JP2007085030A - 建築物の省エネシステム - Google Patents

建築物の省エネシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007085030A
JP2007085030A JP2005272513A JP2005272513A JP2007085030A JP 2007085030 A JP2007085030 A JP 2007085030A JP 2005272513 A JP2005272513 A JP 2005272513A JP 2005272513 A JP2005272513 A JP 2005272513A JP 2007085030 A JP2007085030 A JP 2007085030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
energy saving
heat
saving system
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005272513A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Ishisan
重則 石三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIMIC KK
Original Assignee
ISHIMIC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIMIC KK filed Critical ISHIMIC KK
Priority to JP2005272513A priority Critical patent/JP2007085030A/ja
Publication of JP2007085030A publication Critical patent/JP2007085030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

【課題】 総合的かつ効率的に建築物の断熱を図り、低コスト化と同時に省エネ効果を得ることのできる建築物の省エネシステムを提供する。
【解決手段】 少なくとも屋根若しくは外壁とその下地材の間にアモルファスシリカを基材とした塗装型の輻射熱遮蔽膜を施すとともに、建屋に装着してなる窓ガラスをガラス基材とその建屋内部側の表面に被覆された赤外線断熱透明コーティング層とから構成し、前記屋根・外壁・窓を通じて断熱処理を総合的に行って建屋外部と内部との伝熱遮断を図る。前記建屋に設置された空調機を制御するコントローラを設けてなり、このコントローラによりデマンド電力を監視し、当該デマンド電力の超過予測に基づいて前記空調機の圧縮機の制御を行って使用電力を調整し、また、前記建屋内の電気機器に電力を供給するトランスを備え、当該トランスのコアをアモルファス合金または高効率珪素鋼により形成して省エネルギ化を図る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、建築物の省エネシステムに係り、特に、建屋内外の伝熱遮断効果と使用電気機器の電力制御管理を効果的に行って使用エネルギを低減させることのできる建築物の省エネシステムの改良に関する。
一般家屋やビルあるいは工場建屋などの建築物では、その建築施工に際して断熱工法を採用し、屋根や構造壁、あるいは仕切り壁などに断熱材を配置し、仕切られた部屋の断熱を施し、冷房や暖房などの際の熱効率が低減しないように調整されている。断熱のための手段としては、一般的には壁内部や天井裏にグラスウールなどの集合繊維やウレタンなどの発泡剤を配置、充填することにより行われている(特許文献1,2)。また、窓ガラスを二重ガラス構造にして空気断熱を図ることも行われている。
特開平11−71835号公報 特開2000−212475号公報
ところが従来の工法によれば、断熱材を配備することに多大の時間を必要とするとともに、建屋の解体に際して、断熱材が産業廃棄物になってしまうという問題があった。また、外装材と内装材の間に厚みのある断熱材を設け、あるいは空気層を介在して複数枚積層させることにより、大きな設置スペースが必要となってしまう問題もあった。更に、高い断熱効果を得るためには断熱材の厚みや量を多く必要とした。
また、建築物の外装材表面は、外部の気象条件の変化によって外表面が熱せられたり、冷やされたりする。これにより、外装材の面は熱変化によって膨張、収縮することがある。また、断熱層は放熱作用がなく蓄熱されるため、この畜熱に伴い内装側に熱が伝搬し、これにより、内装材に伝熱される結果、室内気温を上昇させる原因となっていた。逆に、内装材が冷却された場合は、内装材表面に結露が発生したり、伝熱によって室内気温を低下させる原因ともなっていた。
このような従来の断熱工法によっても、建材そのものが膨張、伸縮して劣化して、雨漏りの原因となることは防げず、また、従来の断熱材が空気層による断熱であることから、内部結露による断熱性能の低下が著しく、見えない部分で内存された水により構造物の腐食を生じるなどの問題があった。
本発明の目的は前記従来技術の欠点を改善し、総合的かつ効率的に建築物の断熱を図り、低コスト化と同時に省エネ効果を得ることのできる建築物の省エネシステムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る建築物の省エネシステムは、少なくとも屋根若しくは外壁とその下地材の間にアモルファスシリカを基材とした塗装型の輻射熱遮蔽膜を施すとともに、建屋に装着してなる窓ガラスをガラス基材とその建屋内外部側の表面に被覆された赤外線断熱コーティング層とから構成し、前記屋根・外壁・窓を通じて断熱処理を総合的に行って建屋外部と内部との伝熱低減を図ってなることを特徴とするものである。
また、上記構成において、前記建屋に設置された空調機を制御するコントローラを設けてなり、このコントローラによりデマンド電力を監視し、当該デマンド電力の超過予測に基づいて前記空調機の圧縮機の制御を行って使用電力を調整するようにすればよい。更に、前記建屋内の電気機器に電力を供給するトランスを備え、当該トランスのコアをアモルファス合金または高効率珪素鋼により形成することが望ましい。
上記構成による本発明にかかる建築物の省エネシステムによれば、少なくとも屋根若しくは外壁とその下地材の間にアモルファスシリカを基材とした塗装型の輻射熱遮蔽膜を施しているので熱を99%以上も効果的に反射し、屋根や外壁、ダクト、配管、装置あるいは仕切り壁で仕切られた内外空間の間で熱交換するようなことがなくなり、熱収支が改善する。また、建屋に装着してなる窓ガラスをガラス基材とその建屋内部側の表面に被覆された赤外線断熱透明コーティング層とから構成しているので、視認性を阻害することなく、窓から透過してくる赤外線による熱を効率的に遮断することができる。これにより建屋の内部の部屋は確実に断熱され、同時に無駄に熱を外部に逃がすことがなくなる。したがって、建屋内部の熱管理が有効に行われ、省エネでありながら低コストの建築物とすることが出来る。
前記建屋に設置された空調機を制御するコントローラを設け、このコントローラによりデマンド電力を監視し、当該デマンド電力の超過予測に基づいて前記空調機の圧縮機の制御を行って使用電力を調整する構成とすることにより、電力過剰消費が改善される。
前記建屋内の電気機器に電力を供給するトランスを備え、当該トランスのコアをアモルファス合金または高効率珪素鋼により形成した構成とすることにより、コアロスが低減されると同時に鉄損だけでなく巻線構造の改良により銅損も低減して省エネ効果を高めることができるものとなっている。
以下、本発明に係る建築物の省エネシステムの具体的実施形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は本実施形態に係る省エネシステムが施された建築物の構成概略図である。図に示しているように、実施形態に係る建築物の省エネシステムは、屋根および外壁と、その下地材の間にアモルファスシリカを基材とした塗装型の輻射熱遮蔽膜を施しており、同時に、建屋に装着してなる窓ガラスをガラス基材とその建屋内部側の表面に被覆された赤外線断熱透明コーティング層とから構成している。これによって、前記屋根・外壁・窓を通じて断熱処理を総合的に行って建屋外部と内部との伝熱遮断を図っているのである。
更に、当該実施形態に係る建築物の省エネシステムでは、前記建屋に設置された空調機を制御するコントローラを設けてなり、このコントローラによりデマンド電力を監視し、当該デマンド電力の超過予測に基づいて前記空調機の圧縮機の制御を行って使用電力を調整するようにしている。また、前記建屋内の電気機器に電力を供給するトランスを備え、当該トランスのコアをアモルファス合金または高効率珪素鋼により形成してなるものである。
まず、図1に示すように、実施形態に係る省エネシステムが施された建築物10は、一般的な建築物と同様に、基礎上に間隔をおいて柱あるいは間柱を建て付け、これに壁面を形成するとともに、屋根を取り付けた構成となっている。屋根12や外壁14は内側の内装材と外側の外装材とならなり、特に外装材は下地材の上に取り付けられて外気との遮断を図るようにしている。また、外壁14に形成される窓には窓ガラス16が嵌め込まれ、採光と同時に外気遮断できるように構成されている。
このような建築物10において、実施形態では、屋根12や外壁14における外装材とその下地材の間にアモルファスシリカを基材とした塗装型の輻射熱遮蔽膜を施して構成されている。具体的には、図2に示すように、外壁14は、室内側の内装材18の外表面には外装下地材20が形成され、最外面に壁面外装材22が形成される。また、前述の柱上に形成される屋根12は、屋根下地材24が形成され、この外表面に屋根瓦などの屋根外装材26が敷設される。
そして、外装下地材20と屋根下地材24の外表面にアモルファスシリカを基材とした塗装型の輻射熱遮蔽膜28を形成するようにしている。輻射熱遮蔽膜28は、輻射熱の遮蔽断熱効果のある塗装等を用いればよく、例えば、輻射熱の遮蔽効果のある塗装材として、例えば熱反射性が高く、熱伝導率性が低くかつ断熱特性を有する商品名セラミック・カバーCC100等を用いることができる。
このような輻射熱遮蔽膜28の施工は次のように行えばよい。外装下地材20及び屋根外装材26を形成した後、エアレスガンによりアモルファスシリカを基材とした輻射熱の遮蔽効果のある断熱材を吹き付け塗布する。
まず、一層目を任意に設定した塗布膜の膜厚まで塗布した後、完全乾燥させる。ついで、二層目の重ね塗りを行う。このように複数回の重ね塗りを行い、膜を複数形成することにより塗布膜を厚くして境膜断熱効果を高めることが可能となる。
外装下地材20及び屋根下地材24の外表面に塗装型輻射熱遮蔽膜28を形成した後、外壁面にはタイル、板金等の屋根外装材26を形成する。また、屋根下地材24の表面には瓦等の屋根外装材26を施工する。
よって、輻射熱の遮蔽断熱効果のある塗装型輻射熱遮蔽膜28は外壁14および屋根12の内側で、建屋全体を覆い、塗装型輻射熱遮蔽膜28そのものは直射日光や気象変化に直接晒されることが無いので劣化するおそれがない。また、塗装型輻射熱遮蔽膜28を設けたことによって、建築物外表面の外観上のデザインを損なうことがない。さらに、エアレスガンによる吹き付け作業によって容易に熱遮蔽膜を形成することができる。
このように下地材20、24に塗装型輻射熱遮蔽膜28を形成して、その上に外装材22,26を敷設施工することにより、図3に模式的に示したように、標準的な膜厚0.35mmにおいて太陽熱や放射熱を99.61%反射してしまうので、この膜の透過熱は0.39%しかなく、より高い熱遮蔽効率があることが理解できる。図3において、塗装型輻射熱遮蔽膜28の断面が示され、アモルファスシリカ29が模式的に示している。
なお、塗装型輻射熱遮蔽膜28は内装材18の外表面にエアレスガンによる吹き付け塗布による形成のほかに、あらかじめ表面に輻射熱遮蔽断熱機能を有する塗料を塗布して膜を形成したシートを製作し、これを外装下地材20及び屋根下地材24の外表面に貼り付けてもよい。塗装型輻射熱遮蔽膜28は、建築物の床と床下地材の間に形成してもよい。もちろん、一般的な塗料を塗布する場合と同様にローラ塗布などによって膜形成するようにしても良い。
次に、当該実施形態に係る省エネシステムでは、建屋に装着してなる窓ガラス16を、ガラス基材30とその建屋内部側の表面に被覆された赤外線断熱透明コーティング層32とから構成している。これは図4(1)に示しているように、ガラス基材30における室内面側に赤外線断熱透明コーティング層32を塗布形成したものである。赤外線断熱透明コーティング層32としては、例えば、特開2000−160130号公報に開示されている常温硬化型断熱ガラスコーティング剤を用いることが好ましい。ガラス基材30の室内側の面に対し、スポンジバーコーティング法を用い、ガラス面の油膜やはじきを完全に取り除いた後、上述した常温硬化型断熱ガラスコーティング剤の溶液をスポンジバーに十分に染み込ませ、縦横にスポンジバーを移動させて、コーティングを施すことで施工することができる。このような赤外線断熱透明コーティング層32を施した窓ガラス16では、日射熱取得率が0.63、遮蔽係数が0.72、熱貫流率が4.6、紫外線カット率が98%、可視光線透過率が69%の結果が出ている。これにより、当該コーティングを施した窓ガラス16部分での断熱効果が高く、熱貫流率の数値からわかる通り、冬の窓から放出される熱の遮断に大きな効果があり、冷輻射が極端に少なくなり、かつ、熱線吸収による結露の防止によい効果を発揮するようになる。
図4は日射熱の遮蔽性能を模式的に示した図である。図4(1)は実施形態に係る3mmクリアフロートガラスをガラス基材30として赤外線断熱透明コーティング層32を施した窓ガラス16の日射熱の遮蔽性能を示し、同図(2)はコーティング層のない3mmクリアフロートガラスの日射熱の遮蔽性能を示している。同図(3)は日射熱量を100とした場合の反射熱A、直接透過熱B、ガラスの内部吸収熱C、室外側への再放熱量D、室内側への再放熱量E、除去熱量比合計F、流入熱量比合計Gを示している。
更に、当該実施形態に係る建築物の省エネシステムでは、前記建屋に設置された空調機を制御するコントローラを設け、デマンド電力を監視し、当該デマンド電力の超過予測に基づいて前記空調機の圧縮機の制御を行って使用電力を調整するようにしている。空調機が稼動する冷房時期と暖房時期ではデマンド電力がピーク値に達するが、空調機を効率よく制御することでデマンド電力を抑制することが出来る。この実施形態では、図1に示しているように、複数の空調機34が建築物10の室内に装備されているが、これらを監視するデマンドコントローラ36を設置している。このコントローラ36はデマンド監視を行いながら、デマンド監視終了時(デマンド監視開始から30分後)の使用電力を予測演算し、契約電力を超過しそうな場合に、空調機34を制御することで使用電力の調整を行うようにしている。実施形態では、空調機34の室外機の圧縮機のみのコントロールを行い、室内への送風状態は維持するように制御している。
本実施形態に係る建築物の省エネシステムでは、前記建屋内の電気機器に電力を供給するトランスを備え、当該トランスのコアをアモルファス合金または高効率珪素鋼により形成したものとしている。アモルファス合金または高効率珪素鋼を用いたことにより、無負荷損を大幅に改善でき、全損失を70%低減できるものとなっている。
また、本実施形態に係る建築物の省エネシステムでは、室内における空調機34の補助手段として、空調機吹出し空気の循環経路に水分イオン化クロス式空調補助装置40を配置している。このクロスとしては商品名「クロスギー」を用いることが出来る。これは空調空気を通過させることで、空気中の水分のイオンエネルギの弱電化を行い、快適湿度約30%を維持するようにしてなるものである。これにより、空調空気が温度設定よりも冷房時で−2〜3度低くなるため、+2〜3度高い温度設定でよくなる(暖房時は逆である)。したがって、設定温度を省エネ温度にすることができ、空調コストを削減することができる。
なお、実施形態に係る建築物の省エネシステムでは、室内蛍光器具42の反射面に反射率95%の超高性能蛍光器具反射板44(3M社製ニューラックス)を取り付けている。これにより反射効率が高くなり、省エネシステムとして寄与する建築物となっている。
本発明に係る建築物の省エネシステムは一般住宅の他、ビル、工場建屋、その他の建設業に利用することが出来る。
実施形態に係る省エネシステムが適用された建築物の説明用斜視図である。 同建築物の屋根構造と外壁構造の説明図である。 同建築物の屋根構造と外壁構造に設けられた塗装型輻射熱遮蔽膜の説明図である。 同建築物の窓ガラスにおける日射熱の遮蔽性能を模式的に示した図であり、(1)は実施形態に用いられる窓ガラスの熱量分配図、(2)は一般フローガラスの熱量分配図、(3)は分配熱量の一覧表である。
符号の説明
10………建築物、12………屋根、14………外壁、16………窓ガラス、18………内装材、20………外装下地材、22………壁面外装材、24………屋根下地材、26………屋根外装材、28………塗装型輻射熱遮蔽膜、30………ガラス基材、32………赤外線断熱透明コーティング層、34………空調機、36………デマンドコントローラ、38………トランス、40………水分イオン化クロス式空調補助装置、42………室内蛍光器具、44………超高性能蛍光器具反射板。

Claims (3)

  1. 少なくとも屋根若しくは外壁とその下地材の間にアモルファスシリカを基材とした塗装型の輻射熱遮蔽膜を施すとともに、建屋に装着してなる窓ガラスをガラス基材とその建屋内外部側の表面に被覆された赤外線断熱透明コーティング層とから構成し、前記屋根・外壁・窓を通じて断熱処理を総合的に行って建屋外部と内部との伝熱遮断を図ってなることを特徴とする建築物の省エネシステム。
  2. 前記建屋に設置された空調機を制御するコントローラを設けてなり、このコントローラによりデマンド電力を監視し、当該デマンド電力の超過予測に基づいて前記空調機の圧縮機の制御を行って使用電力を調整することを特徴とする請求項1記載の建築物の省エネシステム。
  3. 前記建屋内の電気機器に電力を供給するトランスを備え、当該トランスのコアをアモルファス合金または高効率珪素鋼により形成してなることを特徴とする請求項1または2に記載の建築物の省エネシステム。
JP2005272513A 2005-09-20 2005-09-20 建築物の省エネシステム Pending JP2007085030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005272513A JP2007085030A (ja) 2005-09-20 2005-09-20 建築物の省エネシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005272513A JP2007085030A (ja) 2005-09-20 2005-09-20 建築物の省エネシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007085030A true JP2007085030A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37972284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005272513A Pending JP2007085030A (ja) 2005-09-20 2005-09-20 建築物の省エネシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007085030A (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036774A (ja) * 1996-07-29 1998-02-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 日射遮蔽膜用塗布液及びこれを用いた日射遮蔽膜
JPH10335154A (ja) * 1990-09-07 1998-12-18 Alps Electric Co Ltd 低周波トランス
JPH11287496A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Caliber Denko:Kk 空調機の使用電力制御方法
JP2000120234A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 防滑性断熱材及びそれを用いた断熱構造
JP2001339877A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Biiwan Factory:Kk 電力制御装置
JP2002155238A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd スポンジコート用透明熱線紫外線遮蔽膜形成用塗布液
JP2003023729A (ja) * 2001-05-02 2003-01-24 Kazuo Miwa 節電制御装置及び省エネルギーシステム
JP2003100523A (ja) * 2002-08-12 2003-04-04 Nkk Corp 高珪素鋼板を用いた低騒音の積層鉄心および巻鉄心
JP2003321650A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Nippon Oil Corp コーティング組成物
JP2005068451A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Japan Science & Technology Agency Fe基軟磁性バルク非晶質・ナノ結晶二相合金及びその製造方法
JP2005191475A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Mitsui Chemicals Inc 珪素鋼板磁性材料および磁性基材
JP2005200873A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Fuji Hoso Shizai Kk 建築物の輻射熱遮蔽断熱構造
JP2005207205A (ja) * 2004-01-19 2005-08-04 Hokkaido Crest:Kk コンクリート構造物の断熱構造

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335154A (ja) * 1990-09-07 1998-12-18 Alps Electric Co Ltd 低周波トランス
JPH1036774A (ja) * 1996-07-29 1998-02-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 日射遮蔽膜用塗布液及びこれを用いた日射遮蔽膜
JPH11287496A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Caliber Denko:Kk 空調機の使用電力制御方法
JP2000120234A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 防滑性断熱材及びそれを用いた断熱構造
JP2001339877A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Biiwan Factory:Kk 電力制御装置
JP2002155238A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd スポンジコート用透明熱線紫外線遮蔽膜形成用塗布液
JP2003023729A (ja) * 2001-05-02 2003-01-24 Kazuo Miwa 節電制御装置及び省エネルギーシステム
JP2003321650A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Nippon Oil Corp コーティング組成物
JP2003100523A (ja) * 2002-08-12 2003-04-04 Nkk Corp 高珪素鋼板を用いた低騒音の積層鉄心および巻鉄心
JP2005068451A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Japan Science & Technology Agency Fe基軟磁性バルク非晶質・ナノ結晶二相合金及びその製造方法
JP2005191475A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Mitsui Chemicals Inc 珪素鋼板磁性材料および磁性基材
JP2005200873A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Fuji Hoso Shizai Kk 建築物の輻射熱遮蔽断熱構造
JP2005207205A (ja) * 2004-01-19 2005-08-04 Hokkaido Crest:Kk コンクリート構造物の断熱構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2680681C1 (ru) Теплица для выращивания растений
CN108951941A (zh) 一种降温墙体结构
JP5926711B2 (ja) 暖房システム
Cooperman et al. Home envelope retrofits
JP2007085030A (ja) 建築物の省エネシステム
BG4274U1 (bg) Сглобяем хибриден стенен панел, интегриран с хидронична система за отопление и охлаждане
JP7045710B2 (ja) 輻射熱利用建築物
Edition et al. Energy standard for buildings except low-rise residential buildings
EP2374950B1 (en) Method for constructing an energy-efficient building
Tabriz et al. Review of architectural day lighting analysis of photovoltaic panels of BIPV with zero energy emission approach
JP6828270B2 (ja) 建物の外装システム
Kumar et al. Experimental investigation of cooling potential of a ventilated cool roof with air gap as a thermal barrier
JP7130282B1 (ja) 全遮熱外装構造
RU199861U1 (ru) Многослойная стеновая панель
Luo et al. Building energy efficiency in Guangdong province, China
Pédron What are the stakes and challenges of a rehabilitation of a parking lot into offices receiving the public?: Building located in the 17th district of Paris
Makela et al. Comparison of Standard 90.1-2010 and the 2012 IECC with Respect to Commercial Buildings
Cordina et al. The retrofitting and upgrading of the administration centre in Victoria, Gozo–minimising the energy consumption through the implementation of energy efficient measures
JP3189532U (ja) 建物の遮熱および断熱システム
Krzemień et al. Different HVAC systems in historical buildings to meet collection demands
WO2016103759A1 (ja) 屋外用遮熱材及び屋外遮熱構造
WO2018154550A2 (en) Inner temperature modification system based on air circulation with reflective thermal panel
Trabelsi et al. Roof design and skylights effects on the energy performance and comfort of low energy industrial buildings
WO2018146662A2 (en) Reflective thermal panel
Machfudiyanto et al. Effectiveness Analysis of Insulation and Roof Covering Material in Office Flat Roof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719