JP2007064126A - 可変ターボ過給機 - Google Patents

可変ターボ過給機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007064126A
JP2007064126A JP2005252633A JP2005252633A JP2007064126A JP 2007064126 A JP2007064126 A JP 2007064126A JP 2005252633 A JP2005252633 A JP 2005252633A JP 2005252633 A JP2005252633 A JP 2005252633A JP 2007064126 A JP2007064126 A JP 2007064126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable turbocharger
nozzle
driven
exhaust
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005252633A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Nishiyama
利彦 西山
Ninkiyu Iino
任久 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2005252633A priority Critical patent/JP2007064126A/ja
Publication of JP2007064126A publication Critical patent/JP2007064126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

【課題】 連結リングの回動用支持部が簡易でコンパクトな構造でも、ノズルベーンを外部操作によって確実に回動させることができる可変ターボ過給機を提供すること。
【解決手段】可変ターボ過給機を、排気タービンホイール外側のノズル部に互いに対向して設けられた導入壁と、排気ガス導入壁間に回動可能に軸支され、かつ排気タービンホイールの周方向に沿って所定間隔をあけて配置された複数のノズルベーン31と、各ノズルベーン31の回動軸32に結合されたレバー20と、レバー20に連結されて当該レバー20同士を連動させる連結リング18とを備えて構成し、複数のノズルベーン31の回動軸32のうち、連結リング18の回動中心に対して略点対称の位置に設けられた2本の回動軸32に、外部から駆動される回動駆動軸33を接続した。
【選択図】 図2

Description

本発明は、排気流速を調整するノズルベーンを備えた可変ターボ過給機に関する。
従来、排気タービンのノズル部に可動式のノズルベーンを設け、このノズルベーンを回動させることによりノズル開度(ノズル部の開口面積)を調整できるようにした可変ターボ過給機が知られている。この可変ターボ過給機によれば、排気量が少ないエンジンの低速回転域では、ノズルベーンを回動させてノズル開度を小さくすればよく、こうすることで排気タービンに流入する排気ガスの流速が増加するため、排気タービンホイールの回転エネルギが大きくなり、よって給気コンプレッサの過給能力を上げることができる。
ノズルベーンを回動させる具体的な構造としては、複数のノズルベーンの1つに外部から回動駆動可能な回動駆動軸が連結されており、この回動駆動軸の途中には駆動レバーが取り付けられている。駆動レバーは連結リングを介して他のノズルベーンに設けられた従動レバーを回動させる。従って、1つのノズルベーンを回動駆動軸で回動させることにより、結果として全てのノズルベーンを回動させることが可能である(例えば特許文献1)。
特開2003−172145号公報
しかしながら、従来の構造では、回動駆動軸が1つのノズルベーンに連結されているだけであり、この回動駆動軸に設けられた駆動レバーにより連結リングを周方向の1箇所で回動させるため、連結リングがその回動中心からずれようとする方向に力を受けることになる。従って、連結リングの回動用支持部を十分な負荷能力を持たせた構造にしないと、連結リングの支持部分に無理な力がかかって連結リングがスムースに回動せず、ひいてはノズルベーンを確実に回動させることができない可能性がある。
本発明の目的は、連結リングの回動用支持部が簡易でコンパクトな構造でも、ノズルベーンを外部操作によって確実に回動させることができる可変ターボ過給機を提供することにある。
本発明の請求項1に係る可変ターボ過給機は、排気タービンホイール外側のノズル部に互いに対向して設けられた導入壁と、前記排気ガス導入壁間に回動可能に軸支され、かつ前記排気タービンホイールの周方向に沿って所定間隔をあけて配置された複数のノズルベーンと、前記各ノズルベーンの回動軸の前記排気ガス導入壁から突出した部分に結合されたレバーと、前記レバーに連結されて当該レバー同士を連動させる連結リングとを備え、前記ノズル部円周上の互いに径方向に略対向する位置には、前記ノズルベーンの回動軸が回動可能に設けられたアームを外部から駆動する被駆動部が設けられているか、または、前記連結リング円周上の互いに径方向に略対向する位置には、当該連結リングを外部から駆動する被駆動部が設けられていることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る可変ターボ過給機は、請求項1に記載の可変ターボ過給機において、前記被駆動部は、前記連結リングの回動中心に対して略点対称の位置に設けられていることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る可変ターボ過給機は、請求項1または請求項2に記載の可変ターボ過給機において、前記各被駆動部を駆動する一対の駆動手段を備え、これらの駆動手段には進退可能なロッドが設けられ、前記各ロッドは、互いに平行でかつ互いの進退方向が異なるように配置されていることを特徴とする。
ここで、ロッドの前進とは、ロッドを押し出すことをいい、ロッドの後退とは、ロッドを引き込むことをいう。次の請求項4の発明でも同様である。
本発明の請求項4に係る可変ターボ過給機は、請求項1または請求項2に記載の可変ターボ過給機において、前記各被駆動部を駆動する一対の駆動手段を備え、これらの駆動手段には進退可能なロッドが設けられ、前記各ロッドは、互いに平行でかつ互いの進退方向が同じになるように配置されていることを特徴とする。
本発明の請求項5に係る可変ターボ過給機は、請求項3または請求項4に記載の可変ターボ過給機において、前記駆動手段は油圧アクチュエータであることを特徴とする。
以上において、請求項1の発明によれば、連結リングは、径方向に略対向した位置に設けられた被駆動部を介して外部駆動されるため、連結リングに偶力を作用させることができ、連結リンクを支持する部分に無理な力をかけずにスムースに回動させることができ、他の従動側のレバー、ひいては全ノズルベーンを確実に回動させることができる。
請求項2の発明によれば、被駆動部を連結リングの回動中心に対して略点対称の位置に設けたので、連結リングには偶力をより有効に作用させることができる。
請求項3の発明によれば、各駆動手段のロッドを同時に前進(ロッド押出)させたり、後退(ロッド引込)させたりすることで、連結リングに偶力を確実に作用させることができる。また、各駆動手段でのロッドの進退方向は異なるが、共に同じ動作を行わせることで連結リングを回動可能であるから、動作制御や動作回路を簡易にできる。
請求項4の発明によれば、一方の駆動手段でのロッドの前進時(ロッド押出)に、他方の駆動手段ではロッドを後退(ロッド引込)させたり、また、一方の駆動手段でのロッドの後退時に、他方の駆動手段ではロッドを前進させたりすることで、連結リングに偶力を確実に作用させることができる。
請求項5の発明では、駆動手段として油圧アクチュエータを採用するので、駆動手段をコンパクトで、しかも、大きな駆動力を生じさせるものにできる。
〔第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
図1には、本実施形態に係る可変ターボ過給機1の全体を示す断面図が示されている。 この図において、可変ターボ過給機1は、排気タービン11と、給気コンプレッサ41とを備えて構成される。
排気タービン11は、図示しないエンジンの排気流路の途中に設けられ、排気ガスの流出入を案内する排気側ハウジング62と、排気側ハウジング62に収容された排気タービンホイール12とを備えている。
排気側ハウジング62は、流入先端側に向かって流路断面が小さくなる外周側の排気流入部14と、中央に形成された略円筒状の排気流出部15とを一体的に備えている。排気側ハウジング62の内部には、排気流出部15とは反対側の開口を塞ぐように排気側インナープレート65が設けられている。この排気側インナープレート65および排気側ハウジング62の間の隙間であって、排気タービンホイール12の外周に沿って設けられた隙間は、流入した排気を排気流入部14から排気タービンホイール12に送るノズル部13となっている。
ノズル部13は、排気側ハウジング62および排気側インナープレート65の互いに対向した部分に設けられた一対の排気ガス導入壁16(16A,16B)間の前述した隙間で形成される。一対の排気ガス導入壁16間の隙間には、複数のノズルベーン31が排気タービンホイール12の外周に沿って等間隔で設置されている。ノズルベーン31は、排気ガス導入壁16A,16Bに支持された回動軸32を備え、この回動軸32を中心に回動可能に設けられている。ノズルベーン31を回動させるための構造については後述する。
排気タービンホイール12は、排気側インナープレート65を貫通したシャフト51を一体的に備えており、排気側ハウジング62の内部に回転可能に配置されている。排気タービンホイール12のシャフト51は、ベアリング52を介してベアリングハウジング64で支持されている。
給気コンプレッサ41は、図示しないエンジンの給気流路側に設けられ、外気(吸気)の流出入を案内する給気側ハウジング63と、給気側ハウジング63に収容されたインペラ42とを備えている。
給気側ハウジング63は、中央に形成された略円筒状の吸気流入部43と、その外周側に形成され、かつ流出先端側に向かって流路断面が大きくなる給気流出部44とを一体的に備えている。給気側ハウジング63は、吸気流入部43とは反対側の開口が給気側ハウジング蓋66で塞がれている。この給気側ハウジング蓋66は、外周を覆うV字クランプなどによって給気側ハウジング63に固定され、また、ベアリングハウジング64に図示しないボルトで固定されている。
インペラ42は、吸気流入部43に向かって突出した排気タービンホイール12のシャフト51に、ナット42Aを用いて固定され、排気タービンホイール12と共に回転する。
このような構成の可変ターボ過給機1においては、エンジンから排出された排気ガスは、排気流路に接続された排気流入部14を通って排気タービン11に流入する。その後、排気ガスは、排気流入部14で分配され、ノズル部13を通って排気タービンホイール12側に流入し、翼面の圧力差により排気タービンホイール12を回転させ、排気流出部15を通って排気流路に排出される。
そして、排気タービンホイール12の回転により、シャフト51を介してインペラ42が回転すると、インペラ42は、吸気流入部43から吸入される吸気を回転によって圧縮し、圧縮給気を給気流出部44から排出する。排出された圧縮給気は給気流路を通ってエンジンに供給される。
以下には、ノズルベーン31を回動させるための構造について説明する。
図2には、排気側インナープレート65が示されている。排気側インナープレート65の周方向に沿ってノズルベーン31が配置され、各ノズルベーン31の回動軸32で囲まれた領域の内側には、円環状の連結リング18が設けられている。この連結リング18の内周側または外周側(本実施形態では内周側)は、例えば排気側インナープレート65に突設された複数の支持部67で支持されており、連結リング18がシャフト51(図1)と同心円上で回動するようになっている。
連結リング18の外周には半長孔状の係合孔19が形成されており、この係合孔19には、正面略瓢箪状のレバー20の一端が回動可能に、かつ摺動可能に係合されている。各レバー20の他端は各回動軸32に固定されている。ここで、各回動軸32のうちの2本は、ベアリングハウジング64を貫通した回動駆動軸(被駆動部)33に対してレバー20を介して連結されている。つまり、これらの回動駆動軸33が接合されたレバー20は駆動用であり、他のレバー20は従動用である。
従って、駆動用のレバー20が回動駆動軸33と共に回動すると、連結リング18が回動して従動用のレバー20および回動軸32も回動し、各回動軸32と一体に設けられた全ノズルベーン31が同時に回動する。これにより、ノズル開度が調節される。
ところで、本実施形態での一対の回動駆動軸33は、連結リング18の回動中心に対して径方向に対向した位置にあるレバー20、すなわち点対称の位置にあるレバー20に連結されており、アーム34を介して連結された油圧アクチュエータ(駆動手段)70で駆動させるようになっている。
各油圧アクチュエータ70は同一仕様のものであり、図2に模式的に示すように、シリンダ71と、シリンダ71内で往復動するピストン72とを備え、ピストン72に設けられた進退可能なロッド73でアーム34を動かし、回動駆動軸33を駆動する。このため、シリンダ71内には、ピストン72の両側に区画される油圧室74,75が形成され、各油圧室74,75と連通した図示しない圧油ポート、油圧流路、圧油給排用の切換バルブ等を通して、油圧室74,75に対する圧油の供給および排出が行われるようになっている。
また、各油圧アクチュエータ70は、各ロッド73が平行で、かつ各ロッド73の進退方向が異なるように、連結リング18の回動中心に対して点対称の位置に配置されている。このような配置によれば、両方の油圧アクチュエータ70のロッド73の押出(前進)により、従動用の各レバー20および各ノズルベーン31は共に図2中で時計回りに回動し、連結リング18は反時計回りに回動する。そして、この連結リング18の回動に伴って、他の従動用のレバー20およびノズルベーン31が時計回りに回動する。反対に、両方の油圧アクチュエータ70での引込(後退)により、連結リング18は時計回りに回動し、レバー20およびノズルベーン31は反時計回りに回動する。
つまり、各油圧アクチュエータ70では、各ロッド73の進退方向は異なるが、各ロッド73に同じ動作(押出または引込)をさせることにより、連結リング18に偶力のみを作用させることができ、連結リング18をスムースに回動させてノズルベーン31の開度を確実に調節できるようになっている。
〔第2実施形態〕
図3、図4には、本発明の第2実施形態として、連結リング18およびレバー20の変形例が示されている。
本実施形態の連結リング18は、例えばプレートとされ、レバー20を外側から覆うように配置されている。連結リング18において、図4に示すレバー20の上面と対向する面には、平面四角形の駒部材68が軸部材69によって回動自在に軸支されている。一方、レバー20は、前記駒部材68が遊嵌されるコ字形状の遊嵌部21を備えている。また、本実施形態では、連結リング18の外周側が複数の支持部67で支持されている。そして、連結リング18の回動中心に対して点対称の位置にある一対のレバー20が油圧アクチュエータ70で駆動される等、他の構成は前述した第1実施形態と略同様である。
このような本実施形態でも、油圧アクチュエータ70で一対のレバー20を回動させると、駒部材68の回動を伴いながら連結リング18が回動し、全てのレバー20が回動する。この際にはやはり、連結リング18には偶力が作用するために、連結リング18をスムースに回動させてノズルベーン31の開度を調節することが可能である。
なお、連結リング18の断面形状はプレート状に限定されず、例えば肉部分の断面形状がL字形状であってもよい。
〔第3実施形態〕
図5には、本発明の第3実施形態として、一油圧アクチュエータ70の配置方向を第1実施形態とは異ならせた例が示されている。他の構成は第1実施形態と同じである。
本実施形態では、各油圧アクチュエータ70でのロッド73の進退方向が同じであるため、一方の油圧アクチュエータ70Aでの押出時には、他方の油圧アクチュエータ70Bでは引込が行われる。反対に、一方の油圧アクチュエータ70Aでの引込時には、他方の油圧アクチュエータ70Bでは押出が行われる。
つまり、各油圧アクチュエータ70A,70Bにおいて、異なる動作を同時に行わせることにより、連結リング18ひいてはレバー20を所定の方向に回動させることが可能である。従って、このような実施形態でも、連結リング18に偶力のみが作用することになり、本発明の目的を達成できる。
なお、本発明を実施するための最良の構成などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ、説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状、数量などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、数量などの限定の一部もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
例えば、前記各実施形態では、油圧アクチュエータ70にて回動軸32に延設された回動駆動軸33を駆動する構造を採用したが、図6に示すように、ノズルベーン31よりも外周側に配置された連結リング18の周方向に沿った位置に、2つの軸状の被駆動部35を径方向に対向させて設け、この被駆動部35に一端が係合され、かつ図示しない駆動手段のロッド73先端に他端が係合されたアーム34を回動自在に設け、その駆動手段のロッド73を進退させることでアーム34を介して連結リング18を回動させ、この連結リング18の回動により全てのレバー20を回動させ、ひいては全ノズルベーン31を回動させる構造であってもよい。この際、アーム34はその中央が排気側インナープレート65に対して軸支部36にて軸支されており、アームの両端にはそれぞれ、連結リング18の前記被駆動部35が回動自在に挿通される長孔34A、およびロッド73の軸支部37が回動自在に挿通される長孔34Bが設けられている。
本発明は、建設機械、輸送用トラック、ダンプトラック、乗用車等に搭載されるエンジンの可変ターボ過給機として利用できる。
本発明の第1実施形態に係る可変ターボ過給機の全体を示す断面図。 第1実施形態の要部を示す正面図。 本発明の第2実施形態に係る可変ターボ過給機の要部を示す正面図。 図3のIV−IV線断面図。 本発明の第3実施形態に係る可変ターボ過給機の要部を示す正面図。 本発明の変形例を示す図。
符号の説明
1…可変ターボ過給機、12…排気タービンホイール、13…ノズル部、16,16A,16B…排気ガス導入壁、20…レバー、31…ノズルベーン、32…回動軸、33…被駆動部である回動駆動軸、34…アーム、35…被駆動軸、70…駆動手段である油圧アクチュエータ、74…ロッド。

Claims (5)

  1. 可変ターボ過給機において、
    排気タービンホイール外側のノズル部に互いに対向して設けられた導入壁と、
    前記排気ガス導入壁間に回動可能に軸支され、かつ前記排気タービンホイールの周方向に沿って所定間隔をあけて配置された複数のノズルベーンと、
    前記各ノズルベーンの回動軸の前記排気ガス導入壁から突出した部分に結合されたレバーと、
    前記レバーに連結されて当該レバー同士を連動させる連結リングとを備え、
    前記ノズル部円周上の互いに径方向に略対向する位置には、前記ノズルベーンの回動軸が回動可能に設けられたアームを外部から駆動する被駆動部が設けられているか、
    または、前記連結リング円周上の互いに径方向に略対向する位置には、当該連結リングを外部から駆動する被駆動部が設けられている
    ことを特徴とする可変ターボ過給機。
  2. 請求項1に記載の可変ターボ過給機において、
    前記被駆動部は、前記連結リングの回動中心に対して略点対称の位置に設けられている、
    ことを特徴とする可変ターボ過給機。
  3. 請求項1または請求項2に記載の可変ターボ過給機において、
    前記各被駆動部を駆動する一対の駆動手段を備え、
    これらの駆動手段には進退可能なロッドが設けられ、
    前記各ロッドは、互いに平行でかつ互いの進退方向が異なるように配置されている
    ことを特徴とする可変ターボ過給機。
  4. 請求項1または請求項2に記載の可変ターボ過給機において、
    前記各被駆動部を駆動する一対の駆動手段を備え、
    これらの駆動手段には進退可能なロッドが設けられ、
    前記各ロッドは、互いに平行でかつ互いの進退方向が同じになるように配置されている
    ことを特徴とする可変ターボ過給機。
  5. 請求項3または請求項4に記載の可変ターボ過給機において、
    前記駆動手段は油圧アクチュエータである
    ことを特徴とする可変ターボ過給機。
JP2005252633A 2005-08-31 2005-08-31 可変ターボ過給機 Pending JP2007064126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252633A JP2007064126A (ja) 2005-08-31 2005-08-31 可変ターボ過給機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252633A JP2007064126A (ja) 2005-08-31 2005-08-31 可変ターボ過給機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007064126A true JP2007064126A (ja) 2007-03-15

Family

ID=37926608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005252633A Pending JP2007064126A (ja) 2005-08-31 2005-08-31 可変ターボ過給機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007064126A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008059616A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-02 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Ladeeinrichtung
KR100968256B1 (ko) 2008-04-15 2010-07-06 (주)계양정밀 가변노즐을 구비한 터보차져
WO2010095534A1 (ja) 2009-02-18 2010-08-26 三菱重工業株式会社 ターボ過給機
CN103089344A (zh) * 2011-11-04 2013-05-08 萍乡市德博科技发展有限公司 拨动盘双向定位叶片双支撑可变截面喷嘴环组件
KR20130098043A (ko) * 2012-02-27 2013-09-04 삼성테크윈 주식회사 인렛 가이드 베인 어셈블리
KR20130102917A (ko) * 2012-03-08 2013-09-23 삼성테크윈 주식회사 가변 노즐을 구비한 유체 기계
CN109441639A (zh) * 2018-12-28 2019-03-08 中国科学院上海高等研究院 燃气轮机导叶装置及燃气轮机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004084545A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Komatsu Ltd 可変ターボ過給機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004084545A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Komatsu Ltd 可変ターボ過給機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100968256B1 (ko) 2008-04-15 2010-07-06 (주)계양정밀 가변노즐을 구비한 터보차져
DE102008059616A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-02 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Ladeeinrichtung
WO2010095534A1 (ja) 2009-02-18 2010-08-26 三菱重工業株式会社 ターボ過給機
CN103089344A (zh) * 2011-11-04 2013-05-08 萍乡市德博科技发展有限公司 拨动盘双向定位叶片双支撑可变截面喷嘴环组件
KR20130098043A (ko) * 2012-02-27 2013-09-04 삼성테크윈 주식회사 인렛 가이드 베인 어셈블리
KR101716181B1 (ko) 2012-02-27 2017-03-14 한화테크윈 주식회사 인렛 가이드 베인 어셈블리
KR20130102917A (ko) * 2012-03-08 2013-09-23 삼성테크윈 주식회사 가변 노즐을 구비한 유체 기계
KR101657527B1 (ko) 2012-03-08 2016-09-19 한화테크윈 주식회사 가변 노즐을 구비한 유체 기계
CN109441639A (zh) * 2018-12-28 2019-03-08 中国科学院上海高等研究院 燃气轮机导叶装置及燃气轮机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007064126A (ja) 可変ターボ過給機
JP3933455B2 (ja) 可変ターボ過給機
EP2597254B1 (en) Rotary actuator
JP4460814B2 (ja) 可変形状ターボチャージャ
WO2014128894A1 (ja) 可変容量型排気ターボ過給機
CN101371009B (zh) 可调节的导向装置
KR100511184B1 (ko) 가변용량 터빈
JP5365699B2 (ja) 遠心圧縮機及びターボ過給機
JP2009243431A (ja) 可変ノズルユニット及び可変容量型ターボチャージャ
JP4354257B2 (ja) 可変形態タービン
JP5947393B2 (ja) 排気ガスターボチャージャーなどに用いられる回動可能なガイド部材を斜めに配設して成る流体エネルギ機械
JP2009243300A (ja) 可変ノズルユニット及び可変容量型ターボチャージャ
JP6107395B2 (ja) 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
CN103670681B (zh) 涡轮机废气门
JP2014521009A (ja) 排気ガスターボチャージャーのタービン
CN102434229A (zh) 可变几何涡轮机
US20160290460A1 (en) Hydrodynamic converter and adjustment device for a converter of this type
KR102215296B1 (ko) 컴프레서
JP4885949B2 (ja) 可変静翼タービン
JP4746330B2 (ja) 遠心圧縮機
JP4551798B2 (ja) 可変ターボ過給機
JP2003239893A (ja) 動翼角度可変軸流機械
JP2009191639A (ja) 可変容量タービン及び可変容量ターボチャージャ
KR102311672B1 (ko) 컴프레서
JP4816481B2 (ja) 可変容量型ターボチャージャ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907