム
JP2020119350A (ja) マニュアル提供システム、情報処理装置、伝票発行装置及びプログラム