JP2007041583A - 偏光補償フィルム、偏光プリズムフィルムの製造方法、表示パネルアセンブリ、及び表示装置 - Google Patents

偏光補償フィルム、偏光プリズムフィルムの製造方法、表示パネルアセンブリ、及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007041583A
JP2007041583A JP2006188123A JP2006188123A JP2007041583A JP 2007041583 A JP2007041583 A JP 2007041583A JP 2006188123 A JP2006188123 A JP 2006188123A JP 2006188123 A JP2006188123 A JP 2006188123A JP 2007041583 A JP2007041583 A JP 2007041583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
layer
display panel
polarization compensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006188123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007041583A5 (ja
Inventor
Yoon-Seok Choi
倫 碩 崔
Akira Hirai
彰 平井
Jun-Ho Song
俊 昊 宋
Seon-Hong Ahn
善 鴻 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050069946A external-priority patent/KR20070015255A/ko
Priority claimed from KR1020050104791A external-priority patent/KR20070047917A/ko
Priority claimed from KR1020050104795A external-priority patent/KR20070047918A/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007041583A publication Critical patent/JP2007041583A/ja
Publication of JP2007041583A5 publication Critical patent/JP2007041583A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133633Birefringent elements, e.g. for optical compensation using mesogenic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/10Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with refractive index ellipsoid inclined, or tilted, relative to the LC-layer surface O plate
    • G02F2413/105Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with refractive index ellipsoid inclined, or tilted, relative to the LC-layer surface O plate with varying inclination in thickness direction, e.g. hybrid oriented discotic LC

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】輝度を向上させることができる偏光補償フィルムを有する表示パネルアセンブリを提供する。
【解決手段】画像を表示する表示パネル、表示パネルの上部に配置された第1偏光板、表示パネルの下部に配置された第2偏光板、及び第1偏光板の上部に配置された偏光補償フィルムを含み、偏光補償フィルムは、上部から入射される自然光線NWを第1偏光の常光線OWと当該常光線OWの進行方向に対して所定角度傾いた方向に進行する第2偏光の異常光線EWとに分離させる偏光プリズムフィルム200、及び偏光プリズムフィルム200からの異常光線EWの第2偏光を第1偏光に変更させる位相差フィルム300を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、偏光補償フィルム、偏光プリズムフィルムの製造方法、表示パネルアセンブリ、及び表示装置に係り、より詳細には、光の利用効率を向上させることができる偏光補償フィルム、偏光プリズムフィルムの製造方法、表示パネルアセンブリ、及び表示装置に関する。
一般に、移動通信端末機、デジタルカメラ、及び電子手帳などの携帯情報機器には、画像を表示するための表示装置が具備される。表示装置としては多様な種類が使用されることができるが、携帯情報機器の特性上、小型で軽い平板形状の表示装置が主に使用され、特に、液晶を利用して画像を表示する液晶表示装置(LCD)が広く使用されている。液晶表示装置は、他の表示装置に対して薄くて軽く、低い駆動電圧及び低い消費電力を有するという長所を有する。
液晶表示装置は、バックライトユニットから発生された内部光を利用して画像を表示する透過型液晶表示装置と、太陽光のような外部光を利用して画像を表示する反射型液晶表示装置とに分けられる。
透過型液晶表示装置は、自発的に発生された内部光を利用することにより、暗い室内でも使用できるという長所を有する反面、内部光を発生するのに必要な電力消費が大きく、野外での外部光による反射のために、画質が劣化するという短所を有する。
反射型液晶表示装置は内部光を使用しないので、低い電力消費量を有し、野外で透過型液晶表示装置より優れた画質を具現することができるという長所を有しているが、暗い室内では使用することができないという短所を有する。
従って、近年には高品質の画像情報を室内外どこでも表示することができる半透過型液晶表示装置に関する研究が活発に行われている。
半透過型液晶表示装置は、内部光及び外部光によって画像を表示する液晶表示パネルと、液晶表示パネルに内部光を提供するバックライトユニットとを含む。
液晶表示パネルは画像を表示する複数の単位画素で構成され、各単位画素は、内部光を利用して画像を表示する透過領域と、外部光を利用して画像を表示する反射領域とを含む。
従って、半透過型液晶表示装置は、内部光が透過領域を透過することで画像が表示される透過モードと、外部光が反射領域によって反射されることで画像が表示される反射モードとで作動されることができ、特に、暗い所では透過モードを使用し、明るい所では反射モードを使用する。
一方、液晶表示パネルの上部と下部には偏光板が配置される。偏光板は、特定方向に振動する光を透過させ、残り方向に振動する光を吸収する特性を有する。
従って、半透過型液晶表示装置が反射モードに使用される場合、外部光の一部は偏光板を透過するが、残りの光は偏光板に吸収されるので、外部光の利用効率が劣化され、これによって全体輝度が低下するという問題点が発生する。
従って、本発明はこのような問題点を解決するためのもので、本発明の目的は、所望する偏光は透過させ、他の偏光は所望する偏光状態に変更させて透過させることにより、光の利用効率を向上させる偏光補償フィルムを提供することである。
又、本発明の他の目的は、前述した偏光補償フィルムを有する表示パネルアセンブリを提供することである。
又、本発明のさらに他の目的は、前述した表示パネルアセンブリを有する表示装置を提供することである。
又、本発明のさらに他の目的は、偏光補償フィルムを構成する偏光プリズムフィルムの製造方法を提供することである。
前述した本発明の一特徴による偏光補償フィルムは、偏光プリズムフィルム及び位相差フィルムを含む。前記偏光プリズムフィルムは、入射される自然光線を第1偏光の常光線(普通光線)と当該常光線の進行方向に対して所定角度傾いた方向に進行する第2偏光の異常光線とに分離させる。前記位相差フィルムは、前記偏光プリズムフィルムからの前記異常光線の前記第2偏光を前記第1偏光に変更させる。
前記偏光プリズムフィルムは、互いに異なる屈折率を有する第1層と第2層とが結合された構造を有する。前記第1層と前記第2層とが接する界面は、プリズム形状を有する。前記常光線は前記界面で直進し、前記異常光線は前記界面で前記常光線と所定角度をなすように屈折される。前記第2層は、複屈折特性を有する第1液晶層で形成される。前記第1層は、透明樹脂層で形成される。
前記位相差フィルムは、複屈折特性を有する第2液晶層を含む。前記第2液晶層に含まれた液晶はx−z平面上で、当該x軸と所定角度をなすように位置する。ここで、z軸は前記常光線の進行方向と平行な方向で、x軸は前記常光線の第1偏光の振動方向と平行な方向で、y軸はx−z平面と垂直な方向と平行な方向である。又、前記第2液晶層に含まれた液晶は、x−z平面上で、当該z軸に対する傾きが0°から90°まで連続的に変化するように配列されることができる。
前記位相差フィルムは、複屈折特性を有する少なくとも2層の第2液晶層が積層された構造を有することができる。それぞれの前記第2液晶層に含まれた液晶は、x−z平面上で、当該z軸に対する傾きが0°から90°まで連続的に変化するように配列される。
本発明の一特徴による偏光プリズムフィルムの製造方法は、プリズム形状を有する透明樹脂層を形成する段階、前記透明樹脂層上に配向膜を形成する段階、前記配向膜をラビングする段階、前記配向膜上に複屈折特性を有する第1液晶層を形成する段階、及び前記第1液晶層を硬化する段階を含む。前記透明樹脂層を形成する段階は、ベースフィルムを準備する段階、及び前記ベースフィルム上にプリズム形状のプリズム層を形成する段階を含む。偏光プリズムフィルムの製造方法は、前記配向膜の形成後、前記配向膜を熱処理する段階を更に含むことができる。前記ラビング段階において、ラビング方向は、前記プリズム形状の長手方向と平行な方向又は垂直な方向に形成される。前記第1液晶層を硬化する段階において、前記第1液晶層は、紫外線露光によって硬化される。
本発明の一特徴による表示パネルアセンブリは、画像を表示する表示パネル、前記表示パネルの上部に配置された第1偏光板、前記表示パネルの下部に配置された第2偏光板、及び前記第1偏光板の上部に配置された偏光補償フィルムを含む。前記偏光補償フィルムは、上部から入射される自然光線を第1偏光の常光線と当該常光線の進行方向に対して所定角度傾いた方向に進行する第2偏光の異常光線とに分離させる偏光プリズムフィルム、及び前記偏光プリズムフィルムからの前記異常光線の前記第2偏光を前記第1偏光に変更させる位相差フィルムを含む。
本発明の一特徴による表示装置は、画像を表示する表示パネル、前記表示パネルの上部に配置された第1偏光板、前記表示パネルの下部に配置された第2偏光板、前記第1偏光板の上部に配置された偏光補償フィルム、及び前記第2偏光板の下部に配置され光を供給するバックライトユニットを含む。前記偏光補償フィルムは、上部から入射される自然光線を前記第1偏光板の光透過軸に対応される第1偏光の常光線と当該常光線の進行方向に対して所定角度傾いた方向に進行する第2偏光の異常光線とに分離させる偏光プリズムフィルム、及び前記偏光プリズムフィルムからの前記異常光線の前記第2偏光を前記第1偏光に変更させる位相差フィルムを含む。この際、前記表示パネルは反射型パネル又は半透過型パネルで構成される。
本発明の他の特徴による表示装置は、画像を表示する表示パネル、前記表示パネルの上部に配置された第1偏光板、前記表示パネルの下部に配置された第2偏光板、前記第2偏光板の下部に配置された偏光補償フィルム、及び前記偏光補償フィルムの下部に配置され光を供給するバックライトユニットを含む。前記偏光補償フィルムは、前記バックライトユニットから入射される自然光線を前記第2偏光板の光透過軸に対応する第1偏光の常光線と当該常光線の進行方向に対して所定角度傾いた方向に進行する第2偏光の異常光線とに分離させる偏光プリズムフィルム、及び前記偏光プリズムフィルムからの前記異常光線の前記第2偏光を前記第1偏光に変更させる位相差フィルムを含む。この際、前記表示パネルは透過型パネルで構成される。
このような本発明の偏光補償フィルム、これを有する表示パネルアセンブリ、及び表示装置によると、所望する偏光はそのまま透過させ、他の偏光は所望する偏光状態に変更して透過させることにより、光の利用効率を向上させ全体輝度を上昇させることができる。
また、本発明の偏光プリズムフィルムの製造方法によれば、偏光補償フィルムを容易に製造することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態をより詳細に説明する。
図1は本発明の一実施の形態による偏光補償フィルムを示す断面図で、図2は図1に図示された偏光補償フィルムの機能を説明するための概念図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施の形態による偏光補償フィルム100は、偏光プリズムフィルム200及び位相差フィルム300で構成される。
偏光プリズムフィルム200は、外部から入射される自然光線NWを第1偏光(状態)の常光線(Ordinary Wave:OW)と第1偏光と垂直な方向に振動する第2偏光(状態)の異常光線(Extraordinary Wave:EW)とに分離させる。この際、偏光プリズムフィルム200を通過した常光線OWは直進する反面、異常光線EWは常光線OWと所定角度θ1をなすように屈折されて進行する。
位相差フィルム300は、偏光プリズムフィルム200の出射面上に配置される。位相差フィルム300は、偏光プリズムフィルム200の出射面に一体的に結合された構造を有するか、互いに分離された構造を有することができる。
位相差フィルム300は、偏光プリズムフィルム200から入射される第1偏光の常光線OWをそのまま出射させる反面、偏光プリズムフィルム200から入射される第2偏光の異常光線EWを第1偏光状態に変更して出射させる。
従って、偏光補償フィルム100に入射される自然光線NWは、偏光補償フィルム100を通過しながら第1偏光の光に変更される。ここで、偏光補償フィルム100は、第1偏光を有する常光線OWのみならず、第2偏光を有する異常光線EWまでも第1偏光に変更するので、実質的に偏光補償フィルム100で透過される第1偏光の光量は殆ど2倍に増加される。
図3は、図1に図示された偏光プリズムフィルムを具体的に示す断面図である。
図3を参照すると、偏光プリズムフィルム200は、互いに異なる屈折率を有する第1層と第2層とが結合された構造を有する。
第1層は、透明樹脂層210で形成される。例えば、第1層は、ポリエチレンテレフタレート(PET)又はポリカボネート(PC)物質からなる。第2層は、複屈折特性を有する液晶層(第1液晶層)220で形成される。液晶層220に含まれた液晶は、長軸の屈折率(ne)と短軸の屈折率(no)とが互いに異なる複屈折特性を有し、液晶層220内で一定の方向に配列される。
第1層の透明樹脂層210と第2層の液晶層220とが接する界面はプリズム形状を有する。具体的に、偏光プリズムフィルム200の断面上で、透明樹脂層210と液晶層220とが接する界面は、三角形のプリズム形状が継続的に連結される構造を有する。
液晶層220方向から垂直に入射される自然光線NWは、偏光プリズムフィルム200によって、図3の平面に対して垂直な方向に振動する第1偏光の常光線OWと図3の平面上で振動する第2偏光の異常光線EWとに分離される。
即ち、常光線OWは、第1層である透明樹脂層210と第2層である液晶層220とが接する界面で直進する反面、異常光線EWは、第1層である透明樹脂層210と第2層である液晶層220とが接する界面で常光線OWと所定角度θ1をなすように屈折される。
一方、第2層である液晶層220に含まれた液晶の配列を異なるようにすることにより、図3の平面上で振動する第2偏光の常光線OWと図3の平面に対して垂直な方向に振動する第1偏光の異常光線EWとに自然光線NWを分離することができる。
図4は、本発明の一実施の形態による偏光プリズムフィルムの製造過程を示す流れ図で、図5乃至図9は、図4に図示された偏光プリズムフィルムの製造過程を説明するための図である。
図4及び図5を参照すると、偏光プリズムフィルム200の製造のために、上部がプリズム形状を有する透明樹脂層210を形成する(S10)。透明樹脂層210は、例えば、ベースフィルム212上にプリズム形状のプリズム層214を形成する方法で形成される。
ベースフィルム212及びプリズム層214は、光の透過のために、透明な物質からなる。例えば、ベースフィルム212及びプリズム層214は透過性に優れ、柔軟性を有するポリエチレンテレフタレート又はポリカボネート物質で形成される。一方、プリズム層214は、アクリル系列又はポリマー系列の物質で形成されることができる。
プリズム層214及び透明樹脂層210の屈折率は、上部に形成される液晶層(第1液晶層)に含まれた液晶の短軸の屈折率(no)と実質的に同じであることが好ましい。
プリズム層214の界面で分離される常光線OWと異常光線EWとの分離角度θ1は、液晶の複屈折率とプリズム層214に形成されたプリズム形状の傾斜角θ2とによって決定される。即ち、常光線OWと異常光線EWとの分離角度θ1は、液晶の複屈折率が大きいほど大きくなり、プリズム形状の傾斜角θ2が大きいほど大きくなる。
液晶は固有な複屈折率を有するので、常光線OWと異常光線EWとの分離角度θ1を大きくするためには、プリズム形状の傾斜角θ2を大きくすることが好ましい。しかし、プリズム形状の傾斜角θ2が過度に大きくなると、フレネル反射による界面反射が大きくなって、透過率が劣化される。
従って、プリズム形状の傾斜角θ2は、透過率を劣化させることなく、常光線OWと異常光線EWとの分離角度θ1を大きくすることができる正当な角度に形成される。例えば、複屈折率が約0.204である液晶を使用する場合、プリズム形状の傾斜角θ2は約60°〜70°の範囲を有し、この際、常光線OWと異常光線EWとの分離角度θ1は約9.8°〜13.5°の範囲を有する。
隣接するプリズム形状の間隔Pは、加工性及び後続工程の容易性等を考慮して適当な間隔に形成される。例えば、プリズム形状の間隔Pは、約10μm〜約20μmである。
図4及び図6を参照すると、透明樹脂層210の形成後、透明樹脂層210上に配向膜216を形成する(S11)。配向膜216は、例えば、ポリイミド(PI)物質からなる。
一方、配向膜216の塗布後、配向膜216を熱処理する工程を追加することができる。熱処理工程は、透明樹脂層210の変形が発生しないように約130℃以下の温度で行われる。
図4及び図7乃至図9を参照すると、透明樹脂層210上に配向膜216を形成した後、配向膜216をラビングする(S12)。
以後、ラビングされた配向膜216上に複屈折特性を有する液晶層220を形成する(S13)。
配向膜216のこのようなラビング工程によって、配向膜216上に形成される液晶は、配向膜216のラビング方向と液晶の長軸とが平行となるように配列される。
図7において、ラビングは透明樹脂層210のプリズム形状の長手方向と平行な第1方向に行われる。ラビング工程がプリズム形状の長手方向と平行な第1方向に行われると、液晶222は、図8に図示されたように、液晶222の長軸がプリズム形状の長手方向と平行な方向に配列される。
液晶222が図8のように配列されると、ローション(Rochon)偏光プリズムフィルムとなる。ローション偏光プリズムフィルムは、図3に図示されたように、液晶層220方向から垂直に入射される自然光線NWを図3の平面に対して垂直な方向に振動する第1偏光の常光線OWと図3の平面上で振動する第2偏光の異常光線EWとに分離する。
一方、図7において、ラビングは透明樹脂層210のプリズム形状の長手方向と垂直な第2方向に行われることができる。ラビング工程がプリズム形状の長手方向と垂直な第2方向に行われると、液晶222は、図9に図示されたように、液晶222の長軸がプリズム形状の長手方向と垂直な方向に配列される。
液晶222が図9のように配列されると、セナルモン(Senarmont)偏光プリズムフィルムとなる。セナルモン偏光プリズムフィルムは、図3において、液晶層220方向から垂直に入射される自然光線NWを図3の平面上で振動する第2偏光の常光線OWと図3の平面に対して垂直な方向に振動する第1偏光の異常光線EWとに分離する。
液晶層220の形成後、液晶層220を硬化する(S14)。液晶層220は、紫外線露光によって硬化される。即ち、窒素雰囲気で波長が約365nmである紫外線を液晶層220に照射すると、光重合反応によって液晶層220は硬化される。このような硬化工程を通じて、液晶層220に含まれた液晶222は配列状態が固定される。
図10は、本発明の他の実施の形態による偏光プリズムフィルムの製造過程を示す流れ図で、図11は、図10に図示された偏光プリズムフィルムの製造過程を説明するための図である。
図10及び図11を参照すると、本発明の他の実施の形態による偏光プリズムフィルムの製造方法は、透明樹脂層210を形成する工程(S20)と、透明樹脂層210上に配向膜216を形成する工程(S21)と、配向膜216をラビングする工程(S22)と、配向膜216上に液晶層220を形成する工程(S23)と、配向膜216のラビング方向と同じ方向にラビングされた上板230を形成する工程(S24)と、液晶層220を挟んで上板230と透明樹脂層210とを結合する工程(S25)と、液晶層220を硬化する工程(S26)と、を含む。
透明樹脂層210を形成する工程(S20)から液晶層220を形成する工程(S23)までは、上記実施の形態で説明したので、その重複説明は省略する。また、配向膜216の形成後に、配向膜216を熱処理する工程を追加することもできる。
上板230を形成する工程では、上板230の一面に配向膜232を塗布した後、配向膜232を一定の方向にラビングする方法でラビングされた上板230を形成する。
上板230の形成後、液晶層220の上部にラビングされた面が液晶層220と向かい合うように上板230を配置する。この際、上板230は透明樹脂層210上に形成された配向膜216のラビング方向と上板230に形成された配向膜232のラビング方向とが互いに一致するように配置される。
上板230の結合後、液晶層220を硬化する(S26)。液晶層220の硬化工程は、上記実施の形態で説明したので、その重複説明は省略する。
このように、透明樹脂層210に形成された配向膜216と上板230に形成された配向膜232とを通じて液晶層220に含まれた液晶を上部と下部とで同時に配向すると、液晶の配向力が、透明樹脂層210にのみ配向膜216が形成された場合に対して非常に向上される。
一方、液晶層220の硬化を通じて液晶の配向を完了した後、必要によって上板230を除去することができる。
次に、図12及び図13を参照して、位相差フィルムについて詳細に説明する。図12は、図2に図示された位相差フィルムを示す斜視図で、図13は、図12のx−z平面上の液晶の配列状態を示す平面図である。
図12及び図13を参照すると、位相差フィルム300は複屈折特性を有する液晶312が一定に配列された液晶層(第2液晶層)310を含む。液晶層310は、例えば、下部及び上部に配置された下部及び上部支持板320,330によって保護される。
液晶層310に含まれた液晶312は、長軸の屈折率(ne)と短軸の屈折率(no)が互いに異なる複屈折特性を有し、液晶層310内で一定の方向に配列される。
液晶層310に含まれた液晶312は、xyz座標系上でx−z平面上に位置し、x軸に対して一定角度θ3をなすように傾いて位置する。ここで、z軸は、偏光プリズムフィルム200から入射される常光線OWの進行方向と平行な方向で、x軸は、常光線OWの第1偏光の振動方向と平行な方向で、y軸は、x−z平面と垂直な方向と平行な方向を示す。
又、x軸は、偏光プリズムフィルム200のプリズム形状の長手方向と平行な方向である。従って、液晶312は、偏光プリズムフィルム200のプリズム形状の長手方向に沿ってx軸と一定角度θ3をなすように配列される。例えば、液晶312とx軸とがなすプレチルト角度θ3は、約60°〜70°の範囲を有する。
図14は、図12のx−z平面上に位置した液晶の形状を示す平面図で、図15は、図12のy−z平面上に位置した液晶の形状を示す平面図である。
図12及び図14を参照すると、液晶312は、x−z平面上で長軸がx軸と一定角度θ3をなすように位置する。
偏光プリズムフィルム200を通過した常光線OWは、z軸と平行な進行方向(a)に位相差フィルム300に入射される。この際、常光線OWは、x−z平面上で振動する第1偏光(b)状態を有するので、液晶312を通過しながら位相差を感知することができず、第1偏光(a)状態そのままに位相差フィルム300を通過する。
図12及び図15を参照すると、液晶312は、y−z平面上でz軸と平行な方向に位置する。
偏光プリズムフィルム200を通過した異常光線EWは、z軸に対して所定角度θ4の進行方向(c)に位相差フィルム300に入射される。この際、異常光線EWは、y−z平面上で振動する第2偏光(d)状態を有するので、x−z平面上に位置した液晶312を通過しながら位相差を感知し、液晶310の複屈折特性によって偏光状態が変更される。
位相差フィルム300による異常光線EWの位相変化は、液晶312の複屈折率と液晶層310の厚みによって決定される。この際、液晶312の複屈折率は、液晶312の種類によって決定されている値なので、異常光線EWの位相変化が180°になるように液晶層310の厚みを形成すると、第2偏光の異常光源EWは第1偏光に変更される。
このように、位相差フィルム300は、偏光プリズムフィルム200によって分離された第1偏光の常光線OWを第1偏光状態そのままに出射させ、第2偏光の異常光線EWを第1偏光に変更して出射させる。従って、偏光補償フィルム100を通じて出射される第1偏光の光量は、実質的に約2倍増加され、このような第1偏光の偏光方向を液晶表示パネルに付着された偏光板の透過軸と一致させる場合、外部光の利用効率を向上させることができる。
図16は、液晶のプレチルト角度が約60°である場合の透過率を示すグラフで、図17は、液晶のプレチルト角度が約70°である場合の透過率を示すグラフである。図16及び図17において、グラフの横軸は偏光補償フィルムに入射される自然光線の入射角度で、縦軸は偏光補償フィルムの下部に付着された偏光板を通過した光の透過率を示す。図16及び図17において、G1は液晶層の厚みが約2μm、G2は約2.5μm、G3は約3μm、G4は約3.5μm、G5は約4μm、G6は約4.5μm、G7は約5μm、G8は約5.5μmである。図16及び図17において、透過率は偏光板のみを使用した場合を基準値1に設定した時、これによる比率を示す。
図16及び図17を参照すると、液晶312のプレチルト角度θ3が約60°である場合よりは、70°である場合の透過率がより高いことがわかる。
又、自然光線の入射角度が0°〜約40°の領域で透過率が向上される反面、それ以上の角度では透過率が劣化されることがわかる。
特定の入射角度で透過率が1.5である場合、偏光板のみを使用した場合の透過率を約43%とすると、特定の入射角度では透過率が50%程度より高くなって、結局は約60%以上の透過率になって、透過率が相当部分向上されることがわかる。
従って、位相差フィルム300は、液晶312のプレチルト角度θ3が約70°で、液晶層310の厚みが約4μm〜約4.5μmの範囲で最も効率的な透過率を示す。
図18は、本発明の他の実施の形態による位相差フィルムの液晶の配列状態を示す平面図である。
図12及び図18を参照すると、位相差フィルム300は、複屈折特性を有する液晶312が一定に配列された液晶層310を含む。液晶層310は、例えば、下部及び上部に配置された下部及び上部支持板320,330によって保護される。
液晶層310に含まれた液晶312は、長軸の屈折率(ne)と短軸の屈折率(no)が互いに異なる複屈折特性を有し、液晶層310内で一定の方向に配列される。
液晶層310に含まれた液晶312は、xyz座標系上で、x−z平面上でz軸に対する傾きが0°〜90°まで連続的に変化するように位置する。ここで、z軸は、偏光プリズムフィルム200から入射される常光線OWの進行方向と平行な方向で、x軸は、常光線OWの第1偏光の振動方向と平行な方向で、y軸は、x−z平面と垂直な方向と平行な方向を示す。
又、x軸は偏光プリズムフィルム200のプリズム形状の長手方向と平行な方向である。従って、液晶312は偏光プリズムフィルム200のプリズム形状の長手方向に沿って配列される。
図19は、図18に図示された位相差フィルムを使用する場合の透過率を示すグラフである。図19において、グラフの横軸は偏光補償フィルムに入射される自然光線の入射角度で、縦軸は偏光補償フィルムの下部に付着された偏光板を通過した光の透過率を示す。図19において、G1は液晶層の厚みが約6μm、G2は約8μm、G3は約10μm、G4は約12μm、G5は約14μm、G6は約16μm、G7は約18μm、G8は約20μmである。図19において、透過率は偏光板のみを使用した場合を基準値1に設定した時、これによる比率を示す。
図19を参照すると、図18に図示されたハイブリッドタイプが図13に図示されたプレチルトタイプに対して透過率が多少劣化されることがわかる。
しかし、液晶層310の厚みによる透過率の偏差は、ハイブリッドタイプのプレチルトタイプに対して相対的に少なく、入射角度の全体範囲にかけて透過率が1より高いので、透過率向上に寄与することがわかる。従って、液晶層310は、6μm〜20μmの厚みを有することが好ましい。
又、ハイブリッドタイプは、プレチルトタイプに対して製造が容易であるという長所を有する。
図20は、本発明の更に他の実施の形態による位相差フィルムを示す側面図で、図21及び図22は、図20に図示された液晶層に含まれた液晶の配列状態を示す平面図である。
図20乃至図22を参照すると、位相差フィルム400は、複屈折特性を有する少なくとも2層の液晶層(第2液晶層)410が積層された構造を有する。
液晶層410に含まれた液晶は、長軸の屈折率(ne)と短軸の屈折率(no)が互いに異なる複屈折特性を有し、液晶層410内で一定の方向に配列される。
液晶層410の間には、液晶層410を結合するための接着層420が形成される。接着層420は、光の透過のために透明な物質で形成される。
それぞれの液晶層410に含まれた液晶412は、xyz座標系で、x−z平面上でz軸に対する傾きが0°〜90°まで連続的に変化するように位置する。ここで、z軸は、偏光プリズムフィルム200から入射される常光線OWの進行方向と平行な方向で、x軸は、常光線OWの第1偏光の振動方向と平行な方向で、y軸は、x−z平面と垂直な方向を示す。
又、x軸は、偏光プリズムフィルム200のプリズム形状の長手方向と平行な方向である。従って、液晶412は、偏光プリズムフィルム200のプリズム形状の長手方向に沿って配列される。
図21に示すように、それぞれの液晶層410に含まれた液晶412は、互いに隣接する液晶層410の間で互いに対称的な構造に配列される。従って、位相差フィルム400は、接着層420を基準に下部の液晶層410aに位置する液晶412aと上部の液晶層410bに位置する液晶412bとが連続的に配列された構造を有する。
これと異なり、図22に図示されたように、それぞれの液晶層410に含まれた液晶412は、全ての液晶層410で同じ構造に配列されることができる。従って、位相差フィルム400は、接着層420を基準に下部の液晶層410aに位置する液晶412aと上部の液晶層410bに位置する液晶412bとが不連続的に配列された構造を有する。
このように、薄い厚みの液晶層410を複数層積層して位相差フィルム400を製作する場合、厚い厚みの単一液晶層410の位相差フィルム400と類似な光特性を確保することができ、単一液晶層410を厚い厚みに製作することより製作が容易になる。
一方、液晶層410が多層に積層された位相差フィルム400を利用する場合の透過率は、液晶層410の積層数と液晶層410の厚みとによって異なる特性を示す。
好ましくは、厚みが薄い液晶層410を多数層積層することよりは、多少厚い厚みの液晶層410を少ない層に積層することが透過率の向上により効果的である。例えば、1μmの厚みの液晶層410を8層に積層することよりは、4μmの厚みの液晶層410を2層に積層する方がより効果的である。
又、積層された液晶層410に含まれた液晶412の配列状態が図21に図示されたように連続的に配列された構造である場合、図22に図示されたように、不連続的に配列された構造と比較して透過率向上により効果的である。
従って、液晶層410が多層に積層された位相差フィルム400は、液晶層410が2層又は3層に積層され、液晶412が連続的に配列された構造で透過率向上に最も良い効果を有する。
図23は、本発明の一実施の形態による表示装置を示す側面図である。
図23を参照すると、本発明の一実施の形態による表示装置500は、表示パネルアセンブリ510及びバックライトユニット700を含む。
表示パネルアセンブリ510は、画像を表示する表示パネル600、表示パネル600の上部に配置された第1偏光板512、表示パネル600の下部に配置された第2偏光板514、及び第1偏光板512の上部に配置された偏光補償フィルム100を含む。
本実施の形態において、偏光補償フィルム100は、図1乃至図22に図示された実施の形態のうち、いずれか一つと同じ構成を有するので、その重複説明は省略する。
表示パネル600は、外部の自然光を利用して画像を表示する反射型パネル又は半透過型パネルで形成されることができる。本実施の形態では、半透過型パネルを一例として説明する。
表示パネル600は、下部基板(第1基板)610、下部基板610と対向するように結合された上部基板(第2基板)620、及び下部基板610と上部基板620との間に配置された液晶層(第3液晶層)630を含む。
下部基板610は、第1偏光板512からの光を反射させるための反射領域RR及び第2偏光板514からの光を透過させるための透過領域TRを具備する。従って、表示パネル600は、偏光補償フィルム100及び第1偏光板512を経て供給される外部光と、バックライトユニット700から第2偏光板514を経て供給される光とを利用して画像を表示する。
表示パネル600の上部及び下部にそれぞれ配置された第1偏光板512及び第2偏光板514は、特定方向に振動する光は透過させ、他の方向に振動する光は吸収する特性を有する。例えば、第1偏光板512と第2偏光板514とは、光透過軸が互いに直交するように配置される。
本実施の形態において、第1偏光板512は、偏光補償フィルム100からの第1偏光に対応する光透過軸を有するように配置される。図1乃至図22を通じて説明したように、偏光補償フィルム100の上部から供給される外部光は、偏光補償フィルム100を通過しながら、第1偏光の常光線と第2偏光の異常光線とに分離された後、第2偏光の異常光線が第1偏光に変更される。
従って、偏光補償フィルム100から出射される常光線と異常光線はいずれも第1偏光を有し、第1偏光の振動方向と第1偏光板512の光透過軸を一致させることにより、外部光に対する利用効率を向上させ、全体輝度を増加させることができる。
一方、バックライトユニット700は、第2偏光板514の下部に配置されて表示パネルアセンブリ510に光を供給する。バックライトユニット700から供給される光は、下部基板610の透過領域TRを通じて表示パネル600を透過しながら画像表示に影響を及ぼす。
図24は図23に図示された表示パネルを具体的に示す平面図で、図25は図24のI−I’に沿って切断した断面図である。
図24及び図25を参照すると、表示パネル600は、下部基板610、下部基板610と対向するように結合された上部基板620、及び下部基板610と上部基板620との間に配置された液晶層630を含む。
下部基板610は、上部から入射される外部光を反射させるための反射領域RR及び下部から入射されるバックライト光を透過させるための透過領域TRを具備する。
下部基板610は、透明基板611、ゲートライン612、データライン613、スイッチング素子614、透明電極615、及び反射電極616を含む。
透明基板611は、光が透過される透明な物質からなる。例えば、透明基板611は、ガラスからなる。
ゲートライン612は、透明基板611上に形成される。ゲートライン612は、横方向に延長されるように形成される。
ゲートライン612が形成された透明基板611上には、ゲート絶縁膜617が形成される。ゲート絶縁膜617は、例えば、シリコン窒化膜(SiNx)又はシリコン酸化膜(SiOx)からなる。
スイッチング素子614の製造のために、ゲート絶縁膜617上にはアクティブ層618が形成される。アクティブ層618は、半導体層618a及びオームコンタクト層618bを含む。半導体層618aは、非晶質シリコン(以下、a−Si)からなり、オームコンタクト層618bは、n型不純物が高濃度にドーピングされた非晶質シリコン(以下、n+a−Si)からなる。
データライン613は、ゲート絶縁膜617上に形成される。データライン613は、ゲートライン612と交差されるように縦方向に形成される。
スイッチング素子614は、ゲートライン612及びデータライン613と連結される。スイッチング素子614のゲート端子Gはゲートライン612と連結され、ソース端子Sはデータライン613と連結される。一方、スイッチング素子614のドレイン端子Dは透明電極615及び反射電極616と連結される。
データライン613及びスイッチング素子614が形成されたゲート絶縁膜617上には、有機膜619が形成される。有機膜619には、ドレイン端子Dと透明電極615及び反射電極616の電気的な連結のためのコンタクトホール619aが形成される。
透明電極615は、ゲートライン612とデータライン613によって定義される画素領域に形成される。透明電極615は、有機膜619に形成されたコンタクトホール619aを通じてスイッチング素子614のドレイン端子Dと連結される。
透明電極615は、光が透過されることができる透明な導電性物質からなる。例えば、透明電極615は、インジウムジンクオキサイド(IZO)又はインジウムティンオキサイド(ITO)からなる。
反射電極616は、透明電極615上に形成され反射領域RRを形成する。反射電極616には、透過領域TRの形成のために、透明電極615を露出させる透過窓TWが形成される。
反射電極616は、光の反射のために、光反射率が高い伝導性物質からなる。例えば、反射電極616は、アルミニウム−ネオジウム(AlNd)からなる単一反射膜又はアルミニウム−ネオジウム(AlNd)とモリブデンタングステン(MoW)からなる二重反射膜からなる。
反射電極616の透過窓TWは、表示パネル600の下部に配置されたバックライトユニット700から供給される光が表示パネル600を透過することができるように透過領域TRを提供する。反面、反射電極616は、表示パネル600の上部から提供される外部光を反射させることができるように反射領域RRを提供する。
上部基板620は、透明基板621、カラーフィルター層622、及び共通電極623を含む。
透明基板621は、光が透過されることができる透明な物質からなる。例えば、透明基板621はガラスからなる。
カラーフィルター層622は、下部基板610と向かい合う透明基板621の対向面に形成される。カラーフィルター層622は、色を具現するために、レッド、グリーン、及びブルー色画素(R,G,B)を含む。一方、カラーフィルター層622は、下部基板610上に形成されることができる。
共通電極623は、下部基板610の透明電極615及び反射電極616と向かい合うように透明基板621のカラーフィルター層622上に形成される。共通電極623は、光の透過のために、透明な導電性物質からなる。例えば、共通電極623は、インジウムジンクオキサイド(IZO)又はインジウムティンオキサイド(ITO)からなる。
液晶層630は、異方性屈折率及び異方性誘電率などの光学的及び電気的特性を有する液晶が一定の形態に配列された構造を有する。液晶層630は、透明電極615及び反射電極616と共通電極623との間に形成される電界によって液晶の配列が変化され、液晶の配列変化によって通過する光の透過率を制御する。
このような構成を有する表示パネル600は、ゲートライン612を通じてゲート端子Gにゲート信号が印加されると、スイッチング素子614がターンオンされる。スイッチング素子614のターンオンによって、データライン613を通じて印加されるデータ信号は、ソース端子S及びドレイン端子Dを経て透明電極615及び反射電極616に印加される。一方、上部基板620の共通電極623には共通電圧が印加される。
従って、透明電極615及び反射電極616と共通電極623との間には、データ信号と共通電圧間の差異に該当する電界が形成され、このような電界による液晶の配列変化によって上部又は下部から供給される光の透過度が変更され、所望する階調の画像を表示することになる。
図26は、本発明の他の実施の形態による表示装置を示す側面図である。図26において、光制御フィルム及びλ/4フィルムを除いた残り構成は、図23に図示されたものと同じなので、同じ構成要素には同じ参照符号を付与し、その重複説明は省略する。
図26を参照すると、表示装置800は、表示パネルアセンブリ810及びバックライトユニット700を含む。
表示パネルアセンブリ810は、表示パネル600、表示パネル600の上部に配置された第1偏光板512、表示パネル600の下部に配置された第2偏光板514、及び第1偏光板512の上部に配置された偏光補償フィルム100を含む。又、表示パネルアセンブリ810は、偏光補償フィルム100の上部に配置された光制御フィルム812を更に含む。
光制御フィルム812は、全ての方向から入射される自然光線を偏光補償フィルム100に垂直となるように光の経路を変更させる。
一般に、自然光線はあらゆる方向から表示パネルアセンブリ810に入射される。偏光補償フィルム100に入射される自然光線の入射角度が変更される場合、偏光補償フィルム100を通じて分離される常光線には影響を及ぼさないが、異常光線は影響を受けることになる。従って、光制御フィルム812を偏光補償フィルム100の上部に配置させると、偏光補償フィルム100には入射面に垂直な自然光線が入射される。
このように、偏光補償フィルム100に垂直な自然光線を入射させることにより、偏光補償フィルム100の偏光補償に対する効率を向上させることができる。
一方、表示パネルアセンブリ810は、表示パネル600と第1偏光板512との間に配置されるλ/4フィルム814を更に含むことができる。
λ/4フィルム814は、入射される円偏光を直線偏光に変換して出射させ、入射される直線偏光を円偏光に変換して出射させる。
以下、本発明の一実施の形態による表示パネルアセンブリに対する光の移動経路を説明する。
図27は、図26に図示された表示パネルアセンブリの表示パネルに電界が形成されない場合、光の移動経路を示す概念図である。
図27を参照すると、外部から入射される自然光線NWは、偏光補償フィルム100の偏光プリズムフィルム200を通じて第1偏光の常光線OWと第1偏光に垂直な第2偏光の異常光線EWとに分離される。以後、常光線OWは、第1偏光状態を維持しながら、偏光補償フィルム100の位相差フィルム300を通過する反面、異常光線EWは位相差フィルム300を通過しながら、第2偏光が常光線OWと同じ第1偏光に変更される。従って、偏光補償フィルム100を通過した光は、いずれも第1偏光状態を有することになる。
一方、第1偏光板512は前記第1偏光と同じ透過軸を有するので、偏光補償フィルム100を通過した第1偏光の常光線OW及び異常光線EWは、いずれも第1偏光板512を透過することになる。
第1偏光板512を透過した光は、λ/4フィルム814を通じてλ/4だけの位相変化を発生させ、その結果、反時計方向に回転する円偏光状態の光になる。
λ/4フィルム814を通過した円偏光は、表示パネル600の液晶層630を通過しながら直線偏光に変更される。
液晶層630を通過した直線偏光は、下部基板610の反射電極616によって反射される。下部基板610で反射された直線偏光は、液晶層630を通過しながら、反時計方向の円偏光に変更される。
液晶層630を通過した円偏光は、λ/4フィルム814を通じて第1偏光板512の透過軸と同じ第1偏光に変更され、第1偏光板510を透過した光は、第1偏光状態を維持しながら、偏光補償フィルム100を通じて外部に出射される。
従って、表示パネル600に電界が形成されない状態では、偏光補償フィルム100によって外部光の利用効率が上昇されるので、表示パネル600の反射率が増加することになる。
図28は、図26に図示された表示パネルアセンブリの表示パネルに電界が形成された場合、光の移動経路を示す概念図である。
図28を参照すると、外部から入射される自然光線NWは、偏光補償フィルム100を通じて第1偏光の常光線OW及び異常光線EWに分離され出射される。
偏光補償フィルム100を通過した常光線OW及び異常光線EWは、第1偏光板512の透過軸と同じ偏光を有するので、いずれも第1偏光板512を透過することになる。
第1偏光板512を透過した第1偏光は、λ/4フィルム814を通じてλ/4だけの位相変化を発生させ、その結果、反時計方向に回転する円偏光になる。
表示パネル600に電界が形成された場合、液晶層630では位相変化が発生されない。従って、λ/4フィルム814を通過した円偏光は、液晶層630を通過しながらそのまま円偏光状態を維持する。
液晶層630を通過した円偏光は、下部基板610の反射電極616によって反射されながら、円偏光の方向が反時計方向から時計方向に変わる。
時計方向の円偏光は、液晶層630をそのまま通過した後、λ/4フィルム814を通じて第1偏光板512の透過軸と垂直な偏光に変更される。従って、λ/4フィルム814を通過した光は、第1偏光板512によって吸収される。
このように、表示パネルアセンブリ810が反射モードである場合、偏光補償フィルム100は、外部光の利用効率を上昇させて表示パネル600の反射率を増加させる反面、透過モードである場合、偏光補償フィルム100は表示パネルアセンブリ810に影響を及ぼさない。
図29は、本発明の更に他の実施の形態による表示装置を示す側面図である。
図29を参照すると、本発明の更に他の実施の形態による表示装置900は、表示パネルアセンブリ910及びバックライトユニット920を含む。
表示パネルアセンブリ910は、画像を表示する表示パネル930、表示パネル930の上部に配置された第1偏光板940、表示パネル930の下部に配置された第2偏光板950、及び第2偏光板950の下部に配置された偏光補償フィルム960を含む。
本実施の形態において、偏光補償フィルム960は、図1乃至図22に図示された多様な実施の形態のうち、いずれかの一つの構成を有するので、その重複説明は省略する。
表示パネル930は、バックライトユニット920の光を利用して画像を表示する透過型パネルで形成される。
表示パネル930は、下部基板931、下部基板931と対向するように結合された上部基板932、及び下部基板931と上部基板932との間に配置された液晶層(第3液晶層)933を含む。
本実施の形態において、第2偏光板950は、偏光補償フィルム960からの第1偏光に対応される光透過軸を有するように配置される。図1乃至図22を通じて説明したように、バックライトユニット920から偏光補償フィルム960に供給される光は、偏光補償フィルム960を通過しながら、第1偏光の常光線と第2偏光の異常光線とに分離された後、第2偏光の異常光線が第1偏光に変更される。
従って、偏光補償フィルム960から出射される常光線と異常光線は、いずれも第1偏光を有することになり、第1偏光の振動方向と第2偏光板950の光透過軸を一致させることにより、バックライトユニット920から供給される光に対する利用効率を向上させ、全体輝度を増加させることができる。
以上のとおり、このような偏光補償フィルム、これを有する表示パネルアセンブリ、及び表示装置によると、所望する偏光はそのまま透過させ、他の偏光は所望する偏光状態に変更して透過させる偏光補償フィルムを使用することで、光の利用効率を向上させ全体輝度を上昇させることができる。
反射型又は半透過型表示パネルの上部に偏光補償フィルムを配置することにより、外部光に対する利用効率を向上させることができる。
透過型表示パネルの下部に偏光補償フィルムを配置することにより、バックライトユニットから供給される光に対する利用効率を向上させることができる。
以上、本発明の実施の形態によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の一実施の形態による偏光補償フィルムを示す断面図である。 図1に図示された偏光補償フィルムの機能を説明するための概念図である。 図1に図示された偏光プリズムフィルムを具体的に示す断面図である。 本発明の一実施の形態による偏光プリズムフィルムの製造過程を示す流れ図である。 図4に図示された偏光プリズムフィルムの製造過程を説明するための図である。 図4に図示された偏光プリズムフィルムの製造過程を説明するための図である。 図4に図示された偏光プリズムフィルムの製造過程を説明するための図である。 図4に図示された偏光プリズムフィルムの製造過程を説明するための図である。 図4に図示された偏光プリズムフィルムの製造過程を説明するための図である。 本発明の他の実施の形態による偏光プリズムフィルムの製造過程を示す流れ図である。 図10に図示された偏光プリズムフィルムの製造過程を説明するための図である。 図2に図示された位相差フィルムを示す斜視図である。 図12のx−z平面上の液晶の配列状態を示す平面図である。 図12のx−z平面上に位置した液晶の形状を示す平面図である。 図12のy−z平面上に位置した液晶の形状を示す平面図である。 液晶のプレチルト角度が約60°である場合の透過率を示すグラフである。 液晶のプレチルト角度が約70°である場合の透過率を示すグラフである。 本発明の他の実施の形態による位相差フィルムの液晶の配列状態を示す平面図である。 図18に図示された位相差フィルムを使用する場合の透過率を示すグラフである。 本発明の更に他の実施の形態による位相差フィルムを示す側面図である 図20に図示された液晶層に含まれた液晶の配列状態を示す平面図である。 図20に図示された液晶層に含まれた液晶の配列状態を示す平面図である。 本発明の一実施の形態による表示装置を示す側面図である。 図23に図示された表示パネルを具体的に示す平面図である。 図24のI−I’に沿った断面図である。 本発明の他の実施の形態による表示装置を示す側面図である。 図26に図示された表示パネルアセンブリの表示パネルに電界が形成されない場合、光の移動経路を示す概念図である。 図26に図示された表示パネルアセンブリの表示パネルに電界が形成された場合、光の移動経路を示す概念図である。 本発明の更に他の実施の形態による表示装置を示す側面図である。
符号の説明
100 偏光補償フィルム、
200 偏光プリズムフィルム、
210 透明樹脂層、
212 ベースフィルム、
214 プリズム層、
216 配向膜、
300 位相差フィルム。

Claims (47)

  1. 入射される自然光線を第1偏光の常光線と当該常光線の進行方向に対して所定角度傾いた方向に進行する第2偏光の異常光線とに分離させる偏光プリズムフィルムと、
    前記偏光プリズムフィルムからの前記異常光線の前記第2偏光を前記第1偏光に変更させる位相差フィルムと、を含む偏光補償フィルム。
  2. 前記偏光プリズムフィルムは、互いに異なる屈折率を有する第1層と第2層とを有することを特徴とする請求項1記載の偏光補償フィルム。
  3. 前記第1層と前記第2層とが接する界面は、プリズム形状を有することを特徴とする請求項2記載の偏光補償フィルム。
  4. 前記常光線は前記界面で直進し、前記異常光線は前記界面で前記常光線と所定角度をなすように屈折されることを特徴とする請求項3記載の偏光補償フィルム。
  5. 前記第2層は、複屈折特性を有する第1液晶層で形成されることを特徴とする請求項2記載の偏光補償フィルム。
  6. 前記第1層は、透明樹脂層で形成されることを特徴とする請求項2記載の偏光補償フィルム。
  7. 前記位相差フィルムは、複屈折特性を有する第2液晶層で形成されることを特徴とする請求項1記載の偏光補償フィルム。
  8. 前記第2液晶層に含まれた液晶は、前記常光線の進行方向と平行なz軸方向と前記常光線の第1偏光の振動方向と平行なx軸方向とから構成されるx−z平面上で、当該x軸と所定角度をなすように配列されることを特徴とする請求項7記載の偏光補償フィルム。
  9. 前記第2液晶層に含まれた液晶は、前記偏光プリズムフィルムのプリズム形状の長手方向に沿って配列されることを特徴とする請求項7記載の偏光補償フィルム。
  10. 前記第2液晶層に含まれた液晶と前記x軸とがなす角度は、60°〜70°の範囲を有することを特徴とする請求項8記載の偏光補償フィルム。
  11. 前記第2液晶層の厚みは、4μm〜4.5μmの範囲を有することを特徴とする請求項9記載の偏光補償フィルム。
  12. 前記第2液晶層に含まれた液晶は、前記常光線の進行方向と平行なz軸方向と前記常光線の第1偏光の振動方向と平行なx軸方向とから構成されるx−z平面上で、当該z軸に対する傾きが0°から90°まで連続的に変化するように配列されることを特徴とする請求項7記載の偏光補償フィルム。
  13. 前記第2液晶層に含まれた液晶は、前記偏光プリズムフィルムのプリズム形状の長手方向に沿って配列されることを特徴とする請求項12記載の偏光補償フィルム。
  14. 前記第2液晶層の厚みは、6μm〜20μmの範囲を有することを特徴とする請求項13記載の偏光補償フィルム。
  15. 前記位相差フィルムは、複屈折特性を有する少なくとも2層の第2液晶層が積層された構造を有し、
    それぞれの前記第2液晶層に含まれた液晶は、前記常光線の進行方向と平行なz軸方向と前記常光線の第1偏光の振動方向と平行なx軸方向とから構成されるx−z平面上で、当該z軸に対する傾きが0°から90°まで連続的に変化するように配列されることを特徴とする請求項1記載の偏光補償フィルム。
  16. 隣接する前記第2液晶層の間に、透明な接着層が形成されることを特徴とする請求項15記載の偏光補償フィルム。
  17. 前記第2液晶層に含まれた液晶は、前記偏光プリズムフィルムのプリズム形状の長手方向に沿って配列されることを特徴とする請求項15記載の偏光補償フィルム。
  18. 前記第2液晶層に含まれた液晶は、互いに隣接する前記第2液晶層間で互いに対称的に配列されることを特徴とする請求項15記載の偏光補償フィルム。
  19. 前記第2液晶層に含まれた液晶は、全ての前記第2液晶層で同じように配列されることを特徴とする請求項15記載の偏光補償フィルム。
  20. プリズム形状を有する透明樹脂層を形成する段階と、
    前記透明樹脂層上に配向膜を形成する段階と、
    前記配向膜をラビングする段階と、
    前記配向膜上に複屈折特性を有する第1液晶層を形成する段階と、
    前記第1液晶層を硬化する段階と、を含む偏光プリズムフィルムの製造方法。
  21. 前記透明樹脂層を形成する段階は、
    ベースフィルムを準備する段階と、
    前記ベースフィルム上にプリズム形状のプリズム層を形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項20記載の偏光プリズムフィルムの製造方法。
  22. 前記プリズム層の屈折率は、前記第1液晶層に含まれた液晶の短軸方向の屈折率と実質的に同じであることを特徴とする請求項21記載の偏光プリズムフィルムの製造方法。
  23. 前記プリズム形状の傾斜角は、60°〜70°の範囲を有することを特徴とする請求項20記載の偏光プリズムフィルムの製造方法。
  24. 前記プリズム形状のピッチは、10μm〜20μmの範囲を有することを特徴とする請求項20記載の偏光プリズムフィルムの製造方法。
  25. 前記配向膜を形成する段階と前記配向膜をラビングする段階との間に、
    前記配向膜を熱処理する段階を更に含むことを特徴とする請求項20記載の偏光プリズムフィルムの製造方法。
  26. 前記熱処理段階は、130℃以下で行われることを特徴とする請求項25記載の偏光プリズムフィルムの製造方法。
  27. 前記配向膜をラビングするラビング方向は、前記プリズム形状の長手方向と平行な方向であることを特徴とする請求項20記載の偏光プリズムフィルムの製造方法。
  28. 前記配向膜をラビングするラビング方向は、前記プリズム形状の長手方向と垂直な方向であることを特徴とする請求項20記載の偏光プリズムフィルムの製造方法。
  29. 前記第1液晶層は、紫外線露光によって硬化されることを特徴とする請求項20記載の偏光プリズムフィルムの製造方法。
  30. プリズム形状を有する透明樹脂層を形成する段階と、
    前記透明樹脂層上に配向膜を形成する段階と、
    前記配向膜をラビングする段階と、
    前記配向膜上に複屈折特性を有する第1液晶層を形成する段階と、
    前記配向膜のラビング方向と同じ方向にラビングされた上板を形成する段階と、
    前記第1液晶層を挟んで前記上板と前記透明樹脂層とを結合する段階と、
    前記第1液晶層を硬化する段階と、を含む偏光プリズムフィルムの製造方法。
  31. 前記第1液晶層を硬化する段階の後に、
    前記上板を除去する段階を更に含むことを特徴とする請求項30記載の偏光プリズムフィルムの製造方法。
  32. 前記配向膜を形成する段階と前記配向膜をラビングする段階との間に、
    前記配向膜を熱処理する段階を更に含むことを特徴とする請求項30記載の偏光プリズムフィルムの製造方法。
  33. 画像を表示する表示パネルと、
    前記表示パネルの上部に配置された第1偏光板と、
    前記表示パネルの下部に配置された第2偏光板と、
    前記第1偏光板の上部に配置された偏光補償フィルムと、を含み、
    前記偏光補償フィルムは、
    入射される自然光線を第1偏光の常光線と当該常光線の進行方向に対して所定角度傾いた方向に進行する第2偏光の異常光線とに分離させる偏光プリズムフィルムと、
    前記偏光プリズムフィルムからの前記異常光線の前記第2偏光を前記第1偏光に変更させる位相差フィルムと、を含むことを特徴とする表示パネルアセンブリ。
  34. 前記偏光プリズムフィルムは、互いに異なる屈折率を有する第1層と第2層とが結合された構造を有し、前記第1層と前記第2層とが接する界面はプリズム形状を有することを特徴とする請求項33記載の表示パネルアセンブリ。
  35. 前記常光線は前記界面で直進し、前記異常光線は前記界面で前記常光線と所定角度をなすように屈折されることを特徴とする請求項34記載の表示パネルアセンブリ。
  36. 前記第1層は透明樹脂層で形成され、前記第2層は複屈折特性を有する第1液晶層で形成されることを特徴とする請求項34記載の表示パネルアセンブリ。
  37. 前記位相差フィルムは、複屈折特性を有する第2液晶層を含むことを特徴とする請求項33記載の表示パネルアセンブリ。
  38. 前記第1偏光板は、前記第1偏光に対応する光透過軸を有することを特徴とする請求項33記載の表示パネルアセンブリ。
  39. 前記表示パネルは、
    前記第1偏光板からの光を反射させるための反射領域及び前記第2偏光板からの光を透過させるための透過領域を具備する第1基板と、
    前記第1基板と対向するように結合された第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に配置された第3液晶層と、を含むことを特徴とする請求項33記載の表示パネルアセンブリ。
  40. 前記第1基板は、
    ゲートラインと、
    前記ゲートラインと絶縁され、当該ゲートラインと交差するデータラインと、
    前記ゲートライン及び前記データラインと連結されたスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子と連結された透明電極と、
    前記透明電極と連結されて前記反射領域を形成する反射電極と、を含むことを特徴とする請求項39記載の表示パネルアセンブリ。
  41. 前記第2基板は、
    色を具現するためのカラーフィルター層と、
    前記カラーフィルター層上に前記透明電極及び反射電極と向かい合うように形成された共通電極と、を含むことを特徴とする請求項40記載の表示パネルアセンブリ。
  42. 前記偏光補償フィルムの上部に配置され、あらゆる方向から入射する前記自然光線の経路を前記偏光補償フィルムに対して垂直となるように変更する光制御フィルムを更に含むことを特徴とする請求項33記載の表示パネルアセンブリ。
  43. 前記表示パネルと前記第1偏光板との間に配置され、円偏光を直線偏光に変換し、直線偏光を円偏光に変換するλ/4フィルムを更に含むことを特徴とする請求項33記載の表示パネルアセンブリ。
  44. 前記第2偏光板の下部に配置されて光を供給するバックライトユニットを更に含むことを特徴とする請求項33記載の表示パネルアセンブリ。
  45. 前記表示パネルは、反射型パネル又は半透過型パネルであることを特徴とする請求項44記載の表示パネルアセンブリ。
  46. 画像を表示する表示パネルと、
    前記表示パネルの上部に配置された第1偏光板と、
    前記表示パネルの下部に配置された第2偏光板と、
    前記第2偏光板の下部に配置された偏光補償フィルムと、
    前記偏光補償フィルムの下部に配置されて光を供給するバックライトユニットと、を含み、
    前記偏光補償フィルムは、
    前記バックライトユニットから入射される自然光線を前記第2偏光板の光透過軸に対応する第1偏光の常光線と当該常光線の進行方向に対して所定角度傾いた方向に進行する第2偏光の異常光線とに分離させる偏光プリズムフィルムと、
    前記偏光プリズムフィルムからの前記異常光線の前記第2偏光を前記第1偏光に変更させる位相差フィルムと、を含む表示装置。
  47. 前記表示パネルは、透過型パネルであることを特徴とする請求項46記載の表示装置。
JP2006188123A 2005-07-30 2006-07-07 偏光補償フィルム、偏光プリズムフィルムの製造方法、表示パネルアセンブリ、及び表示装置 Pending JP2007041583A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050069946A KR20070015255A (ko) 2005-07-30 2005-07-30 편광보상필름, 이를 갖는 표시 패널 어셈블리 및 표시 장치
KR1020050104791A KR20070047917A (ko) 2005-11-03 2005-11-03 위상차 필름
KR1020050104795A KR20070047918A (ko) 2005-11-03 2005-11-03 편광프리즘 필름의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007041583A true JP2007041583A (ja) 2007-02-15
JP2007041583A5 JP2007041583A5 (ja) 2009-07-30

Family

ID=37693897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006188123A Pending JP2007041583A (ja) 2005-07-30 2006-07-07 偏光補償フィルム、偏光プリズムフィルムの製造方法、表示パネルアセンブリ、及び表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070024781A1 (ja)
JP (1) JP2007041583A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039105A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Sony Corp 光学フィルムおよびその製造方法ならびに表示装置
WO2019142831A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 日本ゼオン株式会社 光学異方体及びその製造方法
WO2019142839A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 日本ゼオン株式会社 光学異方体及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101678649B1 (ko) 2010-09-27 2016-11-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
TWI717401B (zh) * 2015-10-20 2021-02-01 南韓商東友精細化工有限公司 整合有偏光板之窗口基板、及製備該窗口基板之方法
CN108761618B (zh) 2018-05-23 2020-05-19 京东方科技集团股份有限公司 光学膜片及制作方法、挡风玻璃、驾驶设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500984A (ja) * 1996-09-17 2001-01-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 光学リターデーション膜
JP2004077900A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 偏光変換フイルム、偏光素子、液晶表示装置、及び偏光変換フイルムの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206746A (en) * 1990-07-12 1993-04-27 Asahi Glass Company Ltd. Transparent-scattering type optical device including a prism with a triangular longitudinal cross section
JP3854392B2 (ja) * 1996-11-11 2006-12-06 同和鉱業株式会社 光学的フィルター
US6166787A (en) * 1998-03-17 2000-12-26 Motorola, Inc. Optical display device having prismatic film for enhanced viewing
US6356391B1 (en) * 1999-10-08 2002-03-12 3M Innovative Properties Company Optical film with variable angle prisms
DE60106327T2 (de) * 2000-05-31 2006-02-23 Sony Corp. Flüssigkristall-Projektor mit verbessertem Kontrast
WO2003019247A1 (fr) * 2001-08-24 2003-03-06 Asahi Glass Company, Limited Polariseur multicouches a diffraction et element a cristaux liquides
JP4036322B2 (ja) * 2002-03-25 2008-01-23 日東電工株式会社 光学フィルム、これを用いた照明装置および画像表示装置
JP2003295183A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置の平面照明装置
JP2006106435A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Canon Inc 光学機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500984A (ja) * 1996-09-17 2001-01-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 光学リターデーション膜
JP2004077900A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 偏光変換フイルム、偏光素子、液晶表示装置、及び偏光変換フイルムの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039105A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Sony Corp 光学フィルムおよびその製造方法ならびに表示装置
US8400578B2 (en) 2008-08-04 2013-03-19 Sony Corporation Optical film, method of manufacturing the same, and display unit
WO2019142831A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 日本ゼオン株式会社 光学異方体及びその製造方法
WO2019142839A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 日本ゼオン株式会社 光学異方体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070024781A1 (en) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1284998C (zh) 透射-反射型液晶显示器件及其制造方法
JP2007212498A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法及び電子機器
JP2003186031A (ja) 半透過・反射型電気光学装置、電子機器、および半透過・反射型電気光学装置の製造方法
US11221521B2 (en) Display device
US8319922B2 (en) Liquid crystal display and electronic apparatus
JP2006276112A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2008145525A (ja) 液晶装置及び電子機器
KR100639444B1 (ko) 액정 장치 및 전자기기
CN101299107B (zh) 液晶显示装置及电子设备
JP2007041583A (ja) 偏光補償フィルム、偏光プリズムフィルムの製造方法、表示パネルアセンブリ、及び表示装置
JP2008111903A (ja) 液晶装置および電子機器
KR20070015255A (ko) 편광보상필름, 이를 갖는 표시 패널 어셈블리 및 표시 장치
TWI310100B (ja)
JP2004212943A (ja) 電極の循環的な配列による光回折効果を低減させるための構造および該構造を備えた液晶表示装置
US7791693B2 (en) Semi-transmission liquid crystal display device and fabricating method thereof
JP2008089685A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2005221639A (ja) 液晶装置および投射型表示装置
KR101022560B1 (ko) 광효율 향상 필름 및 이를 이용한 액정표시장치
KR101728353B1 (ko) 액정표시소자
JP2006209087A (ja) 液晶表示装置
JP2006301634A (ja) 表示パネル、その製造方法、及びこれを有する表示装置
JP2003195347A (ja) 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法
US8742416B2 (en) Display panel, method of manufacturing display panel, display device, and electronic apparatus
JP2008107526A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2003195285A (ja) 反射型電気光学装置、電子機器、および反射型電気光学装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705