JP2007067406A - リソグラフィで画定された導電性ビアで作成される制限電流路を有するcpp読み取りセンサおよびその製造方法 - Google Patents

リソグラフィで画定された導電性ビアで作成される制限電流路を有するcpp読み取りセンサおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007067406A
JP2007067406A JP2006231846A JP2006231846A JP2007067406A JP 2007067406 A JP2007067406 A JP 2007067406A JP 2006231846 A JP2006231846 A JP 2006231846A JP 2006231846 A JP2006231846 A JP 2006231846A JP 2007067406 A JP2007067406 A JP 2007067406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sensor
conductive
insulator
lithographically defined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006231846A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeffrey R Childress
ジェフリー・ロビンソン・チルドレス
Jordan A Katine
ジョーダン・アシャー・ケイティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HGST Netherlands BV
Original Assignee
Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV filed Critical Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV
Publication of JP2007067406A publication Critical patent/JP2007067406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F41/308Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices lift-off processes, e.g. ion milling, for trimming or patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/398Specially shaped layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49041Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with significant slider/housing shaping or treating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

【課題】リソグラフィで画定された導電性ビアで作成された制限電流路を有するCPP型読み取りセンサ、およびその製造方法を提供する。
【解決手段】導電性のスペーサ層1132を含むセンサスタック構造1100が第1のシールド層1172の上に形成される。絶縁体層1140が、スペーサ層1132の上にそれに隣接して蒸着され、絶縁体層の1以上の部分を露出させるレジスト構造1392が、絶縁体層の上に形成される。レジスト構造が配置された状態で、露出した絶縁体層部分がエッチングによって除去されて、絶縁体からスペーサ層まで貫通する1以上の開口1482を形成する。続いて導電性材料1534が1以上の開口内に蒸着されて、電流制限構造1580の1以上のリソグラフィで画定された導電性ビア1582を形成する。導電性ビアは、読み取りセンサの検出領域における電流密度を増加させ、それによって同時にその抵抗と磁気抵抗を増加させる。
【選択図】図10

Description

本発明は、一般にデータ記憶装置内の磁気ヘッドの読み取りセンサに関し、より具体的には面直電流(CPP)型の読み取りセンサに関する。
コンピュータは、多くの場合、後で使用するために、データをそこに書き込むことができ、かつデータをそこから読み取ることができる媒体を有する、補助記憶装置を含む。回転する磁気ディスクを組み込む直接アクセス記憶装置(ディスクドライブ)が、ディスク表面上に磁気の形態でデータを格納するために一般に使用される。データは、ディスク表面上の同心で半径方向に離間したトラック上に記録される。読み取りセンサを含む磁気ヘッドは、その後、ディスク表面上のトラックからデータを読み取るのに使用される。
高容量ディスクドライブでは、薄膜誘導ヘッドよりも大きな線密度でディスクの表面からデータを読み取るために、一般にMRヘッドと称される磁気抵抗(MR)読み取りセンサが使用されてもよい。MRセンサは、MR層によって感知された磁束の強度および方向の関数として、そのMR検出層(「MR素子」とも称される)の抵抗の変化によって磁界を検出する。記録されたデータは磁気媒体から読み取ることができるが、これは、記録された磁気媒体からの外部磁界(信号磁界)がMR素子中の磁化方向の変化を引き起こし、それが次に、MR素子中の抵抗の変化、およびそれに対応する感知された電流または電圧の変化を引き起こすためである。MRセンサの一般的な分類の中には、GMR効果を示す巨大磁気抵抗(GMR)センサがある。GMRセンサでは、MR感知層の抵抗は、非磁性層(スペーサ)で分離された磁性体層間の伝導電子のスピン依存伝導と、それに伴って磁性層と非磁性層との境界面または磁性層内で起こるスピン依存散乱とに応じて変化する。非磁性材料(例えば銅)の層で分離された強磁性材料(例えば、ニッケル鉄、コバルト鉄、またはニッケル鉄コバルト)の2層のみを使用するGMRセンサは、一般に、SV効果を示すスピンバルブ(SV)センサと称される。
固着層と称される強磁性(FM)層の1つは、その磁化が通常、反強磁性(AFM)層(例えば、酸化ニッケル、鉄マンガン、または白金マンガン)との交換結合によって固着されている。AFMピン止め層によって生成されたピン止め磁界は、外部磁界(例えば、ディスクに記録されたビットからの磁界)の印加中に固着層の磁化方向が確実に固定されたままになるように、減磁界よりも大きくなければならない。しかし、自由層と称されるFM層の磁化は固定されず、磁気媒体上に記録された情報からの磁界(信号磁界)に応じて自由に回転することができる。固着層は、第1および第2のAP固着層間に形成された反平行結合(APC)層を含む、反平行の(AP)固着構造の一部であってもよい。例えば、第1のAP固着層は、AFMピン止め層に交換結合され、かつそれによってピン止めされた層であってもよい。第1および第2のAP固着層間の強い反平行結合により、第2のAP固着層の磁気モーメントは、第1のAP固着層の磁気モーメントと反平行になる。
センサは、固着層がセンサの底部近くで第1の読み取りギャップ層の近傍に配置されるか、センサの頂部近くで第2の読み取りギャップ層の近傍に配置されるかによって、ボトムセンサまたはトップセンサとして分類される。センサはさらに、ピン止め構造が一方向の磁気モーメントを有する1以上のFM層であるか、AP固着層の磁気モーメントが反平行であるAPC層によって分離した一対のAP固着層であるかによって、単純固着またはAP固着として分類される。センサはさらにまた、シングルまたはデュアルとして分類され、シングルセンサは1つの固着層のみを使用し、デュアルセンサは間に自由層構造が配置された2つの固着層を使用する。
読み取りセンサはまた、電流がセンサ層の主面に垂直に流れる面直電流(CPP)型であってもよい。第1および第2のシールド層は、同時にセンサ用リード線として働くように、それぞれセンサの底部と頂部となる。CPPセンサは、電流がセンサの主な薄膜面と平行な面内で伝導される面内電流(CIP)型センサと対比することができる。CPPセンサでは、自由層とAP固着構造の間のスペーサ層が非磁性かつ導電性(銅など)である場合、電流は「センス電流」と称されるが、スペーサ層が非磁性かつ非導電性(酸化アルミニウムなど)である場合、電流は「トンネル電流」と称される。以下、電流は、センス電流またはトンネル電流のいずれかになり得る垂直電流Iと称される。このようなCPP型読み取りセンサ及びトンネル型読み取りセンサに関しては、例えば特許文献1に開示されている。
特開2004−178656号公報
従来の金属性CPP読み取りセンサは、すべて、いくつかの欠点を有する。第1に、それらの抵抗面積(RA)は非常に低い。典型的なセンサ面積においては、これによって、読み取り回路構成の増幅器に良好に適合しない、抵抗値が低い読み取りセンサとなる。さらに、磁気抵抗に寄与しない読み取りセンサの層(例えばAFM層)からの寄生抵抗は、センサの信号対雑音比(SNR)を低下させる。最後に、トンネル電流として電流Iを使用する磁気トンネル接合(MTJ)CPPセンサと異なり、すべての金属性CPPセンサは、比較的低い抵抗のため、非常に高い電流密度で動作する必要がある。しかしながら、スピントルク現象およびエルステッド磁界からの垂直電流Iなどの効果により、安定したセンサの動作に好適な電流密度が制限される。
CPP読み取りセンサの電流密度は、センサスタックによって垂直電流Iのフローを制限することによって増加することができる。従来、これは、センサ内に1以上の極めて薄い絶縁層(ナノ酸化層、すなわちNOL)を置くことによって作成される、「電流遮蔽」層を使用することで達成することができる。電流のフローを制限し電流密度をセンサの活性層の近くに集中させる、多くの小さな不規則に分布された伝導性の細孔または穴が、このプロセスを通じて作成される。しかし実際には、そのプロセスは制御するのが難しく、適切かつ製造可能な結果は達成されない。センサがより小さくなるのに伴って、センサは、フィルムの非常に小さな領域を対象とするので、伝導性細孔の分布、さらにすなわち電流密度における統計上のばらつきが、センサの抵抗における、制御が難しくまた許容できないばらつきを生じさせる場合がある。
したがって、従来技術のこれらおよび他の欠点を克服する必要がある。
リソグラフィで画定された導電性ビアで作成される制限電流路を有する面直電流(CPP)型読み取りセンサ、およびその製造方法が開示される。1つの具体例では、導電性のスペーサ層を含むセンサスタック構造の少なくとも一部は、第1のシールド層の上に形成される。絶縁体層は、スペーサ層の上にそれに隣接して蒸着され、絶縁体層の1以上の部分を露出させるレジスト構造は、絶縁体層の上に形成される。レジスト構造が配置された状態で、1以上の露出した絶縁体部分はエッチングによって除去されて、絶縁体層からスペーサ層まで貫通する1以上の開口を形成する。続いて導電性材料が1以上の開口内に蒸着されて、電流制限構造の1以上のリソグラフィで画定された導電性ビアを形成する。有利な点として、そのようなリソグラフィで画定された導電性ビアは、検出層の領域における読み取りセンサの電流密度を増加させ、それによって同時にその抵抗と磁気抵抗を増加させる。ビアの寸法および数は、センサの抵抗および磁気抵抗を精密に「調整」できるように、変えられ選択されてもよい。
本発明の本質および利点、ならびに好ましい使用法をより十分に理解するため、以下の詳細な説明を添付図面と併せ読んで参照されたい。
本発明によれば、CPP型読み取りセンサにおいて、リソグラフィで画定された導電性ビアは、検出層の領域における読み取りセンサの電流密度を増加させ、それによって同時にその抵抗と磁気抵抗を増加させることができる。
リソグラフィで画定された導電性ビアで作成される制限電流路を有する面直電流(CPP)型読み取りセンサ、およびその製造方法が開示される。1つの具体例では、センサスタック構造の少なくとも一部は、第1のシールド層の上に形成される。絶縁体層は、センサスタック構造のキャッピング層構造の少なくとも一部の上にそれに隣接して蒸着され、絶縁体層の1以上の部分を露出させるレジスト構造は、絶縁体層の上に形成される。レジスト構造が配置された状態で、1以上の露出した絶縁体部分はエッチングによって除去されて、絶縁体層からキャッピング層構造まで貫通する1以上の開口を形成する。続いて導電性材料が1以上の開口内に蒸着されて、センサスタック構造の頂部を形成する電流制限構造の、1以上のリソグラフィで画定された導電性ビアを形成する。有利な点として、そのようなリソグラフィで画定された導電性ビアは、検出層の領域における読み取りセンサの電流密度を増加させ、同時にそれによって抵抗と磁気抵抗を増加させる。ビアの寸法および数は、センサの抵抗および磁気抵抗を精密に「調整」できるように、変えられ選択されてもよい。ミリングによる損傷によって、読み取りセンサの縁部付近で磁気抵抗効果が低下することがますます明らかになってきているため、センサ構造の中央部において1つまたはいくつかのビアを隔離して、そのような損傷を回避することもまた有利である。
以下の記載は、本発明を実施するために現在考慮される最良の実施形態である。この記載は、本発明の一般的な原理を説明する目的でなされたものであり、本明細書に主張する発明の概念を制限することを目的としない。
ここで図面を参照すると、図1〜3は磁気ディスクドライブ30を示しており、図面において、同様の参照番号はいくつかの図面を通して同様または類似の部分を指す。ディスクドライブ30は、磁気ディスク34を支持し回転させるスピンドル32を含む。スピンドル32は、モータコントローラ38で制御されるスピンドルモータ36によって回転される。スライダ42は、結合した読み取りおよび書き込み磁気ヘッド40を含み、アクチュエータ47によって回転可能に位置付けられるサスペンション44およびアクチュエータアーム46で支持される。磁気ヘッド40は、本発明にしたがって製造される読み取りセンサを使用してもよい。
複数のディスク、スライダおよびサスペンションが、図3に示されるような大容量直接アクセス記憶装置(DASD)に使用されてもよい。サスペンション44およびアクチュエータアーム46は、アクチュエータ47によって移動されて、磁気ヘッド40が磁気ディスク34の表面と変換関係にあるように、スライダ42を位置付ける。ディスク34がスピンドルモータ36によって回転されると、スライダ42は、ディスク34表面と空気軸受面(ABS)48との間で薄い(通常は、0.05μm)空気のクッション(空気軸受)上で支持される。磁気ヘッド40は次に、ディスク34の表面上の複数の円形トラックに情報を書き込むため、ならびにそこから情報を読み取るために使用されてもよい。処理回路構成50は、そのような情報を表す信号をヘッド40と交換し、磁気ディスク34を回転させるためのスピンドルモータドライブ信号を提供し、様々なトラックにスライダ42を移動させるためにアクチュエータ47への制御信号を提供する。
図4において、スライダ42はサスペンション44に取り付けられて示される。図3に示されるように、上述した構成要素はハウジング55のフレーム54上に載置されてもよい。図5は、スライダ42および磁気ヘッド40のABS図である。スライダ42は、磁気ヘッド40を支持するセンターレール56、ならびにサイドレール58および60を有する。レール56、58および60は、クロスレール62から延びる。磁気ディスク34の回転に対して、クロスレール62はスライダ42の前縁64にあり、磁気ヘッド40はスライダ42の後縁66にある。
図6は、組合せ磁気ヘッド40の側面横断立面図であり、書き込みヘッド部分70および読み取りヘッド部分72を含む。読み取りヘッド部分72は、CPPセンサ74を使用するCPP巨大磁気抵抗(GMR)読み取りヘッドを含む。図7は図6のABS図である。CPPセンサ74は、強磁性の第1のシールド層80と第2のシールド層82の間に挟まれる。外部磁界に応じてCPPセンサ74の抵抗は変わる。センサを通って伝導されるセンス電流Iにより、これらの抵抗の変化が電位の変化として現れる。これらの電位の変化は、次に、図3に示される処理回路構成50によってリードバック信号として処理される。
磁気ヘッド40の書き込みヘッド部分70は、第1の絶縁層86と第2の絶縁層88の間に挟まれたコイル層84を含む。第3の絶縁層90は、ヘッドを平坦化して、コイル層84によって引き起こされる第2の絶縁層中のリプルを除去するのに使用されてもよい。第1、第2、および第3の絶縁層は、当該技術分野では「絶縁スタック」と称される。コイル層84、ならびに第1、第2、および第3の絶縁層86、88、および90は、第1の磁極片層92と第2の磁極片層94の間に挟まれる。第1の磁極片層92および第2の磁極片層94は、バックギャップ96で磁気的に結合され、ABSで書き込みギャップ層102によって分離された第1の磁極端98および第2の磁極端100を有する。第2のシールド層82および第1の磁極片層92は共通の層なので、このヘッドは組合せヘッドとして知られている。ピギーバックヘッドでは、絶縁層は、第2のシールド層と第1の磁極片層の間に位置する。図2および4に示されるように、第1のはんだ接続104および第2のはんだ接続106は、スピンバルブセンサ74からのリード線をサスペンション44上のリード線112および114に接続し、第3のはんだ接続116および第4のはんだ接続118は、コイル84(図8を参照)からのリード線120および122をサスペンション44上のリード線124および126に接続する。
図9は、図7に示される従来技術の読み取りヘッド部分の拡大ABS図である。読み取りヘッドはCPPセンサ74を含む。アルミナなどの第1の絶縁層127および第2の絶縁層128は、センサ74の両側の第1のシールド層80を覆うとともに、センサの第1の側壁130および第2の側壁132もわずかに覆う。第1のハードバイアス層(HB)134および第2のハードバイアス層136は、絶縁層127および128上にあり、側壁130および132に隣接する。金属シード層(図9には図示せず)は、絶縁体層127および128とハードバイアス層134および136との間に形成される。ハードバイアス層134および136は、自由層を安定させるために、磁界がセンサ74を通って長手方向に延びるようにする。センサ74、ならびに第1のハードバイアス層134および第2のハードバイアス層136は、センサ74を通って垂直電流Iを伝導させるためのリード線として働いてもよい強磁性の第1のシールド層80と第2のシールド層82の間に位置する。
図10は、1以上のリソグラフィで画定された導電性ビアで作成される電流制限構造を有する例示的なCPP読み取りセンサの作製プロセスを説明するフローチャートである。図10のフローチャートに説明される工程に対応する部分的に作製されたセンサ構造を示す一連のABS図である図11〜15について、図10のフローチャートの工程と組み合わせて参照する。
図11と組み合わせて図10の開始ブロック1002から始めると、導電性のスペーサ層部分(SP−1)1132を有するCPPセンサスタック構造1100の少なくとも一部分は、第1のシールド層(S1)1172の上に形成される(図10のステップ1004)。CPPセンサスタック構造1100は、任意の好適なセンサ材料で作成されてもよく、この実施形態では、(下から上に向かって)シード層(SL)1112、反強磁性(AFM)ピン止め層1114、固着層構造1104、およびスペーサ層部分(SP−1)1132を含む。この「トップSV」の例示的な構成では、固着層構造1104は、スペーサ層部分1132の下にそれに隣接して、またAFMピン止め層1114の上にそれに隣接して形成される。AFMピン止め層1114は、固着層構造1104の下にそれに隣接して、またシード層1112の上にそれに隣接して形成される。シード層1112は、第1のシールド層1172の上にそれに隣接して、またAFMピン止め層1114の下に形成されて、その上に蒸着される層の組織の改善を促進する。この実施形態では、スペーサ層部分1132は、結果として得られるCPP読み取りセンサのスペーサ層構造全体の底部部分または底部のサブレイヤ(SP−1)のみを形成する。スペーサ層部分1132は、導電性が高く非磁性であり、銅(Cu)または金(Au)などの好適な材料で作成されてもよい。
蒸着プロセス1190は、絶縁体材料を、スペーサ層部分1132の上にそれに隣接して蒸着するのに使用される(図10のステップ1006)。結果は図12に示され、絶縁体層1140はスペーサ層部分1132に接して形成される。絶縁体層1140は、アルミナ(Al)などの任意の好適な電気絶縁材料、または酸化シリコン(SiO)、窒化ケイ素(Si)、酸化マグネシウム(MgO)、もしくは酸化タンタル(Ta)などの他の絶縁体材料から作成されてもよい。これがスペーサ層構造の一部を形成するので、絶縁体層1140は、10オングストローム〜100オングストロームなどの非常に小さな厚さで形成される。
次に、レジスト構造形成プロセス1290が実行されるが、図13において、レジスト構造1392が、絶縁体層1140の上にそれに隣接して適用されパターニングされて、絶縁体層1140の絶縁体材料1142を露出させる(図10のステップ1008)。レジスト構造1392はフォトレジストから作成されてもよい。あるいは、レジスト構造1392は、電子ビーム(e−ビーム)リソグラフィプロセスと適合するレジストから作成されてもよい。レジスト構造1392は、単層レジストとして示され記載されているが、その代わりに多層のレジスト(例えば2層または3層レジスト)であってもよい。図に示されるように、レジスト構造1392は、続けて形成されるリソグラフィで画定された導電性ビアのために、適切な幅W13を有する開口部を画定するように形成される。フォトリトグラフィがレジスト構造1392を形成するのに使用される場合、レジストがポジ型レジストであれば、除去されるべき領域内でレジストの薄膜は露光される。レジストがネガ型レジストである場合、保持されるべき領域内で露光される。最後に、レジストは基本的な現像溶液にさらされる。電子ビーム(e−ビーム)リソグラフィがレジスト構造1392を形成するのに使用される場合、レジストがポジ型レジストであれば、除去されるべき領域内でレジストの薄膜は電子ビーム露光される。レジストがネガ型レジストである場合、保持されるべき領域内で露光される。最後に、レジストは好適な現像溶液にさらされる。結果として得られる導電性ビアの幅を最終的に決定する幅W13は、3〜40ナノメートル(nm)以内であってもよい。この実施形態では、単一の開口部のみが、レジスト構造1392(センサスタック構造1100の幅および結果として得られる読み取りセンサのトラック幅の中心線にある)の中央部内に形成される。しかしながら、開口部の数は、所望のビアの数によって変わる。
レジスト構造1392が配置された状態で、エッチングプロセス1390(例えば、イオンミリング)は、レジスト構造1392の開口部を通して露出された絶縁体材料1142を除去するために使用される(図10のステップ1010)。結果は図14に示され、開口1482は、スペーサ層部分1132の頂部まで形成されて、その導電性材料1432を露出する。エッチングがストライプ高さ(SH)の寸法全体にわたって実行された場合、絶縁体層は、第1の絶縁体層部分1442と第2の絶縁体層1444とに完全に分離されてもよい。スペーサ層部分1132の導電性材料1432が露出されるスペーサ層部分1132の頂部に達すると、イオンミリングプロセスは中断される。したがって、開口1482は、絶縁体層全体を下向きに貫通して形成され、絶縁体層部分1442および1444に取り囲まれ、レジスト構造の開口部とほぼ同じ幅W13を有する。図14はまた、レジスト構造が、好適な溶媒または他の好適な技術を用いてこの時点で除去されてもよいことを示す。
次に蒸着プロセス1490が実行されて、露出された導電材料1432の上の開口1482内に導電性材料を蒸着する(図10のステップ1012)。結果は図15に示され、導電性材料1534は、開口1482内だけでなく絶縁体層部分1442および1444の上にも形成される。その結果、電流制限構造1580のリソグラフィで画定された導電性ビア1582が形成される。リソグラフィで画定された導電性ビア1582の上かつ絶縁体部分1442および1444の上に形成された導電性材料1534は、スペーサ層構造全体の頂部部分または頂部のサブレイヤ(SP−2)を形成する。この実施形態では、単一のビアのみが、構造の中央部(センサスタック構造1100の幅および結果として得られる読み取りセンサのトラック幅の中心線にある)内に形成される。しかしながら、ビアの数は設計に応じて変わる。図14の蒸着プロセス1490は、あるいは、開口1432が導電性材料で充填されて絶縁体部分1442および1444を備えた平坦な頂部表面を形成するまで、レジスト構造1392を配置したままで実行されてもよいことに留意されたい。開口が導電性材料で充填されてビアを形成した後、レジスト構造1392が除去され、残りの導電性材料が蒸着されて、スペーサ層の頂部のサブレイヤを形成する。
図10のフローチャートに説明された工程に対応する方法は、終了ブロック1014で終了するが、追加の処理工程が続けて実行されてもよい。例えば、追加の製造工程1590は、CPP読み取りセンサ1600として図16に示されるCPP読み取りセンサの形成を完了するために使用される。これらのプロセス1590は、(従来またはその他の)当該技術分野で既知のいずれかの好適な技術を使用して、設計要件ごとに製造を完了してもよい。
記載されるように、図10の方法で使用される好ましいリソグラフィプロセスは、センサスタック構造の絶縁体層の上に絶縁体層の絶縁体材料を露出させるレジスト構造を形成する工程と、レジスト構造を配置したままで、露出された絶縁体材料をエッチングして絶縁体層を通して開口を形成する工程と、導電性材料を開口内に形成し、それによってリソグラフィで画定された導電性ビアを形成する工程とを含んでいた。しかしながら、代替形態として、導電性層がエッチングされてもよく、続いて絶縁体材料がその周りに蒸着されてビアを形成してもよい。この代替リソグラフィプロセスは、さらに詳細な、導電性層の上に導電性層の導電性材料を露出させるレジスト構造を形成する工程と、レジスト構造を配置したままで、露出された導電性材料をエッチングで除去して導電性層を通して開口部を形成する工程と、絶縁体材料を開口部内に蒸着してリソグラフィで画定された導電性ビアを取り囲む工程とを含んでもよい。
図16に示されるように、上述の方法から作成された、結果として得られたCPP読み取りセンサ1600は、端部領域1650および1654で取り囲まれた中央領域1652中に形成されるセンサスタック構造1602(「トップSV」)を有する。センサスタック構造1602は、下から上に向かって、シード層1612、AFMピン止め層1614、固着層構造1604、電流制限構造1680、検出層構造(F)1624、およびキャッピング層1620を含む。キャッピング層1620は、第2のシールド層1674の下にそれに隣接して、ならびに検出層構造1624の上にそれに隣接して形成される。検出層構造1624は、キャッピング層1620の下にそれに隣接して、ならびに電流制限構造1680の上にそれに隣接して形成される。電流制限構造1680は、検出層構造1624の下にそれに隣接して、ならびに固着層構造1604の上にそれに隣接して形成される。固着層構造1604は、電流制限構造1680の下にそれに隣接して、ならびにAFMピン止め層1614の上にそれに隣接して形成される。AFMピン止め層1614は、固着層構造1604の下にそれに隣接して、ならびにシード層1612の上にそれに隣接して形成される。シード層1612は、第1のシールド層1172の上にそれに隣接して、ならびにAFMピン止め層1614の下にそれに隣接して形成されて、その上に蒸着される層の組織の改善を促進する。CPP読み取りセンサ1600は、第1のシールド層1172の上にあって、それとセンサスタック構造1602の側壁とに隣接する端部領域1650および1654に形成される、第1の絶縁体層1660および第2の絶縁体層1662を有する。さらに、CPP読み取りセンサ1600は、絶縁体層1660および1662の上にそれに隣接して形成される、第1のハードバイアス層1664および第2のハードバイアス層1666を有する。最後に、第2のシールド層(S2)1674は、平坦化された構造の上に形成されて示される。
電流制限構造1680は、スペーサ層全体内に形成される代わりに、スペーサ層の上に、あるいはその下に形成されてもよいことに留意されたい。この変形例では、リソグラフィで画定された導電性ビアは、スペーサ層と同じかまたは異なる非磁性の導電性材料から、あるいは下にある/上にある磁性体層の強磁性材料から形成されてもよい。
次の材料が、CPP読み取りセンサ1600に使用されてもよい。第1のシールド1172および第2のシールド1674は、ニッケル鉄(NiFe)などの任意の好適な材料で作成されてもよい。シード層1612は、ニッケル鉄クロミウム(NiFeCr)またはNiFeなどの任意の好適な材料の1以上の層を有してもよい。AFMピン止め層構造1614は、白金マンガン(PtMn)またはその代わりにイリジウムマンガン(IrMn)などの任意の好適な材料で作成されてもよい。固着層構造1604は、コバルト(Co)またはコバルト鉄(CoFe)などの任意の好適な材料で作成されてもよい。電流制限構造1680の導電性部分1632および1634は、銅(Cu)または金(Au)などの任意の好適な材料で作成されてもよく、電流制限構造1680の絶縁部分1642および1644は、酸化アルミニウム(Al)などの任意の好適な材料で作成されてもよい。検出層構造1624は、CoFeまたはその代わりにNiFeなどの任意の好適な材料で作成されてもよい。キャッピング層1620は、タンタル(Ta)などの任意の好適な材料で作成されてもよい。第1の絶縁体層1660および第2の絶縁体層1662は、Alなどの任意の好適な材料で作成されてもよい。第1のハードバイアス層1664および第2のハードバイアス層1666は、コバルト白金クロミウム(Co−Pt−Cr)または他のCo系合金などの任意の好適な材料で作成されてもよい。
様々な層の次の厚さが、CPP読み取りセンサ1600に使用されてもよい。第1のシールド1172および第2のシールド1674は、約30nm〜約500nmの厚さ範囲を有してもよい。シード層1612は、約10オングストローム〜約100オングストロームの厚さ範囲を有してもよい。AFMピン止め層構造1614は、約30オングストローム〜約300オングストロームの厚さ範囲を有してもよい。固着層構造1604は、約10オングストローム〜約100オングストロームの厚さ範囲を有してもよい。電流制限構造1680の導電性部分1632および1634は、約2オングストローム〜約10オングストロームの厚さ範囲をそれぞれ有してもよく、電流制限構造1680の絶縁部分1642および1644は、約5オングストローム〜約100オングストロームの厚さ範囲を有してもよく、またリソグラフィで画定された導電性ビア1582は、約5オングストローム〜約100オングストロームの厚さ範囲を有してもよい。検出層構造1624は、約10オングストローム〜約100オングストロームの厚さ範囲を有してもよい。キャッピング層1620は、約5オングストローム〜約50オングストロームの厚さ範囲を有してもよい。第1の絶縁体層1660および第2の絶縁体層1662は、約10オングストローム〜約100オングストロームの厚さ範囲を有してもよい。第1のハードバイアス層1664および第2のハードバイアス層1666は、約20nm〜約200nmの厚さ範囲を有してもよい。
図16に示されるように、この例示的な実施形態の電流制限構造1680は、第1のスペーサ層部分(SP−1)および第2のスペーサ層部分(SP−2)を有するスペーサ層の一部として、またはその中に形成される。第2のスペーサ層部分SP−2は、(その上に位置する)検出層構造1624に隣接して形成され、第1のスペーサ層部分SP−1は、(その下に位置する)固着層構造1604に隣接して形成される。この実施形態では、電流制限構造1680は、絶縁体材料1642および1644に取り囲まれた単一のリソグラフィで画定された導電性ビア1582を有し、また構造の中央に位置する。しかしながら、図17および18に関して後に示し記載するように、好ましくは均等に分布するいずれかの好適な数のビアが、電流制限構造1680内に組み込まれてもよい。
リソグラフィで画定された導電性ビア1582の幅W13は、CPP読み取りセンサ1600のトラック幅TWS16に関して画定されてもよい。好ましくは、リソグラフィで画定された導電性ビア1582の幅W13は、CPP読み取りセンサ1600のトラック幅TWS16の1/2以下である。この実施形態では、トラック幅TWS16は約100nm(30〜200nmの範囲)であり、幅W13は約10nm(3〜40nmの範囲)である。図16は、リソグラフィで画定された導電性ビア1582が、センサスタック構造1602の幅およびCPP読み取りセンサ1600のトラック幅TWS16の中心線LC16に形成されることをより明白に示す。単一の導電性ビアの場合、距離D16が各絶縁体材料部分1642および1644の幅を画定し、W13+(2×D16)=TWS16であることに留意されたい。
次に、リソグラフィで定義された導電性ビア1582のストライプ高さ(SH)方向の寸法を、図19、20、および21に関して検討する。図19では、センサスタック構造1602の等角図が示される。図に示されるように、センサスタック構造1602は、それに関連付けられたストライプ高さSHS19を有し、リソグラフィで画定される導電性ビア1582は、ストライプ高さ方向の寸法LV19を有する。この実施形態では、LV19=SHS19である。より一般的には、寸法LV19はストライプ高さSHS19以下である。図16の線20−20に沿って取った上面図が図20に示され、これは、リソグラフィで画定された導電性ビア1582が、センサスタック構造1602のストライプ高さSHS19の中心線LC19に形成されることを示す。図21では、この例示的な実施例の変形例の上面図が示される。やはり、リソグラフィで画定された導電性ビア2182は、ストライプ高さ方向の寸法LV21を有する。図21の実施形態では、リソグラフィで画定された導電性ビア2182の寸法LV21は、ストライプ高さSHS19未満である。この場合、距離D21は、各絶縁体材料部分の高さを画定し、LV21+(2×D22)=SHS19である。単一の導電性ビアの実施形態では、リソグラフィで定義された導電性ビア2182は、センサスタック構造1602のストライプ高さSHS19の中心線LC19に形成される。
本発明の1以上のリソグラフィで画定された導電性ビアを備えた電流制限構造を有するCPP読み取りセンサは、利点を有する。最も重要なことには、リソグラフィで画定された導電性ビアは、検出層の領域における読み取りセンサの電流密度を増加させ、それによって同時にその抵抗と磁気抵抗を増加させる。特に、読み取りセンサの寸法が減少するのに伴って、読み取りセンサの電流密度要求に対するより厳しい制御が、設計によって、および作製中に達成されてもよい。ビアの寸法および数は、センサの抵抗および磁気抵抗を精密に「調整」できるように、変えられ選択されてもよい。ミリングによる損傷によって、読み取りセンサの縁部付近で磁気抵抗効果が低下することがますます明らかになってきているため、センサ構造の中央部において1つまたはいくつかのビアを隔離して、そのような損傷を回避することもまた有利である。
次に図17を参照して、本願のCPP読み取りセンサ1700の代替実施形態が示される。図17は、CPP読み取りセンサ1700の電流制限構造1780における違いを除いて、図16に関して示され記載されたものと同じである。特に、電流制限構造1780は、センサスタック構造1702の幅およびCPP読み取りセンサ1700のトラック幅TWS17の中心線LC17から等しく離間した、2つのリソグラフィで画定された導電性ビア1782および1784を備えて形成される。図16と同様、電流制限構造1780は、第1のスペーサ層部分(SP−1)および第2のスペーサ層部分(SP−2)を有するスペーサ層構造の一部であり、第2のスペーサ層部分SP−2は、(その上に位置付けられる)検出層構造1624に隣接して形成され、第1のスペーサ層部分SP−1は、(その下に位置付けられる)固着層構造1604に隣接して形成される。リソグラフィで画定された導電性ビア1782および1784は、それらの中に形成される導電性材料1734を有し、その一部はスペーサ層を構成する。リソグラフィで画定された導電性ビア1782は、左側の絶縁体材料1742と右側の絶縁体材料1744とで取り囲まれる。同様に、リソグラフィで画定された導電性ビア1784は、左側の絶縁体材料1744と右側の絶縁体材料1746とで取り囲まれる。
この実施形態では、リソグラフィで画定された導電性ビア1782および1784それぞれの幅WA17は、(2×WA17)がCPP読み取りセンサ1700のトラック幅TWS17の1/2以下であるように選択される。リソグラフィで画定された導電性ビア1782および1784は、センサスタック構造1702のトラック幅TWS17の中心線LC17と距離D17Aだけ等しく離間して形成され、(2×WA17)+(2×D17A)+(2×D17B)=TWS17である。距離D17Bは、距離D17Aと等しくても、それより小さくても、またはそれより大きくてもよいことに留意されたい。図20〜21に関して説明したように、リソグラフィで画定された導電性ビア1782および1784は、同様に変わってもよいストライプ高さの寸法を有する。
図17のそのような構造を作成する方法は、電流制限構造1780が2つのリソグラフィで画定された導電性ビア1782および1784を有して形成されることを除いて、図10に関して上述したものと同じである。ここで、フォトレジスト構造は2つの開口部を備えて形成され(例えば図12〜13)、2つの開口を作成するためにエッチングが実行され(例えば図13〜14)、2つの開口内で蒸着が実行される(例えば図14〜15)。
図18を先に参照すると、本願のCPP読み取りセンサ1800の代替実施形態が示される。図18は、CPP読み取りセンサ1800の電流制限構造1880における違いを除いて、図16に示されるものと同じである。特に、電流制限構造1880は、センサスタック構造1802の幅およびCPP読み取りセンサ1800のトラック幅TWS18の中心線LC18から等しく離間した、3つのリソグラフィで画定された導電性ビア1882、1884、および1886を備えて形成される。図16〜17と同様、電流制限構造1880は、第1のスペーサ層部分(SP−1)および第2のスペーサ層部分(SP−2)を有するスペーサ層構造の一部であり、第2のスペーサ層部分SP−2は、(その上に位置付けられる)検出層構造1624に隣接して形成され、第1のスペーサ層部分SP−1は、固着層構造1604に隣接して形成される。リソグラフィで画定された導電性ビア1882、1884および1886は、それらの中に形成された導電性材料1834を有し、その一部はスペーサ層構造を構成する。リソグラフィで画定された導電性ビア1882は、左側の絶縁体材料1842と右側の絶縁体材料1844とで取り囲まれる。同様に、リソグラフィで画定された導電性ビア1884は、左側の絶縁体材料1844と右側の絶縁体材料1846とで取り囲まれる。さらに同様に、リソグラフィで画定された導電性ビア1886は、左側の絶縁体材料1846と右側の絶縁体材料1848とで取り囲まれる。
この実施形態では、リソグラフィで画定された導電性ビア1882、1884、および1886それぞれの幅WA18は、(3×WA18)がCPP読み取りセンサ1800のトラック幅TWS18の1/2以下であるように選択される。リソグラフィで画定された導電性ビア1884は、センサスタック構造1802のトラック幅TWS18の中心線LC18に形成され、リソグラフィで画定された導電性ビア1882および1886は、中心線LC18と距離D18Aだけ等しく離間して形成され、(3×WA18)+(2×D18A)+(2×D18B)=トラック幅TWS18である。距離D18Bは、距離D18Aと等しくても、それより小さくても、またはそれより大きくてもよいことに留意されたい。図20〜21に関して説明したように、リソグラフィで画定された導電性ビア1882、1884、および1886は、同様に変わってもよいストライプ高さの寸法を有する。
図18のそのような構造を作成する方法は、電流制限構造1880が3つのリソグラフィで画定された導電性ビア1882、1884、および1886を有して形成されることを除いて、図10に関して上述したものと同じである。ここで、フォトレジスト構造は3つの開口部を備えて形成され(例えば図12〜13)、3つの開口を作成するためにエッチングが実行され(例えば図13〜14)、3つの開口内で蒸着が実行される(例えば図14〜15)。
図22は、1以上のリソグラフィで画定された導電性ビアで作成される電流制限構造を有する別の例示的なCPP読み取りセンサの作製プロセスを説明するフローチャートである。図22のフローチャートに説明される工程に対応する部分的に作製されたセンサ構造を示す一連のABS図である図23〜27について、図22のフローチャートの工程と組み合わせて参照する。
図23と組み合わせて図22の開始ブロック2202から始めると、CPPセンサスタック構造2300の少なくとも一部分は、第1のシールド層(S1)2372の上に形成される(図22のステップ2204)。CPPセンサスタック構造2300は、導電性のキャッピング層構造(CAP)2320の少なくとも一部分を有する。CPPセンサスタック構造2300は、任意の好適なセンサ材料で作成されてもよく、この実施形態では、(下から上に向かって)シード層(SL)2312、反強磁性(AFM)ピン止め層2314、固着層構造2304、スペーサ層(SP)2332、検出層構造(F)2324、およびキャッピング層構造2320を含む。この「トップSV」の例示的な構成では、検出層構造2324は、キャッピング層構造2320の下にそれに隣接して、またスペーサ層2332の上にそれに隣接して形成される。固着層構造2304は、スペーサ層2332の下にそれに隣接して、またAFMピン止め層2314の上にそれに隣接して形成される。AFMピン止め層2314は、固着層構造2304の下にそれに隣接して、またシード層2312の上にそれに隣接して形成される。シード層2312は、第1のシールド層2372の上にそれに隣接して、またAFMピン止め層2314の下に形成されて、その上に蒸着される層の組織の改善を促進する。
この実施形態では、キャッピング層構造部分2320は、結果として得られるCPP読み取りセンサの頂部の底部部分または底部のサブレイヤのみを形成する。キャッピング層構造2320は、導電性が高く非磁性であり、タンタル(Ta)などの好適な材料で作成されてもよい。
蒸着プロセス2390は、絶縁体材料を、キャッピング層構造2320の上にそれに隣接して蒸着するのに使用される(図22のステップ2206)。結果は図24に示され、絶縁体層2440はキャッピング層構造2320に接して形成される。絶縁体層2440は、Alなどの任意の好適な電気絶縁材料、またはSiO、Si、MgO、もしくはTaなどの他の絶縁体材料から作成されてもよい。絶縁体層2440は結果として得られるセンサスタック構造の頂部の一部を形成し、10オングストローム〜100オングストロームなどの厚さで形成される。
次に、レジスト構造形成プロセス2490が実行されるが、図25において、レジスト構造2592が、絶縁体層2440の上にそれに隣接して適用されパターニングされて、絶縁体層2440の絶縁体材料2540を露出させる(図22のステップ2208)。レジスト構造2592は、フォトレジストであっても、またはそれを含んでもよい。あるいは、レジスト構造2592は、電子ビーム(e−ビーム)リソグラフィプロセスと適合するレジストから作成されてもよい。レジスト構造2592は、単層レジストとして示され記載されているが、その代わりに多層のレジスト(例えば2層または3層レジスト)であってもよい。フォトリトグラフィがレジスト構造2592を形成するのに使用される場合、レジストがポジ型レジストであれば、除去されるべき領域内でレジストの薄膜は露光される。レジストがネガ型レジストである場合、保持されるべき領域内で露光される。最後に、レジストは基本的な現像溶液にさらされる。電子ビーム(e−ビーム)リソグラフィがレジスト構造2592を形成するのに使用される場合、レジストがポジ型レジストであれば、除去されるべき領域内でレジストの薄膜は電子ビーム露光される。レジストがネガ型レジストである場合、保持されるべき領域内で露光される。最後に、レジストは好適な現像溶液にさらされる。この実施形態では、単一の開口部のみが、レジスト構造2592(センサスタック構造2300の幅および結果として得られる読み取りセンサのトラック幅の中心線にある)の中央部内に形成される。しかしながら、開口部の数は、所望のビアの数によって変わる。
図25に示されるように、レジスト構造2592は、適切な幅W25を有する開口部を画定するように形成される。結果として得られる導電性ビアの幅を最終的に決定する幅W25は、3〜50ナノメートル(nm)以内であってもよい。
レジスト構造2592が配置された状態で、エッチングプロセス2590(例えば、イオンミリング)は、レジスト構造2592の開口部を通して露出された絶縁体材料2540を除去するために使用される(図22のステップ2210)。結果は図26に示され、開口2682は、キャッピング層構造2320の頂部まで形成されて、その導電性材料2620を露出する。エッチングがストライプ高さ(SH)の寸法全体にわたって実行された場合、絶縁体層は、第1の絶縁体層部分2642と第2の絶縁体層2644とに完全に分離されてもよい。図に示されるように、キャッピング層構造2320の導電性材料2620が露出されるキャッピング層構造2320の頂部に達すると、イオンミリングプロセスは中断される。あるいは、ミリングプロセスは、キャッピング層中の任意の所望の深さまで継続されてもよいが、自由層に対する何らかの損傷が生じる前に停止されるべきである。したがって、開口2682は、絶縁体層全体を下向きに貫通して形成され、絶縁体層部分2642および2644に取り囲まれ、レジスト構造の開口部とほぼ同じ幅W25を有する。図26はまた、レジスト構造が、好適な溶媒または他の好適な技術を用いてこの時点で除去されてもよいことを示す。
次に蒸着プロセス2690が実行されて、露出された導電性材料2620の上の開口2682内に導電性材料を蒸着する(図22のステップ2212)。結果は図27に示され、導電性材料2720は、開口2682内だけに形成される。その結果、電流制限構造2780のリソグラフィで画定された導電性ビア2782が形成される。導電性材料2720は、リソグラフィで画定された導電性ビア2782内に形成され、キャッピング層構造全体の頂部部分または頂部のサブレイヤを形成する。明らかなように、電流制限構造2780は、センサスタック構造の一部として、またその頂部として形成される。この実施形態では、単一のビアのみが、構造の中央部(センサスタック構造2300の幅および結果として得られる読み取りセンサのトラック幅の中心線にある)内に形成される。しかしながら、ビアの数および位置は設計に応じて変わる。
あるいは、導電性材料は、開口2682内だけでなく絶縁体層部分2642および2644の上にも形成されてもよい。この場合、図26の蒸着プロセス2690は、あるいは、開口2682が導電性材料で充填されて絶縁体部分2642および2644を備えた平坦な頂部表面を形成するまで、レジスト構造2592を配置したままで実行されてもよい。開口が導電性材料で充填されてビアを形成した後、レジスト構造2592が除去され、残りの導電性材料が蒸着されて、キャッピング層構造の頂部のサブレイヤを形成する。
図22のフローチャートに説明された工程に対応する方法は、終了ブロック2214で終了するが、追加の処理工程が続けて実行されてもよい。例えば、追加の製造工程2790は、CPP読み取りセンサ2800として図28に示されるCPP読み取りセンサの形成を完了するために使用される。これらのプロセス2790は、(従来またはその他の)当該技術分野で既知のいずれかの好適な技術を使用して、設計要件ごとに製造を完了してもよい。
記載されているように、図22の方法で使用される好ましいリソグラフィプロセスは、センサスタック構造の絶縁体層の上に絶縁体層の絶縁体材料を露出させるレジスト構造を形成する工程と、レジスト構造を配置したままで、露出された絶縁体材料をエッチングして絶縁体層を通して開口を形成する工程と、導電性材料を開口内に形成し、それによってリソグラフィで画定された導電性ビアを形成する工程とを含んでいた。しかしながら、代替形態として、導電性層がエッチングされてもよく、続いて絶縁体材料がその周りに蒸着されてビアを形成してもよい。この代替リソグラフィプロセスは、さらに詳細な、導電性層の上に導電性層の導電性材料を露出させるレジスト構造を形成する工程と、レジスト構造を配置したままで、露出された導電性材料をエッチングで除去して導電性層を通して開口部を形成する工程と、絶縁体材料を開口部内に蒸着してリソグラフィで画定された導電性ビアを取り囲む工程とを含んでもよい。
さらに別の代替形態として、キャッピング層上に酸素処理プロセスが用いられて、本発明の電流制限構造を生成するのを助けてもよい。この場合、リソグラフィプロセスは、キャッピング層を通して1以上の開口を形成するために使用される。次に、酸素処理プロセスはキャッピング層材料上で続き、電気絶縁材料を生成する。その後、導電性材料が開口内に蒸着されて、リソグラフィで画定された導電性ビアを形成する。
図28に示されるように、上述の方法から作成された、結果として得られたCPP読み取りセンサ2800は、端部領域2850および2854で取り囲まれた中央領域2852中に形成されるセンサスタック構造2802(「トップSV」)を有する。センサスタック構造2802は、下から上に向かって、シード層2812、AFMピン止め層2814、固着層構造2804、スペーサ層2832、検出層構造2824、および電流制限構造2880を含む。キャッピング層サブレイヤ2820、絶縁体部分2842および2844、ならびに導電性材料2720を備える電流制限構造2880は、センサスタック構造2802の一部であり、またその頂部を形成する。電流制限構造2880は、第2のシールド層2874の下にそれに隣接して、また検出層構造2824の上にそれに隣接して形成される。
検出層構造2824は、電流制限構造2880の下にそれに隣接して、ならびにスペーサ層2832の上にそれに隣接して形成される。スペーサ層2832は、検出層構造2824の下にそれに隣接して、ならびに固着層構造2804の上にそれに隣接して形成される。固着層構造2804は、スペーサ層2832の下にそれに隣接して、ならびにAFMピン止め層2814の上にそれに隣接して形成される。AFMピン止め層2814は、固着層構造2804の下にそれに隣接して、ならびにシード層2812の上にそれに隣接して形成される。シード層2812は、第1のシールド層2372の上にそれに隣接して、ならびにAFMピン止め層2814の下にそれに隣接して形成されて、その上に蒸着される層の組織の改善を促進する。CPP読み取りセンサ2800は、第1のシールド層2372の上にあって、それとセンサスタック構造2802の側壁とに隣接する端部領域2850および2852に形成される、第1の絶縁体層2860および第2の絶縁体層2862を有する。さらに、CPP読み取りセンサ2800は、絶縁体層2860および2862の上にそれに隣接して形成される、第1のハードバイアス層2864および第2のハードバイアス層2866を有する。最後に、第2のシールド層(S2)2874は、平坦化された構造の上に形成されて示される。
次の材料が、CPP読み取りセンサ2800に使用されてもよい。第1のシールド2372および第2のシールド2874は、NiFeなどの任意の好適な材料で作成されてもよい。シード層2812は、NiFeCrまたはNiFeなどの任意の好適な材料の1以上の層を有してもよい。AFMピン止め層構造2814は、PtMnまたはその代わりにIrMnなどの任意の好適な材料で作成されてもよい。固着層構造2804は、CoまたはCoFeなどの任意の好適な材料で作成されてもよい。スペーサ層2832は、CuまたはAuなどの任意の好適な導電性かつ非磁性の材料で作成されてもよい。検出層構造2824は、CoFeまたはその代わりにNiFeなどの任意の好適な材料で作成されてもよい。電流制限構造2880の導電性部分2820および2720は、Taなどの任意の好適な材料で作成されてもよく、電流制限構造2880の絶縁部分2842および2844は、Alなどの任意の好適な材料で作成されてもよい。第1の絶縁体層2860および第2の絶縁体層2862は、Alなどの任意の好適な材料で作成されてもよい。第1のハードバイアス層2864および第2のハードバイアス層2866は、Co−Pt−Crまたは他のCo系合金などの任意の好適な材料で作成されてもよい。
様々な層の次の厚さが、CPP読み取りセンサ2800に使用されてもよい。第1のシールド2372および第2のシールド2874は、約30nm〜約500nmの厚さ範囲を有してもよい。シード層2812は、約10オングストローム〜約100オングストロームの厚さ範囲を有してもよい。AFMピン止め層構造2814は、約30オングストローム〜約300オングストロームの厚さ範囲を有してもよい。固着層構造2804は、約10オングストローム〜約100オングストロームの厚さ範囲を有してもよい。スペーサ層2832は、約5オングストローム〜約20オングストロームの厚さ範囲を有してもよい。検出層構造2824は、約10オングストローム〜約100オングストロームの厚さ範囲を有してもよい。電流制限構造2880の導電性部分2820および2720は、約5オングストローム〜約50オングストロームの厚さ範囲をそれぞれ有してもよく、電流制限構造2880の絶縁部分2842および2844は、約5オングストローム〜約50オングストロームの厚さ範囲を有してもよく、またリソグラフィで画定された導電性ビア2782は、約5オングストローム〜約50オングストロームの厚さ範囲を有してもよい。第1の絶縁体層2860および第2の絶縁体層2862は、約10オングストローム〜約100オングストロームの厚さ範囲を有してもよい。第1のハードバイアス層2864および第2のハードバイアス層2866は、約20nm〜約200nmの厚さ範囲を有してもよい。
図28に示されるように、この例示的な実施形態の電流制限構造2880は、導電性部分(例えばキャッピング層)2820および2720、ならびに絶縁部分2842および2844を有するキャッピング層構造の一部として、またはその中に形成される。導電性部分2820は、(その下に位置する)検出層構造2824に隣接して形成され、導電性部分2720ならびに絶縁部分2842および2844は、(その上に位置する)第2のシールド層2874に隣接して形成される。この実施形態では、電流制限構造2880は、絶縁体材料2842および2844に取り囲まれた単一のリソグラフィで画定された導電性ビア2782を有し、また構造の中央に位置する。
リソグラフィで画定された導電性ビア2782の幅W28は、CPP読み取りセンサ2800のトラック幅TWS28に関して画定されてもよい。好ましくは、リソグラフィで画定された導電性ビア2782の幅W28は、CPP読み取りセンサ2800のトラック幅TWS28の1/2以下である。この実施形態では、トラック幅TWS28は約100nm(30〜200nmの範囲)であり、幅W28は約10nm(3〜50nmの範囲)である。図28は、リソグラフィで画定された導電性ビア2782が、センサスタック構造2802の幅およびCPP読み取りセンサ2800のトラック幅TWS28の中心線LC28に形成されることをより明白に示す。単一の導電性ビアの場合、距離D28が各絶縁体材料部分2842および2844の幅を画定し、W28+(2×D28)=TWS28であることに留意されたい。
図17および18の電流制限構造1780および1880に関して以前に示し記載したように、好ましくは均等に分布するいずれかの好適な数のビアが、電流制限構造2880内に組み込まれてもよいことに留意されたい。さらに、図19、20、および21における、リソグラフィで画定された導電性ビア1582のストライプ高さ(SH)方向の寸法に関する説明は、リソグラフィで画定された導電性ビア2782のSH方向の寸法にも当てはまる。
本発明の1以上のリソグラフィで画定された導電性ビアを備えた電流制限構造を有するCPP読み取りセンサは、利点を有する。最も重要なこととして、リソグラフィで画定された導電性ビアは、検出層の領域における読み取りセンサの電流密度を増加させ、それによって同時にその抵抗と磁気抵抗を増加させる。特に、読み取りセンサの寸法が減少するのに伴って、読み取りセンサの電流密度要求に対するより厳しい制御が、設計によって、および作製中に達成されてもよい。ビアの寸法および数は、センサの抵抗および磁気抵抗を精密に「調整」できるように、変えられ選択されてもよい。ミリングによる損傷によって、読み取りセンサの縁部付近で磁気抵抗効果が低下する場合があるため、センサスタック構造の中央部において1つまたはいくつかのビアを隔離して、そのような損傷を回避することもまた有利である。
本発明のCPPセンサは、図16〜19に関して示され記載された層をすべて含んでもよい。しかしながら、図16〜19および28に関して記載された層は、あらゆる可能なCPPセンサ層構成のいくつかの例に過ぎないことが、当業者には理解される。例えば、CPPセンサはトップ型のCPPセンサとして示されるが、センサはボトム型のCPPセンサであってもよい。代替構成は、例えば、デュアルCPPセンサ、インスタックバイアス構造、AP固着層構造、AP検出層構造を含んでもよい。
さらに、構造の変更も行われてもよい。上述したように、電流制限構造は、検出層構造に隣接して、またはキャッピング層構造内もしくはそれに隣接して形成されてもよい。あるいは、電流制限構造は、固着層構造またはAFMピン止め層構造に隣接して形成されてもよい。さらに上述したように、リソグラフィで画定された導電性ビアは、スペーサ層内に形成されてもよい。しかしながら、あるいは、リソグラフィによる導電性ビアは、スペーサ層の上または下、あるいはキャッピング層の上または下に形成されてもよい。
本明細書では、リソグラフィで画定された導電性ビアの相対的位置に特に注目した。具体的には、上述の実施形態は、センサスタック構造のトラック幅の中心線および/またはセンサスタック構造のストライプ高さの中心線にある、またはそこから等しく離間した、リソグラフィで画定された導電性ビアの位置について記載している。あるいは、本発明のリソグラフィで画定された導電性ビアは、ABSに隣接してなど、適切な電流フローに対して任意の好適な位置で形成されてもよい。さらに、特に図22に関して説明されるように、本願の電流制限構造は、ストライプ高さの寸法未満であるストライプ高さ方向の寸法を備えた。リソグラフィで画定された導電性ビアを有してもよい。しかしながら他の構成が可能である。例えば、リソグラフィで画定された導電性ビアの2次元のマトリックス(上面から見たとき)が、電流制限構造内に形成されてもよい。さらに、本発明の複数の電流制限構造が、ユーザの要望に応じて使用されてもよい。
本明細書に記載されているように、本発明のCPP読み取りセンサは制限電流路を有する。具体的な実施形態では、CPP読み取りセンサは、センサスタック構造、およびセンサスタック構造の導電性層に隣接して形成されたセンサスタック構造の電流制限構造を含み、電流制限構造は、絶縁体材料に取り囲まれたリソグラフィで画定された導電性ビアを有する。そのようなリソグラフィで画定された導電性ビアを備えた電流制限構造を有するCPP読み取りセンサは、既存のセンサを越える利点を有する。最も重要なこととして、リソグラフィで画定された導電性ビアは、特に読み取りセンサの活性領域内の電流密度を増加させ、それによってその全体的な抵抗および磁気抵抗を増加させる。特に、読み取りセンサの寸法が減少し続けるのに伴って、読み取りセンサの電流密度要求に対するより厳しい制御が、設計によって、および作製中に達成されてもよい。ビアの寸法および数は、センサの抵抗および磁気抵抗を精密に「調整」できるように、変えられ選択されてもよい。ミリングによる損傷によって、読み取りセンサの縁部付近で磁気抵抗効果が低下することがますます明らかになってきているため、センサ構造の中央部において1つまたはいくつかのビアを隔離して、そのような損傷を回避することもまた有利である。
本発明の磁気ヘッドは、第1および第2のシールド層、ならびに第1および第2のシールド層の間に形成されたCPP読み取りセンサを含む。CPP読み取りセンサは、センサスタック構造、およびセンサスタック構造の導電性層に隣接して形成されたセンサスタック構造の電流制限構造を含み、電流制限構造は、絶縁体材料に取り囲まれたリソグラフィで画定された導電性ビアを有する。
本発明のディスクドライブは、ハウジングと、ハウジング内で回転可能に支持された磁気ディスクと、磁気ヘッドと、磁気ディスクと変換関係にあるように磁気ヘッドを支持する、ハウジング内に載置された支持体と、磁気ディスクを回転させるスピンドルモータと、前記磁気ディスクに対して複数の位置に磁気ヘッドを移動させる、支持体に接続されたアクチュエータ位置決め手段と、磁気ヘッドと信号を交換して磁気ディスクの移動を制御し、また磁気ヘッドの位置を制御する、磁気ヘッドアセンブリ、スピンドルモータ、およびアクチュエータに接続されたプロセッサと、上述したようなCPPセンサを有する読み取りヘッドを含む磁気ヘッドアセンブリとを含んでもよい。
制限電流路を有するCPP読み取りセンサの製造方法は、センサスタック構造の少なくとも一部を形成する工程と、リソグラフィプロセスを実行してセンサスタック構造の導電性層に隣接して電流制限構造を形成する工程とを含み、電流制限構造は、絶縁体材料で取り囲まれたリソグラフィで画定された導電性ビアを含む。リソグラフィプロセスは、センサスタック構造の絶縁体層の上に絶縁体層の絶縁体材料を露出させるレジスト構造を形成する工程と、レジスト構造が配置された状態で、露出した絶縁体材料をエッチングで除去し、それによって絶縁体層を通して開口を形成する工程と、開口内に導電性材料を形成し、それによってリソグラフィで画定された導電性ビアを形成する工程とを含んでもよい。あるいは、リソグラフィプロセスは、導電性層の上に導電性層の導電性材料を露出させるレジスト構造を形成する工程と、レジスト構造が配置された状態で、露出した導電性層をエッチングで除去し、それによって導電性層を通して開口を形成する工程と、開口部内に絶縁体材料を形成してリソグラフィで画定された導電性ビアを取り囲む工程とを含んでもよい。
やはり上述したように、CPP読み取りセンサは、センサスタック構造と、センサスタック構造の導電性層に隣接して形成された電流制限構造とを有してもよく、電流制限構造は、絶縁体材料で取り囲まれたリソグラフィで画定された導電性ビアを有する。しかしながら、CPP読み取りセンサは他の様々な属性を有してもよい。一例として、電流制限構造のリソグラフィで画定された導電性ビアは、センサスタック構造の幅の1/2以下である幅を有してもよい。さらに例えば、リソグラフィで画定された導電性ビアは、導電性層内に形成されてもよい。あるいは、リソグラフィで画定された導電性ビアは、導電性層の上にそれに接して形成されてもよい。さらにあるいは、リソグラフィで画定された導電性ビアは、導電性層の下に形成されてもよい。リソグラフィで画定された導電性ビアは、センサスタック構造のトラック幅の中心線に形成されてもよい。電流制限構造は、センサスタック構造のトラック幅の中心線から等しく離間して形成された、複数のリソグラフィで画定された導電性ビアを有してもよいことにも留意されたい。導電性層は、センサスタック構造の検出層構造に隣接して形成されたスペーサ層を含んでもよい。あるいは、導電性層は、センサスタック構造の検出層構造に隣接して形成されたキャッピング層を含んでもよい。さらに、電流制限構造は、センサスタック構造のストライプ高さの中心線から等しく離間して形成された、複数のリソグラフィで画定された導電性ビアを含んでもよい。一実施形態では、導電性層は、センサスタック構造の検出層とピン止め層の間に形成されたスペーサ層の少なくとも一部であり、リソグラフィで画定された導電性ビアは、センサスタック構造の幅の中心線に形成された電流制限構造の、単一のリソグラフィで画定された導電性ビアである。
本発明の特定の一実施形態では、CPP読み取りセンサは、センサスタック構造と、センサスタック構造の頂部として形成されたセンサスタック構造の電流制限構造とを含み、電流制限構造は、絶縁体材料で取り囲まれたリソグラフィで画定された導電性ビアを有する。この特定の実施形態の磁気ヘッドは、第1および第2のシールド層と、第1および第2のシールド層の間に形成されたCPP読み取りセンサとを含む。CPP読み取りセンサは、センサスタック構造と、センサスタック構造の頂部として形成されたセンサスタックの電流制限構造とを含み、電流制限構造は、絶縁体材料で取り囲まれたリソグラフィで画定された導電性ビアを有する。この特定のCPPセンサは、上述した他の様々な属性のいくつかを有していてもよい。さらに、この特定のCPPセンサでは、リソグラフィで画定された導電性ビアの底部幅は、リソグラフィで画定された導電性ビアの頂部幅以下であってもよい。
この特定の実施形態のディスクドライブは、ハウジングと、ハウジング内で回転可能に支持された磁気ディスクと、磁気ヘッドと、磁気ディスクと変換関係にあるように磁気ヘッドを支持する、ハウジング内に載置された支持体と、磁気ディスクを回転させるスピンドルモータと、前記磁気ディスクに対して複数の位置に磁気ヘッドを移動させる、支持体に接続されたアクチュエータ位置決め手段と、磁気ヘッドと信号を交換して磁気ディスクの移動を制御し、また磁気ヘッドの位置を制御する、磁気ヘッドアセンブリ、スピンドルモータ、およびアクチュエータに接続されたプロセッサと、上述したようなCPPセンサを有する読み取りヘッドを含む磁気ヘッドアセンブリとを含んでもよい。
本明細書に記載されるように、この特定の実施形態の制限電流路を有するCPP読み取りセンサの製造方法は、センサスタック構造の少なくとも一部を形成する工程と、リソグラフィプロセスを実行してセンサスタック構造の頂部としての電流制限構造を形成する工程とを含み、電流制限構造は、絶縁体材料で取り囲まれたリソグラフィで画定された導電性ビアを含む。リソグラフィプロセスは、センサスタック構造の絶縁体層の上に絶縁体層の絶縁体材料を露出させるレジスト構造を形成する工程と、レジスト構造が配置された状態で、露出した絶縁体材料をエッチングで除去し、それによって絶縁体層を通して開口を形成する工程と、開口内に導電性材料を形成し、それによってリソグラフィで画定された導電性ビアを形成する工程とを含んでもよい。あるいは、リソグラフィプロセスは、センサスタック構造の導電性層(例えば、キャッピング層)の少なくとも一部分の上に、導電性層の導電性材料を露出させるレジスト構造を形成する工程と、レジスト構造が配置された状態で、露出した導電性層をエッチングで除去し、それによって導電性層を通して開口を形成する工程と、開口部内に絶縁体材料を形成してリソグラフィで画定された導電性ビアを取り囲む工程とを含んでもよい。
この特定の実施形態のCPPの好ましい製造方法は、読み取りセンサのセンサスタック構造の少なくとも一部を形成する工程と、センサスタック構造のキャッピング層の少なくとも一部を形成する導電性層の上にそれに隣接して絶縁体層を形成する工程と、絶縁体層の上に絶縁体層の絶縁体材料を露出させるレジスト構造を形成する工程と、レジスト構造が配置された状態で、露出した絶縁体材料をエッチングで除去し、それによって絶縁体層を通して導電性層まて1以上の開口を形成する工程と、1以上の開口内に導電性材料を形成して、センサスタック構造の頂部である電流制限構造の1以上のリソグラフィで画定された導電性ビアを形成する工程とを含む。
上述のものは本発明の好ましい実施形態の単なる説明であり、添付の特許請求の範囲に記載される本発明の本質的な趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な変更、修正および変形を行ってもよいことが理解されよう。本明細書および請求項における用語または語句に、それらの通常の言語の意味と異なる特別の意味が与えられていることがあるが、そのような場合があってもごく僅かであり、したがって、本明細書は、必要以上に狭義で用語を定義することには使用されない。
例示的な従来技術の磁気ディスクドライブの平面図である。 図1の平面2−2に見られるようなディスクドライブの磁気ヘッドを備えたスライダの端面図である。 複数のディスクおよび磁気ヘッドが使用される磁気ディスクドライブの立面図である。 スライダおよび磁気ヘッドを支持するための例示的な従来技術のサスペンションシステムの等角図である。 図2の平面5−5に沿って取った磁気ヘッドのABS図である。 図2の平面6−6に見られるようなスライダおよび組合せ磁気ヘッドの部分図である。 磁気ヘッドの読み取りおよび書き込み素子を示すために図6の平面7−7に沿って取ったスライダの部分ABS図である。 コイル層およびリード線の上のすべての材料を取り除いた、図6の平面8−8に沿って取った図である。 面直電流(CPP)型センサを有する磁気ヘッドの拡大等角ABS図である。 リソグラフィで画定された導電性ビアで作成される制限電流路を有するCPPセンサの作製プロセスを説明するフローチャートである。 図10のフローチャートに説明される工程に対応する部分的に作製されたセンサ構造のABS図であり、導電性のスペーサ層を含む読み取りセンサスタック構造が第1のシールド層の上に形成されることを示す。 図10のフローチャートに説明される工程に対応する部分的に作製されたセンサ構造のABS図であり、絶縁体層がスペーサ層の上に形成される点を除いて、図11に示されるものと同様である。 図10のフローチャートに説明される工程に対応する部分的に作製されたセンサ構造のABS図であり、レジスト構造が絶縁体層上に適用されパターニングされて絶縁体層の絶縁体材料を露出する点を除いて、図12に示されるものと同様である。 図10のフローチャートに説明される工程に対応する部分的に作製されたセンサ構造のABS図であり、露出した絶縁体材料が除去され、絶縁体層を貫通してビアが形成される点を除いて、図13に示されるものと同様である。 図10のフローチャートに説明される工程に対応する部分的に作製されたセンサ構造のABS図であり、導電性材料がビア内かつ絶縁体層の上に形成され、それによってリソグラフィで画定された導電性ビアを有する電流制限構造を形成する点を除いて、図14に示されるものと同様である。 本発明の例示的な一実施形態のCPP読み取りセンサを示すABS図である。 本発明の代替実施形態のCPP読み取りセンサを示すABS図であり、電流制限構造が2つのリソグラフィで画定された導電性ビアを有する点を除いて、図16に示されるものと同様である。 本発明の代替実施形態のCPP読み取りセンサを示すABS図であり、電流制限構造が3つのリソグラフィで画定された導電性ビアを有する点を除いて、図16に示されるものと同様である。 リソグラフィで画定された導電性ビアの例示的なトラック幅およびストライプ高さの寸法を示す、図16の例示的な実施形態のCPP読み取りセンサの等角図である。 リソグラフィで画定された導電性ビアの例示的なトラック幅およびストライプ高さの寸法を示す、図16および19の電流制限構造の上面図である。 図16および19〜20のリソグラフィで画定された導電性ビアのストライプ高さの1つの変形例の上面図である。 センサスタック構造上に形成されたリソグラフィで画定された導電性ビアを有するCPPセンサの作製プロセスを説明するフローチャートである。 図22のフローチャートに説明される工程に対応する部分的に作製されたセンサ構造のABS図であり、導電性層キャッピング層を含む読み取りセンサスタック構造が検出層構造の上に形成されることを示す。 図22のフローチャートに説明される工程に対応する部分的に作製されたセンサ構造のABS図であり、絶縁体層がキャッピング層の上に形成される点を除いて、図23に示されるものと同様である。 図22のフローチャートに説明される工程に対応する部分的に作製されたセンサ構造のABS図であり、レジスト構造が絶縁体層上に適用されパターニングされて絶縁体層の絶縁体材料を露出する点を除いて、図24に示されるものと同様である。 図22のフローチャートに説明される工程に対応する部分的に作製されたセンサ構造のABS図であり、露出した絶縁体材料が除去され、絶縁体層を貫通して開口が形成される点を除いて、図25に示されるものと同様である。 図22のフローチャートに説明される工程に対応する部分的に作製されたセンサ構造のABS図であり、導電性材料が絶縁体層の上でビア開口内に形成され、それによってリソグラフィで画定された導電性ビアを有する電流制限構造を形成する点を除いて、図26に示されるものと同様である。 本発明の例示的な実施形態のCPP読み取りセンサを示すABS図である。
符号の説明
1100、1602、1702、1802、2300、2802…センサスタック構造、
1104、1604、2304、2804…固着層構造、
1112、1612、2312、2812…シード層、
1114、1614、2314、2814…反強磁性(AFM)ピン止め層、
1132、1632、1634、2332、2832…スペーサ層
1140、2440…絶縁体層、
1172、2372…第1のシールド層、
1392、2592…レジスト構造、
1432、1534、1634、1734、1834、2620、2720…導電性材料、
1442、1642、2642、2842…第1の絶縁体層部分、
1444、1644、2644、2844…第2の絶縁体層部分、
1482、2682…開口、
1580、1680、1780、1880、2780、2880…電流制限構造、
1582、1782、1784、1882、1884、1886、2682、2782…リソグラフィで画定された導電性ビア、
1600、1700、1800、2800…CPP読み取りセンサ、
1620、2320、2820…キャッピング層、
1624、2324、2824…検出層構造、
1650、1654、2850、2854…端部領域、
1652、2852…中央領域、
1660、1662、2860、2862…絶縁体層、
1664、2864…第1のハードバイアス層、
1666、2866…第2のハードバイアス層、
1674、2874…第2のシールド層。

Claims (21)

  1. 制限電流路を有する面直電流(CPP)型読み取りセンサの製造方法であって、
    センサスタック構造を形成する工程と、
    リソグラフィプロセスを実行して、前記センサスタック構造の導電性層に隣接して、絶縁体材料で取り囲まれたリソグラフィで画定された導電性ビアを含む電流制限構造を形成する工程と、を含む方法。
  2. 前記リソグラフィプロセスを実行する工程が、
    前記導電性層の上に絶縁体層を形成する工程と、
    前記絶縁体層の上に前記絶縁体層の絶縁体材料を露出させるレジスト構造を形成する工程と、
    前記レジスト構造を配置した状態で、前記露出した絶縁体材料をエッチングして前記導電性層に開口を形成する工程と、
    前記開口内に導電性材料を形成し、それによって前記リソグラフィで画定された導電性ビアを形成する工程と、をさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記リソグラフィプロセスを実行する工程が、
    前記導電性層の上に前記導電性層の導電性材料を露出させるレジスト構造を形成する工程と、
    前記レジスト構造を配置した状態で、前記露出した導電性材料をエッチングして除去し、それによって前記リソグラフィで画定された導電性ビアを形成する工程と、
    前記露出された導電性材料が除去されたところに絶縁体材料を形成する工程と、をさらに含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記リソグラフィで画定された導電性ビアが前記センサスタック構造の幅の1/2以下の幅を有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記リソグラフィプロセスを実行する工程が、フォトリソグラフィプロセスを実行するさらなる工程を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記リソグラフィプロセスを実行する工程が、電子ビーム(e−ビーム)リソグラフィプロセスを実行するさらなる工程を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記リソグラフィで画定された導電性ビアが前記導電性層の下に形成される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記リソグラフィで画定された導電性ビアが前記センサスタック構造のトラック幅の中心線に形成される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記電流制限構造が、前記センサスタック構造のトラック幅の中心線から等しく離間して形成された、複数の前記リソグラフィで画定された導電性ビアをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記導電性層が、前記センサスタック構造の検出層構造に隣接して形成されたスペーサ層を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記導電性層が、前記センサスタック構造の検出層構造に隣接して形成されたキャッピング層を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記導電性層が、前記センサスタック構造のピン止め層構造に隣接して形成されたスペーサ層を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記導電性層が、前記センサスタック構造の検出層とピン止め層の間に形成されたスペーサ層の少なくとも一部を含み、前記リソグラフィで画定された導電性ビアが、前記センサスタック構造の幅の中心線に形成された前記電流制限構造の単一のリソグラフィで画定された導電性ビアを含む、請求項1に記載の方法。
  14. 制限電流路を有する面直電流(CPP)型読み取りセンサの製造方法であって、
    読み取りセンサのセンサスタック構造の少なくとも一部を形成する工程と、
    前記センサスタック構造のスペーサ層の少なくとも一部を形成する前記センサスタック構造の導電性層の上に、それに隣接して絶縁体層を形成する工程と、
    前記絶縁体層の上に前記絶縁体層の絶縁体材料を露出させるレジスト構造を形成する工程と、
    前記レジスト構造を配置した状態で、前記露出した絶縁体材料をエッチングして除去し、それによって前記絶縁体層を通して前記導電性層まで1以上の開口を形成する工程と、
    前記1以上の開口内に導電性材料を形成して、前記読み取りセンサの前記電流制限構造の1以上のリソグラフィで画定された導電性ビアを形成する工程と、を含む方法。
  15. 前記リソグラフィで画定された導電性ビアが前記センサスタック構造の幅の1/2以下の幅を有する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記リソグラフィで画定された導電性ビアが前記スペーサ層内に形成される、請求項14に記載の方法。
  17. 前記リソグラフィで画定された導電性ビアが前記スペーサ層の下に形成される、請求項14に記載の方法。
  18. 前記リソグラフィで画定された導電性ビアが、前記センサスタック構造のトラック幅の中心線および前記センサスタック構造のストライプ高さの中心線の1つに形成される、請求項14に記載の方法。
  19. 前記電流制限構造が、前記センサスタック構造のトラック幅の中心線および前記センサスタック構造のストライプ高さの中心線の1つから等しく離間して形成された、複数のリソグラフィで画定された導電性ビアをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  20. 制限電流路を有する面直電流(CPP)型読み取りセンサであって、
    センサスタック構造と、
    前記センサスタック構造の導電性層に隣接して形成された、前記センサスタック構造の電流制限構造と、を有し、
    前記電流制限構造が、絶縁体材料で取り囲まれたリソグラフィで画定された導電性ビアを含むセンサ。
  21. 面直電流(CPP)型読み取りセンサであって、
    センサスタック構造の頂部として形成された電流制限構造を有し、前記電流制限構造が絶縁体材料で取り囲まれたリソグラフィで画定された導電性ビアを含むセンサ。
JP2006231846A 2005-09-01 2006-08-29 リソグラフィで画定された導電性ビアで作成される制限電流路を有するcpp読み取りセンサおよびその製造方法 Pending JP2007067406A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/219,108 US7765675B2 (en) 2005-09-01 2005-09-01 CPP read sensors having constrained current paths made of lithographically-defined conductive vias and methods of making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007067406A true JP2007067406A (ja) 2007-03-15

Family

ID=37803749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006231846A Pending JP2007067406A (ja) 2005-09-01 2006-08-29 リソグラフィで画定された導電性ビアで作成される制限電流路を有するcpp読み取りセンサおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7765675B2 (ja)
JP (1) JP2007067406A (ja)
CN (1) CN1925000A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7134184B2 (en) * 2003-11-12 2006-11-14 Headway Technologies, Inc. Process of manufacturing a narrow track CCP head with bias cancellation
US20070086122A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Hitachi Global Storage Technologies CPP magnetoresistive sensor having a reduced, shield defined track width
US8675316B2 (en) * 2008-04-11 2014-03-18 HGST Netherlands B.V. Magnetoresistive sensor with sub-layering of pinned layers
US8551626B2 (en) * 2009-06-25 2013-10-08 Seagate Technology Llc CCP-CPP magnetoresistive reader with high GMR value
US8390963B2 (en) * 2011-04-25 2013-03-05 Seagate Technology Llc Trilayer reader with current constraint at the ABS
US8576519B1 (en) 2012-10-11 2013-11-05 HGST Netherlands B.V. Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive (MR) sensor with magnetic damping material at the sensor edges
US11126248B2 (en) * 2019-06-25 2021-09-21 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device detecting supply current limit
JP7457567B2 (ja) * 2020-05-01 2024-03-28 アークレイ株式会社 電気化学式センサの製造方法、及び電気化学式センサ
US11170809B1 (en) * 2020-06-19 2021-11-09 Western Digital Technologies, Inc. Transverse bias strength enhancement in dual free layer tunnel magnetoresistive read heads

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4289845A (en) * 1978-05-22 1981-09-15 Bell Telephone Laboratories, Inc. Fabrication based on radiation sensitive resists and related products
US5491600A (en) * 1994-05-04 1996-02-13 International Business Machines Corporation Multi-layer conductor leads in a magnetoresistive head
US5818323A (en) 1994-09-09 1998-10-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Magnetoresistive device
JPH08138213A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果型ヘッド
US6510031B1 (en) 1995-03-31 2003-01-21 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor with magnetostatic coupling to obtain opposite alignment of magnetic regions
US5729410A (en) * 1996-11-27 1998-03-17 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction device with longitudinal biasing
JPH10241123A (ja) 1997-02-28 1998-09-11 Nec Corp 磁気抵抗効果ヘッド
KR100532377B1 (ko) 1998-01-15 2006-02-08 삼성전자주식회사 비편향 자기 저항 헤드
JPH11316919A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Hitachi Ltd スピントンネル磁気抵抗効果型磁気ヘッド
US6330136B1 (en) * 1998-10-14 2001-12-11 Read-Rite Corporation Magnetic read sensor with SDT tri-layer and method for making same
US6118638A (en) 1998-11-02 2000-09-12 Read-Rite Corporation CPP magnetoresistive device and method for making same
JP2002084018A (ja) 2000-09-08 2002-03-22 Canon Inc 磁気デバイス及びその製造方法、並びに固体磁気メモリ
US6707649B2 (en) 2001-03-22 2004-03-16 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic sensing element permitting decrease in effective element size while maintaining large optical element size
US6636389B2 (en) 2001-08-03 2003-10-21 International Business Machines Corporation GMR magnetic transducer with nano-oxide exchange coupled free layers
US6755109B2 (en) * 2002-09-10 2004-06-29 Techmold Company Cable stripper
US7040005B2 (en) 2003-03-19 2006-05-09 Headway Technologies, Inc. Process of making a GMR improvement in CPP spin valve head by inserting a current channeling layer (CCL)

Also Published As

Publication number Publication date
CN1925000A (zh) 2007-03-07
US20070047154A1 (en) 2007-03-01
US7765675B2 (en) 2010-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7562437B2 (en) Method of manufacturing a wrap around shield for a perpendicular write pole using a laminated mask
JP5816673B2 (ja) 交換結合側面遮蔽構造を備えた面垂直電流(cpp)磁気抵抗(mr)センサ
US20050052795A1 (en) Magnetoresistive head and perpendicular magnetic recording-reproducing apparatus
US7765675B2 (en) CPP read sensors having constrained current paths made of lithographically-defined conductive vias and methods of making the same
JP5570757B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド及び磁気記録再生装置
US7646570B2 (en) CPP read sensor having constrained current paths made of lithographically-defined conductive vias with surrounding oxidized metal sublayers and method of making same
US6657826B2 (en) Magnetoresistive device and method of manufacturing same, thin-film magnetic head and method of manufacturing same, head gimbal assembly and hard disk drive
JP2013004166A (ja) ハードバイアスのシード構造を有する磁気センサ
JP2005136309A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、磁気再生装置、磁気抵抗効果素子の製造方法、および、磁気抵抗効果素子製造装置
JP2004199812A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US7350284B2 (en) Methods of making a current-perpendicular-to-the-planes (CPP) type sensor by ion milling to the spacer layer using a mask without undercuts
JP2004164836A (ja) 逆平行結合された導線/センサ重複領域を有する磁気抵抗センサ
US9437223B2 (en) Magnetoresistive element, method of manufacturing magnetoresistive element, magnetic head, and magnetic recording and reading apparatus
US9196273B2 (en) Magnetoresistive element with three terminals, magnetic head, and magnetic recording and reproducing apparatus
US7194797B2 (en) Method for use in forming a read sensor for a magnetic head
US7215516B2 (en) Magnetoresistive head having magnetoresistive film including free layer and pinned layer arranged in head height direction
US20140291283A1 (en) Method for making a current-perpendicular-to-the-plane (cpp) magnetoresistive (mr) sensor with reduced-width self-aligned top electrode
US7443637B2 (en) Giant magnetoresistance sensor with side longitudinal bias stacks and method for forming same
JP2013134806A (ja) ハードバイアス磁界およびハードバイアスの保磁力の最適化に向けたハードバイアス構造を有する磁気センサ
US20060187590A1 (en) Read sensor with a uniform longitudinal bias stack
US6940700B2 (en) Magnetic head and magnetic reproducing apparatus
US20040061987A1 (en) Self-stabilized giant magnetoresistive spin valve read sensor
JP4539876B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP2008034689A (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリ、磁気ディスク装置、磁気センサおよび磁気メモリ
JP2006128453A (ja) 磁気抵抗効果素子、該磁気抵抗効果素子を備えた薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ及び該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置