JP2007059994A - 録画再生装置 - Google Patents

録画再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007059994A
JP2007059994A JP2005239781A JP2005239781A JP2007059994A JP 2007059994 A JP2007059994 A JP 2007059994A JP 2005239781 A JP2005239781 A JP 2005239781A JP 2005239781 A JP2005239781 A JP 2005239781A JP 2007059994 A JP2007059994 A JP 2007059994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
keyword
recorded
searched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005239781A
Other languages
English (en)
Inventor
Takakazu Fujishima
孝和 藤嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005239781A priority Critical patent/JP2007059994A/ja
Publication of JP2007059994A publication Critical patent/JP2007059994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】 ネットワークを介して、設定されたキーワードに関連するCMのCM情報を検索して、検索されたCMのCM情報に基づいてCMを予約録画し、既に録画されているCMが録画後に更新されていない場合、そのCMを予約録画の対象から除外し、録画後所定期間経過した消去禁止に設定されていないCMを記録媒体から消去して、記録媒体の記録領域の空き領域を確保することができるようにする。
【解決手段】 設定されたキーワードに関連するCMのCM情報を、ネットワークを介してサーバ上から検索して、検索されたCM情報のCMが録画済みでない場合に、或いは、録画後に更新されている場合に、検索されたCM情報に基づいてCMの予約録画を設定して、予約録画が設定されたCMを受信して記録媒体に録画し、記録媒体に録画されているCMの中で録画後所定時間経過しているCMの中の消去禁止に設定されていないCMを記録媒体から消去するようにする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ネットワークを介してサーバに接続可能な録画再生装置に係り、特にCM(Commercial Message)のキーワードを設定し、ネットワークを介してキーワードに関連するCMのCM情報を検索して、検索されたCMを自動録画することができる録画再生装置に関する。
一般に、テレビ放送番組を予約録画する場合、新聞のテレビ放送番組欄や電子番組ガイドを参照して所望のテレビ放送番組の予約録画を設定し、テレビ放送番組を記録媒体に録画するということが行われている。また、テレビ放送番組のキーワードを設定し、設定されたキーワードに関連するテレビ放送番組を検索して、検索されたテレビ放送番組を自動録画するようにしたものがある。しかし、CMの場合、同じCMが複数のチャンネルの複数のテレビ放送番組の中で、或いは、複数のチャンネルの複数のテレビ放送番組間の時間帯で繰り返して放送されるため、既に録画されているCMが繰り返して記録媒体に録画され、記録媒体の記録領域の空き領域が不足するという問題点があった。また、上記自動録画は、CMのみを自動録画するようにしたものではなかったため、ユーザが所望するキーワードを設定し、設定されたキーワードに関連するCMを検索して、CMのみを自動録画することができないという問題点があった。
背景技術としては、コンテンツ自動録画の依頼メッセージを受けて、放送コンテンツ情報を参照してキーワードの放送コンテンツを録画するための録画依頼情報を登録し、登録された録画依頼情報を参照して、キーワードの放送コンテンツを録画するための録画リストを作成して端末装置に送信し、サーバから端末装置にCM放送の放送コンテンツを送信するようにしたものがあった(例えば、特許文献1参照)。
また、ユーザが予め指定した検索キーワードを記憶し、放送映像に関する番組情報を収集して、番組情報と検索キーワードと照合することによって録画対象となる番組を自動的に選択し、録画対象となった番組の受信映像を画像ファイルに蓄積するようにしたものがあった(例えば、特許文献2参照)。
また、キーワードを所定のサーバから通信回線を介してダウンロードし、ダウンロードされたキーワードを含む番組選択条件を設定して、番組選択条件を設定するために使用するキーワードを記憶し、設定された番組選択条件に合致した番組の番組情報を取得して、取得された番組情報を記録媒体に記録するようにしたものがあった(例えば、特許文献3参照)。
特開2002−51291号公報 特開2000−175141号公報 特開2003−309787号公報
しかしながら、背景技術で述べたもののうち最初のものにおいては、コンテンツ自動録画の依頼メッセージを受けて、放送コンテンツ情報を参照してキーワードの放送コンテンツを録画するための録画依頼情報を登録し、登録された録画依頼情報を参照して、キーワードの放送コンテンツを録画するための録画リストを作成して端末装置に送信し、サーバから端末装置にCM放送の放送コンテンツを送信することができたが、サーバから送信された録画リストの画面に表示された放送コンテンツの録画を選択する録画ボタンをクリックして、所望の放送コンテンツの送信をサーバに依頼しなければならなかった。
また、次のものにおいては、ユーザが予め指定した検索キーワードを記憶し、放送映像に関する番組情報を収集して、番組情報と検索キーワードと照合することによって録画対象となる番組を自動的に選択し、録画対象となった番組の受信映像を画像ファイルに蓄積することができたが、指定された検索キーワードの録画対象となる番組を選択して、録画対象となった番組の受信映像を画像ファイルに蓄積し、再生された映像、或いは、再生後に消去が指定された映像を画像ファイルから消去するようにしたものであって、上記問題点を解決するようにしたものではなかった。
また、更にその次のものにおいては、キーワードを所定のサーバから通信回線を介してダウンロードし、ダウンロードされたキーワードを含む番組選択条件を設定して、番組選択条件を設定するために使用するキーワードを記憶し、設定された番組選択条件に合致した番組の番組情報を取得して、取得された番組情報を記録媒体に記録することができたが、番組選択条件を選択するために使用するキーワードを所定のサーバから通信回線を介してダウンロードすることにより、ユーザが操作キーを操作してキーワードを入力しなくてもよいようにしたものであって、上記問題点を解決するようにしたものではなかった。
本発明は、背景技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ネットワークを介して、設定されたキーワードに関連するCMのCM情報を検索して、検索されたCMのCM情報に基づいてCMを予約録画し、既に録画されているCMが録画後に更新されていない場合、そのCMを予約録画の対象から除外し、録画後所定期間経過した消去禁止に設定されていないCMを記録媒体から消去して、記録媒体の記録領域の空き領域を確保することができる録画再生装置を提供しようとするものである。
上記目的を達成するため本発明においては、CMのテレビ放送を受信するチューナを有し、ネットワークを介してサーバに接続可能な録画再生装置であって、CMのキーワードを設定するキーワード設定手段と、前記キーワード設定手段により設定されたキーワードに関連するCMのCM情報を、ネットワークを介してサーバ上から検索するCM情報検索手段と、前記CM情報検索手段により検索されたCM情報に基づいてCMの予約録画を設定する予約録画設定手段と、前記予約録画設定手段により設定されたCMの予約録画を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている予約録画が設定されたCMを受信し、該CMのタイトルと録画日とを付加して、受信されたCMを記録媒体に録画する録画手段とを備える。
予約録画設定手段は、前記CM情報検索手段により検索されたCM情報のCMが録画済みでない場合に、前記CM情報検索手段により検索されたCM情報に基づいてCMの予約録画を設定するようにするとよい。
また、予約録画設定手段は、前記CM情報検索手段により検索されたCM情報のCMが録画後に更新されている場合に、前記CM情報検索手段により検索されたCM情報に基づいてCMの予約録画を設定するようにするとよい。
前記録画手段は、同じキーワードのCMを1つのキーワードのタイトルの下に、受信されたCMを記録媒体に録画するようにするとよい。
更に、記録媒体に録画されているCMの中で録画後所定時間経過しているCMを検索する録画CM検索手段と、前記録画CM検索手段により検索された録画後所定時間経過しているCMの中の消去禁止に設定されていないCMを記録媒体から消去する録画CM消去手段とを備える。
これらの手段により、ネットワークを介して、設定されたキーワードに関連するCMのCM情報を検索して、検索されたCMのCM情報に基づいてCMを予約録画し、既に録画されているCMが録画後に更新されていない場合、そのCMを予約録画の対象から除外し、録画後所定期間経過した消去禁止に設定されていないCMを記録媒体から消去して、記録媒体の記録領域の空き領域を確保することができる。
請求項1記載の発明に係る録画再生装置によれば、CMのキーワードを設定し、設定されたキーワードに関連するCMのCM情報を、ネットワークを介してサーバ上から検索して、検索されたCM情報のCMが録画済みでない場合に、或いは、検索されたCM情報のCMが録画後に更新されている場合に、検索されたCM情報に基づいてCMの予約録画を設定し、設定されたCMの予約録画を記憶して、記憶されている予約録画が設定されたCMを受信し、同じキーワードのCMを1つのキーワードのタイトルの下に、該CMのタイトルと録画日とを付加して、受信されたCMを記録媒体に録画し、記録媒体に録画されているCMの中で録画後所定時間経過しているCMを検索して、検索された録画後所定時間経過しているCMの中の消去禁止に設定されていないCMを記録媒体から消去するようにしているので、ネットワークを介して、設定されたキーワードに関連するCMのCM情報を検索して、検索されたCMのCM情報に基づいてCMを予約録画し、既に録画されているCMが録画後に更新されていない場合、そのCMを予約録画の対象から除外し、録画後所定期間経過した消去禁止に設定されていないCMを記録媒体から消去して、記録媒体の記録領域の空き領域を確保することができる。
請求項2記載の発明に係る録画再生装置によれば、CMのキーワードを設定し、前記キーワード設定手段により設定されたキーワードに関連するCMのCM情報を、ネットワークを介してサーバ上から検索して、検索されたCM情報に基づいてCMの予約録画を設定し、設定されたCMの予約録画を記憶して、記憶されている予約録画が設定されたCMを受信し、該CMのタイトルと録画日とを付加して、受信されたCMを記録媒体に録画するようにしているので、ネットワークを介して、設定されたキーワードに関連するCMのCM情報を検索して、検索されたCMのCM情報に基づいてCMを予約録画することができる。
請求項3記載の発明に係る録画再生装置によれば、検索されたCM情報のCMが録画済みでない場合に、前記CM情報検索手段により検索されたCM情報に基づいてCMの予約録画を設定するようにしているので、記録媒体に録画されていないCMを予約録画することができる。
請求項4記載の発明に係る録画再生装置によれば、検索されたCM情報のCMが録画後に更新されている場合に、検索されたCM情報に基づいてCMの予約録画を設定するようにしているので、ネットワークを介して、設定されたキーワードに関連するCMのCM情報を検索して、検索されたCMのCM情報に基づいてCMを予約録画し、既に録画されているCMが録画後に更新されていない場合、そのCMを予約録画の対象から除外することができる。
請求項5記載の発明に係る録画再生装置によれば、同じキーワードのCMを1つのキーワードのタイトルの下に、受信されたCMを記録媒体に録画するようにしているので、所望のキーワードのタイトルを検索することにより記録媒体に録画されている同じキーワードのCMを容易に検索することができる。
請求項6記載の発明に係る録画再生装置によれば、記録媒体に録画されているCMの中で録画後所定時間経過しているCMを検索して、検索された録画後所定時間経過しているCMの中の消去禁止に設定されていないCMを記録媒体から消去するようにしているので、録画後所定期間経過した消去禁止に設定されていないCMを記録媒体から消去して、記録媒体の記録領域の空き領域を確保することができる。
以下、適宜図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態を詳述する。図1は本発明の一実施例の録画再生装置の構成を示すブロック図であり、図2は本発明の一実施例の録画再生装置のキーワードの設定画面の表示例を示す説明図であり、図3は本発明の一実施例の録画再生装置の予約録画を示す説明図であり、図4は本発明の一実施例の録画再生装置の動作を示すフローチャートである。
まず、図1の本発明の一実施例の録画再生装置の構成を示すブロック図を基に説明する。
録画再生装置1は、ハードディスクに映像音声データを録画再生するHDD(Hard Disk Drive)部2と、DVD(Digital Versatile Disk)等の光ディスクに映像音声データを録画再生するDVD部3と、HDD部2とDVD部3との映像音声データの録画再生を制御するストレージ制御部4と、映像音声データの圧縮、伸張、複合、符号化等の信号処理を行う信号処理回路5と、録画再生装置1のシステム全体を制御するマイコン6と、CMのキーワード、予約録画の設定等を記憶する不揮発性メモリのフラッシュROM(Read−Only Memory)7と、日付と時刻とを管理する時計回路8と、アンテナ13により受信されたテレビ放送電波から選択されたチャンネルのテレビ放送を受信するチューナ9と、文字情報データを映像信号に重畳して、文字情報をモニタ装置30の画面に表示するOSD(On−Screen Character Display)回路10と、ネットワーク40を介してサーバ50に接続するモデム11と、リモコン装置20から送信された赤外線信号のリモコン信号を受信して、所定の電気信号に変換するリモコン受信部12とで構成されている。
以上のように構成された録画再生装置について、以下その動作について説明する。
ユーザがモニタ装置30の画面に表示されたメニュ画面(図示せず)の「キーワードの設定」を選択して、リモコン装置20の操作キーを操作してキーワードの設定画面で所望するCMのキーワード、例えば、「車」を入力し、CMのキーワードを設定して(図2参照)、録画再生装置1をモデム11によりネットワーク40を介してサーバ50に接続すると、マイコン6は、ネットワーク40を介して、設定されたキーワードに関連するCMのCM情報をサーバ50上から検索する。なお、入力されたCMのキーワードはフラッシュROM7に記憶され、設定が解除されているCMのキーワード、例えば、「バイク」は検索対象から除外される(図2参照)。また、入力されたCMのキーワードを削除することも可能である。
ユーザが設定したキーワードに関連するCMのCM情報がネットワーク40を介してサーバ50上から検索されると、マイコン6は、ストレージ制御部4に制御信号を送出して、HDD部2のハードディスクに録画されているCMを検索し、ネットワーク40を介して検索されたキーワードに関連するCM情報のCMが録画済みであるか否かを判別し、ネットワーク40を介して検索されたキーワードに関連するCM情報のCMが録画済みでない場合、ネットワーク40を介して検索されたCM情報に基づいて、設定されたキーワードに関連するCMの予約録画を設定し(図3参照)、設定されたCMの予約録画をフラッシュROM7に記憶する。
また、ネットワーク40を介して検索されたキーワードに関連するCM情報のCMがHDD部2のハードディスクに録画済みである場合、マイコン6は、HDD部2のハードディスクに録画されているCMが録画後に更新されているか否かを判別し、HDD部2のハードディスクに録画されているCMが録画後に更新されている場合、ネットワーク40を介して検索されたCM情報に基づいて、設定されたキーワードに関連するCMの予約録画を設定し(図3参照)、設定されたCMの予約録画をフラッシュROM7に記憶する。
時計回路8が管理する日付、時刻がフラッシュROM7に記憶されている予約録画が設定されたCMの録画日の録画開始時刻になると、マイコン6は、チューナ9に制御信号を送出して、予約録画が設定されたCMを受信し、ストレージ制御部4に制御信号を送出して、受信されたCMをCMのタイトルと録画日とを付加して、受信されたCMをHDD部2のハードディスクに録画する。なお、同じキーワードのCMは、1つのキーワードのタイトルの下にHDD部2のハードディスクに録画されるようになっていて、所望のキーワードのタイトルを検索することによりHDD部2のハードディスクに録画されている同じキーワードのCMを容易に検索することができるようになっている。
フラッシュROM7に記憶されている予約録画が設定された全てのCMの予約録画が終了すると、マイコン6は、HDD部2のハードディスクの記録領域の空き領域確保するために、ストレージ制御部4に制御信号を送出して、HDD部2のハードディスクに録画されているCMを検索し、録画されているCMが録画後所定期間、例えば、録画後に1ヶ月経過しているか否かを判別して、録画されているCMが録画後所定期間経過している場合、録画後所定期間経過しているCMの中の消去禁止に設定されていないCM、例えば、「ABC180」をHDD部2のハードディスクから消去する(図3参照)。これにより、HDD部2のハードディスクの記録領域の空き領域を確保することができる。
また、図4の本発明の一実施例の録画再生装置の動作を示すフローチャートを基に説明する。
CMのキーワードが設定され、録画再生装置がネットワークを介してサーバに接続されると、ステップS1からステップS2に進み、ステップS2で、設定されたキーワードに関連するCMのCM情報がネットワークを介してサーバ上から検索され、ステップS3に進む。
ステップS3で、ネットワークを介してサーバ上から検索されたキーワードに関連するCM情報のCMが録画済みであるか否かが判断され、ネットワークを介してサーバ上から検索されたキーワードに関連するCM情報のCMが録画済みである場合、ステップS4に進み、ネットワークを介してサーバ上から検索されたキーワードに関連するCM情報のCMが録画済みでない場合、ステップS5に進む。
ステップS4で、HDD部のハードディスクに録画されているCMが録画後に更新されているか否かが判断され、HDD部のハードディスクに録画されているCMが録画後に更新されている場合、ステップS5に進み、HDD部のハードディスクに録画されているCMが録画後に更新されていない場合、ステップS6に進む。
ステップS5で、ネットワークを介してサーバ上から検索されたキーワードに関連するCMのCM情報に基づいてCMの予約録画が設定され、フラッシュROMに記憶されて、ステップS6に進む。
ステップS6で、設定されたキーワードに関連するCMのCM情報の検索が終了したか否かが判断され、設定されたキーワードに関連するCMのCM情報の検索が終了した場合、ステップS7に進み、設定されたキーワードに関連するCMのCM情報の検索が終了していない場合、ステップS2に戻って、ステップS2からのステップを繰り返す。
ステップS7で、フラッシュROMに記憶されている予約録画が設定されたCMの録画開始時刻になったか否かが判断され、予約録画が設定されたCMの録画開始時刻になった場合、ステップS8に進み、予約録画が設定されたCMの録画開始時刻になっていない場合、ステップS7のステップを繰り返す。
ステップS8で、チューナによりCMが受信されて、CMのタイトルと録画日とが付加されて、受信されたCMがHDD部のハードディスクに録画され、ステップS9に進む。
ステップS9で、予約録画が設定されたCMの録画が終了したか否かが判断され、予約録画が設定されたCMの録画が終了した場合、ステップS10に進み、予約録画が設定されたCMの録画が終了していない場合、ステップS8に戻って、ステップS8からのステップを繰り返す。
ステップS10で、フラッシュROMに記憶されている予約録画が設定された全てのCMの予約録画が終了したか否かが判断され、フラッシュROMに記憶されている予約録画が設定された全てのCMの予約録画が終了した場合、ステップS11に進み、フラッシュROMに記憶されている予約録画が設定された全てのCMの予約録画が終了していない場合、ステップS7に戻って、ステップS7からのステップを繰り返す。
ステップS11で、HDD部のハードディスクに録画されているCMが検索され、ステップS12に進む。
ステップS12で、HDD部のハードディスクに録画されているCMが録画後所定期間経過しているか否かが判断され、録画されているCMが録画後所定期間経過している場合、ステップS13に進み、録画されているCMが録画後所定期間経過していない場合、ステップS15に進む。
ステップS13で、録画後所定期間経過しているCMが消去禁止に設定されているか否かが判断され、録画後所定期間経過しているCMが消去禁止に設定されている場合、ステップS15に進み、録画後所定期間経過しているCMが消去禁止に設定されていない場合、ステップS14に進む。
ステップS14で、消去禁止に設定されていない録画後所定時間経過しているCMがHDD部のハードディスクから消去され、ステップS15に進む。
ステップS15で、HDD部のハードディスクに録画されているCMの編集が終了したか否かが判断され、録画されているCMの編集が終了した場合、ステップS16に進んで処理を終了し、録画されているCMの編集が終了していない場合、ステップS11に戻って、ステップS11からのステップを繰り返す。
以上、本発明を実施するための最良の形態について詳述したが、本発明はこれに限定されるものではなく、当業者の通常の知識の範囲内でその変形や改良が可能であることはいうまでもない。例えば、CMのテレビ放送をチューナにより受信することを説明したが、ネットワークを介してサーバからダウンロードするようにしてもよい。また、CMをHDD部のハードディスクに録画することを説明したが、CMをDVD部の光ディスクに録画するようにしてもよい。
本発明の一実施例の録画再生装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例の録画再生装置のキーワードの設定画面の表示例を示す説明図である。 本発明の一実施例の録画再生装置の予約録画を示す説明図である。 本発明の一実施例の録画再生装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 録画再生装置
2 HDD部
3 DVD部
4 ストレージ制御部
5 信号処理回路
6 マイコン
7 フラッシュROM
8 時計回路
9 チューナ
10 OSD回路
11 モデム
12 リモコン受信部
13 アンテナ
20 リモコン装置
30 モニタ装置
30a 画面
40 ネットワーク
50 サーバ

Claims (6)

  1. CMのテレビ放送を受信するチューナを有し、ネットワークを介してサーバに接続可能な録画再生装置であって、
    CMのキーワードを設定するキーワード設定手段と、前記キーワード設定手段により設定されたキーワードに関連するCMのCM情報を、ネットワークを介してサーバ上から検索するCM情報検索手段と、前記CM情報検索手段により検索されたCM情報のCMが録画済みでない場合に、或いは、前記CM情報検索手段により検索されたCM情報のCMが録画後に更新されている場合に、前記CM情報検索手段により検索されたCM情報に基づいてCMの予約録画を設定する予約録画設定手段と、前記予約録画設定手段により設定されたCMの予約録画を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている予約録画が設定されたCMを受信し、同じキーワードのCMを1つのキーワードのタイトルの下に、該CMのタイトルと録画日とを付加して、受信されたCMを記録媒体に録画する録画手段と、記録媒体に録画されているCMの中で録画後所定時間経過しているCMを検索する録画CM検索手段と、前記録画CM検索手段により検索された録画後所定時間経過しているCMの中の消去禁止に設定されていないCMを記録媒体から消去する録画CM消去手段とを備えたことを特徴とする録画再生装置。
  2. CMのテレビ放送を受信するチューナを有し、ネットワークを介してサーバに接続可能な録画再生装置であって、
    CMのキーワードを設定するキーワード設定手段と、前記キーワード設定手段により設定されたキーワードに関連するCMのCM情報を、ネットワークを介してサーバ上から検索するCM情報検索手段と、前記CM情報検索手段により検索されたCM情報に基づいてCMの予約録画を設定する予約録画設定手段と、前記予約録画設定手段により設定されたCMの予約録画を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている予約録画が設定されたCMを受信し、該CMのタイトルと録画日とを付加して、受信されたCMを記録媒体に録画する録画手段とを備えたことを特徴とする録画再生装置。
  3. 予約録画設定手段は、前記CM情報検索手段により検索されたCM情報のCMが録画済みでない場合に、前記CM情報検索手段により検索されたCM情報に基づいてCMの予約録画を設定する予約録画設定手段であることを特徴とする請求項2記載の録画再生装置。
  4. 予約録画設定手段は、前記CM情報検索手段により検索されたCM情報のCMが録画後に更新されている場合に、前記CM情報検索手段により検索されたCM情報に基づいてCMの予約録画を設定する予約録画設定手段であることを特徴とする請求項2記載の録画再生装置。
  5. 前記録画手段は、同じキーワードのCMを1つのキーワードのタイトルの下に、受信されたCMを記録媒体に録画する録画手段であることを特徴とする請求項2記載の録画再生装置。
  6. 記録媒体に録画されているCMの中で録画後所定時間経過しているCMを検索する録画CM検索手段と、前記録画CM検索手段により検索された録画後所定時間経過しているCMの中の消去禁止に設定されていないCMを記録媒体から消去する録画CM消去手段とを更に備えたことを特徴とする請求項2記載の録画再生装置。
JP2005239781A 2005-08-22 2005-08-22 録画再生装置 Pending JP2007059994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239781A JP2007059994A (ja) 2005-08-22 2005-08-22 録画再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239781A JP2007059994A (ja) 2005-08-22 2005-08-22 録画再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007059994A true JP2007059994A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37923132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005239781A Pending JP2007059994A (ja) 2005-08-22 2005-08-22 録画再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007059994A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3646707B2 (ja) 番組情報の取得装置および取得方法
KR101111537B1 (ko) 컨텐츠 시청 지원 장치 및 컨텐츠 시청 지원 방법
US20070201823A1 (en) Broadcast program recorder, method of displaying status thereof, and method of managing the broadcast program recorder
JP2006279241A (ja) 番組記録装置
US20050034650A1 (en) Ultrahard diamonds and method of making thereof
KR20070028305A (ko) 기록장치, 기록장치용 집적회로, 기록방법, 컴퓨터프로그램, 및 콘텐츠 기록을 용이하게 하는 기록매체
JP2006229493A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4586343B2 (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005051493A (ja) 映像記録再生装置および映像記録再生方法
JP2001101797A (ja) デジタル放送記録再生装置
JP2005302117A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、プログラムおよび記録媒体
JP2012134840A (ja) 録画再生装置
JP2012033981A (ja) 制御装置、録画機器
JP2008135080A (ja) 録画装置
JP2007158441A (ja) 番組表作成装置及び番組表作成方法
JP2006324781A (ja) 映像記録装置
JP4206833B2 (ja) 番組記録装置及び番組記録方法
KR100677546B1 (ko) 방송 프로그램 녹화 방법, 재방송 정보 제공 방법 및 장치
JP2007059994A (ja) 録画再生装置
JP2006262012A (ja) 録画装置
JP4062716B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP4313023B2 (ja) 情報取得出力装置および情報取得出力方法ならびにプログラム
JP5980046B2 (ja) 記録再生装置
JP6966380B2 (ja) 電子機器および方法
JP2008078787A (ja) 番組データ記録装置