JP2007047226A - 電子機器およびそのパネル構造 - Google Patents

電子機器およびそのパネル構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007047226A
JP2007047226A JP2005228877A JP2005228877A JP2007047226A JP 2007047226 A JP2007047226 A JP 2007047226A JP 2005228877 A JP2005228877 A JP 2005228877A JP 2005228877 A JP2005228877 A JP 2005228877A JP 2007047226 A JP2007047226 A JP 2007047226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
light
printing
processing unit
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005228877A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yakata
浩二 矢形
Nobuyuki Ukai
信之 鵜飼
Shinsuke Yuri
信介 由利
Shinji Hisaji
伸二 久次
Zenshi Yamashita
善嗣 山下
Toshio Takahashi
寿夫 高橋
Koichi Ando
公一 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2005228877A priority Critical patent/JP2007047226A/ja
Priority to US11/498,851 priority patent/US20070031643A1/en
Publication of JP2007047226A publication Critical patent/JP2007047226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R2013/0287Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners integrating other functions or accessories
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24736Ornamental design or indicia

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract


【課題】 二面性の意匠イメージを持たせることができる電子機器のパネル構造を提供する。
【解決手段】 昼間などにおいて、パネル本体2の造形処理部3を、光透過性材料から成るパネル1を介して視認でき、夜間などにおいてパネル1のx方向一端部から他端部側、およびx方向他端部から一端部側へ光が導かれると、造形処理部3をパネル1の照明光で遮蔽する。このように昼間の見栄えに対し夜間の見栄えを変化させることによって、パネル1に二面性の意匠イメージを持たせる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子機器のパネル構造およびパネルに関し、たとえば車載用ラジオの意匠部位などに適用される技術に関する。
本発明において「造形処理部」とは、造形処理が施される部位と同義であり、「印刷処理部」とは、印刷処理が施される部位と同義である。
従来、たとえば車載用ラジオの意匠部位において、光源から発せられる光を主に操作ボタンの文字部にて透過させて文字を識別する技術が実用に供されている(たとえば特許文献1参照)。
特開2000−106049号公報
従来のものでは、昼夜で意匠イメージが略同一であり面白みに欠ける。前記「略同一」は同一を含む。仮に操作ボタン以外の部分を、照明光により視認させるようにしても昼夜で意匠イメージが略同一であることに変わりはない。
本発明の目的は、二面性の意匠イメージを持たせることができる電子機器のパネル構造を提供することである。
本発明は、電子機器のパネル構造において、
光透過性材料から成るパネルであって当該パネルの側部から光源からの光が導かれるパネルと、
前記パネルを介して視認可能な造形処理または印刷処理が施されるパネル本体とを有することを特徴とする電子機器のパネル構造である。
また本発明は、電子機器のパネル構造において、
造形処理または印刷処理が施されるパネル本体と、
前記パネル本体に支持されるパネルであって、光透過性材料から成り、光源からの光が導かれるときパネルの照明光により造形処理部または印刷処理部を視認不能とし、光源からの光が導かれないとき前記パネルを介して前記造形処理部または印刷処理部の視認性を確保するパネルとを有することを特徴とする電子機器のパネル構造である。
また本発明は、前記パネル本体は、
前記造形処理部を備えた内パネル部と、
該内パネル部およびパネルを支持する外パネル部とを備えることを特徴とする。
また本発明は、電子機器のパネル構造に適用されるパネルにおいて、
光透過性材料から成り、電子機器の内方に臨む当該パネルの裏面部に造形処理または印刷処理が施され、電子機器の光源から光が導かれるときパネルの照明光により造形処理部または印刷処理部を視認不能とし、光源からの光が導かれないとき前記パネルを介して前記造形処理部または印刷処理部の視認性を確保することを特徴とするパネルである。
また本発明は、前記パネルと、当該パネルを支持するパネル本体とを有することを特徴とする電子機器のパネル構造である。
また本発明は、前記パネル本体は、
前記印刷処理が施される印刷シート体と、
該印刷シート体およびパネルを支持する外パネルとを備えることを特徴とする。
また本発明は、前記印刷処理部は、メジウム印刷が施されていることを特徴とする。
また本発明は、前記印刷シート体は、メジウム印刷が施されて成ることを特徴とする。
また本発明は、前記造形処理部は、凹凸に形成される部位を含むことを特徴とする。
本発明によれば、昼間などにおいて、パネル本体に施される造形処理または印刷処理を、光透過性材料から成るパネルを介して視認できる。夜間などにおいてパネルの側部から光が導かれると、造形処理部または印刷処理部がパネルの照明光で遮蔽される。このように昼間の見栄えに対し夜間の見栄えを変化させることによって、パネルに二面性の意匠イメージを持たせることが可能となる。
また本発明によれば、夜間などにおいて光源からの光が導かれるとき、パネルを照明する照明光により、造形処理部または印刷処理部を視認不能とする。昼間などにおいて光源からの光が導かれないとき、当該パネルを介して造形処理部または印刷処理部の視認性を確保する。このように昼夜の見栄えを変化させて、パネルに二面性の意匠イメージを持たせることが可能となる。
また本発明によれば、パネル本体のうち内パネル部に、造形処理部が設けられているので、この造形処理部を別部品で構成するものに比べて製作コストの低減を図ることができる。
また本発明によれば、裏面部に造形処理または印刷処理が施されるパネルによって、二面性の意匠イメージを実現できる。
また本発明によれば、前記裏面部に造形処理または印刷処理が施されるパネルと、当該パネルを支持するパネル本体とを有する電子機器のパネル構造を実現できる。
また本発明によれば、昼間などにおいて、印刷シート体に施される印刷処理部を、光透過性材料から成るパネルを介して視認できる。既存のパネル構造に印刷シート体を設けることで、パネルに二面性の意匠イメージを持たせることが可能となるので、汎用性を高めることができる。
また本発明によれば、パネル裏面のメジウム印刷によって印刷処理部を実現できる。
また本発明によれば、メジウム印刷によって印刷シート体を実現できる。
また本発明によれば、凹凸に形成される部位によって造形処理部を実現できる。
以下、図面を参照しながら本発明を実施するための形態を、複数の形態について説明する。各形態で先行する形態で説明している事項に対応している部分には同一の参照符を付し、重複する説明を略する場合がある。構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分は、先行して説明している形態と同様とする。実施の各形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施の形態同士を部分的に組合せることも可能である。本実施形態では、電子機器として車載用ラジオの意匠部位に適用される。ただし電子機器は、車載用ラジオだけに必ずしも限定されるものではなく、たとえば各種デッキ、ナビゲーションシステムなどの車載機器、車載用以外の電子機器に適用可能である。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るパネル構造を表し、図1(a)は、昼間時のパネル構造の正面図、図1(b)は、夜間時のパネル構造の正面図、図1(c)は、パネル1とパネル本体2との関係を示すパネル構造の断面図である。第1の実施形態に係るパネル構造(第1パネル構造と称す)は、パネル本体2とパネル1とを有する。パネル本体2は、たとえば合成樹脂材料によって略矩形枠形状に形成されている。パネル本体2の矩形枠部分に、光透過性材料から成るパネル1が支持され固着されている。前記光透過性材料としては、たとえばアクリロニトリル・ブタジェン・スチレン共重合体(Acryliro
nitrile Butadiene Styrene:略称ABS)、ポリカーボネイト(Poly Carbonate:略称PC)、アクリル、またはガラスが用いられる。ここでパネル本体2の長手方向をx方向、パネル1の厚み方向をz方向、xおよびz方向に直交する方向をy方向と定義する。図1において、x,y,z方向をそれぞれx,y,zと表記する。
パネル本体2における矩形枠部分を成す凹部2aには、パネル1を介して視認可能な凹凸の造形処理が施されている。この造形処理が施された造形処理部3はパネル本体2に設けられ、本実施形態では一体成形されている。このパネル本体2のx方向一端部および他端部には、図示外の導光板および光源である複数の発光ダイオード(Light Emitting Diode:略称LED)がそれぞれ設けられている。パネル本体2のx方向一端部に設けられる複数のLEDは、y方向に沿って一定間隔おきに配設され、各LEDからz方向一方に発せられる光が導光板を介してパネル1のx方向一端部に入射するように構成されている。パネル1のx方向一端部から入射された光はx方向の他端部側へ導かれるようになっている(図8参照)。
パネル本体2のx方向他端部に設けられる複数のLEDは、y方向に沿って一定間隔おきに配設され、各LEDから発せられる光が導光板を介してパネル1のx方向他端部に入射するように構成されている。パネル1のx方向他端部から入射された光は一端部側へ導かれるようになっている。図1(b)に示すように、各LEDを点灯しその光がパネル1のxy平面に沿って導かれるとき、前記造形処理部3はこのパネル1の照明光で遮蔽されて視認不可能である。図1(a)に示すように、各LEDを消灯しその光がパネル1に導かれないとき、パネル1を介して前記造形処理部3の視認性は確保される。
以上説明した第1パネル構造によれば、昼間などにおいて、パネル本体2の造形処理部3を、光透過性材料から成るパネル1を介して視認できる。夜間などにおいてパネル1のx方向一端部から他端部側、およびx方向他端部から一端部側へ光が導かれると、造形処理部3をパネル1の照明光で遮蔽する。このように昼間の見栄えに対し夜間の見栄えを変化させることによって、パネル1に二面性の意匠イメージを持たせることが可能となる。パネル本体2に造形処理部3が一体成形されているので、第1パネル構造の部品点数を低減し、その分製作コストの低減を図ることができるうえ、組立工数の低減を図ることができる。
図2は、本発明の第2の実施形態に係り、内パネル部4に一体成形される造形処理部5を含むパネル構造の断面図である。この第2パネル構造はパネル本体6とパネル1とを有し、パネル本体6は外パネル部7と内パネル部4とを備えている。これらのうち外パネル部7は、前記内パネル部4およびパネル1を支持するケーシングであり、たとえば合成樹脂材料によって略矩形枠形状に形成されている。内パネル部4は、たとえば合成樹脂材料によって形成されている。外パネル部7の内部に内パネル部4が配設され、造形処理部5は、この内パネル部4に一体成形されるうえ、パネル1の裏面部に所定小距離間隔をあけて配設される。
以上説明した第2パネル構造によれば、特にパネル本体6のうち内パネル部4に、造形処理部5が一体成形されるので、この造形処理部5を別部品で構成するものに比べて製作コストの低減を図ることができる。内パネル部4に造形処理を施しているので、前記内パネル部4を、たとえば車種、車種毎のグレード、対象とするユーザーの年齢層、性別など必要に応じてデザインの異なる造形処理部5を含む内パネル部4に容易に交換することができる。このように内パネル部4を交換するだけで、換言すれば共通の外パネル部7およびパネル1を兼用して、種々な造形処理を視認して楽しむことが可能となる。また第2パネル構造によれば、外パネル部7およびパネル1の汎用性を高めることができる。その他第1パネル構造と同様の効果を奏する。
図3は、本発明の第3の実施形態に係り、パネルの裏面部に印刷処理が施されるパネル構造の断面図である。この第3パネル構造は、パネル本体8とパネル9とを有する。電子機器の内方に臨むパネル9の裏面部には、印刷処理が施されている。この印刷処理部9aは、電子機器の外方に臨むパネル9の表面部側から視認可能である。各LEDを点灯しその光がパネル9のxy平面に沿って導かれるとき、前記印刷処理部9aはこのパネル9の照明光で遮蔽されて視認不可能である。各LEDを消灯しその光がパネル9に導かれないとき、前記印刷処理部9aの視認性は確保される。
以上説明した第3パネル構造によれば、特にパネルの裏面部に印刷処理が施されるので、次のような効果を奏する。前記パネル9を、必要に応じてデザインの異なる印刷処理部9aを含むパネル9に容易に交換することができる。このようにパネル9を交換するだけで、換言すれば共通のパネル本体8を兼用して、種々なデザインの印刷処理部9aを視認して楽しむことが可能となる。第3パネル構造によれば、パネル本体8の汎用性を高めることができる。
パネルの裏面部に、両面テープなどの固定具を用いて印刷処理部9aを固定できるので、パネルに印刷処理を簡単にかつ迅速に施すことが可能となる。この場合には、パネル自体に印刷処理を施さないので、デザインの自由度が広がるうえ、パネル自体に印刷処理を施すものに比べて製作コストの低減を図ることができる。その他第1パネル構造と同様の効果を奏する。種々なデザインの印刷処理が施されたパネルだけを、独立した取引形態とすることが可能となるうえ、種々なデザインの印刷処理が施された印刷処理部9a自体を、独立した取引形態とすることも可能となる。
図4は、本発明の第4の実施形態に係り、パネル10の裏面部にUVストライプ印刷処理が施されるパネル構造の断面図である。この第4パネル構造では、パネル10の裏面部にUV(UltraViolet)ストライプ印刷処理が施され、さらに内パネル相当色の印刷処理が施されている。パネル10の裏面部に、両面テープなどの固定具を用いて、UVストライプ印刷処理部11および内パネル相当色の印刷処理部12の少なくともいずれか一方を固定できるので、パネル10に印刷処理を簡単にかつ迅速に施すことが可能となる。内パネル相当色の印刷処理部12によって、高級感を安価に演出することができる。その他第3パネル構造と同様の効果を奏する。
図5は、本発明の第5の実施形態に係るパネル構造を表し、図5(a)は、外パネルおよびストライプ柄の印刷シート体13を含むパネル本体14と、パネル1との関係を表す断面図、図5(b)は、ポリカーボネイト製から成る印刷シート体13Aに、ストライプ柄の印刷が施されるものを概略表す断面図である。この第5パネル構造は、パネル本体14と、パネル1と、ストライプ柄の印刷シート体13とを有する。印刷シート体13はたとえばポリカーボネイト製から成る。パネル本体14の内部に印刷シート体13が配設され、この印刷シート体13の一表面に施される印刷処理部13aは、パネル1の裏面部に所定小距離間隔δをあけて配設される。
以上説明した第5パネル構造によれば、パネル1に印刷処理を施さず別個独立の印刷シート体13でもって、パネル1に二面性の意匠イメージを持たせることが可能となる。したがってパネルに印刷処理を施すものに比べてデザインの自由度を高めることができる。前記印刷シート体13を、たとえば車種、車種毎のグレード、対象とするユーザーの年齢層、性別など必要に応じてデザインの異なる印刷シート体に容易に交換することができる。その他第1〜第4パネル構造と同様の効果を奏する。ポリカーボネイト製から成るシート体13Aの一表面部に、メジウム印刷を施してもよい。前記メジウム印刷シートの代替手段として、シボ印刷シート体を適用することも可能である。
図6は、本発明の第6の実施形態に係るパネル構造を表し、図6(a)は、型シボ形成されたパネル15に光源からの光が導かれる状態を表す正面図、図6(b)はその断面図である。第6パネル構造では、パネル15の裏面部に、凹凸に形成される部位15aを含む造形処理(型シボ加工と称す)が施されている。このような型シボ加工によって、安価に二面性の意匠イメージを持たせることが可能となる。その他第3パネル構造と同様の効果を奏する。
図7は、本発明の第7の実施形態に係るパネル構造を表し、図7(a)はパネルの明暗分布を概略表す正面図、メジウム印刷のドット、ピッチを調整する態様を表す正面図である。単に、パネルの一端部側から他端部側へ光源からの光を導く構造(従来構造)のものでは、図7(a)に示すように、光源に近いパネルのx方向一端部および他端部が明るい。つまりz方向から見たパネルの濃度値がx方向中間付近部の濃度値よりも相対的に高い。従来のパネル構造では、このようにx方向に沿って濃度値のムラが大きいが、図7(b)に示すように、メジウム印刷16のドット、ピッチを調整することで、パネル1Aの濃度値の均一化を(特にx方向について)図っている。したがって一定品質のパネルを簡単にかつ確実に提供することができる。
図8は、本発明の第8の実施形態に係るパネル構造を表し、図8(a)は、その分解斜視図、図8(b)は、光源17と導光板18とフィルタ19とパネル20との関係を表す断面図、図8(c)は要部の断面図である。この第8パネル構造は、パネル本体21と、パネル20と、導光板18と、フィルタ19とを有する。たとえば次の(1)〜(4)態様によって、昼間など光源消灯時のパネル20の見栄えを変化させている。(1)パネル20の材料に予め着色されたものを採用する。(2)パネル20に印刷処理を施す。(3)パネル20、導光板18間に、フィルタ19以外のシート体を介在させる。(4)導光板18に色を付したものを採用する。
また次の(5)〜(10)態様によって、夜間など光源点灯時のパネル20の見栄えを変化させている。(5)フィルタ19に着色する。(6)導光板18に印刷処理を施す。(7)導光板18に着色を施す。(8)光源であるLED17に、着色したキャップを付ける。(9)パネル20のx方向一端部および他端部に印刷処理を施す。(10)紫外線を発する光源を採用する。前記(1)〜(4)態様と、(5)〜(10)態様とを選択的に用いる組合せによって、自由な色調を短時間で安価に実現できる。パネル20の濃度値の均一化も容易に実現できる。その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を付加した形態で実施することも可能である。
本発明の第1の実施形態に係るパネル構造を表し、図1(a)は、昼間時のパネル構造の正面図、図1(b)は、夜間時のパネル構造の正面図、図1(c)は、パネル1とパネル本体2との関係を示すパネル構造の断面図である。 本発明の第2の実施形態に係り、内パネル部4に一体成形される造形処理部5を含むパネル構造の断面図である。 本発明の第3の実施形態に係り、パネルの裏面部に印刷処理が施されるパネル構造の断面図である。 本発明の第4の実施形態に係り、パネル10の裏面部にUVストライプ印刷処理が施されるパネル構造の断面図である。 本発明の第5の実施形態に係るパネル構造を表し、図5(a)は、外パネルおよびストライプ柄の印刷シート体13を含むパネル本体14と、パネル1との関係を表す断面図、図5(b)は、ポリカーボネイト製から成る印刷シート体13Aに、ストライプ柄の印刷が施されるものを概略表す断面図である。 本発明の第6の実施形態に係るパネル構造を表し、図6(a)は、型シボ形成されたパネル15に光源からの光が導かれる状態を表す正面図、図6(b)はその断面図である。 本発明の第7の実施形態に係るパネル構造を表し、図7(a)はパネルの明暗分布を概略表す正面図、メジウム印刷のドット、ピッチを調整する態様を表す正面図である。 本発明の第8の実施形態に係るパネル構造を表し、図8(a)は、その分解斜視図、図8(b)は、光源17と導光板18とフィルタ19とパネル20との関係を表す断面図、図8(c)は要部の断面図である。
符号の説明
1,9,10,15,20 パネル
2,6,8,14,21 パネル本体
3,5 造形処理部
4 内パネル部
7 外パネル部
9a 印刷処理部
11 UVストライプ印刷処理部
13,13A 印刷シート体
17 光源

Claims (9)

  1. 電子機器のパネル構造において、
    光透過性材料から成るパネルであって当該パネルの側部から光源からの光が導かれるパネルと、
    前記パネルを介して視認可能な造形処理または印刷処理が施されるパネル本体とを有することを特徴とする電子機器のパネル構造。
  2. 電子機器のパネル構造において、
    造形処理または印刷処理が施されるパネル本体と、
    前記パネル本体に支持されるパネルであって、光透過性材料から成り、光源からの光が導かれるときパネルの照明光により造形処理部または印刷処理部を視認不能とし、光源からの光が導かれないとき前記パネルを介して前記造形処理部または印刷処理部の視認性を確保するパネルとを有することを特徴とする電子機器のパネル構造。
  3. 前記パネル本体は、
    前記造形処理部を備えた内パネル部と、
    該内パネル部およびパネルを支持する外パネル部とを備えることを特徴とする請求項1または2記載の電子機器のパネル構造。
  4. 電子機器のパネル構造に適用されるパネルにおいて、
    光透過性材料から成り、電子機器の内方に臨む当該パネルの裏面部に造形処理または印刷処理が施され、電子機器の光源から光が導かれるときパネルの照明光により造形処理部または印刷処理部を視認不能とし、光源からの光が導かれないとき前記パネルを介して前記造形処理部または印刷処理部の視認性を確保することを特徴とするパネル。
  5. 請求項4に記載のパネルと、当該パネルを支持するパネル本体とを有することを特徴とする電子機器のパネル構造。
  6. 前記パネル本体は、
    前記印刷処理が施される印刷シート体と、
    該印刷シート体およびパネルを支持する外パネルとを備えることを特徴とする請求項1または2記載の電子機器のパネル構造。
  7. 前記印刷処理部は、メジウム印刷が施されていることを特徴とする請求項1または2記載の電子機器のパネル構造。
  8. 前記印刷シート体は、メジウム印刷が施されて成ることを特徴とする請求項6記載の電子機器のパネル構造。
  9. 前記造形処理部は、凹凸に形成される部位を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の電子機器のパネル構造。
JP2005228877A 2005-08-05 2005-08-05 電子機器およびそのパネル構造 Pending JP2007047226A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228877A JP2007047226A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 電子機器およびそのパネル構造
US11/498,851 US20070031643A1 (en) 2005-08-05 2006-08-04 Panel structure for electronic apparatus and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228877A JP2007047226A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 電子機器およびそのパネル構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007047226A true JP2007047226A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37717954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005228877A Pending JP2007047226A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 電子機器およびそのパネル構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070031643A1 (ja)
JP (1) JP2007047226A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03190004A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Shin Etsu Polymer Co Ltd 面状光源装置
JPH04161980A (ja) * 1990-10-25 1992-06-05 Nec Corp 情報表示パネル
JPH05309812A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Dainippon Printing Co Ltd オフセット印刷におけるカール防止方法
JP3039659U (ja) * 1997-01-17 1997-07-31 原田 育憲 広告用マジックパネル
JP2001195019A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 発光表示装置
JP2002266465A (ja) * 2001-03-05 2002-09-18 Odelic Co Ltd 遮蔽板並びにこれを用いたパーテション及び階段
JP2003050394A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004012946A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Akinobu Hasegawa 発光性透明板
JP2004256035A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Hayashi Telempu Co Ltd 光輝性自動車内装材
JP3109325U (ja) * 2004-10-01 2005-05-19 新和工業株式会社 点滅する液晶パネルを使用した製品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4373282A (en) * 1979-12-26 1983-02-15 Hughes Aircraft Company Thin-panel illuminator for front-lit displays
JPS57201735A (en) * 1981-06-03 1982-12-10 Nissan Motor Co Ltd Display device for vehicle
US5197792A (en) * 1992-04-21 1993-03-30 General Motors Corporation Illuminator device for a display panel
US5499165A (en) * 1992-10-08 1996-03-12 Holmes, Jr.; Lawrence Transparent edge-lit lighting pane for displays
US5671994A (en) * 1994-06-08 1997-09-30 Clio Technologies, Inc. Flat and transparent front-lighting system using microprisms
US20030151907A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Lance Chao Illuminating device of instrument panel

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03190004A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Shin Etsu Polymer Co Ltd 面状光源装置
JPH04161980A (ja) * 1990-10-25 1992-06-05 Nec Corp 情報表示パネル
JPH05309812A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Dainippon Printing Co Ltd オフセット印刷におけるカール防止方法
JP3039659U (ja) * 1997-01-17 1997-07-31 原田 育憲 広告用マジックパネル
JP2001195019A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 発光表示装置
JP2002266465A (ja) * 2001-03-05 2002-09-18 Odelic Co Ltd 遮蔽板並びにこれを用いたパーテション及び階段
JP2003050394A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004012946A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Akinobu Hasegawa 発光性透明板
JP2004256035A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Hayashi Telempu Co Ltd 光輝性自動車内装材
JP3109325U (ja) * 2004-10-01 2005-05-19 新和工業株式会社 点滅する液晶パネルを使用した製品

Also Published As

Publication number Publication date
US20070031643A1 (en) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070223770A1 (en) Speaker
EP2786899A1 (en) Decorative part for vehicle, method for installing decorative part for vehicle
JP6333519B2 (ja) 車両用加飾部品
US20120033408A1 (en) Design panel and method for producing the same
WO2007049847A8 (en) Backlight unit capable of easily forming curved and three-dimensional shape
WO2016035502A1 (ja) 照明装置
JP7235957B2 (ja) 車両用加飾部品、車両用ライニング及び車両用ドア
JP4434120B2 (ja) 光源装置
JP2003260924A (ja) インジケータ構造
JP2008021613A (ja) 照明装置
JP6285644B2 (ja) 車両用加飾部品及び車両用ライニング
JP4654091B2 (ja) 文字板及びこれを用いた車両用計器
JP2020041853A (ja) 樹脂装飾部品及び文字板
JP5103838B2 (ja) 表示装置
JP5578476B2 (ja) 車両用照明装置
JP2004301822A (ja) 車両用表示器の照明装置
JP2007047226A (ja) 電子機器およびそのパネル構造
KR101171629B1 (ko) 채널사인의 측면 조명 구조
WO2013051637A1 (ja) 表示部材及びその作製方法
US20120171414A1 (en) Apparatus and Method for a User Input Element in an Electronic Device
GB2580883A (en) Lighting device
WO2015141276A1 (ja) 装飾用照明構造
JP5617584B2 (ja) 車両用表示装置に用いられる表示板の製造方法
US20040017688A1 (en) Illumination device for backlighting panels
JP7462835B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308