JP2007062602A - ライダー挙動計測方法 - Google Patents

ライダー挙動計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007062602A
JP2007062602A JP2005252286A JP2005252286A JP2007062602A JP 2007062602 A JP2007062602 A JP 2007062602A JP 2005252286 A JP2005252286 A JP 2005252286A JP 2005252286 A JP2005252286 A JP 2005252286A JP 2007062602 A JP2007062602 A JP 2007062602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rider
behavior
motorcycle
image
software
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005252286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Tezuka
良孝 手塚
Toyokazu Nakamura
豊一 中村
Tatsuya Seto
達弥 瀬戸
Satoru Kiyota
悟 清田
Kenta Matsuda
健太 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005252286A priority Critical patent/JP2007062602A/ja
Publication of JP2007062602A publication Critical patent/JP2007062602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】走行中のライダーの挙動を定量的に把握することができるライダー挙動計測方法を提供する。
【解決手段】自動二輪車の前部に設けられた前側カメラCFによってライダーの前面を撮影したCF映像10と、自動二輪車の後部に設けられた後側カメラCRによってライダーの背面を撮影したCR映像11とをコンピュータ12に取り込み、2次元の映像素材から3次元のモーションデータを取得できるソフトウェア13によって処理を行う。該ソフトウェア13は、簡易人体モデル13aの構成要素のうち、胴部101、右上腕部102、左上腕部103、腰部104を使用した簡易ライダーモデル13bを構築する。この簡易ライダーモデル13bは、前記映像内のライダーに追従して動作することができるので、該動作を分析することで走行中のライダーの挙動を定量的に把握することが可能となる。
【選択図】図3

Description

本発明は、ライダー挙動計測方法に係り、特に、走行中のライダーの挙動を定量的に把握することができるライダー挙動計測方法に関する。
従来から、自動二輪車の設計を進める上で、走行中の自動二輪車の挙動をコンピュータ上でシミュレーションする手法が模索されている。
特許文献1には、自動二輪車を、車両本体、上方操舵系組立体、下方操舵系組立体、前輪、スイングアーム、乗員(ライダー)といった構成要素から構成される構造物として単純化することで、コンピュータ内の仮想三次元空間内に自動二輪車を構築する運動シミュレーション用前処理プログラムが開示されている。この運動シミュレーション用前処理プログラムによれば、単純化された構成要素同士の間で特定される重心の相対関係に基づいて、自動二輪車の挙動を算出することができるようになる。
特開2003−303214号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、基本的にライダーの重心は車両本体に相対変位不能に連結されているものとして扱われていたため、実際の走行中において自動二輪車の挙動に大きな影響を与えることが予想されるライダーの挙動を含めての運動シミュレーションを行うことはできなかった。また、これに伴い、走行中における複雑なライダーの挙動を正確に検出する方法も確立されていなかった。
本発明の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、走行中のライダーの挙動を定量的に把握することができるライダー挙動計測方法を提供することにある。
前記した目的を達成するために、本発明は、自動二輪車の車体にビデオカメラを設置し、前記ビデオカメラで取得したライダーの動作の映像からライダーの挙動を定量的に把握するようにした点に第1の特徴がある。
また、前記ビデオカメラで取得した映像をコンピュータに取り込み、前記映像の変化をコンピュータに読み込まれたソフトウェアに認識させると共に、前記映像の変化に前記ソフトウェア内の簡易人体モデルを追従させ、前記簡易人体モデルの変位量を前記ソフトウェアが計算することで、前記ライダーの挙動を定量的に把握するようにした点に第2の特徴がある。
また、前記ライダーの挙動に前記自動二輪車の挙動を合わせた両者の挙動を定量的に把握するようにした点に第3の特徴がある。
また、前記ビデオカメラは、前記車体の前後に設置されるようにした点に第4の特徴がある。
また、前記映像は、前記ライダーの上体の前後の映像であるようにした点に第5の特徴がある。
さらに、前記ライダーによって着用される上着は、所定の模様が付されているようにした点に第6の特徴がある。
請求項1の発明によれば、ビデオカメラの映像によってライダーの動きを計測できるので、ライダーの体に計測治具やセンサ等を設けることなく、簡易な構成によってライダーの挙動を定量的に把握することができるようになる。
請求項2の発明によれば、ビデオカメラで撮影した映像をコンピュータに取り込むのみで、ライダーの挙動を定量的に把握することができるようになる。
請求項3の発明によれば、ライダーと自動二輪車の挙動を合わせた両者一体の挙動を定量的に把握することができるようになる。
請求項4の発明によれば、ライダーの前面を撮影する前側カメラと、ライダーの背面を撮影する後側カメラの映像とを分析することによって、より高精度な挙動計測ができるようになる。
請求項5の発明によれば、ライダーの挙動の中でも動きの変化が大きい上体の映像を前後から同時に把握することができるようになる。
請求項6の発明によれば、ソフトウェアが映像内のライダーの動きの変化を容易に認識できるようになるので、より正確な挙動計測が可能となる。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るライダー挙動計測方法の概要と、該挙動計測に使用されるテストコースの一例を示した説明図である。ライダー2の挙動を定量的に把握するために、ライダー2の運転により所定のテストコースを走行する自動二輪車1は、操舵装置を兼ねるフロントフォーク3の下端部に前輪WFが回転可能に支持され、また、車体に対して揺動運動するスイングアーム4の後端部に駆動輪としての後輪WRが回転可能に支持された一般的な構成を有するオートバイである。本発明に係るライダー挙動計測方法は、前記自動二輪車1の前後にビデオカメラを設置して、このビデオカメラで取得した映像から、走行中のライダーの挙動を定量的に把握する点に特徴がある。該実施形態では、自動二輪車1のフロントカウル7に設置した前側カメラCFでライダー2を正面側から撮影し、一方、自動二輪車1のシートカウル8に設置した後側カメラCRでライダー2を背面側から撮影するように構成されている。なお、前記ビデオカメラには、小型軽量なCCDカメラが好適である。
図2は、本発明の一実施形態に係るライダー挙動計測方法に使用して好適な自動二輪車1の斜視図である。前記と同様の符号は、前記と同一または同等部分を示している。前記前側カメラCFおよび後側カメラCRは、自動二輪車1の中心線上に配置されるようにし、それぞれ、走行中の振動で映像がぶれたりしないように高強度のステーを用いて車体へ装着される。本実施形態では、前側カメラCFがフロントカウル7に設けられたウィンドスクリーン用のネジ穴を利用して固定され、後側カメラCRはシートカウル8の内部にあるシートフレーム(不図示)と連結したステーによって固定されている。
また、燃料タンク5の上面部には、前記前側カメラCFおよび後側カメラCRで撮影した映像を記録するレコーダー6が搭載されている。この搭載位置は、ライダー2の操縦および挙動に影響を与えることが少なく好適である。なお、前記レコーダー6と共に、後述するコンピュータも車載するように構成すれば、走行中にリアルタイムでライダーの挙動を把握することも可能である。また、前記レコーダー6の代わりに、取得した映像を外部のレコーダーおよびコンピュータに送信する送信機が設けられてもよい。
図3は、本発明の一実施形態に係るライダーの挙動計測方法の手順を示す説明図である。前記前側カメラCFで撮影されたCF映像10および後側カメラCRで撮影されたCR映像11は、コンピュータ12に取り込まれ、該コンピュータ12にインストールされているソフトウェア13で処理される。このソフトウェア13は、2次元の映像素材から3次元のモーションデータを取得できる既知のものであり、該ソフトウェア13を使用することによって、ライダーの関節等に加速度や変位量を検知するための各種センサを配置することなく、ライダーの挙動を計測することが可能となり、計測治具によりライダーの体を拘束することもない。
本実施形態では、前側カメラCFによってライダー2の頭、肩、上腕部を撮影したCF映像10が取得され、さらに、後側カメラCRによってライダー2の肩、腰部を撮影したCR映像11が取得される。このように、前後2台のカメラでライダー2を撮影し、この2台のカメラの映像を同時に分析することによって、より高精度な挙動計測が可能とされている。なお、前記映像を取得するためのカメラの設置台数や配置箇所、車体への固定方法等が、上記変形例に限られずに種々の変形を可能とすることは勿論である。
前記ソフトウェア13内では、前記CF映像10およびCR映像11を基に、ソフトウェア13によって構築される簡易人体モデル13aへの重ね合わせが行われる。本実施形態では、この重ね合わせによって、前記CF映像10およびCR映像から抽出可能な、胴部101、右上腕部102、左上腕部103、腰部104をそれぞれ八角柱で示した簡易ライダーモデル13bが構築される。該簡易ライダーモデル13bは、前記CF映像10およびCR映像11に含まれる映像の濃淡情報やエッジ情報をソフトウェア13が検知することで、ライダー2の動きに追従することができる。このため、該簡易ライダーモデル13bの変位量を計算することで、ライダー2の挙動が正確に計測されることになる。本実施形態では、前記テストコースを走行する際のライダー2のライダー挙動検証結果14として、(1)肩の左右の動き、(2)腰の左右の動き、(3)肩の前後の動きを示す3つのグラフが出力されている。
図4は、本発明の一実施形態に係るライダーの挙動計測方法の説明図である。前記と同様の符号は、前記と同一または同等部分を示している。前記後側カメラCRで撮影したCR映像20がソフトウェア13によって処理されると、前記コンピュータ12の画面上において、胴部101、右上腕部102、左上腕部103、腰部104による簡易ライダーモデル13b(図3参照)がライダー2に重ね合わせられる。
図5は、本発明の一実施形態の変形例に係るライダーの挙動計測方法の説明図である。この変形例では、前記ライダー2が着用する上着31に所定の模様32が付されている点に特徴がある。この上着31は、前記ソフトウェア13によって簡易ライダーモデル13bをライダー2の動きに追従させる際に、模様32によってCR映像30の中により明確な濃淡情報およびエッジ情報を与えて、より正確な挙動計測を行うために着用させるものである。前記模様32は、例えば、白黒の格子柄が好適である。また、模様32は、背中部の模様と腰部の模様とを離して配置することで、それぞれの動きの混同を防いで正確な挙動計測ができるようになる。なお、前記模様32の形や色、配置等が、上記変形例に限られずに種々の変形を可能とすることは勿論であり、例えば、所定の形状の穴を設けた長方形の薄板を背中部と腰部にそれぞれ設置する等の手法も考えられる。
図6に、前記ライダー挙動検証結果14の詳細を示す。前記ライダー2の挙動は、前記簡易ライダーモデル13bの動きを分析することによって定量的に把握され、例えば、図6(a)〜(c)に示すようなグラフを構築することができる。図6(a)は、肩の左右の動きを左右300mmの範囲で計測したもの、図6(b)は、腰の左右の動きを左右300mmの範囲で計測したもの、図6(c)は、肩の前後の動きを前後200mmの範囲で計測したものである。グラフ中の記号A〜Fは、前記テストコースに表示されたコーナーポイントと合致しており、テストコースの各場所でライダーがどのような挙動を示しているかを正確に把握することが可能となる。また、複数のライダー(図では、ライダーAおよびライダーB)の計測結果を重ねて出力すれば、操縦経験や体格等の条件によって大きく異なるライダーの挙動を比較分析することも容易となる。なお、前記自動二輪車1の車体に、その挙動を計測する各種センサ等を設けておけば、前記ライダー2の挙動と合わせた両者の挙動を定量的に把握することも可能である。
上記したように、本発明に係るライダー挙動計測方法によれば、ビデオカメラの映像によってライダーの動きを計測できるので、ライダーの体に計測治具や各種センサ等を設けることなく、簡易な構成によってライダーの挙動を定量的に把握することができるようになる。また、ライダーの挙動が定量的に把握できるようになるため、ライダーの挙動変化を考慮した自動二輪車の操縦特性を高精度にシミュレーションすることができるようになる。
本発明の一実施形態に係るライダー挙動計測方法の概要を示した説明図である。 本発明の一実施形態に係るライダー挙動計測方法に使用して好適な自動二輪車1の斜視図である。 本発明の一実施形態に係るライダーの挙動計測方法の手順を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係るライダーの挙動計測方法の説明図である。 本発明の一実施形態の変形例に係るライダーの挙動計測方法の説明図である。 ライダー挙動検証結果の一例を示すグラフである。
符号の説明
1…自動二輪車、2…ライダー、CF…前側カメラ、CR…後側カメラ、10…CF映像、11…CR映像、12…コンピュータ、13…ソフトウェア、13a…簡易人体モデル、13b…簡易ライダーモデル、14…ライダー挙動検証結果

Claims (6)

  1. 自動二輪車の車体にビデオカメラを設置し、
    前記ビデオカメラで取得したライダーの動作の映像からライダーの挙動を定量的に把握することを特徴とするライダー挙動計測方法。
  2. 前記ビデオカメラで取得した映像をコンピュータに取り込み、
    前記映像の変化をコンピュータに読み込まれたソフトウェアに認識させると共に、前記映像の変化に前記ソフトウェア内の簡易人体モデルを追従させ、
    前記簡易人体モデルの変位量を前記ソフトウェアが計算することで、前記ライダーの挙動を定量的に把握することを特徴とする請求項1に記載のライダー挙動計測方法。
  3. 前記ライダーの挙動に前記自動二輪車の挙動を合わせた両者の挙動を定量的に把握することを特徴とする請求項1または2に記載のライダー挙動計測方法。
  4. 前記ビデオカメラは、前記車体の前後に設置されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のライダー挙動計測方法。
  5. 前記映像は、前記ライダーの上体の前後の映像であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のライダー挙動計測方法。
  6. 前記ライダーによって着用される上着は、所定の模様が付されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のライダー挙動計測方法。
JP2005252286A 2005-08-31 2005-08-31 ライダー挙動計測方法 Pending JP2007062602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252286A JP2007062602A (ja) 2005-08-31 2005-08-31 ライダー挙動計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252286A JP2007062602A (ja) 2005-08-31 2005-08-31 ライダー挙動計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007062602A true JP2007062602A (ja) 2007-03-15

Family

ID=37925297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005252286A Pending JP2007062602A (ja) 2005-08-31 2005-08-31 ライダー挙動計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007062602A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107798A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 二輪車のドライバの転倒を検知する方法および装置
WO2018186488A1 (ja) 2017-04-07 2018-10-11 ヤマハ発動機株式会社 操縦入力情報取得装置
WO2019096683A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Jaguar Land Rover Limited Apparatus and method for controlling a vehicle
WO2019186948A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP2021049905A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ制御装置
CN115384663A (zh) * 2022-09-20 2022-11-25 台铃科技股份有限公司 一种骑行姿态监控提醒方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107798A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 二輪車のドライバの転倒を検知する方法および装置
WO2018186488A1 (ja) 2017-04-07 2018-10-11 ヤマハ発動機株式会社 操縦入力情報取得装置
WO2019096683A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Jaguar Land Rover Limited Apparatus and method for controlling a vehicle
WO2019186948A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JPWO2019186948A1 (ja) * 2018-03-29 2021-07-08 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
US11745818B2 (en) 2018-03-29 2023-09-05 Honda Motor Co., Ltd. Straddle type vehicle
JP2021049905A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ制御装置
JP7324671B2 (ja) 2019-09-26 2023-08-10 日立Astemo株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ制御装置
CN115384663A (zh) * 2022-09-20 2022-11-25 台铃科技股份有限公司 一种骑行姿态监控提醒方法
CN115384663B (zh) * 2022-09-20 2023-11-21 台铃科技股份有限公司 一种骑行姿态监控提醒方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101768958B1 (ko) 고품질 콘텐츠 제작을 위한 하이브리드 모션캡쳐 시스템
JP2007062602A (ja) ライダー挙動計測方法
US9348953B2 (en) Swing simulation system, swing simulation apparatus, and swing simulation method
JP6145072B2 (ja) センサーモジュールの位置の取得方法及び装置、及び、動作計測方法及び装置
CN106918331A (zh) 相机模块、测量子系统和测量系统
CN105934774A (zh) 物体检测装置、物体检测方法以及移动机器人
ES2918248T3 (es) Dispositivo de adquisición de información de entrada de dirección
CN106625673A (zh) 狭小空间装配系统及装配方法
JP6288858B2 (ja) 光学式モーションキャプチャにおける光学式マーカーの位置の推定方法及び装置
JP6416456B2 (ja) 車体剛性試験装置及び車体剛性試験方法
CN107613867B (zh) 动作显示系统以及记录介质
CN109543651A (zh) 一种驾驶员危险驾驶行为检测方法
KR20180057543A (ko) 화상 처리 장치, 해석 시스템, 화상 처리 방법 및 프로그램
TWI564059B (zh) 動力體態測量裝置及其使用方法
KR20200140003A (ko) 관성 측정 유닛에 대한 캘리브레이션 장치 및 방법
JP6708152B2 (ja) 運転者状態推定装置、及び運転者状態推定方法
JP2007304721A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
WO2011016302A1 (ja) モーションキャプチャ用のマーカ
JP2012116400A (ja) コーナーポール投影装置
CN110448312A (zh) 数据处理装置、监视系统、唤醒系统、数据处理方法
JP2018169333A (ja) 身体向推定装置および身体向推定プログラム
CN110132272A (zh) 一种用于空间碎片运动参数的测量方法及系统
JPWO2020085223A1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理システム
EP1674959A3 (en) Joystick sensor with two-dimensional image sensing
JP6205387B2 (ja) 仮想マーカーの位置情報の取得方法及び装置、動作計測方法