JP2007050344A - 空き缶処理車 - Google Patents

空き缶処理車 Download PDF

Info

Publication number
JP2007050344A
JP2007050344A JP2005237288A JP2005237288A JP2007050344A JP 2007050344 A JP2007050344 A JP 2007050344A JP 2005237288 A JP2005237288 A JP 2005237288A JP 2005237288 A JP2005237288 A JP 2005237288A JP 2007050344 A JP2007050344 A JP 2007050344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
empty
chamber
aluminum
processing vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005237288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4562618B2 (ja
Inventor
Yoichi Sato
陽一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005237288A priority Critical patent/JP4562618B2/ja
Priority to US11/505,908 priority patent/US7618002B2/en
Publication of JP2007050344A publication Critical patent/JP2007050344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562618B2 publication Critical patent/JP4562618B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C21/00Disintegrating plant with or without drying of the material
    • B02C21/02Transportable disintegrating plant
    • B02C21/026Transportable disintegrating plant self-propelled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/0056Other disintegrating devices or methods specially adapted for specific materials not otherwise provided for
    • B02C19/0081Other disintegrating devices or methods specially adapted for specific materials not otherwise provided for specially adapted for breaking-up bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/08Separating or sorting of material, associated with crushing or disintegrating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/025High gradient magnetic separators
    • B03C1/031Component parts; Auxiliary operations
    • B03C1/033Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit
    • B03C1/0332Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit using permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/035Open gradient magnetic separators, i.e. separators in which the gap is unobstructed, characterised by the configuration of the gap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/10Magnetic separation acting directly on the substance being separated with cylindrical material carriers
    • B03C1/14Magnetic separation acting directly on the substance being separated with cylindrical material carriers with non-movable magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/26Magnetic separation acting directly on the substance being separated with free falling material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/20Magnetic separation whereby the particles to be separated are in solid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/30Details of magnetic or electrostatic separation for use in or with vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

【課題】空き缶回収、破砕、選別をトラック上で行うことができ、低コストで安全性に優れ、かつ高品質のアルミ製品が得られる空き缶処理車を提供する。
【解決手段】この空き缶処理車は、バントラックの荷台部分1に、仕切壁2a,2bにより仕切られて形成された第1、第2および第3の室3a、3b、3cと、第1の室3aに設置され、缶導入口部からケーシングに供給された空き缶を破砕し、缶チップ排出口部から缶チップを排出する缶破砕機4と、第2の室3bに設置され、缶破砕機4より缶チップ排出管55を介して送られてきた缶チップを磁力によりスチールチップとアルミチップとに選別する缶チップ磁選機5とを有し、スチールチップを第2の室3bに収容し、アルミチップを第3の室3cに収容する。

【選択図】 図1

Description

本発明は、空き缶を処理する自動車に係わり、より詳細には空き缶を処理してリサイクルに回すための空き缶処理車に関する。
従来の空き缶の処理・リサイクルのシステムは、ゴミ集積所に集積されている空き缶を回収車に積み込んで処理場に搬送し、処理場において大型のコンベアで移送しながらコンベアに沿って配置された多数の人員により、アルミ缶、スチール缶等を手作業で選別した後、プレス機械でプレスし、ここで得られた角型のプレス品を保管所に保管する。リサイクルメーカでは、受け入れたプレス品を破砕して、スチールチップとアルミチップとに分別するようにしている。
しかしながら、このような従来の空き缶処理方法は、以下のような問題があった。
(1) 潰していない空き缶を回収車で回収・搬送するのは、空き缶がかさばり、搬送効率がよくない。
(2) 空き缶の増加に伴い、設備が大型化し、設備費、車両費、人件費等が増大する。
(3) 空き缶の中にスプレー缶が混入していると、回収車内で残存ガスが漏れて火災事故が発生することがある。
(4) 人手による選別作業中にコンベア上に混入したガラスの破片等により怪我が発生する危険がある。
(5) 回収される空き缶の中に飲み残しの残液が入っていたり、空き缶表面に雨水が付着していることは多々あり、そのままプレスするとプレス品に液が封じ込められてしまい、缶チップ、特にアルミチップの品質に悪影響を与えるため、リサイクルメーカでは消毒や乾燥に多大の手間とコストがかかる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、空き缶回収、破砕、選別を車両上で行うことができ、効率がよく、低コストで、安全性に優れ、かつ高品位の分別チップが得られる空き缶処理車を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の空き缶処理車は、バントラックの荷台部分に仕切られて形成された第1、第2および第3の室と、前記第1の室に設置され、缶導入口部から缶破砕室に導入された空き缶を破砕し、缶チップ排出口部から缶チップを排出する缶破砕機と、前記第2の室に設置され、前記缶チップ排出口部から排出された缶チップを磁力によりスチールチップとアルミチップとに選別する缶チップ磁選機とを有し、前記缶チップ磁選機で選別されたスチールチップを前記第2の室に収容し、前記缶チップ磁選機により選別されたアルミチップを前記第3の室に収容する。
上記の構成においては、空き缶を第1の室内の缶破砕機に供給して破砕し、そこで得られた缶チップを第2の室内の磁選機に送ってスチールチップとアルミチップとに分別し、スチールチップを第2の室に収容し、アルミチップを第3の室に収容する。これにより、空き缶回収、破砕、チップ分別の一連の空き缶処理工程を1台の車両上で行うことができる。
好適な一態様として、第1、第2および第3の室が、バントラックの荷台部分の後部、中間部および前部にそれぞれ設けられる。あるいは、第1、第2および第3の室が、バントラックの荷台部分の前部、中間部および後部にそれぞれ設けられる構成も好ましい。
好適な一態様によれば、第1、第2および第3の室にそれぞれ個別の開閉扉が設けられる。この場合、隣接する開閉扉間の干渉を回避するために、好適には、バントラックの荷台部分の一方の側面に第1および第3の室の開閉扉が設けられ、他方の側面に第2の室の開閉扉が設けられる。
また、好適な一態様として、缶破砕機の缶導入口部に、バントラックの外から空き缶を吸い込むための吸込みホースが接続される。この吸込みホースは、第1室に収納可能であり、空き缶集積場にてバントラックの外へ引き出され、空き缶を吸い込んで缶破砕機へ送る。
好適な一態様では、缶破砕機が、上記缶破砕室、缶導入口部および缶チップ排出口部を備えた円筒状のケーシングと、缶導入口部から空気を吸い込んで缶チップ排出口部に向かって送風し、缶供給口部から供給された空き缶をケーシングの外周方向に誘導する羽根車と、羽根車の外周を囲む位置に配置され、羽根車の回転により誘導された空き缶を破砕する複数枚の缶破砕刃と、空き缶を破砕して生成された缶チップを羽根車の回転により缶チップ排出口部に誘導する缶チップ誘導路とを有する。
この缶破砕機においては、好適な一態様として、缶チップ誘導路から液体または流動物を排出するためにケーシングに排液孔が形成される。好ましくは、この排液孔がケーシングの下部に形成され、ケーシングの外側には排液孔から排出された液体または流動物を一時的に蓄えるためのタンクが設けられる。
かかる構成においては、缶破砕機の稼動時において、缶導入口部から缶破砕室に供給された空き缶は缶破砕刃により破砕される。そして、缶導入口部から缶チップ誘導路に沿い缶チップ排出口部に向かって、上記羽根車の回転により生じる送風が、破砕により生成された缶チップと液体とを缶チップ誘導路の缶破砕室の内周側壁に沿って缶チップ排出口部へと誘導する。そして、空き缶に残存または付着していた液は、その誘導の途中に設けられている排液孔で分離されるとともに排出され、缶チップはそのまま缶チップ排出口部から排出される。
また、好適な一態様によれば、缶チップ磁選機が、第2の室の上部に取り付けられ、缶破砕機からの缶チップを導入するための缶チップ入口と、第2の室内で終端するスチールチップ排出口と、第3の室へ通じるアルミチップ排出口とを有する本体と、この本体内に回動自在に取り付けられた回転ドラムと、この回転ドラムの内周のほぼ上半部分に対向するように配置された磁石とを備え、缶チップ入口より本体内に導入した缶チップのうち、スチールチップを磁石に対向する部分で回転ドラムの外周に吸着しながら下方に移動させて、磁石から離れた位置で回転ドラムから離脱させてスチールチップ排出口より排出し、スチールチップが除去された残りのアルミチップをアルミチップ排出口から排出する。かかる構成においては、缶破砕機から送られてきた缶チップをスチールチップとアルミチップとに分別し、スチールチップを第2室内に収容し、アルミチップを第3室内に収容することができる。
好適な一態様によれば、第1の室と第2の室とを仕切る仕切壁の開口部を通って両室に跨り、始端が破砕機の缶チップ排出口部に接続され、終端が缶チップ磁選機の缶チップ入口に接続された缶チップ排出管が設けられる。このように、缶チップが缶チップ排出管の中を通って第1室の破砕機から第2室の缶チップ磁選機へ移されるので、缶チップの飛散や分散を防止し、速やかに次のチップ分別工程に付することができる。
好適な一態様によれば、第2の室と第3の室とを仕切る仕切壁の開口部を通って両室に跨り、始端が缶チップ磁選機の本体のアルミチップ排出口に接続され、終端が第3の室内で開口するアルミチップ排出管が設けられる。このように、缶チップ磁選機で選別されたアルミチップがアルミチップ排出管の中を通って第3の室へ送られるので、アルミチップが第2室内へ入り込んでスチールチップと混入するのを確実に防止することができる。
また、好適な一態様によれば、第2の室と第3の室とを仕切る仕切壁に両室の間で空気を流通させるための開口部が形成されるとともに、第2および第3の室の少なくとも一方に室内の空気を外へ排出するための排気部が設けられる。この排気部は、好ましい一態様として、第2および/または第3の室内を縦断または横断し、両端または一端が室外で開口する筒体と、この筒体の側面に設けられた多数の通孔とを有する。かかる構成においては、缶チップ磁選機よりスチールチップおよびアルミチップと一緒に放出された空気その他のガスは排気部を経由して荷台の外へ排出されるので、荷台内で圧力が上昇する(それによって缶チップ磁選機からのチップ放出効率が低下する)のを効果的に防止することができる。
好適な一態様として、缶チップ磁選機で選別されたスチールチップを受け集めて保管するための可搬性のスチールチップ容器を第2の室に設ける構成や、缶チップ磁選機で選別されたアルミチップを受け集めて保管するための可搬性のアルミチップ容器を第3の室に設ける構成も可能である。
また、本発明の第2の空き缶処理車は、バントラックの荷台部分に設けられた第1、第2および第3のスペースと、前記第1のスペースに設置され、缶導入口部から缶破砕室に導入された空き缶を破砕し、缶チップ排出口部から缶チップを排出する缶破砕機と、前記第2のスペースに設置され、前記缶チップ排出口部から排出された缶チップを磁力によりスチールチップとアルミチップとに選別する缶チップ磁選機と、前記第2のスペースに設置され、前記缶チップ磁選機で選別されたスチールチップを収容するスチールチップ容器と、前記第3のスペースに設置され、前記缶チップ磁選機により選別されたアルミチップを収容するアルミチップ容器とを有する。
上記の構成においては、空き缶を第1スペースの缶破砕機に供給して破砕し、そこで得られた缶チップを第2スペースの磁選機に送ってスチールチップとアルミチップとに分別し、スチールチップを第2スペースのスチールチップ容器に収容し、アルミチップを第3スペースのアルミチップ容器に収容する。上記第1の空き缶処理車と同様に、空き缶回収、破砕、チップ分別の一連の空き缶処理工程を1台の車両上で行うことができる。
好適な一態様として、第1、第2および第3のスペースが、バントラックの荷台部分の後部、中間部および前部にそれぞれ設けられる。あるいは、第1、第2および第3のスペースが、バントラックの荷台部分の前部、中間部および後部にそれぞれ設けられる構成も好ましい。
本発明の空き缶処理車によれば、上記のような構成および作用により、空き缶回収、破砕、チップ分別を全て1台の車両上で行うことができ、低コストで効率のよい空き缶処理が可能となる。また、人間が空き缶や缶チップに手で触れて作業する労を不要とするので、衛生や安全性にも優れ、かつ空き缶内の残液がチップに混じらないので高品位のチップ製品が得られる。
以下、添付図を参照して本発明の好適な実施の形態を説明する。
図1および図2に、本発明の一実施形態における空き缶処理車の構成を示す。ここで、図1は縦断側面図、図2は図1に記すII−II線断面図である。
この実施形態における空き缶処理車Aは、直方体形状に構成されたアルミバンまたは荷台1と、この荷台1を車両長手方向に所望の間隔を置いて2つの仕切壁2a,2bにより仕切ることにより構成された第1室3a、第2室3bおよび第3室3cと、第1室3aに設置された缶破砕機4と、第2室3bに設置された缶チップ磁選機5とを備えている。ここで、第1室3a、第2室3bおよび第3室3cは、荷台1の後部、中間部および前部にそれぞれ位置している。図中、10は運転席、11は車輪を示す。
図2に示すように、荷台1の側面には第1〜第3室3a,3b,3cをそれぞれ個別に開閉するためのドア6,7,8が設けられている。より詳細には、トラック前進方向において、荷台1の左の側面に第1室3aおよび第3室3cのドア6,8が設けられ、荷台1の右の側面に第2室3bのドア7が設けられている。ここで、第1室3aおよび第2室3bのドア6,7はスライド型に構成され、第3室3cのドア8は観音開き型に構成されている。このような配置構成により、ドア6,7,8が干渉し合うことなく各々独立して開閉できるようになっている。
図3〜図6に一実施例による缶破砕機4の構成を示す。図3は缶破砕機4の正面縦断面図、図4は図3のIV−IV断面図、図5は缶液除去部側から見た側面図、図6は排液孔の部分の拡大断面図である。
図3および図4に示すように、この缶破砕機4は、円形の缶破砕室15を備えたケーシング18と、回転軸22に連結され、缶破砕室15内で回転する羽根車20と、羽根車20を囲むようにケーシング18に固定された缶破砕刃24と、羽根車20を回転駆動するためにケーシング18の背面に取り付けられた内燃機関または電気モータからなる回転駆動部26とを備えている。
ケーシング18は、例えば、鋳物、セラミック、鋼材等で構成されたほぼ円筒状のもので、その内周壁と缶破砕刃24との間に沿って環状の缶チップ誘導路28が設けられ、その正面の中央部分に缶導入口部12が設けられ、かつ、缶チップ誘導路28に連通する上向きの缶チップ排出部14が設けられている。缶チップ導入口部12は、空き缶を連続して導入できる程度の大きさの間口を有し、ここに荷台1の外に引き出し可能な吸込みホース13が連結されている。この吸込みホース13は、第1室3a内に収納可能であり、荷台1の左側面(歩道側)に付いているドア6を開けて車両の外へ引き出されるようになっている。また、缶チップ排出口部14には、後述する缶チップ排出管55が接続されている。
羽根車20は、図3に示すように、任意の複数枚の羽根板44a,44b…(この実施形態では6枚)が回転駆動部26で回転駆動する回転軸22に着脱自在に取り付けられる構造であり、回転軸22からケーシング18の内壁側に向かって放射状に延びている。モータ26は、図4に示すようにボルト46を介してケーシング18に固定されている。羽根板44a,44b…の先端の部位では、それ等を囲むように若干の隙間を開けて缶破砕刃24がボルト48によりケーシング18に取り付けられている。
缶破砕刃24は、図4に示すように、複数枚の鋼板破砕刃50が円弧状に、上記羽根板44a,44b…の先端の部位に近接して固定取付されたものである。ここで、鋼板破砕刃50の板厚はたとえば5mm程度であり、隣接する鋼板破砕刃50の間隔はたとえば10mm程度である。この鋼板破砕刃50の間隔は、空き缶を破砕して得る缶チップの寸法に対応して選定される。
ケーシング18には、空き缶に残存または付着していた液体や流動物を排出するための排液孔30が形成されている。また、排液孔30から排出された液を貯留するタンク32がケーシング18の外に設けられている。排液孔30とタンク32とで缶液除去部16が構成される。タンク32には点検口を開閉する点検フタ34が設けられている。排液孔30は、図3に示すように、缶チップ誘導路28において羽根車20の回転方向に沿って、羽根車20の回転軸22よりも缶チップ排出口部14側に寄った領域、特に、図3に示すように、缶チップ排出口部14の下部位置に設けると好適である。この缶液除去部16は、上記ケーシング18、缶導入口部12、缶チップ排出口部14と共に缶破砕機の台座36上に取り付けられている。
図5に示すように、排液孔30は、羽根車20の回転方向と直交する方向に穿孔されたスリット状であって、その長さが缶チップ誘導路28のほぼ幅いっぱいになるように設けてもよいし、缶チップ誘導路28の幅より短く設けてもよい。いずれにしても、排液孔30は、空き缶のチップの寸法よりも小さくし、缶チップがこの排液孔30を通り抜けることのないようにする。なお、排液孔30はスリットに限らず多穴等でもよく、一箇所に限らず複数個所に設けられてもよい。タンク32には廃液管38が接続されており、廃液管38の途中に手動の開閉バルブ39が設けられている。
図6に、排液孔30付近の構成を拡大して示す。同図に示すように、ケーシング18の内周側壁面および排液孔30の端面に撥水材質の内張り材40が張り付けられている。
次に、以上のように構成された缶破砕機4の動作について説明する。
回転駆動部26により羽根車20を回転駆動させ、缶導入口部12に連結されたホース13から空き缶M(図8)を空気と一緒にケーシング18内に吸い込む。そうすると、吸い込まれた空き缶は、羽根車20の回転により、羽根板44a,44b…の中央部分から外周方向に誘導され、誘導された空き缶は、羽根板44a,44b、…の回転により生じる遠心力によって、ケーシング18に取り付けられた缶破砕刃24に押しつけられる。同時に、羽根板44a,44bの回転により缶破砕刃24に押しつけられた空き缶は、羽根板44a,44bの回転力と缶破砕刃24とにより破砕されチップになって、缶破砕刃24を構成する鋼板破砕刃50の間から缶チップ誘導路28に送り出される。そして、羽根板44a,44b…の回転により、缶供給口部12から缶チップ誘導路28内を通り、缶チップ排出口部14に向かって生じる送風が、缶チップ誘導路28に送り出された缶チップをケーシング18の内周側壁に沿って缶チップ排出口部14へと誘導し、缶チップ排出口部14から垂直上方の外部に排出することになる。上記のように空き缶が破砕して缶チップに変わると、体積が約1/10まで縮小する。
また、上述したような空き缶のチップ化において、缶破砕刃24は空き缶を破砕すると共に、空き缶に付着した水分あるいは空き缶内の残液等の液体を飛散させる。この飛散した液体は、羽根板44a,44b…の回転により生じる送風の圧力によって、缶チップ誘導路28のケーシング18の内周側壁に集められる。この内周側壁に集められた液体は、図6に示すような液滴52となり、缶チップ排出口部14に向かって生じる送風圧力によって、ケーシング18の内周側壁面に沿って缶チップ排出口部14側に押し流される。そして、缶液除去部16の排液孔30からタンク32へ排出される。
図6に示したように、排液孔30の上部の缶チップ排出口部14側に位置するケーシング18aの内張り材40表面と、排液孔30の下部に位置するケーシング18の内張り40表面との問には、段差Wが設けられている。すなわち、缶チップ誘導路28での缶チップの誘導において、排液孔30より上流側に位置するケーシング18の内周側壁と、排液孔30より下流側に位置するケーシング18の内周側壁との間に段差Wが形成され、上記下流側のケーシング18の内周側壁が、上記上流側のケーシング18の内周側壁よりも羽根車20の回転の遠心力方向に拡がった構造になっている。
この構造により、缶チップは、上記羽根板44a,44b、…の回転による送風圧力により缶チップ誘導路28のケーシング18の内周側壁に沿って排液孔30で引っかかることなく缶チップ排出口部14へとスムースに排出される。また、羽根車20の回転を停止すると送風は停止し、缶チップ排出口部14と排液孔30の間の缶チップ誘導路28のケーシング18の内周側壁にある液滴52aが、重力により上記内周側壁に沿い缶チップ排出口部14の下部領域に流れ落ち、排液孔30で排出されるようになる。図6に示すように、ケーシング18の表面に撥水性を有する内張り材40があると、液滴52の流れの抵抗が小さくなり、排液孔30を通した液体の排出が極めて容易になる。
また、缶チップから分離した液体だけでなく、空き缶のチップ化において生じる例えば粉末状破砕屑等の流動物も、排液孔30からタンク32に排出される。こうして破砕屑を含む廃液がタンク32に溜まる。空き缶回収の巡回後に、空き缶回収センターで、開閉バルブ39を開けることで、タンク32内の廃液を廃液管38を介して外部に排出する。そして、点検フタ34を開けてタンク32の内部を定期的に点検し、排液孔30の流通状態または詰まり状態を点検すると共に、排液孔30の清掃作業、タンク内部に貯まった破砕屑や泥の除去作業等を行う。なお、開閉バルブ39を開けてタンク32から廃液を排出した後にタンク32内に破砕屑や泥が残るように、タンク32の廃液口41(図3)を適当な高さ位置に設けるのが好ましい。これによって、廃液管38の中へ破砕屑や泥が入って管が詰まるのを防止することができる。
上述したように、本実施形態の缶破砕機4は、回収した空き缶に水分、残液等の液体が残存または付着していても、空き缶を全部缶チップにすると同時に、液体を缶チップから分離し除去することができる。また、缶破砕機4の缶導入口部12に接続されたホース13は、巡回先の各空き缶集積場で第1室3aより荷台1の外へ引き出される。ホース13の先端を空き缶の山に当てると、空き缶がホース13の中へ吸引されて缶破砕機4へ送り込まれるので、作業員の手作業による空き缶回収作業は不要であり、回収作業の安全性と時間短縮を図れる。また、空き缶の中にスプレー缶が混入していても、缶破砕機4におけるチップ化の際にスプレー缶の残存ガスが飛ばされ、後述するように荷台1の外へ排出されるので、荷台1の中でスプレー缶のガスが漏出したり引火する危険性を十全に防止することができる。
缶破砕機4の缶チップ排出口部14には缶チップ排出管55の一端が接続されている。この缶チップ排出管55は、仕切板2aの開口部70を通り抜けて第2室3bへ延びており、その他端または先端が後述する缶チップ磁選機5の入口に接続されている。
図7に、缶チップ磁選機5の構成を示す。この缶チップ磁選機5は、第2室3bの上部に設置された本体56と、この本体56内に軸57をもって回動自在に取り付けられた回転ドラム58と、この回転ドラム58内に固定され、回転ドラム58の内周のほぼ上半部分に対向するほぼ半月状の磁石59とを備えている。本体56の入口56aには、缶チップ排出口部14(図2)からの缶チップ排出管55が接続され、第1の出口つまりアルミチップ排出口56bにはアルミチップ排出管60が接続されている。このアルミチップ排出管60は、仕切壁2bの開口部71を通り抜けて隣の第3室3cへ延び、その先端が第3室3c内で斜め下向きに開口している。本体56の第2の出口つまりスチールチップ排出口56cは、第2室3b内で下向きに開口および終端している。
この缶チップ磁選機5においては、入口56aから本体56内に送り込まれた缶チップのうち、スチールチップ61は磁石59に対向する部分で回転ドラム58の外周に吸着された状態で下方に移動し、磁石59から離れて磁気吸着力がなくなる位置で回転ドラム58から離脱してスチールチップ排出口56cから落下し、図8に示すように、第2室3bの床の上に積もる。
一方、アルミチップ63は、回転ドラム58に吸着されることなくアルミチップ排出口56bからアルミチップ排出管60の中へ吹き飛ばされ、第3室3c内でアルミチップ排出管60の先端開口部より放出されて落下し、図8に示すように、第3室3cの床の上に積もる。
図1、図2および図8に示すように、第3室3c内には排気塔72が設けられている。この排気塔72は、第3室3c内を鉛直方向に貫通して荷台1の外(床の下と天井の上)へ突出する両端の開口した筒体73と、第3室3c内で筒体73の側面または周面に設けられたメッシュ状または多穴状の通気孔74とを有している。通気孔74は、第3室3c内に設定されたアルミチップ収納スペース77(図9)よりも高い位置に設けられるのが好ましい。筒体73の上端には、雨避け部75が取り付けられる。
第2室3bおよび第3室3c内には、缶チップ磁選機5よりスチールチップ61およびアルミチップ63だけでなく空気およびその他のガスも放出または噴出される。両室3b,3c内に噴出された空気等のガスは、排気塔72の通孔74から筒体73の中へ入り、筒体73の上端および下端の開口から荷台1の外つまり大気中へ抜ける。このような排気塔72の排気作用により、第2室3bおよび第3室3c内でスチールチップ61およびアルミチップ63が圧力上昇による抵抗を受けずにそれぞれ円滑に放出される。また、室内に臭が篭もることもない。なお、排気効率を高めるために、排気塔72の中に排気ファン(図示せず)を設けてもよい。変形例として、排気塔72を複数本取り付ける構成や、第2室3b側に設ける構成も可能である。
ここで、図9および図10につき、この実施形態において実現可能な空き缶回収能力の一例を説明する。図9に、この実施形態の空き缶処理車Aを4トン車で構成した場合における荷台1内の各部のスペースサイズ(一例)を示す。
図9において、荷台1のサイズが、5100mm(全長)×2200mm(幅)×2400mm(高さ)とする。この場合、長さ方向において、後部の第1室3aに1450mm、中間部の第2室3bに1200mm、前部の第3室3cに2450mmcのサイズをそれぞれ割り当てる。そうすると、第2室3b内には、たとえば、1250mm(長さ)×2200mm(幅)×1200mm(高さ)のスチールチップ収容スペース76を設けることが可能である。また、第3室3c内には、たとえば、2450mm(長さ)×2200mm(幅)×1800mm(高さ)のアルミチップ収容スペース77を設けることが可能である。この場合、スチールチップ収容スペース76の容積VSはVS≒3.2m3であり、アルミチップ収容スペース77の容積VAはVA≒9.5m3である。
ところで、4トン車のアルミバンにおける正味の積載量は約3700kgである。この実施形態においてバンに搭載される破砕機4、缶チップ磁選機5、排気塔72等の機械・部材の総重量が約500kgであるとすると、スチールチップ収容スペース76およびアルミチップ収容スペース77にそれぞれ収容されるスチールチップ61およびアルミチップ63の最大積載量は合計で約3200(3700−500)kgである。
一般の空き缶回収におけるスチール缶とアルミ缶の重量比は約半々(50%:50%)であるから、スチールチップ収容スペース76におけるスチールチップ61の最大積載量は約1600kgであり、アルミチップ収容スペース77におけるアルミチップ63の最大積載量も約1600kgである。また、一般の空き缶回収において、1kgの重量はスチール缶24個分、アルミ缶60個分に相当する。したがって、スチールチップ収容スペース76には38400(1600×24)個分のスチール缶をチップ化して積載し、アルミチップ収容スペース77には96000(1600×60)個分のスチール缶をチップ化して積載することが可能である。
容積でみると、一般の空き缶回収密度は1600缶/m3であるから、スチールチップ収容スペース76には約60m3分の空き缶(スチール缶)をチップ化して収容し、アルミチップ収容スペース77には約24m3分の空き缶(アルミ缶)をチップ化して収容することができる。
一方、4トン車のアルミバンからなる従来の空き缶回収車Bにおける最大空き缶積載容積は約14m3(重量で約680kg)である。上記のように、この実施形態における空き缶処理車Aは、その最大空き缶積載容積が約84(64+12)m3であるから、図10に示すように、1台で従来の空き缶回収車Bの実に6台分に相当する空き缶回収能力を発揮することができる。このことによって、空き缶収集運搬コストを1/6に低減することができる。
この実施形態の空き缶処理車Aが各空き缶集積場の巡回を終えて空き缶処理センターに戻ったならば、所定のチップ降ろし場所で荷台1のドア7,8を開けて第2室3bおよび第3室3cからスチールチップ61およびアルミチップ63をそれぞれ降ろせばよい。この際、スチールチップ61およびアルミチップ63は残液等の液を殆ど含んでおらず、悪臭が立ち篭もることもなく、チップ降ろしないし移し変え作業を短時間で簡便に行うことができる。
別の実施形態として、図11に示すように、荷台1の中に仕切壁を設けず、上記実施形態(図1)における第1室3aに対応する第1スペース78aに破砕機4を設置し、第2室3bに対応する第2スペース78bに缶チップ磁選機5およびスチールチップ容器80を設置し、第3室3cに対応する第3スペース78cにアルミチップ容器81を設置する構成も可能である。スチールチップ容器80およびアルミチップ容器81は可搬性で上面が開口している。
この場合、空き缶回収作業中に、缶チップ磁選機5のスチールチップ排出口5bより第2室3b内で放出されるスチールチップ61はスチールチップ容器80の中に受け集められ、缶チップ磁選機5のアルミチップ排出口5cよりアルミチップ排出管60を介して第3室3c内で放出されるアルミチップ63はアルミチップ容器81の中に受け集められる。空き缶処理センターでは、フォークリフト等を用いてスチールチップ容器80およびアルミチップ容器81を荷台1に出し入れすることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、上述した実施形態は本発明を限定するものでない。当業者にあっては、具体的な実施態様において本発明の技術思想および技術範囲から逸脱せずに種々の変形・変更を加えることが可能である。
たとえば、上記実施形態の缶破砕機において、ケーシング18内に洗浄水を適度に導入する構造にし、空き缶の残液を薄めてその粘着力を低下させてその流動性を高め、排液孔30から排出し易くするようにしてもよい。また、第1室3a(第1スペース78a)、第2室3b(第2スペース78b)および第3室3c(第3スペース78c)をそれぞれ荷台1の前部、中間部および後部にそれぞれ設ける構成も可能である。
本発明の一実施形態における空き缶処理車の要部の構成を示す縦断側面図である。 図1のII−II線断面図である。 缶破砕機の構成を示す正面縦断面図である。 缶破砕機のIV−IV線断面図である。 図3の右側面図である。 缶破砕機の缶液除去部の拡大断面図である。 磁選機の縦断側面図である。 実施形態における空き缶回収処理の作用を示す縦断側面図である。 実施形態における空き缶回収能力の一例を示すための各部の寸法を示す図である。 実施形態による空き缶回収能力の一例を従来例と比較して示す図である。 実施形態の一変形例による空き缶処理車の要部の構成を示す縦断側面図である。
符号の説明
1 荷台
2a,2b 仕切壁
3a 第1室
3b 第2室
3c 第3室
4 缶破砕機
5 缶チップ磁選機
6,7,8 ドア
12 缶導入口部
13 吸込みホース
14 缶チップ排出口部
15 缶破砕室
16 缶液除去部
18 ケーシング
24 缶破砕刃
28 缶チップ誘導路
30 排液孔
32 タンク
44 羽根車
55 缶チップ排出管
56 本体
56a 缶チップ入口
56b アルミチップ排出口
56c スチールチップ排出口
58 回転ドラム
59 磁石
60 アルミチップ排出管
70 開口部
71 開口部
72 排気塔
78a 第1スペース
78b 第2スペース
78c 第3スペース

Claims (18)

  1. バントラックの荷台部分に仕切られて形成された第1、第2および第3の室と、
    前記第1の室に設置され、缶導入口部から缶破砕室に導入された空き缶を破砕し、缶チップ排出口部から缶チップを排出する缶破砕機と、
    前記第2の室に設置され、前記缶チップ排出口部から排出された缶チップを磁力によりスチールチップとアルミチップとに選別する缶チップ磁選機と
    を有し、前記缶チップ磁選機で選別されたスチールチップを前記第2の室に収容し、前記缶チップ磁選機により選別されたアルミチップを前記第3の室に収容する空き缶処理車。
  2. 前記第1、第2および第3の室が、前記バントラックの荷台部分の後部、中間部および前部にそれぞれ設けられる請求項1に記載の空き缶処理車。
  3. 前記第1、第2および第3の室が、前記バントラックの荷台部分の前部、中間部および後部にそれぞれ設けられる請求項1に記載の空き缶処理車。
  4. 前記第1、第2および第3の室にそれぞれ個別の開閉扉が設けられる請求項1〜3のいずれか一項に記載の空き缶処理車。
  5. 前記バントラックの荷台部分の一方の側面に前記第1および第3の室の開閉扉が設けられ、他方の側面に前記第2の室の開閉扉が設けられる請求項4に記載の空き缶処理車。
  6. 前記缶破砕機の缶導入口部に、前記バントラックの外から空き缶を吸い込むための吸込みホースが接続されている請求項1〜5のいずれか一項に記載の空き缶処理車。
  7. 前記缶破砕機は、
    前記缶破砕室、缶導入口部および缶チップ排出口部を備えた円筒状のケーシングと、
    前記缶導入口部から空気を吸い込んで前記缶チップ排出口部に向かって送風し、前記缶導入口部から導入された空き缶を前記ケーシングの外周方向に誘導する羽根車と、
    前記羽根車の外周を囲む位置に配置され、前記羽根車の回転により誘導された空き缶を破砕する複数枚の缶破砕刃と、
    空き缶を破砕して生成された缶チップを前記羽根車の回転により前記缶チップ排出口部に誘導する缶チップ誘導路と
    を有する請求項1〜6のいずれか一項に記載の空き缶処理車。
  8. 前記缶チップ誘導路から液体または流動物を排出するために前記ケーシングに形成された排液孔を有する請求項7に記載の空き缶処理車。
  9. 前記排液孔が前記ケーシングの下部に形成される請求項8に記載の空き缶処理車。
  10. 前記ケーシングの外側に、前記排液孔から排出された液体または流動物を一時的に蓄えるためのタンクを設ける請求項8または請求項9に記載の空き缶処理車。
  11. 前記缶チップ磁選機は、
    前記第2の室の上部に設置され、前記缶破砕機からの缶チップを導入するための缶チップ入口と、前記第2の室内で終端するスチールチップ排出口と、前記第3の室へ通じるアルミチップ排出口とを有する本体と、
    前記本体内に回動自在に取り付けられた回転ドラムと、
    前記回転ドラムの内周のほぼ上半部分に対向するように配置された磁石と
    を備え、前記缶チップ入口より前記本体内に導入した缶チップのうち、スチールチップを前記磁石に対向する部分で回転ドラムの外周に吸着しながら下方に移動させて、前記磁石から離れた位置で回転ドラムから離脱させて前記スチールチップ排出口より排出し、スチールチップが除去された残りのアルミチップを前記アルミチップ排出口から排出する請求項1〜10のいずれかに一項に記載の空き缶処理車。
  12. 前記第1の室と前記第2の室とを仕切る仕切り壁の開口部を通って両室に跨り、始端が前記破砕機の缶チップ排出口部に接続され、終端が前記缶チップ磁選機の缶チップ入口に接続された缶チップ排出管を有する請求項11に記載の空き缶処理車。
  13. 前記第2の室と前記第3の室とを仕切る仕切り壁の開口部を通って両室に跨り、始端が前記缶チップ磁選機の本体のアルミチップ排出口に接続され、終端が前記第3の室内で開口するアルミチップ排出管を有する請求項11または請求項12に記載の空き缶処理車。
  14. 前記第2の室と前記第3の室とを仕切る仕切壁に両室の間で空気を流通させるための開口部が形成されるとともに、前記第2および第3の室の少なくとも一方に室内の空気を外へ排出するための排気部が設けられている請求項1〜13のいずれか一項に記載の空き缶処理車。
  15. 前記排気部が、前記第2および/または第3の室を貫通し、両端または一端が室外で開口する筒体と、前記第2および/または第3の室内で前記筒体の側面に設けられた通気孔とを有する請求項14に記載の空き缶処理車。
  16. バントラックの荷台部分に設けられた第1、第2および第3のスペースと、
    前記第1のスペースに設置され、缶導入口部から缶破砕室に導入された空き缶を破砕し、缶チップ排出口部から缶チップを排出する缶破砕機と、
    前記第2のスペースに設置され、前記缶チップ排出口部から排出された缶チップを磁力によりスチールチップとアルミチップとに選別する缶チップ磁選機と、
    前記第2のスペースに設置され、前記缶チップ磁選機で選別されたスチールチップを収容するスチールチップ容器と、
    前記第3のスペースに設置され、前記缶チップ磁選機により選別されたアルミチップを収容するアルミチップ容器と
    を有する空き缶処理車。
  17. 前記第1、第2および第3のスペースが、前記バントラックの荷台部分の後部、中間部および前部にそれぞれ設けられる請求項16に記載の空き缶処理車。
  18. 前記第1、第2および第3のスペースが、前記バントラックの荷台部分の前部、中間部および後部にそれぞれ設けられる請求項16または請求項17に記載の空き缶処理車。




JP2005237288A 2005-08-18 2005-08-18 空き缶処理車 Expired - Fee Related JP4562618B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237288A JP4562618B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 空き缶処理車
US11/505,908 US7618002B2 (en) 2005-08-18 2006-08-18 Empty can processing vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237288A JP4562618B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 空き缶処理車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007050344A true JP2007050344A (ja) 2007-03-01
JP4562618B2 JP4562618B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=37766578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237288A Expired - Fee Related JP4562618B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 空き缶処理車

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7618002B2 (ja)
JP (1) JP4562618B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013111506A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Suzuken Kogyo Kk 吸引破砕機及び吸引破砕機を備えた車両
JP2019069423A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 公立大学法人県立広島大学 磁力選別装置、磁力選別装置の使用方法及び汚染物乾式処理システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2292091A1 (en) 2002-02-13 2011-03-09 Anthrogenesis Corporation Embryonic-like stem cells derived from post-partum mammalian placenta and uses and methods of treatment using said cells
US7498171B2 (en) 2002-04-12 2009-03-03 Anthrogenesis Corporation Modulation of stem and progenitor cell differentiation, assays, and uses thereof
RU2425876C2 (ru) 2006-03-24 2011-08-10 Чилдрен'З Медикал Сентер Корпорейшн Способ модулирования роста гематопоэтических стволовых клеток
JP4445988B2 (ja) * 2007-09-07 2010-04-07 普 山田 廃棄物再生機能を有する自走車輌
US8789784B2 (en) * 2010-05-14 2014-07-29 Ange Construction Co. Mobile self-contained loading and crushing apparatus
CN105905490A (zh) * 2016-06-03 2016-08-31 哈尔滨工程大学 城市生活垃圾分类智能运输车
US20180112419A1 (en) * 2016-10-24 2018-04-26 2524692 Ontario Inc. Truck mounted cargo box, kit, system, and method for installing loosefill blown insulation
CN106829278A (zh) * 2017-02-23 2017-06-13 南通明诺电动科技股份有限公司 垃圾收集运输车
CN107413820A (zh) * 2017-07-14 2017-12-01 徐恬 一种智能自动封闭式城市生活垃圾初分类车
GB201816400D0 (en) * 2018-10-08 2018-11-28 Ecohog Ltd An improved machine for the magnetic separation
CN109909049B (zh) * 2019-04-16 2020-10-20 湖南山瑞重工科技有限公司 一种破碎机安全保护装置及实施方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192102A (ja) * 1999-10-29 2001-07-17 Toyo Syst Plant:Kk 廃棄物分別収集車
JP2002059083A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Sato Ayako 空き缶破砕物分別装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979866A (en) * 1989-10-10 1990-12-25 Kohlman-Hill, Inc. Waste collecting vehicles and plastic waste compactors therefor
US5151005A (en) * 1990-09-07 1992-09-29 Spigner Kenneth W Can collection apparatus
US5405093A (en) * 1993-12-10 1995-04-11 Environmental Waste Reduction Systems, Inc. Disposal system for waste material
US5511687A (en) * 1994-03-24 1996-04-30 Garrett, Jr.; Billy J. Waste collection and separation system
US5842652A (en) * 1995-12-08 1998-12-01 Warsing; John Albert Waste recyclable processing mechanism
JPH10231004A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Torimu:Kk 車載式固形物粒状化装置
IT1308935B1 (it) * 1999-04-21 2002-01-15 Carlo Galeazzi Dispositivo per la raccolta di rifiuti
US6499931B1 (en) * 1999-07-12 2002-12-31 Billy J. Garrett, Jr. Recycling vehicle
US20030003568A1 (en) * 2000-05-22 2003-01-02 Yilmaz Gursel G. Waste management by source
WO2004062825A2 (en) * 2003-01-09 2004-07-29 T & C Devine, Ltd. Mobile apparatus and process for treating infectious waste
US20040206675A1 (en) * 2003-03-14 2004-10-21 Toyo System Plants Co., Ltd Vehicle for classifying and collecting refuse
US7434507B1 (en) * 2007-09-11 2008-10-14 Christopher R. Sherwood System and trash receptacle for collecting and compacting trash

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192102A (ja) * 1999-10-29 2001-07-17 Toyo Syst Plant:Kk 廃棄物分別収集車
JP2002059083A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Sato Ayako 空き缶破砕物分別装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013111506A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Suzuken Kogyo Kk 吸引破砕機及び吸引破砕機を備えた車両
JP2019069423A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 公立大学法人県立広島大学 磁力選別装置、磁力選別装置の使用方法及び汚染物乾式処理システム
JP7038372B2 (ja) 2017-10-11 2022-03-18 広島県公立大学法人 磁力選別装置、磁力選別装置の使用方法及び汚染物乾式処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070040057A1 (en) 2007-02-22
JP4562618B2 (ja) 2010-10-13
US7618002B2 (en) 2009-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562618B2 (ja) 空き缶処理車
JP5126429B1 (ja) ショット処理装置
JP2013503798A (ja) ごみシュートに関連する方法と装置
CN109967494B (zh) 一种处理建筑垃圾的工艺方法及系统装置
JP2008302343A (ja) 破砕分別装置及び破砕分別方法
US20040206675A1 (en) Vehicle for classifying and collecting refuse
US20040003481A1 (en) Apparatus and method for collection of debris
US3817459A (en) Device and process for reclaiming used wood
KR102594862B1 (ko) 화재방지 파쇄 시스템
US5520343A (en) Empty vessel treatment vehicles
JP2002332103A (ja) 廃棄物分別収集車
KR102293348B1 (ko) 건설폐기물 중간처리 과정 중 분진저감과 이물질 제거 및 악취를 저감하는 재생토사 처리 장치 및 방법
JP2555518B2 (ja) 選別回収車
KR19980072067A (ko) 진공 흡입적재 및 압송하역 차량
KR100452857B1 (ko) 건설폐기물 재생처리 시스템의 쓰레기 분리장치
KR20070021948A (ko) 빈 캔 처리차
KR20140002207A (ko) 비산먼지 방지장치
KR101659409B1 (ko) 복합 폐기물 분리장치
JP4684164B2 (ja) 空き缶処理方法
JP3066642B1 (ja) 建築廃材用破砕装置
JP2004323138A (ja) 紙容器分別・洗浄・脱水コンベア
KR20090041483A (ko) 건설폐기물의 이물질 분리기
KR100893153B1 (ko) 블라스트장치
CN212069520U (zh) 公路修建废料回收风选装置
FI126185B (fi) Menetelmä materiaalin käsittelemiseksi materiaalinsiirtojärjestelmässä, materiaalinsiirtojärjestelmä ja materiaalinsiirtojärjestelmän erotinlaite

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees