JP2007067487A - Information processing system and positional information providing method - Google Patents

Information processing system and positional information providing method Download PDF

Info

Publication number
JP2007067487A
JP2007067487A JP2005247299A JP2005247299A JP2007067487A JP 2007067487 A JP2007067487 A JP 2007067487A JP 2005247299 A JP2005247299 A JP 2005247299A JP 2005247299 A JP2005247299 A JP 2005247299A JP 2007067487 A JP2007067487 A JP 2007067487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
facility
mobile terminal
image
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005247299A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Matsumoto
浩一 松本
Kengo Ogawa
健吾 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005247299A priority Critical patent/JP2007067487A/en
Publication of JP2007067487A publication Critical patent/JP2007067487A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an accurate present position to a user even under an environment wherein position measurement is difficult in a system utilizing a satellite positioning system. <P>SOLUTION: A mobile terminal 20 includes: a means for photographing an object 30; a means for receiving positional information from a GPS satellite; and a means for transmitting terminal information cross-referencing the received positional information with image information of the photographed object to a service provider system 70. Further, the service provider system 70 includes: a means for storing a database wherein positional information of a facility is cross-referenced with image information of the facility to each facility and receiving terminal information from the mobile terminal 20; and a means for searching the positional information of a facility corresponding to the received terminal information and transmitting the searched positional information to the mobile terminal 20. Then the mobile terminal 20 receives the positional information transmitted from the service provider system 70 in response to the terminal information transmitted from the mobile terminal 20 and provides the positional information to the user. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、移動端末装置(人を含めて移動体に使う端末装置で携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)を含む)の技術に関し、特に、移動端末装置が存在する位置(現在位置)を求める技術に関する。   The present invention relates to a technology of a mobile terminal device (a terminal device used for a mobile object including a person, including a mobile phone and a PDA (Personal Digital Assistant)), and in particular, obtains a position (current position) where the mobile terminal device exists. Regarding technology.

位置を測位する技術として、衛星測位システムが知られている。衛星測位システムは、地球の衛星軌道に配置された測位衛星と衛星を地上から制御する制御局、測位衛星からの電波を地上で受信する受信装置から構成される。この衛星測位システムにより測位される位置測位精度は、位置測位衛星からの電波を受信装置で受取る際の衛星の捕捉数や受信感度などに大きく依存し、数十mから数百mの測位誤差が発生することがある。特に、衛星測位システムは、都心部のビル陰や屋内、地下施設のような環境下では、現在位置を精度よく測位できないという問題を有している。   As a technique for positioning, a satellite positioning system is known. The satellite positioning system includes a positioning satellite arranged in the satellite orbit of the earth, a control station that controls the satellite from the ground, and a receiving device that receives radio waves from the positioning satellite on the ground. The positioning accuracy measured by this satellite positioning system depends largely on the number of satellites captured and the reception sensitivity when receiving radio waves from the positioning satellite with the receiving device, and positioning errors of tens to hundreds of meters are likely. May occur. In particular, the satellite positioning system has a problem that the current position cannot be accurately measured under an environment such as a building in a city center, indoors, or underground facilities.

特許文献1には、衛星測位システムの測位誤差を補う技術が提案されている。具体的には、特許文献1では、測位衛星からの信号を利用して、利用者の移動端末が自己位置を測位すると共に、その測位誤差を算出する。そして、移動端末は、測位した現在位置を算出した誤差範囲と共に表示するようにしている。このように、特許文献1の技術によれば、利用者は、現在位置とその現在位置の誤差範囲を視覚的に捉えることができる。   Patent Document 1 proposes a technique for compensating for a positioning error of a satellite positioning system. Specifically, in Patent Document 1, using a signal from a positioning satellite, a user's mobile terminal measures its own position and calculates its positioning error. The mobile terminal displays the measured current position together with the calculated error range. Thus, according to the technique of Patent Document 1, the user can visually grasp the current position and the error range of the current position.

特開2003−215228号公報JP 2003-215228 A

しかしながら、上記特許文献1は、以下の問題を有している。具体的には、特許文献1は、測位された現在位置を誤差範囲と共に示すだけであり、測位された現在位置を補正するものではない。そのため、特許文献1は、測位誤差が大きい環境下(例えば、ビル等が多い繁華街や屋内)において、正確な現在位置を利用者に提示することができない。したがって、特許文献1では、例えば、利用者が目的地(店舗等)を探している際、基準となる現在位置を正確に把握できないことがあるため、利用者を目的地に誘導するというナビゲーションとしての機能を十分果たせないことがある。   However, Patent Document 1 has the following problems. Specifically, Patent Document 1 merely indicates the current position that has been measured together with the error range, and does not correct the current position that has been measured. For this reason, Patent Document 1 cannot present an accurate current position to a user in an environment where a positioning error is large (for example, a downtown area or indoors where there are many buildings or the like). Therefore, in Patent Document 1, for example, when a user is searching for a destination (such as a store), the current position as a reference may not be accurately grasped, so navigation that guides the user to the destination May not be able to fulfill its functions sufficiently.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、衛星測位システムを利用した現在位置の測位において、位置測位が難しい環境でも、正確な現在位置を利用者に提示することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to present an accurate current position to a user even in an environment where position positioning is difficult in positioning of the current position using a satellite positioning system. There is.

上記課題を解決するため、本発明の一態様は、移動端末と、該移動端末にネットワークを介して接続されている情報処理装置とを有する情報処理システムに適用される。   In order to solve the above problems, one embodiment of the present invention is applied to an information processing system including a mobile terminal and an information processing apparatus connected to the mobile terminal via a network.

そして、前記移動端末は、被写体を撮影する撮影手段と、測位衛星から送信される位置情報を受信する受信手段と、前記撮影された被写体の画像情報に前記受信した位置情報を対応付けた端末情報を前記情報処理装置に送信する通信手段と、各種の情報を利用者に提示する提示手段と、を有し、前記情報処理装置は、施設毎に、該施設の位置情報と、該施設を識別する画像情報とを対応付けた情報を登録したデータベースを記憶する手段と、前記移動端末から送信された前記端末情報を受信する受信手段と、前記受信した前記端末情報の中の画像情報と前記データベースに登録されている画像情報との同一性を認証する認証手段と、前記認証手段が前記同一性を認証した場合、前記データベースの中から前記認証された画像情報に対応付けられている位置情報を検索する情報検索手段と、前記端末情報を送信した前記移動端末に対し、前記検索した位置情報を含む施設情報を送信する情報送信手段と、を有し、前記移動端末の前記提示手段は、前記通信手段を介して前記情報送信手段が送信した前記施設情報を受信し、該受信した施設情報に含まれる位置情報を利用者に提示する。   Then, the mobile terminal includes a photographing unit that photographs the subject, a receiving unit that receives position information transmitted from a positioning satellite, and terminal information in which the received positional information is associated with image information of the photographed subject. Communication means for transmitting information to the information processing apparatus, and presentation means for presenting various types of information to the user. The information processing apparatus identifies the location information of the facility and the facility for each facility. Means for storing a database in which information associated with image information to be registered is registered; receiving means for receiving the terminal information transmitted from the mobile terminal; image information in the received terminal information; and the database Authentication means for authenticating the identity with the image information registered in the database, and when the authentication means authenticates the identity, the authentication means is associated with the authenticated image information from the database. Information search means for searching for location information, and information transmission means for sending facility information including the searched location information to the mobile terminal that has sent the terminal information, and the mobile terminal The presenting means receives the facility information transmitted by the information transmitting means via the communication means, and presents location information included in the received facility information to the user.

このように本発明では、移動端末が、撮影した施設の存在する正確な位置情報を、情報処理装置からネットワークを介して取得できるようにしている。そのため、本発明では、衛星測位システムにより精度の高い位置測位が難しい環境でも、利用者に正確な現在の位置を提示することができる。   As described above, according to the present invention, the mobile terminal can acquire the accurate position information where the photographed facility exists from the information processing apparatus via the network. Therefore, according to the present invention, it is possible to present an accurate current position to the user even in an environment where it is difficult to perform highly accurate position positioning by the satellite positioning system.

以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。なお、以下の説明では、位置測位システムとして、GPS(Global Positioning System)を用いた単独測位による位置測位システムを例にするが、特にこれに限定するものではない。例えば、GPSを用いた単独測位による位置測位システムに代えて、ディファレンシャル方式やRTK(Real Time Kinematic)方式などの補正情報利用型の位置測位方式や無線基地局を利用した位置測位方式を適用してもかまわない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, a position positioning system based on independent positioning using GPS (Global Positioning System) is taken as an example of the position positioning system, but the position positioning system is not particularly limited thereto. For example, instead of a position positioning system using single positioning using GPS, a correction information using type positioning system such as a differential system or RTK (Real Time Kinematic) system or a positioning system using a radio base station is applied. It doesn't matter.

先ず、本実施形態の概略構成について、図1を用いて説明する。   First, a schematic configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG.

図1は、本発明の実施形態が適用された情報処理システムの概略構成を説明するための図である。   FIG. 1 is a diagram for explaining a schematic configuration of an information processing system to which an embodiment of the present invention is applied.

図示するように、本実施形態の情報処理システムは、移動端末装置20と、移動端末装置20にネットワークを介して接続されるサービス業者システム70とを有する。ここで、移動端末装置20と、サービス業者システム70とは、ネットワークを介して相互に通信可能に構成されている。なお、ネットワークの具体的な構成については、特に限定しないが、以下では、携帯電話の基地局40、携帯電話局50、およびインターネット60によりネットワークを構成する場合を例にする。   As shown in the figure, the information processing system of this embodiment includes a mobile terminal device 20 and a service provider system 70 connected to the mobile terminal device 20 via a network. Here, the mobile terminal device 20 and the service provider system 70 are configured to be able to communicate with each other via a network. The specific configuration of the network is not particularly limited, but in the following, a case where the network is configured by the mobile phone base station 40, the mobile phone station 50, and the Internet 60 is taken as an example.

移動端末装置20は、利用者からの各種要求を受付け、受付けた要求に応じて利用者に現在位置等の各種情報を提示する情報処理装置である。移動端末装置20には、GPS衛星10が送信するGPS信号に含まれる位置情報を受信して自身の存在する位置を利用者に提示する位置測位機能(位置測位機能については後述する図2で説明する)と、被写体を撮影する撮影機能と、通信機能とが設けられている。移動端末装置20は、ネットワークを介して、サービス業者システム70にサービス要求(施設30の現在位置を示す位置情報を含む「施設情報」の送信要求等)を行い、サービス業者システム70が上記の要求に応答して送信する位置情報を含む「施設情報」を受信して利用者に提示する。なお、移動端末装置20には、携帯電話端末、PDA、PC等の情報処理装置を用いることができるが、本実施形態では、移動端末装置20にカメラ機能付きの携帯電話端末を適用する場合を例にする。また、本実施形態の移動端末装置20には、各種情報を提示する液晶パネル等のディスプレイ210と、利用者からの各種要求を受付ける操作パネル220とが設けられているものとする。   The mobile terminal device 20 is an information processing device that accepts various requests from the user and presents various information such as the current position to the user in accordance with the accepted request. The mobile terminal device 20 receives position information included in the GPS signal transmitted by the GPS satellite 10 and presents the position where the mobile terminal apparatus 20 is present to the user (the position positioning function will be described later with reference to FIG. 2). ), A shooting function for shooting a subject, and a communication function are provided. The mobile terminal device 20 makes a service request (such as a transmission request for “facility information” including position information indicating the current position of the facility 30) to the service provider system 70 via the network. The “facility information” including the position information to be transmitted in response to is received and presented to the user. In addition, although information processing apparatuses, such as a mobile telephone terminal, PDA, and PC, can be used for the mobile terminal apparatus 20, in this embodiment, the case where a mobile telephone terminal with a camera function is applied to the mobile terminal apparatus 20. Take an example. Further, it is assumed that the mobile terminal device 20 of the present embodiment is provided with a display 210 such as a liquid crystal panel that presents various information, and an operation panel 220 that accepts various requests from the user.

サービス業者システム70は、ネットワークを介して、移動端末装置20からの要求(「施設情報」送信要求)を受付け、受付けた要求に応じた「施設情報」を移動端末装置20に送信する。具体的には、サービス業者システム70は、情報処理装置701と、ハードディスク装置等の記憶装置702とを有する。記憶装置702には、施設毎(ハンバーガーショップ、コンビニエンスストア等の施設毎)に位置情報(緯度(北緯)、経度(東経)示す情報)および施設等の識別するための画像情報(看板、広告人形等の画像情報)を対応付けた施設情報と、サービス業者システム70が提供するサービスを受ける利用者の顧客情報(氏名、電話番号等)とを登録するデータベースが格納されている。情報処理装置701は、データベースに格納されている情報を基に所望の情報処理を実行する。   The service provider system 70 receives a request (“facility information” transmission request) from the mobile terminal device 20 via the network, and transmits “facility information” corresponding to the received request to the mobile terminal device 20. Specifically, the service provider system 70 includes an information processing device 701 and a storage device 702 such as a hard disk device. The storage device 702 stores position information (information indicating latitude (north latitude) and longitude (east longitude)) and facility information for each facility (for each facility such as a hamburger shop and a convenience store) and image information (signboard, advertising doll). A database for registering facility information in association with image information) and customer information (name, telephone number, etc.) of a user who receives a service provided by the service provider system 70 is stored. The information processing device 701 executes desired information processing based on information stored in the database.

続いて、本実施形態の情報処理システムが行う処理の概略について、利用者に施設30の位置を案内する場合を例に説明する。なお、施設30は、GPSでは、精度の高い位置測位が困難な環境(例えば、高層ビル街や屋内にある店舗等)にあるものとする。すなわち、移動端末装置20は、施設30の周辺において、GPS衛星10からのGPS信号だけでは正確な現在位置を利用者に提示できないものとする。   Next, an outline of processing performed by the information processing system according to the present embodiment will be described by taking as an example the case of guiding the position of the facility 30 to the user. Note that the facility 30 is assumed to be in an environment (for example, a high-rise building street or an indoor store) in which positioning with high accuracy is difficult with GPS. That is, it is assumed that the mobile terminal device 20 cannot present an accurate current position to the user only by the GPS signal from the GPS satellite 10 around the facility 30.

このような場合において、利用者は、移動端末装置20の撮影機能(カメラ機能)により施設30を識別するための看板等を撮影する。図示する例では、移動端末装置20は、施設名31(「ハンバーガーショップA」)、および、施設のマーク32を示す画像情報を撮影して取得する。移動端末装置20は、撮影して得られた施設30の画像情報と、GPS衛星10から得られたGPS信号に含まれる位置情報とを対応付けた情報(以下「端末情報」)をネットワーク経由(携帯電話の基地局40、携帯電話局50、およびインターネット60経由)でサービス業者システム70に送信する。   In such a case, the user photographs a signboard or the like for identifying the facility 30 by the photographing function (camera function) of the mobile terminal device 20. In the illustrated example, the mobile terminal device 20 captures and acquires the facility name 31 (“hamburger shop A”) and the image information indicating the facility mark 32. The mobile terminal device 20 transmits information (hereinafter “terminal information”) in which the image information of the facility 30 obtained by photographing and the position information included in the GPS signal obtained from the GPS satellite 10 is associated (hereinafter “terminal information”) via the network ( Via the mobile phone base station 40, mobile phone station 50, and Internet 60).

サービス業者システム70は、ネットワーク経由で移動端末装置20が送信した「端末情報」を受信する。サービス業者システム70は、記憶しているデータベースと、受信した「端末情報」との照合を行う。具体的には、サービス業者システム70は、データベースを検索して、受信した「端末情報」に含まれている「位置情報」から所定範囲内にある施設の情報を抽出する。サービス業者システム70は、抽出した施設の情報の中に「端末情報」に含まれる「画像情報」と同じ「画像情報」が在るか否かを判定する。サービス業者システム70は、施設の情報の中に同じ「画像情報」が在る場合、その「画像情報」に対応付けられている「位置情報」を特定し、特定した「位置情報」を含む「施設情報」を移動端末装置20に送信する。   The service provider system 70 receives “terminal information” transmitted from the mobile terminal device 20 via the network. The service provider system 70 collates the stored database with the received “terminal information”. Specifically, the service provider system 70 searches the database and extracts information on facilities within a predetermined range from “position information” included in the received “terminal information”. The service provider system 70 determines whether or not the extracted “facility information” includes the same “image information” as the “image information” included in the “terminal information”. When the same “image information” is included in the facility information, the service provider system 70 identifies “position information” associated with the “image information” and includes the identified “position information”. The “facility information” is transmitted to the mobile terminal device 20.

移動端末装置20は、サービス業者システム70が送信した「位置情報」を含む「施設情報」を受信し、その受信した「位置情報」を含む「施設情報」をディスプレイ210に表示する。この結果、利用者は、高層ビル街や屋内等のように測位衛星による位置測位が困難な環境においても、正確な位置を把握することができるようになる。   The mobile terminal device 20 receives the “facility information” including the “location information” transmitted by the service provider system 70 and displays the received “facility information” including the “location information” on the display 210. As a result, the user can grasp an accurate position even in an environment where positioning by a positioning satellite is difficult, such as in a high-rise building or indoors.

続いて、移動端末装置20が有する位置測位機能について、図2を用いて説明する。図2は、本発明の実施形態の移動端末装置20の位置測位機能を説明するための図である。   Next, the position positioning function of the mobile terminal device 20 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram for explaining the position positioning function of the mobile terminal device 20 according to the embodiment of the present invention.

図示するように、移動端末装置20は、GPS衛星10からのGPS信号を受信するGPS受信機能(図2の(a)図参照)、或いはGPS受信装置11と連動して機能し、GPS受信装置11で受信した信号を通信によって受取る機能(図2(b)参照)を有する。なお、図2(b)に示すように、移動端末装置20とGPS受信装置11は、放送や通信により、電子基準点12により位置補正情報を取得する機能を有する場合もある。移動端末装置20もしくはGPS受信装置11は、屋内でも屋外でも位置を測位し表示することが可能である。   As shown in the figure, the mobile terminal device 20 functions in conjunction with a GPS receiving function for receiving a GPS signal from the GPS satellite 10 (see FIG. 2A) or the GPS receiving device 11, and the GPS receiving device. 11 has a function of receiving the signal received by communication (see FIG. 2B). As illustrated in FIG. 2B, the mobile terminal device 20 and the GPS receiving device 11 may have a function of acquiring position correction information from the electronic reference point 12 through broadcasting or communication. The mobile terminal device 20 or the GPS receiver 11 can measure and display the position both indoors and outdoors.

また、GPS衛星10からのGPS信号およびGPS受信装置11からの信号のいずれも、「位置情報(緯度(北緯)、経度(東経)示す情報を含む)」および「測位精度を示す情報」が含まれているものとする。そして、移動端末装置20は、受信した「位置情報」および「測位精度を示す情報」を表示部21に表示する。本実施形態では、移動端末装置20は、受信した「位置情報」および「測位精度を示す情報」を用いて、現在位置を示すマークを地図上に示す画像と、測位精度を示す情報とを示した表示画面をディスプレイ210に表示する(例えば、図11(a)に示す表示画面211を表示する)。   Further, both the GPS signal from the GPS satellite 10 and the signal from the GPS receiver 11 include “position information (including information indicating latitude (north latitude) and longitude (east longitude))” and “information indicating positioning accuracy”. It shall be assumed. Then, the mobile terminal device 20 displays the received “position information” and “information indicating positioning accuracy” on the display unit 21. In the present embodiment, the mobile terminal device 20 uses the received “position information” and “information indicating positioning accuracy” to indicate an image indicating a mark indicating the current position on a map and information indicating positioning accuracy. The display screen is displayed on the display 210 (for example, the display screen 211 shown in FIG. 11A is displayed).

なお、移動端末装置20がGPS衛星10からのGPS信号(或いはGPS受信装置11からの信号)を利用し、地図上に現在位置を表示するための具体的な手段については特に限定しないが、以下のようにしてもよい。   In addition, although the mobile terminal device 20 uses the GPS signal from the GPS satellite 10 (or the signal from the GPS receiving device 11) and displays the current position on the map, the specific means is not particularly limited. It may be as follows.

例えば、移動端末装置20は、受付けたGPS信号に含まれる位置情報を図示しないサービスセンタに送信する。サービスセンタは、移動端末装置20からの位置情報を受付けた場合、受付けた位置情報周辺の地図上に、現在位置(その位置情報が示す位置)を示すマーク付した地図情報を生成し、当該地図情報を移動端末装置20に送信する。そして、移動端末装置20は、サービスセンタからの地図情報を受信し、その受信した地図情報をディスプレイ210に表示する。   For example, the mobile terminal device 20 transmits position information included in the received GPS signal to a service center (not shown). When the service center receives the position information from the mobile terminal device 20, the service center generates map information with a mark indicating the current position (the position indicated by the position information) on the map around the received position information. Information is transmitted to the mobile terminal device 20. Then, the mobile terminal device 20 receives the map information from the service center and displays the received map information on the display 210.

また、例えば、移動端末装置20に予め地図情報を保持させておくようにしてもよい。この場合、移動端末装置20がGPS信号に含まれる位置情報と、保持している地図情報とを用いて、地図上に現在位置を示すマーク付した表示画面を生成し、ディスプレイ210に表示する。   For example, the mobile terminal device 20 may hold map information in advance. In this case, the mobile terminal device 20 generates a display screen with a mark indicating the current position on the map using the position information included in the GPS signal and the held map information, and displays it on the display 210.

続いて、本実施形態の情報処理システムの機能構成について説明する。最初に本実施形態の移動端末装置20の機能構成について図3を用いて説明する。   Next, the functional configuration of the information processing system according to this embodiment will be described. First, the functional configuration of the mobile terminal device 20 of the present embodiment will be described with reference to FIG.

図3は、本発明の実施形態の移動端末装置20の機能構成を説明するための図である。   FIG. 3 is a diagram for explaining a functional configuration of the mobile terminal apparatus 20 according to the embodiment of the present invention.

図示するように、移動端末装置20は、アンテナ21、GPS受信部22、カメラとしての機能を有する画像撮影部23、移動端末装置20の全体の動作を制御する制御部24、出力部25、操作部26、通信処理部27、データ処理部28、および記憶部29を有する。制御部24は、GPS受信部22、画像撮影部23、表示部25、操作部26、通信処理部27、データ処理部28、および記憶部29と回路的に繋がっている。   As shown in the figure, the mobile terminal device 20 includes an antenna 21, a GPS receiving unit 22, an image capturing unit 23 that functions as a camera, a control unit 24 that controls the overall operation of the mobile terminal device 20, an output unit 25, and an operation. Unit 26, communication processing unit 27, data processing unit 28, and storage unit 29. The control unit 24 is connected in circuit with the GPS receiving unit 22, the image capturing unit 23, the display unit 25, the operation unit 26, the communication processing unit 27, the data processing unit 28, and the storage unit 29.

GPS受信部22は、GPS衛星10から送信されるGPS信号(或いはGPS受信装置11からの信号)を、アンテナ21を介して受信して復調する処理を行なう。画像撮影部23は、被写体(例えば、施設の看板等)を撮影し、その撮影した被写体の画像情報を取得する。出力部25は、ディスプレイ210やスピーカ(図示しない)に各種情報を出力する。操作部26は、「テンキー」や「ON、OFFキー」などが設けられた操作パネル220(図1参照)から入力される操作情報を受付け、その受付けた操作情報を制御部24に出力する。通信処理部27は、アンテナ21を介してサービス業者システム70との間で行うデータの送受信を行う。記憶部29は、画像撮影部23が撮影した画像情報やサービス業者システム70からの「施設情報」等を記憶する。   The GPS receiving unit 22 performs a process of receiving and demodulating a GPS signal (or a signal from the GPS receiving device 11) transmitted from the GPS satellite 10 via the antenna 21. The image photographing unit 23 photographs a subject (for example, a facility signboard) and acquires image information of the photographed subject. The output unit 25 outputs various types of information to the display 210 and a speaker (not shown). The operation unit 26 receives operation information input from an operation panel 220 (see FIG. 1) provided with a “numeric keypad”, “ON, OFF key”, and the like, and outputs the received operation information to the control unit 24. The communication processing unit 27 transmits / receives data to / from the service provider system 70 via the antenna 21. The storage unit 29 stores image information captured by the image capturing unit 23, “facility information” from the service provider system 70, and the like.

データ処理部28は、出力部25に出力させるデータを作成する処理や、サービス業者システム70に送信する「端末情報」を作成する処理等の各種の情報処理を行なう。例えば、データ処理部28は、図2で説明したように、GPS受信装部22がGPS信号を受信した際、GPS受信信号に含まれる位置情報を利用して、地図上に現在位置を示した画像を出力部25に表示させる。   The data processing unit 28 performs various types of information processing such as processing for generating data to be output to the output unit 25 and processing for generating “terminal information” to be transmitted to the service provider system 70. For example, as described with reference to FIG. 2, the data processing unit 28 indicates the current position on the map by using the position information included in the GPS received signal when the GPS receiving unit 22 receives the GPS signal. The image is displayed on the output unit 25.

続いて、サービス情報システム70の機能構成について、図4を用いて説明する。   Next, the functional configuration of the service information system 70 will be described with reference to FIG.

図4は、本発の実施形態のサービス情報システムの機能構成を説明するための図である。   FIG. 4 is a diagram for explaining a functional configuration of the service information system according to the present embodiment.

サービス業者システム70は、上述した通りで、情報処理装置701および記憶装置702を有する。そして、情報処理装置701は、インターネット60などの外部ネットワークと接続するためのネットワーク接続部71と、各種の情報を送受信するための送受信部72と、画像情報の同一性を認証する画像処理部73と、情報処理装置全体の動作を制御する制御部74と、各種の情報を記憶する記憶部75と、記憶装置702にアクセスして、データベースの検索・更新を行う業務処理部76とを有する。   The service provider system 70 includes the information processing device 701 and the storage device 702 as described above. The information processing apparatus 701 includes a network connection unit 71 for connecting to an external network such as the Internet 60, a transmission / reception unit 72 for transmitting / receiving various types of information, and an image processing unit 73 for authenticating the identity of the image information. A control unit 74 that controls the operation of the entire information processing apparatus, a storage unit 75 that stores various types of information, and a business processing unit 76 that accesses the storage device 702 and searches and updates a database.

なお、本実施形態では、情報処理装置のハードウェア構成については特に限定しないが、例えば、情報処理装置701には、CPU、メモリ、ネットワークI/F等を有するコンピュータを用いることができる。そして、ネットワーク接続部71の機能は、ネットワークI/Fにより実現され、記憶部75の機能は、メモリにより実現されるものとする。また、記憶部75には、送受信部72、画像処理部73、制御部74、および業務処理部76の機能を実現するためのプログラムが格納されている。そして、送受信部72、画像処理部73、制御部74、および業務処理部76の機能は、CPUが記憶部75に格納されているプログラムを実行することにより実現されるものとする。   In the present embodiment, the hardware configuration of the information processing apparatus is not particularly limited. For example, a computer having a CPU, a memory, a network I / F, and the like can be used as the information processing apparatus 701. The function of the network connection unit 71 is realized by a network I / F, and the function of the storage unit 75 is realized by a memory. The storage unit 75 stores programs for realizing the functions of the transmission / reception unit 72, the image processing unit 73, the control unit 74, and the business processing unit 76. The functions of the transmission / reception unit 72, the image processing unit 73, the control unit 74, and the business processing unit 76 are realized by the CPU executing a program stored in the storage unit 75.

また、サービス業者システム70の記憶装置702には、施設に関する画像情報や位置情報を格納している施設情報データベース77、サービスの利用者に関する顧客情報を格納している顧客情報データベース78、サービスの利用履歴などを格納する業務情報データベース79が記憶されている。   Further, the storage device 702 of the service provider system 70 has a facility information database 77 that stores image information and location information related to facilities, a customer information database 78 that stores customer information related to service users, and service usage. A business information database 79 for storing history and the like is stored.

ここで、記憶装置702に記憶されている各データベースのデータ構造について、図5〜7を用いて説明する。   Here, the data structure of each database stored in the storage device 702 will be described with reference to FIGS.

先ず、施設情報データベース77について、図5を用いて説明する。   First, the facility information database 77 will be described with reference to FIG.

図5は、本発明の実施形態の施設情報データベースのデータ構造を模擬的に示した図である。なお、図示する例では、施設情報データベース77をリレーショナルデータベースにおける第3正規形の表形式で表現している。   FIG. 5 is a diagram schematically showing the data structure of the facility information database according to the embodiment of the present invention. In the illustrated example, the facility information database 77 is expressed in a third normal form table format in a relational database.

施設情報データベース77は、施設毎に、施設の位置情報、施設を識別するための画像情報、施設の名称、施設が提供するサービス情報(割引情報、ホームページ情報)等を対応付けて登録するためのデータベースである。具体的には、施設情報データベース77は、施設情報テーブル770、位置情報テーブル771、画像情報テーブル772、および施設詳細テーブル773を有する。   The facility information database 77 is for registering the location information of the facility, the image information for identifying the facility, the name of the facility, the service information provided by the facility (discount information, homepage information), etc. in association with each facility. It is a database. Specifically, the facility information database 77 includes a facility information table 770, a position information table 771, an image information table 772, and a facility detail table 773.

施設情報テーブル770は、施設が存在する位置情報である「北緯」および「東経」を登録するためのフィールド7701および7702と、施設を識別する情報(施設の電話番号)を登録するためのフィールド7703と、を備えて1つのレコードが構成されている。なお、本実施形態では、施設を識別する情報に「施設の電話番号」を利用したがこれは例示に過ぎない。例えば、施設毎に「ID番号」を定めておいて、施設を識別する情報に「施設の電話番号」の代わりに「ID番号」を用いるようにしてもよい。   The facility information table 770 includes fields 7701 and 7702 for registering “northern latitude” and “east longitude”, which are location information where the facility exists, and a field 7703 for registering information for identifying the facility (facility telephone number). And one record is configured. In this embodiment, the “facility telephone number” is used as information for identifying the facility, but this is merely an example. For example, an “ID number” may be determined for each facility, and “ID number” may be used instead of “facility telephone number” as information for identifying the facility.

位置情報テーブル771は、施設が存在する位置情報である「北緯」および「東経」を登録するためのフィールド7711および7712と、施設を識別するための画像情報を指定する「画像番号」を登録するためのフィールド7713と、を備えて1つのレコードが構成されている。   The position information table 771 registers fields 7711 and 7712 for registering “north latitude” and “east longitude”, which are position information where the facility exists, and “image number” designating image information for identifying the facility. And a field 7713 for a single record.

画像情報テーブル772は、「画像番号」を登録するためのフィールド7721と、「画像」を登録するためのフィールド7722と、を備えて1つのレコードが構成されている。   The image information table 772 includes a field 7721 for registering “image number” and a field 7722 for registering “image”, and constitutes one record.

施設詳細テーブル773は、「施設を識別する情報(施設電話番号)」を登録するためのフィールド7731と、「施設の名称(施設名称)」を登録するためのフィールド7733と、施設のホームページの「URL(Uniform Resource Locator)」を登録するためのフィールド7733と、「施設のサービス情報(割り引き情報・クーポン情報)」を登録するためのフィールド7734と、施設を案内するための画像情報である「フロア地図」を登録するためのフィールド7735と、を備えて1つのレコードが構成されている。   The facility detail table 773 includes a field 7731 for registering “information for identifying a facility (facility telephone number)”, a field 7733 for registering “name of facility (facility name)”, and “ A field 7733 for registering “URL (Uniform Resource Locator)”, a field 7734 for registering “facility service information (discount information / coupon information)”, and “floor” which is image information for guiding the facility One record is configured with a field 7735 for registering “map”.

次に、顧客情報データベース78について、図6を用いて説明する。   Next, the customer information database 78 will be described with reference to FIG.

図6は、本発明の実施形態の顧客情報データベースのデータ構造を模擬的に示した図である。なお、図示する例では、顧客情報データベース78をリレーショナルデータベースにおける第3正規形の表形式で表現している。   FIG. 6 is a diagram schematically showing the data structure of the customer information database according to the embodiment of the present invention. In the illustrated example, the customer information database 78 is expressed in a third normal form table format in a relational database.

顧客情報データベース78は、サービス業者システム70を利用する顧客情報を管理するためのデータベースである。具体的には、顧客情報データベース78は、顧客情報テーブル780と、顧客詳細テーブル781とを有する。   The customer information database 78 is a database for managing customer information using the service provider system 70. Specifically, the customer information database 78 has a customer information table 780 and a customer detail table 781.

顧客情報テーブル780は、利用者(顧客)を識別するための「ユーザID」を登録するためのフィールド7801と、利用者を認証するための「パスワード」を登録するためのフィールド7802と、利用者の電子メールの「メールアドレス」を登録するためのフィールド7803と、を備えて1つのレコードが構成されている。   The customer information table 780 includes a field 7801 for registering a “user ID” for identifying a user (customer), a field 7802 for registering a “password” for authenticating the user, and a user. And a field 7803 for registering the “mail address” of the e-mail.

なお、本実施形態は、移動端末装置20とサービス業者システム70とが電子メールにより情報を送受信することを想定しているため、顧客情報テーブル780に、「メールアドレス」を登録するようにしている。   In the present embodiment, since it is assumed that the mobile terminal device 20 and the service provider system 70 transmit and receive information by e-mail, the “mail address” is registered in the customer information table 780. .

顧客詳細テーブル781は、「メールアドレス」を登録するためのフィールド7811と、顧客の「電話番号」を登録するためのフィールド7812と、顧客の「氏名」を登録するためのフィールド7813と、顧客の「生年月日」を登録するためのフィールド7814と、顧客の「性別」を登録するためのフィールド7814と、顧客の「住所」を登録するためのフィールド7816と、備えて1つのレコードが構成されている。このように、顧客詳細テーブル781を設け、利用者の「生年月日」、「性別」、「住所」などを管理すれば、顧客情報データベース78の情報をサービスの利用傾向を分析するための基本情報とすることができる。   The customer detail table 781 includes a field 7811 for registering “mail address”, a field 7812 for registering “phone number” of the customer, a field 7813 for registering “name” of the customer, A field 7814 for registering the “birth date”, a field 7814 for registering the “sex” of the customer, a field 7816 for registering the “address” of the customer, and one record are configured. ing. As described above, if the customer detail table 781 is provided and the “birth date”, “gender”, “address”, etc. of the user are managed, the information for analyzing the service usage tendency of the information in the customer information database 78 is analyzed. It can be information.

次に、業務情報データベース79について、図7を用いて説明する。   Next, the business information database 79 will be described with reference to FIG.

図7は、本発明の実施形態の業務情報データベースのデータ構造を模擬的に示した図である。なお、図示する例では、業務情報データベース79をリレーショナルデータベースにおける第3正規形の表形式で表現している。   FIG. 7 is a diagram schematically illustrating the data structure of the business information database according to the embodiment of this invention. In the example shown in the figure, the business information database 79 is expressed in a third normal form table format in a relational database.

業務情報データベース79は、移動端末装置20に提供したサービスの履歴情報を登録するためのデータベースである。具体的には、業務情報データベース79は、業務情報テーブル790を有している。   The business information database 79 is a database for registering service history information provided to the mobile terminal device 20. Specifically, the business information database 79 has a business information table 790.

業務情報テーブル790は、利用者(顧客)を識別するための「ユーザID」を登録するためのフィールド7901と、サービス業者システム70の業務処理部76が検索処理を行った「検索日時(年月日)」を登録するためのフィールド7902と、業務処理部76が検索した「検索情報」を登録するためのフィールド7903と、を備えて1つのレコードが構成されている。業務情報テーブル790をこのようなデータ構成にすることにより、業務情報テーブル790を課金処理に利用することができるようになる。例えば、「ユーザID」および「検索日時」を基に利用回数をカウントすることにより、利用者への課金処理に利用することができる。また、施設情報の提供元から見れば、検索された情報は施設に関する宣伝と成り得る。したがって、「検索情報」と「検索日時」を基に回数をカウントすることにより、業務情報データベース79は、施設情報の提供元に対する課金処理に利用することも可能となる。   The business information table 790 includes a field 7901 for registering a “user ID” for identifying a user (customer), and “search date / time (year / month) when the business processing unit 76 of the service provider system 70 performs a search process. A field 7902 for registering “day)” and a field 7903 for registering “search information” searched by the business processing unit 76 constitute one record. By configuring the business information table 790 with such a data structure, the business information table 790 can be used for billing processing. For example, by counting the number of times of use based on “user ID” and “search date and time”, it can be used for a billing process for the user. Further, from the viewpoint of the facility information provider, the retrieved information can be an advertisement related to the facility. Therefore, by counting the number of times based on “search information” and “search date and time”, the business information database 79 can also be used for billing processing for the facility information provider.

続いて、本実施形態の情報処理システムの処理について具体的に説明する。   Next, the processing of the information processing system of this embodiment will be specifically described.

最初に、移動端末装置20で行われる処理を、図8を用いて説明する。   First, processing performed in the mobile terminal device 20 will be described with reference to FIG.

図8は、本発明の実施形態の移動端末装置が行う処理のフローを説明するための図である。   FIG. 8 is a diagram for explaining the flow of processing performed by the mobile terminal apparatus according to the embodiment of the present invention.

まず、移動端末装置20の画像撮影部23は、操作部26が受付けた撮影指示にしたがい施設30を撮影し(施設30を識別できる看板等を撮影し)、S22の処理に進む(S21)。具体的には、利用者が操作部26を操作して移動端末装置20に撮影指示を与える。操作部26は、利用者からの撮影指示を制御部24に出力する。制御部24は、操作部26からの撮影指示を受付け、画像処理部24に対象物(施設30を識別できる看板等)を撮影させる。   First, the image photographing unit 23 of the mobile terminal device 20 photographs the facility 30 according to the photographing instruction received by the operation unit 26 (photographs a signboard or the like that can identify the facility 30), and proceeds to the process of S22 (S21). Specifically, the user operates the operation unit 26 to give a shooting instruction to the mobile terminal device 20. The operation unit 26 outputs a shooting instruction from the user to the control unit 24. The control unit 24 receives a photographing instruction from the operation unit 26 and causes the image processing unit 24 to photograph an object (a signboard or the like that can identify the facility 30).

S22では、画像撮影部23は、撮影した対象物の画像情報を制御部24に出力する。制御部24は、画像撮影部23から受付けた画像情報を記憶部29に格納する。なお、記憶部29に格納する画像情報は、画像撮影部23が撮影したものでなく、例えば、電子メールやURLからのダウンロードなどで取得したものでもかまわない。   In S <b> 22, the image capturing unit 23 outputs image information of the captured object to the control unit 24. The control unit 24 stores the image information received from the image capturing unit 23 in the storage unit 29. Note that the image information stored in the storage unit 29 is not captured by the image capturing unit 23 but may be acquired by e-mail or download from a URL, for example.

ここで、画像撮影部23が撮影する施設30を識別できる看板等の対象物を、図9を用いて説明する。図9は、本実施形態の移動端末装置20が撮影する対象物の一例を示す図である。図示する例では、施設の名称を示す文字31および施設のマーク32が記載されている看板を示している。一般的に、施設の名称やマークは、サービスを提供する店舗等が自社のサービスを他社のものと識別するために用いられるものである。すなわち、施設の名称やマークが記載された看板等(店舗の壁面に書かれた文字やマークであってもよい)を撮影した画像情報は、その店舗を識別するための情報として利用することが可能になる。そのため、本実施形態では、施設を識別するための情報として、店舗の名称やマークを撮影した画像情報を利用するようにしている。   Here, an object such as a signboard that can identify the facility 30 to be photographed by the image photographing unit 23 will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an object photographed by the mobile terminal device 20 of the present embodiment. In the example shown in the figure, a signboard on which a character 31 indicating the name of the facility and a mark 32 of the facility are described is shown. Generally, the name or mark of a facility is used by a store or the like that provides a service to distinguish its service from another company. That is, image information obtained by photographing a signboard or the like on which the name or mark of the facility is written (may be a character or mark written on the wall of the store) can be used as information for identifying the store. It becomes possible. Therefore, in the present embodiment, image information obtained by photographing a store name or mark is used as information for identifying a facility.

なお、本実施形態において撮影対象と成り得るものは、店舗名やマーク等に限定されるものではない。商業施設などにおいてシンボルとなりうるものであり、かつ画像としてある程度の精度で同一性の認証が技術的に可能なものであればかまわない。例えば、店頭等に置かれている広告人形を対象物としてもよい。   Note that what can be taken as an object in the present embodiment is not limited to a store name, a mark, or the like. It may be a symbol that can be used as a symbol in a commercial facility and the like and can be technically authenticated as an image with a certain degree of accuracy. For example, an advertising doll placed at a store or the like may be used as a target.

図8に戻り説明を続ける。続いて、移動端末装置20は、GPS信号を受信する処理を行なう(S23)。具体的には、利用者は、対象物(施設30を識別できる看板等)を撮影した後、その撮影した場所で、移動端末装置20が有する位置測位機能を利用して現在位置を測位する。すなわち、利用者は、操作部26を操作し、S21で撮影した対象物の存在する位置において、移動端末装置20にGPS信号(位置情報等)を受信する旨の要求を行う。操作部26は、利用者からの要求を制御部24に出力する。制御部24は、アンテナ21経由で受信したGPS信号をGPS受信部22により復調させる。   Returning to FIG. Subsequently, the mobile terminal device 20 performs a process of receiving a GPS signal (S23). Specifically, after the user has photographed an object (a signboard or the like that can identify the facility 30), the user locates the current position using the position positioning function of the mobile terminal device 20 at the photographed location. That is, the user operates the operation unit 26 and requests the mobile terminal device 20 to receive a GPS signal (position information or the like) at the position where the object photographed in S21 exists. The operation unit 26 outputs a request from the user to the control unit 24. The control unit 24 demodulates the GPS signal received via the antenna 21 by the GPS receiving unit 22.

制御部24は、GPS受信部22により復調させたGPS信号を受付け、そのGPS信号をデータ処理部28に出力する。データ処理部28は、受付けたGPS信号に信号処理を施し、記憶部29に格納する(S24)。具体的には、データ処理部28では、受付けたGPS信号の中から「位置情報(北緯、東経)」と「測位精度を示す情報(測位誤差)」とを取り出し、「位置情報(北緯、東経)」および「測位誤差」をS22で格納されている画像情報に対応付けして記憶部26に格納する。   The control unit 24 receives the GPS signal demodulated by the GPS receiving unit 22 and outputs the GPS signal to the data processing unit 28. The data processing unit 28 performs signal processing on the received GPS signal and stores it in the storage unit 29 (S24). Specifically, the data processing unit 28 extracts “position information (north latitude, east longitude)” and “information indicating positioning accuracy (positioning error)” from the received GPS signal, and obtains “position information (north latitude, east longitude). ) ”And“ Positioning error ”are stored in the storage unit 26 in association with the image information stored in S22.

なお、本フローの説明では、最初に対象物(施設30を識別できる看板等)を撮影する処理を行い(S21〜22)、その後で、GPS信号を受信して位置情報を取得する処理を行う(S23〜24)ようにしているが、これは例示に過ぎない。最初にGPS信号を受信して位置情報を取得し(S23〜24)、その後で、対象物を撮影する処理を行ってもよい。撮影した対象物の存在する位置において、GPS信号を受信し、その撮影した画像情報と、受信したGPS信号から得られる「位置情報」および「測位誤差」と、を対応付ける処理が行えればよい。   In the description of this flow, first, a process of photographing an object (such as a signboard that can identify the facility 30) is performed (S21 to 22), and then a process of receiving a GPS signal and acquiring position information is performed. Although (S23-24) is made, this is merely an example. First, a GPS signal may be received to acquire position information (S23 to S24), and then a process of photographing the object may be performed. It suffices if the GPS signal is received at the position where the photographed object is present, and the photographed image information is associated with “position information” and “positioning error” obtained from the received GPS signal.

次に、制御部24は、記憶部29に格納している画像情報と、その画像情報に対応付けられている「位置情報(北緯、東経)」および「測位誤差」と、移動端末装置20の利用者情報とを含む「端末情報」を、通信処理部27を介して、サービス業者システム70に送信する(S25)。具体的には、制御部25は、データ処理部28に「端末情報」の作成を指示する。データ処理部28は、記憶部29に格納されている「画像情報」と、その画像情報に対応付けられている「位置情報(北緯、東経)」および「測位誤差」とを読み出す。また、データ処理部28は、読み出した「画像情報」、「位置情報(北緯、東経)」、および「測位誤差」に「顧客情報(ユーザID、電話番号、メールアドレス等)」を対応付けた「端末情報」を作成する。データ処理部28は、作成した「端末情報」を制御部24に送信する。なお、顧客情報は、記憶部29の所定領域に予め格納されているものとする。制御部24は、通信処理部27を制御し、アンテナ21を経由してサービス業者システム70に「端末情報」を送信する(例えば、通信処理部27は、電子メールなどにより「端末情報」を送信する)。   Next, the control unit 24 stores the image information stored in the storage unit 29, “position information (northern latitude, east longitude)” and “positioning error” associated with the image information, and the mobile terminal device 20. "Terminal information" including user information is transmitted to the service provider system 70 via the communication processing unit 27 (S25). Specifically, the control unit 25 instructs the data processing unit 28 to create “terminal information”. The data processing unit 28 reads “image information” stored in the storage unit 29 and “position information (northern latitude, east longitude)” and “positioning error” associated with the image information. In addition, the data processing unit 28 associates “customer information (user ID, telephone number, mail address, etc.)” with the read “image information”, “position information (northern latitude, east longitude)”, and “positioning error”. Create "terminal information". The data processing unit 28 transmits the created “terminal information” to the control unit 24. The customer information is assumed to be stored in advance in a predetermined area of the storage unit 29. The control unit 24 controls the communication processing unit 27 and transmits “terminal information” to the service provider system 70 via the antenna 21 (for example, the communication processing unit 27 transmits “terminal information” by e-mail or the like). To do).

サービス業者システム70は、移動端末装置20が送信した「端末情報」を受信する。サービス業者システム70は、受信した「端末情報」と自身が保持している施設情報データベース71のデータの照合を行い、「端末情報」の中の「画像情報」に対応する位置情報を含む「施設情報」を移動端末装置20に送信する(S70)。なお、S70の処理は、後述する図10で説明する。   The service provider system 70 receives “terminal information” transmitted by the mobile terminal device 20. The service provider system 70 collates the received “terminal information” with the data in the facility information database 71 held by itself, and includes “location information” corresponding to “image information” in the “terminal information”. Information "is transmitted to the mobile terminal device 20 (S70). The process of S70 will be described with reference to FIG.

続いて、移動端末装置20は、サービス業者システム70が送信した位置情報を含む「施設情報」を受信し(S26)、受信した「施設情報」を記憶部29に格納する(S27)。具体的には、移動端末装置20の通信処理部27は、アンテナ21を経由してサービス業者システム70が送信した位置情報を含む「施設情報」を受信し、受信した「施設情報」を記憶部29に格納する。   Subsequently, the mobile terminal device 20 receives “facility information” including the location information transmitted by the service provider system 70 (S26), and stores the received “facility information” in the storage unit 29 (S27). Specifically, the communication processing unit 27 of the mobile terminal device 20 receives “facility information” including location information transmitted by the service provider system 70 via the antenna 21, and stores the received “facility information”. 29.

最後に、制御部24は、S27で記憶部29に格納した「施設情報」を読出し、出力部25を介して利用者に提示する(S28)。例えば、移動端末装置20のディスプレイ210に「施設情報」を表示する。また、例えば、移動端末装置20は、スピーカを利用して「施設情報」を音声データで出力する。   Finally, the control unit 24 reads the “facility information” stored in the storage unit 29 in S27 and presents it to the user via the output unit 25 (S28). For example, “facility information” is displayed on the display 210 of the mobile terminal device 20. Further, for example, the mobile terminal device 20 outputs “facility information” as audio data using a speaker.

次に、サービス業者システムで行われる処理(上述のS70)の処理について、図10および図5を用いて説明する。   Next, the process (S70 described above) performed in the service provider system will be described with reference to FIGS.

図10は、本発明の実施形態のサービス業者システムの処理のフローを説明するための図である。   FIG. 10 is a diagram for explaining a processing flow of the service provider system according to the embodiment of this invention.

先ず、サービス業者システム70の送受信部72は、ネットワーク接続部71を介して、移動端末装置20からの「端末情報」を受信する(S71)。送受信部72は、受信した「端末情報」を記憶部75に格納する(S72)。なお、「端末情報」には、上述したように、「画像情報」、「位置情報(北緯、東経)」、「誤差(測位誤差)」、及び「顧客情報」が含まれている。ここでは、図5に示す「端末情報800」を受信したものとする。   First, the transmission / reception unit 72 of the service provider system 70 receives “terminal information” from the mobile terminal device 20 via the network connection unit 71 (S71). The transmission / reception unit 72 stores the received “terminal information” in the storage unit 75 (S72). As described above, “terminal information” includes “image information”, “position information (north latitude, east longitude)”, “error (positioning error)”, and “customer information”. Here, it is assumed that “terminal information 800” shown in FIG. 5 has been received.

続いて、業務処理部76による検索範囲の絞込み処理が行われる(S73)。具体的には、業務処理部76は、S71で受信した「端末情報800」に含まれる「位置情報(北緯、東経)」および「測位誤差」を用いて、施設情報データベース77の検索範囲を絞込む。   Subsequently, a search range narrowing process is performed by the business processing unit 76 (S73). Specifically, the business processing unit 76 narrows down the search range of the facility information database 77 using “position information (north latitude, east longitude)” and “positioning error” included in the “terminal information 800” received in S71. Include.

次に、画像処理部73により、絞り込んだ検索範囲内において、施設情報データベース77に登録されている「画像情報」とS71で受信した「端末情報800」に含まれている「画像情報」との同一性を認証する処理が行なわれる(S74)。   Next, within the search range narrowed down by the image processing unit 73, the “image information” registered in the facility information database 77 and the “image information” included in the “terminal information 800” received in S71. A process for authenticating the identity is performed (S74).

S74の認証処理の結果、施設情報データベース77に登録されている「画像情報」の中に、S71で受信した「端末情報800」に含まれている「画像情報」と合致するデータがあった場合、該当する画像情報に対応する位置情報などを抽出して、S78に進む。一方、合致するデータがなかった場合は、そのまま、S78の処理に進む(S75〜77)。   As a result of the authentication processing in S74, there is data that matches the “image information” included in the “terminal information 800” received in S71 in the “image information” registered in the facility information database 77. Then, the position information corresponding to the corresponding image information is extracted, and the process proceeds to S78. On the other hand, if there is no matching data, the process proceeds to S78 as it is (S75 to 77).

ここで、S74〜S77の処理を図5の例で説明する。図示する例では、「端末情報800」は、「北緯が35421070」、「東経が139344730」、「誤差(測位誤差)が±100」である。この場合、業務処理部76は、施設情報データベース77の検索範囲を、「位置情報(北緯、東経)」および「誤差」を利用して絞り込む。例えば、業務処理部76は、「北緯が35421070±100」、「東経が139344730±100」に該当するレコードに検索範囲を絞り込む。すなわち、施設情報テーブル770および位置情報テーブル771に登録されたレコードの中から、検索範囲を「北緯が35421070±100」であり、かつ「東経が139344730±100」のレコードに絞り込む。次に、業務処理部76は、絞り込んだ候補レコードから位置情報テーブル771の画像番号を抽出する。業務処理部76は、抽出した「画像番号」と、「画像番号」に対応する「画像情報」とを画像情報テーブル7722から読出し、画像処理部73に出力する。   Here, the processing of S74 to S77 will be described with reference to the example of FIG. In the illustrated example, “terminal information 800” is “North latitude is 3542070”, “East longitude is 139344730”, and “Error (positioning error) is ± 100”. In this case, the business processing unit 76 narrows down the search range of the facility information database 77 using “location information (north latitude, east longitude)” and “error”. For example, the business processing unit 76 narrows the search range to records corresponding to “North latitude is 3542070 ± 100” and “East longitude is 139344730 ± 100”. That is, from the records registered in the facility information table 770 and the position information table 771, the search range is narrowed down to records having “North latitude is 3542070 ± 100” and “East longitude is 139344730 ± 100”. Next, the task processing unit 76 extracts the image number of the position information table 771 from the narrowed candidate records. The business processing unit 76 reads the extracted “image number” and “image information” corresponding to the “image number” from the image information table 7722, and outputs them to the image processing unit 73.

画像処理部73は、業務処理部76から受付けた「画像情報(業務処理部76が絞り込んだ候補レコードの「画像情報」)」と、S71で受信した「端末情報800」に含まれている「画像情報(ハンバーガーショップA)」との同一性を認証する認証処理を行なう。なお、画像処理部73は、業務処理部76から受付けた「画像情報」が複数ある場合には、順次認証処理を行なう。本例では、合致するデータが1つであるため施設情報が一意に確定する。画像処理部73は、一致した「画像情報」に対応する「画像番号(本例では「1」)」を業務処理部76に出力する。   The image processing unit 73 includes “image information (“ image information ”of candidate records narrowed down by the business processing unit 76)” received from the business processing unit 76 and “terminal information 800” received in S71. An authentication process for authenticating the identity with “image information (hamburger shop A)” is performed. Note that the image processing unit 73 sequentially performs authentication processing when there are a plurality of “image information” received from the business processing unit 76. In this example, since there is one matching data, the facility information is uniquely determined. The image processing unit 73 outputs “image number (“ 1 ”in this example)” corresponding to the matched “image information” to the job processing unit 76.

業務処理部76は、上記の絞り込んだ候補レコードと、一致した「画像情報」に対応する「画像番号(本例では「1」)」とを用いて、該当する施設の位置情報(北緯35421039、東経139344697)、および、「施設の電話番号」を特定する。そして、業務処理部76は、特定した「施設の電話番号」と、施設詳細テーブル773とを用いて、その施設の割引情報、フロア地図画像等を抽出する。   The business processing unit 76 uses the above-mentioned narrowed candidate records and the “image number (“ 1 ”in this example”) ”corresponding to the matched“ image information ”, and the location information of the corresponding facility (north latitude 354221039, East 139344697) and "facility telephone number". Then, using the identified “facility telephone number” and the facility detail table 773, the task processing unit 76 extracts discount information, floor map images, and the like of the facility.

S78では、業務処理部76は、上述の処理結果(特定した「施設の電話番号」)に、S71で受信した「端末情報」に含まれている「顧客情報」と、処理日時(年月日)とを対応付けた処理履歴を業務情報データベース79(図7)に登録する。   In S78, the business processing unit 76 adds the “customer information” included in the “terminal information” received in S71 to the above-described processing result (specified “facility telephone number”), and the processing date (year, month, day). ) Is registered in the business information database 79 (FIG. 7).

また、業務処理部76は、S74〜S77の処理結果を記憶部75に格納し(S79)、S80の処理に進む。なお、処理結果は、S75でデータが合致した場合には、位置情報、施設の割引情報、フロア地図画像等の施設情報となり、S75でデータが合致しない場合は、合致するデータが無い旨を示す情報となる。   Further, the business processing unit 76 stores the processing results of S74 to S77 in the storage unit 75 (S79), and proceeds to the processing of S80. If the data matches in S75, the processing result is facility information such as location information, facility discount information, and floor map image. If the data does not match in S75, it indicates that there is no matching data. Information.

S80では、制御部74は、送受信部72を制御し、ネットワーク接続部71を経由してS79で記憶部75に格納した施設情報(合致した施設の位置情報、施設の割引情報、フロア地図画像等の施設情報)を移動端末装置20に送信する(S80)。なお、S75において、施設情報データベースの中に受信した「画像情報」と合致するデータがなかった場合には、制御部74は、送受信部72を制御し、ネットワーク接続部71を介して「該当するデータがない」旨を示す情報を移動端末装置20に送信する。   In S80, the control unit 74 controls the transmission / reception unit 72, and the facility information stored in the storage unit 75 in S79 via the network connection unit 71 (matched facility location information, facility discount information, floor map image, etc.) (Facility information) is transmitted to the mobile terminal device 20 (S80). In S75, if there is no data matching the received “image information” in the facility information database, the control unit 74 controls the transmission / reception unit 72 to “applicable” via the network connection unit 71. Information indicating that there is no data is transmitted to the mobile terminal device 20.

なお、業務処理部76は、業務情報データベース79に登録されたデータを利用して、施設情報の提供を受けた利用者の利用回数をカウントして、所定期間(例えば、1ヶ月間)の利用回数に応じた課金処理を行うようにしてもよい。また、課金処理を行う場合、サービス業者システム70は、利用者を認証する処理を行なうようにしてもよい。利用者を認証する方法については、特に限定しないが、例えば、「パスワード」を利用するようにしてもよい。この場合、移動端末装置20は、「端末情報」を送信する際、利用者を認証するための「パスワード」をサービス業者システム70に送信する。サービス業者システム70は、顧客情報データベース78(図6参照)と、「端末情報」に含まれる「顧客情報」および「パスワード」を利用して利用者を認証する処理を行う。サービス業者システム70は、利用者を認証できた場合だけ、上述したS73〜S79の処理を行うようにする。   The business processing unit 76 uses the data registered in the business information database 79, counts the number of times the user who has received the facility information is used, and uses it for a predetermined period (for example, one month). You may make it perform the accounting process according to the frequency | count. Further, when performing the billing process, the service provider system 70 may perform a process of authenticating the user. The method for authenticating the user is not particularly limited. For example, a “password” may be used. In this case, when transmitting the “terminal information”, the mobile terminal device 20 transmits a “password” for authenticating the user to the service provider system 70. The service provider system 70 performs a process of authenticating the user using the customer information database 78 (see FIG. 6) and “customer information” and “password” included in the “terminal information”. The service provider system 70 performs the processes of S73 to S79 described above only when the user can be authenticated.

さらに、業務処理部76は、業務情報データベース79に登録されたデータを利用して、サービス業者システムに登録されている施設情報の提供者(店舗等の業者)に対して、利用回数に応じた課金処理を行うようにしてもよい。   Further, the business processing unit 76 uses the data registered in the business information database 79 to respond to the number of times of use to the facility information provider (a store such as a store) registered in the service provider system. You may make it perform an accounting process.

なお、上述したS77の処理において、複数の施設の情報(「位置情報」および「施設の電話番号」)が抽出されることも考えられる。具体的には、業務処理部76は、上記の絞り込んだ候補レコードと、一致した「画像情報」に対応する「画像番号(本例では「1」)」とを用いて、該当する施設の「位置情報」および「施設の電話番号」を特定する場合、複数の施設の「位置情報」および「施設の電話番号」を特定することも考えられる。駅周辺や繁華街には、同じ系列の店(同じ看板のコンビニエンスストアやファーストフード店)が近接して存在することがあるためである。   In the process of S77 described above, information on a plurality of facilities (“location information” and “facility telephone number”) may be extracted. Specifically, the business processing unit 76 uses the above-described narrowed candidate records and the “image number (“ 1 ”in this example)” corresponding to the matched “image information” to “ When specifying “location information” and “facility telephone numbers”, it may be possible to specify “location information” and “facility telephone numbers” of a plurality of facilities. This is because stores of the same series (convenience stores and fast food stores with the same signboard) may be present in the vicinity of the station and downtown.

このような場合、業務処理部76は、特定した複数の施設に優先度を付けるようにすればよい。そして、制御部74が送受信部72を介して、優先度を付けた施設の情報を移動端末装置20に送信する。優先度は、例えば、移動端末装置20からの「端末情報」に含まれる「位置情報(北緯、東経)」と、特定した複数の施設の「位置情報(位置情報テーブル771に登録されている北緯、東経)」との差分値により定める。具体的には、特定した施設毎に差分値(「北緯の差分」、「東経の差分」)を求め、その差分値の大小により優先度を決める。差分値が小さい施設の優先度を高く設定する。なお、差分値の大小については、例えば、特定された施設毎に「「北緯の差分」の2乗と、「東経の差分」の2乗とを加算した値」を求め、その値の大小を比較する。   In such a case, the business processing unit 76 may give priority to a plurality of specified facilities. And the control part 74 transmits the information of the facility which gave priority to the mobile terminal device 20 via the transmission / reception part 72. FIG. The priority includes, for example, “position information (north latitude, east longitude)” included in “terminal information” from the mobile terminal device 20 and “position information (north latitude registered in the position information table 771) of a plurality of specified facilities. , East longitude) ”. Specifically, a difference value (“difference in north latitude”, “difference in east longitude”) is obtained for each identified facility, and the priority is determined by the magnitude of the difference value. Set higher priority for facilities with small difference values. As for the magnitude of the difference value, for example, for each identified facility, a “value obtained by adding the square of“ difference in north latitude ”and the square of“ difference in east longitude ”is obtained, and the magnitude of the value is calculated. Compare.

そして、移動端末装置20は、複数の施設の「施設情報」を受信した場合、利用者の操作により、優先度の高い施設の「施設情報」から順番に提示する。或いは、移動端末装置20は、複数の施設の位置を優先度が識別できるようにして利用者に提示する(例えば、移動端末装置20のディスプレイ210に施設の位置とその優先度を示す番号を表示する)。   Then, when receiving “facility information” of a plurality of facilities, the mobile terminal device 20 presents the “facility information” of the facilities with higher priority in order from the user's operation. Alternatively, the mobile terminal device 20 presents the positions of a plurality of facilities to the user so that the priorities can be identified (for example, the number of the facility position and the priority is displayed on the display 210 of the mobile terminal device 20). To do).

最後に、本実施形態の移動端末装置20が利用者に提示する表示画面について、図11を用いて説明する。図11は、本発明の実施形態の移動端末装置が利用者に提示する表示画面を例示した図である。   Finally, a display screen presented to the user by the mobile terminal device 20 of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram illustrating a display screen presented to the user by the mobile terminal device according to the embodiment of this invention.

図11(a)には、移動端末装置20がサービス業者システム70を利用せずに現在位置を表示させた場合の画面211と、サービス業者システム70からの施設情報を受信して、その施設情報を表示させた場合の画面212、213とを示している。なお、画面211および212において、画面上の「星印」が現在位置を示しているものとする。   FIG. 11A shows the screen 211 when the mobile terminal device 20 displays the current position without using the service provider system 70, and the facility information from the service provider system 70. Screens 212 and 213 are displayed. In the screens 211 and 212, it is assumed that the “star” on the screen indicates the current position.

画面211には、現在位置が示されている地図と共に、測位精度情報とが表示されている。画面211では、測位精度が低いことが示されている。利用者は、画面211により、GPS信号だけでは、正確な位置を確認することができないと判断できる。なお、受信したGPS信号を利用して測位精度を利用者に提示する手法は、既存技術により実現可能である。   The screen 211 displays positioning accuracy information along with a map showing the current position. The screen 211 indicates that the positioning accuracy is low. The user can determine from the screen 211 that an accurate position cannot be confirmed only by the GPS signal. Note that the technique of presenting the positioning accuracy to the user using the received GPS signal can be realized by existing technology.

また、上述したように、本実施形態では、GPS信号での位置測位では正確な位置を確認することができない場合、サービス業者システム70から位置情報を取得することができる。例えば、利用者は、近くの商業施設を探し、その施設(例えば「ハンバーガーショップA」)の看板等を撮影する。また、施設を撮影した位置で、GPS信号を利用して現在位置を取得し、その現在位置および施設を撮影した画像情報を含む「端末情報」をサービス業者システム70に送信する。サービス業者システム70は、上述した図10の処理を行い、「施設情報」を移動端末装置20に送信する。   Further, as described above, in the present embodiment, the position information can be acquired from the service provider system 70 when the accurate position cannot be confirmed by the position measurement using the GPS signal. For example, the user searches for a nearby commercial facility and photographs a signboard or the like of the facility (for example, “hamburger shop A”). Further, the current position is acquired using the GPS signal at the position where the facility is photographed, and “terminal information” including the current position and image information obtained by photographing the facility is transmitted to the service provider system 70. The service provider system 70 performs the above-described processing of FIG. 10 and transmits “facility information” to the mobile terminal device 20.

そして、移動端末装置20は、受信した「施設情報」を利用して、画面212および213を表示する。画面212では、画面211と同様、現在位置を示す地図と、測位精度情報とが表示されている。そして、画面212では、測位精度が高いことが示されている。画面212により、利用者は、正確な現在位置を把握することができる。なお、本実施形態では、移動端末装置20は、受信した「施設情報」の中の「位置情報」を高精度の情報として、画面表示する。   Then, the mobile terminal device 20 displays the screens 212 and 213 using the received “facility information”. On the screen 212, as with the screen 211, a map indicating the current position and positioning accuracy information are displayed. The screen 212 indicates that the positioning accuracy is high. The screen 212 allows the user to grasp the correct current position. In the present embodiment, the mobile terminal device 20 displays the “location information” in the received “facility information” on the screen as highly accurate information.

また、画面213は、受信した「施設情報」の中に「フロア地図(「ハンバーガーショップA」があるビルのフロア地図)」がある場合に、そのフロア地図を画面表示したものである。画面213により、利用者は、ビルの中にいる場合であっても、現在位置を確認することができる(フロア面積が広いビルなどで、現在位置を確認したい場合には便利である)。   The screen 213 displays the floor map on the screen when the received “facility information” includes a “floor map” (a floor map of a building with “hamburger shop A”). The screen 213 allows the user to check the current position even when the user is in a building (convenient for checking the current position in a building with a large floor area).

また、本実施形態の移動端末装置20は、受信した「施設情報」を他の移動端末装置20に送信することも可能である。例えば、移動端末装置20の利用者は、サービス業者システム70から「施設情報(施設があるフロア地図や案内図)」を取得し、その「施設情報」を待ち合わせ相手の移動端末装置20に転送することも可能である。このように、「施設情報」を転送することにより、移動端末装置20の利用者は、相手との待ち合わせをスムーズに行えるようになる。   Also, the mobile terminal device 20 of the present embodiment can transmit the received “facility information” to other mobile terminal devices 20. For example, the user of the mobile terminal device 20 obtains “facility information (a floor map or a guide map with facilities)” from the service provider system 70 and transfers the “facility information” to the mobile terminal device 20 of the other party. It is also possible. In this way, by transferring the “facility information”, the user of the mobile terminal device 20 can smoothly wait for the other party.

図11(b)には、受信した「施設情報」の中に「施設(ハンバーガーショップA)の割引情報・クーポン情報」がある場合に、その「施設の割引情報・クーポン情報」を表示した表示画面214を示したものである。このように、「施設の割引情報・クーポン情報」を取得して利用者に提示できるようにすることにより、利用者は、施設の前で割引情報等を確認することができるようになる。   In FIG. 11B, when there is “discount information / coupon information of the facility (hamburger shop A)” in the received “facility information”, the “discount information / coupon information of the facility” is displayed. The screen 214 is shown. In this way, by obtaining “facility discount information / coupon information” so that it can be presented to the user, the user can check the discount information in front of the facility.

さらに、利用者が撮影した施設の位置だけでなく、利用者が撮影した施設の周辺にある同じ系列の施設(例えば、AコンビニB駅西口1号店と、AコンビニB駅西口2号店)の位置を利用者に提示できるようにしてもよい。この場合、サービス業者システム70は、「端末情報」を用いて「施設」を検索する際、特定した施設の施設情報に加え、さらに、その施設の周辺(例えば、500m以内)にある同じ系列(施設情報データベースに同じ画像情報が登録されている施設)の施設情報(周辺施設情報)を検索する。サービス業者システム70は、検索した周辺施設情報を移動端末装置20に送信する。   Furthermore, not only the location of the facility photographed by the user, but also the same series of facilities in the vicinity of the facility photographed by the user (for example, A convenience store B station west exit first store and A convenience store B station west exit second store) The position may be presented to the user. In this case, when the service provider system 70 searches for “facility” using “terminal information”, in addition to the facility information of the specified facility, the service provider system 70 further includes the same series (for example, within 500 m) around the facility. The facility information (neighboring facility information) of the facility where the same image information is registered in the facility information database is searched. The service provider system 70 transmits the searched peripheral facility information to the mobile terminal device 20.

そして、移動端末装置20は、受信した周辺施設情報を用いて、例えば、図12に示すような周辺の施設の位置を示す表示画面215を利用者に提示する。表示画面215では、利用者が撮影した施設と同じ系列の施設の位置が「星印」で表示されている。利用者は、表示画面214により、現在位置の周辺にある施設情報を確認することができる。そのため、本実施形態の利用者は、例えば、ある店舗が満員の場合等に、近くにある同じ系列の店舗の位置を確認することができる。   Then, the mobile terminal device 20 presents, for example, a display screen 215 indicating the position of the surrounding facility as shown in FIG. 12 to the user using the received nearby facility information. On the display screen 215, the positions of facilities in the same series as the facilities photographed by the user are displayed as “stars”. The user can check the facility information around the current position on the display screen 214. Therefore, the user of this embodiment can confirm the position of the store of the same series nearby when a certain store is full, for example.

このように本実施形態によれば、移動端末装置の利用者は、従来の測位方式において位置測位が難しい環境でも、正確に現在の位置を把握することができる。そのため、本実施形態は、特に、多数の商業施設が密集する都心部の高層ビル街、ビルの屋内、地下施設等のような環境においてその効果が期待できる。   As described above, according to the present embodiment, the user of the mobile terminal apparatus can accurately grasp the current position even in an environment where position positioning is difficult in the conventional positioning method. Therefore, this embodiment can be expected to have an effect particularly in an environment such as a high-rise building district in a city center where a large number of commercial facilities are crowded, indoors of buildings, underground facilities, and the like.

また、本実施形態の情報処理システムにより、移動端末装置の利用者は正確に現在の位置を把握することができるため、同様の移動端末装置を保持する第三者との待ち合わせなどにも利用できる。また、移動端末装置で撮影した画像から、対象となる施設に関する各種情報を高速で取得できるため、従来のURLなどによる情報検索と比較してその利用が簡便化できる。   In addition, the information processing system according to the present embodiment enables the user of the mobile terminal device to accurately grasp the current position, so that it can be used for waiting for a third party holding the same mobile terminal device. . In addition, since various types of information related to the target facility can be acquired at high speed from an image captured by the mobile terminal device, the use thereof can be simplified compared to information retrieval using a conventional URL or the like.

さらに、本実施形態の情報処理システムの提供者は、移動端末装置の利用者及び、対象施設に関する各種情報の提供者に課金するようにすれば、経済的な効果が期待できる。また、施設種情報の提供者は、利用者が現在いる位置に立地している施設の情報を即時提供できることから、施設に関する高い宣伝効果が期待できる。   Furthermore, if the provider of the information processing system of the present embodiment charges the user of the mobile terminal device and the provider of various information related to the target facility, an economic effect can be expected. Further, since the provider of the facility type information can immediately provide information on the facility located at the position where the user is currently located, a high advertising effect regarding the facility can be expected.

なお、本発明は以上で説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形が可能である。例えば、サービス業者システム70は、移動端末装置20の利用者から必要な施設情報の送信要求(例えばフロア地図だけの送信要求)を受付け、要求された施設情報だけを移動端末装置20に送信するようにしてもよい。このようにすることで、サービス業者システム70は、利用者に不要な情報を通信する必要がなり、通信量を軽減できる。   The present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention. For example, the service provider system 70 receives a required facility information transmission request (for example, a transmission request for only a floor map) from a user of the mobile terminal device 20 and transmits only the requested facility information to the mobile terminal device 20. It may be. In this way, the service provider system 70 needs to communicate unnecessary information to the user, and the communication amount can be reduced.

また、上述した実施形態の説明では、サービス業者システム70が送信する「施設情報」として、「位置情報(北緯、東経)」、「割引情報・クーポン」、「フロア地図(画像)」、および「URL」について説明したが特にこれに限定するものではない。例えば、サービス業者システム70は、移動端末装置20からの「端末情報」に含まれる「位置情報」と、施設情報データベース77から特定した「位置情報」とから測位誤差を補正するための補正情報を求め、その補正情報を「施設情報」に含めて送信するようにしてもよい。   In the description of the above-described embodiment, “location information (north latitude, east longitude)”, “discount information / coupon”, “floor map (image)”, and “facility information” transmitted by the service provider system 70 Although “URL” has been described, the present invention is not limited to this. For example, the service provider system 70 provides correction information for correcting a positioning error from “position information” included in “terminal information” from the mobile terminal device 20 and “position information” specified from the facility information database 77. Then, the correction information may be included in the “facility information” and transmitted.

本発明の実施形態が適用された情報処理システムの概略構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating schematic structure of the information processing system to which embodiment of this invention was applied. 本発明の実施形態の移動端末装置20の位置測位機能を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the position positioning function of the mobile terminal device 20 of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の移動端末装置の機能構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the function structure of the mobile terminal device of embodiment of this invention. 本発の実施形態のサービス情報システムの機能構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the function structure of the service information system of this embodiment. 本発明の実施形態の施設情報データベースのデータ構造を模擬的に示した図である。It is the figure which showed the data structure of the facility information database of embodiment of this invention in simulation. 本発明の実施形態の顧客情報データベースのデータ構造を模擬的に示した図である。It is the figure which showed the data structure of the customer information database of embodiment of this invention in simulation. 本発明の実施形態の業務情報データベースのデータ構造を模擬的に示した図である。It is the figure which showed the data structure of the business information database of embodiment of this invention in simulation. 本発明の実施形態の移動端末装置が行う処理のフローを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the flow of the process which the mobile terminal device of embodiment of this invention performs. 本実施形態の移動端末装置が撮影する対象物の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the target object which the mobile terminal device of this embodiment image | photographs. 本発明の実施形態のサービス業者システムの処理のフローを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the flow of a process of the service agent system of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の移動端末装置が利用者に提示する表示画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the display screen which a mobile terminal device of an embodiment of the present invention shows to a user. 本発明の実施形態の移動端末装置が利用者に提示する表示画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the display screen which a mobile terminal device of an embodiment of the present invention shows to a user.

符号の説明Explanation of symbols

10…GPS衛星、11…GPS受信装置、12…電子基準点、20…移動端末装置、21…アンテナ、22…GPS受信部、23…画像撮影部、24…制御部、25…出力部、26…操作部、27…通信処理部、28…データ処理部、29…記憶部、40…携帯電話の基地局、50…携帯電話局、60…インターネット、70…サービス業者システム、71…ネットワーク接続部、72…送受信部、73…画像処理部、74…制御部、75…記憶部、76…業務処理部、77…施設情報データベース、78…顧客情報データベース、79…業務情報データベース、701…情報処理装置、702…記憶装置、770…施設情報テーブル、771…位置情報テーブル、772…画像情報テーブル、773…施設詳細情報テーブル、780…顧客情報テーブル、781…顧客詳細テーブル、790…業務情報テーブル DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... GPS satellite, 11 ... GPS receiver, 12 ... Electronic reference point, 20 ... Mobile terminal device, 21 ... Antenna, 22 ... GPS receiver, 23 ... Image taking part, 24 ... Control part, 25 ... Output part, 26 DESCRIPTION OF SYMBOLS Operation part 27 ... Communication processing part 28 ... Data processing part 29 ... Memory | storage part 40 ... Cell-phone base station 50 ... Cell-phone station 60 ... Internet 70 ... Service provider system 71 ... Network connection part 72 ... Transmission / reception unit, 73 ... Image processing unit, 74 ... Control unit, 75 ... Storage unit, 76 ... Business processing unit, 77 ... Facility information database, 78 ... Customer information database, 79 ... Business information database, 701 ... Information processing Device, 702 ... Storage device, 770 ... Facility information table, 771 ... Location information table, 772 ... Image information table, 773 ... Facility detailed information table, 780 ... Customer Information table, 781 ... customer details table, 790 ... business information table

Claims (7)

移動端末と、該移動端末にネットワークを介して接続されている情報処理装置とを有する情報処理システムであって、
前記移動端末は、
被写体を撮影する撮影手段と、
測位衛星から送信される位置情報を受信する受信手段と、
前記撮影された被写体の画像情報に前記受信した位置情報を対応付けた端末情報を前記情報処理装置に送信する通信手段と、
各種の情報を利用者に提示する提示手段と、を有し、
前記情報処理装置は、
施設毎に、該施設の位置情報と、該施設を識別する画像情報とを対応付けた情報を登録したデータベースを記憶する手段と、
前記移動端末から送信された前記端末情報を受信する受信手段と、
前記受信した前記端末情報の中の画像情報と前記データベースに登録されている画像情報との同一性を認証する認証手段と、
前記認証手段が前記同一性を認証した場合、前記データベースの中から前記認証された画像情報に対応付けられている位置情報を検索する情報検索手段と、
前記端末情報を送信した前記移動端末に対し、前記検索した位置情報を含む施設情報を送信する情報送信手段と、を有し、
前記移動端末の前記提示手段は、
前記通信手段を介して前記情報送信手段が送信した前記施設情報を受信し、該受信した施設情報に含まれる位置情報を利用者に提示すること
を特徴とする情報処理システム。
An information processing system having a mobile terminal and an information processing apparatus connected to the mobile terminal via a network,
The mobile terminal
Photographing means for photographing the subject;
Receiving means for receiving position information transmitted from a positioning satellite;
Communication means for transmitting terminal information in which the received position information is associated with image information of the photographed subject to the information processing apparatus;
Presenting means for presenting various types of information to the user,
The information processing apparatus includes:
Means for storing, for each facility, a database in which position information of the facility is associated with image information for identifying the facility;
Receiving means for receiving the terminal information transmitted from the mobile terminal;
Authentication means for authenticating the identity between the image information in the received terminal information and the image information registered in the database;
When the authentication means authenticates the identity, an information search means for searching for position information associated with the authenticated image information from the database;
Information transmitting means for transmitting facility information including the searched location information to the mobile terminal that has transmitted the terminal information;
The presenting means of the mobile terminal is:
An information processing system that receives the facility information transmitted by the information transmitting unit via the communication unit and presents position information included in the received facility information to a user.
請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記情報処理装置の認証手段は、
前記データベースの中から、前記受信した前記端末情報に含まれる位置情報から所定範囲の位置情報に対応付けられている画像情報を選択し、該選択した画像情報と前記端末情報の中の画像情報との同一性を認証すること
を特徴とする情報処理システム。
The information processing system according to claim 1,
The authentication unit of the information processing apparatus includes:
From the database, image information associated with a predetermined range of position information is selected from the position information included in the received terminal information, and the selected image information and the image information in the terminal information are An information processing system that authenticates the identity of each other.
請求項1または2に記載の情報処理システムであって、
前記データベースには、前記施設毎に、前記位置情報および画像情報に加えて、さらに、該施設が提供するサービス情報または該施設を案内するための案内図を含む施設関連情報が対応付けられていて、
前記情報処理装置の情報検索手段は、
前記認証された画像情報に対応付けられている位置情報を検索する際に、さらに該画像情報に対応付けられている施設関連情報を特定し、
前記情報処理装置の情報送信手段は、
前記検索結果の中に前記検索された位置情報に加えて、前記特定された施設関連情報を前記施設情報の中に含めて送信し、
前記移動端末の前記提示手段は、
前記受信した前記施設情報の中に前記施設関連情報が含まれている場合、該施設関連情報を利用者に提示すること
を特徴とする情報処理システム。
The information processing system according to claim 1 or 2,
In the database, in addition to the location information and image information, facility-related information including service information provided by the facility or a guide map for guiding the facility is associated with the facility. ,
The information search means of the information processing apparatus includes:
When searching for location information associated with the authenticated image information, further specify facility related information associated with the image information,
The information transmission means of the information processing apparatus includes:
In addition to the searched location information in the search result, the specified facility-related information is included in the facility information and transmitted,
The presenting means of the mobile terminal is:
An information processing system, wherein the facility-related information is presented to a user when the facility-related information is included in the received facility information.
請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報処理システムであって、
前記移動端末の通信手段は、前記受信した前記施設情報を他の移動端末に送信し、さらに、他の移動端末が送信した前記施設情報を受信し、
前記提示手段は、他の移動端末からの前記施設情報を利用者に提示すること
を特徴とする情報処理システム。
The information processing system according to any one of claims 1 to 3,
The communication means of the mobile terminal transmits the received facility information to another mobile terminal, and further receives the facility information transmitted by another mobile terminal,
The presenting means presents the facility information from another mobile terminal to a user.
請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記データベースに登録されている施設情報を前記移動端末に送信する毎に、該施設に対して課金すること
を特徴とする情報処理システム。
An information processing system according to any one of claims 1 to 4,
The information processing apparatus includes:
An information processing system characterized in that each time facility information registered in the database is transmitted to the mobile terminal, the facility is charged.
請求項1〜5のいずれか一項に記載の情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記データベースに登録されている情報を前記移動端末に送信する毎に、該移動端末の利用者に課金すること
を特徴とする情報処理システム。
An information processing system according to any one of claims 1 to 5,
The information processing apparatus includes:
An information processing system characterized in that a user of a mobile terminal is charged each time information registered in the database is transmitted to the mobile terminal.
撮影手段を有する移動端末と、該移動端末にネットワークを介して接続されている情報処理装置とを有する情報処理システムが行う位置情報提示方法であって、
前記情報処理装置は、施設毎に、該施設の位置情報と、該施設を識別する画像情報とを対応付けた情報を登録したデータベースを記憶していて、
前記移動端末は、
前記撮影手段により被写体を撮影するステップと、
測位衛星から送信される位置情報を受信するステップと、
前記撮影した被写体の画像情報に前記受信した位置情報を対応付けた端末情報を前記情報処理装置に送信するステップと、を行い、
前記情報処理装置は、
前記移動端末から送信された前記端末情報を受信するステップと、
前記受信した前記端末情報の中の画像情報と前記データベースに登録されている画像情報との同一性を認証するステップと、
前記認証ステップにより前記同一性が認証された場合、前記データベースの中から前記認証された画像情報に対応付けられている位置情報を検索するステップと、
前記端末情報を送信した前記移動端末に対し、前記検索した位置情報を含む施設情報を送信するステップと、を行い、さらに、
前記移動端末は、
前記情報処理装置が送信した前記施設情報を受信し、該受信した施設情報に含まれる位置情報を利用者に提示するステップを実行すること
を特徴とする位置情報提示方法。
A position information presentation method performed by an information processing system having a mobile terminal having a photographing unit and an information processing apparatus connected to the mobile terminal via a network,
The information processing apparatus stores, for each facility, a database in which is registered information that associates the location information of the facility with image information that identifies the facility,
The mobile terminal
Photographing a subject by the photographing means;
Receiving position information transmitted from a positioning satellite;
Transmitting terminal information in which the received position information is associated with image information of the photographed subject to the information processing apparatus,
The information processing apparatus includes:
Receiving the terminal information transmitted from the mobile terminal;
Authenticating the identity of the image information in the received terminal information and the image information registered in the database;
When the identity is authenticated by the authentication step, searching the position information associated with the authenticated image information from the database;
Transmitting the facility information including the searched location information to the mobile terminal that has transmitted the terminal information; and
The mobile terminal
A location information presentation method comprising: receiving the facility information transmitted by the information processing apparatus, and presenting the location information included in the received facility information to a user.
JP2005247299A 2005-08-29 2005-08-29 Information processing system and positional information providing method Pending JP2007067487A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005247299A JP2007067487A (en) 2005-08-29 2005-08-29 Information processing system and positional information providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005247299A JP2007067487A (en) 2005-08-29 2005-08-29 Information processing system and positional information providing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007067487A true JP2007067487A (en) 2007-03-15

Family

ID=37929244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005247299A Pending JP2007067487A (en) 2005-08-29 2005-08-29 Information processing system and positional information providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007067487A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064156A (en) * 2007-09-05 2009-03-26 Denso Corp Vehicle navigation system and information providing system
JP2010206341A (en) * 2009-03-02 2010-09-16 Hitachi Ltd Communication method, communication system, and access method to service provider base
JP2011242207A (en) * 2010-05-17 2011-12-01 Ntt Docomo Inc Terminal locating system, mobile terminal, and terminal locating method
WO2012131762A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 三菱電機株式会社 Navigation device
JP2013135452A (en) * 2011-12-27 2013-07-08 Casio Comput Co Ltd Information provision system, server, terminal, information provision method, display control method, and program
JP2014238673A (en) * 2013-06-06 2014-12-18 Kddi株式会社 Information providing system, information providing device, portable terminal, and information acquisition program
WO2015012010A1 (en) * 2013-07-23 2015-01-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Driving support system, method, and program
WO2015019699A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 株式会社Nttドコモ User equipment and area information notification method
JP2015104068A (en) * 2013-11-27 2015-06-04 サポートリンク株式会社 Information display system, information display method and computer program
US9154229B2 (en) 2012-09-21 2015-10-06 Casio Computer Co., Ltd. Information processing system, information processing method, client device, and recording medium
JP2020154894A (en) * 2019-03-20 2020-09-24 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
WO2023112148A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-22 パイオニア株式会社 Audio output device, audio output method, program, and storage medium

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064156A (en) * 2007-09-05 2009-03-26 Denso Corp Vehicle navigation system and information providing system
JP2010206341A (en) * 2009-03-02 2010-09-16 Hitachi Ltd Communication method, communication system, and access method to service provider base
JP2011242207A (en) * 2010-05-17 2011-12-01 Ntt Docomo Inc Terminal locating system, mobile terminal, and terminal locating method
US9154742B2 (en) 2010-05-17 2015-10-06 Ntt Docomo, Inc. Terminal location specifying system, mobile terminal and terminal location specifying method
WO2012131762A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 三菱電機株式会社 Navigation device
JP2013135452A (en) * 2011-12-27 2013-07-08 Casio Comput Co Ltd Information provision system, server, terminal, information provision method, display control method, and program
US8913885B2 (en) 2011-12-27 2014-12-16 Casio Computer Co., Ltd. Information provision system, server, terminal device, information provision method, display control method and recording medium
US9154229B2 (en) 2012-09-21 2015-10-06 Casio Computer Co., Ltd. Information processing system, information processing method, client device, and recording medium
JP2014238673A (en) * 2013-06-06 2014-12-18 Kddi株式会社 Information providing system, information providing device, portable terminal, and information acquisition program
JP2015021918A (en) * 2013-07-23 2015-02-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Operation support system, method and program
WO2015012010A1 (en) * 2013-07-23 2015-01-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Driving support system, method, and program
US9791287B2 (en) 2013-07-23 2017-10-17 Aisin Aw Co., Ltd. Drive assist system, method, and program
WO2015019699A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 株式会社Nttドコモ User equipment and area information notification method
JP2015035781A (en) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社Nttドコモ User equipment and area information notification method
JP2015104068A (en) * 2013-11-27 2015-06-04 サポートリンク株式会社 Information display system, information display method and computer program
JP2020154894A (en) * 2019-03-20 2020-09-24 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7032346B2 (en) 2019-03-20 2022-03-08 ヤフー株式会社 Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
WO2023112148A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-22 パイオニア株式会社 Audio output device, audio output method, program, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007067487A (en) Information processing system and positional information providing method
US9179278B2 (en) Systems and methods involving augmented menu using mobile device
CN102804905B (en) The display of view data and geographic element data
CN101516058B (en) Image management apparatus
US6604049B2 (en) Spatial information using system, system for obtaining information, and server system
JP4322147B2 (en) Mobile terminal having map display function, map display system, information distribution server, and program
TWI386020B (en) Method, apparatus and computer program product for selecting location
EP2763479B1 (en) Information processing device, information processing method, information processing program, and storage medium onto which information processing program is recorded
JP2011055250A (en) Information providing method and apparatus, information display method and mobile terminal, program, and information providing system
US20050213551A1 (en) Method of managing and viewing image data
US20100277365A1 (en) Mobile terminal to provide location management using multimedia data and method thereof
JP3811071B2 (en) User terminal
JP2006332830A (en) Information distribution system and information distribution apparatus
JP2008203012A (en) Portable terminal device and program
JP2002314477A (en) Information providing system, its method and user terminal used for it, and its program
JP2006134340A (en) Server
JP2002312381A (en) Positional information system
JP2014109539A (en) Guidance information providing device and guidance information providing method
JP2003299136A (en) Azimuth display system for portable telephone terminal, portable telephone terminal with azimuth display function, azimuth display method in portable telephone terminal, program and computer readable recording medium
JP5084697B2 (en) News site guidance method and system
WO2017180960A1 (en) Data acquisition, fraud prevention, and location approaches
JP2016133841A (en) Program, information processing device and information processing method
JP2011187006A (en) Information providing system, information providing server, information providing method, and program
CN109284795A (en) A kind of data processing method and terminal device
JP2004072377A (en) Camera, camera system, and recording medium