JP2007057376A - ファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率測定装置 - Google Patents

ファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007057376A
JP2007057376A JP2005242946A JP2005242946A JP2007057376A JP 2007057376 A JP2007057376 A JP 2007057376A JP 2005242946 A JP2005242946 A JP 2005242946A JP 2005242946 A JP2005242946 A JP 2005242946A JP 2007057376 A JP2007057376 A JP 2007057376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabry
perot interferometer
refractive index
optical
interferometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005242946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4411412B2 (ja
Inventor
Yohei Kayukawa
洋平 粥川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2005242946A priority Critical patent/JP4411412B2/ja
Publication of JP2007057376A publication Critical patent/JP2007057376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4411412B2 publication Critical patent/JP4411412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】 ファブリ・ペロー干渉計を用いて屈折率を高精度に検出することができるようにし、小型で流体以外の各種物体の屈折率を測定することができようにする。
【解決手段】 対向する面に反射膜を付加した互いに平行な2枚のガラスの間で光の反射を繰り返し共振させて干渉を生じるファブリ・ペロー干渉計を用い、前記ファブリ・ペロー干渉計には広帯域の光周波数コムを入射し、上記ファブリ・ペロー干渉計から出射する光周波数コムを、隣り合うモードの周波数間隔よりも細かい分解能でスペクトルを測定する光スペクトラムアナライザを用い、上記ファブリ・ペロー干渉計の共振周波数が、干渉計共振器の光学的長さに依存する現象により、前記光スペクトラムアナライザによって求められた光スペクトルの包落線から広い波長範囲にわたるファブリ・ペロー干渉計の一連の共振周波数を求めることにより、被測定物質の屈折率における波長分散を絶対測定する。
【選択図】図1

Description

本発明は各種物体の屈折率を測定する屈折率測定装置に関し、特にファブリ・ペロー干渉計のフィルタ特性が、同干渉計を構成する2枚のミラーの間に介在する物質の屈折率によって決まることを利用して、屈折率を計測するファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率測定装置に関する。
屈折率は流体の場合、食品・飲料の糖度や塩分濃度の指標として用いられる。また化学プラントのインラインでの濃度管理や医療品の品質管理にも欠かすことができない。また、最近では精密な半導体リソグラフにおいて解像度を上げるために屈折率バッファとして用いられる水や有機液体の屈折率評価が注目されつつある。更に、固体の屈折率は各種光学材料の光学特性の評価に欠かせない物性である。
このような各種の物質の屈折率の測定には、プリズムなどを用いて屈折角を求める、最小偏角法やアッベ法などが利用されてきた。また、レーザーの発明以降、光波干渉を利用した測定法も考案されている。
なお、ファブリ・ペロー干渉計の反射鏡間隔の測定方法については下記特許文献1に記載されており、バリアブル・パス法を用いた空気屈折率の測定については下記非特許文献1に記載され、また、ファブリ・ペロー・エタロンを用いた空気屈折率変化の測定については下記非特許文献2に記載されている。
特開平01−31004 Fujii.et al., A New Refractometer by Combining Variable Lelson Interferometer., IEEETrans. Instrum. Meas., 46(2),191-195,1997. Fang, H. and Jundar, P., A New Simple Compadt RefractometerApplied to Measurements of AirDensity Fludtuation,Rev.Sci.Instrm.,70(7),3160-3166,1999.
前記のように、プリズムなどを用いて角度計測によって屈折率を求める場合、ビームスポットの位置検出精度や、角度計測の不確かさなどが影響し、屈折率の計測不確かさは10−5が限界になっていた。
また、バリアブルパス法と呼ばれる、流体および真空中を移動するミラーの位置変化を光波干渉により求め、それらの比から流体の屈折率を求める方法が、例えば前記非特許文献1に報告されている。しかしながら、この方法は分解能としては10−8にも到達するが、測定対象が流体に限られ、また液体の場合はサンプル液体の交換・洗浄が困難で、装置が大掛かりになるなど制約も多い。
さらに、屈折率は光の波長に依存するため、その波長依存性評価も重要であるが、光波干渉計測に必要なレーザーの発振波長は限定されており、近赤外・可視・紫外をカバーするためには多数の光源を用意する必要があった。
したがって本発明は、可動部が不要なファブリ・ペロー干渉計を用いて屈折率を高精度に検出することができるようにし、小型で流体以外の各種物体の屈折率をも測定することができ、且つ広帯域における屈折率分散の高精度な絶対測定を実現することができるファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率測定装置を提供することを主たる目的とする。
また、本発明に係る他のファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率測定装置は、前記課題を解決するため、対向する面に反射膜を付加した互いに平行な2枚のガラスの間で光の反射を繰り返し共振させて干渉を生じるファブリ・ペロー干渉計と、
前記ファブリ・ペロー干渉計に広帯域の光周波数コムを入射する光照射手段と、上記ファブリ・ペロー干渉計の共振周波数が、干渉計共振器の光学的長さに依存する現象により、前記光スペクトラムアナライザによって求められた光スペクトルの包落線から広い波長範囲にわたるファブリ・ペロー干渉計の一連の共振周波数を求め、被測定物質の屈折率における波長分散を絶対測定する測定手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る他のファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率測定装置は、前記ファブリ・ペロー干渉計に入射する光周波数コムの中心周波数を掃引することにより、ファブリ・ペロー干渉計の共振周波数の精度を向上させる測定手段を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る他のファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率測定装置は、前記ファブリ・ペロー干渉計に入射する光周波数コムのモード間隔を掃引することにより、ファブリ・ペロー干渉計の共振周波数の精度を向上させる測定手段を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る他のファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率測定装置は、前記光スペクトラムアナライザによって求められた広い波長範囲にわたる光スペクトルの包落線から統計処理によって共振周波数を求め、被測定物質の屈折率分散を求める演算装置を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る他のファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率測定装置における光スペクトラムアナライザは、出射する光周波数コムを、無偏光マイケルソン干渉計に入射し、光路長差を掃引しながら干渉信号を高速フーリエ変換することにより入射光のスペクトルを求めることを特徴とする。
本発明は上記のように構成したので、広帯域で可干渉性を有する光周波数コムと、フィルタ特性が共振器間隔Lと共振器中の物質の屈折率に依存するファブリ・ペロー共振器を組み合わせることにより、広い波長範囲において高精度な屈折率の測定を可能にするものである。これにより、物質の屈折率の標準が実現し、また種々の物質の光学特性の評価が瞬時に行えるようになる。
本発明は、物質の屈折率の標準を実現し、また種々の物質の広帯域における光学特性の評価を瞬時に行うことができるようにする、という課題を、対向する面に反射膜を付加した互いに平行な2枚のガラスの間で光の反射を繰り返し共振させて干渉を生じるファブリ・ペロー干渉計と、
前記ファブリ・ペロー干渉計に広帯域の光周波数コムを入射する光照射手段と、上記ファブリ・ペロー干渉計の共振周波数が、干渉計共振器間隔の光学的長さに依存する現象により、前記共振周波数を測定するに際し、広い波長範囲にわたってファブリ・ペロー干渉計から出射する光スペクトルの包落線を求め、被測定物質の屈折率における波長分散を絶対測定する測定手段とを備えることにより実現した。
本発明は、ファブリ・ペロー干渉計の共振特性が、同干渉計を構成する2枚のミラーの間に介在する物質の屈折率によって決まることを利用して屈折率を計測するものであり、図1にそのシステム構成を示している。最初に本発明の屈折率測定の原理を説明すると、本発明で用いるファブリ・ペロー干渉計においては、ファブリ・ペロー干渉計の2枚の鏡、即ちエタロンの間隔Lおよびエタロンの間に介在する物質の屈折率をn(ν)とし、このファブリ・ペロー干渉計のミラーの間に存在できる定在波の共振周波数は、mを整数とすると
ν=mc/(2n(ν)L) (1)
と表せる。
したがってこのファブリ・ペロー干渉計は、前記(1)式に示す波長のみを選択的に透過させるフィルタとみることができる。このフィルタの透過スペクトルのピーク間隔は自由スペクトル領域(FSR)と呼ばれ、
Figure 2007057376
である。
またこの干渉計のエタロンの鏡面には、分散特性の良い金属膜を用いるとR=90%程度の反射率が得られる。この時、ファブリ・ペロー干渉計のフィネスは
F=πR1/2/(1−R)≒30 (3)
程度が得られる。したがってこのファブリ・ペロー干渉計の透過スペクトルは、図2に示
Figure 2007057376
Figure 2007057376
Figure 2007057376
光源となる光周波数コムは、たとえば、単一波長のレーザ光が多重反射する光共振器中に、マイクロ波発生器によって駆動される電気光学素子を入れることにより得ることができる。また、モード同期レーザによる超短パルスは、光周波数軸上では等しいモード間隔で並んだ光周波数コムとして利用でき、これをフォトニック結晶ファイバに通すことで広帯域の光周波数コムを得ることができる。
前記光スペクトラムアナライザとして、たとえば無偏光マイケルソン干渉計の光路長差を掃引しながら干渉信号を高速フーリエ変換することにより入射光のスペクトルを求める方式が利用できる。
Figure 2007057376
このようにして、広い波長範囲にわたってファブリ・ペロー共振器の一連の共振周波数が得られる。一方、共振器のエタロン間隔は、共振器内外を真空にすることで共振周波数から容易に求めることができ、または空気などの屈折率が良く知られている媒体を用いて校正することもできる。
固体試料の場合は上記のような校正方法によって共振器間隔を求めることはできないが、図5に示すように、固体試料をスペーサーとし、その位置をずらして別のファブリ・ペロー・エタロンを構成し、上記のような方法を用いることにより、必要な精度のエタロン間隔Lを求めることができる。
本発明によるシステム構成の説明図である。 ファブリ・ペロー干渉計の透過スペクトルの説明図である。 ファブリ・ペロー干渉計を透過した光周波数コムのスペクトルの例を示す図である。 中心周波数またはモード間隔を変化させたときの、ファブリ・ペロー干渉計を透過した光周波数コムのスペクトルの例を示す図である。 固体試料の屈折率測定を行うときの説明図である。

Claims (5)

  1. 対向する面に反射膜を付加した互いに平行な2枚のガラスの間で光の反射を繰り返し共振させて干渉を生じるファブリ・ペロー干渉計と、
    前記ファブリ・ペロー干渉計に広帯域の光周波数コムを入射する光照射手段と、
    上記ファブリ・ペロー干渉計から出射する光周波数コムを、隣り合うモードの周波数間隔よりも細かい分解能でスペクトルを測定する光スペクトラムアナライザを備え、
    前記ファブリ・ペロー干渉計の共振周波数が、干渉計共振器の光学的長さに依存する現象により、前記光スペクトラムアナライザによって求められた光スペクトルの包落線から広い波長範囲にわたるファブリ・ペロー干渉計の一連の共振周波数を求め、被測定物質の屈折率における波長分散を絶対測定することを特徴とするファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率計測装置。
  2. 前記ファブリ・ペロー干渉計に入射する光周波数コムの中心周波数を掃引することにより、ファブリ・ペロー干渉計の共振周波数の測定精度を向上させることを特徴とする請求項1記載のファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率計測装置。
  3. 前記ファブリ・ペロー干渉計に入射する光周波数コムのモード間隔を掃引することにより、ファブリ・ペロー干渉計の共振周波数の測定精度を向上させることを特徴とする請求項1記載のファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率計測装置。
  4. 前記光スペクトラムアナライザによって求められた広い波長範囲にわたる光スペクトルの包落線から統計処理によって共振周波数を求め、被測定物質の屈折率分散を求める演算装置を備えたことを特徴とする請求項1記載のファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率計測装置。
  5. 前記屈折率計測装置における光スペクトラムアナライザは、出射する光周波数コムを、無偏光マイケルソン干渉計に入射し、光路長差を掃引しながら干渉信号を高速フーリエ変換することにより入射光のスペクトルを求めることを特徴とする請求項1記載のファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率計測装置。
JP2005242946A 2005-08-24 2005-08-24 ファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率測定装置 Expired - Fee Related JP4411412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005242946A JP4411412B2 (ja) 2005-08-24 2005-08-24 ファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005242946A JP4411412B2 (ja) 2005-08-24 2005-08-24 ファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007057376A true JP2007057376A (ja) 2007-03-08
JP4411412B2 JP4411412B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=37921001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005242946A Expired - Fee Related JP4411412B2 (ja) 2005-08-24 2005-08-24 ファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4411412B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102346140A (zh) * 2011-06-17 2012-02-08 清华大学 一种空气折射率测量系统及其测量方法
JP2012026746A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Yokogawa Electric Corp 多チャンネル測光測定装置
WO2012076640A1 (de) 2010-12-09 2012-06-14 Fachhochschule Jena Verfahren und anordnung zur bestimmung des brechzahlgradienten eines materials
CN102735646A (zh) * 2012-06-20 2012-10-17 清华大学 透明介质折射率的测量装置及测量方法
CN102829870A (zh) * 2012-09-05 2012-12-19 天津奇谱光电技术有限公司 一种光学频谱分析设备
JP5760115B1 (ja) * 2014-04-07 2015-08-05 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 波長分散測定方法及びその装置
CN106198455A (zh) * 2015-10-13 2016-12-07 北京信息科技大学 一种基于细芯光纤马赫‑曾德干涉仪的溶液折射率测量方法
JP2019039723A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 国立大学法人徳島大学 屈折率計測装置及び方法
CN111693491A (zh) * 2020-07-30 2020-09-22 重庆理工大学 基于法-珀干涉的透明流体折射率的测量方法
CN111855614A (zh) * 2020-07-10 2020-10-30 上海大学 利用原位布里渊散射光谱分析三方晶系材料折射率的方法
CN112198140A (zh) * 2020-08-26 2021-01-08 南京信息职业技术学院 基于多层介质膜干涉滤光片的液体折射率测量方法及其装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111351640B (zh) * 2020-03-06 2021-05-14 山西大学 基于双光梳干涉测量法的光学镜片质量检测系统及方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012026746A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Yokogawa Electric Corp 多チャンネル測光測定装置
WO2012076640A1 (de) 2010-12-09 2012-06-14 Fachhochschule Jena Verfahren und anordnung zur bestimmung des brechzahlgradienten eines materials
DE102011087978A1 (de) 2010-12-09 2012-07-05 Fachhochschule Jena Verfahren und Anordnung zur Bestimmung des Brechzahlgradienten eines Materials
CN102346140A (zh) * 2011-06-17 2012-02-08 清华大学 一种空气折射率测量系统及其测量方法
CN102735646A (zh) * 2012-06-20 2012-10-17 清华大学 透明介质折射率的测量装置及测量方法
CN102829870A (zh) * 2012-09-05 2012-12-19 天津奇谱光电技术有限公司 一种光学频谱分析设备
JP5760115B1 (ja) * 2014-04-07 2015-08-05 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 波長分散測定方法及びその装置
CN106198455A (zh) * 2015-10-13 2016-12-07 北京信息科技大学 一种基于细芯光纤马赫‑曾德干涉仪的溶液折射率测量方法
JP2019039723A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 国立大学法人徳島大学 屈折率計測装置及び方法
CN111855614A (zh) * 2020-07-10 2020-10-30 上海大学 利用原位布里渊散射光谱分析三方晶系材料折射率的方法
CN111855614B (zh) * 2020-07-10 2023-07-18 上海大学 利用原位布里渊散射光谱分析三方晶系材料折射率的方法
CN111693491A (zh) * 2020-07-30 2020-09-22 重庆理工大学 基于法-珀干涉的透明流体折射率的测量方法
CN111693491B (zh) * 2020-07-30 2023-01-06 重庆理工大学 基于法-珀干涉的透明流体折射率的测量方法
CN112198140A (zh) * 2020-08-26 2021-01-08 南京信息职业技术学院 基于多层介质膜干涉滤光片的液体折射率测量方法及其装置
CN112198140B (zh) * 2020-08-26 2023-10-10 南京信息职业技术学院 基于多层介质膜干涉滤光片的液体折射率测量方法及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4411412B2 (ja) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4411412B2 (ja) ファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率測定装置
Antonacci et al. Spectral broadening in Brillouin imaging
US10895477B2 (en) Sine-cosine optical frequency encoder devices based on optical polarization properties
US20150070692A1 (en) Cavity-enhanced frequency comb spectroscopy system employing a prism cavity
WO2013188520A2 (en) Multimode optical fiber spectrometer
WO2005108939A1 (en) Cavity ringdown spectroscopy with swept-frequency laser
JP2009300108A (ja) テラヘルツ分光装置
Hamilton et al. Optical feedback cavity-enhanced absorption spectroscopy (OF-CEAS) in a ring cavity
US20170146337A1 (en) Apparatus for measuring length of optical resonant cavity
CN102053007B (zh) 一种高反射率膜片膜内损耗参数的绝对测量方法
JP2018502289A (ja) 分光装置および分光方法
CN107655599A (zh) 一种光学元件微小应力的测量方法
JP2008304444A (ja) テラヘルツ周波数における全反射減衰分光測定法及び装置
Markmann et al. Frequency chirped Fourier-Transform spectroscopy
JP2698314B2 (ja) 光学式ガス分析装置
US3770352A (en) Totally reflecting laser refractometer
JP2015099133A (ja) 厚みの計測方法および計測装置
JP2005321244A (ja) 光学的測定装置
US11422032B2 (en) Multicolor optical resonator for imaging methods
CN208847653U (zh) 一种实时偏振敏感的太赫兹时域椭偏仪
CN107525589B (zh) 一种波长定标系统及方法
Bencivenga et al. A high resolution ultraviolet Brillouin scattering set-up
US7515262B2 (en) Crystal grating apparatus
Liu et al. System optimization of a field-widened Michelson interferometric spectral filter for high spectral resolution lidar
US3630621A (en) Measurement of visibility through a fluid using polarized light

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4411412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees