JP2007034931A - Communication equipment - Google Patents

Communication equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2007034931A
JP2007034931A JP2005220815A JP2005220815A JP2007034931A JP 2007034931 A JP2007034931 A JP 2007034931A JP 2005220815 A JP2005220815 A JP 2005220815A JP 2005220815 A JP2005220815 A JP 2005220815A JP 2007034931 A JP2007034931 A JP 2007034931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit rate
communication apparatus
packet
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005220815A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuhisa Araida
光央 新井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005220815A priority Critical patent/JP2007034931A/en
Publication of JP2007034931A publication Critical patent/JP2007034931A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform high-speed dubbing of MPEG moving image data or the like and to improve user's operability by using isochronous transmission of an IEEE1394 or the like. <P>SOLUTION: When performing high-speed dubbing of MPEG-TS moving image data or the like using the isochronous transmission of an IEE1394 or the like, an external device connected by, for example, asynchronous communication is notified so as to read video data from a recording medium at double speed of a normal speed to decode the video data at the double speed. In the asynchronous communication, negotiations are performed by a cts command. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は例えばMPEG動画像データ等をIEEE1394等のアイソクロナス伝送を使って送受信する通信装置に関する。   The present invention relates to a communication apparatus that transmits and receives MPEG moving image data and the like using isochronous transmission such as IEEE1394.

従来より記録媒体に記録されている動画像データを再生しつつIEEE1394(以降1394)のアイソクロナス伝送を用いてダビングを行う装置がある。第4図に記録媒体がディスクである場合の装置の概略を示す。   Conventionally, there is an apparatus for performing dubbing using IEEE1394 (hereinafter referred to as 1394) isochronous transmission while reproducing moving image data recorded on a recording medium. FIG. 4 shows an outline of the apparatus when the recording medium is a disk.

送信側のディスク(401)の動画像データは記録再生処理部(402)で読み出された後データ処理部(403)に送られる。データ処理部(403)では表示部(404)で動画を表示する為のデコード処理が施される。さらに記録再生処理部(402)で読み出されたデータは1394インターフェース部(405)に入力される。そして後で述べる様な所定のパケット化が施され1394ケーブル(406)を経由して受信側の1394インターフェース部(407)に入力される。受信側では送られてきたデータをデータ処理部(408)でデコードして表示部(409)で表示する。また記録再生処理部(410)によってディスク(411)に記録される。   The moving image data on the disc (401) on the transmission side is read by the recording / playback processing unit (402) and then sent to the data processing unit (403). The data processing unit (403) performs a decoding process for displaying a moving image on the display unit (404). Further, the data read by the recording / playback processing unit (402) is input to the 1394 interface unit (405). Then, predetermined packetization is performed as described later, and the packet is input to the 1394 interface unit (407) on the receiving side via the 1394 cable (406). On the receiving side, the transmitted data is decoded by the data processing unit (408) and displayed on the display unit (409). The data is recorded on the disk (411) by the recording / playback processing unit (410).

図5は記録されている動画像データであるMPEGトランスポートストリームデータ(以降MPEG-TS)を1394のアイソクロナスパケットにパケット化するフローを示す。記録されているデータ列(501)は前記記録再生処理部によって読み出され、188バイトのMPEG-TSパケット(502)ごとに前記1394インターフェース手段に入力される。この時各MPEG-TSパケット(502)にはヘッダとしてタイムスタンプデータが付加され、ソースパケット(503)となる。次にこのソースパケットは8つのデータブロック(504)に分割される。そしてMPEG-TSデータのビットレートに応じて幾つかの(ここでは一例として4つの)ブロック(505)が1つのアイソクロナスデータ(506)とされる。各アイソクロナスデータには共通アイソクロナスパケット(CIP)ヘッダ(507)やアイソクロナスパケットヘッダ(508)、CRCデータ(509)が付加されアイソクロナスパケット(510)となる。   FIG. 5 shows a flow of packetizing MPEG transport stream data (hereinafter referred to as MPEG-TS), which is recorded moving image data, into 1394 isochronous packets. The recorded data string (501) is read by the recording / playback processing unit, and is input to the 1394 interface means for each 188-byte MPEG-TS packet (502). At this time, time stamp data is added as a header to each MPEG-TS packet (502) to form a source packet (503). The source packet is then divided into 8 data blocks (504). Depending on the bit rate of the MPEG-TS data, several (here, four as an example) blocks (505) are used as one isochronous data (506). Each isochronous data is added with a common isochronous packet (CIP) header (507), isochronous packet header (508), and CRC data (509) to form an isochronous packet (510).

この例では各アイソクロナスサイクルで4つのデータブロックから成るパケットを伝送しており、MPEG-TSデータのビットレートは約6.016Mbpsである。   In this example, a packet composed of four data blocks is transmitted in each isochronous cycle, and the bit rate of MPEG-TS data is about 6.016 Mbps.

アイソクロナス通信に関しては「IEEE Std 1394-1995・IEEE Standard for a HighPerformance Serial Bus」に記述されている。またMPEG-TSデータを1394のアイソクロナスパケットとして伝送する方法はIEC 61883-4:Consumer audio/videoEquipment Digital interface Part 4:MPEG2-TS data transmissionに記述されている。   The isochronous communication is described in “IEEE Std 1394-1995 / IEEE Standard for a High Performance Serial Bus”. A method for transmitting MPEG-TS data as 1394 isochronous packets is described in IEC 61883-4: Consumer audio / video Equipment Digital interface Part 4: MPEG2-TS data transmission.

又、別の従来例としては、特許文献1をあげることが出来る。
特開2002-245111号公報
As another conventional example, Patent Document 1 can be cited.
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-245111

しかしながら従来は画像信号をアイソクロナス伝送を使って送信する場合に、ダビングに要する時間が映像の再生時間と同じだけかかっていた。つまり1時間の映像ソースであればダビングにかかる時間も1時間必要であった。   Conventionally, however, when an image signal is transmitted using isochronous transmission, the time required for dubbing is the same as the video playback time. In other words, if it was a 1 hour video source, it took 1 hour to dub.

上記問題点に鑑み、本発明は、高速なダビングを可能とすることを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to enable high-speed dubbing.

また、ダビング時にコマンドによるネゴシエーションを可能にして、ユーザの操作性を向上することを目的とする。   It is another object of the present invention to improve user operability by enabling negotiation by a command during dubbing.

上記課題を解決するために、本発明の通信装置は、記録媒体に記録されているデータ列を通常再生時の任意の倍数のビットレートで読み出すための読出し手段と、該読み出されたデータ列をパケット化するとともに該パケットに第一のヘッダとしてタイムスタンプを付加するためのパケット化手段と、上記パケットを複数のデータブロックに分割するブロック化手段と、上記データブロックと上記第一のヘッダとは異なる第二のヘッダとを同期パケットデータとして同期転送するための送信手段とを具備した通信装置であって、上記送信手段は上記読出し手段の読出しビットレート情報を含んだデータ列を送信することを特徴とする。   In order to solve the above problems, the communication apparatus of the present invention includes a reading means for reading a data string recorded on a recording medium at a bit rate of an arbitrary multiple during normal reproduction, and the read data string Packetizing means for adding a time stamp as a first header to the packet, blocking means for dividing the packet into a plurality of data blocks, the data block and the first header, Comprises a transmission means for synchronously transferring different second headers as synchronous packet data, wherein the transmission means transmits a data string including read bit rate information of the read means It is characterized by.

以上説明した様に、本発明によれば、データのダビングをアイソクロナス伝送を使って高速に行う事が出来る。   As described above, according to the present invention, data dubbing can be performed at high speed using isochronous transmission.

また、コマンドによってネゴシエーションが可能であるので、ユーザの操作性
































が向上する効果がある。
In addition, it is possible to negotiate by command, so user operability
































Has the effect of improving.

次に、本発明の詳細を実施例の記述に従って説明する。   Next, details of the present invention will be described in accordance with the description of the embodiments.

以下に図1に示す図を用いて、本発明の実施例であるディスクレコーダの構成を説明する。図1はDVDなどのディスクを用いたディスクレコーダの回路ブロック図を示したものである。   The configuration of a disk recorder that is an embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. FIG. 1 shows a circuit block diagram of a disk recorder using a disk such as a DVD.

はじめに、記録時の信号の流れと各ブロックについて説明する。   First, the flow of signals during recording and each block will be described.

11はMPEGコーデック、12は内部バス、13はDRAM、14はシステムコントロールCPU(以下CPUと記す)、15は誤り訂正回路(以下ECCと記す)、16はバッファ、17は変調回路、18は再生・記録アンプ、19はレーザピックアップ、20は光ディスク等の記録媒体、21はモータドライブ回路、22はスピンドルモータ、23はクロック発生回路、24は液晶ドライブ回路、25は液晶パネル、26はディジタルインターフェイス(以下DIFと記す)である。   11 is MPEG codec, 12 is internal bus, 13 is DRAM, 14 is system control CPU (hereinafter referred to as CPU), 15 is error correction circuit (hereinafter referred to as ECC), 16 is buffer, 17 is modulation circuit, and 18 is playback Recording amplifier, 19 is a laser pickup, 20 is a recording medium such as an optical disk, 21 is a motor drive circuit, 22 is a spindle motor, 23 is a clock generation circuit, 24 is a liquid crystal drive circuit, 25 is a liquid crystal panel, and 26 is a digital interface ( (Hereinafter referred to as DIF).

ディジタル映像信号が不図示の入力端子、あるいは、不図示のカメラ部から入力される。   A digital video signal is input from an input terminal (not shown) or a camera unit (not shown).

該ディジタルの映像信号は、例えば、16bitのパラレルデータとして内部データバス12を介して、MPEGコーデック11に送られる。   The digital video signal is sent to the MPEG codec 11 via the internal data bus 12 as 16-bit parallel data, for example.

MPEGコーデック11はDRAM13を映像メモリとして、例えばMPEG-2形式に従って、動画データを約1/60程度に圧縮する。   The MPEG codec 11 compresses the moving image data to about 1/60 according to the MPEG-2 format, for example, using the DRAM 13 as a video memory.

圧縮された映像データはCPUの命令に従ってシステム内部バスに出力される。   The compressed video data is output to the system internal bus in accordance with CPU instructions.

一方、音声信号は図示されていないが、例えば、前述の不図示のカメラに内蔵されたマイクより得た音声信号をAD変換し、CPU 14でソフト処理として圧縮され、MPEGコーデック11が出力した映像データとマルチプレクスされて、MPEG-TSパケットが生成される。   On the other hand, although the audio signal is not shown, for example, the audio signal obtained from the microphone built in the camera (not shown) is AD converted, compressed as software processing by the CPU 14, and output by the MPEG codec 11 Multiplexed with data, an MPEG-TS packet is generated.

また、DIF26には、ブロック化されたパケットデータが不図示のインターフェイスケーブルを介して外部から入力される。   Also, the packet data that has been blocked is input to the DIF 26 from the outside via an interface cable (not shown).

該ブロック化されたパケットデータは、上述の従来例にて説明したように、原信号であるMPEG-TSパケットにヘッダとしてタイムスタンプデータが付加されたソースパケットが、いくつかのデータブロックに分割された後、MPEG-TSデータのビットレートに応じて幾つかの該データブロックが1つのアイソクロナスデータにマージされ、各アイソクロナスデータには共通アイソクロナスパケット(CIP)ヘッダ、アイソクロナスパケットヘッダ、及び、CRCデータが付加されアイソクロナスパケットとなっている。該データブロックは、一旦、DRAM13内に蓄積された後、上記のヘッダ類が削除されたMPEG-TSパケットとして内部バス12に出力される。   As described in the above-described conventional example, the packet data that has been blocked is divided into several data blocks from a source packet in which time stamp data is added as a header to an MPEG-TS packet that is an original signal. After that, several such data blocks are merged into one isochronous data according to the bit rate of MPEG-TS data, and each isochronous data includes a common isochronous packet (CIP) header, an isochronous packet header, and CRC data. It is added as an isochronous packet. The data block is temporarily stored in the DRAM 13 and then output to the internal bus 12 as an MPEG-TS packet from which the headers are deleted.

上述したMPEG-TSパケットは、ECC回路15により誤り訂正符号が付加された後に、記録媒体である光ディスク20が受ける振動や衝撃による書き込みエラーを回避するためのバッファ16を介して変復調回路17に送られる。   The above-mentioned MPEG-TS packet is sent to the modulation / demodulation circuit 17 via the buffer 16 for avoiding a write error due to vibration or impact received by the optical disk 20 as a recording medium after the error correction code is added by the ECC circuit 15. It is done.

21はトラッキング、フォーカス、ディスクのスピンドルサーボ回路等を集積化したモータドライブ回路である。   Reference numeral 21 denotes a motor drive circuit in which tracking, focus, disk spindle servo circuit and the like are integrated.

MPEG-TSパケットは、変復調回路17により変調が行われて、レーザピックアップ19により、光ディスク 20に記録される。この際、上記モータドライブ回路 21によって、スピンドルモータ22の回転数や、ピックアップ19のトラッキング、フォーカスが適切に制御されるようになっている。   The MPEG-TS packet is modulated by the modulation / demodulation circuit 17 and recorded on the optical disc 20 by the laser pickup 19. At this time, the motor drive circuit 21 appropriately controls the rotation speed of the spindle motor 22 and the tracking and focus of the pickup 19.

次に光ディスク等の記録媒体20から映像データを再生する場合について説明する。   Next, a case where video data is reproduced from the recording medium 20 such as an optical disk will be described.

基本的に上記記録の状態の逆に信号が流れる。   Basically, a signal flows in the reverse of the recording state.

まず記録媒体 20からレーザピックアップ19にて記録されたデータ列が変調された状態で読み取られ、変復調回路17により波形等化やサーボ信号が検出され、MPEG-TSパケットとしてバッファ16を介してシステム内部バス12に出力される。   First, the data string recorded by the laser pickup 19 is read from the recording medium 20 in a modulated state, and the waveform equalization and servo signal are detected by the modulation / demodulation circuit 17, and the MPEG-TS packet is passed through the buffer 16 to the inside of the system. Output to bus 12.

このとき、記録と同様にメディアとピックアップが受ける衝撃により読み出し途中でデータ読み取りエラーが発生してもバッファ16が数秒間程度のデータ蓄積を行うことにより、上記衝撃等の影響を排除して映像の連続再生ができるようになっている。   At this time, even if a data reading error occurs during reading due to the impact received by the media and the pickup as in the case of recording, the buffer 16 accumulates data for several seconds, thereby eliminating the influence of the impact and the like. Continuous playback is possible.

システム内部バス12上の映像および音声データはCPU14からの命令により、データ転送が制御され、MPEGコーデック11によって元の映像データが伸張動作により復元される。   Data transfer of the video and audio data on the system internal bus 12 is controlled by an instruction from the CPU 14, and the original video data is restored by the MPEG codec 11 by the decompression operation.

該信号は例えば、NTSC信号、PAL信号等の適切なビデオ信号に変換された後、記録時刻や転送レートなどの映像データの属性信号が文字情報として不図示のキャラクタジェネレータによってスーパインポーズされ、液晶パネル 25に再生画像として表示される。   For example, the signal is converted into an appropriate video signal such as an NTSC signal or a PAL signal, and then an attribute signal of video data such as a recording time and a transfer rate is superimposed as character information by a character generator (not shown), Displayed as a playback image on panel 25.

上記の映像信号は、例えば、不図示のビデオ出力端子を介して、外部のTV等の表示装置にも表示可能となっている。   The video signal can be displayed on a display device such as an external TV via a video output terminal (not shown), for example.

液晶ドライブ回路24は、上記液晶パネルの表示の際に、クロック発生器23から入力されたクロック信号に基づき、上記液晶パネル25を駆動するようになっている。   The liquid crystal drive circuit 24 drives the liquid crystal panel 25 based on the clock signal input from the clock generator 23 when the liquid crystal panel is displayed.

また、DIF26では、ブロック化されたパケットデータが不図示のインターフェイスケーブルを通じて外部に出力される。   In the DIF 26, blocked packet data is output to the outside through an interface cable (not shown).

MPEG-TSパケットは、一旦、DRAM13に記憶され、ヘッダとしてタイムスタンプデータが付加されソースパケットなる。   The MPEG-TS packet is temporarily stored in the DRAM 13, and the time stamp data is added as a header to become a source packet.

該ソースパケットは、いくつかのデータブロックに分割され、DRAMから読み出される。   The source packet is divided into several data blocks and read from the DRAM.

DRAM13から一度に読み出されるパケット数は、MPEG-TSデータのビットレートに応じて決定される。   The number of packets read from the DRAM 13 at a time is determined according to the bit rate of MPEG-TS data.

これらのパケットは、DIF26によって、1つのアイソクロナスデータにマージされ、各アイソクロナスデータにCIPヘッダ、アイソクロナスパケットヘッダ、及び、CRCデータが付加されアイソクロナスパケットとなる。   These packets are merged into one isochronous data by DIF 26, and a CIP header, isochronous packet header, and CRC data are added to each isochronous data to form an isochronous packet.

該アイソクロナスパケットは、不図示のインターフェイスケーブルを介して外部に出力される。   The isochronous packet is output to the outside via an interface cable (not shown).

本発明では、上記光ディスク等の記録媒体 20から映像データを再生する場合に、任意のビットレートでデータを読み出すことができるようになっている。   In the present invention, when video data is reproduced from the recording medium 20 such as the optical disk, the data can be read at an arbitrary bit rate.

例えば、通常の二倍のビットレートで再生する場合を説明する。   For example, a case where reproduction is performed at a bit rate twice as normal will be described.

不図示の入力設定キー等によって二倍速再生が指示されると、CPU14は、モータドライブ回路21に二倍のビットレートにてデータ読みだしを開始させる。該動作によって、光ディスク等の記録媒体の回転数は通常の二倍となり、レーザピックアップ19には適切なトラッキング動作、フォーカス動作が開始される。また、CPU14は、クロック発生回路23に、通常の二倍の周波数のクロックを発生させるように指示する。   When the double speed reproduction is instructed by an unillustrated input setting key or the like, the CPU 14 causes the motor drive circuit 21 to start reading data at a double bit rate. By this operation, the rotation speed of the recording medium such as an optical disk is doubled as usual, and appropriate tracking operation and focusing operation are started for the laser pickup 19. Further, the CPU 14 instructs the clock generation circuit 23 to generate a clock having a frequency twice the normal frequency.

該クロックは液晶ドライブ回路24、及び、MPEGコーデック11に供給される。   The clock is supplied to the liquid crystal drive circuit 24 and the MPEG codec 11.

MPEGコーデック11は、通常の二倍の速度でデコードを行ないデータを出力する。一方、液晶ドライブ回路24は、液晶パネル25の表示速度を二倍にするよう指示する。   The MPEG codec 11 decodes and outputs data at twice the normal speed. On the other hand, the liquid crystal drive circuit 24 instructs to double the display speed of the liquid crystal panel 25.

また、液晶パネル25の表示速度が変えられない場合には、液晶ドライブ回路24は、不図示のビデオRAMにフレーム間引きするように指示する。二倍のビットレートの場合には、不図示のビデオRAMは2フレーム分のデータに対し、1フレームを選択して液晶パネル25に表示させる。   When the display speed of the liquid crystal panel 25 cannot be changed, the liquid crystal drive circuit 24 instructs the video RAM (not shown) to thin out frames. In the case of a double bit rate, the video RAM (not shown) selects one frame for data of two frames and displays it on the liquid crystal panel 25.

該動作によって、記録媒体の読みだし速度が上がった場合にも、表示に支障が生じないようになっている。   By this operation, even when the reading speed of the recording medium is increased, the display is not hindered.

以下に、上記のような二倍速再生の場合の、DIF26の動作を説明する。   Hereinafter, the operation of the DIF 26 in the case of the double speed reproduction as described above will be described.

上記DIF26を介して、外部機器が接続されている場合に二倍速再生が指示されると、DIF26は、CPU14の指示により、例えば非同期通信によって接続されている外部機器に対して二倍速再生を行なう旨を通知する。   When an external device is connected via the DIF26 and double-speed playback is instructed, the DIF26 performs double-speed playback for the external device connected by, for example, asynchronous communication in accordance with an instruction from the CPU 14. Notify that.

該外部機器が二倍速のアイソクロナス通信を受信可能な場合には、該外部機器は同じく非同期通信によって二倍速受信が可能な旨を返す。   When the external device can receive double-speed isochronous communication, the external device returns that double-speed reception is possible through asynchronous communication.

上記の非同期通信には、例えば、AV/C Digital Interface Command Set (1394
Trade Association)で定義されているCTSを用いる。
For example, AV / C Digital Interface Command Set (1394
Use CTS defined in Trade Association.

この場合のアイソクロナスパケットのパケット化について、以下に説明する。   The packetization of the isochronous packet in this case will be described below.

記録されているデータ列は、通常再生時の2倍のビットレートで読み出され、188バイトのMPEG-TSパケット毎にDIF26に入力される。   The recorded data string is read out at a bit rate twice that of normal reproduction, and input to the DIF 26 for each 188-byte MPEG-TS packet.

この時、各MPEG-TSパケットにはヘッダとしてタイムスタンプデータが付加され、ソースパケットとなる。次にこのソースパケットは従来例と同様8つのデータブロックに分割される。そして8つのブロックが1つのアイソクロナスデータとなる。   At this time, time stamp data is added as a header to each MPEG-TS packet to become a source packet. Next, the source packet is divided into eight data blocks as in the conventional example. Eight blocks form one isochronous data.

これは、従来例に対して2倍のデータ量である。各アイソクロナスデータにはCIPヘッダやアイソクロナスパケットヘッダ、CRCデータが付加されアイソクロナスパケットとなって出力される。   This is twice as much data as the conventional example. Each isochronous data is added with a CIP header, isochronous packet header, and CRC data, and is output as an isochronous packet.

この例では各アイソクロナスサイクルで8つのデータブロックから成るパケットを伝送しており、MPEG-TSデータのビットレートは約12.032Mbpsである。   In this example, a packet composed of 8 data blocks is transmitted in each isochronous cycle, and the bit rate of MPEG-TS data is about 12.032 Mbps.

また、上記外部機器が二倍速のアイソクロナス通信を受信不可能な場合には、該外部機器は上記受信不可能な旨をCTSレスポンスによって通知する。   When the external device cannot receive the double speed isochronous communication, the external device notifies the CTS response that the external device cannot be received.

該通知により、本発明では、当該の外部機器が受信不可能であることを、液晶パネル25に表示させる。   According to the notification, the present invention displays on the liquid crystal panel 25 that the external device cannot be received.

上記動作により、ユーザの操作性を向上させることができる。   With the above operation, user operability can be improved.

以下に、上記のような二倍速アイソクロナスデータがDIF 26を介して入力された場合の記録動作を説明する。   Hereinafter, a recording operation when the double-speed isochronous data as described above is input via DIF 26 will be described.

まず、前述したようにCTSコマンドを用いて、二倍速アイソクロナス通信の受信可能性についての問い合わせがなされる。   First, as described above, the CTS command is used to make an inquiry about the possibility of receiving double-speed isochronous communication.

可能ならば、その旨をCTSレスポンスによって、送信機器に通知する。   If possible, this is notified to the transmitting device by a CTS response.

続いて、上記のような二倍速アイソクロナスデータがDIF26を介して入力される。   Subsequently, the double speed isochronous data as described above is input via DIF26.

DIF26に入力されたブロック化されたパケットデータは、上述の通常動作と同様にヘッダ類が削除されたMPEG-TSパケットとして内部バス12に出力される。   The blocked packet data input to the DIF 26 is output to the internal bus 12 as an MPEG-TS packet with the headers deleted, as in the normal operation described above.

一方、上記CTSコマンドによって二倍速アイソクロナス通信を通知されると、CPU14は、モータドライブ回路 21に二倍のビットレートにてデータ書き込みを開始させる。該動作によって、光ディスク等の記録媒体の回転数は通常の二倍となり、レーザピックアップ 19には適切なトラッキング動作、フォーカス動作が開始される。また、CPU14は、クロック発生回路23に、通常の二倍の周波数のクロックを発生させるように指示する。   On the other hand, when the double speed isochronous communication is notified by the CTS command, the CPU 14 causes the motor drive circuit 21 to start data writing at a double bit rate. By this operation, the rotation speed of the recording medium such as an optical disk is doubled as usual, and appropriate tracking operation and focusing operation are started for the laser pickup 19. Further, the CPU 14 instructs the clock generation circuit 23 to generate a clock having a frequency twice the normal frequency.

該クロックは液晶ドライブ回路24、及び、MPEGコーデック11に供給される。   The clock is supplied to the liquid crystal drive circuit 24 and the MPEG codec 11.

MPEGコーデック11は、通常の二倍の速度でデコードを行ないデータを出力する。一方、液晶ドライブ回路24は、液晶パネル25の表示速度を二倍にするよう指示する。   The MPEG codec 11 decodes and outputs data at twice the normal speed. On the other hand, the liquid crystal drive circuit 24 instructs to double the display speed of the liquid crystal panel 25.

また、液晶パネル25の表示速度が変えられない場合には、液晶ドライブ回路24は、不図示のビデオRAMにフレーム間引きするように指示する。二倍のビットレートの場合には、不図示のビデオRAMは2フレーム分のデータに対し、1フレームを選択して液晶パネル25に表示させる。   When the display speed of the liquid crystal panel 25 cannot be changed, the liquid crystal drive circuit 24 instructs the video RAM (not shown) to thin out frames. In the case of a double bit rate, the video RAM (not shown) selects one frame for data of two frames and displays it on the liquid crystal panel 25.

上記動作により、二倍速ダビング中でも、支障なく記録画像を閲覧できるようになっている。   By the above operation, the recorded image can be browsed without any trouble even during double speed dubbing.

なお本実施例では2倍の例を述べたが、1つのアイソクロナスデータにカプセル化するデータブロックの数を増やせばさらに高速にダビングする事が可能である。またダビング時のモニタ表示の方法は一例にすぎない。さらに記録媒体は光ディスクに限定するものでは無く、半導体メモリ等を用いても良い。   In the present embodiment, a double example has been described. However, if the number of data blocks encapsulated in one isochronous data is increased, dubbing can be performed at higher speed. Also, the monitor display method during dubbing is only an example. Further, the recording medium is not limited to the optical disk, and a semiconductor memory or the like may be used.

以下に、図2を用いて、上述したCTSコマンドとレスポンスについて説明する。図2(a)は、CTSコントロールコマンドフォーマットを、図2(b)該コントロールコマンドに対するレスポンスフォーマットを示す。   Hereinafter, the above-described CTS command and response will be described with reference to FIG. FIG. 2A shows a CTS control command format and FIG. 2B shows a response format for the control command.

図2(a)において、第一番目のフィールドはopcodeでありこのコマンドの識別符号の一例であるC6(16進数)が格納される。   In FIG. 2A, the first field is opcode, and C6 (hexadecimal number) which is an example of the identification code of this command is stored.

第二番目のフィールド(operand[0])はmagnification_baseフィールドであり、該コントロールコマンドの設定するデータレートの倍率を示す。   The second field (operand [0]) is a magnetic_base field, which indicates the magnification of the data rate set by the control command.

第三番目(operand[1])から第六番目(operand[4])まではmagnification_extensionフィールドであり、データレート倍率の拡張に使用するフィールドである。   The third (operand [1]) to the sixth (operand [4]) are magnetic_extension fields, which are used for extending the data rate magnification.

図2(b)において、第一番目のフィールドはopcodeでありこのレスポンスの識別符号の一例であるC6(16進数)が格納される。   In FIG. 2B, the first field is opcode, and C6 (hexadecimal number) which is an example of the identification code of this response is stored.

第二番目のフィールド(operand[0])から第六番目(operand[4])はresultフィールドであり、このレスポンスが返す結果を格納するフィールドである。   The sixth field (operand [4]) from the second field (operand [0]) is a result field, and is a field for storing the result returned by this response.

上記magnification_baseフィールドに、02(16進数)からFE(16進数)の値が格納されると、例えば、整数のデータレート倍率が指定される。この場合には、例えば、magnification_extensionフィールドにはFFFFFFFF(16進数)が格納される。   When a value from 02 (hexadecimal) to FE (hexadecimal) is stored in the above-mentioned magnetic_base field, for example, an integer data rate magnification is designated. In this case, for example, FFFFFFFF (hexadecimal number) is stored in the magnetization_extension field.

この場合には、該コマンドの受信機器は、magnification_extensionフィールドを使用せずに廃棄する。   In this case, the receiving device of the command discards it without using the magnetization_extension field.

上記magnification_baseフィールドに、01(16進数)の値が格納されると、例えば、1.0以上2未満の値が指定できる。   When a value of 01 (hexadecimal number) is stored in the above-mentioned magnetic_base field, for example, a value between 1.0 and less than 2 can be specified.

この場合には、例えば、magnification_extensionフィールドには00000001(16進数)からFFFFFFFE(16進数)が格納される。   In this case, for example, the magnification_extension field stores 00000001 (hexadecimal) to FFFFFFFE (hexadecimal).

この場合、該コマンドの受信機器は、該magnification_extensionフィールドは、該フィールドの値を分数の分母とし分子に1が指定された値を使用するようになっている。   In this case, the receiving device of the command uses a value in which the value of the field is set to 1 in the denominator of the fraction in the magnetization_extension field.

上記magnification_baseフィールドに、00(16進数)の値が格納されると、例えば、0以上1未満の値が指定できる。   If a value of 00 (hexadecimal number) is stored in the above-mentioned magnetic_base field, for example, a value between 0 and 1 can be specified.

この場合には、例えば、上記と同様にmagnification_extensionフィールドには00000001(16進数)からFFFFFFFE(16進数)が格納される。   In this case, for example, the magnification_extension field stores 00000001 (hexadecimal) to FFFFFFFE (hexadecimal) as described above.

この場合、該コマンドの受信機器は、該magnification_extensionフィールドは、該フィールドの値を分数の分母とし分子に1が指定された値を使用するようになっている。   In this case, the receiving device of the command uses a value in which the value of the field is set to 1 in the denominator of the fraction in the magnetization_extension field.

すなわち、通常よりも遅いビットレートが指定されたことになる。   That is, a bit rate slower than usual is designated.

上記magnification_baseフィールドに、FF(16進数)の値が格納されると、該コマンドの受信機器は、該フィールドを使用せずに廃棄する。   When a value of FF (hexadecimal number) is stored in the above-mentioned magnetic_base field, the command receiving device discards it without using this field.

この場合には、例えば、上記と同様にmagnification_extensionフィールドには000000FF(16進数)からFFFFFFFE(16進数)が格納される。   In this case, for example, the magnification_extension field stores 000000FF (hexadecimal number) to FFFFFFFE (hexadecimal number) as described above.

この場合には、該コマンドの受信機器は、magnification_extensionフィールドにて示された値をビットレートの整数倍率として使用する。   In this case, the receiving device of the command uses the value indicated in the magnetization_extension field as an integer magnification of the bit rate.

AV/C Digital Interface Command Set (1394 Trade Association)に定義されているように、上記コントロールコマンドの受信機器は、該コントロールコマンドが実行できない場合には、REJECTのレスポンスを返す。   As defined in the AV / C Digital Interface Command Set (1394 Trade Association), the control command receiving device returns a REJECT response when the control command cannot be executed.

REJECTのレスポンスを返す場合で、指定された倍率よりも低い倍率の受信が可能な場合、受信機器は、resultフィールドを用いて、受信可能なデータレート倍率を返す。この場合の倍率指定方法は、コントロールコマンドと同様である。   When a response of REJECT is returned and reception is possible at a magnification lower than the specified magnification, the receiving device returns a receivable data rate magnification using the result field. The magnification designation method in this case is the same as that of the control command.

それ以外の場合に、REJECTのレスポンスを返すとき、受信機器は、resultフィールドにFFFFFFFFFF(16進数)を格納してレスポンスを返す。   In other cases, when a REJECT response is returned, the receiving device returns FFFFFFFFFF (hexadecimal) in the result field.

上記のごとく構成することにより、本発明では、受信可能なデータレートをネゴシエーションすることができる。この構成を用いれば、アイソクロナスデータを送信する機器が自動的にデータレートを決定して、ダビングを行なうことが可能である。   By configuring as described above, in the present invention, it is possible to negotiate a receivable data rate. By using this configuration, a device that transmits isochronous data can automatically determine the data rate and perform dubbing.

上記実施例では、コントロールコマンドのみを用いているが、AV/C Digital Interface Command Set (1394 Trade Association)に定義されているSTATUSコマンドにより可能なデータレートを問い合わせてネゴシエーションを行なうことも可能である。   In the above embodiment, only control commands are used, but it is also possible to inquire and negotiate possible data rates using the STATUS command defined in the AV / C Digital Interface Command Set (1394 Trade Association).

さらに、複数の受信機器が接続されている場合には、各受信機器にその能力を問い合わせた後、最も低い能力のものに合わせてアイソクロナス転送を行なうことによって、一つのマスターメディアから同時に多数のコピーを作成することが可能である。   In addition, when multiple receiving devices are connected, after inquiring each receiving device about its capabilities, isochronous transfer is performed according to the one with the lowest capability so that multiple copies can be made simultaneously from one master medium. Can be created.

本発明の構成の一例のブロック図Block diagram of an example of the configuration of the present invention 本発明で用いるCTSコマンドとレスポンスを示す図Diagram showing CTS command and response used in the present invention 従来の構成の一例のブロック図Block diagram of an example of a conventional configuration パケット化の説明Packetization description

符号の説明Explanation of symbols

11 MPEGコーデック
12 内部バス
13 DRAM
14 システムコントロールCPU
15 誤り訂正回路
16 バッファ
17 変復調回路
18 再生・記録アンプ
19 レーザピックアップ
20 光ディスク等の記録媒体
21 モータドライブ回路
22 スピンドルモータ
23 クロック発生回路
24 液晶ドライブ回路
25 液晶パネル
26 ディジタルインターフェイス
11 MPEG codec
12 Internal bus
13 DRAM
14 System control CPU
15 Error correction circuit
16 buffers
17 modem circuit
18 Playback / recording amplifier
19 Laser pickup
20 Recording media such as optical disks
21 Motor drive circuit
22 Spindle motor
23 Clock generation circuit
24 LCD drive circuit
25 LCD panel
26 Digital interface

Claims (24)

記録媒体に記録されているデータ列を通常再生時の任意の倍数のビットレートで読み出すための読出し手段と、該読み出されたデータ列をパケット化するとともに該パケットに第一のヘッダとしてタイムスタンプを付加するためのパケット化手段と、上記パケットを複数のデータブロックに分割するブロック化手段と、上記データブロックと上記第一のヘッダとは異なる第二のヘッダとを同期パケットデータとして同期転送するための送信手段とを具備した通信装置であって、上記送信手段は上記読出し手段の読出しビットレート情報を含んだデータ列を送信することを特徴とする通信装置。   Reading means for reading a data string recorded on a recording medium at a bit rate of an arbitrary multiple at the time of normal reproduction, and packetizing the read data string and a time stamp as a first header in the packet A packetizing means for adding a packet, a blocking means for dividing the packet into a plurality of data blocks, and a synchronous transfer of the data block and a second header different from the first header as synchronous packet data And a transmission means for transmitting the data string including the read bit rate information of the reading means. 上記読み出し手段が読み出したデータ列を復号するための復号手段と、上記読み出し手段の読み出しビットレート情報に基づき該復号手段に任意周波数の復号クロックを供給させるためのクロック発生手段とを具備することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。   A decoding means for decoding the data string read by the reading means; and a clock generating means for causing the decoding means to supply a decoding clock of an arbitrary frequency based on the read bit rate information of the reading means. The communication device according to claim 1. 上記復号手段が復号したデータ中の任意のデータを選択する選択手段と、上記選択されたデータを表示するための表示手段とを具備することを特徴とする請求項2に記載の通信装置。   3. The communication apparatus according to claim 2, further comprising selection means for selecting arbitrary data in the data decoded by the decoding means, and display means for displaying the selected data. 複数の表示周波数にて表示可能な表示手段を具備するとともに、上記表示手段は上記クロック発生手段の出力するクロックに基づき表示周波数を決定することを特徴とする請求項2に記載の通信装置。   3. The communication apparatus according to claim 2, further comprising display means capable of displaying at a plurality of display frequencies, wherein the display means determines a display frequency based on a clock output from the clock generation means. 前記記録媒体に記録されているデータ列がMPEGトランスポートストリームパケットである事を特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の通信装置。   5. The communication apparatus according to claim 1, wherein the data string recorded on the recording medium is an MPEG transport stream packet. 上記送信手段は、非同期通信によって上記ビットレート情報を送信することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の通信装置。   The communication device according to claim 1, wherein the transmission unit transmits the bit rate information by asynchronous communication. 上記送信手段は、同期通信によって上記ビットレート情報を送信することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 1, wherein the transmission unit transmits the bit rate information by synchronous communication. 上記送信手段は、IEEE1394のシリアル送信が可能であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 1, wherein the transmission unit is capable of serial transmission of IEEE1394. 同期転送された同期パケットデータを受信する受信手段と、上記受信手段が受信したデータ列を通常記録時の任意の倍数のビットレートで記録媒体に記録するための記録手段とを具備した通信装置であって、上記受信手段はビットレート情報を含んだデータ列を受信して上記記録手段に出力し、上記記録手段は該ビットレート情報に基づき記録時のビットレートを決定することを特徴とする通信装置。   A communication apparatus comprising: receiving means for receiving synchronously transferred synchronous packet data; and recording means for recording a data string received by the receiving means on a recording medium at an arbitrary multiple bit rate at the time of normal recording. The receiving means receives a data string including bit rate information and outputs the data string to the recording means, and the recording means determines a bit rate at the time of recording based on the bit rate information. apparatus. 受信した同期パケットを復号するための復号手段と、上記受信手段が受信した上記ビットレート情報に基づき該復号手段に任意の復号クロックを供給させるためのクロック発生手段とを具備することを特徴とする請求項9に記載の通信装置。   A decoding means for decoding the received synchronization packet; and a clock generation means for causing the decoding means to supply an arbitrary decoding clock based on the bit rate information received by the receiving means. The communication apparatus according to claim 9. 上記復号手段が復号したデータ中の任意のデータを選択する選択手段と、上記選択されたデータを表示するための表示手段とを具備することを特徴とする請求項10に記載の通信装置。   11. The communication apparatus according to claim 10, further comprising selection means for selecting arbitrary data in the data decoded by the decoding means, and display means for displaying the selected data. 複数の表示周波数にて表示可能な表示手段を具備するとともに、上記表示手段は上記クロック発生手段の出力するクロックに基づき表示周波数を決定することを特徴とする請求項10に記載の通信装置。   11. The communication apparatus according to claim 10, further comprising display means capable of displaying at a plurality of display frequencies, wherein the display means determines a display frequency based on a clock output from the clock generation means. 前記記録媒体に記録するデータ列がMPEGトランスポートストリームパケットである事を特徴とする請求項10から請求項12のいずれかに記載の通信装置。   The communication apparatus according to any one of claims 10 to 12, wherein the data string to be recorded on the recording medium is an MPEG transport stream packet. 上記受信手段は、非同期通信によって上記ビットレート情報を受信することを特徴とする請求項9から請求項13のいずれかに記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 9, wherein the reception unit receives the bit rate information by asynchronous communication. 上記受信手段は、同期通信によって上記ビットレート情報を受信することを特徴とする請求項9から請求項13のいずれかに記載の通信装置。   14. The communication apparatus according to claim 9, wherein the reception unit receives the bit rate information by synchronous communication. 上記受信手段は、IEEE1394のシリアルデータ受信が可能であることを特徴とする請求項9から請求項15のいずれかに記載の通信装置。   16. The communication apparatus according to claim 9, wherein the receiving unit is capable of receiving IEEE 1394 serial data. 同期転送された同期パケットデータを受信する受信手段と、上記受信手段が受信したデータ列を通常記録時の任意の倍数のビットレートで記録媒体に記録するための記録手段と、上記受信手段が受信した同期パケットを復号するための復号手段と、複数周波数のクロックを発生するためのクロック発生手段とを具備した通信装置であって、上記受信手段はビットレート情報を含んだデータ列を受信して上記クロック発生手段に出力し、上記クロック発生手段は該ビットレート情報に基づき発生するクロック周波数を決定して出力し、上記記録手段は該クロックに基づき記録ビットレートを決定し、上記復号手段は該クロック周波数に基づき復号周波数を決定することを特徴とする通信装置。   Receiving means for receiving synchronously transferred synchronous packet data, recording means for recording a data string received by the receiving means on a recording medium at an arbitrary multiple bit rate during normal recording, and receiving by the receiving means A communication device comprising a decoding means for decoding the synchronized packet and a clock generating means for generating a clock of a plurality of frequencies, wherein the receiving means receives a data string including bit rate information. Output to the clock generation means, the clock generation means determines and outputs a clock frequency generated based on the bit rate information, the recording means determines a recording bit rate based on the clock, and the decoding means A communication apparatus for determining a decoding frequency based on a clock frequency. 上記復号手段が復号したデータ中の任意のデータを選択する選択手段と、上記選択されたデータを表示するための表示手段とを具備することを特徴とする請求項17に記載の通信装置。   18. The communication apparatus according to claim 17, further comprising selection means for selecting arbitrary data in the data decoded by the decoding means, and display means for displaying the selected data. 複数の表示周波数にて表示可能な表示手段を具備するとともに、上記表示手段は上記クロック発生手段の出力するクロックに基づき表示周波数を決定することを特徴とする請求項17に記載の通信装置。   18. The communication apparatus according to claim 17, further comprising display means capable of displaying at a plurality of display frequencies, wherein the display means determines a display frequency based on a clock output from the clock generation means. 前記記録媒体に記録するデータ列がMPEGトランスポートストリームパケットである事を特徴とする請求項17から請求項19のいずれかに記載の通信装置。   20. The communication apparatus according to claim 17, wherein the data string to be recorded on the recording medium is an MPEG transport stream packet. 上記受信手段は、非同期通信によって上記ビットレート情報を受信することを特徴とする請求項17から請求項20のいずれかに記載の通信装置。   21. The communication apparatus according to claim 17, wherein the reception unit receives the bit rate information by asynchronous communication. 上記受信手段は、同期通信によって上記ビットレート情報を受信することを特徴とする請求項17から請求項20のいずれかに記載の通信装置。   21. The communication apparatus according to claim 17, wherein the reception unit receives the bit rate information by synchronous communication. 上記受信手段は、IEEE1394のシリアルデータ受信が可能であることを特徴とする請求項17から請求項22のいずれかに記載の通信装置。   23. The communication apparatus according to claim 17, wherein the receiving unit is capable of receiving IEEE 1394 serial data. 同期通信と非同期通信とが可能なシリアルバス上に少なくとも一つの送信器と少なくとも一つの受信器とが接続され、上記送信器は、記録媒体に記録されているデータ列を任意のデータレートで再生するための再生手段と、上記データ列に時間情報を含む第一のヘッダを付加してパケット化するためのパケット化手段と、
上記パケットを分割してデータブロック化するためのブロック化手段と、
上記データブロックに上記第一のヘッダとは異なる第二のヘッダを付加した同期パケットデータを上記シリアルバスを介して同期転送するとともに上記再生手段の再生データレート情報を上記シリアルバスを介して送信するための送信手段とを具備し、
上記受信器は、
上記同期パケットデータと上記再生データレート情報とを上記シリアルバスを介して受信するための受信手段と、
上記同期パケットデータを上記再生データレート情報に基づき記録媒体に記録するための記録手段と
を具備することを特徴とする通信装置。
At least one transmitter and at least one receiver are connected on a serial bus capable of synchronous communication and asynchronous communication, and the transmitter reproduces a data string recorded on a recording medium at an arbitrary data rate. Reproduction means for performing, packetizing means for adding a first header including time information to the data string and packetizing,
Blocking means for dividing the packet into data blocks;
Synchronous packet data in which a second header different from the first header is added to the data block is synchronously transferred via the serial bus, and reproduction data rate information of the reproduction means is transmitted via the serial bus. Transmission means for
The receiver is
Receiving means for receiving the synchronous packet data and the reproduction data rate information via the serial bus;
A communication device comprising: recording means for recording the synchronization packet data on a recording medium based on the reproduction data rate information.
JP2005220815A 2005-07-29 2005-07-29 Communication equipment Withdrawn JP2007034931A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220815A JP2007034931A (en) 2005-07-29 2005-07-29 Communication equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220815A JP2007034931A (en) 2005-07-29 2005-07-29 Communication equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007034931A true JP2007034931A (en) 2007-02-08

Family

ID=37794076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005220815A Withdrawn JP2007034931A (en) 2005-07-29 2005-07-29 Communication equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007034931A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11353790A (en) Digital video signal transmitter and receiver
JP4425138B2 (en) Playback device
EP1339233B1 (en) Audio/video data recording/reproducing device and method, and audio/video data reproducing device and method
JP2002290921A (en) Signal processing system, signal output device, signal receiver, signal processing method, signal output method and signal receiving method
US20020095531A1 (en) Disc playback system and display unit
JP2002100113A (en) Reproducing device, reproducing method, transmission method and storage medium
JP4004147B2 (en) Data transmitting device, data receiving device, and data recording device
JP4501854B2 (en) Video / audio recording device
JP2007034931A (en) Communication equipment
JP2005006166A (en) Imaging apparatus
US7907834B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3807283B2 (en) Digital information recording method and apparatus
US20060056439A1 (en) Data transfer method and device
JP2000316015A (en) Recording and reproducing device
WO2008023763A1 (en) Data processing device, data processing method, and recording/reproducing system
JP4375278B2 (en) Optical disk recording device
JP2007243706A (en) Apparatus and method for data format conversion
JP2002100114A (en) Reproducing device, reproducing method, transmission device, transmission method and storage medium
JP2002218380A (en) Recording system, imaging apparatus, recorder and control method
JPH0845183A (en) Packet data recording and reproducing device and recording medium
JP2005176232A (en) Communication system employing isochronous transfer
JP2001169245A (en) Video signal recording and reproducing device
JP4442257B2 (en) Playback device
JP2005057721A (en) Method for processing av signals
JP2007250037A (en) Dubbing system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007