JP2007079576A - トナーの製造方法、トナー、画像形成方法、画像形成装置 - Google Patents

トナーの製造方法、トナー、画像形成方法、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007079576A
JP2007079576A JP2006245927A JP2006245927A JP2007079576A JP 2007079576 A JP2007079576 A JP 2007079576A JP 2006245927 A JP2006245927 A JP 2006245927A JP 2006245927 A JP2006245927 A JP 2006245927A JP 2007079576 A JP2007079576 A JP 2007079576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
polyester
methacrylate
acrylate
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006245927A
Other languages
English (en)
Inventor
Min-Young Cheong
旻泳 鄭
Kyung-Yol Yon
連 卿烈
Chang-Kook Hong
昌國 洪
Junei Lee
李 ▲ジュン▼榮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007079576A publication Critical patent/JP2007079576A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • G03G9/0806Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium whereby chemical synthesis of at least one of the toner components takes place
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08704Polyalkenes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • G03G9/08711Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08713Polyvinylhalogenides
    • G03G9/0872Polyvinylhalogenides containing fluorine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08722Polyvinylalcohols; Polyallylalcohols; Polyvinylethers; Polyvinylaldehydes; Polyvinylketones; Polyvinylketals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08728Polymers of esters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08759Polyethers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08791Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by the presence of specified groups or side chains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08795Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】トナー粒子のサイズを自由に調節し、狭い粒径分布を得ることが可能なトナーの製造方法およびトナーを提供する。
【解決手段】本発明によれば、反応性乳化剤及び着色剤を混合して着色剤分散液を製造する段階と、親水性基及び疎水性基を有し、一つ以上の反応性官能基を含む巨大単量体、一つ以上の重合性単量体、及び多官能性ポリエステルを着色剤分散液に混合してトナー組成物を製造する段階と、組成物を媒質中で乳化重合する段階と、重合されたトナーを分離及び乾燥する段階とを含むトナーの製造方法と、この製造方法を利用して製造したトナー、このトナーを利用する画像形成方法、及びこのトナーを収容した画像形成装置が提供される。トナー粒子のサイズ、粒子の分布と形状とを調節しやすいだけではなく、洗浄工程を最小化して汚廃水の発生量を減少させることができるために、環境的な側面でも非常に有利である。
【選択図】図1

Description

本発明は、トナーの製造方法、トナー、画像形成方法、画像形成装置に関する。
電子写真法や静電記録法において、静電荷像または静電潜像を可視化する現像剤としては、トナーとキャリア粒子とからなる2成分現像剤と、実質的にトナーだけからなってキャリア粒子を使用しない1成分現像剤とがある。1成分現像剤には、磁性分を含有する磁性1成分現像剤と、磁性分を含有しない非磁性1成分現像剤とがある。非磁性1成分現像剤では、トナーの流動性を高めるために、コロイド性シリカのような流動化剤を独立して添加することが多い。トナーとしては、一般的に結着樹脂中に、カーボンブラックのような着色剤や、それ以外の添加剤を分散させて粒子化した着色粒子が使われている。
トナーの製造方法には、粉砕法と重合法とがある。粉砕法では、合成樹脂、着色剤、必要によってその他の添加剤を溶融混合した後で粉砕し、次いで所望の粒径の粒子が得られるように分級し、トナーを得ている。重合法では、重合性単量体に、着色剤、重合開始剤、必要によって架橋剤、帯電防止剤のような各種添加剤を均一に溶解、または分散させた重合性単量体の組成物を製造する。次に、分散安定剤を含有する水系分散媒質中に、撹拌器を利用して分散し、重合性単量体組成物の微細な液滴粒子を形成する。次いで、昇温させて懸濁重合し、所望の粒径を有する着色重合体粒子の重合トナーを得ている。
電子写真装置や静電記録装置のような画像形成装置において、均一に帯電させた感光体上に像露光を行って静電潜像を形成し、前記静電潜像にトナーを付着させてトナー像とし、前記トナー像を転写紙のような転写材上に転写し、次いで未定着のトナー像を加熱、加圧、溶剤蒸気などのさまざまな方式により、転写材上に定着させている。定着工程では、ほとんどの場合、定着ローラと加圧ローラとの間にトナー像を転写した転写材を介し、トナーを加熱圧着して転写材上に融着させている。
電子写真複写機のような画像形成装置により形成される画像には、精密さと微細さとの向上が要求されている。従来、画像形成装置に利用されるトナーとしては、粉砕法により得られたトナーが主流であった。粉砕法によれば、粒径分布の広い着色粒子が形成されやすいので、満足すべき現像特性を得るためには、粉砕品を分級し、ある程度狭い粒径分布に調整する必要がある。しかし、電子写真工程や静電記録工程に適したトナー粒子を製造するときに、一般的な混練/粉砕工程は、粒度及び粒度分布の精密制御が困難であり、小粒径トナーの製造時に、分級によるトナー製造の収率が低下してしまう。また、帯電特性及び定着特性のためのトナー設計の変更/調節が制限されるという問題点がある。従って、最近では、粒径制御が容易であり、分級のような煩雑な製造工程を経る必要のない重合トナーが注目されるに至っている。
重合法によってトナーを製造すれば、粉砕や分級を実施せずに、所望の粒径と粒径分布とを有する重合トナーを得ることができる。
特許文献1には、分子中に着色されたポリマー粒子からなるコア、及びコアをカバーするシェルを備え、懸濁重合によって製造される重合トナーを開示している。
また、特許文献2には、狭い範囲の多分散性を有する2官能性ポリマーを開示しており、共有結合した自由ラジカル基を、その両端部に有するポリマーを製造する乳化−凝集重合方法を開示している。
米国特許第6,033,822号明細書 米国特許第6,258,911号明細書
しかしながら、特許文献1に記載の重合トナーは、トナーの形態および粒子サイズを調節するのが困難なだけではなく、その粒径の分布が広いという問題点があった。
また、特許文献2に記載の2官能性ポリマーは、界面活性剤が逆効果を誘導し、ラテックスのサイズを調節し難いという問題点があった。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的は、トナー粒子のサイズを自由に調節し、狭い粒径分布を得ることが可能な、新規かつ改良されたトナーの製造方法、および、高い収率で小さな粒子サイズの製造及び制御が容易であり、保存性及び耐久性などに優れる、新規かつ改良されたトナーを提供することにある。
また、本発明の他の技術的課題は、粒径制御、保存性及び耐久性などの物性にすぐれるトナーを使用し、高画質の低温定着の可能な、新規かつ改良された画像形成方法および画像形成装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の観点によれば、反応性乳化剤及び着色剤を混合して着色剤分散液を製造する段階と、親水性基及び疎水性基を有し、一つ以上の反応性官能基を含む巨大単量体と、一つ以上の重合性単量体と、多官能性ポリエステルとを着色剤分散液に混合して、トナー組成物を製造する段階と、トナー組成物を媒質中で乳化重合する段階と、重合されたトナーを分離及び乾燥する段階と、を含むトナーの製造方法が提供される。
上記の多官能性ポリエステルは、ポリエステルモイエティを含み、かつ、ビニル基、アクリレート基及びメタクリレート基のうちから選択された反応基を二つ以上有するようにしてもよい。
上記の多官能性ポリエステルは、多官能性ポリエステルメタクリレート、多官能性ポリエステルアクリレート、樹枝状(dendritic)ポリエステルメタクリレート、樹枝状ポリエステルアクリレート、カルボキシポリエステルメタクリレートおよびカルボキシポリエステルアクリレートからなる群から選択された一つ以上であるように構成してもよい。
上記の多官能性ポリエステルの含有量は、巨大単量体100質量部を基準として、0.1〜5質量部であるように構成してもよい。
上記の多官能性ポリエステルの質量平均分子量は、300〜8000であってもよい。
上記の反応性乳化剤は、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルのモイエティを含み、かつ、ビニル基、アクリレート基またはメタクリレート基を有する陰イオン反応性乳化剤のうちから選択された一つ以上を含んでもよい。
上記の巨大単量体の質量平均分子量は、500〜100000であってもよい。
上記の巨大単量体は、ポリエチレングリコール(PEG)−メタクリレート、ポリエチレングリコール(PEG)−エチルエーテルメタクリレート、ポリエチレングリコール(PEG)−ジメタクリレート、ポリエチレングリコール(PEG)−改質ウレタン、ポリエチレングリコール(PEG)−改質ポリエステル、ポリアクリルアミド(PAM)、ポリエチレングリコール(PEG)−ヒドロキシエチルメタクリレート、6官能性(hexafunctional)ポリエステルアクリレート、樹枝状ポリエステルアクリレート、カルボキシポリエステルアクリレート、脂肪酸改質エポキシアクリレートおよびポリエステルメタクリレートからなる群から選択されたいずれか一つであってもよい。
上記の巨大単量体の含有量は、トナー組成物の総含有量100質量部を基準として、1〜50質量部であってもよい。
上記の重合性単量体は、ビニル系単量体、カルボン酸基を有する極性単量体、不飽和ポリエステル基を有する単量体、及び脂肪酸基を有する単量体からなる群より選択された一つ以上であってもよい。
上記の重合性単量体は、スチレン系単量体、アクリル酸もしくはメタクリル酸とこれらの誘導体、エチレン性不飽和モノオレフィン、ハロゲン化ビニル、ビニルエステル、ビニルエーテル、ビニルケトンおよび窒素含有ビニル化合物から選択された一つ以上であってもよい。
ここで、上記のスチレン系単量体としては、例えば、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレンがある。
上記のアクリル酸もしくはメタクリル酸の誘導体としては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリアミド等がある。
上記のエチレン性不飽和モノオレフィンとしては、例えば、エチレン、プロピレン、ブチレン等がある。
上記のハロゲン化ビニルとしては、例えば、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル等がある。
上記のビニルエステルとしては、例えば、酢酸ビニルやプロピオン酸ビニル等がある。
上記のビニルエーテルとしては、例えば、ビニルメチルエーテルやビニルエチルエーテル等がある。
上記のビニルケトンとしては、例えば、ビニルメチルケトンやメチルイソプロペニルケトン等がある。
上記の窒素含有ビニル化合物としては、例えば、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、N−ビニルピロリドン等がある。
上記の重合性単量体の含有量は、トナー組成物の総含有量100質量部を基準として、3〜50質量部であってもよい。
上記の着色剤は、イエロー、マゼンタ、シアン、及びブラックの着色剤のうちから選択されたいずれか一つであってもよい。
上記のトナー組成物は、開始剤によってラジカルを発生し、このラジカルが重合性単量体と反応するように構成してもよい。
上記のトナー組成物は、ワックス、連鎖移動剤、帯電制御剤、及び離型剤のうちから選択された一つ以上を更に含んでもよい。
上記課題を解決するために、本発明の第2の観点によれば、反応性乳化剤及び着色剤を混合して着色剤分散液を製造し、親水性基及び疎水性基を有し、一つ以上の反応性官能基を含む巨大単量体と、一つ以上の重合性単量体と、多官能性ポリエステルと、を上記の着色剤分散液と混合してトナー組成物を製造し、このトナー組成物を乳化重合することで共重合体を形成させて製造することを特徴とするトナーが提供される。
上記の共重合体の質量平均分子量は、2000〜200000であってもよい。
上記のトナー粒子の体積平均粒径は、0.5〜20μmであってもよい。
上記の巨大単量体の質量平均分子量は、100〜100000であってもよい。
上記の巨大単量体は、ポリエチレングリコール(PEG)−メタクリレート、ポリエチレングリコール(PEG)−エチルエーテルメタクリレート、ポリエチレングリコール(PEG)−ジメタクリレート、ポリエチレングリコール(PEG)−改質ウレタン、ポリエチレングリコール(PEG)−改質ポリエステル、ポリアクリルアミド(PAM)、ポリエチレングリコール(PEG)−ヒドロキシエチルメタクリレート、6官能性ポリエステルアクリレート、樹枝状ポリエステルアクリレート、カルボキシポリエステルアクリレート、脂肪酸改質アクリレートおよびポリエステルメタクリレートからなる群から選択されたいずれか一つであってもよい。
上記のトナーは、ワックス、帯電制御剤、及び離型剤のうちから選択された一つ以上を更に含んでもよい。
上記課題を解決するために、本発明の第3の観点によれば、静電潜像の形成された感光体表面にトナーを付着させて可視像を形成し、この可視像を転写材に転写する工程を含む画像形成方法において、トナーとして、上記のトナーを使用することを特徴とする、画像形成方法が提供される。
上記課題を解決するために、本発明の第4の観点によれば、有機感光体と、有機感光体の表面を帯電する手段と、有機感光体の表面に静電潜像を形成する手段と、トナーを収容する手段と、トナーを供給して有機感光体表面の静電潜像を現像し、トナー像を現像する手段と、トナー像を有機感光体表面から転写材に転写する手段と、を備える画像形成装置において、トナーは、上記のトナーであることを特徴とする画像形成装置が提供される。
このように、本発明は、反応性乳化剤、巨大単量体、及び多官能性ポリエステルを利用して乳化重合するトナーの製造方法と、この方法を利用して製造されたトナー、このトナーを用いた画像形成方法、及び画像形成装置に関する。
本発明によれば、粒子サイズの製造及び制御が容易であり、保存性及び耐久性などにすぐれるトナーを製造でき、親環境的であって製造工程を単純化するので、生産コストを節減することが可能である。
本発明によれば、反応性乳化剤の使用により、洗浄工程を単純化でき、汚廃水の発生量を減少させることができるために、環境的な側面でも非常に有利である。また、トナーのサイズ及び形状を調節しやすく、耐オフセット性、摩擦電荷特性、及び保存安定性にすぐれて高品質の画像を実現でき、高湿環境下で優秀な性質のトナーを製造できる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本発明の第1の実施形態に係るトナーの製造方法において、まず反応性乳化剤及び着色剤を混合して着色剤分散液を製造し、巨大単量体(macromonomer)と、一つ以上の重合性単量体と、多官能性ポリエステルとを上記の着色剤分散液に混合して、トナー組成物を製造し、このトナー組成物を乳化重合する。
上記の多官能性ポリエステルは、ポリエステルモイエティを含み、かつ、ビニル基、アクリレート基及びメタクリレート基のうちから選択された反応基を二つ以上有する。具体的には、多官能性ポリエステルは、例えば、多官能性ポリエステルメタクリレート、多官能性ポリエステルアクリレート、樹枝状ポリエステルメタクリレート、樹枝状ポリエステルアクリレート、カルボキシポリエステルメタクリレート、またはカルボキシポリエステルアクリレートなどを挙げることができるが、これらに限定されるわけではない。
上記の多官能性ポリエステルの含有量は、巨大単量体100質量部を基準として、例えば0.1〜5質量部であることが望ましい。多官能性ポリエステルの使用含有量が0.1質量部未満である場合には、トナー耐久性及び耐オフセット特性の改善に影響がないため望ましくなく、5質量部を超える場合には、トナー粒子内の架橋結合密度が過度に増大して定着性が低下するために、望ましくない。
上記の多官能性ポリエステルの質量平均分子量は、例えば、300〜8000、望ましくは、500〜5000である。質量平均分子量が300未満では、多官能性ポリエステルが現実的に存在し難く、8000を超える場合には、反応性が低下するために望ましくない。
かかる多官能性ポリエステルは、共重合体の共単量体として反応に関与し、ハイブリッド樹脂を形成できる。高解像度のために粉砕トナー用結着樹脂として使われるポリエステルなどを改質して使用できる。
本実施形態に係るトナーの製造方法について具体的に説明すれば、まず反応性乳化剤及び着色剤を超純水に入れて分散器等で分散させる。分散器は、例えば、超音波分散基、ビードミーリング器、または微細流動化器を使用することが可能である。分散された着色剤液を、適量の水と窒素ガスとでパージされた反応器に入れて撹拌する。このとき、反応媒質のイオン化度を調節するために、NaClのような電解液またはイオン塩などを添加することもできる。
反応器の内部温度が適正数値に達すれば、一つ以上の重合性単量体、巨大単量体、及び多官能性ポリエステルが混合された有機相溶液を、半連続的な方法で反応器内に投入する。このとき、ワックス、連鎖移動剤を共に投入することが可能である。各物質の投入量と投入時間は、例えば、単量体と巨大単量体との反応速度に合わせて調節する。投入された単量体が反応性乳化剤に分散された着色剤の中心に拡散し、着色剤分散粒子がスウェリングされつつ、着色剤含有の単量体粒滴を形成する。適正にスウェリングされた時期に、水溶性自由ラジカル開始剤を投入してラジカル反応を開始することが可能である。
反応性乳化剤は、例えば、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルのモイエティを含み、かつ、ビニル基、アクリレート基またはメタクリレート基を有する陰イオン反応性乳化剤のうちから選択された一つ以上であることが望ましい。
上記の反応性乳化剤の質量平均分子量は、例えば100〜1000であることが望ましい。反応性乳化剤の質量平均分子量が100未満である場合には、乳化剤としての機能が低下して望ましくなく、1000を超える場合には、反応性が低下するために望ましくない。
また、上記の反応性乳化剤の含有量は、着色剤100質量部を基準として、例えば5〜50質量部、望ましくは、10〜20質量部である。反応性乳化剤の含有量が5質量部未満である場合には、着色剤及びラテックス分散性が落ちて粒子形成度が低くなって望ましくなく、50質量部を超える場合には、乳化剤のモノマーに対する反応性が低くなって望ましくない。
本実施形態においては、着色剤の分散時に一般的な乳化剤を使用せず、反応性乳化剤(reactive surfactant)を使用するために、粒子形成反応時に反応性乳化剤がラテックス樹脂に固定(anchoring)する。従って、トナーに残留する乳化剤の移動(migration)がないので、乳化剤がトナー特性に及ぼす悪影響を最小化できる。
また、乳化重合を利用する製造工程で、一般的な乳化剤を使用しないために、反応後に製造されたトナー粒子の分離濾過工程で、洗浄工程を短縮させることができる。洗浄工程を短縮させることにより、製造工程を単純化し、重合トナーの製造コストを下げることができ、排出される汚廃水の量を減らすことにより、環境的側面でも有利である。また、乳化剤のために発生する低い摩擦電荷、トナー保存安定性、及び画像劣化などを改善できる。
本実施形態においては、巨大単量体を使用することで、反応中または反応後に、粒子を安定化させることができる。本実施形態に係る巨大単量体は、親水性基及び疎水性基をいずれも有する両親媒性物質であり、一つ以上の反応性官能基を有するポリマー、またはオリゴマーである。
巨大単量体の親水性基は、媒質と反応して単量体の水分散性を向上させ、疎水性基は、トナー粒子の表面に存在して乳化重合反応を促進させることができる。組成物に含まれていた重合性単量体と、グラフト化、分枝化、または架橋結合のような多様な形態で結合されて共重合体を形成できる。
本実施形態に係る巨大単量体を使用することにより、トナー粒子の耐久性及び耐オフセット特性を向上させることができる。また巨大単量体は、乳化重合時に、安定したミセル(Micelle)を形成して安定化剤として作用できる。
巨大単量体の質量平均分子量は、例えば100〜100000、望ましくは、1000〜10000である。巨大単量体の質量平均分子量が100未満である場合には、完成されたトナーの物性が向上せず、または安定剤としての役割が良好ではないこともあって望ましくなく、100000を超える場合には、反応転換率が低くなることがあるために望ましくない。
本実施形態に係る巨大単量体は、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)−メタクリレート、ポリエチレングリコール(PEG)−エチルエーテルメタクリレート、ポリエチレングリコール(PEG)−ジメタクリレート、ポリエチレングリコール(PEG)−改質ウレタン、ポリエチレングリコール(PEG)−改質ポリエステル、ポリアクリルアミド(PAM)、ポリエチレングリコール(PEG)−ヒドロキシエチルメタクリレート、6官能性ポリエステルアクリレート、樹枝状ポリエステルアクリレート、カルボキシポリエステルアクリレート、脂肪酸改質エポキシアクリレート、ポリエステルメタクリレートからなる群から選択された一つであることが望ましいが、必ずしもそれらに限定されるものではない。
本実施形態において使用される巨大単量体の含有量は、組成物の総含有量100質量部を基準として、例えば1〜50質量部であることが望ましい。組成物の総含有量100質量部を基準として1質量部未満である場合には、粒子の分散安定性が低下するために望ましくなく、50質量部を超える場合には、トナーの物性が良好ではなくなるために望ましくない。
本実施形態において使用される重合性単量体は、例えば、一つ以上の不飽和基を有する物質であり、ビニル系単量体、カルボン酸基を有する極性単量体、不飽和ポリエステル基を有する単量体、及び脂肪酸基を有する単量体のうちから選択される。
重合性単量体は、以下に限定されるものではないが、例えば、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン等のスチレン系単量体や、アクリル酸、メタクリル酸や、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリアミド等のアクリル酸もしくはメタクリル酸の誘導体や、エチレン、プロピレン、ブチレン等のエチレン性不飽和モノオレフィンや、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル等のハロゲン化ビニルや、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステルや、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル等のビニルエーテルや、ビニルメチルケトン、メチルイソプロペニルケトン等のビニルケトンや、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、N−ビニルピロリドン等の窒素含有ビニル化合物のうちから選択された一つ以上であることが望ましい。
用いられる重合性単量体の含有量は、組成物の総含有量100質量部を基準として、例えば3〜50質量部である。組成物総含有量100質量部を基準として3質量部未満である場合には、収率が低下して望ましくなく、50質量部を超える場合には、安定性が低下して望ましくない。
用いられる媒質は、例えば、水溶液であるか、または水と有機溶剤との混合物であってもよい。
両親媒性巨大単量体は、共単量体としてだけではなく、安定化剤として作用できる。初期のラジカルと単量体との反応は、オリゴマーラジカルを生成し、インシチュ(in situ)安定化効果を示す。熱分解された開始剤は、ラジカルを生成し、水溶液上で単量体単位と反応し、オリゴマーラジカルを形成して疎水性が増大する。かかるオリゴマーラジカルの疎水性特性は、ミセル内部への拡散を促進して重合性単量体との重合反応を促進させ、これと共に巨大単量体との共重合反応が進行しうる。
両親媒性巨大単量体の親水性特性により、共重合反応は、トナー粒子の表面近く(vicinity)でさらに容易に起こりうる。粒子表面に位置する巨大単量体の親水性部分は、立体的安定化により、トナー粒子の安定性を高め、投入される巨大単量体の含有量や分子量によって粒子のサイズを調節できる。また、粒子表面で反応する官能基は、トナーの摩擦電気的特性を向上させることができる。
組成物は、開始剤によってラジカルを発生し、このラジカルが重合性単量体と反応することが望ましい。ラジカルは、重合性単量体及び巨大単量体の反応性官能基と反応して共重合体を形成できる。
上記のラジカル重合開始剤としては、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等のような過硫酸塩や、4,4−アゾビス(4−シアノ吉草酸)、ジメチル−2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオン酸)、2,2−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩、2,2−アゾビス−2−メチル−N−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチルプロピオアミド、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル)等のようなアゾ化合物や、メチルエチル過酸化物、過酸化ジ−t−ブチル、過酸化アセチル、過酸化ジクミル、過酸化ラウロイル、過酸化ベンゾイル、過酸化t−ブチル−2−エチルヘキサノエート、過酸化ジイソプロピルジカルボネート、過酸化ジ−t−ブチルイソフタレート等のような過酸化物などを挙げることができる。また、それら重合開始剤と還元剤を組み合わせた酸化還元開始剤を挙げることができる。
本実施形態に係る現像剤は着色剤を含むことができ、このような着色剤として、白黒トナーの場合には、例えば、カーボンブラックまたはアニリンブラックを使用できる。また、本実施形態に係る非磁性トナーは、カラートナーを製造しやすい。また、カラートナーの場合には、着色剤のうち黒色はカーボンブラックを利用し、カラーはイエロー、マゼンタ及びシアンの着色剤をさらに含む。
上記のイエロー着色剤は、縮合窒素化合物、イソインドリノン化合物、アントラキノン化合物、アゾ金属錯体、またはアリールイミド化合物が使われる。具体的に、C.I.顔料イエロー12、13、14、17、62、74、83、93、94、95、109、110、111,128、129、147、168、180などを用いることができる。
上記のマゼンタ着色剤は、縮合窒素化合物、アントラキノン、キナクリドン化合物、塩基染料レーキ化合物、ナフトール化合物、ベンゾイミダゾール化合物、チオインジゴ化合物、またはペリレン化合物が使われる。具体的に、C.I.顔料レッド2、3、5、6、7、23、48:2,48:3、48:4、57:1、81:1,122、144、146、166、169、177、184、185、202,206、220、221、または254などを用いることができる。
上記のシアン着色剤は、銅フタロシアニン化合物及びその誘導体、アントラキノン化合物、または塩基染料レーキ化合物などが使われる。具体的に、C.I.顔料ブルー1、7、15、15:1,15:2、15:3、15:4、60、62、または66などを用いることができる。
かかる着色剤は、単独または二種以上の混合物に混合して使われ、色相、彩度、明度、耐候性、トナー中の分散性などを考慮して選択される。
着色剤の含有量は、重合性単量体100質量部を基準として、例えば0.1〜20質量部であることが望ましい。着色剤の含有量は、トナーを着色するのに十分な量ならばよいが、重合性単量体100質量部を基準として0.1質量部未満である場合には、着色効果が十分ではないために望ましくなく、20質量部を超える場合には、トナーの製造コストが上昇するために、十分な摩擦帯電量を得られないので望ましくない。
本実施形態に係るトナー組成物は、例えば、離型剤、帯電制御剤、及びワックスのうちから選択された一つ以上を更に含むことができる。
離型剤は、感光体を保護し、現像特性の劣化を防止して高品質の画像を得るために適切に使用することができる。離型剤として、例えば高純度の固体脂肪酸エステル系物質を使用できる。具体的には、例えば、低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、低分子量ポリブチレンのような低分子量ポリオレフィンや、パラフィンワックスや、多官能エステル化合物などを挙げることができる。本実施形態で利用する離型剤としては、三官能以上のアルコールとカルボン酸とからなる多官能エステル化合物が望ましい。
帯電制御剤は、例えば、亜鉛またはアルミニウムのような金属含有サリチル酸化合物、ビスジフェニルグリコール酸のホウ素錯体、シリケートからなる群から選択されることが望ましい。さらに具体的には、ジアルキルサリチル酸亜鉛、ボロビス(1,1−ジフェニル−1−オキソ−アセチルカリウム塩)などを用いることが可能である。
ワックスは、最終トナー組成物の目的遂行特性を提供する、任意の適したワックスを選択できる。用いることができるワックスの形態の例は、以下に限定されるものではないが、例えば、ポリエチレン系ワックス、ポリプロピレン系ワックス、シリコンワックス、パラフィン系ワックス、エステル系ワックス、カルナウバワックス及びメタロセンワックスをを挙げることができる。望ましくは、ワックスは、その融点が約50〜約150℃である。ワックス成分は、トナー粒子と物理的に密着されるが、トナー粒子と共有的に結合しない。最終画像受容体上に低定着温度で定着し、優秀な最終画像耐久性及び耐摩耗特性を表すトナーを提供する。
重合反応時間は、例えば3〜12時間ほどであり、温度及び実験条件によって調節され、反応が終わった粒子は、濾過過程を経た後で分離及び乾燥する。このとき、粒子のサイズを調節するために、凝集過程を経ることができる。乾燥されたトナーは外添処理を行い、最終的に、例えばレーザプリンタ用に製造される。本実施形態によって製造されたトナーの体積平均粒径は、例えば0.5〜20μm、望ましくは、5〜10μmである。
本実施形態は、反応性乳化剤及び着色剤を混合して着色剤分散液を製造し、親水性基及び疎水性基を有し、一つ以上の反応性官能基を含む巨大単量体、一つ以上の重合性単量体、及び多官能性ポリエステルを着色剤分散液と混合してトナー組成物を製造した後、組成物を乳化重合し、反応性乳化剤及び重合性単量体が共重合体を形成するトナーを提供する。
開始剤によって発生したラジカルが重合性単量体と反応し、ラジカルが重合性単量体、巨大単量体の反応性官能基、及び多官能性ポリエステルと反応して共重合体を形成できる。共重合体の質量平均分子量は、例えば2000〜200000であることが望ましい。
製造されたトナー粒子の体積平均粒径は、例えば0.5〜20μm、望ましくは、5〜10μmである。
トナーは、例えば、離型剤、ワックス、及び帯電制御制のうちから選択された一つ以上を更に含むことができ、これらについての詳細な内容は、前述の通りである。
また本実施形態は、静電潜像の形成された感光体表面にトナーを付着させて可視像を形成し、可視像を転写材に転写する工程を含む画像形成方法において、上記のトナーは、反応性乳化剤及び着色剤を混合して着色剤分散液を製造し、親水性基及び疎水性基を有し、一つ以上の反応性官能基を含む巨大単量体、及び一つ以上の重合性単量体を着色剤分散液と混合してトナー組成物を製造した後、組成物を乳化重合して巨大単量体及び重合性単量体が共重合体を形成する画像形成方法を提供する。
代表的な電子写真画像の形成工程は、例えば、帯電、露光、現像、転写、定着、クリーニング及び除電段階を含み、受容体上に画像を形成する一連の段階を含む。
帯電段階で、感光体は、一般的にコロナまたは帯電ローラにより正または負のうち一つである、所望の極性の電荷で覆う。露光段階で、光学システム、一般的にレーザスキャナまたはダイオード配列は、最終画像受容体上に形成される目的画像に対応する画像方式で感光体の帯電表面を選択的に放電させて潜像を形成する。「光」と言及できる電磁気照射は、例えば、赤外線照射、可視光線、及び紫外線照射を含むことができる。
現像段階で、適した極性のトナー粒子は、一般的に感光体上の潜像と接触するが、トナー極性に同じポテンシャル極性を有する、一般的に電気的に偏向し現像器(developer electrically−biased)を使用する。トナー粒子は、感光体に移動し、静電気力により潜像に選択的に付着し、感光体上にトーン画像を形成する。
転写段階で、トーン画像は、感光体から目的とする最終画像受容体に転写されるが、時折中間体の転写要素がトーン画像の後続転写と共に感光体から最終画像受容体へのトーン画像の転写に影響を与えるために利用される。
定着段階で、最終画像受容体上のトーン画像は、加熱されてトナー粒子が軟化または溶融されることにより、トーン画像を最終受容体に定着させる。もう1つの定着方法は、熱を加えるか、または加えない高圧下で、最終受容体にトナーを固定させることを含む。
クリーニング段階では、感光体上に残っている残留トナーが除去される。最後に、除電段階では、感光体電荷が特定波長バンドの光に露光され、実質的に均一に低い値に減少することにより、原潜像の残留物が除去され、次の画像形成サイクルのために、感光体が準備される。
また本実施形態は、有機感光体、有機感光体の表面を帯電する手段、有機感光体の表面に静電潜像を形成する手段、トナーを収容する手段、トナーを供給して有機感光体表面の静電潜像を現像し、トナー像を現像する手段、及びトナー像を感光体表面から転写材に転写する手段を備える画像形成装置において、上記のトナーは、反応性乳化剤及び着色剤を混合して着色剤分散液を製造し、親水性基及び疎水性基を有し、一つ以上の反応性官能基を含む巨大単量体、及び一つ以上の重合性単量体を前記着色剤分散液と混合してトナー組成物を製造した後、組成物を乳化重合して巨大単量体及び重合性単量体が共重合体を形成して製造された画像形成装置を提供する。
図1は、本実施形態に係るトナーの製造方法によって製造されたトナーを収容した非接触現像方式の画像形成装置の一具現例を図示したものであり、下記で作動原理を説明する。
非磁性1成分現像剤は、例えば、ポリウレタンフォーム、スポンジのような弾性部材により構成された供給ローラ6により、現像剤8を現像ローラ5上に供給される。現像ローラ5上に供給された現像剤8は、現像ローラ5の回転により、現像剤規制ブレード7と現像ローラ5との接触部に達する。現像剤規制ブレード7は、金属、ゴムのような弾性部材により構成されている。現像剤規制ブレード7と現像ローラ5との接触部間を現像剤が通過するとき、現像剤8の層が一定な層に規制されて薄層が形成され、現像剤を十分に帯電させる。薄層化された現像剤8は、現像ローラ5により、潜像担持体である感光体1の静電潜像に現像剤8が現像される現像領域へ移送される。
現像ローラ5は、感光体1と一定の間隔をおいて接触せずに、互いに対向して位置している。現像ローラ5は、逆時計回り方向に回転し、感光体1は、時計回り方向に回転する。現像領域へ移送された現像剤8は、現像ローラ5に印加されたDC重畳されたAC電圧と感光体1の潜像電位との電位差により発生した電気力により、感光体1の静電潜像に現像される。
感光体1に現像された現像剤8は、感光体1の回転方向によって転写手段9の位置に達する。感光体1に現像された現像剤は、コロナ放電またはローラ形態で、現像剤8に対する逆極性高電圧が印加された転写手段9により、印刷用紙13が通過しつつ、印刷用紙に現像剤が転写されて画像が形成される。
印刷用紙に転写された画像は、高温、高圧の定着器(図示せず)を通過しつつ、印刷用紙に現像剤が融着されて画像が定着される。一方、現像ローラ5上の未現像の残留現像剤は、現像ローラ5と接触している供給ローラ6により回収される。上記の過程が反復される。
下記の実施例により、本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明が以下の実施例に限定されるわけではない。
(実施例1)
シアン顔料であるPB15:3を16g、および反応性乳化剤であるHS−10(第一工業製薬(株)から購入可能)4gを、超高純度窒素で脱酸素化させた超純水100gに混合させた後、分散撹拌器によって約1時間5000RPMで回転し、着色剤分散液を製造した。
超純水500gに、NaClを1gとポリエチレングリコールエチルエーテルメタクリレート(PEG−EEM)5gとを溶かして混合した水溶液を作り、反応槽に入れた。このようにして得られた顔料液50gを、超純水600gに希釈させた後、1リットル反応器に入れて均質化した。均質化時間は2分であり、回転数は7000RPMである。
均質化後に、顔料液を300RPMで撹拌させ、80℃まで加熱させた。反応器の内部温度が適正数値に達した後に、過硫酸カリウム1g、アゾアミド0.5gの開始剤を投入し、窒素ガスで反応器内部をパージした。すぐにスチレン、アクリル酸ブチル、メタクリル酸、及びPEG−EEMの単量体混合物(7:1.5:0.5:1の比率、100g)、6官能性ポリエステルアクリレート(PS610、(株)ミウォン)1g、連鎖移動剤である1−ドデカンチオール2.5g、及び離型剤であるエステルワックス10gから構成された単量体混合液を滴下漏斗に入れ、ゆっくり約1時間にかけて投入した。このとき、反応時間は3時間であり、3時間後に2gのNaClを超純水20gに溶かして反応槽に滴加した。さらに、前述の比率の単量体混合物110gを1時間にかけて投入した。このとき、総反応時間は6時間であり、反応が終わった後に、撹拌しつつ自然冷却させた。このとき、得られた粒子の体積平均粒径は、7.2μmであった。
(実施例2)
6官能性ポリエステルアクリレートの代わりに、4官能性(tetrafunctional)ポリエステルアクリレート(PS450、(株)ミウォン)を使用したことを除いては、実施例1と同一に実施した。製造された粒子の体積平均粒径は、7.8μmであり、数平均粒径は、7.3μmであった。
(実施例3)
6官能性ポリエステルアクリレートの代わりに、樹枝状ポリエステル(SP1013、(株)ミウォン)を使用したことを除いては、実施例1と同一に実施した。製造された粒子の体積平均粒径は、6.9μmであり、数平均粒径は、6.5μmであった。
(実施例4)
反応性乳化剤としてHS−10の代わりに、BC−10(第一工業製薬(株))4gを使用したことを除いては、実施例1と同一に実施した。製造された粒子の体積平均粒径は、7.3μmであり、数平均粒径は、7.1μmであった。
(実施例5)
多官能性ポリエステルとして4官能性ポリエステルアクリレート(PS450、(株)ミウォン)1gを使用し、反応性乳化剤としてBC−10(第一工業製薬(株))4gを使用したことを除いては、実施例1と同一に実施した。製造された粒子の体積平均粒径は、7.2μmであり、数平均粒径は、6.9μmであった。
(実施例6)
多官能性ポリエステルとして樹枝状ポリエステルアクリレート(PS450、(株)ミウォン)1gを使用し、反応性乳化剤としてBC−10(第一工業製薬(株))4gを使用したことを除いては、実施例1と同一に実施した。製造された粒子の体積平均粒径は、7.5μmであり、数平均粒径は、7.1μmであった。
(実施例7)
重合性単量体としてメタクリル酸の代わりに、アクリル酸を使用した。製造された粒子の体積平均粒径は、6.8μmであり、数平均粒径は、6.5μmであった。
(実施例8)
顔料としてPB15:3の代わりに、PY180を使用したことを除いては、実施例1と同一に実施した。製造されたトナー粒子の体積平均粒径は、7.8μmであり、数平均粒径は、7.5μmであった。
(実施例9)
顔料としてPB15:3の代わりに、PR122を使用したことを除いては、実施例1と同一に実施した。製造された粒子の体積平均粒径は、7.5μmであり、数平均粒径は、7.3μmであった。
(実施例10)
顔料としてPB15:3の代わりに、カーボンブラック(Nipex 70)を使用したことを除いては、実施例1と同一に実施した。製造された粒子の体積平均粒径は、7.2μmであり、数平均粒径は、6.9μmであった。
(比較例1:既存のエマルジョン/アグリゲーション方式)
<ラテックス製造>
酸素を除去した超純水400gに陰イオン性界面活性剤である硫酸ドデシルナトリウム(SDS)0.5gを混ぜた。水溶液を反応槽に入れて温度を80℃まで加熱した。温度が80℃に達したとき、過硫酸カリウム0.2gを超純水30gに溶解させた開始剤溶液を入れた。10分後に、スチレン、アクリル酸ブチル、メタクリル酸(それぞれ81g、22g、2.5g)105.5gを約30分にかけて滴加した。4時間の反応後に加熱を中断し、自然冷却させた。
このように作られたシード溶液から30gを超純水351gに混合した後、80℃に加熱した。エステルワックス17gを単量体スチレン、アクリル酸ブチル、メタクリル酸のそれぞれ18g、7g、1.3gと、ドデカンチオール0.4gとを共に加熱溶解させた。このように準備されたワックス/単量体の混合単量体を、SDS1gが溶解した超純水220gに入れ、超音波分散器で約10分間均質化させた。均質化された乳化溶液を反応槽に投入し、約15分後に開始剤5gと超純水40gとを溶解して投入した。このとき、反応温度は82℃を維持し、2時間半ほど反応を進めた。2時間半ほどの反応時間が経過した後に、さらに開始剤1.5gに超純水60gを入れ、シェル層形成のための単量体を投入した。このとき、投入する単量体の組成は、スチレン、アクリル酸ブチル、メタクリル酸のそれぞれ56g、20g、4.5gにドデカンチオール3gであった。単量体は、約80分間滴加する方法で投入した。2時間の反応後に反応を終了させて自然冷却させた。
<トナーの凝集/溶融工程>
このように準備されたラテックス粒子318gを0.5gSDS乳化剤の溶解されている超純水に混合した。SDS乳化剤に分散した顔料粒子(シアン15:3、40固形体%)水溶液18.2gを混ぜた。RPM250で撹拌しつつ、ラテックス顔料の分散水溶液のpHを、10%NaOH緩衝溶液を利用してpH10に滴定した。凝集剤MgCl 10gに超純水30gを溶解した後、約10分間にわたってラテックス顔料水溶液に滴加した。温度を1℃/分の上昇率で95℃まで上昇させた。約3時間の加熱を行って反応を終え、自然冷却させた。このとき、得られた粒子のサイズは、体積平均粒径は、約6.5μmを示した。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明のトナーの製造方法及びこの方法を利用して製造されたトナーは、例えば、電子写真関連の技術分野に効果的に適用可能である。
本発明によって製造されたトナーを収容した画像形成装置の一具現例の図面である。
符号の説明
1 感光剤
5 現像ローラ
6 供給ローラ
7 規制ブレード
8 現像剤
9 転写手段
13 印刷用紙

Claims (23)

  1. 反応性乳化剤及び着色剤を混合して着色剤分散液を製造する段階と、
    親水性基及び疎水性基を有し一つ以上の反応性官能基を含む巨大単量体と、一つ以上の重合性単量体と、多官能性ポリエステルとを前記着色剤分散液に混合して、トナー組成物を製造する段階と、
    前記トナー組成物を媒質中で乳化重合する段階と、
    前記重合されたトナーを分離及び乾燥する段階と、
    を含むことを特徴とする、トナーの製造方法。
  2. 前記多官能性ポリエステルは、ポリエステルモイエティを含み、かつ、ビニル基、アクリレート基及びメタクリレート基のうちから選択された反応基を二つ以上有することを特徴とする、請求項1に記載のトナーの製造方法。
  3. 前記多官能性ポリエステルは、多官能性ポリエステルメタクリレート、多官能性ポリエステルアクリレート、樹枝状ポリエステルメタクリレート、樹枝状ポリエステルアクリレート、カルボキシポリエステルメタクリレートおよびカルボキシポリエステルアクリレートからなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする、請求項1に記載のトナーの製造方法。
  4. 前記多官能性ポリエステルの含有量は、前記巨大単量体100質量部を基準として、0.1〜5質量部であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  5. 前記多官能性ポリエステルの質量平均分子量は、300〜8000であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  6. 前記反応性乳化剤は、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルのモイエティを含み、ビニル基、アクリレート基またはメタクリレート基を有する陰イオン反応性乳化剤のうちから選択された一つ以上を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  7. 前記巨大単量体の質量平均分子量は、500〜100000であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  8. 前記巨大単量体は、ポリエチレングリコール−メタクリレート、ポリエチレングリコール−エチルエーテルメタクリレート、ポリエチレングリコール−ジメタクリレート、ポリエチレングリコール−改質ウレタン、ポリエチレングリコール−改質ポリエステル、ポリアクリルアミド、ポリエチレングリコール−ヒドロキシエチルメタクリレート、6官能性ポリエステルアクリレート、樹枝状ポリエステルアクリレート、カルボキシポリエステルアクリレート、脂肪酸改質エポキシアクリレートおよびポリエステルメタクリレートからなる群から選択されたいずれか一つであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  9. 前記巨大単量体の含有量は、前記トナー組成物の総含有量100質量部を基準として、1〜50質量部であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  10. 前記重合性単量体は、ビニル系単量体、カルボン酸基を有する極性単量体、不飽和ポリエステル基を有する単量体、及び脂肪酸基を有する単量体からなる群より選択された一つ以上であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  11. 前記重合性単量体は、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリアミド、エチレン、プロピレン、ブチレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルメチルケトン、メチルイソプロペニルケトン、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジンおよびN−ビニルピロリドンのうちから選択された一つ以上であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  12. 前記重合性単量体の含有量は、前記トナー組成物の総含有量100質量部を基準として、3〜50質量部であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  13. 前記着色剤は、イエロー、マゼンタ、シアン、及びブラックの着色剤のうちから選択されたいずれか一つであることを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  14. 前記トナー組成物は、開始剤によってラジカルを発生し、前記ラジカルが前記重合性単量体と反応することを特徴とする、請求項1〜13のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  15. 前記トナー組成物は、ワックス、連鎖移動剤、帯電制御剤、及び離型剤のうちから選択された一つ以上を更に含むことを特徴とする、請求項1〜14のいずれかに記載のトナーの製造方法。
  16. 反応性乳化剤及び着色剤を混合して着色剤分散液を製造し、
    親水性基及び疎水性基を有し、一つ以上の反応性官能基を含む巨大単量体と、一つ以上の重合性単量体と、多官能性ポリエステルと、を前記着色剤分散液と混合してトナー組成物を製造し、
    前記トナー組成物を乳化重合することで共重合体を形成させて製造することを特徴とする、トナー。
  17. 前記共重合体の質量平均分子量は、2000〜200000であることを特徴とする、請求項16に記載のトナー。
  18. 前記トナー粒子の体積平均粒径は、0.5〜20μmであることを特徴とする、請求項16または17に記載のトナー。
  19. 前記巨大単量体の質量平均分子量は、100〜100000であることを特徴とする、請求項16〜18のいずれかに記載のトナー。
  20. 前記巨大単量体は、ポリエチレングリコール−メタクリレート、ポリエチレングリコール−エチルエーテルメタクリレート、ポリエチレングリコール−ジメタクリレート、ポリエチレングリコール−改質ウレタン、ポリエチレングリコール−改質ポリエステル、ポリアクリルアミド、ポリエチレングリコール−ヒドロキシエチルメタクリレート、6官能性ポリエステルアクリレート、樹枝状ポリエステルアクリレート、カルボキシポリエステルアクリレート、脂肪酸改質アクリレートおよびポリエステルメタクリレートからなる群から選択されたいずれか一つであることを特徴とする、請求項16〜19のいずれかに記載のトナー。
  21. 前記トナーは、ワックス、帯電制御剤、及び離型剤のうちから選択された一つ以上を更に含むことを特徴とする、請求項16〜20のいずれかに記載のトナー。
  22. 静電潜像の形成された感光体表面にトナーを付着させて可視像を形成し、前記可視像を転写材に転写する工程を含む画像形成方法において、
    前記トナーとして、請求項16〜請求項21のいずれかに記載のトナーを使用することを特徴とする、画像形成方法。
  23. 有機感光体と、前記有機感光体の表面を帯電する手段と、前記有機感光体の表面に静電潜像を形成する手段と、トナーを収容する手段と、前記トナーを供給して前記有機感光体表面の静電潜像を現像し、トナー像を現像する手段と、前記トナー像を前記有機感光体表面から転写材に転写する手段と、を備える画像形成装置において、
    前記トナーは、請求項16〜請求項21のいずれかに記載のトナーであることを特徴とする、画像形成装置。
JP2006245927A 2005-09-10 2006-09-11 トナーの製造方法、トナー、画像形成方法、画像形成装置 Withdrawn JP2007079576A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050084419A KR100644711B1 (ko) 2005-09-10 2005-09-10 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007079576A true JP2007079576A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37654293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006245927A Withdrawn JP2007079576A (ja) 2005-09-10 2006-09-11 トナーの製造方法、トナー、画像形成方法、画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070059624A1 (ja)
JP (1) JP2007079576A (ja)
KR (1) KR100644711B1 (ja)
CN (1) CN100474132C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028257A (ja) * 2009-07-03 2011-02-10 Konica Minolta Business Technologies Inc トナー及びトナーの製造方法
JP2013095766A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Riso Kagaku Corp カプセル化顔料および水性インク並びにインクセット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100727983B1 (ko) * 2005-09-24 2007-06-13 삼성전자주식회사 개질된 플랜트 오일을 이용한 토너의 제조방법 및 이를이용하여 제조된 토너

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279265A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真用トナ−の製造方法
US5962178A (en) * 1998-01-09 1999-10-05 Xerox Corporation Sediment free toner processes
JP4049679B2 (ja) 2003-01-22 2008-02-20 株式会社リコー 静電荷像現像用トナーおよび現像剤、並びにこれらを用いた画像形成方法、画像形成装置
JP2005173578A (ja) 2003-11-18 2005-06-30 Ricoh Co Ltd トナー、トナー用母体粒子、現像剤、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028257A (ja) * 2009-07-03 2011-02-10 Konica Minolta Business Technologies Inc トナー及びトナーの製造方法
JP2013095766A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Riso Kagaku Corp カプセル化顔料および水性インク並びにインクセット

Also Published As

Publication number Publication date
CN100474132C (zh) 2009-04-01
CN1928727A (zh) 2007-03-14
KR100644711B1 (ko) 2006-11-10
US20070059624A1 (en) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100728027B1 (ko) 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
KR100708169B1 (ko) 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
US20080063967A1 (en) Method of preparing toner, toner prepared using the method, and method and device for forming image using the toner
KR100728018B1 (ko) 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
KR20090044245A (ko) 전자사진용 토너 및 그의 제조방법
KR100727984B1 (ko) 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
KR100657345B1 (ko) 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
KR100728023B1 (ko) 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
KR100728015B1 (ko) 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
KR20090005847A (ko) 중공 토너 및 그의 제조방법
KR20070121451A (ko) 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
KR20080111725A (ko) 토너 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
KR20080066481A (ko) 토너 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
KR20090022034A (ko) 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
KR20080001118A (ko) 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
JP2007079576A (ja) トナーの製造方法、トナー、画像形成方法、画像形成装置
US20080145776A1 (en) Method of preparing toner and toner prepared using the method
US20090053642A1 (en) Toner, method of forming images using the toner and image forming device using the toner
KR100717025B1 (ko) 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
KR100728030B1 (ko) 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
KR100728013B1 (ko) 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
KR100782849B1 (ko) 토너 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
KR20080044134A (ko) 토너의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너
KR20080046516A (ko) 토너 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 토너

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091201