JP2007073187A - Optical disk device - Google Patents

Optical disk device Download PDF

Info

Publication number
JP2007073187A
JP2007073187A JP2006339728A JP2006339728A JP2007073187A JP 2007073187 A JP2007073187 A JP 2007073187A JP 2006339728 A JP2006339728 A JP 2006339728A JP 2006339728 A JP2006339728 A JP 2006339728A JP 2007073187 A JP2007073187 A JP 2007073187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
writing
write
unit
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006339728A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaaki Tsuji
政明 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006339728A priority Critical patent/JP2007073187A/en
Publication of JP2007073187A publication Critical patent/JP2007073187A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical disk device capable of continuously and correctly reading written data as if it is written by one write processing when reproduced even when data is written again from an interrupted position after temporary interruption. <P>SOLUTION: During pause write PW, a write control unit 34 stores current time information, information on EFM frames written based on a subcode sync to be written is stored in a built-in register, data is written to the end of the EFM frames to interrupt the write processing. During restart writing ReW, when time progresses to the writing interruption time, the control unit waits for the subcode synch based on the time information of ATIP or the time information of a subcode, and starts rewriting from the position of counting frame synchs corresponding to the number of EFM frames stored in a register at the time of writing interruption upon detection of the subcode synch. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、CD−R/RW、DVD−R/RW、DVD+RW等のデータ書き込み可能な光ディスクに対する情報の記録及び再生を行う光ディスク装置に関する。   The present invention relates to an optical disc apparatus that records and reproduces information on a data writable optical disc such as a CD-R / RW, a DVD-R / RW, and a DVD + RW.

CD−R/RW、DVD−R/RW、DVD+RW等のデータ書き込み可能な光ディスクへのデータ記録を1回の書き込み動作で完了する必要があり、その書き込み方式は、トラックアットワンス(Track at Once)、ディスクアットワンス(Disc at Once)と呼ばれている。この1回の書き込み動作中に、ホストコンピュータからのデータ転送速度よりも光ディスクへの書き込み速度の方が速く、光ディスクに書き込むデータが途切れた場合、すなわちバッファアンダーランを起こした場合は、光ディスクへのデータ書き込みを失敗することになる。   It is necessary to complete data recording on an optical disk capable of writing data, such as CD-R / RW, DVD-R / RW, DVD + RW, etc. in one writing operation, and the writing method is Track at Once. , Called Disc at Once. If the writing speed to the optical disk is faster than the data transfer speed from the host computer during this one writing operation, and the data to be written to the optical disk is interrupted, that is, if a buffer underrun occurs, Data writing will fail.

該バッファアンダーランは、データ書き込みを高速に行うほど発生しやすくなり、バッファアンダーランが発生するとCD−Rのような書き換え不能なメディアにとっては致命的である。従来、バッファアンダーランの回避方法としては、バッファRAM(例えば、DRAMで構成されている)の容量を大きくするか、又はホストコンピュータからのデータ転送スピードよりも光ディスクへのデータ書き込みスピードを遅くするといった方法がとられている。   The buffer underrun is more likely to occur as data is written at a higher speed. When the buffer underrun occurs, it is fatal for a medium that cannot be rewritten such as a CD-R. Conventionally, as a method for avoiding buffer underrun, the capacity of a buffer RAM (for example, composed of DRAM) is increased, or the data writing speed to the optical disk is made slower than the data transfer speed from the host computer. The method is taken.

一方、バッファアンダーランの回避方法ではなく、バッファアンダーランが起こった際には、一旦光ディスクへのデータ書き込みを中断し、ホストコンピュータから転送された十分な量のデータがバッファRAMに蓄積された後、中断した光ディスクの位置から書き込みを再開する技術(例えば、特許文献1参照。)があり、光ディスクへのデータ書き込み処理において、致命的なバッファアンダーランが発生した場合においても、データ書き込みに失敗することなく、正常にデータ書き込み動作を終了させることができるものである。
特開平10−49990号公報
On the other hand, when buffer underrun occurs rather than a buffer underrun avoidance method, data writing to the optical disk is interrupted once and a sufficient amount of data transferred from the host computer is accumulated in the buffer RAM. There is a technique for resuming writing from the position of the interrupted optical disc (see, for example, Patent Document 1), and data writing fails even when a fatal buffer underrun occurs in data writing processing to the optical disc. Thus, the data write operation can be normally terminated.
Japanese Patent Laid-Open No. 10-49990

このような記録制御では、光ディスクへのデータ記録動作が頻繁に停止及び再開される可能性がある。通常、ホストコンピュータから転送されるデータは、一旦バッファRAMに転送されて保持され、所定のパリティ等がエンコードされて付加される。この後、該データは、CIRC、EFM変調等の処理が行われて、記録データとして光ディスクに記録される。現在、一般的な光ディスク装置において、上記バッファRAMの容量は512Kbyteから8Mbyte程度である。   In such recording control, there is a possibility that the data recording operation to the optical disk is frequently stopped and restarted. Normally, data transferred from the host computer is once transferred to and held in the buffer RAM, and a predetermined parity or the like is encoded and added. Thereafter, the data is subjected to processing such as CIRC and EFM modulation, and is recorded on the optical disc as recording data. Currently, in a general optical disc apparatus, the capacity of the buffer RAM is about 512 Kbytes to 8 Mbytes.

これに対して、例えばCDにおける記録速度は、標準速で150Kbyte/sec、現在のように記録速度の高速化が進めば、16倍速では2.4Mbyte/secとなり、バッファRAMに一旦保持されたデータをすべて記録するのに要する時間はごく限られた時間となる。つまり、この間にホストコンピュータから新たなデータ転送が行われなければ、バッファアンダーラン状態となり、記録動作の一時停止が行われることになる。光ディスク装置に接続されるホストコンピュータの性能が向上しているとはいえ、すべてのホストコンピュータで安定して動作することを保証するためには、記録動作が頻繁に一時停止及び再開が行われることに対処しておかなければならない。   On the other hand, for example, the recording speed of a CD is 150 Kbyte / sec at the standard speed, and if the recording speed is increased as it is now, the recording speed is 2.4 Mbyte / sec at the 16-times speed, and the data once held in the buffer RAM. It takes a very limited time to record all of the above. That is, if no new data transfer is performed from the host computer during this time, the buffer underrun state occurs and the recording operation is suspended. Although the performance of the host computer connected to the optical disk device is improved, the recording operation is frequently paused and resumed to ensure stable operation on all host computers. Have to deal with.

しかし、頻繁に記録動作の停止及び再開が行われるような状況下においては、前回の記録位置の終端を検知し、該終端位置から正確に記録を再開する制御を行った場合には、光ディスク上の絶対位置情報と記録したデータの位置にずれがあると該ずれが蓄積され、該ずれ量がある一定値を超えれば記録再開ができなくなるという問題がある。すなわち、上述したように、ホストコンピュータからの1回のデータ転送を保持できるデータ量は最大でバッファRAMの容量ということになり、バッファRAMに格納されたデータを記録終了するまでにホストコンピュータから再度データ転送が行わなければ記録動作の一時停止を行わなければならない。上記問題は、バッファRAM容量が小さくなれば小さくなるほど、また、光ディスクへの記録速度が上がれば上がるほどその可能性が大きくなる。   However, in situations where the recording operation is frequently stopped and restarted, if the end of the previous recording position is detected and control is performed to resume recording accurately from the end position, If there is a deviation between the absolute position information and the recorded data position, the deviation is accumulated, and if the deviation exceeds a certain value, recording cannot be resumed. That is, as described above, the maximum amount of data that can hold one data transfer from the host computer is the capacity of the buffer RAM, and from the host computer again until the data stored in the buffer RAM is recorded. If data transfer is not performed, the recording operation must be paused. The possibility of the above problem increases as the buffer RAM capacity decreases and as the recording speed onto the optical disk increases.

本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、書き込み処理中に書き込み処理を一時中断した後、該中断した位置から再度書き込み処理を行っても、再生時には1回の書き込み処理を行ったのと同様に連続的にかつ正常に書き込んだデータを読み出すことができる光ディスク装置を得ることを目的とする。   The present invention has been made in order to solve such a problem. Even if the writing process is temporarily interrupted during the writing process and then the writing process is performed again from the interrupted position, the writing is performed once during the reproduction. An object of the present invention is to obtain an optical disc apparatus capable of reading data written continuously and normally in the same manner as the processing is performed.

この発明に係る光ディスク装置は、データ未記録部分の位置を示すアドレス情報があらかじめ形成されたデータ書き込み可能な光ディスクに対して、情報の記録及び再生を行う光ディスク装置において、外部から転送された光ディスクへの書き込み用データを、所定のデータ処理を行うために一時的に格納するデータ格納部と、該データ格納部に格納されたデータに対して所定のデータ処理を行うデータ処理部と、該データ処理部で処理された書き込み用データを所定の方法で変調して出力するエンコーダ部と、データ処理部及び該エンコーダ部の動作制御を行うと共にデータ格納部への書き込み用データの格納制御を行って、光ディスクへのデータ書き込み制御を行う書き込み制御部と、データ格納部への書き込み用データの供給が中断する状態の発生検出を行い、該検出結果に応じて書き込み制御部に対する動作指令を行う書き込み動作指令部とを備え、書き込み制御部は、光ディスクへのデータ書き込みを中断する場合、データ処理部及びエンコーダ部に対して、データ格納部に対するアクセス終了後に待機状態にしてデータ格納部へのアクセスを停止させると共にデータ格納部への書き込み用データの格納を停止させるものである。   The optical disk apparatus according to the present invention is an optical disk apparatus that records and reproduces information on an optically writable optical disk on which address information indicating the position of an unrecorded data portion is formed in advance. A data storage unit that temporarily stores the write data for performing predetermined data processing, a data processing unit that performs predetermined data processing on the data stored in the data storage unit, and the data processing An encoder unit that modulates and outputs the write data processed in the unit by a predetermined method, and performs operation control of the data processing unit and the encoder unit and performs storage control of the write data in the data storage unit, The supply of write data to the write control unit that controls data writing to the optical disc and the data storage unit is interrupted. A write operation command unit that detects the occurrence of a state and issues an operation command to the write control unit according to the detection result, and the write control unit includes a data processing unit and an encoder unit when interrupting data writing to the optical disc In contrast, the access to the data storage unit is stopped after the access to the data storage unit is terminated, and access to the data storage unit is stopped and storage of the write data in the data storage unit is stopped.

本発明の光ディスク装置によれば、書き込み制御部は、光ディスクへのデータ書き込みを中断する場合、データ処理部及びエンコーダ部に対して、データ格納部に対するアクセス終了後に待機状態にしてデータ格納部へのアクセスを停止させると共にデータ格納部への書き込み用データの格納を停止させるようにした。このことから、インタリーブの管理を行うことができると共にDSV演算の乱れも回避することができ、光ディスクへのデータ書き込み処理を一時中断した後該データ書き込み処理を再開する場合においても、該書き込み用データが中断せずに連続して書き込みを行った場合と同様のデータ読み出しを行うことができる。   According to the optical disc apparatus of the present invention, when interrupting the data writing to the optical disc, the write control unit puts the data processing unit and the encoder unit into a standby state after the access to the data storage unit is completed, and enters the data storage unit. Access was stopped and storage of write data in the data storage unit was stopped. Thus, interleaving can be managed and disturbance of DSV calculation can be avoided, and even when the data writing process is resumed after temporarily interrupting the data writing process to the optical disk, the writing data Can be read out in the same manner as when writing is performed continuously without interruption.

また、上記書き込み制御部は、データ書き込み時に光ディスクから読み出された各種情報の異常検出を行い、該異常を検出すると光ディスクへのデータ書き込み処理を中断するようにしてもよく、このようにすることにより、光ディスクに対する書き込み処理中にスピンドル異常、トラッキング外れ等の要因で緊急停止を行う必要が生じた場合に、光ディスクへの書き込み処理を中断させることができ、光ディスクに対するデータ書き込みの失敗を防止することができる。   In addition, the write control unit may detect abnormality of various information read from the optical disc at the time of data writing, and if the abnormality is detected, the data writing process to the optical disc may be interrupted. This makes it possible to interrupt the writing process to the optical disk and prevent failure of data writing to the optical disk when an emergency stop is required during the writing process to the optical disk due to a spindle malfunction, tracking error, or the like. Can do.

この場合、上記書き込み動作指令部は、書き込み制御部が、上記異常を検出してデータ書き込み処理を中断した後、光ディスクから読み出された各種情報が正常になったことを検出すると、書き込み制御部に対して、データ書き込み処理を中断した際の書き込み終了位置からデータ書き込みを再開させるようにした。このことから、このことから、光ディスクに対する書き込み処理中にスピンドル異常、トラッキング外れ等の要因で緊急停止を行う必要が生じた場合においても、光ディスクへの書き込み処理を正常に行うことができる。   In this case, when the write control unit detects that the various types of information read from the optical disk are normal after the write control unit detects the abnormality and interrupts the data write process, the write control unit On the other hand, data writing is resumed from the writing end position when the data writing process is interrupted. For this reason, even when an emergency stop needs to be performed during the writing process to the optical disk due to a spindle malfunction, tracking error, or the like, the writing process to the optical disk can be performed normally.

更に、光ディスク上のデータ書き込み終了位置を示す情報を格納する終了位置情報格納部を備え、光ディスクへのデータ書き込みを終了するとき、該終了時の光ディスク上の位置情報を該終了位置情報格納部に格納するようにした。このことから、再書き込み処理を行う際のシーク位置及び書き込み開始位置を容易に確認することができる。   Furthermore, an end position information storage unit for storing information indicating the data writing end position on the optical disc is provided, and when the data writing to the optical disc is ended, the position information on the optical disc at the end is stored in the end position information storage unit. Stored. From this, it is possible to easily confirm the seek position and write start position when performing the rewrite process.

具体的には、光ディスクに記録されたデータから得られる位置情報から、終了位置情報格納部に格納された書き込み終了位置の検出を行うようにした。このように、光ディスクに記録されたデータを読み込むと、CD−R/RW,DVD−R/RW,DVD+Rのそれぞれのフォーマットにより、1セクタ又は1フレームを示すタイミング信号が抽出され、これらのタイミング信号を用いることによって、すでに光ディスクに書き込まれたデータと同期をとることができ、直前の書き込み終了位置より再書き込みを行うことができる。   Specifically, the write end position stored in the end position information storage unit is detected from the position information obtained from the data recorded on the optical disc. As described above, when the data recorded on the optical disk is read, timing signals indicating one sector or one frame are extracted according to the respective formats of CD-R / RW, DVD-R / RW, and DVD + R, and these timing signals are extracted. By using, it is possible to synchronize with data already written on the optical disc, and rewrite can be performed from the immediately preceding write end position.

また、光ディスクへデータ書き込みを行う場合、正常に書き込みが終了できるかどうかを確認するため、実際に書き込み動作は行わないが、一連の動作確認のために擬似的な書き込み処理であるテストライトを行う場合がある。実際に書き込みを行う場合と同様にバッファアンダーランが発生してデータ書き込みの中断及び再データ書き込みを行おうとしたとき、テストライトでは実際には光ディスクへの書き込みを行わないことから、光ディスクにすでに書き込まれたデータを検出することができず、再書き込みを開始することができない。このような場合には、CD−R/RW,DVD−R/RW,DVD+RWの光ディスク上に形成されたウォブルから得られる絶対位置情報を用いてタイミングをとり書き込みを開始することによって、光ディスクに書き込みデータがない場合においても正常に再書き込みを行うことができる。   In addition, when writing data to an optical disc, in order to check whether the writing can be completed normally, the writing operation is not actually performed, but a test write which is a pseudo writing process is performed for a series of operation checks. There is a case. As with actual writing, when a buffer underrun occurs and data writing is interrupted and data is rewritten, test writing does not actually write to the optical disk. The detected data cannot be detected, and rewriting cannot be started. In such a case, writing to the optical disk is started by timing and using the absolute position information obtained from the wobble formed on the CD-R / RW, DVD-R / RW, or DVD + RW optical disk. Even when there is no data, rewriting can be performed normally.

また、光ディスクに形成されたウォブルの復調を行う際に固有の復調ディレイが生じる。再書き込みの際に、光ディスク上で正確にデータをつなぐためは該復調ディレイを補正する必要があり、該補正量を任意に設定できるようにすることにより、光ピックアップ、デコーダ等の違いに関わらず復調ディレイの補正を行うことができ、正確な再書き込みを行うことができる。   In addition, an inherent demodulation delay occurs when demodulating the wobble formed on the optical disk. It is necessary to correct the demodulation delay in order to connect the data accurately on the optical disc at the time of rewriting, and by making it possible to arbitrarily set the correction amount, regardless of differences in optical pickups, decoders, etc. The demodulation delay can be corrected, and accurate rewriting can be performed.

具体的には、書き込み動作指令部は、書き込み終了位置からデータの書き込みを行う場合、終了位置情報格納部に格納された終了位置情報を用いて、再書き込み位置、再書き込みを行うためのシーク位置を決めることができる。   Specifically, when writing data from the write end position, the write operation command unit uses the end position information stored in the end position information storage unit to perform a rewrite position and a seek position for performing rewrite. Can be decided.

また、現在の光ディスク上の位置と終了位置情報格納部に格納された終了位置情報とを比較し、一致した時点で自動的に再書き込み動作を行うようにしてもよく、このようにすることにより、CPU等が使用される書き込み動作指令部における負荷を軽減させることができる。   In addition, the current position on the optical disk and the end position information stored in the end position information storage unit may be compared, and a rewrite operation may be automatically performed when they match. It is possible to reduce the load on the write operation command unit used by the CPU or the like.

また、終了位置情報格納部に格納した書き込み終了位置の検出時に、該書き込み終了位置が見つからない等の問題で、再書き込みが正常に開始されなかった場合、再書き込みのリトライのために再シークを行うと、読み出し状態が不安定なまま、書き込み終了位置が見つかって再書き込みを開始する可能性がある。再書き込みのリトライ時には、再シークを行った後読み出し状態が安定してから、書き込み終了位置の検出を行うようにすることにより、不安定な状態での再書き込み開始が行われることを防止できる。   In addition, when rewriting is not started normally due to a problem that the writing end position is not found when the writing end position stored in the end position information storage unit is detected, a re-seek is performed to retry the rewriting. If this is done, there is a possibility that the writing end position is found and rewriting is started while the reading state is unstable. When rewriting is retried, it is possible to prevent the start of rewriting in an unstable state by detecting the writing end position after the read state is stabilized after re-seeking.

一方、書き込み終了データ、再書き込みデータがピットの場合、再書き込み時にデータつなぎの位置合わせ誤差によってデータつなぎ位置に隙間が形成された場合、該隙間分のスペースができてしまう。データ読み出し用のPLLは、規格で決められた最小又は最大のピット又はスペース長さでも制御されることから、規格外長さのスペースがあるとPLLが乱れる可能性がある。このため、書き込み終了データ及び再書き込みデータともにスペースとすることで、データのつなぎ目に隙間があいてもデータ読み出し用のPLLが乱れることを防止することができる。   On the other hand, when the write end data and the rewrite data are pits, if a gap is formed at the data connection position due to the alignment error of the data connection at the time of rewriting, a space corresponding to the gap is formed. Since the PLL for reading data is also controlled by the minimum or maximum pit or space length determined by the standard, there is a possibility that the PLL will be disturbed if there is a space with a non-standard length. Therefore, by setting both the write end data and the rewrite data as spaces, it is possible to prevent the data reading PLL from being disturbed even if there is a gap between the data.

具体的には、データのつなぎ位置をEFMフレームシンクのスペースとすることにより、書き込み開始位置の誤差を、読み出しデータの復調時に行われる同期保護で吸収することができ、正確な再生を行うことができるデータ書き込み処理を行うことができる。   Specifically, by setting the data connection position as the space of the EFM frame sync, the error in the write start position can be absorbed by the synchronization protection performed when the read data is demodulated, and accurate reproduction can be performed. Data writing processing that can be performed can be performed.

また、データ書き込み時の基準クロックとなるクロック信号を、光ディスクの回転数に合わせて、光ディスクから読み出したウォブル信号にPLLロックするように生成するCAV制御を行うようにしたことから、書き込み終了位置も再書き込み位置もウォブルを用いて合わすことができるため、CLV制御を行う場合よりも、データのつなぎ位置の誤差を更に小さくすることができる。   In addition, since the CAV control is performed so that the clock signal serving as the reference clock at the time of data writing is PLL-locked to the wobble signal read from the optical disc in accordance with the rotation speed of the optical disc, the writing end position is also set. Since the rewrite position can also be adjusted using wobble, the error in the data connection position can be further reduced as compared with the case where CLV control is performed.

次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態における光ディスク装置の概略の構成例を示したブロック図であり、図1では、CD−Rを例にして示している。なお、以下の説明では、シンクパターンをシンクと略して示す。
図1の光ディスク装置1において、光ディスク2に対してデータの読み出し及び書き込みを行う光ピックアップ3は、半導体レーザ、光学系、フォーカスアクチュエータ、トラックアクチュエータ、受光素子、及びポジションセンサ等(図示せず)を内蔵しており、レーザ光を光ディスク2に照射してデータの読み出し及び書き込みを行う。
Next, the present invention will be described in detail based on the embodiments shown in the drawings.
First embodiment.
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration example of an optical disc apparatus according to the first embodiment of the present invention. FIG. 1 shows a CD-R as an example. In the following description, the sync pattern is abbreviated as sync.
In the optical disc apparatus 1 of FIG. 1, an optical pickup 3 that reads and writes data from and on an optical disc 2 includes a semiconductor laser, an optical system, a focus actuator, a track actuator, a light receiving element, a position sensor, and the like (not shown). It is built in and reads and writes data by irradiating the optical disk 2 with laser light.

光ピックアップ3によって読み出されたデータ信号は、リードアンプ4で増幅され2値化される。CDデコーダ5は、リードアンプ4で増幅され2値化されたデータに対してEFM復調及びCIRC演算(デインタリーブ、エラー訂正等)を行ってデコードし、該デコードしたデータが音楽用データ(以下、CDデータと呼ぶ)の場合は、D/Aコンバータ6でD/A変換されオーディオ信号として出力される。   The data signal read by the optical pickup 3 is amplified and binarized by the read amplifier 4. The CD decoder 5 performs decoding by performing EFM demodulation and CIRC operation (deinterleaving, error correction, etc.) on the data amplified and binarized by the read amplifier 4, and the decoded data is music data (hereinafter referred to as “data for music”). In the case of CD data), it is D / A converted by the D / A converter 6 and output as an audio signal.

また、CDデコーダ5は、デコードしたCDデータ及びパソコン用データ(以下、CD−ROMデータと呼ぶ)をCD−ROMデコーダ7に出力する。CD−ROMデコーダ7は、入力されたデータをバッファマネージャ8を介して随時バッファRAM9に格納すると共に、更にデータの信頼性を高めるために、該格納されたデータに対してエラー訂正処理を行う。このような場合においても、バッファRAM9に格納されたデータの読み出し、及びエラー訂正によるデータの書き戻しによるバッファRAM9とのデータの受け渡しは、バッファマネージャ8を介して行われる。   The CD decoder 5 outputs the decoded CD data and personal computer data (hereinafter referred to as CD-ROM data) to the CD-ROM decoder 7. The CD-ROM decoder 7 stores the input data in the buffer RAM 9 as needed via the buffer manager 8 and performs error correction processing on the stored data in order to further improve the reliability of the data. Even in such a case, the data stored in the buffer RAM 9 is read and the data is transferred to and from the buffer RAM 9 by writing back the data by error correction through the buffer manager 8.

CD−ROMデコーダ7によってエラー訂正処理が終了したデータは、バッファマネージャ8を介して読み出され、ホストインタフェース10を介して外部のホストコンピュータHCへ転送される。ホストインタフェース10は、ホストコンピュータHCとの間のインタフェースを行うものであり、例えば、ATAPI又はSCSI等の規格に準拠している。   Data for which the error correction processing has been completed by the CD-ROM decoder 7 is read out via the buffer manager 8 and transferred to the external host computer HC via the host interface 10. The host interface 10 performs an interface with the host computer HC, and conforms to a standard such as ATAPI or SCSI.

一方、未記録の光ディスク2には、製造過程でATIPデータが埋め込まれており、光ディスク2の未記録部分にデータを書き込む場合、光ピックアップ3によって該ATIPデータの読み出しを行う。すなわち、光ピックアップ3によって光ディスク2上のウォブル(Wobble)信号が読み出され、リードアンプ4で増幅して2値化されてATIPデコーダ11に出力される。   On the other hand, the ATIP data is embedded in the unrecorded optical disc 2 in the manufacturing process, and when the data is written in the unrecorded portion of the optical disc 2, the ATIP data is read by the optical pickup 3. That is, a wobble signal on the optical disc 2 is read by the optical pickup 3, amplified by the read amplifier 4, binarized, and output to the ATIP decoder 11.

ATIPデコーダ11は、入力されたATIPデータから同期信号(以下、ATIPシンクと呼ぶ)、時間情報(以下、ATIP時間情報と呼ぶ)及びATIPデータのCRC演算結果(以下、ACRC結果と呼ぶ)を生成し、CDエンコーダ12に出力する。CDエンコーダ12は、光ディスク2の未記録部分に対してデータの書き込みを行う際、光ディスク2上の書き込み位置を検出するための重要な情報として入力されたATIPデータを使用する。CDエンコーダ12は、ATIPシンク、ATIP時間情報によって、光ディスク2における正確な位置からの書き込みを可能にしている。   The ATIP decoder 11 generates a synchronization signal (hereinafter referred to as ATIP sink), time information (hereinafter referred to as ATIP time information), and CRC calculation result of ATIP data (hereinafter referred to as ACRC result) from the input ATIP data. And output to the CD encoder 12. The CD encoder 12 uses the ATIP data input as important information for detecting the writing position on the optical disk 2 when writing data to an unrecorded portion of the optical disk 2. The CD encoder 12 enables writing from an accurate position on the optical disc 2 based on the ATIP sync and ATIP time information.

このように、光ディスク2の未記録部分では、ATIPデータからのみ光ディスク上における位置を示す時間情報を得ることができる。これに対して、光ディスク2のデータ記録済み部分では、ウォブル信号の品質が悪く、ATIPデコーダ11で正確なATIPシンク及びATIP時間情報を生成できない場合がある。しかし、光ディスク2の記録済み部分には同期信号をなすサブコードシンクと共にサブコードデータが記録されており、CDデコーダ5は、該サブコードデータの処理を行って光ディスク2上の時間情報をCDエンコーダ12に出力する。このように、CDエンコーダ12は、光ディスク2の記録済み部分にデータを書き込む場合は、サブコードデータを使用して光ディスクの位置を示す時間情報を得る。   Thus, in the unrecorded portion of the optical disc 2, time information indicating the position on the optical disc can be obtained only from the ATIP data. On the other hand, in the data recorded portion of the optical disc 2, the quality of the wobble signal is poor, and the ATIP decoder 11 may not be able to generate accurate ATIP sync and ATIP time information. However, sub-code data is recorded in the recorded part of the optical disc 2 together with a sub-code sync that forms a synchronization signal, and the CD decoder 5 processes the sub-code data to convert time information on the optical disc 2 into a CD encoder. 12 is output. As described above, when writing data to the recorded portion of the optical disc 2, the CD encoder 12 uses the subcode data to obtain time information indicating the position of the optical disc.

光ディスク2への書き込み用データは、ホストコンピュータHCからバッファマネージャ8を介してバッファRAM9へ転送される。CD−ROMエンコーダ13は、バッファマネージャ8を介してバッファRAM9のデータを読み出し、エラー訂正コード、EDCコード、SYNCコード、及びヘッダ情報等を付加して、バッファRAM9へ書き戻す。   Data for writing to the optical disc 2 is transferred from the host computer HC to the buffer RAM 9 via the buffer manager 8. The CD-ROM encoder 13 reads the data in the buffer RAM 9 via the buffer manager 8, adds an error correction code, EDC code, SYNC code, header information, etc., and writes it back to the buffer RAM 9.

また、CD−ROMエンコーダ13は、準備されたデータをバッファマネージャ8を介してバッファRAM9から読み出し、CDエンコーダ12内の後述するCIRC演算用RAM部に書き込む。CDエンコーダ12は、CIRC演算用RAM部内のデータをCIRC演算し、エラー訂正コードの付加やインタリーブを行って、演算を終えたデータを更にEFM変調して出力する。CDエンコーダ12から出力されたデータは、レーザコントロール回路14、光ピックアップ3を介して、光ディスク2に記録される。   Further, the CD-ROM encoder 13 reads the prepared data from the buffer RAM 9 via the buffer manager 8 and writes it in a later-described CIRC calculation RAM section in the CD encoder 12. The CD encoder 12 performs CIRC operation on the data in the CIRC operation RAM unit, adds an error correction code and interleaves, and further performs EFM modulation on the completed data and outputs the result. Data output from the CD encoder 12 is recorded on the optical disc 2 via the laser control circuit 14 and the optical pickup 3.

また、光ディスク2から得られるウォブル信号が、光ピックアップ3及びリードアンプ4を介してサーボ回路15に入力され、サーボ回路15で生成された回転制御信号がモータドライバ16を介してスピンドルモータ17に供給される。なお、CDデコーダ5、CD−ROMデコーダ7、ホストインタフェース10、ATIPデコーダ11、CDエンコーダ12及びCD−ROMエンコーダ13等は、CPU20によって動作制御される。   A wobble signal obtained from the optical disk 2 is input to the servo circuit 15 via the optical pickup 3 and the read amplifier 4, and a rotation control signal generated by the servo circuit 15 is supplied to the spindle motor 17 via the motor driver 16. Is done. The operation of the CD decoder 5, the CD-ROM decoder 7, the host interface 10, the ATIP decoder 11, the CD encoder 12 and the CD-ROM encoder 13 is controlled by the CPU 20.

ここで、図2は、オレンジブックに規定されたCD−R/RWのデータ書き込み単位のフォーマットを示す。通常、光ディスク2に記録されたデータの再生時におけるデインタリーブや、同期引き込みの関係から、ユーザデータブロック(User Data Block)にデータを書き込んだだけでは完全にそのデータを読み出すことができない。このことから、ユーザデータブロックの前に5ブロック、ユーザデータブロックの後に2ブロックの冗長ブロックをそれぞれ設けることにより、ユーザデータブロックを保護し、確実にデータを読み出せるようにしている。   Here, FIG. 2 shows a format of a data writing unit of CD-R / RW defined in Orange Book. Normally, due to deinterleaving and synchronization pull-in at the time of reproduction of data recorded on the optical disc 2, it is not possible to read the data completely only by writing data in a user data block (User Data Block). Therefore, by providing 5 redundant blocks before the user data block and 2 redundant blocks after the user data block, the user data block is protected and data can be reliably read out.

ユーザデータブロックの前の5ブロックは、リンクブロック(Link Block)LB、第1〜第4ランインブロック(Run-in Block)RIB1〜RIB4で構成され、ユーザデータブロックの後の2ブロックは、第1ランアウトブロック(Run-out Block)ROB1及び第2ランアウトブロックROB2で構成されている。   The five blocks before the user data block are composed of a link block (Link Block) LB and first to fourth run-in blocks (RIB1 to RIB4), and the two blocks after the user data block are the first block. 1 run-out block ROB1 and second run-out block ROB2.

図3は、図2に示したデータを書き込む際に、複数回に分けて書き込んだ場合のフォーマット例を示した図である。
図3において、データ書き込み時にはホストコンピュータHCからのデータを受け取り、バッファRAM9に該データが埋まると、CDエンコーダ12は、スタートライト(Start Write)StartWを実行する。
FIG. 3 is a diagram showing a format example when the data shown in FIG. 2 is written in a plurality of times.
In FIG. 3, when data is written, data from the host computer HC is received, and when the data is filled in the buffer RAM 9, the CD encoder 12 executes a start write (Start Write) StartW.

更に、CDエンコーダ12は、光ディスク2へのデータの書き込みを開始し、バッファRAM9のデータが残り少なくなってバッファアンダーランを起こしそうになると、ポーズライト(Pause Write)PWを実行して光ディスク2へのデータ書き込みを一時停止する。その後、CDエンコーダ12は、ホストコンピュータHCからのデータ転送を待ち、再度バッファRAM9にデータが埋まると、リスタートライト(Restart Write)ReWを実行し、ポーズライトPWでデータ書き込みを一時停止した位置を検出して、その位置から続けてデータの書き込みを開始する。   Further, the CD encoder 12 starts writing data to the optical disc 2, and when the data in the buffer RAM 9 becomes small and is likely to cause a buffer underrun, the CD encoder 12 executes a pause write PW to the optical disc 2. Pauses data writing. Thereafter, the CD encoder 12 waits for data transfer from the host computer HC. When the data is again filled in the buffer RAM 9, the CD encoder 12 executes a restart write (Restart Write) ReW and locates the position where the data write is paused by the pause write PW. Detect and start writing data continuously from that position.

このように、CDエンコーダ12は、バッファRAM9のデータが少なくなるとポーズライトPWでデータの書き込みを一時停止し、再度バッファRAM9にデータが埋まるとリスタートライトReWでデータ書き込みを再開する処理を適宜繰り返す。ホストコンピュータHCからの書き込みデータをすべて光ディスク2に書き込むと、CDエンコーダ12は、最後にストップライト(Stop Write)StopWを実行して書き込み処理を完了する。このようなデータ処理によって、図2で示したフォーマットと同様に、あたかも1回の書き込み処理を行ったようなデータの書き込みを行うことができる。   As described above, the CD encoder 12 suspends data writing by the pause write PW when the data in the buffer RAM 9 decreases, and repeats the process of resuming data writing by the restart write ReW when the buffer RAM 9 is filled again. . When all the write data from the host computer HC is written to the optical disc 2, the CD encoder 12 finally executes a stop write (Stop Write) StopW to complete the write process. By such data processing, it is possible to perform data writing as if one time of writing processing was performed, similarly to the format shown in FIG.

ここで、図1で示した各部の書き込み制御動作における動作の流れについて説明する。
まず最初に、CPU20は、スタートライト(StartW)指令を発行し、CDエンコーダ12は、光ディスク2への書き込み動作を開始する。次に、バッファマネージャ8は、ホストコンピュータHCから転送されてきたデータを受信し、該データはバッファRAM9に格納され、CPU20は、ホストコンピュータHCから転送されバッファRAM9に格納されたデータが所定の量に減少したか否かを所定の方法で調べる。
Here, an operation flow in the write control operation of each unit shown in FIG. 1 will be described.
First, the CPU 20 issues a start write (StartW) command, and the CD encoder 12 starts a writing operation on the optical disc 2. Next, the buffer manager 8 receives the data transferred from the host computer HC, and the data is stored in the buffer RAM 9. The CPU 20 transfers the data transferred from the host computer HC and stored in the buffer RAM 9 to a predetermined amount. A predetermined method is used to check whether or not the number has decreased.

CPU20は、バッファRAM9に格納されたデータが所定量に減少していなければ、所定のファームウェアに従って光ディスク2へのデータ書き込みが終了したか否かを判断し、終了した場合は、CDエンコーダ12に対してストップライト(StopW)指令を発行して、書き込み処理は終了する。また、光ディスク2へのデータ書き込みが終了していなければ、CDエンコーダ12は、光ディスク2への書き込み動作を継続する。   If the data stored in the buffer RAM 9 is not reduced to a predetermined amount, the CPU 20 determines whether or not the data writing to the optical disc 2 is completed according to a predetermined firmware. Then, a stop write (StopW) command is issued, and the writing process ends. If data writing to the optical disc 2 has not been completed, the CD encoder 12 continues the writing operation to the optical disc 2.

一方、CPU20は、バッファRAM9に格納されたデータが所定量に減少したと判断すると、CDエンコーダ12に対してポーズライト(PW)指令を発行して光ディスク2への書き込み処理を中断させる。次に、バッファマネージャ8は、ホストコンピュータHCから転送されてきたデータを受信し、該データはバッファRAM9に格納され、CPU20は、ホストコンピュータHCから転送されバッファRAM9に格納されたデータが所定量になったか否かを所定の方法で調べる。   On the other hand, when the CPU 20 determines that the data stored in the buffer RAM 9 has decreased to a predetermined amount, the CPU 20 issues a pause write (PW) command to the CD encoder 12 to interrupt the writing process to the optical disc 2. Next, the buffer manager 8 receives the data transferred from the host computer HC, and the data is stored in the buffer RAM 9. The CPU 20 transfers the data transferred from the host computer HC and stored in the buffer RAM 9 to a predetermined amount. A predetermined method is used to check whether it has become.

CPU20は、バッファRAM9に所定量のデータが格納されたと判断すると、CDエンコーダ12に対してリスタートライト(ReW)指令を発行して光ディスク2への書き込み処理を再開させ、バッファマネージャ8は、ホストコンピュータHCから転送されてきたデータを受信してバッファRAM9に格納する。また、CPU20は、バッファRAM9に所定量のデータが格納されていないと判断すると、引き続きバッファマネージャ8は、ホストコンピュータHCから転送されてきたデータを受信してバッファRAM9に格納する。   When the CPU 20 determines that a predetermined amount of data has been stored in the buffer RAM 9, it issues a restart write (ReW) command to the CD encoder 12 to restart the writing process to the optical disc 2, and the buffer manager 8 Data transferred from the computer HC is received and stored in the buffer RAM 9. If the CPU 20 determines that a predetermined amount of data is not stored in the buffer RAM 9, the buffer manager 8 continues to receive the data transferred from the host computer HC and store it in the buffer RAM 9.

このように、CPU20は、ホストコンピュータHCからライトコマンドとある程度量のデータを受け取るとデータ書き込みを開始させるスタートライト(StartW)指令を発行する。該スタートライト(StartW)指令は、リンクブロックから始まる通常のライトシーケンスであり、光ディスク2への書き込みとホストコンピュータHCからのデータの受信を所定のレングス繰り返す。該書き込み処理中において、光ディスク2への書き込み速度よりホストコンピュータHCからのデータ転送速度が遅いと、バッファRAM9内のデータが減少して書き込み処理が続行できなくなる。   As described above, when the CPU 20 receives a write command and a certain amount of data from the host computer HC, the CPU 20 issues a start write (StartW) command for starting data writing. The start write (StartW) command is a normal write sequence starting from the link block, and repeats a predetermined length of writing to the optical disc 2 and reception of data from the host computer HC. If the data transfer speed from the host computer HC is slower than the writing speed to the optical disc 2 during the writing process, the data in the buffer RAM 9 decreases and the writing process cannot be continued.

このことから、CPU20は、バッファRAM9内のデータ量の減少を検出してホストコンピュータHCからのデータの転送が間に合わないと判断した場合は、ポーズライト(PW)指令を発行して書き込み処理を中断させる。なお、ポーズライト(PW)指令で書き込み処理を中断する場合は、ランアウトブロックを書き込まずに書き込み処理を一時中断するライトシーケンスである。   Therefore, if the CPU 20 detects a decrease in the amount of data in the buffer RAM 9 and determines that the data transfer from the host computer HC is not in time, it issues a pause write (PW) command and interrupts the writing process. Let Note that when the writing process is interrupted by the pause write (PW) command, the writing sequence is temporarily interrupted without writing the run-out block.

この後、CPU20は、ホストコンピュータHCからのデータを充分受信してバッファRAM9内に格納されると、リスタートライト(ReW)指令を発行する。リスタートライト(ReW)指令で書き込み処理を行う場合は、通常のライトシーケンスのようにリンクブロックにはデータを書き込まずに、書き込み処理を中断した時のデータの続きから、連続性を保ち、且つ書き込み位置合わせによって同期がはずれないように、書き込み処理を中断した時の書き込みデータの終端から正確に書き込み処理を行うライトシーケンスである。所定のデータが光ディスク2に書き込まれると、CPU20は、ストップライト(StopW)指令を発行する。なお、ストップライト(StopW)指令で書き込み処理を終了する場合は、ランアウトブロックを書き込む通常の書き込みシーケンスである。   Thereafter, when the CPU 20 has received enough data from the host computer HC and stored in the buffer RAM 9, it issues a restart write (ReW) command. When performing a write process with a restart write (ReW) command, data is not written to the link block as in a normal write sequence, and continuity is maintained from the continuation of the data when the write process is interrupted, and This is a write sequence in which the writing process is accurately performed from the end of the writing data when the writing process is interrupted so that synchronization is not lost due to the writing position alignment. When predetermined data is written on the optical disc 2, the CPU 20 issues a stop write (StopW) command. When the write process is terminated by a stop write (StopW) command, this is a normal write sequence for writing a runout block.

上記のように、光ディスク装置1は、ライトシーケンス中にバッファRAM9のデータ量を監視し、バッファアンダーランによる書き込み失敗を防ぐために随時ポーズライトPWとリスタートReWを繰り返す。このようにすることによって、光ディスク2へのデータ書き込み中に、ホストコンピュータHCからのデータ転送が間に合わない場合には、書き込み処理を一時中断して、ホストコンピュータHCからデータが充分送られたときにデータの書き込みを再開する。このことから、ホストコンピュータHCからのデータ転送が一時的に途切れたり転送レートが低下しても、複数回に分けて正常にデータを光ディスク2に書き込むことができ、データ書き込みの失敗を防止することができる。また、データ転送の脈動を吸収するバッファRAM9の容量を小さくすることができ、光ディスク装置1のコストダウンを図ることができる。   As described above, the optical disc apparatus 1 monitors the data amount of the buffer RAM 9 during the write sequence, and repeats the pause write PW and the restart ReW as needed to prevent a write failure due to a buffer underrun. By doing so, when data transfer from the host computer HC is not in time during data writing to the optical disc 2, the writing process is temporarily interrupted and data is sufficiently sent from the host computer HC. Resume writing data. Therefore, even if the data transfer from the host computer HC is temporarily interrupted or the transfer rate is lowered, the data can be normally written to the optical disc 2 in a plurality of times, and data writing failure is prevented. Can do. Further, the capacity of the buffer RAM 9 that absorbs the pulsation of data transfer can be reduced, and the cost of the optical disc apparatus 1 can be reduced.

次に、図4は、CDエンコーダ12の構成例を示した概略のブロック図であり、図4を用いてCDエンコーダ12の光ディスク2へのデータ書き込み動作についてもう少し詳細に説明する。
図4において、CDエンコーダ12は、PLL回路等で構成されたクロックジェネレータからなるクロック信号生成部30と、CIRC演算用RAM部31と、CIRC演算部32と、EFMエンコーダ部33と、書き込み制御部34とを備えている。
Next, FIG. 4 is a schematic block diagram showing a configuration example of the CD encoder 12. The data writing operation of the CD encoder 12 on the optical disc 2 will be described in a little more detail with reference to FIG.
In FIG. 4, a CD encoder 12 includes a clock signal generation unit 30 including a clock generator composed of a PLL circuit, a CIRC calculation RAM unit 31, a CIRC calculation unit 32, an EFM encoder unit 33, and a write control unit. 34.

クロック信号生成部30は、水晶発振器(図示せず)から入力される例えば33.8688MHzのクロック信号からCDエンコーダ12内で必要な書き込み用基準クロック信号であるチャネルクロック信号を生成してCDエンコーダ12内の各部に出力する。CIRC演算用RAM部31は、CD−ROMエンコーダ13によってバッファRAM9から読み出された書き込み用データを、CIRC演算等を行うために一時的に格納する。   The clock signal generation unit 30 generates a channel clock signal, which is a reference clock signal for writing required in the CD encoder 12, from a clock signal of, for example, 33.8688 MHz input from a crystal oscillator (not shown), and the CD encoder 12. Output to each part. The CIRC calculation RAM unit 31 temporarily stores the write data read from the buffer RAM 9 by the CD-ROM encoder 13 in order to perform CIRC calculation and the like.

CIRC演算部32は、該CIRC演算用RAM部31に格納されたデータに対してCIRC演算を行い、更にエラー訂正コードの付加やインタリーブを行い、EFMエンコーダ部33は、CIRC演算部32で処理されたデータに対して所定の方法でEFM変調してレーザコントロール回路14に出力する。また、書き込み制御部34は、CPU20からの指令に応じて、CIRC演算部32、EFMエンコーダ部33及びCD−ROMエンコーダ13におけるCDエンコーダ12とのインタフェースを行うCDインタフェース部35に対して書き込み制御を行う制御信号をそれぞれ生成して出力する。   The CIRC operation unit 32 performs CIRC operation on the data stored in the CIRC operation RAM unit 31, further adds an error correction code and interleaves, and the EFM encoder unit 33 is processed by the CIRC operation unit 32. The data is EFM modulated by a predetermined method and output to the laser control circuit 14. Further, the write control unit 34 performs write control on the CD interface unit 35 that interfaces with the CD encoder 12 in the CIRC calculation unit 32, the EFM encoder unit 33, and the CD-ROM encoder 13 in accordance with a command from the CPU 20. Each control signal to be generated is generated and output.

具体的には、書き込み制御部34は、CPU20からスタートライト(StartW)指令が入力されると所定のライト信号Wを生成し、CPU20からポーズライト(PW)指令が入力されると所定のポーズ信号Pを生成してCIRC演算部32、EFMエンコーダ部33及びCDインタフェース部35にそれぞれ出力する。また、書き込み制御部34は、CPU20からリスタートライト(ReW)指令が入力されると所定のポーズ解除信号PXを生成し、CPU20からストップライト(StopW)指令が入力されると所定のストップ信号Sを生成してCIRC演算部32、EFMエンコーダ部33及びCDインタフェース部35にそれぞれ出力する。なお、図4において、Aはアドレスデータを、Dはデータを、Reqはリクエスト信号を、Ackはアクノリッジ信号を示している。   Specifically, the write controller 34 generates a predetermined write signal W when a start light (StartW) command is input from the CPU 20, and a predetermined pause signal when a pause light (PW) command is input from the CPU 20. P is generated and output to the CIRC calculation unit 32, the EFM encoder unit 33, and the CD interface unit 35, respectively. The write controller 34 generates a predetermined pause release signal PX when a restart light (ReW) command is input from the CPU 20, and a predetermined stop signal S when a stop light (StopW) command is input from the CPU 20. Are output to the CIRC calculation unit 32, the EFM encoder unit 33, and the CD interface unit 35, respectively. In FIG. 4, A indicates address data, D indicates data, Req indicates a request signal, and Ack indicates an acknowledge signal.

このような構成において、CPU20からポーズライト(PW)指令が出力されると、書き込み制御部34は、CIRC演算部32、EFMエンコーダ部33及びCDインタフェース部35に対して、あらかじめ設定された書き込み終了EFMフレームまで書き込み処理を続行させ、該EFMフレームの終わりまで書き込み処理を行われた後、書き込み処理を中断させる。また、CIRC演算用RAM部31にアクセスを行うCIRC演算部32、EFMエンコーダ部33及びCDインタフェース部35は、EFMフレームの終わりでは、該フレーム内で必要となる演算、読み出し処理を終えているため、その状態で待機状態となる。   In such a configuration, when a pause write (PW) command is output from the CPU 20, the write control unit 34 finishes writing to the CIRC calculation unit 32, EFM encoder unit 33, and CD interface unit 35 in advance. The writing process is continued until the EFM frame. After the writing process is performed until the end of the EFM frame, the writing process is interrupted. In addition, the CIRC calculation unit 32, the EFM encoder unit 33, and the CD interface unit 35 that access the CIRC calculation RAM unit 31 have completed the calculation and read processing required in the frame at the end of the EFM frame. In this state, a standby state is entered.

該待機状態では、CIRC演算部32、EFMエンコーダ部33及びCDインタフェース部35とCIRC演算用RAM部31との間でのアドレスデータ、データ、リクエスト信号及びアクノリッジ信号の生成動作は停止される。また、EFMエンコーダ部33は、EFM信号及びライトゲート信号WGATEといった書き込み用信号の出力を中止する。このように、ライトゲート信号WGATEの出力が停止されるため、光ディスク2へのデータ書き込みも中断することになる。   In the standby state, the generation operation of the address data, data, request signal, and acknowledge signal between the CIRC calculation unit 32, the EFM encoder unit 33 and the CD interface unit 35, and the CIRC calculation RAM unit 31 is stopped. Further, the EFM encoder unit 33 stops outputting the write signals such as the EFM signal and the write gate signal WGATE. Since the output of the write gate signal WGATE is thus stopped, the data writing to the optical disc 2 is also interrupted.

ここで、バッファアンダーランが発生した際に光ディスク2へのデータ書き込みが失敗に終わるのは、書き込み用データを生成するCIRC演算部32でインタリーブがかけられるため、再書き込み時に同じ状態が作れないことと、EFMエンコーダ部33で行われるDSV(Digital Sum Value)の演算が再書き込み動作時に乱れることが原因となっている。CPU20から書き込み中断指令を受けた時点で、書き込み用データを生成するためにCIRC演算用RAM部31にアクセスするCD−ROMエンコーダ13、CIRC演算部32、EFMエンコーダ部33の各部が、現時点でのアクセス完了後に待機状態となり、再書き込み開始と共に動作を再開するように制御することで、インタリーブは管理できる。また、同時にEFMエンコーダ部33も待機状態にすることで、DSV演算の乱れも回避することができる。   Here, when buffer underrun occurs, data writing to the optical disc 2 fails because the CIRC calculation unit 32 that generates the writing data cannot perform the same state at the time of rewriting. This is because the DSV (Digital Sum Value) calculation performed by the EFM encoder unit 33 is disturbed during the rewrite operation. When receiving a write interruption command from the CPU 20, each unit of the CD-ROM encoder 13, the CIRC calculation unit 32, and the EFM encoder unit 33 that accesses the CIRC calculation RAM unit 31 to generate write data is Interleaving can be managed by controlling to enter a standby state after the access is completed and to resume the operation at the start of rewriting. At the same time, the EFM encoder unit 33 is also set in the standby state, so that the disturbance of the DSV calculation can be avoided.

上記中断状態で、CPU20からリスタートライト(ReW)指令が出力されると、書き込み制御部34は、後述するように再書き込み位置の検出を行った後、ポーズ信号Pで待機状態となっていたCIRC演算部32、EFMエンコーダ部33及びCDインタフェース部35に対してポーズ解除信号PXをそれぞれ出力する。このようにして、CIRC演算部32、EFMエンコーダ部33及びCDインタフェース部35は、待機した状態からの続きの処理を行って、EFMエンコーダ部33からEFM信号及びライトゲート信号WGATEの出力が再開される。ライトゲート信号WGATEの出力が再開されることにより、光ディスク2へのデータ書き込みも待機した状態の続きから再開される。   When the restart light (ReW) command is output from the CPU 20 in the interrupted state, the write control unit 34 is in a standby state with the pause signal P after detecting the rewrite position as described later. Pause release signals PX are output to the CIRC calculation unit 32, the EFM encoder unit 33, and the CD interface unit 35, respectively. In this way, the CIRC calculation unit 32, the EFM encoder unit 33, and the CD interface unit 35 perform the subsequent processing from the standby state, and the output of the EFM signal and the write gate signal WGATE from the EFM encoder unit 33 is resumed. The By restarting the output of the write gate signal WGATE, data writing to the optical disc 2 is resumed from the continuation of the standby state.

このようにして、光ディスク2に対するデータの書き込み終了位置及び再書き込み開始位置で、書き込み用データの連続性を維持する書き込みを行うことから、書き込み時に、書き込み動作を一時停止し、再書き込みした場合においても後でそのデータを正確にかつ連続的に読み出すことができる。   In this way, since writing is performed to maintain the continuity of the writing data at the writing end position and the rewriting start position of data on the optical disc 2, the writing operation is temporarily stopped and rewritten at the time of writing. Later, the data can be read out accurately and continuously.

図5は、図1及び図4で示した光ディスク装置における書き込み制御動作例を示したフローチャートである。
図5において、CPU20は、書き込み制御部34に対してスタートライト(StartW)指令を発行し(ステップST1)、書き込み制御部34は、所定のライト信号WをCIRC演算部32、EFMエンコーダ部33及びCDインタフェース部35にそれぞれ出力して、光ディスク2への書き込み動作を開始させる(ステップST2)。次に、バッファマネージャ8は、ホストコンピュータHCから転送されてきたデータを受信し、該データはバッファRAM9に格納され(ステップST3)、CPU20は、ホストコンピュータHCから転送されバッファRAM9に格納されたデータが少量になった、すなわち所定量に減少したか否かを所定の方法で調べる(ステップST4)。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a write control operation in the optical disc apparatus shown in FIGS.
In FIG. 5, the CPU 20 issues a start write (StartW) command to the write control unit 34 (step ST1), and the write control unit 34 sends a predetermined write signal W to the CIRC calculation unit 32, the EFM encoder unit 33, and The data is output to the CD interface unit 35 to start writing to the optical disk 2 (step ST2). Next, the buffer manager 8 receives the data transferred from the host computer HC, the data is stored in the buffer RAM 9 (step ST3), and the CPU 20 transfers the data transferred from the host computer HC and stored in the buffer RAM 9. Is determined by a predetermined method (step ST4).

ステップST4で、所定量に減少していなければ(NO)、CPU20は、所定のファームウェアに従って光ディスク2へのデータ書き込みが終了したか否かを判断する(ステップST5)。ステップST5でデータ書き込みが終了した場合は(YES)、CPU20は、書き込み制御部34に対してストップライト(StopW)指令を発行し(ステップST6)、書き込み制御部34は、所定のストップ信号SをCIRC演算部32、EFMエンコーダ部33及びCDインタフェース部35にそれぞれ出力して、光ディスク2への書き込み動作を終了させ(ステップST7)、本フローは終了する。また、ステップST5で、終了していなければ(NO)、ステップST2に戻る。   If it is not decreased to the predetermined amount in step ST4 (NO), the CPU 20 determines whether or not the data writing to the optical disc 2 is completed according to the predetermined firmware (step ST5). When data writing is completed in step ST5 (YES), the CPU 20 issues a stop write (StopW) command to the write control unit 34 (step ST6), and the write control unit 34 outputs a predetermined stop signal S. The data is output to the CIRC calculation unit 32, the EFM encoder unit 33, and the CD interface unit 35, respectively, and the writing operation to the optical disc 2 is finished (step ST7), and this flow is finished. If the process is not completed at step ST5 (NO), the process returns to step ST2.

一方、ステップST4で、所定量に減少したと判断した場合(YES)、CPU20は、書き込み制御部34に対してポーズライト(PW)指令を発行し(ステップST8)、書き込み制御部34は、所定のポーズ信号PをCIRC演算部32、EFMエンコーダ部33及びCDインタフェース部35にそれぞれ出力して、光ディスク2への書き込み処理を中断させる(ステップST9)。次に、バッファマネージャ8は、ホストコンピュータHCから転送されてきたデータを受信し、該データはバッファRAM9に格納され(ステップST10)、CPU20は、ホストコンピュータHCから転送されバッファRAM9に格納されたデータが満量になった、すなわち所定量になったか否かを所定の方法で調べる(ステップST11)。   On the other hand, if it is determined in step ST4 that the amount has decreased to a predetermined amount (YES), the CPU 20 issues a pause write (PW) command to the write control unit 34 (step ST8), and the write control unit 34 The pause signal P is output to the CIRC calculation unit 32, the EFM encoder unit 33, and the CD interface unit 35, respectively, and the writing process to the optical disc 2 is interrupted (step ST9). Next, the buffer manager 8 receives the data transferred from the host computer HC, the data is stored in the buffer RAM 9 (step ST10), and the CPU 20 transfers the data transferred from the host computer HC and stored in the buffer RAM 9. Is reached by a predetermined method (step ST11).

ステップST11で、所定量のデータが格納されたと判断した場合(YES)、CPU20は、書き込み制御部34に対してリスタートライト(ReW)指令を発行する(ステップST12)。書き込み制御部34は、所定のポーズ解除信号PXをCIRC演算部32、EFMエンコーダ部33及びCDインタフェース部35にそれぞれ出力して、光ディスク2への書き込み処理を再開させて(ステップST13)、ステップST3に戻る。また、ステップST11で、所定量のデータが格納されていないと判断した場合(NO)、ステップST10に戻って書き込み処理を継続する。   If it is determined in step ST11 that a predetermined amount of data has been stored (YES), the CPU 20 issues a restart write (ReW) command to the write control unit 34 (step ST12). The write control unit 34 outputs a predetermined pause release signal PX to the CIRC calculation unit 32, the EFM encoder unit 33, and the CD interface unit 35, respectively, and restarts the writing process on the optical disc 2 (step ST13), and step ST3. Return to. If it is determined in step ST11 that a predetermined amount of data is not stored (NO), the process returns to step ST10 and the writing process is continued.

次に、再書き込み位置の検出について説明する。
図6は、オレンジブックに規定されている、光ディスク2上のデータの書き終わりと書き始めの位置関係を示す図である。図6で示すように、オレンジブックでは4EFMフレームというかなり大きなデータの重なりが許容されている。これだけ大きなデータの重なりがあると訂正能力の高いCD等の光ディスク装置においてもフレーム同期がはずれ、正常な再生を行うことができない。このような大きな許容値を有している理由は、スピンドルモータの回転制御誤差を吸収するためであり、次の書き込み開始位置が、すでに書き込まれたデータとは無関係にウォブル信号から復調されたATIPシンクで決定しているからである。
Next, detection of the rewrite position will be described.
FIG. 6 is a diagram showing the positional relationship between the end of writing of data on the optical disc 2 and the start of writing as defined in the Orange Book. As shown in FIG. 6, the Orange Book allows a very large data overlap of 4 EFM frames. If there is such a large amount of data overlap, even in an optical disk device such as a CD having a high correction capability, frame synchronization is lost and normal reproduction cannot be performed. The reason for having such a large allowable value is to absorb the rotation control error of the spindle motor, and the next write start position is demodulated from the wobble signal regardless of the already written data. This is because it is decided at the sink.

データ記録のつなぎ部分で同期を損なわずにデータを再生するためには、フレーム同期保護ウィンドウ幅を考慮すると、図7に示すようなフォーマットになる。すなわち、同期を損なわずに再生できるような書き込みを行うには、±2ビットクロック程度のズレでデータ記録のつなぎ部分を形成する必要がある。このように正確なデータ書き込み位置を決定するには、従来の光ディスク装置のようにスピンドルモータの回転制御精度に基づいた書き込み制御では困難である。   In order to reproduce the data without losing the synchronization at the connection part of the data recording, the format shown in FIG. 7 is taken in consideration of the frame synchronization protection window width. That is, in order to perform writing that can be reproduced without losing synchronization, it is necessary to form a data recording connection portion with a deviation of about ± 2 bit clock. Thus, it is difficult to determine an accurate data writing position by writing control based on the rotation control accuracy of the spindle motor as in the conventional optical disk apparatus.

そこで、本第1の実施の形態における光ディスク装置1では、書き込み制御部34は、CPU20からポーズライト(PW)指令が出力されると、その時点の時間情報と書き込むサブコードシンク(S0又はS1)を基準にして何EFMフレームまで書き込んだかの情報を、内蔵するレジスタ(図示せず)に格納し、該EFMフレームの終わりまでデータの書き込みを行って、書き込み処理を中断する。CPU20からリスタートライト(ReW)指令が出力される再書き込み処理においては、CPU20は、データ書き込みを中断した光ディスク2上の位置を書き込み制御部34のレジスタから読み出して確認し、該位置の手前にシークする。   Therefore, in the optical disc apparatus 1 according to the first embodiment, when the pause write (PW) command is output from the CPU 20, the write control unit 34 writes the time information at that time and the subcode sync (S0 or S1) to be written. Is stored in a built-in register (not shown), data is written until the end of the EFM frame, and the writing process is interrupted. In the rewriting process in which the restart write (ReW) command is output from the CPU 20, the CPU 20 reads and confirms the position on the optical disc 2 where the data writing has been interrupted from the register of the write control unit 34, and before that position. Seek.

CPU20によって該シークが行われた後、書き込み制御部34は、ATIPの時間情報又はサブコードの時間情報から、書き込みを中断した時間まで進むと、サブコードシンク(S0又はS1)を待ち、サブコードシンクを検出すると、書き込み中断時にレジスタに格納したEFMフレーム数分、フレームシンクを待つ。書き込み制御部34は、書き込み中断時には、必ずフレームシンクを書き込んだ時点で書き込みを中断するように処理するため、該時点からフレームシンクの復調ディレイ時間待機した後、再書き込みを再開すると、光ディスク2上で正確にデータをつなぐことができる。   After the seek is performed by the CPU 20, the write control unit 34 waits for the subcode sync (S 0 or S 1) from the time information of the ATIP or the time information of the subcode to the time when the writing is interrupted, and waits for the subcode. When sync is detected, the frame sync is waited for the number of EFM frames stored in the register when writing is interrupted. When writing is interrupted, the writing control unit 34 always performs processing so that writing is interrupted at the time when the frame sync is written. Therefore, when the rewriting is resumed after waiting for the demodulation delay time of the frame sync from that time, Can connect data accurately.

図8は、光ディスク2上のサブコードシンク及びフレームシンク、並びに復調後のサブコードシンク及びフレームシンクの関係を示した図である。図8で示したサブコードシンク及びフレームシンクは、CDデコード機能専用の安価な汎用LSIを使用する場合においても、得られる信号である。図8から分かるように、サブコードシンク及びフレームシンクを復調する際に固有の復調ディレイが生じる。再書き込みを行う際に、光ディスク2上で正確にデータをつなぐためには該復調ディレイを補正する必要がある。該補正量を書き込み制御部34で任意に設定できるようにすることによって、光ピックアップやデコーダ等の違いに関わらず復調ディレイの補正を行うことが可能となり、正確な再書き込みを行うことができる。   FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the subcode sync and frame sync on the optical disc 2 and the demodulated subcode sync and frame sync. The subcode sync and frame sync shown in FIG. 8 are signals obtained even when an inexpensive general-purpose LSI dedicated to the CD decoding function is used. As can be seen from FIG. 8, an inherent demodulation delay occurs when demodulating the subcode sync and the frame sync. When rewriting is performed, the demodulation delay needs to be corrected in order to connect the data accurately on the optical disc 2. By allowing the write control unit 34 to arbitrarily set the correction amount, it is possible to correct the demodulation delay regardless of differences in the optical pickup, decoder, etc., and accurate rewriting can be performed.

一方、光ディスクへデータ書き込みを行う場合、正常に書き込みが終了できるかどうかの確認のため、実際にデータの書き込みは行わないが、一連の動作確認のため擬似的な書き込み処理(以下、テストライトと呼ぶ)を行う場合がある。この場合においても、実際の書き込み処理と同様にバッファアンダーランが生じた際の中断及び再書き込み処理を行う際、テストライトでは光ディスク2へのデータ書き込みを行わないため、上記で説明したような光ディスク2にすでに記録されたデータを検出することができず、再書き込みを開始することができない。このような場合には、CD−R/RW,DVD−R/RW,DVD+RWの光ディスク上にあるウォブル信号でタイミングをとって書き込みを開始することにより、光ディスク2上に書き込みデータがない場合でも正常に再書き込みを行うことができる。   On the other hand, when writing data to an optical disc, data is not actually written to check whether writing can be completed normally, but a pseudo writing process (hereinafter referred to as test write) is used to check a series of operations. Calling). In this case as well, since the test write does not write data to the optical disc 2 when performing the interruption and rewrite processing when the buffer underrun occurs as in the actual writing processing, the optical disc as described above Data already recorded in 2 cannot be detected, and rewriting cannot be started. In such a case, writing is started at the timing of the wobble signal on the CD-R / RW, DVD-R / RW, or DVD + RW optical disk, so that it is normal even when there is no write data on the optical disk 2. Can be rewritten.

図9は、光ディスク2上のATIPシンクと、復調後のATIPシンクの関係を示した図である。図9から分かるように、テストライトを行う際にATIPシンクを用いて位置合わせを行う場合においても同様に、ウォブル信号を復調する際に固有の復調ディレイが生じる。再書き込みを行う際に、光ディスク2上で正確にデータをつなぐためには該復調ディレイを補正する必要がある。該補正量を書き込み制御部34で任意に設定できるようにすることによって、光ピックアップやデコーダ等の違いに関わらず復調ディレイの補正を行うことが可能となり、正確な再書き込みを行うことができる。   FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the ATIP sync on the optical disc 2 and the demodulated ATIP sync. As can be seen from FIG. 9, in the case where the alignment is performed using the ATIP sync when performing the test write, an inherent demodulation delay occurs when demodulating the wobble signal. When rewriting is performed, the demodulation delay needs to be corrected in order to connect the data accurately on the optical disc 2. By allowing the write control unit 34 to arbitrarily set the correction amount, it is possible to correct the demodulation delay regardless of differences in the optical pickup, decoder, etc., and accurate rewriting can be performed.

また、図10で示すように、書き込み終了データ及び再書き込みデータ共にピットの場合、再書き込み時にデータのつなぎ目に位置合わせ誤差による隙間が開いた場合、該隙間分の不正なスペース、すなわちピットのない状態ができてしまう。CDデコーダ5におけるデータ読み出し用のPLLは、規格で決められた最小又は最大のピット又はスペース長さでも制御されるため、規格外の長さのスペースがあると乱れる可能性がある。このことから、書き込み終了データ及び再書き込みデータともスペースとすることで、データのつなぎ目で隙間があいても上記のような問題を回避することができる。   Also, as shown in FIG. 10, when both the write end data and the rewrite data are pits, if a gap due to an alignment error is opened at the data joint at the time of rewrite, there is no illegal space corresponding to the gap, that is, no pits. A state is made. Since the PLL for reading data in the CD decoder 5 is controlled even by the minimum or maximum pit or space length determined by the standard, there is a possibility that a space having a non-standard length may be disturbed. Therefore, by setting both the write end data and the rewrite data as spaces, the above-described problem can be avoided even if there is a gap between the data.

また、光ディスク2に実際に記録されるEFMデータは、図11で示すように、EFMコードから2種類生成され、マージンビットがスペース、シンクコードがピットから始まる場合に、マージンビットでつなぐようにする。このことから、通常所定の長さ、図11では3T(Tは、クロック信号CKの1周期を示す)の長さのマージンビットが、スピンドルモータの回転変動や、同期ずれによって3T以上の長さになった場合においても、CDデコーダ5での同期保護によってシンクパターンを認識することができれば正常に読み出すことができる。すなわち、サブコードデータ及びメインデータとも、エラーを含まないデータが読み出せることになる。なお、図10及び図11におけるクロック信号CKは、チャネルクロック信号を示している。   Also, as shown in FIG. 11, two types of EFM data actually recorded on the optical disc 2 are generated from the EFM code, and when the margin bit starts with a space and the sync code starts with a pit, the EFM data is connected with the margin bit. . Therefore, a margin bit having a predetermined length, usually 3T (T indicates one cycle of the clock signal CK) in FIG. 11, is 3T or more due to rotational fluctuation of the spindle motor or synchronization deviation. Even in this case, if the sync pattern can be recognized by the synchronization protection in the CD decoder 5, it can be read normally. That is, both subcode data and main data can be read without error. The clock signal CK in FIGS. 10 and 11 indicates a channel clock signal.

一般的に、CDデコーダ5は、データを読み出す際の読み出し不良を考慮して、シンク部分には同期保護を、データ部にはエラー訂正を行う。このような同期保護を行う上でも、データのつなぎ目はシンク部分で行う方がよい。更に、上記のようにシンクパターンのスペースでデータをつなぐ機能によって、書き込み位置合わせの誤差は、CDデコーダ5の同期保護機能を利用して解消することができる。   In general, the CD decoder 5 performs synchronization protection on the sync portion and error correction on the data portion in consideration of reading failure when reading data. In order to perform such synchronization protection, it is better to connect the data at the sync portion. Further, by the function of connecting the data in the space of the sync pattern as described above, the write alignment error can be eliminated by using the synchronization protection function of the CD decoder 5.

上記説明では、CLV制御によって光ディスクへデータを書き込む場合を例にして説明した。CLV制御を行うことから上記のようなデータつなぎ目の隙間及びデータのつなぎ目をどのようにするかの問題が生じる。このように、CLV制御は、書き込み系のクロックで回転制御を行うためスピンドルモータの回転制御誤差により、読み出し系と書き込み系のクロックの位相差によって、どうしてもデータつなぎ目における位置合わせ誤差が発生する可能性がある。また、読み出し系のクロックと、書き込み系のクロックとの位相差による光ディスクの回転変動を最小限にしたとしても、サンプリング誤差が生じるという問題がある。   In the above description, the case where data is written to the optical disc by CLV control has been described as an example. Since the CLV control is performed, there arises a problem of how to make the gap between the data joints and the data joint as described above. As described above, since the CLV control performs the rotation control with the writing system clock, there is a possibility that the alignment error at the data joint is inevitably caused by the rotation control error of the spindle motor and the phase difference between the reading system and the writing system clock. There is. Further, there is a problem that a sampling error occurs even if the rotation fluctuation of the optical disk due to the phase difference between the read clock and the write clock is minimized.

これに対して、光ディスクの回転数に合わせて、光ディスクから読み出したウォブル信号にPLLロックするように制御するCAV制御では、書き込み終了位置も再書き込み位置もウォブル信号で合わすことができるため、CLV制御の場合のようなデータつなぎ目における位置合わせ誤差を小さくすることができる。また、CAV制御では、スピンドルモータの動きに書き込み系のクロックが追従する動作になることから、光ディスクの回転変動は一切無視することができ、読み出し系と書き込み系の同期もとれることになり、サンプリング誤差の発生も抑制することができる。   On the other hand, in the CAV control in which the PLL is locked to the wobble signal read from the optical disk in accordance with the rotation speed of the optical disk, the write end position and the rewrite position can be matched with the wobble signal. In this case, the alignment error at the data joint can be reduced. In the CAV control, the writing clock follows the spindle motor movement, so that the rotation fluctuation of the optical disk can be ignored at all, and the reading system and the writing system can be synchronized. The generation of errors can also be suppressed.

なお、CAV制御を行う場合、図4のクロック信号生成部30には、水晶発振器(図示せず)から入力される33.8688MHzのクロック信号の代わりに、ATIPデコーダ11を介して入力される2値化されたウォブル信号が入力される。クロック信号生成部30は、入力されたウォブル信号からチャネルクロック信号を生成してCDエンコーダ12内の各部に出力する。   When CAV control is performed, the clock signal generator 30 shown in FIG. 4 is input via the ATIP decoder 11 instead of the 33.8688 MHz clock signal input from the crystal oscillator (not shown). A digitized wobble signal is input. The clock signal generation unit 30 generates a channel clock signal from the input wobble signal and outputs it to each unit in the CD encoder 12.

このように、本第1の実施の形態における光ディスク装置は、書き込み制御部34が、ポーズライトPW時に、その時点の時間情報と、書き込むサブコードシンクを基準にして何EFMフレームまで書き込んだかの情報を、内蔵するレジスタに格納し、該EFMフレームの終わりまでデータの書き込みを行って書き込み処理を中断し、リスタートライトReW時には、ATIPの時間情報又はサブコードの時間情報から、書き込みを中断した時間まで進むと、サブコードシンクを待ち、サブコードシンクを検出すると、書き込み中断時にレジスタに格納したEFMフレーム数分フレームシンクをカウントした位置から再書き込みを開始するようにした。このことから、再書き込み時に光ディスク上で正確にデータをつなぐことができ、バッファアンダーランが生じた際にデータ書き込みを中断し、再び書き込み行った場合に、あたかも連続してデータ書き込みを行ったように再書き込みを行うことができる。   As described above, in the optical disc apparatus according to the first embodiment, the write control unit 34 at the time of pause write PW and the time information at that time and the information on how many EFM frames have been written based on the subcode sync to be written. Is stored in the built-in register, data is written until the end of the EFM frame, and the writing process is interrupted. At the time of restart write ReW, the time when the writing is interrupted from the ATIP time information or the subcode time information The process waits for the subcode sync, and when the subcode sync is detected, rewriting is started from the position where the frame sync is counted for the number of EFM frames stored in the register when the writing is interrupted. From this, it is possible to connect the data accurately on the optical disc at the time of rewriting, and when data is interrupted and written again when a buffer underrun occurs, it seems as if data was written continuously. Can be rewritten.

第2の実施の形態.
上記第1の実施の形態では、光ディスクへのデータ書き込み処理中にバッファアンダーランが発生した場合、一旦書き込み処理を中断してホストコンピュータからデータを受信し光ディスクに対して再度データ書き込み処理を行うようにした。一方、光ディスクへのデータ書き込み処理中において、光ディスク装置への衝撃等によって生じるトラック飛び及び/又は光ディスク上のキズ等によって、光ディスクから読み出したウォブル信号が正常に復調することができない場合があった。
Second embodiment.
In the first embodiment, when a buffer underrun occurs during data writing processing to the optical disc, the writing processing is temporarily interrupted, data is received from the host computer, and data writing processing is performed again on the optical disc. I made it. On the other hand, during the data writing process on the optical disk, the wobble signal read from the optical disk may not be demodulated normally due to a track jump caused by an impact on the optical disk device and / or a scratch on the optical disk.

このことから、上記第1の実施の形態における光ディスク装置において、トラッキング外れやスピンドル異常等の緊急の書き込み処理停止要因を検出した場合にも、一旦書き込み処理を中断して該要因が解除された後再度光ディスクに対するデータ書き込み処理を行うようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第2の実施の形態とする。   For this reason, in the optical disk apparatus according to the first embodiment, even when an emergency write process stop factor such as a tracking error or spindle abnormality is detected, the write process is temporarily interrupted and the cause is canceled. Data writing processing on the optical disc may be performed again, and this is the second embodiment of the present invention.

図12は、本発明の第2の実施の形態における光ディスク装置の概略の構成例を示したブロック図であり、図2においても、CD−Rを例にして示している。なお、図12では、図1と同じものは同じ符号で示しており、ここではその説明を省略すると共に図12との相違点のみ説明する。   FIG. 12 is a block diagram showing a schematic configuration example of an optical disc apparatus according to the second embodiment of the present invention. FIG. 2 also shows a CD-R as an example. In FIG. 12, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted here, and only differences from FIG. 12 are described.

図12における図1との相違点は、図1のATIPデコーダ11及びサーボ回路15が、トラッキング外れやスピンドル異常等によって光ディスクから読み出されたウォブル信号を正常に復調することができなくなると、CDエンコーダ12に対して異常発生を示す信号をそれぞれ出力して光ディスク2へのデータ書き込み処理を中断させるようにしたことにあり、図1のATIPデコーダ11をATIPデコーダ11aにし、図1のCDエンコーダ12をCDエンコーダ12aにし、図1のサーボ回路15をサーボ回路15aにすると共に、これらに伴って、図1の光ディスク装置1を光ディスク装置1aにした。   12 differs from FIG. 1 in that when the ATIP decoder 11 and the servo circuit 15 in FIG. 1 cannot normally demodulate the wobble signal read from the optical disk due to out-of-tracking, spindle abnormality, or the like. The signal indicating the occurrence of abnormality is output to the encoder 12 to interrupt the data writing process to the optical disc 2, so that the ATIP decoder 11 in FIG. 1 is changed to the ATIP decoder 11a, and the CD encoder 12 in FIG. Is the CD encoder 12a, the servo circuit 15 of FIG. 1 is the servo circuit 15a, and the optical disk apparatus 1 of FIG. 1 is changed to the optical disk apparatus 1a.

図12において、サーボ回路15aは、光ディスク上のキズ等によってウォブル信号を正常に復調することができず正常にサーボ制御ができなくなると、該異常を示す信号をCDエンコーダ12aに出力し、CDエンコーダ12aは、直ちに光ディスク2へのデータ書き込み処理を停止してポーズライトを行う。このとき、ATIPデコーダ11aからも該異常を示す信号がCDエンコーダ12aに出力されるが、ATIPデコーダ11aは、ある程度ウォブル信号を読み込んだ後に異常が発生したことを検出してCDエンコーダ12aに出力するため、サーボ回路15aからの異常信号がATIPデコーダ11aよりも早くCDエンコーダ12aに入力される。   In FIG. 12, when the servo circuit 15a cannot normally demodulate the wobble signal due to scratches or the like on the optical disk and cannot perform normal servo control, the servo circuit 15a outputs a signal indicating the abnormality to the CD encoder 12a. 12a immediately stops the data writing process to the optical disc 2 and performs pause writing. At this time, the ATIP decoder 11a also outputs a signal indicating the abnormality to the CD encoder 12a. However, the ATIP decoder 11a detects that an abnormality has occurred after reading the wobble signal to some extent and outputs it to the CD encoder 12a. Therefore, the abnormal signal from the servo circuit 15a is input to the CD encoder 12a earlier than the ATIP decoder 11a.

一方、衝撃等によってトラック飛びが生じた場合、CDエンコーダ12aは、ATIPデコーダ11aでデコードして入力されたATIP時間情報の異常を検出し、該異常が検出されると直ちに光ディスク2へのデータ書き込み処理を停止してポーズライトを行う。このとき、サーボ回路15aからもサーボ異常を示す信号が一瞬入力されるが、該信号が入力される時間が非常に短いため、CDエンコーダ12aは、該異常信号に対して、直ちに光ディスク2へのデータ書き込み処理を停止してポーズライトを行わない場合がある。   On the other hand, when a track jump occurs due to an impact or the like, the CD encoder 12a detects an abnormality in the ATIP time information decoded and input by the ATIP decoder 11a, and immediately writes data to the optical disc 2 when the abnormality is detected. Stop processing and perform pause light. At this time, a signal indicating the servo abnormality is also input from the servo circuit 15a for a moment. However, since the time during which the signal is input is very short, the CD encoder 12a immediately applies the signal to the optical disc 2 in response to the abnormality signal. There is a case where the data writing process is stopped and no pause writing is performed.

図13は、CDエンコーダ12aの構成例を示した概略のブロック図である。図13では、図4と同じものは同じ符号で示しており、ここではその説明を省略すると共に図4との相違点のみ説明する。
図13において、CDエンコーダ12aは、クロック信号生成部30と、CIRC演算用RAM部31と、CIRC演算部32と、EFMエンコーダ部33と、書き込み制御部34aとを備えている。
FIG. 13 is a schematic block diagram showing a configuration example of the CD encoder 12a. In FIG. 13, the same components as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted here, and only differences from FIG. 4 are described.
In FIG. 13, the CD encoder 12a includes a clock signal generation unit 30, a CIRC calculation RAM unit 31, a CIRC calculation unit 32, an EFM encoder unit 33, and a write control unit 34a.

書き込み制御部34aは、ATIPデコーダ11aから入力されるATIP時間情報及びATIP異常信号等やサーボ回路15aから入力されるサーボ異常信号等から、トラッキング外れやスピンドル異常等の緊急の書き込み処理停止要因を検出すると、上記第1の実施の形態で説明したポーズライトを行って、データ書き込み処理を中断する。このとき、書き込み制御部34aは、上記第1の実施の形態の書き込み制御部34がCPU20からポーズライト指令が出力されたときの動作と同じ動作を行う。更に、書き込み制御部34aは、データ書き込み処理を中断したことを示すステータスを内蔵するレジスタ(図示せず)に書き込む。CPU20は、書き込み制御部34aの該レジスタに書き込まれたステータスを読み、書き込み制御部34aがポーズライトを行ったことを認識する。   The write control unit 34a detects an emergency write process stop factor such as an out-of-tracking or spindle error from the ATIP time information and ATIP error signal input from the ATIP decoder 11a and the servo error signal input from the servo circuit 15a. Then, the pause write described in the first embodiment is performed, and the data writing process is interrupted. At this time, the write control unit 34a performs the same operation as the operation performed when the write control unit 34 according to the first embodiment outputs a pause write command from the CPU 20. Furthermore, the write controller 34a writes a status (not shown) indicating that the data write process has been interrupted. The CPU 20 reads the status written in the register of the write control unit 34a, and recognizes that the write control unit 34a has performed a pause write.

また、書き込み制御部34aは、ATIPデコーダ11aから入力されるATIP時間情報及びATIP異常信号等やサーボ回路15aから入力されるサーボ異常信号等から、緊急の書き込み処理停止要因がなくなったと判断すると、該書き込み処理停止要因がなくなったことを示すステータスを上記内蔵するレジスタに書き込む。CPU20は、書き込み制御部34aの該レジスタに書き込まれたステータスを読み、緊急の書き込み処理停止要因がなくなったことを認識し、書き込み制御部34aに対してリスタートライト指令を出力する。   Further, when the write control unit 34a determines from the ATIP time information and the ATIP abnormal signal input from the ATIP decoder 11a, the servo abnormal signal input from the servo circuit 15a, etc. that the urgent write processing stop factor has disappeared, A status indicating that the cause of the stop of the writing process has been eliminated is written to the built-in register. The CPU 20 reads the status written in the register of the write control unit 34a, recognizes that there is no urgent write processing stop factor, and outputs a restart write command to the write control unit 34a.

書き込み制御部34aは、上記第1の実施の形態の書き込み制御部34がCPU20からリスタートライト指令が出力されたときの動作と同じ動作を行う。ATIPデコーダ11a、サーボ回路15a及び書き込み制御部34aにおいて、これ例外の動作は上記第1の実施の形態におけるATIPデコーダ11、サーボ回路15及び書き込み制御部34と同様であり、その説明を省略する。   The write control unit 34a performs the same operation as the operation performed when the write control unit 34 according to the first embodiment outputs a restart write command from the CPU 20. In the ATIP decoder 11a, the servo circuit 15a, and the write control unit 34a, the operations except for this are the same as those of the ATIP decoder 11, the servo circuit 15, and the write control unit 34 in the first embodiment, and the description thereof is omitted.

ここで、光ディスクへのデータ書き込み処理緊急停止要因として、次のような場合が考えられる。書き込み制御部34aは、ATIPデコーダ11aから入力されるATIP時間情報の連続性が途切れた場合、すなわち補完用のデータと復調データとを比較し、ACRC結果がOKでありながら補完用データと一致しない場合、連続性が途切れているとみなし、ポーズライトを行う。また、書き込み制御部34aは、ACRC結果がNGとなった連続回数があらかじめ設定されている許容数を超えるとポーズライトを実行する。   Here, the following cases can be considered as an emergency stop factor for the data writing process to the optical disc. When the continuity of the ATIP time information input from the ATIP decoder 11a is interrupted, that is, the write control unit 34a compares the complementary data with the demodulated data, and the ACRC result is OK but does not match the complementary data. In this case, it is assumed that continuity is interrupted, and pause light is performed. Further, the write control unit 34a executes pause write when the number of consecutive times that the ACRC result is NG exceeds a preset allowable number.

ATIPデコーダ11aは、検出すべきATIPシンクが検出できない場合、ATIPシンクの内挿を行うが、該内挿が許容数を超えた場合、書き込み制御部34aに所定のATIP異常信号を出力し、書き込み制御部34aは該ATIP異常信号が入力されるとポーズライトを実行する。また、ATIPシンクは、光ディスクに書き込むサブコードシンクに対してずれ量が規定値以内になるように規定されており、書き込み制御部34aは、該ずれ量が規定値を超えるとポーズライトを実行する。具体的には、書き込み制御部34aは、例えばオレンジブックで規定された±2EFMフレームを示すウィンドウ(Window)内にATIPシンクを検出できない場合、ポーズライトを実行する。   When the ATIP sink to be detected cannot be detected, the ATIP decoder 11a performs interpolation of the ATIP sink. If the interpolation exceeds the allowable number, the ATIP decoder 11a outputs a predetermined ATIP abnormality signal to the write control unit 34a and writes it. When the ATIP abnormality signal is input, the control unit 34a executes pause light. Further, the ATIP sync is defined such that the deviation amount is within a prescribed value with respect to the subcode sync written to the optical disc, and the write control unit 34a executes the pause write when the deviation amount exceeds the prescribed value. . Specifically, for example, when the ATIP sink cannot be detected in a window indicating a ± 2 EFM frame defined by the Orange Book, the writing control unit 34a executes pause writing.

一方、サーボ回路15aは、スピンドルサーボの位相比較結果が許容数を超えると、所定のサーボ異常信号を書き込み制御部34aに出力し、書き込み制御部34aは、ポーズライトを実行する。また、サーボ回路15aは、光ディスクのドライブを行う部分への衝撃の検出を行い、該衝撃を検出すると所定の信号を書き込み制御部34aに出力し、書き込み制御部34aは、ポーズライトを実行する。   On the other hand, when the phase comparison result of the spindle servo exceeds the allowable number, the servo circuit 15a outputs a predetermined servo abnormality signal to the write control unit 34a, and the write control unit 34a executes pause write. In addition, the servo circuit 15a detects an impact on a portion of the optical disc that is driven, and when the impact is detected, outputs a predetermined signal to the write control unit 34a, and the write control unit 34a executes a pause write.

図14は、図12及び図13で示した光ディスク装置における書き込み制御動作例を示したフローチャートである。なお、図14では、図4の書き込み制御部34を書き込み制御部34aに置き換える以外は図5と同じ処理を行うフローは図5と同じ符号で示しており、ここではその説明を省略すると共に図5との相違点のみ説明する。
図14における図5との相違点は、図5のステップST1とステップST2との間にステップST21を、図5のステップST2とステップST3との間にステップST22を、図5のステップST3とステップST4との間にステップST23をそれぞれ設けると共に、図5のステップST9とステップST10との間にステップST24を設けたことにある。
FIG. 14 is a flowchart showing an example of a write control operation in the optical disc apparatus shown in FIGS. In FIG. 14, the flow for performing the same processing as in FIG. 5 except that the write control unit 34 in FIG. 4 is replaced by the write control unit 34a is indicated by the same reference numerals as in FIG. Only the differences from 5 will be described.
14 differs from FIG. 5 in that step ST21 between step ST1 and step ST2 in FIG. 5, step ST22 between step ST2 and step ST3 in FIG. 5, and step ST3 and step in FIG. Step ST23 is provided between ST4 and ST4, and step ST24 is provided between step ST9 and step ST10 in FIG.

図14において、図5のステップST1の処理を行った後、書き込み制御部34aは、ATIPデコーダ11a及びサーボ回路15aから入力される信号から、トラッキング外れやスピンドル異常等の緊急の書き込み処理停止要因の発生の有無の判定を行う(ステップST21)。ステップST21で、緊急の書き込み処理停止要因の発生ありと判定すると(YES)、図5のステップST9に進む。また、ステップST21で、緊急の書き込み処理停止要因の発生なしと判定すると(NO)、図5のステップST2の処理を行った後、再度、書き込み制御部34aは、ATIPデコーダ11a及びサーボ回路15aから入力される信号から、トラッキング外れやスピンドル異常等の緊急の書き込み処理停止要因の発生の有無の判定を行う(ステップST22)。   In FIG. 14, after performing the process of step ST1 of FIG. 5, the write control unit 34a detects an emergency write process stop factor such as an out-of-tracking or spindle abnormality from the signals input from the ATIP decoder 11a and the servo circuit 15a. The presence or absence of occurrence is determined (step ST21). If it is determined in step ST21 that an urgent write process stop factor has occurred (YES), the process proceeds to step ST9 in FIG. If it is determined in step ST21 that an urgent write process stop factor has not occurred (NO), after performing the process of step ST2 in FIG. 5, the write control unit 34a again receives the ATIP decoder 11a and the servo circuit 15a. From the input signal, it is determined whether or not an urgent write processing stop factor such as a tracking error or spindle abnormality has occurred (step ST22).

ステップST22で、緊急の書き込み処理停止要因の発生ありと判定すると(YES)、図5のステップST9に進む。また、ステップST22で、緊急の書き込み処理停止要因の発生なしと判定すると(NO)、図5のステップST3の処理を行った後、再び、書き込み制御部34aは、ATIPデコーダ11a及びサーボ回路15aから入力される信号から、トラッキング外れやスピンドル異常等の緊急の書き込み処理停止要因の発生の有無の判定を行う(ステップST23)。   If it is determined in step ST22 that an urgent write process stop factor has occurred (YES), the process proceeds to step ST9 in FIG. If it is determined in step ST22 that there is no urgent write process stop factor (NO), after performing the process of step ST3 in FIG. 5, the write control unit 34a again receives the ATIP decoder 11a and the servo circuit 15a from the process. From the input signal, it is determined whether or not an urgent write processing stop factor such as a tracking error or spindle abnormality has occurred (step ST23).

ステップST23で、緊急の書き込み処理停止要因の発生ありと判定すると(YES)、ステップST9に進む。また、ステップST23で、緊急の書き込み処理停止要因の発生なしと判定すると(NO)、図5のステップST4〜ST7の処理を行った後、本フローは終了し、ステップST5でデータ書き込みが終了していなければ(NO)、ステップST21に戻る。   If it is determined in step ST23 that an urgent write process stop factor has occurred (YES), the process proceeds to step ST9. If it is determined in step ST23 that no urgent write process stop factor has occurred (NO), after performing the processes in steps ST4 to ST7 in FIG. 5, this flow ends, and data write ends in step ST5. If not (NO), the process returns to step ST21.

また、図5のステップST9の処理を行った後、書き込み制御部34aは、ATIPデコーダ11a及びサーボ回路15aから入力される信号から、トラッキング外れやスピンドル異常等の緊急の書き込み処理停止要因の発生の有無の判定を行う(ステップST24)。ステップST24で、緊急の書き込み処理停止要因の発生ありと判定すると(YES)、ステップST24の処理を行う。また、ステップST24で、緊急の書き込み処理停止要因の発生なしと判定すると(NO)、図5のステップST10〜ST13の処理を行った後、ステップST22に戻る。   In addition, after performing the process of step ST9 in FIG. 5, the write control unit 34a generates an emergency write process stop factor such as an out-of-tracking or spindle abnormality from the signals input from the ATIP decoder 11a and the servo circuit 15a. The presence / absence is determined (step ST24). If it is determined in step ST24 that an urgent write process stop factor has occurred (YES), the process of step ST24 is performed. If it is determined in step ST24 that there is no urgent write process stop factor (NO), the process returns to step ST22 after performing the processes of steps ST10 to ST13 in FIG.

このように、本第2の実施の形態における光ディスク装置は、ATIPデコーダ11から入力されるATIP時間情報及びATIP異常信号等やサーボ回路15aから入力されるサーボ異常信号等から、トラッキング外れやスピンドル異常等の緊急の書き込み処理停止要因を検出すると、上記第1の実施の形態で説明したポーズライトを行ってデータ書き込み処理を中断し、緊急の書き込み処理停止要因がなくなると上記第1の実施の形態で説明したリスタートライトを行うようにした。このことから、光ディスクに対する書き込み処理中にスピンドル異常、トラッキング外れ等の要因で緊急停止を行う必要が生じた場合においても、光ディスクへの書き込み処理を正常に行うことができる。   As described above, the optical disc apparatus according to the second embodiment is out of tracking or spindle abnormality based on the ATIP time information and ATIP abnormality signal input from the ATIP decoder 11 or the servo abnormality signal input from the servo circuit 15a. When the urgent write process stop factor is detected, the pause write described in the first embodiment is performed to interrupt the data write process, and when the urgent write process stop factor disappears, the first embodiment The restart light explained in (1) was performed. Therefore, even when an emergency stop needs to be performed during the writing process on the optical disk due to spindle abnormality, tracking error, or the like, the writing process to the optical disk can be performed normally.

本発明の第1の実施の形態における光ディスク装置の概略の構成例を示したブロック図である。1 is a block diagram showing a schematic configuration example of an optical disc device according to a first embodiment of the present invention. オレンジブックに規定されたCD−R/RWのデータ書き込み単位のフォーマットを示した図である。It is the figure which showed the format of the data writing unit of CD-R / RW prescribed | regulated to the orange book. 図2に示したデータを書き込む際に、複数回に分けて書き込んだ場合のフォーマット例を示した図である。FIG. 3 is a diagram showing a format example when the data shown in FIG. 2 is written in a plurality of times. 図1のCDエンコーダ12の構成例を示した概略のブロック図である。FIG. 2 is a schematic block diagram illustrating a configuration example of a CD encoder 12 in FIG. 1. 図1及び図4で示した光ディスク装置における書き込み制御動作例を示したフローチャートである。5 is a flowchart showing an example of a write control operation in the optical disc apparatus shown in FIGS. 1 and 4. オレンジブックに規定されている、光ディスク2上のデータの書き終わりと書き始めの位置関係を示す図である。It is a figure which shows the positional relationship of the writing end of data on the optical disk 2, and the writing start prescribed | regulated by the orange book. 光ディスク2上におけるデータつなぎ目の形成例を示した図である。6 is a diagram showing an example of forming a data joint on the optical disc 2. FIG. 光ディスク2上のサブコードシンク及びフレームシンク、並びに復調後のサブコードシンク及びフレームシンクの関係を示した図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a relationship between a subcode sync and a frame sync on the optical disc 2 and a demodulated subcode sync and a frame sync. 光ディスク2上のATIPシンクと、復調後のATIPシンクの関係を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing a relationship between an ATIP sync on the optical disc 2 and a demodulated ATIP sync. 光ディスク2上におけるデータつなぎ目の状態例を示した図である。6 is a diagram showing an example of a state of data connection on the optical disc 2. FIG. 光ディスク2に記録されるEFMデータの例を示した図である。4 is a diagram showing an example of EFM data recorded on an optical disc 2. FIG. 本発明の第2の実施の形態における光ディスク装置の概略の構成例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the example of a schematic structure of the optical disk apparatus in the 2nd Embodiment of this invention. 図12のCDエンコーダ12aの構成例を示した概略のブロック図である。FIG. 13 is a schematic block diagram showing a configuration example of a CD encoder 12a in FIG. 図12及び図13で示した光ディスク装置における書き込み制御動作例を示したフローチャートである。14 is a flowchart showing an example of a write control operation in the optical disc apparatus shown in FIGS. 12 and 13.

符号の説明Explanation of symbols

1,1a 光ディスク装置
2 光ディスク
3 光ピックアップ
4 リードアンプ
5 CDデコーダ
8 バッファマネージャ
9 バッファRAM
10 ホストインタフェース
11,11a ATIPデコーダ
12,12a CDエンコーダ
13 CD−ROMエンコーダ
14 レーザコントロール回路
20 CPU
30 クロック信号生成部
31 CIRC演算用RAM部
32 CIRC演算部
33 EFMエンコーダ部
34,34a 書き込み制御部
35 CDインタフェース部
15a サーボ回路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,1a Optical disk apparatus 2 Optical disk 3 Optical pick-up 4 Read amplifier 5 CD decoder 8 Buffer manager 9 Buffer RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Host interface 11, 11a ATIP decoder 12, 12a CD encoder 13 CD-ROM encoder 14 Laser control circuit 20 CPU
30 Clock signal generation unit 31 RAM unit for CIRC operation 32 CIRC operation unit 33 EFM encoder unit 34, 34a Write control unit 35 CD interface unit 15a Servo circuit

Claims (1)

データ未記録部分の位置を示すアドレス情報があらかじめ形成されたデータ書き込み可能な光ディスクに対して、情報の記録及び再生を行う光ディスク装置において、
外部から転送された光ディスクへの書き込み用データを、所定のデータ処理を行うために一時的に格納するデータ格納部と、
該データ格納部に格納されたデータに対して所定のデータ処理を行うデータ処理部と、
該データ処理部で処理された書き込み用データを所定の方法で変調して出力するエンコーダ部と、
上記データ処理部及び該エンコーダ部の動作制御を行うと共に上記データ格納部への書き込み用データの格納制御を行って、光ディスクへのデータ書き込み制御を行う書き込み制御部と、
上記データ格納部への書き込み用データの供給が中断する状態の発生検出を行い、該検出結果に応じて書き込み制御部に対する動作指令を行う書き込み動作指令部と、
を備え、
上記書き込み制御部は、光ディスクへのデータ書き込みを中断する場合、上記データ処理部及びエンコーダ部に対して、データ格納部に対するアクセス終了後に待機状態にしてデータ格納部へのアクセスを停止させると共にデータ格納部への書き込み用データの格納を停止させることを特徴とする光ディスク装置。
In an optical disc apparatus that records and reproduces information with respect to a data writable optical disc in which address information indicating the position of an unrecorded portion of data is formed in advance.
A data storage unit for temporarily storing data for writing to the optical disk transferred from the outside in order to perform predetermined data processing;
A data processing unit that performs predetermined data processing on the data stored in the data storage unit;
An encoder unit that modulates the data for writing processed by the data processing unit by a predetermined method;
A write control unit that performs operation control of the data processing unit and the encoder unit and performs storage control of data to be written to the data storage unit, and performs data writing control on the optical disc;
A write operation command unit that detects occurrence of a state in which supply of write data to the data storage unit is interrupted, and issues an operation command to the write control unit according to the detection result;
With
When the data writing to the optical disk is interrupted, the write control unit puts the data processing unit and the encoder unit in a standby state after the access to the data storage unit is finished, stops access to the data storage unit, and stores data. An optical disc apparatus characterized in that storage of data for writing in a recording unit is stopped.
JP2006339728A 2000-10-31 2006-12-18 Optical disk device Pending JP2007073187A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006339728A JP2007073187A (en) 2000-10-31 2006-12-18 Optical disk device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332409 2000-10-31
JP2006339728A JP2007073187A (en) 2000-10-31 2006-12-18 Optical disk device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332287A Division JP2002203362A (en) 2000-10-31 2001-10-30 Optical disk unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007073187A true JP2007073187A (en) 2007-03-22

Family

ID=37934497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006339728A Pending JP2007073187A (en) 2000-10-31 2006-12-18 Optical disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007073187A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3363712B2 (en) Optical disk drive
TW436764B (en) Disk recording system
US7580333B2 (en) Optical disk apparatus
US6594213B1 (en) Data recorder
US6487616B1 (en) Controller for data recorder
US7548498B2 (en) Optical disk unit capable of reading out data normally and continuously after suspension of data writing
US20050249072A1 (en) Controller for data recorder
US6992957B2 (en) Controller of data recorder
JP2001250330A (en) Controller
JP2003085883A (en) Information recording device
JP4657518B2 (en) Optical disk device
JP2001250329A (en) Data recorder
US20010006498A1 (en) Data recorder
JP2003059181A (en) Data recorder and controller for the data recorder
JP2003123387A (en) Data recording device and control device for the same
JP2007073187A (en) Optical disk device
JP4239110B2 (en) Disc recording / reproducing apparatus and disc recording method
JP3885538B2 (en) Optical disk device
JP2002203362A (en) Optical disk unit
JP2005032351A (en) Optical disk drive
JP3357870B2 (en) Disk recording device
JP3938464B2 (en) Optical disk device
JP3898522B2 (en) Optical disk device
JP3898736B2 (en) system
JP3357869B2 (en) Disk recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215