JP2007061260A - ウェアラブル足底圧力提示装置 - Google Patents

ウェアラブル足底圧力提示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007061260A
JP2007061260A JP2005249198A JP2005249198A JP2007061260A JP 2007061260 A JP2007061260 A JP 2007061260A JP 2005249198 A JP2005249198 A JP 2005249198A JP 2005249198 A JP2005249198 A JP 2005249198A JP 2007061260 A JP2007061260 A JP 2007061260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
pressure
plantar pressure
sensation
plantar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005249198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4787957B2 (ja
Inventor
Yoji Uno
洋二 宇野
Takahiro Kagawa
高弘 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyohashi University of Technology NUC
Original Assignee
Toyohashi University of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyohashi University of Technology NUC filed Critical Toyohashi University of Technology NUC
Priority to JP2005249198A priority Critical patent/JP4787957B2/ja
Publication of JP2007061260A publication Critical patent/JP2007061260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4787957B2 publication Critical patent/JP4787957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、足底圧感覚の障害者が行う歩行において、足底圧力の情報を皮膚感覚提示手段によってリアルタイムに提示し、かつ、位置によって異なる足底圧力の弁別が容易であり、さらに、提示が周囲に影響を与えず、装置全体を身体に着用することが可能である足底圧力提示装置を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は足底圧センサ、AD変換機能、DA変換機能、演算機能を有するマイクロコンピュータと皮膚感覚提示装置を備え、身体に装着することが可能な足底圧力提示装置である。足底圧感覚障害者の歩行における足底内の複数の部位に作用する圧力を足底圧センサにより計測し、コントローラにおいて足底圧力データから皮膚刺激データを計算し、足底部位に対応した複数の皮膚感覚提示装置によって足底圧感覚の障害者に足底圧力を提示するものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、足底圧感覚に障害のある運動障害者が行う歩行運動において、足底圧力を提示する装置に関する。
足底圧感覚の低下または失調を有する障害者(足底圧感覚障害者)は、歩行において転倒に強い不安を持っている。このため歩行訓練などのリハビリテーションでは療法士が補助を行うなど転倒事故に細心の注意が払われている。歩行者の転倒は,足底圧力の中心位置と密接に関係することから、足底圧感覚障害者が転倒を予期し、回避するためには足底圧力に関する情報を,足底圧感覚障害者にリアルタイムに認知させるための手段が必要である。
足底圧感覚障害者に,足底圧力を,視覚または聴覚によって,リアルタイムに提示する装置はすでにいくつか存在する。( 特許文献1,特許文献2)
足底圧感覚障害者に,足底圧力を提示する手段として、特許文献1に記載の視覚的な提示を用いた場合、歩行を行いながら足底圧力の提示を目視することが難しい点が問題である。また、特許文献2に記載の聴覚による提示法では、提示音が周囲への騒音となること、提示音と足底圧力の時間空間的パターンとの対応関係が歩行者にわかりにくいこと、および提示音の設定にパーソナルコンピュータを使用するために、装置の設置場所とケーブルにより使用者の運動が制限されることが問題である。すなわち、従来の装置ではリハビリテーションや訓練においてのみ適用可能であり、日常生活への適用が困難であるという問題点がある。
特開平07−204235号公報 特開2004−141275号公報
本発明は、足底圧感覚障害者の歩行において、足底圧力の情報を皮膚感覚提示手段によってリアルタイムに提示し、かつ、位置によって異なる足底圧力の弁別が容易であり、さらに、足底圧力情報の提示が周囲に影響を与えず、装置全体を使用者の身体に着用することが可能であり、使用者の運動範囲に制限のない足底圧力提示装置を提供する。
第1の発明は使用者の足底に取り付けられる複数の圧力センサからなる足底圧センサ、AD変換機能とDA変換機能と演算機能を持つマイクロコンピュータ、皮膚感覚刺激装置を備える足底圧力提示装置である。
第2の発明は,該足底圧力提示装置において、足底内の異なる部位に作用する足底圧力の大きさを、それぞれ異なる位置に取り付けられた皮膚感覚提示手段を用いて足底圧力を提示することを特徴とする足底圧力提示装置である。
第3の発明は,該足底圧力提示装置において、装置全体を身体に着用することが可能であることを特徴とする足底圧力提示装置である。
本発明の動作原理について図1および図2に基づいて説明する。足底圧感覚障害者が歩行する際の足底圧力を足底圧センサ004により計測する。コントローラ003では、図2に示すように、足底圧力信号005をAD変換006によりマイクロコンピュータに取り込み、刺激量計算007において、足底圧力データから皮膚刺激データを計算する。皮膚刺激データからDA変換008により、皮膚刺激信号009に変換する。皮膚刺激信号から皮膚感覚刺激装置002によって足底圧力情報を提示する。
足底圧センサ004において、爪先や踵など、足底に複数の圧力センサが取り付けられる。足底に取り付けられる圧力センサの位置と対応して、複数の皮膚感覚刺激装置002が感覚機能の障害の及ばない体部位に取り付けられる。爪先や踵などの足底の場所によって異なる足底圧力の大きさをそれぞれ異なる部位に提示される皮膚刺激により提示する。
提示刺激の大きさの設定する方法としてボリュームを用い、AD変換機能、DA変換機能および演算機能を有するマイクロコンピュータを用いて、身体に着用可能な足底圧力提示装置を構成する。
本発明により足底圧感覚障害者は、足底圧力の大きさを,感覚障害のない部位に提示される皮膚感覚提示刺激の大きさから,リアルタイムに認知することができる。爪先や踵などで異なる足底圧力の大きさを、異なる部位に取り付けられた皮膚感覚刺激装置を用いて,提示することにより、異なる位置の足底圧力の大きさを弁別することができるとともに、提示刺激量のパラメータ設定を,簡便化することが可能になる。足底内における複数の位置の圧力を,異なる部位に取り付けられた皮膚感覚刺激装置によって提示することにより、マイクロコンピュータを使用したコンパクトな足底圧力提示装置を,構成することができる。本発明によれば、足底圧力提示装置を,身体に取り付けることができ、訓練やリハビリテーションのみにとどまらず、日常的に利用することが可能になる。
足底圧感覚障害者の歩行中において、爪先と踵に作用する足底圧力を,それぞれ前腕と上腕に取り付けられた振動モータによって励起される皮膚振動感覚によって,提示する装置の実施形態を図3に基づいて説明する。ただし、皮膚感覚による提示法は,皮膚圧感覚による提示法や,電気刺激により励起される皮膚痛覚による提示法であってもよく,なお,これらの方法に限定されるものではない。
本発明に係る足底圧力提示装置の入力は,踵と爪先に作用する荷重と、提示刺激の大きさの設定において必要なパラメータであるゲインとオフセットの設定用ボリュームの大きさである。足底圧力提示装置の出力は,左右の爪先と踵に作用する足底圧力の大きさを提示するモータの振動である。
靴の中に挿入された足底圧センサ104は,コントローラ103と接続される。足底圧センサにかかる荷重の大きさに応じて変化するセンサの出力電圧は、アンプフィルタ機能を持つアナログ回路とマイクロコンピュータ011のAD変換を通してディジタル信号に変換され、マイクロコンピュータ011のメモリに格納される。このデータを圧データと呼ぶこととする。刺激設定用ボリューム010の大きさに応じて変化する電圧値が、計測用アンプフィルタ機能を持つアナログ回路とマイクロコンピュータ011のAD変換を通してディジタル信号に変換され、マイクロコンピュータ011のメモリに格納される。このデータをパラメータデータと呼ぶこととする。
マイクロコンピュータ011の演算機能を用いて、圧データ(Vin)から刺激データ(Vout)を次式により計算する。
ここで、VgainとVoffsetは刺激設定用ボリューム010から入力されるゲインとオフセットのパラメータデータを表わす。Vthは使用者の振動の知覚閾値を生成する電圧値に対応するデータを表わす。
ここで、本発明に係る足底圧力提示装置の入力と出力の間の,ゲインとオフセットのパラメータの作用について説明する。ゲインは圧力の変化に対する刺激データの変化の大きさを設定するパラメータである。ゲインのパラメータにより、使用者の体重の違いによって生じる刺激量の違いを調整することができる。オフセットは靴の内圧のために生じる圧力のオフセットを除去するためのパラメータである。オフセットのパラメータにより、足が地面から離れ、圧力が0となったときに刺激量を0として、足の接地状態をより明確に提示することができる。なお、刺激のゲインとオフセットはあらかじめマイクロコンピュータのプログラムに記述してもよい。
次に、知覚閾値のパラメータVthの作用について説明する。振動や圧力などの刺激に対するヒトの皮膚感覚は、ある一定の刺激強度(知覚閾値)を超えたときに初めてその刺激に反応する。したがって、知覚閾値のパラメータを使用者の皮膚感覚刺激閾値に相当する電圧値に設定することにより、足の接地状態をより明確に提示することができるとともに、圧力の大きさと刺激量との関係がより明確になる。本実施形態では知覚閾値のパラメータはプログラムにあらかじめ記述しているが、ゲインとオフセットのパラメータと同様にボリュームにより調整可能としてもよい。
計算された刺激データがマイクロコンピュータのDA変換によってディジタル値からアナログ値に変換される。コントローラのアナログ出力はモータ駆動用のアンプを備えるアナログ回路を通して、振動モータ102に供給される。供給される電圧値の大きさに応じて振動の回転数が制御され、振動の周波数および振幅の変化から、足底圧感覚障害者は皮膚感覚を通して足底圧力を認知する。
図4に足底圧力提示装置の製作例のひとつを示す。振動モータ102と足底圧センサ104がコントローラと接続される。また、コントローラの電源として電池013がコントローラと接続される。
図5に当該の足底圧力提示装置のコントローラ部の製作例のひとつを示す。コントローラ部は刺激設定ボリューム010とマイクロコンピュータ011および電池のコネクタ014と振動モータのコネクタ015と足底圧センサのコネクタ016を備える。
図6に当該の足底圧力提示装置の足底圧センサの製作例のひとつを示す。足底圧センサは爪先部の2箇所に取り付けられた圧センサ017と踵に取り付けられた圧センサ018を備え、靴に挿入することが可能な形態とする。
図7に当該の足底圧力提示装置の振動モータの取り付け例のひとつを示す。踵の圧データを提示する振動モータが上腕サポータ019に取り付けられる。一方、爪先の圧データを提示する振動モータが前腕サポータ020に取り付けられる。振動モータの取り付けられた上腕サポータ019および前腕サポータ020が使用者の腕に取り付けられる。
図8に当該の足底圧力提示装置を身体に取り付けた例のひとつを示す。足底圧センサを靴底に挿入し、コントローラを大腿部に取り付け、上腕サポータと前腕サポータを腕に取り付けることによって、装置全体を身体に取り付けられる。
本発明は、足底圧感覚の低下もしくは失調を有する障害者が使用する医療、福祉機器として利用可能である。
本発明に係る足底圧力提示装置の作用を示す図である。 本発明に係る足底圧力提示装置のコントローラにおける信号処理のフローチャートである。 本発明に係る足底圧力提示装置の実施形態の構成を示す図である。 本発明に係る足底圧力提示装置の実施例を示す図である 図4に示す足底圧力提示装置におけるコントローラ部を示す図である。 図4に示す足底圧力提示装置における足底圧センサの例を示す図である。 本発明に係る足底圧力提示装置の実施例における皮膚感覚提示装置を腕に取り付けた例を示す図である。 本発明に係る足底圧力提示装置を身体に装着した例を示す図である。
符号の説明
001 足底圧感覚障害者
002 皮膚感覚提示装置
003 コントローラ
004 足底圧センサ
005 足底圧力信号
006 A/D変換
007 刺激量計算
008 D/A変換
009 皮膚刺激信号
010 刺激設定用ボリューム
011 マイクロコンピュータ
012 振動モータ
013 電池
014 電池のコネクタ
015 振動モータのコネクタ
016 足底圧センサのコネクタ
017 爪先部の圧力センサ
018 踵部の圧力センサ
019 振動モータ取付け用の上腕サポータ
020 振動モータ取付け用の前腕サポータ
021 振動モータとコントローラを結ぶコード
022 足底圧センサとコントローラを結ぶコード
102 振動モータ
103 コントローラ
104 足底圧センサ



Claims (3)

  1. 複数の圧力センサを配置した足底圧センサと、 AD変換機能と、DA変換機能と、演算機能と、皮膚感覚提示手段を備えることを特徴とする足底圧力提示装置
  2. 請求項1に記載の足底圧力提示装置において、足底内の異なる部位に作用する足底圧力の大きさを、それぞれ異なる位置に取り付けられた皮膚感覚提示手段を用いて足底圧力を提示することを特徴とする足底圧力提示装置
  3. 請求項1に記載の足底圧力提示装置において、装置全体を身体に着用することが可能であることを特徴とする足底圧力提示装置


JP2005249198A 2005-08-30 2005-08-30 ウェアラブル足底圧力提示装置 Active JP4787957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005249198A JP4787957B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 ウェアラブル足底圧力提示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005249198A JP4787957B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 ウェアラブル足底圧力提示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007061260A true JP2007061260A (ja) 2007-03-15
JP4787957B2 JP4787957B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37924163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005249198A Active JP4787957B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 ウェアラブル足底圧力提示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4787957B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062572A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Waseda University Appareil de présentation de détection de sensibilité et appareil d'aide à la rééducation de la marche
EP2939647A4 (en) * 2012-12-28 2016-11-02 Tokyo Inst Tech AIDING DEVICE AND ASSISTANCE PROCEDURE
JP2020078562A (ja) * 2014-06-14 2020-05-28 ペイプ,リズ エスPAPE,Lise S 移動補助具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09276348A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Souichi Araki 歩行周期の音符化方法並びにこの方法を応用した歩行動作の訓練装置及び分析装置
JPH10179793A (ja) * 1996-12-21 1998-07-07 Kenji Fujishima 足の指の訓練機器
JP2000316827A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Nabco Ltd 筋活動測定装置
JP2004141275A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Japan Science & Technology Agency 足底圧分布−聴覚バイオフィードバックシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09276348A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Souichi Araki 歩行周期の音符化方法並びにこの方法を応用した歩行動作の訓練装置及び分析装置
JPH10179793A (ja) * 1996-12-21 1998-07-07 Kenji Fujishima 足の指の訓練機器
JP2000316827A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Nabco Ltd 筋活動測定装置
JP2004141275A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Japan Science & Technology Agency 足底圧分布−聴覚バイオフィードバックシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062572A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Waseda University Appareil de présentation de détection de sensibilité et appareil d'aide à la rééducation de la marche
US8167824B2 (en) 2006-11-22 2012-05-01 Waseda University Sensation detection presentation apparatus and walking rehabilitation supporting apparatus
EP2939647A4 (en) * 2012-12-28 2016-11-02 Tokyo Inst Tech AIDING DEVICE AND ASSISTANCE PROCEDURE
US9833375B2 (en) 2012-12-28 2017-12-05 Tokyo Institute Of Technology Walking support apparatus and walking support method
JP2020078562A (ja) * 2014-06-14 2020-05-28 ペイプ,リズ エスPAPE,Lise S 移動補助具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4787957B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7648441B2 (en) Self-contained real-time gait therapy device
US10024660B2 (en) Method to determine physical properties of the ground
KR100624424B1 (ko) 전기자극을 이용한 건강 훈련/모니터링 장치 및 방법
EP3139819B1 (en) Automatic detection of teeth clenching and/or teeth grinding
US8974402B2 (en) Sensor prosthetic for improved balance control
WO2017104847A1 (ja) 歩行トレーニングシステム及び歩行トレーニング器
US20070173903A1 (en) Medical device for restoration of neurological function impaired by peripheral neuropathy
US20090143704A1 (en) Device for movement detection, movement correction and training
US20140024981A1 (en) Wearable vibratory stimulation device and operational protocol thereof
KR100651639B1 (ko) 지능형 근력 및 보행 보조용 로봇의 발바닥 압력 센서
KR101703634B1 (ko) 편마비 환자를 위한 보행훈련 장치
JP6769967B2 (ja) 拡張された睡眠解析のための脚方向および運動の自動検知を伴う拡張された経皮的電気神経刺激器
KR20160056402A (ko) 보행 단계 판정을 위한 발모듈, 이를 이용한 보행 단계 판정 방법, 보행 분석 시스템 및 능동형 보행 보조 장치
US20180228437A1 (en) Lower limb rehabilitation system
Khoo et al. Real-time biofeedback device for gait rehabilitation of post-stroke patients
KR101882083B1 (ko) 다중 감각을 활용한 보행훈련 시스템
KR20080099752A (ko) 낙상 방지 보조 장치
JP6065441B2 (ja) 情報生成装置並びに情報生成方法、情報生成用プログラム及び情報記録媒体
Pollind et al. Development and validation of wearable inertial sensor system for postural sway analysis
JP4787957B2 (ja) ウェアラブル足底圧力提示装置
Winfree et al. An untethered shoe with vibratory feedback for improving gait of Parkinson's patients: the PDShoe
JP2005342254A (ja) 歩行周期検出装置
Cando et al. A low-cost vibratory stimulus system to mitigate freezing of gait in Parkinson's disease
KR102585584B1 (ko) 보행보조를 위한 헬스케어 시스템 및 방법
KR102282205B1 (ko) 인지능력강화 기능이 향상된 보행 재활기기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150