JP2007057686A - 光分岐モジュール及び信号処理装置 - Google Patents

光分岐モジュール及び信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007057686A
JP2007057686A JP2005241183A JP2005241183A JP2007057686A JP 2007057686 A JP2007057686 A JP 2007057686A JP 2005241183 A JP2005241183 A JP 2005241183A JP 2005241183 A JP2005241183 A JP 2005241183A JP 2007057686 A JP2007057686 A JP 2007057686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
light guide
optical branching
branching module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005241183A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Okada
純二 岡田
Shinobu Koseki
忍 小関
Masaru Kijima
勝 木島
Osamu Otani
修 大谷
Norihiko Kuroishi
範彦 黒石
Tomoo Baba
智夫 馬場
Hisayoshi Mori
久佳 森
Tsutomu Hamada
勉 浜田
Takehiro Niitsu
岳洋 新津
Shinya Kyozuka
信也 経塚
Atsushi Kitamura
淳 北村
Seiji Suzuki
星児 鈴木
Takeshi Kamimura
健 上村
Yoshihide Sato
嘉秀 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005241183A priority Critical patent/JP2007057686A/ja
Priority to US11/337,656 priority patent/US20070045521A1/en
Publication of JP2007057686A publication Critical patent/JP2007057686A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/138Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by using polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device

Abstract

【課題】 1:N接続において小型で高速伝送が可能な光分岐モジュール及び信号処理装置を提供する。
【解決手段】 基板10上には、発光素子であるVCSELアレイ13、複数のフォトダイオード(PD)を備えたPDアレイ14A〜14Dが所定間隔に配置され、VCSELアレイ13からPDアレイ14A〜14Dにかけて、複数の長さの導光路を有する導光体15A〜15Dが配設されている。VCSELアレイ13からの光は、導光体15A〜15Dの導光路を介してPDアレイ14A〜14Dの各PDに入光し、光電変換される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気信号を光信号に変換して分岐(分波)あるいは合波を行う光分岐モジュール及び信号処理装置に関する。
近年、超大規模集積回路(VLSI)の開発により、データ処理システム等で使用する回路基板の機能が、大幅に増大してきている。回路機能の増大につれて、各回路基板(ドーターボード)に対する信号接続数が増大するため、各回路基板間をバス構造で接続するデータバスボード(マザーボード)には、多数の接続コネクタと接続線を必要とする並列アーキテクチャが採用されている。
これに対し、従来のバス接続は、電気伝送線の特性インピーダンスがバス接続に起因して変化するため、多重反射が発生し、これが高速伝送を妨げていた。しかし、ポイント−ツウ−ポイント(point-to-point)で接続する方式によって高速伝送が可能になった。例えば、Serial ATA Working Groupでは、1.5〜6Gbpsの規格化がなされようとしている。
しかし、ポイント−ツウ−ポイント接続方式は、一対のLSI同士を接続するには効果的であるが、CPUとメモリ間のような1:Nの接続が要求される場合には、CPUのI/Oピン数の増大が避けられない。
一方、信号伝送の動作速度の向上を図るため、光インターコネクションと呼ばれるシステム内光接続技術を用いることが検討されている。例えば、光電気混載基板上に、面発光レーザ(VCSEL:Vertical Cavity Surface Emitting Laser)等の発光素子、発光素子を駆動するドライバIC、フォトダイオード等の受光素子、受光素子を駆動するレシーバIC等の部品、及び光信号を伝送する光導波路で構成された光インターコネクション装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、発光素子、受光素子及び送受信回路をパッケージ内に収容し、光ファイバにより外部と伝送を行う光伝送モジュールが知られている(例えば、特許文献2,3,4参照。)。
ところで、光と電気のインターコネクションの境界については、非特許文献1に示すように、比較的短い伝送距離(〜1m程度)であれば、数Gbpsの伝送は電気伝送で可能であり、光インターコネクションが必要になるのは、数Gbps以上の領域である。
光インターコネクションでは、一般的に電気伝送に比べてコストアップになるため、電気伝送で対応可能な領域は、電気伝送で構成し、電気伝送で対応不可能な領域を光伝送で構成し、システムを構築するのが妥当である。
また、1:N接続が要求される複数のドータボードと接続するバックプレーン(backplane:回路基板を接続するためのソケットやスロットを持つ受け側の回路基板またはデバイス。)を50cm程度の伝送距離で構成した場合、上述したように、電気インターコネクションだけでは、高速伝送に課題がある。
そこで、1:Nの光インターコネクションを構成することが提案されている(例えば、特許文献5参照。)。
特開2004−31456号公報 特開平6−75137号公報 特開平11−119061号公報 特開平8−8818号公報 特開平9−184941号公報 エレクトロニクス実装学会誌Vol.7 No.1(2004) P.27
しかし、特許文献1の光インターコネクション装置によると、光電気混載基板上に各種の光素子を個々に組み込まなければならず、構成が複雑化し、小型化が図れない。特許文献2〜4の光伝送モジュールによると、CPUやメモリとの接続を光ファイバで接続する必要があり、コスト高を招くおそれがある。特許文献5の構成では、カプラを用いて回路基板相互間のデータ伝送を行おうとすると、受発光素子と接続する光ファイバの本数が多くなり、構成が複雑になり、装置が大型化するという問題がある。
従って、本発明の目的は、1:N接続において小型で高速伝送が可能な光分岐モジュール及び信号処理装置を提供することにある。
本発明の第1の態様は、上記目的を達成するため、電気信号を光信号に変換する1つ又は複数の発光素子と、前記光信号を電気信号に変換する複数又は1つの受光素子と、前記1つ又は複数の発光素子と前記複数又は1つの受光素子とを光結合するように配置され、前記1つ又は複数の発光素子からの前記光信号を分岐あるいは合波して前記複数又は1つの受光素子に出射する分岐回路とを備えたことを特徴とする光分岐モジュールを提供する。
上記第1の態様の光分岐モジュールによれば、分岐回路をモジュール化したので、1:N接続において光分岐モジュールと他のデバイスや回路との間を光ファイバで接続する必要がなくなり、光分岐モジュールを用いた装置の小型化が図れる。分岐回路は光信号を分岐あるいは合波するので、高速伝送が可能となる。
1つの発光素子と複数の受光素子を用いた場合は、光分岐を行う分岐回路と組み合わせることができ、複数の発光素子と1つの受光素子を用いた場合は、光合波を行う分岐回路と組み合わせることができる。なお、複数の発光素子と複数の受光素子を用いて、光分岐および/または光合波を行う分岐回路と組み合わせてもよい。
発光素子には、発光ダイオード、レーザダイオード等を用いることができる。レーザダイオードとしては、面発光型半導体レーザや端面発光型半導体レーザを用いることができる。
前記分岐回路は、透光性を有し、前記1つ又は複数の発光素子から前記複数又は1つの受光素子に及ぶ長さの導光体を備え、前記導光体は、異なる長さの複数の導光路を有し、前記複数の導光路の両端に傾斜面が形成されている構成とすることができる。この構成において、導光路の両端に形成された傾斜面のうち一方の傾斜面が発光素子からの光信号の入射面となり、他方の傾斜面が受光素子への光信号の出射面となる。
導光体は、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、アモルファスポリオレフィン等のプラスチック材料や、無機ガラス等を用いることができる。プラスチック材料からなる導光体は、射出成型等の製法により形成することができる。導光体の材料として無機ガラスを用いる場合は、傾斜面は研削加工により形成することができる。また、導光体は、所定の型を用い、紫外線硬化型のエポキシ樹脂等で作製することも可能である。
本発明の第2の態様は、上記目的を達成するため、電気信号を光信号に変換する複数の発光素子を有する1つ又は複数の発光素子アレイと、前記光信号を電気信号に変換する複数の受光素子を有する複数又は1つの受光素子アレイと、前記1つ又は複数の発光素子アレイと前記複数又は1つの受光素子アレイとを光結合するように配置され、前記1つ又は複数の発光素子アレイからの前記光信号を分岐あるいは合波して前記複数又は1つの受光素子アレイに出射する分岐回路とを備えたことを特徴とする光分岐モジュールを提供する。
上記第2の態様の光分岐モジュールによれば、分岐回路をモジュール化したので、1:N接続において光分岐モジュールと他のデバイスや回路との間を光ファイバで接続する必要がなくなり、小型化が図れる。分岐回路は光信号を分岐あるいは合波するので、高速伝送が可能となる。発光素子あるいは受光素子のアレイを用いることにより、発光素子および受光素子を個々に配置するのと比較して組み立てが容易となり、小型化を図ることができる。
前記分岐回路は、透光性を有し、前記1つ又は複数の発光素子アレイから前記複数又は1つの受光素子アレイに及ぶ長さの導光体を備え、前記導光体は、異なる長さの複数の導光路を有し、前記複数の導光路の両端に傾斜面が形成され、前記1つ又は複数の発光素子アレイ、および前記複数又は1つの受光素子アレイは、前記複数の導光体に直交させて所定間隔に配設されている構成とすることができる。
前記分岐回路は、1段又は複数段のY字状に形成されたY分岐導光路により、前記1つ又は複数の発光素子と前記複数又は1つの受光素子とを光結合した構成とすることができる。この構成によれば、信号光の光路長差を少なくすることができる。分岐回路は、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂で導光路のコア部を形成し、コアの周囲にコアよりも屈折率の小さいフッ素系ポリマー等からなるクラッドを形成して構成される。このような分岐回路は、半導体プロセスを用いて作製することができる。
前記分岐回路は、入射面と出射面を有する導光板と、前記導光体の前記入射面と前記1つ又は複数の発光素子とを光結合する1つ又は複数の入射側光ファイバと、前記導光板の前記出射面と前記複数又は1つの受光素子とを光結合する複数又は1つの出射側光ファイバとを備えた構成とすることができる。この構成において、導光路の両端に形成された傾斜面のうち一方の傾斜面が発光素子からの光信号の入射面となり、他方の傾斜面が受光素子への光信号の出射面となる。
上記光分岐モジュールは、回路基板等に接続可能な電気インターフェース部を有する構成としてもよい。
前記発光素子、前記受光素子及び前記分岐回路は、基板上に搭載され、前記基板は、DIP(Dual In-line Package)型、PGA(Pin Grid Array)型、またはBGA(Ball Grid Array)型のパッケージによって保持された構成とすることができる。
本発明の第3の態様は、上記目的を達成するため、上記光分岐モジュールが搭載され、前記光分岐モジュールに対して前記電気信号を送受信するボードを備えたことを特徴とする信号処理装置を提供する。
上記第3の態様の信号処理装置によれば、光伝送は光分岐モジュールにおいて行われ、ボードでは電気信号の伝送を行うのみの構成にすることができる。
本発明の第4の態様は、上記目的を達成するため、上記光分岐モジュールおよびCPUが搭載されたマザーボードと、前記マザーボードに接続され、半導体メモリを有する複数のメモリボードとを備えたことを特徴とする信号処理装置を提供する。
上記第4の態様の信号処理装置によれば、光伝送は光分岐モジュールにおいて行われ、マザーボードでは電気信号の伝送を行うのみの構成にすることができる。また、1:N接続を構成するマザーボードと複数のメモリボード間の信号伝送を高速に行うことができる。
本発明の第5の態様は、上記目的を達成するため、上記光分岐モジュールが搭載されたマザーボードと、前記マザーボードに接続され、半導体メモリを有する複数のメモリボードと、前記マザーボードに接続され、CPUが搭載されたCPUボードとを備えたことを特徴とする信号処理装置を提供する。
上記第5の態様の信号処理装置によれば、光伝送は光分岐モジュールにおいて行われ、マザーボードでは電気信号の伝送を行うのみの構成にすることができる。また、1:N接続を構成するCPUボードと複数のメモリボード間の信号伝送を高速に行うことができる。
本発明によれば、分岐回路をモジュール化したので、1:N接続において小型で高速伝送が可能となる。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る光分岐モジュールを示す。この光分岐モジュール1は、基板10をパッケージ11により保持し、パッケージ11の両側から複数のグリッドピン12を導出して構成されている。
基板10は、樹脂からなる基材の表面に導電パターンが形成されており、基板10上には、電気信号を光信号に変換する発光素子アレイとしての面発光レーザ(VCSEL)アレイ13と、光信号を電気信号に変換する受光素子アレイとしての第1乃至第4のフォトダイオード(PD)アレイ14A〜14Dと、VCSELアレイ13とPDアレイ14A〜14とを光結合するように配置され、VCSELアレイ13からの光信号を分岐する分岐回路としての複数の導光体15A〜15Dと、PDアレイ14A〜14Dからの電流を電圧に変換して増幅する複数のTIA(トランス・インピーダンス・アンプ)16A〜16Dと、VCSELアレイ13を駆動するレーザドライバ17と、TIA16A〜16Dおよびレーザドライバ17を制御する制御用IC18A,18Bとを配置している。
グリッドピン12は、基板10上の搭載部品や配線パターンに接続されており、機器、装置等の回路基板やマザーボードに実装したときに、回路基板やマザーボード上の配線パターンに接続される。なお、グリッドピン12は、両側面に各4個を設けているが、任意の数にすることができる。
VCSELアレイ13は、4つのVCSELを有している。VCSELの波長は、850nm、放射角が17°(最大強度に対して、1/eの強度から規定)であり、素子ピッチを、例えば、250μmにしている。
第1乃至第4のPDアレイ14A〜14Dは、同一構成であり、それぞれ受光径が80μmの4個のPDを有し、導光体15A〜15Dの後述する傾斜面(ミラー面)の1つに一致するように導光体15A〜15Dの下側に配置されている。また、PDアレイ14A〜14Dの各素子ピッチを、例えば、250μmにしている。
図2は、図1の導光体の構成を示す。同図中、(a)は平面図、(b)は正面図である。ここで、導光体15A〜15Dは、同一形状であるので、導光体15Aについて説明する。
導光体15Aは、例えば、厚み0.05mm、最大長さ14.05mm、最大幅0.2mm、最小幅0.05mmを有する。また、導光体15Aは、図2(a)に示すように、PDアレイ14A〜14Dに重なる位置で幅が狭められ、全体で4つの段差を有している。例えば、第1の段差は、最大幅の始端から3.55mmの位置、第2の段差は第1の段差から3.5mmの位置、第3の段差は第2の段差から3.5mmの位置、第4の段差は第3の段差から3.5mmの位置に設けられている。各段差で規定される長さにより、導光路150A〜150Dが形成されている。
導光体15Aの光入射端(図2の左側端)及び導光路150A〜150Dの端部は、45°の角度でカットされた傾斜面を有し、これにより45°のミラー面20,21A,21B,21C,21Dが形成されている。このうち、ミラー面20が光入射面になり、ミラー面21A〜21Dが光出射面となる。
導光体15Aは、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、アモルファスポリオレフィンのようなプラスチック材料や、無機ガラス等を用いることができる。プラスチック材料からなる導光体15Aは、射出成型等の製法により形成することができる。導光体15Aの材料として無機ガラスを用いる場合は、ミラー面20,21A〜21Dは、研削加工により形成することができる。また、導光体15Aは、所定の型を用い、紫外線硬化型のエポキシ樹脂等で作製することも可能である。
(光分岐モジュールの動作)
図3は、第1の実施の形態の光分岐モジュールの光経路を示す。この図3及び図1を参照して、以下に光分岐モジュール1の動作を説明する。ここでは、導光体15Aについて説明する。
図3の(b)に示すように、導光体15Aのミラー面20の下面には、VCSELアレイ13のVCSEL13aが配置され、ミラー面21A〜21Dの下面には、PDアレイ14A〜14DのPD140A,140B,140C,140Dが配置されている。
光分岐モジュール1は、信号処理装置の回路基板等に実装され、回路基板等を通して電源供給、データ及び各種の信号の授受が行われる。VCSELアレイ13は、外部からの信号に応じて動作する制御用IC18A,18B及びレーザドライバ17によって駆動され、VCSEL13aを含むVCSELアレイ13内のVCSELが発光する。
VCSEL13aからの信号光は、図3の(a)に示すように、入射光22としてミラー面20に入射し、ミラー面20で90°の方向に反射し、導光体15A内をミラー面21A〜21Dに向けて全反射をしつつ進行する。ミラー面21A〜21Dに到達した信号光は、各ミラー面21A〜21Dで下方向へ直角に反射し、PDアレイ14A〜14DのPD140A〜140Dに入射する。したがって、入射光22は、ミラー面21A〜21Dを介してPD140A〜140Dに分岐されたことになる。
PD140A〜140Dは、入射光のレベルに応じた電気信号を生成し、これをTIA16A〜16Dに入力する。TIA16A〜16Dで処理された信号は、グリッドピン12のいずれかを介して回路基板等へ出力される。
(第1の実施の形態の効果)
この第1の実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
(イ)光分岐を行う導光体15A〜15Dをモジュール化したので、1:N接続において光分岐モジュール1と他のデバイスや回路との間を光ファイバで接続する必要がなくなり、光分岐モジュール1を用いた信号処理装置の小型化を図ることができる。
(ロ)導光体15A〜15Dは、光信号を分岐するので、高速伝送が可能となる。
(ハ)光分岐を行う導光体15A〜15Dをモジュール化したので、光分岐モジュールを搭載するボードや部品のレイアウト設計が容易となる。
(ニ)VCSELアレイ13およびPDアレイ14A〜14Dを用いているので、発光素子および受光素子を個々に配置するのと比較して組み立てが容易となり、小型化を図ることができる。
[第2の実施の形態]
図4は、本発明の第2の実施の形態に係る光分岐モジュールを示す。本実施の形態は、第1の実施の形態において、VCSELアレイ13を個々のVCSEL30A〜30Dに代え、PDアレイ14A〜14Dを個々のPD31A〜31Pに代え、導光体15A〜15Dを単一の分岐回路33に代えたものであり、その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
分岐回路33は、Y分岐を2段有するY分岐導光路32A〜32Dを1枚の基板上に形成することにより構成されており、基板10上に搭載されている。Y分岐導光路32A〜32Dは、同一構成であり、1つのVCSELから4つのPDに光信号を分岐できるように構成されている。
Y分岐導光路32Aについて説明すると、Y分岐導光路32Aは、VCSEL30Aに一端が結合された導光部321と、導光部321の他端に接続されたY字形の導光部322と、導光部322の他端にそれぞれ接続されたY字形の導光部323,324とを備える。導光部323,324の各端部には、PD31A〜31Pが結合されている。導光部321〜324の端部は、長手方向に直交する面でも傾斜した面でもよい。
分岐回路33は、例えば、スラブ型、埋め込み型、リッジ型等による構成を用いることができる。分岐回路33は、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂で導光路のコア部を形成し、コアの周囲にコアよりも屈折率の小さいフッ素系ポリマー等からなるクラッドを形成して構成される。このような分岐回路は、半導体プロセスを用いて作製することができる。
図4において、第1の実施の形態のVCSELと同様にVCSEL30Aが駆動されると、VCSEL30Aが発光する。VCSEL30Aによる光信号は、導光部321に入射して導光部322に到達して2つに分岐される。2つ分岐された光信号は、導光部323,324に入射して4つ分岐され、PD31A〜31Dに入射する。これにより、1:4の接続が達成される。
(第2の実施の形態の効果)
この第2の実施の形態によれば、光分岐を行うY分岐導光路32A〜32Dをモジュール化したので、第1の実施の形態と同様に、光分岐モジュール1を用いた信号処理装置の小型化を図ることができ、光分岐モジュールを搭載するボードや部品のレイアウト設計が容易となる。
[第3の実施の形態]
図5は、本発明の第3の実施の形態に係る光分岐モジュールを示す。本実施の形態は、第2の実施の形態において、分岐回路33を光ファイバと導光板により構成した分岐回路33A〜33Dに代えたものであり、その他の構成は第2の実施の形態と同様である。
分岐回路33A〜33Dは同一構成であるので、分岐回路33Aについて説明する。分岐回路33Aは、1:N(ここでは、N=4)の分岐が可能な導光板331と、導光板331とVCSEL30Aを接続する光ファイバ332と、導光板331と4つのPD31A〜PD31Dとを個別に接続する光ファイバ333A〜333Dとを備える。
導光板331は、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、アモルファスポリオレフィンのようなプラスチック材料や、無機ガラス等を用いることができる。
光ファイバ332,333A〜333DのVCSEL30A及びPD31A〜PD31Dに対する結合は、接着により、または光カプラ等を介して行われる。
図5において、例えば、VCSEL30Aが発光すると、VCSEL30Aによる光信号は、光ファイバ332に入射し、更に導光板331に入射する。導光板331は、光ファイバ332からの入射光を分散し、光ファイバ333A〜333Dへ入射させる。光ファイバ333A〜333Dからの光は、PD31A〜PD31Dに入射し、このPD31A〜PD31Dによって電気信号に変換される。
(第3の実施の形態の効果)
この第3の実施の形態によれば、光分岐を行う分岐回路33A〜33Dをモジュール化したので、第1の実施の形態と同様に、光分岐モジュール1を用いた信号処理装置の小型化を図ることができ、光分岐モジュールを搭載するボードや部品のレイアウト設計が容易となる。また、分岐回路33を、従来より用いられてきた光ファイバを用いた構成にすることができる。この場合、光ファイバは、光分岐モジュール内での光伝送に用いるのみで、外部との接続には用いていないので、従来技術のような不都合は発生しない。
[第4及び第5の実施の形態]
図6(a)は、第4の実施の形態に係る光分岐モジュールを示し、図6(b)は、第5の実施の形態に係る光分岐モジュールを示す。
前記第1〜第3の実施の形態は、光分岐モジュール1がDIP(Dual In-Line Package)型であったが、第4の実施の形態による光分岐モジュール1は、パッケージ11とピン24によるPGA(Pin Grid Array)型であり、第5の実施の形態による光分岐モジュール1は、パッケージ11の底面に半田ボール25を設けたBGA(Ball Grid Array)型としたものである。
第4及び第5の実施の形態によれば、光分岐モジュール1を搭載する回路基板やマザーボードに搭載する部品の実装形態に応じて最適なパッケージ形状を選択することができる。
[第6の実施の形態]
図7は、本発明の第6の実施の形態に係る信号処理装置を示す。この信号処理装置100は、RAID(Redundant Arrays of Independent/Inexpensive Disk)、ストレージサーバ、交換器、半導体ディスク等の装置やシステムに用いることができるものであり、マザーボード41と、マザーボード41に接続された複数のメモリボード43A〜43Dとを備える。
マザーボード41上には、第1の実施の形態に係る光分岐モジュール1と、CPU44と、所定間隔に設置された複数のコネクタ42A〜42Dとが搭載されている。また、マザーボード41は、他の回路基板や電源装置に接続され、他の回路基板との信号の授受や、マザーボード41上の各部への電源供給を行うものである。
CPU44は、信号処理装置100の全体を制御するものであり、図7では、図示を省略しているが、実際には、CPU44に関するクロック発生回路、水晶振動子、インターフェース回路、その他の電子部品等がマザーボード41上に搭載されている。
メモリボード43A〜43Dは、コネクタ42A〜42Dによってマザーボード41上に着脱自在に取り付けられるものであり、複数のDRAM(Dynamic Random Access Memory)45が搭載され、DRAM45に関する周辺用IC等も必要に応じて搭載される。なお、搭載するメモリは、DRAMとしたが、これ以外のタイプ、例えばSRAM、フラッシュメモリなどであってもよい。
(第6の実施の形態の効果)
この第6の実施の形態によれば、コンパクトに構成された光分岐モジュール1を搭載しているため、光信号伝送系を内蔵する信号処理装置100のコンパクト化を図ることができるとともに、容易に信号分岐を行うことができる。また、マザーボード41上に光ファイバを接続しないので、装置構成を簡略にすることができる。また、1:N接続を構成するマザーボード41と複数のメモリボード43A〜43D間の信号伝送を高速に行うことができる。
[第7の実施の形態]
図8は、本発明の第7の実施の形態に係る信号処理装置を示す。本実施の形態は、第6の実施の形態において、マザーボード41上にコネクタ51と、このコネクタ51に挿入されるCPUボード52を追加するとともに、マザーボード41からCPU44を除去したものであり、その他の構成は第6の実施の形態と同様である。
CPUボード52は、CPU520を搭載しており、このCPU520がマザーボード41、および各メモリボード43A〜43Dを制御する。なお、CPUボード52には、CPU520に関するクロック発生回路、水晶振動子、インターフェース回路、その他の電子部品等が搭載されている。
(第7の実施の形態の効果)
この第7の実施の形態によれば、1:N接続を構成するCPUボード52と複数のメモリボード43A〜43D間の信号伝送を高速に行うことができる。また、CPUボード52を交換することで、CPUの機能を容易に変更することができ、信号処理装置100の仕様変更や、性能向上を図ることができる。
[他の実施の形態]
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々な変形が可能である。上記各実施の形態においては、分岐回路で光分岐を行うものとしたが、光合波を行うようにしてもよい。また、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で上記各実施の形態の構成要素を任意に組み合わせることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る光分岐モジュールを示す斜視図である。 図1の導光路の構成を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。 第1の実施の形態の光分岐モジュールの光経路を示す説明図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る光分岐モジュールを示す斜視図である。 本発明の第3の実施の形態に係る光分岐モジュールを示す斜視図である。 (a)は本発明の第4の実施の形態係る光分岐モジュールの正面図、(b)は本発明の第5の実施の形態係る光分岐モジュールの正面図である。 本発明の第6の実施の形態に係る信号処理装置を示す斜視図である。 本発明の第7の実施の形態に係る信号処理装置を示す斜視図である。
符号の説明
1 光分岐モジュール
11 パッケージ
11a 基板
12 グリッドピン
13 VCSELアレイ
13a VCSEL
14A〜14D PDアレイ
15A〜15D 導光体
16A〜16D TIA
17 レーザドライバ
18A,18B 制御用IC
21,20A〜20D ミラー面
22 入射光
23A〜23D 反射光
24 ピン
25 半田ボール
31A〜31P PD
32A〜32D 導光体
33,33A〜33D 分岐回路
41 マザーボード
42A〜42D コネクタ
43A〜43D メモリボード
44 CPU
45 DRAM
51 コネクタ
52 CPUボード
100 信号処理装置
150A〜150D 導光路
321〜324 導光部
331 導光板
332 光ファイバ
333A〜333D 光ファイバ
520 CPU

Claims (11)

  1. 電気信号を光信号に変換する1つ又は複数の発光素子と、
    前記光信号を電気信号に変換する複数又は1つの受光素子と、
    前記1つ又は複数の発光素子と前記複数又は1つの受光素子とを光結合するように配置され、前記1つ又は複数の発光素子からの前記光信号を分岐あるいは合波して前記複数又は1つの受光素子に出射する分岐回路とを備えたことを特徴とする光分岐モジュール。
  2. 前記分岐回路は、透光性を有し、前記1つ又は複数の発光素子から前記複数又は1つの受光素子に及ぶ長さの導光体を備え、
    前記導光体は、異なる長さの複数の導光路を有し、前記複数の導光路の両端に傾斜面が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光分岐モジュール。
  3. 電気信号を光信号に変換する複数の発光素子を有する1つ又は複数の発光素子アレイと、
    前記光信号を電気信号に変換する複数の受光素子を有する複数又は1つの受光素子アレイと、
    前記1つ又は複数の発光素子アレイと前記複数又は1つの受光素子アレイとを光結合するように配置され、前記1つ又は複数の発光素子アレイからの前記光信号を分岐あるいは合波して前記複数又は1つの受光素子アレイに出射する分岐回路とを備えたことを特徴とする光分岐モジュール。
  4. 前記分岐回路は、透光性を有し、前記1つ又は複数の発光素子アレイから前記複数又は1つの受光素子アレイに及ぶ長さの導光体を備え、前記導光体は、異なる長さの複数の導光路を有し、前記複数の導光路の両端に傾斜面が形成され、
    前記1つ又は複数の発光素子アレイ、および前記複数又は1つの受光素子アレイは、前記複数の導光体に直交させて所定間隔に配設されていることを特徴とする請求項3に記載の光分岐モジュール。
  5. 前記分岐回路は、1段又は複数段のY字状に形成されたY分岐導光路により、前記1つ又は複数の発光素子と前記複数又は1つの受光素子とを光結合したことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の光分岐モジュール。
  6. 前記分岐回路は、入射面と出射面を有する導光板と、前記導光体の前記入射面と前記1つ又は複数の発光素子とを光結合する1つ又は複数の入射側光ファイバと、前記導光板の前記出射面と前記複数又は1つの受光素子とを光結合する複数又は1つの出射側光ファイバとを備えたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の光分岐モジュール。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の光分岐モジュールは、回路基板等に接続可能な電気インターフェース部を有することを特徴とする光分岐モジュール。
  8. 前記発光素子、前記受光素子及び前記分岐回路は、基板上に搭載され、
    前記基板は、DIP(Dual In-line Package)型、PGA(Pin Grid Array)型、またはBGA(Ball Grid Array)型のパッケージによって保持されたことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の光分岐モジュール。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の光分岐モジュールが搭載され、前記光分岐モジュールに対して前記電気信号を送受信するボードを備えたことを特徴とする信号処理装置。
  10. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の光分岐モジュール、およびCPUが搭載されたマザーボードと、
    前記マザーボードに接続され、半導体メモリを有する複数のメモリボードとを備えたことを特徴とする信号処理装置。
  11. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の光分岐モジュールが搭載されたマザーボードと、
    前記マザーボードに接続され、半導体メモリを有する複数のメモリボードと、
    前記マザーボードに接続され、CPUが搭載されたCPUボードとを備えたことを特徴とする信号処理装置。
JP2005241183A 2005-08-23 2005-08-23 光分岐モジュール及び信号処理装置 Withdrawn JP2007057686A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005241183A JP2007057686A (ja) 2005-08-23 2005-08-23 光分岐モジュール及び信号処理装置
US11/337,656 US20070045521A1 (en) 2005-08-23 2006-01-24 Optical distribution module and signal processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005241183A JP2007057686A (ja) 2005-08-23 2005-08-23 光分岐モジュール及び信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007057686A true JP2007057686A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37802740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005241183A Withdrawn JP2007057686A (ja) 2005-08-23 2005-08-23 光分岐モジュール及び信号処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070045521A1 (ja)
JP (1) JP2007057686A (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5439647A (en) * 1994-02-25 1995-08-08 Fiberchem, Inc. Chip level waveguide sensor
US6453377B1 (en) * 1998-06-16 2002-09-17 Micron Technology, Inc. Computer including optical interconnect, memory unit, and method of assembling a computer
JP2000081524A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Sony Corp 光送受信システム
US6661940B2 (en) * 2000-07-21 2003-12-09 Finisar Corporation Apparatus and method for rebroadcasting signals in an optical backplane bus system
US6603915B2 (en) * 2001-02-05 2003-08-05 Fujitsu Limited Interposer and method for producing a light-guiding structure
US20030178552A1 (en) * 2002-02-08 2003-09-25 Hofmeister Rudolf J. High dynamic range optical signal receiver
JP3927883B2 (ja) * 2002-08-02 2007-06-13 キヤノン株式会社 光導波装置、およびそれを用いた光電融合基板
US6842571B2 (en) * 2002-09-05 2005-01-11 Motorola, Inc. Optical interconnect system with layered lightpipe
JP4140334B2 (ja) * 2002-10-04 2008-08-27 富士ゼロックス株式会社 光分配器及び光分配システム
US7366423B2 (en) * 2002-12-31 2008-04-29 Intel Corporation System having multiple agents on optical and electrical bus
US7376295B2 (en) * 2004-09-20 2008-05-20 Fujitsu Limited Opto-electronic processors with reconfigurable chip-to-chip optical interconnections
US20060210215A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Shigenori Aoki Optical transceiver array

Also Published As

Publication number Publication date
US20070045521A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7418163B2 (en) Optoelectrical package
US8641299B2 (en) Optical connector
US8285087B2 (en) Optical interconnection system using optical printed circuit board having one-unit optical waveguide integrated therein
US8644654B2 (en) Optical coupler module having optical waveguide structure
US7149389B2 (en) Optical printed circuit board system having tapered waveguide
US7657136B2 (en) Optoelectronic integrated circuit device and communications equipment using same
EP1975659A1 (en) Photoelectric conversion module for direct optical interconnection and method of manufacturing the same
US8746989B2 (en) Board to board optical interconnect using an optical interconnect assembly
US9726826B2 (en) Inter-lens adjusting method and photoelectric hybrid substrate
US6879423B2 (en) Printed circuit board assembly with multi-channel block-type optical devices packaged therein
US6789957B1 (en) High-density optoelectronic transceiver assembly for optical communication data links
CN117043948A (zh) 用光纤的led芯片到芯片垂直发射光学通信
US6922496B2 (en) Integrated VCSELs on ASIC module using flexible electrical connections
JP2012013726A (ja) 光インターコネクションモジュールおよびそれを用いた光電気混載回路ボード
Tokunari et al. High-bandwidth density and low-power optical MCM using waveguide-integrated organic substrate
US20050205957A1 (en) Integrated VCSELs on traditional VLSI packaging
JP2007114583A (ja) 光素子モジュール、光電気配線基板、および光電子複合組立体
CN117501643A (zh) 利用微型led用于光学通道的逐位反向多路复用
US20030038297A1 (en) Apparatus,system, and method for transmission of information between microelectronic devices
JP2007057686A (ja) 光分岐モジュール及び信号処理装置
JP2001147351A (ja) 光バス回路基板
JP6820751B2 (ja) 光モジュール、及びこれを用いた電子機器
US11630274B2 (en) High-density optical communications using multi-core fiber
JP3752977B2 (ja) 光データバス及び光電気混載基板
JP4654807B2 (ja) 光情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090828