JP2007047855A - 情報端末装置 - Google Patents

情報端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007047855A
JP2007047855A JP2005228406A JP2005228406A JP2007047855A JP 2007047855 A JP2007047855 A JP 2007047855A JP 2005228406 A JP2005228406 A JP 2005228406A JP 2005228406 A JP2005228406 A JP 2005228406A JP 2007047855 A JP2007047855 A JP 2007047855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pictogram
display image
content
information
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005228406A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotaka Fujioka
直孝 藤岡
Mariko Shiga
真理子 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005228406A priority Critical patent/JP2007047855A/ja
Publication of JP2007047855A publication Critical patent/JP2007047855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 絵文字を表示する際に、条件に応じて表示イメージを切り替え可能とし、絵文字において多様な表現を実現可能にする。
【解決手段】 コンテンツ解析部13は、コンテンツ取得部12によって取得したコンテンツを解析し、絵文字コードを抽出する。絵文字決定部14は、絵文字コード毎に設定された条件と表示イメージとを対応付けた絵文字コード変換テーブル24を有しており、設定された各種条件に従って、条件に合致した表示イメージを決定する。例えば、絵文字決定部14は、受信したニュースコンテンツの天気情報が晴れの場合は、絵文字コードに対応する表示イメージとして晴れのマークに決定し、天気情報が雨の場合は傘のマークに決定する。決定された表示イメージは、所定位置にレイアウトされ、表示部16によって画面上に表示される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、絵文字を表示することができる情報端末装置に関する。
最近において、PC(パーソナルコンピュータ)用や携帯電話装置用の電子メールやHTMLコンテンツ等のWebコンテンツ等では、絵文字と呼ばれる、絵によって表現された記号を一つの文字として使用できるようになっている。絵文字は、文字コード体系中のある範囲内の文字を用いた文字コードによって、それがどのような絵として表現されるかの対応関係が規定されている(例えば、特許文献1参照)。
また、電子メール等のメッセージの中に絵文字の代わりにイメージ情報を含むシールを貼り付け、サーバ側でシールのイメージ情報を設定しておき、日、時間等によって表示イメージを変更するものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
従来、文字コードと表現される絵(表示イメージ)とは1対1に対応付けられていた。また、文字コードに対応付けられた絵(表示イメージ)として、アニメーション表示を行うものなどはあった。しかしながら、1対1に対応付けられた絵(表示イメージ)を、条件に応じて変化させることなどはできないため、表現が限られていた。
また、上記特許文献2のようなサーバ側で表示イメージを設定して変化させるものでは、伝送するメッセージのデータ量が多くなるとともに、サーバ、端末、通信経路などにおいてデータ処理に多くのリソースが必要になる。
特開2004−151774号公報 特開2004−356805号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、絵文字を表示する際に、条件に応じて表示イメージを切り替えることが可能であり、絵文字において多様な表現を実現することが可能な情報端末装置を提供することを目的とする。
本発明の情報端末装置は、絵文字コードを含むコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、取得した前記コンテンツを解析して前記絵文字コードを抽出するコンテンツ解析手段と、各絵文字コードに対応して設定した複数の選択肢を持つ条件とこの条件の各選択肢に対応する表示イメージとの情報を記憶する絵文字コード情報記憶手段と、前記絵文字コードに対応して割り当てる表示イメージを、前記設定された条件を判定して決定する絵文字決定手段と、前記決定した表示イメージの絵文字を含むコンテンツを表示する表示手段と、を備えるものである。
これにより、絵文字を表示する際に、条件に応じて表示イメージを切り替えることが可能であり、絵文字において多様な表現を実現することが可能となる。
また、本発明は、上記の情報端末装置であって、前記絵文字コード情報記憶手段は、前記条件として、配信情報内容、時間、装置の動作状態、位置情報、ランダムに発生する事象のうちの少なくとも一つを含む条件を記憶し、この条件にそれぞれ対応して設定された表示イメージを記憶するものとする。
これにより、配信情報内容、時間、装置の動作状態、位置情報、ランダムに発生する事象などの、コンテンツに含まれる条件や装置に含まれる条件、あるいは外部の条件などの種々の条件に応じて、情報端末装置側で絵文字コードに対応する表示イメージを変更することができる。
本発明によれば、絵文字を表示する際に、条件に応じて表示イメージを切り替えることが可能であり、絵文字において多様な表現を実現することが可能な情報端末装置を提供できる。
図1は本発明の実施形態に係る情報端末装置及びその周辺構成を示すブロック図である。本実施形態の情報端末装置10は、例えば携帯電話装置等の携帯型の情報端末装置等に好適に用いられるものである。
情報端末装置10は、通信部11と、コンテンツ取得部12と、コンテンツ解析部13と、絵文字決定部14と、レイアウト部15と、表示部16と、ニュース情報取得部17と、時間管理部18と、装置状態取得部19と、位置情報取得部20と、乱数取得部21とを有して構成されている。
情報端末装置10は、インターネット、移動体通信網、電話網などを含む通信ネットワーク1に接続されており、また通信ネットワーク1にはニュース配信サーバ装置2、コンテンツサーバ装置3、端末装置4、メールサーバ装置5がそれぞれ接続されている。
ニュース配信サーバ装置2は、通信部2aとニュース配信部2bとを有し、ニュース情報を配信する。コンテンツサーバ装置3は、通信部3aとコンテンツ配信部3bとを有し、例えばHTMLファイル等の画像、文字、音声等を含むコンテンツを配信する。端末装置4は、通信部4aとコンテンツ配信部4bとを有し、例えば電子メール等のメールコンテンツをメールサーバ装置5に送出する。メールサーバ装置5は、通信部5aとメール送受信部5bとを有し、端末装置4からのメールコンテンツを受信し、メール送信相手先の端末装置にメールコンテンツを配信する。
情報端末装置10内のコンテンツ取得部12は、コンテンツ取得手段の一例に相当するもので、通信部11を介して、ニュース配信サーバ装置2から配信されるニュース情報、コンテンツサーバ装置3から配信される各種コンテンツ、メールサーバ装置5から配信されるメールコンテンツ等のコンテンツを取得して記憶する。情報端末装置10内のコンテンツ解析部13は、コンテンツ解析手段の一例に相当するもので、コンテンツ取得部12によって取得したコンテンツの内容を解析する。
絵文字決定部14は、絵文字コードと表示イメージとの変換情報を記憶した絵文字コード変換テーブル24を有している。この絵文字コード変換テーブル24は、絵文字コード毎に設定された複数の選択肢を持つ条件とこの条件の各選択肢に対応する表示イメージとを対応付けた情報を格納したもので、絵文字コード情報記憶手段の一例に相当する。絵文字決定部14は、絵文字決定手段の一例に相当するものであり、絵文字コードに設定された条件を判定し、この判定した条件の選択肢に従って、当該絵文字コードに対応して割り当てる表示イメージを決定する。レイアウト部15は、コンテンツを表示するためのレイアウトを決定する。表示部16は、液晶表示装置等を有して構成され、表示手段の一例に相当するものであり、前記レイアウトされたコンテンツを表示する。
また、ニュース情報取得部17は、通信部11を介してニュース配信サーバ装置2からのニュース情報を取得する。時間管理部18は、日時等を管理しており、日付、時刻等の時間情報を絵文字決定部14へ供給する。装置状態取得部19は、携帯型端末(移動機)等である情報端末装置10の動作状態を取得し、動作状態の情報を絵文字決定部14へ供給する。位置情報取得部20は、GPS受信装置及び地図データベース等を備え、情報端末装置10の現在位置情報を絵文字決定部14へ供給する。乱数取得部21は、絵文字決定部14からの乱数取得要求に基づいて乱数を取得し、取得した乱数を絵文字決定部14へ供給する。
図2及び図3は絵文字コードに対応する条件及び表示イメージを設定した絵文字コード変換テーブル24の具体例を示す図である。本実施形態の絵文字コード変換テーブル24には、ユニコード(Unicode)で表記された絵文字コードに対して、各種の条件と、それぞれの条件に対応する表示イメージとが予め設定されて格納されている。
図2に示すように、絵文字コード「E000」には、条件として配信情報内容が設定されており、ニュース配信情報内の天気情報が晴れの場合は表示イメージとして晴れを示す絵文字が設定され、天気情報が雨の場合は雨を示す絵文字が設定されている。
絵文字コード「E001」には、条件として時間が設定されており、1日の時刻が5時から17時59分までの間の場合は昼を示す太陽のマークが設定され、1日の時刻が18時から4時59分までの間の場合は夜を示す月のマークが設定されている。
絵文字コード「E002」には、条件として情報端末装置10の動作状態が設定されており、オーディオが再生中の場合は音符マークがアニメーション表示される表示イメージが設定され、オーディオが停止中の場合は音符マークが静止した状態の表示イメージが設定されている。
図3に示すように、絵文字コード「E003」には、名産物と位置情報が条件として設定されており、位置情報が青森の場合はりんごの表示イメージが設定され、位置情報が北海道の場合はかにの表示イメージが設定されている。
絵文字コード「E004」には、建築物と位置情報が条件として設定されており、位置情報が青森の場合は青森を代表する建築物の表示イメージ(図示省略)が設定され、位置情報が北海道の場合は北海道を代表する建築物の表示イメージ(図示省略)が設定されている。
絵文字コード「E005」には、ランダムに発生する事象の例として、おみくじとその結果が条件として設定されており、今日の運勢を示すように、大吉の場合は大吉のマークが設定され、大凶の場合は大凶のマークが設定されている。
絵文字コード「E006」には、ランダムに発生する事象の例として、星座占い(ラッキーカラー)とその結果が条件として設定されており、今日のラッキーカラーを示すように、結果の各色に対応してそれぞれの色表示イメージが設定されている。
図4は本発明の実施形態に係る情報端末装置の動作を示すフローチャートである。まず、コンテンツ取得部12によって各種コンテンツが取得する(ステップS1)。コンテンツが取得されると、コンテンツ解析部13によって、取得したコンテンツの解析を行い(ステップS2)、絵文字コードを抽出する(ステップS3)。上記の例では、コンテンツの中からユニコードの絵文字コードが抽出される。
次に、絵文字決定部14は、取得された絵文字コードによって絵文字コード変換テーブル24を検索して(ステップS4)、絵文字コードに対応付けられた配信情報内容、時間、装置の動作状態、位置情報、ランダムに発生する事象などの条件を認識し、その条件を判定する。そして、判定した条件に基づいて対応する表示イメージを決定する(ステップS5)。そして、レイアウト部15によって絵文字の表示イメージのレイアウトを行い(ステップS6)、レイアウトされたコンテンツイメージを表示部16によって表示する(ステップS7)。
このように、一つの絵文字コードに対して、複数の選択肢を持つ条件とこの条件の各選択肢に対応する表示イメージとを設定し、条件に応じて表示イメージを表示することで、条件によって絵文字表示を切り替えて変化させることができ、絵文字表示の表示態様を多様化させることができる。
図5は絵文字表示の第1例として、ニュース配信サービスの配信情報内容と連動した絵文字の表示例を示す図である。ニュース配信サーバ装置2から配信されて受信したHTML(Hyper Text Markup Language)によるニュースコンテンツには、本日の天気を絵文字(絵文字コード「E000」)で表示することが記述されている。絵文字決定部14は、絵文字コード「E000」の条件がニュース配信情報内の天気情報であるので、ニュース情報取得部17によって取得された天気情報に基づいて表示イメージを決定する。ニュース配信情報の天気情報が晴れであれば、表示部16のディスプレイ(表示装置)に本日の天気として晴れのマークが表示され、天気情報が雨であれば、本日の天気として傘のマークが表示される。なお、配信情報内容としては、天気情報に代えて、他のニュース情報などにも同様に適用可能である。
図6は絵文字表示の第2例として、時間と連動した絵文字の表示例を示す図である。端末装置4からメールサーバ装置5を介して配信されて受信したメールコンテンツには、絵文字コード「E001」が含まれている。絵文字決定部14は、絵文字コード「E001」の条件が時間であるので、時間管理部18から現在の時刻を取得する。図2に示したように、絵文字「E001」には時間の条件が付けられており、1日の時刻が5時から17時59分までの間は昼間を示す太陽のマークが設定されており、1日の時刻が18時から4時59分までの間は夜を示す月のマークが設定されている。したがって、現在の時刻が例えば12時であればメール本文中の絵文字の位置に太陽のマークが表示され、現在の時刻が例えば22時であれば月のマークが表示される。なお、本実施形態では、夜であることを強調するために、メール本文の背景を絵文字表示と共に時間によって変化させるようにしている。
図7は絵文字表示の第3例として、装置の動作状態と連動した絵文字の表示例を示す図である。コンテンツサーバ装置3から配信されて受信したSMIL(Synchronized Multimedia Integration Language)によるマルチメディアコンテンツ(SMILコンテンツ)には、1つのスライドによるコンテンツの再生開始後、3秒間オーディオが再生されることが記述されている。また、このSMILコンテンツには、絵文字コード「E002」が含まれている。図2に示したように、絵文字コード「E002」は、オーディオが再生中の場合は音符マークをアニメーション表示するよう指定している。したがって、オーディオ再生中は音符マークがアニメーション表示され、オーディオ停止中は音符マークが静止画として表示される。
ここで、オーディオが再生中であるか否かは、装置状態取得部19によって検出され、その動作状態判定情報が絵文字決定部14に供給される。なお、オーディオの再生動作に代えて、バイブレータ動作などにも同様に適用可能である。
また、装置の動作状態と連動する他の例として、情報端末装置10の通信部11によるパケット通信状態によって表示イメージを切り替えることもできる。例えば、パケット網に対する接続中、接続確率、送信、受信、接続切断などの各状態によって、コンテンツの絵文字表示を変化させる。
図8は絵文字表示の第4例として、位置情報と連動した絵文字の表示例を示す図である。コンテンツサーバ装置3から配信されて受信したHTMLによる情報コンテンツには、名産と絵文字コード「E003」が含まれている。図3に示したように、絵文字コード「E003」は、名産物と位置情報が条件として設定されており、位置情報が青森の場合はりんごの表示イメージが設定され、位置情報が北海道の場合はかにの表示イメージが設定されている。したがって、位置情報取得部20によって取得した位置情報が青森の場合はりんごの絵が表示され、位置情報が北海道の場合はかにの絵が表示される。なお、位置情報取得部20は、GPS受信装置及び地図データベース等を備え、GPS受信装置によって得られた緯度・経度情報から現在の地域情報を求め、取得した地域情報を絵文字決定部14へ供給する。
図9は絵文字表示の第5例として、くじ機能や占い機能と連動した絵文字の表示例を示す図である。端末装置4からメールサーバ装置5等を介して配信されて受信したメールコンテンツには、絵文字コード「E005」が含まれている。図3に示したように、絵文字コード「E005」には条件としておみくじが設定されている。絵文字決定部14は、条件としておみくじが設定されていることを認識すると、乱数取得部21を起動させ乱数を取得する。そして、絵文字決定部14は、取得した乱数と予め設定した数値範囲とに基づいておみくじの結果(大吉または大凶)を判定することでくじ機能を実現する。これにより、今日の運勢として、おみくじの結果が大吉の場合は大吉のマークが表示され、おみくじの結果が大凶の場合は大凶のマークが表示される。
また同様に、図3に示した絵文字コード「E006」を用いて、乱数によって色を判定することで、星座占いなどの占い機能を実現する。これにより、今日のラッキーカラーとして、占いの結果が赤色の場合は赤色のカラーマークが表示され、青色の場合は青色のカラーマークが表示され、緑色の場合は緑色のカラーマークが表示され、黄色の場合は黄色のカラーマークが表示される。上記のようなくじ機能や占い機能等のランダムに発生する事象は、時間の条件において各選択肢に対応する時間がそれぞれ別のランダムなものとして考えて、各選択肢をランダムに選択するようなものとみなすこともできる。
なお、上記実施形態では、絵文字コード変換テーブル24において、一つの絵文字コードに対して、一種類の条件とその条件の各選択肢に対応する表示イメージを設定しているが、これに限るものではない。例えば、一つの絵文字コードに対して複数種類の条件(例えば、位置情報と天気情報、時間と位置情報など)を組み合わせて設定し、各条件の選択肢の組み合わせごとに表示イメージを設定しておき、条件によって多様な表示イメージを切り替えるようなことも可能である。
また、条件に応じた表示イメージの切り替えは、イメージ自体を変更するだけでなく、色を切り替えたり、アニメーションの態様を切り替えるようなものであってもよい。
また、コンテンツ取得部12は、通信部11を介してデータ通信によりコンテンツを取得するものに限らない。例えば、内蔵のメモリに記憶されているコンテンツを取得したり、着脱可能なメモリカードなどの記憶媒体を装着してこの記憶媒体からコンテンツを取得するような構成であってもよい。
上記のように、本実施形態では、一つの絵文字コードに対して、複数の選択肢を持つ条件とこの条件の各選択肢に対応する表示イメージを予め対応付けて設定し、条件に応じて異なる表示イメージを表示することにより、配信情報内容、時間、装置の動作状態、位置情報、ランダムに発生する事象などの各種条件に従って絵文字の表示イメージを切り替えて変化させることができる。このため、絵文字表示を行う際の表示態様を多様化させることができ、使用者にとって興味が引かれる面白いサービスの提供が可能となる。
また、本実施形態では、コンテンツの表示イメージを変化させるしくみとして、変化する表示イメージのデータそのものをコンテンツ中に含めて配信するのではなく、絵文字関連のデータとしては絵文字コードのみを配信し、情報端末装置側で条件によって表示イメージを変化させるようにしている。絵文字コードは、例えばユニコードでは2バイトのみで表現できる。このため、伝送するデータ量を削減できるとともに、データ処理に必要なソフトウェア及びハードウェアのリソースを削減でき、少ないリソースによって多様な絵文字表示が実現可能である。
本発明は、絵文字を表示する際に、条件に応じて表示イメージを切り替えることが可能であり、絵文字において多様な表現を実現することが可能となる効果を有し、絵文字を表示することができる情報端末装置等に有用である。
本発明の実施形態に係る情報端末装置及びその周辺構成を示すブロック図 絵文字コードに対応する条件及び表示イメージを設定した絵文字コード変換テーブルの具体例を示す図 絵文字コードに対応する条件及び表示イメージを設定した絵文字コード変換テーブルの具体例を示す図 本発明の実施形態に係る情報端末装置の動作を示すフローチャート 絵文字表示の第1例として、ニュース配信サービスの配信情報内容と連動した絵文字の表示例を示す図 絵文字表示の第2例として、時間と連動した絵文字の表示例を示す図 絵文字表示の第3例として、装置の動作状態と連動した絵文字の表示例を示す図 絵文字表示の第4例として、位置情報と連動した絵文字の表示例を示す図 絵文字表示の第5例として、くじ機能や占い機能と連動した絵文字の表示例を示す図
符号の説明
10 情報端末装置
11 通信部
12 コンテンツ取得部
13 コンテンツ解析部
14 絵文字決定部
15 レイアウト部
16 表示部
17 ニュース情報取得部
18 時間管理部
19 装置状態取得部
20 位置情報取得部
21 乱数取得部

Claims (2)

  1. 絵文字コードを含むコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、
    取得した前記コンテンツを解析して前記絵文字コードを抽出するコンテンツ解析手段と、
    各絵文字コードに対応して設定した複数の選択肢を持つ条件とこの条件の各選択肢に対応する表示イメージとの情報を記憶する絵文字コード情報記憶手段と、
    前記絵文字コードに対応して割り当てる表示イメージを、前記設定された条件を判定して決定する絵文字決定手段と、
    前記決定した表示イメージの絵文字を含むコンテンツを表示する表示手段と、
    を備える情報端末装置。
  2. 請求項1に記載の情報端末装置であって、
    前記絵文字コード情報記憶手段は、前記条件として、配信情報内容、時間、装置の動作状態、位置情報、ランダムに発生する事象のうちの少なくとも一つを含む条件を記憶し、この条件にそれぞれ対応して設定された表示イメージを記憶する情報端末装置。
JP2005228406A 2005-08-05 2005-08-05 情報端末装置 Pending JP2007047855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228406A JP2007047855A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 情報端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228406A JP2007047855A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 情報端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007047855A true JP2007047855A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37850654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005228406A Pending JP2007047855A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 情報端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007047855A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146237A (ja) * 2007-12-16 2009-07-02 Softbank Mobile Corp 情報閲覧装置
JP2014063452A (ja) * 2012-09-19 2014-04-10 Shinichi Komatsu 画像表示プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288111A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc メール装置、メールサーバおよびメーラープログラム
JP2004302865A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 電子メール送受信システム、電子メール処理サーバおよび電子メール処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288111A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc メール装置、メールサーバおよびメーラープログラム
JP2004302865A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 電子メール送受信システム、電子メール処理サーバおよび電子メール処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146237A (ja) * 2007-12-16 2009-07-02 Softbank Mobile Corp 情報閲覧装置
JP2014063452A (ja) * 2012-09-19 2014-04-10 Shinichi Komatsu 画像表示プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7450954B2 (en) System and method for location-based interactive content
US20060156256A1 (en) Method and apparatus for controlling and applying resource of idle screen on mobile
US20070136466A1 (en) Privacy protection on application sharing and data projector connectivity
US20140059437A1 (en) Interactivity With A Mixed Reality
US20060001596A1 (en) Method and system for displaying holographic images in mobile devices
KR20080014877A (ko) 증강된 이동 통신 단말기 및 이동 통신 시스템, 및 그방법들
US7130649B2 (en) Message creating apparatus and method for mobile phone
CN101099373A (zh) 支持外围设备中显示生成的方法、装置及计算机程序产品
EP1052839A3 (en) Terminal for mobile communication that can display text by switching between different character sets
JP2007047855A (ja) 情報端末装置
KR20020023512A (ko) 무선 이동통신 시스템에서의 광고 서비스 방법
WO2000002179A2 (en) Apparatus for unattendedly furnishing multi-picture synthetic information
US20050171788A1 (en) Wireless display system
US8622301B2 (en) Cellular phone, control method, control program, and face panel used for the cellular phone
JP3538407B2 (ja) 携帯型端末装置、画像再現システム、プログラム、情報記憶媒体および画像表示方法
US20080155460A1 (en) System and method for panning content
KR100897177B1 (ko) 휴대용 단말기 키패드 변경 시스템 및 그 제어방법
KR100610880B1 (ko) 복수 메시지 동시 표시 방법
HRP20100425A2 (hr) Turistički informacijski sustav za mobilne uređaje
KR100625013B1 (ko) 대기 모드용 컨텐츠를 이동 단말기로 제공하는 방법 및 장치
KR100451196B1 (ko) 지역 정보 서비스 방법
KR100610898B1 (ko) 음성메모 입력시 지정한 이미지 표시 기능을 갖는 이동통신단말기 및 그 방법
JP2002051121A (ja) 移動体通信端末装置
KR20060003422A (ko) 이동 단말기용 대기 화면 점유 대표형 어플리케이션을선물하는 방법 및 장치
KR20070009310A (ko) 이동 통신 단말기의 수신 문자 메시지 리스트 표시 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110614