JP2007049445A - Facsimile machine - Google Patents

Facsimile machine Download PDF

Info

Publication number
JP2007049445A
JP2007049445A JP2005231861A JP2005231861A JP2007049445A JP 2007049445 A JP2007049445 A JP 2007049445A JP 2005231861 A JP2005231861 A JP 2005231861A JP 2005231861 A JP2005231861 A JP 2005231861A JP 2007049445 A JP2007049445 A JP 2007049445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover page
communication
management table
subject
communication management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005231861A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naotaka Tomita
尚孝 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2005231861A priority Critical patent/JP2007049445A/en
Publication of JP2007049445A publication Critical patent/JP2007049445A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a facsimile machine capable of estimating contents of a faxed original on the basis of a communication management table. <P>SOLUTION: When the facsimile machine attaches a cover page to image data of the original read by a scanner and transmits the resulting image data in the faxing, the facsimile machine allows a user to enter a subject of the cover page. The facsimile machine displays the contents entered by the user as the subject of the cover page on a "subject" column 71 of the communication management table. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明は、ファクシミリ通信の通信記録を含む通信管理テーブルを作成する機能を有するファクシミリ装置に関する。   The present invention relates to a facsimile apparatus having a function of creating a communication management table including a communication record of facsimile communication.

ファクシミリ送信においては、送信したい原稿に、原稿の送付案内書としてカバーページを付加して送信することが慣例となっている。   In facsimile transmission, it is customary to send a document to be transmitted with a cover page added as a document sending guide.

そこで、従来より、ファクシミリ装置内にカバーページのデータを蓄積しておき、ファクシミリ送信の際には、蓄積されているカバーページのデータをスキャナから読み込んだ原稿データに付加して送信する機能を備えるファクシミリ装置が提案されている。   Therefore, conventionally, a function is provided in which cover page data is stored in the facsimile apparatus, and when the facsimile transmission is performed, the stored cover page data is added to the original data read from the scanner and transmitted. A facsimile machine has been proposed.

また、公衆回線を介したファクシミリ通信やネットワークを介した電子メール通信など、各種の通信態様に応じたカバーページを付加する技術が提案されている(特許文献1参照)。   In addition, a technique for adding a cover page according to various communication modes such as facsimile communication via a public line or electronic mail communication via a network has been proposed (see Patent Document 1).

また一方で、従来より、ファクシミリ装置の使用状況などをユーザが把握できるように、当該装置において行われたファクシミリ通信の通信記録を含む通信管理テーブルを作成する機能を有するファクシミリ装置が提案されている。   On the other hand, conventionally, there has been proposed a facsimile apparatus having a function of creating a communication management table including a communication record of facsimile communication performed in the apparatus so that the user can grasp the usage status of the facsimile apparatus. .

特開2002−101233号公報JP 2002-101233 A

しかし、従来の通信管理テーブルからは、通信先、通信時刻、通信時間、通信した原稿の枚数、通信結果などの通信に関する形式的な情報は得ることができるものの、そこから、行われた通信の実質的な情報、すなわち、どのような内容の原稿を送信したかを直接に推測できる情報は得ることができなかった。   However, from the conventional communication management table, although formal information regarding communication such as communication destination, communication time, communication time, number of communicated originals, communication result, etc. can be obtained, from there, the communication performed Substantial information, that is, information that can directly guess what kind of document was transmitted could not be obtained.

また、通常のファクシミリ装置においては、ファクシミリ送信がエラーなく完了すると、送信された原稿のデータは装置内のメモリからも消去されてしまうので、送信した原稿の内容に関する情報は装置内から完全に消えてしまうこととなり、送信した原稿の内容を後に推測することはやはり難しかった。   Also, in a normal facsimile machine, when the facsimile transmission is completed without error, the transmitted document data is also erased from the memory in the machine, so the information about the contents of the sent document is completely erased from the machine. As a result, it was difficult to guess the contents of the transmitted manuscript later.

本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、通信管理テーブルから、ファクシミリ送信した原稿の内容を推測できるファクシミリ装置を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a facsimile apparatus capable of estimating the contents of a document transmitted by facsimile from a communication management table.

請求項1の発明は、通信回線を介して原稿とカバーページとをファクシミリ送信するファクシミリ装置において、前記原稿の内容に応じた前記カバーページを作成するカバーページ作成手段と、前記ファクシミリ送信の通信記録を含む通信管理テーブルを作成する通信管理テーブル作成手段と、を備え、前記ファクシミリ送信の通信記録として当該ファクシミリ送信において送信された前記カバーページに関する情報が含まれる。   According to a first aspect of the present invention, there is provided a facsimile apparatus for facsimile transmission of a document and a cover page via a communication line, cover page creation means for creating the cover page according to the contents of the document, and communication recording of the facsimile transmission. Communication management table creating means for creating a communication management table including the information on the cover page transmitted in the facsimile transmission as the communication record of the facsimile transmission.

請求項2の発明は、請求項1に記載のファクシミリ装置において、前記カバーページに、前記原稿の内容を分類するための件名が記載され、前記通信管理テーブルに、前記ファクシミリ通信の通信記録として前記件名が含まれる。   According to a second aspect of the present invention, in the facsimile apparatus according to the first aspect, a title for classifying the contents of the document is described on the cover page, and the communication management table includes the communication record of the facsimile communication as the communication record. Contains the subject.

請求項3の発明は、請求項2に記載のファクシミリ装置において、前記カバーページ作成手段が、前記件名をユーザに入力させる件名入力手段、を備える。   According to a third aspect of the present invention, in the facsimile apparatus according to the second aspect, the cover page creating means includes subject input means for allowing the user to input the subject.

請求項4の発明は、請求項1から3のいずれかに記載のファクシミリ装置において、前記通信管理テーブルを記録紙上にプリント出力可能な画像形成手段、を備える。   A fourth aspect of the present invention is the facsimile apparatus according to any one of the first to third aspects, further comprising image forming means capable of printing out the communication management table on a recording sheet.

請求項1〜4に記載の発明によれば、通信記録として、ファクシミリ送信される原稿の内容に応じて作成されたカバーページに関する情報が含まれるので、通信管理テーブルからファクシミリ送信した原稿の内容を推測することが可能となる。   According to the first to fourth aspects of the present invention, since the communication record includes information on the cover page created according to the content of the document transmitted by facsimile, the content of the document transmitted by facsimile from the communication management table is stored. It becomes possible to guess.

特に、請求項2に記載の発明によれば、カバーページに件名として記載された情報が通信記録として含まれる、すなわち、ファクシミリ送信した原稿の内容を端的に表す情報が通信記録として含まれるので、通信管理テーブルからファクシミリ送信した原稿の内容を容易かつ適確に推測することができる。   In particular, according to the invention described in claim 2, since the information described as the subject on the cover page is included as the communication record, that is, the information that directly represents the content of the document transmitted by facsimile is included as the communication record. It is possible to easily and accurately infer the contents of a document transmitted by facsimile from the communication management table.

〈1.デジタル複合機〉
図1は、この発明の実施の形態のファクシミリ装置に相当する機能が組み込まれたデジタル複合機1の構成を示すブロック図である。
<1. Digital MFP>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital multi-function peripheral 1 in which a function corresponding to a facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention is incorporated.

図1を参照する。このデジタル複合機1は、FAX機能、コピー機能、スキャン機能、プリント機能などの複数の機能を有する複合機(MFP装置)として構成されている。   Please refer to FIG. The digital multi-function peripheral 1 is configured as a multi-function peripheral (MFP apparatus) having a plurality of functions such as a FAX function, a copy function, a scan function, and a print function.

このデジタル複合機1は、制御部11と、RAM12と、ROM13と、操作部14と、表示部15と、画像処理部16と、画像読取部17と、画像記録部18と、画像メモリ19と大容量蓄積部20と、通信管理テーブルメモリ21と、通信管理テーブル作成部22と、カバーページ作成部23と、通信関係の機能部24〜27とを、バスライン28を介して電気的に接続した構成となっている。   The digital multifunction peripheral 1 includes a control unit 11, a RAM 12, a ROM 13, an operation unit 14, a display unit 15, an image processing unit 16, an image reading unit 17, an image recording unit 18, and an image memory 19. The large-capacity storage unit 20, the communication management table memory 21, the communication management table creation unit 22, the cover page creation unit 23, and the communication-related functional units 24 to 27 are electrically connected via the bus line 28. It has become the composition.

制御部11は、CPUで構成されている。制御部11は、ROM13に記憶されたプログラムに基づいて上記のハードウエア各部を制御し、デジタル複合機1の機能を実現する。   The control unit 11 is composed of a CPU. The control unit 11 controls each of the above hardware units based on a program stored in the ROM 13 and realizes the function of the digital multi-function peripheral 1.

RAM12は、読み出しと書き込みとが可能な記憶装置であり、画像データ、FAX番号、メールアドレスなどの一時的に蓄積される諸データや、制御部11による演算処理の際に発生するデータなどを一時的に記憶する。また、カバーページのひな形となる画像データを記憶している。RAM12はSRAMやフラッシュメモリなどで構成される。   The RAM 12 is a storage device that can be read and written, and temporarily stores various data that are temporarily stored such as image data, FAX numbers, and mail addresses, and data that is generated during arithmetic processing by the control unit 11. Remember me. In addition, image data serving as a template for the cover page is stored. The RAM 12 is configured by SRAM, flash memory, or the like.

ROM13は、デジタル複合機1の制御に必要なプログラムやデータを予め格納した読み出し専用の記憶装置である。   The ROM 13 is a read-only storage device that stores programs and data necessary for controlling the digital multifunction device 1 in advance.

操作部14は、文字キー、テンキー、ファンクションキーなどの各種キーによって構成され、コマンドやテキストデータの入力といったユーザ操作を受け付ける。操作部14が受けたユーザ操作は信号として制御部11に入力される。制御部11はユーザ操作に基づいて各部の動作を制御する。   The operation unit 14 includes various keys such as character keys, numeric keys, and function keys, and accepts user operations such as input of commands and text data. The user operation received by the operation unit 14 is input to the control unit 11 as a signal. The control unit 11 controls the operation of each unit based on a user operation.

表示部15は、デジタル複合機1の動作状態や、画像データなどを表示する表示装置である。表示部15は、液晶ディスプレイなどの表示装置により構成される。なお、操作部14に設けられた各種のキーは、この表示部15のディスプレイ画面上に設けたタッチパネルによって実現されてもよい。   The display unit 15 is a display device that displays the operation state of the digital multi-function peripheral 1 and image data. The display unit 15 is configured by a display device such as a liquid crystal display. Various keys provided on the operation unit 14 may be realized by a touch panel provided on the display screen of the display unit 15.

画像処理部16は、受信された画像データや、画像読取部17から取得した画像データにA/D変換、表色系の変換、色調整、画像の合成などの種々の処理を行う処理部である。   The image processing unit 16 is a processing unit that performs various processes such as A / D conversion, color system conversion, color adjustment, and image synthesis on the received image data and the image data acquired from the image reading unit 17. is there.

画像読取部17は、原稿上の画像をCCDラインセンサなどの読取素子によって読み取るスキャナである。画像読取部17は、ガラス台上に載置された原稿の表面を読取素子が走査して画像を読み取るタイプのスキャナであってもよく、ADF(Auto Document Feeder)によって搬送される原稿の表面を、静止した読取素子によって走査して画像を読み取るタイプのスキャナであってもよい。   The image reading unit 17 is a scanner that reads an image on a document with a reading element such as a CCD line sensor. The image reading unit 17 may be a scanner of a type in which a reading element scans the surface of a document placed on a glass table and reads an image. The image reading unit 17 scans the surface of a document conveyed by an ADF (Auto Document Feeder). A scanner of a type that scans with a stationary reading element and reads an image may be used.

画像記録部18は、画像メモリ19に格納された画像データや通信管理テーブルメモリ21に格納された通信管理テーブルなどを記録紙上へ記録するプリンタである。画像記録部18には、例えば、電子写真方式のプリンタを採用することができる。   The image recording unit 18 is a printer that records image data stored in the image memory 19 and a communication management table stored in the communication management table memory 21 on a recording sheet. As the image recording unit 18, for example, an electrophotographic printer can be employed.

画像メモリ19は、LANI/F26やNCU27を通じて外部装置4,5,6から受信した画像データ、画像読取部17において取得された画像データ、画像処理部16において処理された画像データなどを、一時的に記憶するための記憶装置である。画像メモリ19は、読み出しと書き込みとが可能なDRAM等のメモリにより構成される。   The image memory 19 temporarily stores image data received from the external devices 4, 5, 6 through the LAN I / F 26 and the NCU 27, image data acquired by the image reading unit 17, image data processed by the image processing unit 16, and the like. Is a storage device. The image memory 19 includes a memory such as a DRAM that can be read and written.

大容量蓄積部20は、ハードディスクなどにより構成される。大容量蓄積部20は、画像読取部17により処理された画像データを蓄積することができる。   The large capacity storage unit 20 is configured by a hard disk or the like. The large capacity storage unit 20 can store the image data processed by the image reading unit 17.

通信管理テーブルメモリ21は、通信管理テーブル作成部22において作成された通信管理テーブル7(図4参照)を記憶するための記憶装置である。通信管理テーブルメモリ21は、読み出しと書き込みとが可能なDRAM等のメモリにより構成される。   The communication management table memory 21 is a storage device for storing the communication management table 7 (see FIG. 4) created by the communication management table creation unit 22. The communication management table memory 21 is configured by a memory such as a DRAM capable of reading and writing.

通信管理テーブル作成部22は、このデジタル複合機1において行われたFAX通信の通信記録から構成される通信管理テーブル7(図4参照)を作成する処理部である。なお、通信記録とは、通信先や通信結果などといった通信に関する各種の情報であり、後に詳述する。   The communication management table creation unit 22 is a processing unit that creates a communication management table 7 (see FIG. 4) configured from communication records of FAX communication performed in the digital multi-function peripheral 1. The communication record is various information related to communication such as a communication destination and a communication result, which will be described in detail later.

カバーページ作成部23は、カバーページの画像データを作成する処理部である。カバーページとは、FAXの送信案内書として機能する画像である。カバーページ作成部23では、カバーページのひな形となる画像データ(先述の通り、これは予めRAM12に記憶されている)に各FAX送信に固有のデータを付加して、送信される原稿に応じたカバーページの画像データを作成するための所定の処理が行われる。   The cover page creation unit 23 is a processing unit that creates image data of a cover page. The cover page is an image that functions as a FAX transmission guide. In the cover page creation unit 23, data specific to each FAX transmission is added to image data (which is stored in the RAM 12 in advance as described above) as a model of the cover page, and the cover page creation unit 23 responds to the document to be transmitted. A predetermined process for creating image data of the cover page is performed.

さらにこのデジタル複合機1には、通信関係の機能部として、画像データ等を複数のプロトコルに対応して符号化/復号化するコーデック(CODEC)24と、送受信データの変調および復調を行うモデム25と、LAN(ローカルエリアネットワーク)100とのインターフェイスに相当するLANI/F26と、電話回線の開閉制御を行うNCU27とが、バスライン28を介して電気的に接続した構成となっている。   Further, the digital multifunction device 1 includes a codec (CODEC) 24 that encodes / decodes image data and the like corresponding to a plurality of protocols, and a modem 25 that modulates and demodulates transmission / reception data as communication-related functional units. A LAN I / F 26 corresponding to an interface with a LAN (Local Area Network) 100 and an NCU 27 that controls opening / closing of a telephone line are electrically connected via a bus line 28.

次に、このデジタル複合機1の通信環境について説明する。デジタル複合機1は、LAN100と接続されている。LAN100にはメールサーバ3や外部端末4などが接続されている。また、LAN100は、ルータ2などを介してインターネット200に接続されている。このような構成によって、デジタル複合機1は、LAN100を介して接続された外部端末4や、インターネット200を介して接続された外部端末5と電子メール通信などを行うことができる。さらに、デジタル複合機1は、アナログ回線用のデータ通信ネットワークであるPSTN(公衆交換電話網)300と接続されている。これによって、デジタル複合機1はPSTN300を介して接続された外部端末6との通信を行うことができる。外部端末4,5,6は、モデム接続されたパソコン、デジタル複合機1と同様の装置、固定電話、携帯電話、FAX専用機、などである。   Next, the communication environment of the digital multifunction device 1 will be described. The digital multifunction device 1 is connected to the LAN 100. A mail server 3 and an external terminal 4 are connected to the LAN 100. The LAN 100 is connected to the Internet 200 via the router 2 or the like. With such a configuration, the digital multi-function peripheral 1 can perform e-mail communication with the external terminal 4 connected via the LAN 100 and the external terminal 5 connected via the Internet 200. Further, the digital multi-function peripheral 1 is connected to a PSTN (Public Switched Telephone Network) 300 that is a data communication network for analog lines. Thus, the digital multi-function peripheral 1 can communicate with the external terminal 6 connected via the PSTN 300. The external terminals 4, 5, and 6 are a personal computer connected with a modem, a device similar to the digital multi-function peripheral 1, a fixed phone, a mobile phone, and a FAX dedicated machine.

なお、このデジタル複合機1はネットワークなどを介して接続された外部端末4,5,6へのデータの配信等を行うファクシミリサーバとして機能させることも可能である。   The digital multi-function peripheral 1 can also function as a facsimile server that distributes data to external terminals 4, 5, and 6 connected via a network or the like.

〈2.カバーページ〉
この実施の形態に係るデジタル複合機1は、後に詳述するように、FAX送信において、スキャナから読み込まれた原稿の画像データにカバーページを付加して送信する機能を有している。図2は、この実施の形態に係るデジタル複合機1において付加されるカバーページCの構成例を示す図である。
<2. Cover page>
As will be described in detail later, the digital multi-functional peripheral 1 according to this embodiment has a function of adding a cover page to image data of a document read from a scanner and transmitting it by FAX transmission. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the cover page C added in the digital multi-function peripheral 1 according to this embodiment.

図2に示すように、カバーページCには「送信日時」「送信先」「送信元」「送信枚数」などの各項目欄に加えて、「件名」欄Iが設けられている。ユーザは操作部14からテキストデータを入力することによって、この「件名」欄Iの箇所に任意の文字を表示させることができる。また、ユーザが任意の文字を表示させることができる箇所としてさらに「メッセージ」欄Mを設けてもよい。なお、他の各項目欄についてもユーザが入力した文字を表示させるとしてもよい。   As shown in FIG. 2, the cover page C is provided with a “subject” column I in addition to each item column such as “transmission date and time”, “transmission destination”, “transmission source”, and “number of transmissions”. The user can display arbitrary characters in the place of the “subject” field I by inputting text data from the operation unit 14. Further, a “message” column M may be further provided as a place where the user can display an arbitrary character. In addition, it is good also as displaying the character which the user input also about each other item column.

〈3.FAX送信処理〉
図3は、この実施の形態に係るデジタル複合機1におけるFAX送信に関する処理動作を示すフローチャートである。なお、特に記載のない場合、以下の動作は制御部11の制御下で自動に行われる。
<3. Fax transmission processing>
FIG. 3 is a flowchart showing a processing operation related to FAX transmission in the digital multi-function peripheral 1 according to this embodiment. Unless otherwise specified, the following operations are automatically performed under the control of the control unit 11.

FAX送信指示があると判断されると(ステップS1)、まず、送信宛先および送信原稿が読み込まれる(ステップS2)。すなわち、ユーザが操作部14からFAX送信指示を行うと、当該指示に応じてFAX送信処理が開始される。まず、ユーザが操作部14から入力した送信相手先のFAX番号が読み込まれる。なお、ユーザが短縮番号によって送信宛先を指定した場合は、予め登録されたアドレステーブルを参照して、入力された短縮番号に対応するFAX番号が読み込まれる。続いて、画像読取部17において、送信される原稿が読み取られる。さらに、画像処理部16において、当該読み取られた原稿の画像データがFAX送信可能なデータ形式に変換される。   If it is determined that there is a FAX transmission instruction (step S1), first, a transmission destination and a transmission original are read (step S2). That is, when the user issues a FAX transmission instruction from the operation unit 14, the FAX transmission process is started in response to the instruction. First, the FAX number of the transmission destination input by the user from the operation unit 14 is read. When the user designates the transmission destination by the abbreviated number, the FAX number corresponding to the entered abbreviated number is read with reference to a previously registered address table. Subsequently, the image reading unit 17 reads the transmitted document. Further, the image processing unit 16 converts the image data of the read original into a data format that can be transmitted by FAX.

ステップS2の処理が終了すると、続いて、カバーページCを付加するか否かが判断される(ステップS3)。すなわち、ユーザが操作部14から当該FAX送信についてカバーページCの付加指示を行ったか否かが判断され、付加指示が行われた場合にはカバーページCを付加すると判断する。   When the process of step S2 ends, it is subsequently determined whether or not to add a cover page C (step S3). That is, it is determined whether or not the user has given an instruction to add a cover page C for the FAX transmission from the operation unit 14, and if an addition instruction has been given, it is determined that the cover page C is to be added.

ステップS3においてカバーページCを付加すると判断されると、続いてカバーページCの件名が読み込まれる(ステップS4)。より具体的に説明すると、まずユーザにカバーページCの件名の入力を促すメッセージを表示部15に表示してする。メッセージに応じてユーザが操作部14から件名の入力を行うと、入力されたテキストデータが件名テキストデータとして読み込まれる。   If it is determined in step S3 that the cover page C is to be added, then the subject of the cover page C is read (step S4). More specifically, first, a message for prompting the user to input the subject of the cover page C is displayed on the display unit 15. When the user inputs a subject from the operation unit 14 in response to the message, the input text data is read as subject text data.

ここで、カバーページCに付加するメッセージを読み込むプロセスをさらに設けてもよい。この場合も、まずユーザにカバーページCに付加するメッセージの入力を促すメッセージを表示部15に表示してする。メッセージに応じてユーザが操作部14からメッセージの入力を行うと、入力されたテキストデータがメッセージテキストデータとして読み込まれる。なお、ユーザによる件名やメッセージなどのテキストデータの入力は、表示部15に設けたタッチパネルから行われてもよい。   Here, a process of reading a message to be added to the cover page C may be further provided. Also in this case, a message prompting the user to input a message to be added to the cover page C is first displayed on the display unit 15. When the user inputs a message from the operation unit 14 in response to the message, the input text data is read as message text data. Note that the user may input text data such as a subject and a message from a touch panel provided on the display unit 15.

ステップS4の処理が完了すると、続いてカバーページ作成部23においてカバーページCの画像データが作成される(ステップS5)。   When the process of step S4 is completed, the cover page creation unit 23 creates image data of the cover page C (step S5).

より具体的に説明すると、まず、カバーページCのひな形となる画像データがRAM12より読み出される。ただし、ひな形となる画像データとは、各FAX送信に固有の内容を含まない状態のカバーページの画像データである。   More specifically, first, image data serving as a template for the cover page C is read from the RAM 12. However, the template image data is the image data of the cover page in a state that does not include content specific to each FAX transmission.

続いて、このひな形の画像データに、FAX送信に固有の内容を付加して、送信される原稿に応じたカバーページCの画像データを作成する。すなわち、ステップS4で読み込まれた件名テキストデータをビットマップフォントもしくはアウトラインフォントに変換して、ひな形データの所定位置(すなわち、図2における「件名」欄I)に読み込む。また、ステップS4で件名テキストデータに加えてメッセージテキストデータが読み込まれている場合には、メッセージテキストデータに対しても同様の変換処理を行って、所定位置(すなわち、図2における「メッセージ」欄M)に読み込む。さらに、「送信日時」「送信先」「送信元」「送信枚数」などの各項目欄にも適切なデータを読み込む。全ての項目欄に所定の情報が付加されると、カバーページCの画像データの作成処理が完了する。   Subsequently, contents specific to FAX transmission are added to the template image data, and image data of cover page C corresponding to the document to be transmitted is created. That is, the subject text data read in step S4 is converted into a bitmap font or an outline font, and is read into a predetermined position of the template data (that is, the “subject” column I in FIG. 2). If message text data is read in addition to the subject text data in step S4, a similar conversion process is performed on the message text data to obtain a predetermined position (ie, the “message” column in FIG. 2). M). Further, appropriate data is read into each item column such as “transmission date and time”, “transmission destination”, “transmission source”, and “transmission number”. When predetermined information is added to all the item fields, the image data creation process for cover page C is completed.

ステップS5の処理が完了すると、このステップS5で作成されたカバーページCの画像データが、ステップS2で読み込まれた宛先に送信される(ステップS6)。   When the process of step S5 is completed, the image data of the cover page C created in step S5 is transmitted to the destination read in step S2 (step S6).

続いて、ステップS2において読み込まれた送信原稿の画像データが、同様の宛先に送信される(ステップS7)。   Subsequently, the image data of the transmission original read in step S2 is transmitted to the same destination (step S7).

なお、ステップS3において、カバーページCを付加しないと判断された場合、カバーページCに関する処理(ステップS4〜ステップS6)はスキップして、ステップS2において読み込まれた送信原稿の画像データが、直ちにステップS2で読み込まれた宛先に送信される(ステップS7)。   If it is determined in step S3 that the cover page C is not added, the processing related to the cover page C (steps S4 to S6) is skipped, and the image data of the transmission original read in step S2 is immediately stepped. It is transmitted to the destination read in S2 (step S7).

ステップS7の処理が完了すると、続いて、通信管理テーブル作成部22において当該FAX送信についての通信記録が通信管理テーブル7(図4参照)に付加される(ステップS8)。   When the processing of step S7 is completed, the communication management table creation unit 22 adds a communication record for the FAX transmission to the communication management table 7 (see FIG. 4) (step S8).

すなわち、ステップS2で読み込まれた送信宛先、ステップS7で行われた送信処理に関する各種の情報(例えば、当該送信が実行されたモード、送信が開始された日時、送信に所要した時間、送信した原稿枚数および送信結果など)が通信記録として通信管理テーブル7にテキストデータの形で付加される(図4参照)。   That is, the transmission destination read in step S2, various information related to the transmission processing performed in step S7 (for example, the mode in which the transmission was executed, the date and time when transmission started, the time required for transmission, the transmitted original The number of sheets and the transmission result are added to the communication management table 7 as communication records in the form of text data (see FIG. 4).

また、特にステップS3においてカバーページCを付加すると判断されていた場合には、ステップS4で読み込まれたカバーページCの件名テキストデータが通信記録として(より具体的には「件名」71として)通信管理テーブル7に付加される(図4参照)。   If it is determined in step S3 that the cover page C is to be added, the subject text data of the cover page C read in step S4 is communicated as a communication record (more specifically, “subject” 71). Added to the management table 7 (see FIG. 4).

所定の通信記録が通信管理テーブル7に付加されると、通信管理テーブル7は通信管理テーブルメモリ21に記憶される。   When a predetermined communication record is added to the communication management table 7, the communication management table 7 is stored in the communication management table memory 21.

以上でFAX送信処理が終了する。   This completes the FAX transmission process.

〈4.通信管理テーブル〉
次に、通信管理テーブル作成部22において作成される通信管理テーブル7についてさらに説明する。図4は、通信管理テーブル7の構成例を示す図である。
<4. Communication management table>
Next, the communication management table 7 created in the communication management table creation unit 22 will be further described. FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the communication management table 7.

図4に示すように、通信管理テーブル7には、FAX送信毎に連続番号の形式で付与される「送信番号」を指標とした各フィールドに、各FAX送信についての所定の通信記録が管理されている。   As shown in FIG. 4, in the communication management table 7, predetermined communication records for each FAX transmission are managed in each field using “transmission number” given as an index for each FAX transmission in an index. ing.

通信記録の具体的項目として、「送信宛先」(例えば送信宛先の名称やFAX番号)、「送信モード」、「送信開始日時」、「送信時間」、「送信枚数」、「送信結果」および「件名」71が含まれる。ただし、この「件名」71として通信管理テーブル7に含まれる情報は、カバーページCの件名としてユーザが入力した内容、すなわち、図2のステップS4において読み込まれた件名テキストデータである。   Specific items of the communication record include “transmission destination” (for example, transmission destination name and FAX number), “transmission mode”, “transmission start date / time”, “transmission time”, “number of transmissions”, “transmission result”, and “transmission result”. “Subject” 71 is included. However, the information included in the communication management table 7 as the “subject” 71 is the content input by the user as the subject of the cover page C, that is, the subject text data read in step S4 of FIG.

なお、この実施の形態においては、ユーザが操作部14から行う所定の指示に応じて、通信管理テーブルメモリ21に格納された通信管理テーブル7を、通信管理レポートとして画像記録部18において記録紙上にプリント出力させることができる。また、この実施の形態におけるデジタル複合機1がファクシミリサーバとして機能する場合には、通信管理テーブル7を、送信内容の一覧表示として表示部15に表示、さらには記録紙上にプリント出力させることができる。   In this embodiment, the communication management table 7 stored in the communication management table memory 21 according to a predetermined instruction given by the user from the operation unit 14 is recorded on the recording paper in the image recording unit 18 as a communication management report. It can be printed out. Further, when the digital multi-function peripheral 1 in this embodiment functions as a facsimile server, the communication management table 7 can be displayed on the display unit 15 as a list display of transmission contents, and further printed on recording paper. .

ユーザは、この通信管理レポートに含まれる通信記録から、当該デジタル複合機1の使用状況などを把握できるが、特に「件名」71欄に表示される内容から、各FAX送信において送信された原稿の内容を推測することができる。また、ここでは、通信管理テーブル7に付加する情報として、送信された原稿の画像データではなく、送信された原稿のカバーページCの「件名」欄Iに表示された内容に相当するテキストデータを採用している。従って、小さなデータ容量で効率的に送信された原稿の内容を推測させることが可能となる。   The user can grasp the usage status of the digital multi-function peripheral 1 from the communication record included in the communication management report. In particular, from the contents displayed in the “Subject” 71 column, the user can send the document sent in each FAX transmission. The contents can be guessed. Here, as information to be added to the communication management table 7, text data corresponding to the content displayed in the “subject” column I of the cover page C of the transmitted document is not used as image data of the transmitted document. Adopted. Accordingly, it is possible to estimate the contents of a document that is efficiently transmitted with a small data capacity.

〈5.変形例〉
この実施の形態においては、通信管理テーブル7は画像記録部18においてプリント出力される構成であったが、表示部15に表示させる構成であってもよい。また、LANやインターネットなどを介して接続されたパソコンの表示画面に表示させる構成としてもよい。
<5. Modification>
In this embodiment, the communication management table 7 is configured to be printed out by the image recording unit 18, but may be configured to be displayed on the display unit 15. Moreover, it is good also as a structure displayed on the display screen of the personal computer connected via LAN or the internet.

また、この実施の形態においては、カバーページCの件名やメッセージなどのテキストデータの入力は操作部14から行われているが(図3のステップS4参照)、これらの入力はLANやインターネットなどを介して接続されたパソコンなどから行われてもよい。   In this embodiment, the text data such as the subject and message of the cover page C is input from the operation unit 14 (see step S4 in FIG. 3). It may be performed from a personal computer connected via the network.

また、この実施の形態においては、カバーページCの件名として、ユーザが任意の文字列を操作部14などから入力する構成としているが、予めROM13に記憶させておいた複数種類の件名候補の中から、ユーザにいずれか1つを選択させることによって件名を指定する構成としてもよい。この場合、通信管理テーブル7における「件名」71として、ユーザがカバーページCの件名として選択したものが含まれることになる。   In this embodiment, the user inputs an arbitrary character string as the subject of the cover page C from the operation unit 14 or the like. Among the plural types of subject candidates that are stored in the ROM 13 in advance. The subject may be designated by causing the user to select one of them. In this case, the “subject” 71 in the communication management table 7 includes the one selected by the user as the subject of the cover page C.

また、この実施の形態においては、通信管理テーブル7に、ユーザがカバーページCの件名として入力したデータを「件名」71として含ませているが、さらに、ユーザがカバーページCのメッセージとして入力したデータを例えば「備考」として含ませる構成としてもよい。   In this embodiment, the communication management table 7 includes the data entered by the user as the subject of the cover page C as the “subject” 71. Further, the user entered the message as the message of the cover page C. For example, the data may be included as “remarks”.

この実施の形態に係るデジタル複合機1の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a digital multifunction machine 1 according to this embodiment. カバーページCの構成例を示す図である。4 is a diagram illustrating a configuration example of a cover page C. FIG. この実施の形態に係るデジタル複合機1におけるFAX送信に関する処理動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing processing operations related to FAX transmission in the digital multi-function peripheral 1 according to the embodiment. 通信管理テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a communication management table.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタル複合機
7 通信管理テーブル
21 通信管理テーブルメモリ
22 通信管理テーブル作成部
23 カバーページ作成部
C カバーページ
1 Digital MFP 7 Communication Management Table 21 Communication Management Table Memory 22 Communication Management Table Creation Unit 23 Cover Page Creation Unit C Cover Page

Claims (4)

通信回線を介して原稿とカバーページとをファクシミリ送信するファクシミリ装置において、
前記原稿の内容に応じた前記カバーページを作成するカバーページ作成手段と、
前記ファクシミリ送信の通信記録を含む通信管理テーブルを作成する通信管理テーブル作成手段と、
を備え、
前記ファクシミリ送信の通信記録として当該ファクシミリ送信において送信された前記カバーページに関する情報が含まれることを特徴とするファクシミリ装置。
In a facsimile apparatus for facsimile transmission of a document and a cover page via a communication line,
Cover page creating means for creating the cover page according to the content of the document;
Communication management table creating means for creating a communication management table including a communication record of the facsimile transmission;
With
A facsimile apparatus characterized in that information relating to the cover page transmitted in the facsimile transmission is included as a communication record of the facsimile transmission.
請求項1に記載のファクシミリ装置において、
前記カバーページに、前記原稿の内容を分類するための件名が記載され、
前記通信管理テーブルに、前記ファクシミリ通信の通信記録として前記件名が含まれることを特徴とするファクシミリ装置。
The facsimile apparatus according to claim 1,
On the cover page, a subject for classifying the content of the manuscript is described,
The facsimile apparatus, wherein the subject is included in the communication management table as a communication record of the facsimile communication.
請求項2に記載のファクシミリ装置において、
前記カバーページ作成手段が、
前記件名をユーザに入力させる件名入力手段、
を備えることを特徴とするファクシミリ装置。
The facsimile apparatus according to claim 2,
The cover page creating means
Subject input means for allowing the user to input the subject,
A facsimile apparatus comprising:
請求項1から3のいずれかに記載のファクシミリ装置において、
前記通信管理テーブルを記録紙上にプリント出力可能な画像形成手段、
を備えることを特徴とするファクシミリ装置。
The facsimile apparatus according to any one of claims 1 to 3,
Image forming means capable of printing out the communication management table on recording paper;
A facsimile apparatus comprising:
JP2005231861A 2005-08-10 2005-08-10 Facsimile machine Pending JP2007049445A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005231861A JP2007049445A (en) 2005-08-10 2005-08-10 Facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005231861A JP2007049445A (en) 2005-08-10 2005-08-10 Facsimile machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007049445A true JP2007049445A (en) 2007-02-22

Family

ID=37851914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005231861A Pending JP2007049445A (en) 2005-08-10 2005-08-10 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007049445A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3793188B2 (en) Image processing device
JP4350476B2 (en) Image recording / reading apparatus
US10298784B2 (en) Image transmitting apparatus
JP4569710B2 (en) Image processing device
JP2007043257A (en) Communication terminal device
JP2007049445A (en) Facsimile machine
US20050063006A1 (en) Communication terminal and control method
US20110096363A1 (en) Image processing apparatus
JP2005167616A (en) Image processing apparatus
JP3774648B2 (en) Communication terminal device
JP2008028555A (en) Image processor
JP2005303392A (en) Facsimile machine
JP5862650B2 (en) Image forming apparatus, job display / execution method, and job display / execution program
JP2005354747A (en) Communication apparatus
JP4816802B2 (en) COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM
JP2009060202A (en) Communication device and data acquisition program
JP2005191747A (en) Document management apparatus
JP2007049454A (en) Facsimile machine
JP2008042782A (en) Image processor
JP2010018000A (en) Multifunctional printer and image processing control method
JP2007281563A (en) Communication controller, communication control method and communication control program
JP2005011087A (en) Mail transmission device and method, program, and storage medium
JP2006054671A (en) Digital multi-function machine
JP2004040414A (en) Communication apparatus
JP2009200539A (en) Image processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104