JP2007034270A - アレイ基板及びこれを有する表示装置 - Google Patents

アレイ基板及びこれを有する表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007034270A
JP2007034270A JP2006123195A JP2006123195A JP2007034270A JP 2007034270 A JP2007034270 A JP 2007034270A JP 2006123195 A JP2006123195 A JP 2006123195A JP 2006123195 A JP2006123195 A JP 2006123195A JP 2007034270 A JP2007034270 A JP 2007034270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
array substrate
intersection
interval
pixel electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006123195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4939832B2 (ja
Inventor
Seung-Soo Baek
承 洙 白
Dong-Gyo Kim
金 東 奎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007034270A publication Critical patent/JP2007034270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939832B2 publication Critical patent/JP4939832B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】配線間交差部で発生するクロストーク又は短絡を防止することのできるアレイ基板及びこれを有する表示装置を提供する。
【解決手段】ベース基板100、多数の画素電極、多数の第1導電配線(ゲート線110)、多数の第2導電配線(データ線140)、第1導電配線と第2導電配線の交差部において第1導電配線と第2導電配線の間に介在される半導体パターン130を含むことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、アレイ基板及びこれを有する表示装置に係り、詳細にはクロストーク現象と短絡及びデータ線の断線が防止され、与えられた露光器分解能下で最大の開口率を確保することができるアレイ基板及び前記アレイ基板を有する表示装置に関する。
現在広く使用されている平板表示装置のうちの一つである液晶表示装置は、ゲート線とデータ線がマトリックス形態に配列されている薄膜トランジスタ基板を含んで構成される。従来の薄膜トランジスタ基板の場合、一つの画素電極毎にゲート線とデータ線が一つずつ配列される形態に構成されたが、最近には広視野角の確保のために、又は使用されるドライバICの個数を減少させるために、又は其の他の多様な理由によって単位画素毎に2つのゲート線又は2つのデータ線が配列される形態(以下、二重配線構造)が開発されている。このような二重配線構造の場合、最大の開口率確保のために、隣接した単位画素間に配列された2つの配線間間隔を最小化することが重要である。この際、配線間の最小間隔は、工程に使用される露光器の分解能臨界値によって決定される。
一方、ゲート線とデータ線又はストレージ配線とデータ線がマトリックス形態に交差することによって、データ線とゲート線の交差部又はデータ線とストレージ配線の交差部でクロストーク現象が発生するか、短絡が発生しやすく、また、ゲート金属配線(ゲート配線及びストレージ配線)の段差部によってデータ線の断線が発生しやすいという問題がある。
クロストークを減少させるためには、配線の交差部の幅を減少させる方法があるが、この方法は、断線の防止に不利である。また、交差部間に緩衝膜を形成して、クロストーク及び断線を防止する方法もあるが、この場合は、高開口率の確保において不利で問題になる。
従って、ゲートラインとデータラインの交差部面積より大きい半導体層を具備したアレイ基板が必要である。
本発明の目的は、二重配線構造を有するアレイ基板の配線間交差部で発生するクロストーク又は短絡及びデータ線断線を防止すると共に、与えられた露光器分解能下で最大の開口率を確保することで、液晶表示装置の歩留まり及び表示品質を向上させるアレイ基板を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記アレイ基板を有する表示装置を提供することにある。
前記技術的課題を達成するための本発明によるアレイ基板は、ベース基板、多数の画素電極、多数の第1導電配線、多数の第2導電配線、及び半導体パターンを含む。前記画素電極は、前記ベース基板上に配列される。前記第1導電配線は、前記画素電極間に配列される。前記第2導電配線は、前記第1導電配線と交差部で交差してマトリックス形態に配列され、少なくとも一対が隣接した画素電極間に配置され、前記隣接した画素電極間に配置される一対は、隣接する交差部で最長間隔を有する。前記半導体パターンは、前記第1及び第2導電配線間の前記交差部間に介在され、前記交差部面積より大きい面積を有し、前記交差部間で前記最長間隔より小さい間隔に形成される。
前記技術的課題を達成するための本発明による液晶表示装置は、アレイ基板、対向基板、及び液晶層を含む。前記アレイ基板は、下部ベース基板、前記下部ベース基板上に配列される多数の画素電極、前記画素電極間に配列される多数の第1導電配線、前記第1導電配線と交差部で交差してマトリックス形態に配列され少なくとも一対が隣接した画素電極間に配置され前記隣接した画素電極間に配置される一対は隣接する交差部で最長間隔を有する多数の第2導電配線と、前記第1及び第2導電配線間の前記交差部間に介在され前記交差部面積より大きい面積を有して前記交差部間で前記最長間隔より小さい間隔に形成された半導体パターンを含む。前記対向基板は、上部ベース基板、及び前記上部ベース基板上に形成される共通電極を含む。前記液晶層は、前記アレイ基板と前記対向基板との間に介在される。
前記アレイ基板は、薄膜トランジスタ基板、COA(Color Filter On Array Substrate)基板等を含む。前記対向基板は、カラーフィルター基板、透明な共通電極基板等を含む。
前述したように、本発明によるアレイ基板は、ゲート線とデータ線の交差部で発生するクロストーク又は短絡及びデータ線の断線が防止されると共に、与えられた露光器分解能下で最大の開口率が確保される。従って、製品の歩留まりを向上させると同時に、表示品質を向上させることができるという長所がある。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の一実施形態による液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の配置図で、図2は、図1のA領域を拡大図示した平面図で、図3は、図2のI−Iに沿って切断した断面を示す断面図である。
図1及び図3を参照すると、本実施形態の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板は、透明な絶縁物質からなるベース基板100、前記ベース基板100上に互いに実質的に平行に形成される多数個のゲート線110、前記ベース基板100上で前記多数個のゲート線110を横切って形成され、互いに実質的に平行な多数個のデータ線140、及び前記多数個のゲート線110のうちの一つと前記多数個のデータ線140のうちの一つで定義される画素領域に位置した多数個の画素電極160を含んで構成される。
前記画素電極160は、第1サブ画素電極160aと第2サブ画素電極160とに区分され、前記データ線140は、前記第1サブ画素電極160aに第1データ信号を伝達する第1データ線140aと前記第2サブ画素電極160bに第2データ信号を伝達する第2データ線140bとに区分される。従って、第1サブ画素電極160aと第2サブ画素電極160bは、互いに異なる電圧が印加され、それによって前記第1サブ画素電極160a上の液晶の傾斜角と前記第2サブ画素電極160b上の液晶の傾斜角が互いに異なるように形成され、結果的に液晶表示装置の視野角が広くなり、側面視認性が向上される。
信号制御部200は、コンピュータのグラフィックカードから出力されるデジタル画像データ(IMAGE_DATA)の入力を受けて、データ駆動部300が処理可能な形態のデジタル信号に変換し、データ駆動部300とゲート駆動部400の駆動に必要な各種制御信号を発生させる。前記制御信号は、データ信号DAT、第1制御信号CONT1、第2制御信号CONT2等を含む。前記データ信号DAT及び前記第2制御信号CONT2は前記データ駆動部300に印加され、前記第1制御信号CONT1は前記ゲート駆動部400に印加される。
電圧生成部500は、階調電圧及びゲートオン−オフ電圧(Von、Voff)を発生させ、データ駆動部300とゲート駆動部400にそれぞれ伝達する。
データ駆動部300は、前記信号制御部200の制御信号によって、前記電圧生成部500が提供する階調電圧を選択して、前記データ線140に信号電圧を印加する。
ゲート駆動部400は、前記信号制御部200の制御信号によって前記電圧生成部500が提供するゲートオン−オフ電圧を前記ゲート線110に順次に印加して、画素電極160に前記データ線140の信号電圧が印加されるようにする。
図2及び図3を参照すると、前記ゲート線110の上部には、絶縁物からなるゲート絶縁膜120が積層され、前記多数のゲート線110と前記多数のデータ線140が交差する交差部には、半導体パターン130が介在される。前記データ線140の上部には、無機絶縁物又は有機絶縁物からなる保護膜150が積層される。
前記半導体パターン130は、図示されたように、ゲート線110とデータ線140の間に介在するように設けられた半導体層が、好ましくは矩形形状にパターニングされたものである。この前記半導体パターン130は、幅WAが前記データ線140の幅WDより広く、長さLAが前記ゲート線110の幅WGより長く形成されている。このような矩形形状の半導体パターン130によって前記ゲート線110と前記データ線140との間のクロストークを減少させ、データ線の断線を防止することができる。
一方、前記交差部は、前記ゲート線110と前記第1データ線140aが交差する第1交差部CR1と前記ゲート線110と前記第2データ線140bが交差する第2交差部CR2とに区分され、前記半導体パターン130は、前記第1交差部CR1に位置する第1半導体パターン130aと前記第2交差部CR2に位置する第2半導体パターン130bとに区分される。
図2及び図3に示すように、前記第1データ線140aと前記第2データ線140bの前記第1、2交差部CR1、CR2間の間隔SD2は、交差部以外部分の間隔SD1より大きく形成され、前記第1、2データ線140a、140bの交差部以外部分間の間隔SD1と前記第1、2半導体パターン130a、130b間の間隔SA1が実質的に同様に形成される。従って、前記間隔SD2は、他の部分の前記第1データ線140aと前記第2データ線140bの間隔SD1と比較して最長の間隔を有することになる。
ここで、前記第1、2データ線140a、140bの交差部以外部分間の間隔SD1と前記第1、2半導体パターン130a、130b間の間隔SA1は、露光器分解能の臨界値と等しいか、それより大きいことが好ましい。
前記薄膜トランジスタ基板は、第1薄膜トランジスタ15a及び第2薄膜トランジスタ15bを更に含むことができる。
前記第1薄膜トランジスタ15aは、前記ゲート線110に電気的に連結される第1ゲート電極12a、前記第1ゲート電極12a上に配置される第1チャンネル層14a、前記第1データ線140aに電気的に連結される第1ソース電極11a及び前記第1サブ画素160aに電気的に連結される第1ドレイン電極13aを含む。
前記第2薄膜トランジスタ15bは、前記ゲート線110に電気的に連結される第2ゲート電極12b、前記第2ゲート電極12b上に配置される第2チャンネル層14b、前記第2データ線140bに電気的に連結される第2ソース電極11b、及び前記第2サブ画素160bに電気的に連結される第2ドレイン電極13bを含む。
(実施形態2)
図4は、本発明の他の実施形態を示す図である。
本実施形態の薄膜トランジスタ基板は、前記実施形態1の薄膜トランジスタ基板に前記ゲート線110と同一層に形成されるストレージ配線110’を更に含む。
前記ストレージ配線110’は、前記第1及び2データ線140a及び140bと交差し、前記ストレージ配線110’と前記第1、2データ線140a、140bのそれぞれが交差する第3、4交差部CR3、CR4間には、それぞれ第3、4半導体パターン130c、130dが介在される。
本実施形態の場合にも、前述した第1実施形態と同様に前記半導体パターン130が矩形形状に形成され、前記半導体パターン130の幅WAは、前記データ線140の幅WDより広く、長さLAは前記ストレージ配線110’の幅WGより長く形成され、前記ストレージ配線110’と前記データ線140との間のクロストークを減少させ、ストレージ配線110’の断線を防止するように構成される。
前記第1データ線140aと前記第2データ線140bの前記第3、4交差部CR3、CR4間の間隔SD3は、交差部以外部分の間隔SD1より大きく形成され、前記第1、2データ線140a、140bの前記交差部以外部分間の間隔SD2と前記第3、4半導体パターン130a、130b間の間隔SA2が実質的に同様に形成される。この場合にも同様に、前記第1、2データ線140a、140bの交差部以外部分間の間隔SD1と前記第3、4半導体パターン130a、130b間の間隔SA2は、露光器分解能が臨界値と等しいか、それより大きいことが好ましい。其の他の残りの構成は、図1、図2、図3に図示した実施形態1と同様に構成することができるので、説明を省略する。
(実施形態3)
図5は、本発明の他の実施形態による液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の配置図で、図6は、図5のB領域を拡大図示した平面図で、図7は、図6のII−IIに沿って切断した断面を図示した断面図である。本実施形態において、実施形態1に図示された構成要素と同じ構成要素についての重複説明を省略する。
図5乃至図7を参照すると、本実施形態の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板は、ベース基板1100と、前記ベース基板1100上に互いに実質的に平行に形成される多数個のゲート線1110と、前記ベース基板1100上で前記多数個のゲート線1110を横切って形成され、互いに実質的に平行な多数個のデータ線1140と、隣接する前記ゲート線1110及び前記データ線1140によって定義される画素領域に位置した多数個の画素電極1160を含んで構成される。
前記ゲート線1110は、上部に位置する画素電極1160に第1ゲート駆動部1401から出力された第1ゲート信号を伝達する第1ゲート線1160aと、下部に位置する画素電極1160に第2ゲート駆動部1402から出力された第2ゲート信号を伝達する第2データ線1160bに区分される。従って、液晶表示装置のカラム反転モード動作が可能で、液晶表示装置の画質が向上される。本実施形態において、前記第1ゲート信号は偶数番目ラインに対応され、前記第2ゲート信号は奇数番目ラインに対応される。
信号制御部1200は、コンピュータのグラフィックカードから出力されるデジタル画像データ(IMAGE_DATA)の入力を受けて、データ駆動部1300が処理可能な形態のデジタル信号に変換して、データ駆動部1300とゲート駆動部1401、1402の駆動に必要な各種制御信号を発生させる。前記制御信号は、データ信号DAT、第1制御信号CONT1、第2制御信号CONT2、第3制御信号CONT3等を含む。前記データ信号DAT及び前記第3制御信号CONT3は前記データ駆動部1300に印加され、前記第1制御信号CONT1は前記第1ゲート駆動部1401に印加され、前記第2制御信号CONT2は前記第2ゲート駆動部1402に印加される。
電圧生成部1500は、階調電圧及びゲートオン−オフ電圧(Von、Voff)を発生させて、データ駆動部1300とゲート駆動部1401、1402に伝達する。
データ駆動部1300は、前記信号制御部1200の制御信号によって前記電圧生成部1500が提供する階調電圧を選択して、前記データ線1140に信号電圧を印加する。
ゲート駆動部1401、1402は、前記信号制御部1200の制御信号によって前記電圧生成部1500が提供するゲートオン−オフ電圧を前記ゲート線1110に順次に印加して、画素電極1160に前記データ線1140の信号電圧が印加されるようにする。
図6及び図7を参照すると、前記ゲート線1110の上部には絶縁物からなるゲート絶縁膜1120が積層され、前記多数の第1及び第2ゲート線1110a、1110bと前記多数のデータ線1140が交差する交差部には半導体パターン1130が介在される。前記データ線1140の上部には無機絶縁物又は有機絶縁物からなる保護膜1150が積層される。
前記半導体パターン1130は、図示されたように、矩形形状に形成されることが好ましく、前記半導体パターン1130の幅WAは、前記ゲート線1110の幅WDより広く、長さLAは前記データ線1140の幅WGより長く形成され、前記ゲート線1110と前記データ線1140との間のクロストークを減少させ、ゲート線1110の断線を防止するように構成される。
一方、前記交差部は、前記データ線1140と前記第1ゲート線1110aが交差する第1交差部CR1と、前記データ線1140と前記第2ゲート線1110bが交差する第2交差部CR2とに区分され、前記半導体パターン1130は、前記第1交差部CR1に位置する第1半導体パターン1130aと前記第2交差部CR2に位置する第2半導体パターン1130bとに区分される。
図6及び図7に示すように、前記第1ゲート線1110aと前記第2ゲート線1110bの前記第1、2交差部CR1、CR2間の間隔SD2は、交差部以外部分の間隔SD1より大きく形成され、前記第1、2ゲート線1110a、1110bの交差部以外部分間の間隔SD1と前記第1、2半導体パターン1130a、1130b間の間隔SA1が実質的に同様に形成される。この際、前記第1、2ゲート線1110a、1110bの交差部以外部分間の間隔SD1と前記第1、2半導体パターン1130a、1130b間の間隔SA1は、露光器分解能の臨界値と等しいか、それより大きいことが好ましい。
前記薄膜トランジスタ基板は、第1薄膜トランジスタ1115及び第2薄膜トランジスタ(図示せず)を更に含むことができる。
前記第1薄膜トランジスタ1115は、前記第2ゲート線1110bに電気的に連結される第1ゲート電極1012、前記第1ゲート電極1012上に配置される第1チャンネル層1014、前記第1データ線1014に電気的に連結される第1ソース電極1011、及び前記第2ゲート線1110bの下部に配置される画素電極1160に電気的に連結される第1ドレイン電極1013を含む。
前記第2薄膜トランジスタ(図示せず)は、前記第1ゲート線1110aに電気的に連結される第2ゲート電極(図示せず)、前記第2ゲート電極(図示せず)上に配置される第2チャンネル層(図示せず)、前記第2データ線(図示せず)に電気的に連結される第2ソース電極(図示せず)、及び前記第1ゲート線1110aの上部に配置される画素電極1160に電気的に連結される第2ドレイン電極(図示せず)を含む。
(液晶表示装置)
図8は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の断面図である。図8の薄膜トランジスタ基板は、図1乃至図3に図示された薄膜トランジスタ基板と同じなので、重複説明は省略する。
図8を参照すると、前記液晶表示装置は、薄膜トランジスタ基板170、液晶層108、及びカラーフィルター基板180を含む。
前記液晶層108は、前記薄膜トランジスタ基板170と前記カラーフィルター基板180との間に介在される。
前記カラーフィルター基板180は、上部ベース基板101、ブラックマトリックス102、カラーフィルター104、及び共通電極106を含む。
前記ブラックマトリックス102は、前記ベース基板101上に配置され液晶を調節することができない領域を透過する光を遮断する。
前記カラーフィルター104は、画素電極160に対応して前記上部ベース基板上にマトリックス形態に配列され所定の色を有する光を透過させる。
前記共通電極106は、前記ブラックマトリックス102及び前記カラーフィルター104が形成された上部ベース基板101上に配置される。前記共通電極106と前記画素電極160に電圧が印加されると、前記液晶層108内に電界が形成され、前記液晶層108の配列が変更される。前記液晶層108の配列が変更される場合、前記液晶層108の光透過度が変化して画像が表示される。
前述したように、本発明によるアレイ基板は、ゲート線とデータ線の交差部で発生するクロストーク又は短絡及びデータ線の断線が防止されると共に、与えられた露光器分解能下で最大の開口率が確保される。従って、製品の歩留まりが向上されると共に、表示品質を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正又は変更できる。
本発明のアレイ基板は、薄膜トランジスタ基板のほか、COA(Color Filter On Array Substrate)基板などに適用可能である。
本発明の実施形態1による液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の配置図である。 図1のA領域を拡大して示す平面図である。 図2のI−Iに沿って切断した断面を示す断面図である。 本発明の実施形態2による液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の部分拡大図である。 本発明の実施形態3による液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の配置図である。 図5のB領域を拡大図示した平面図である。 図6のII−IIに沿って切断した断面を示す断面図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の断面図である。
符号の説明
100…ベース基板、
110…ゲート線、
110’…ストレージ配線、
120…ゲート絶縁膜、
130…半導体層、
140…データ線、
150…保護膜、
160…画素電極、
170…薄膜トランジスタ基板、
180…カラーフィルター基板。

Claims (11)

  1. ベース基板と、
    前記ベース基板上に配列される多数の画素電極と、
    前記画素電極間に配列される多数の第1導電配線と、
    前記第1導電配線と交差部で交差してマトリックス形態に配列され、少なくとも一対が隣接した画素電極間に配置され、前記隣接した画素電極間に配置される一対は隣接する交差部で最長間隔を有する多数の第2導電配線と、
    前記第1及び第2導電配線間の前記交差部間に介在され、前記交差部面積より大きい面積を有し、前記交差部間で前記最長間隔より小さい間隔に形成された半導体パターンと、を含むアレイ基板。
  2. 前記半導体パターンは、前記交差部上の前記第1導電配線及び前記第2導電配線間に配置されることを特徴とする請求項1記載のアレイ基板。
  3. 前記一対の第2導電配線の前記交差部の外郭での一部分の間隔は、前記最長間隔より小さく形成されることを特徴とする請求項1記載のアレイ基板。
  4. 前記各画素電極に電気的に連結されるドレイン電極、前記第1導電配線のうちの一つに電気的に連結されるゲート電極、及び前記第2導電配線のうちの一つと電気的に連結されるソース電極を具備し、前記ベース基板上に配列される複数個の薄膜トランジスタを更に含むことを特徴とする請求項1記載のアレイ基板。
  5. 前記各画素電極に電気的に連結されるドレイン電極、前記第1導電配線のうちの一つに電気的に連結されるソース電極、及び前記第2導電配線のうちの一つと電気的に連結されるゲート電極を具備し、前記ベース基板上に配列される複数個の薄膜トランジスタを更に含むことを特徴とする請求項1記載のアレイ基板。
  6. 前記第1導電配線と同一層に形成され、前記第2導電配線と補助交差部で交差するストレージ配線を更に含み、前記隣接した画素電極間の隣接する前記補助交差部上の前記一対の第2導電配線間の間隔は、前記一対の第2導電配線の前記交差部及び前記補助交差部の外郭での一部分の間隔より大きいことを特徴とする請求項1記載のアレイ基板。
  7. 前記第1及び第2導電配線間の前記補助交差部間に介在され、前記補助交差部面積より大きい補助半導体パターンを更に含むことを特徴とする請求項6記載のアレイ基板。
  8. 前記補助半導体パターンは、前記補助交差部上の前記第1導電配線及び前記第2導電配線間に配置されることを特徴とする請求項7記載のアレイ基板。
  9. 下部ベース基板、前記下部ベース基板上に配列される多数の画素電極、前記画素電極間に配列される多数の第1導電配線、前記第1導電配線と交差部で交差してマトリックス形態に配列され、少なくとも一対が隣接した画素電極間に配置され、前記隣接した画素電極間に配置される一対は、隣接する交差部で最長間隔を有する多数の第2導電配線、及び前記第1及び第2導電配線間の前記交差部間に介在され前記交差部面積より大きい面積を有し、前記交差部間で前記最長間隔より小さい間隔に形成された半導体パターンを含むアレイ基板と、
    上部ベース基板、及び前記上部ベース基板上に形成される共通電極を含む対向基板と、
    前記アレイ基板と前記対向基板との間に介在される液晶層と、を含む液晶表示装置。
  10. 前記半導体パターンは、前記交差部上の前記第1導電配線及び前記第2導電配線間に配置されることを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置。
  11. 前記一対の第2導電配線の前記交差部の外郭での一部分の間隔は、前記最長間隔より小さく形成されることを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置。
JP2006123195A 2005-07-21 2006-04-27 アレイ基板及びこれを有する表示装置 Expired - Fee Related JP4939832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050066354A KR101148163B1 (ko) 2005-07-21 2005-07-21 어레이 기판 및 이를 갖는 표시장치
KR10-2005-0066354 2005-07-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007034270A true JP2007034270A (ja) 2007-02-08
JP4939832B2 JP4939832B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=37678238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006123195A Expired - Fee Related JP4939832B2 (ja) 2005-07-21 2006-04-27 アレイ基板及びこれを有する表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7528412B2 (ja)
JP (1) JP4939832B2 (ja)
KR (1) KR101148163B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011176008A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Sony Corp 薄膜トランジスタ構造体およびその製造方法、ならびに電子機器
JP2021099505A (ja) * 2019-12-13 2021-07-01 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP2022141698A (ja) * 2019-12-13 2022-09-29 株式会社半導体エネルギー研究所 透過型液晶表示装置、電子機器
US11520185B2 (en) 2007-05-17 2022-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP7237439B1 (ja) 2022-07-01 2023-03-13 株式会社半導体エネルギー研究所 透過型液晶表示装置、電子機器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102550460B1 (ko) 2016-03-30 2023-07-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102576428B1 (ko) * 2016-04-29 2023-09-08 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 어레이 기판의 제조 방법
KR102654173B1 (ko) * 2019-07-31 2024-04-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280890A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 松下電器産業株式会社 アクテイブマトリツクスアレイ
JPH02198430A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Nec Corp 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ
JPH02277027A (ja) * 1989-04-19 1990-11-13 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH0611734A (ja) * 1992-04-15 1994-01-21 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2001235761A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100984345B1 (ko) * 2003-05-30 2010-09-30 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US7760317B2 (en) 2003-10-14 2010-07-20 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor array substrate and fabricating method thereof, liquid crystal display using the same and fabricating method thereof, and method of inspecting liquid crystal display

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280890A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 松下電器産業株式会社 アクテイブマトリツクスアレイ
JPH02198430A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Nec Corp 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ
JPH02277027A (ja) * 1989-04-19 1990-11-13 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH0611734A (ja) * 1992-04-15 1994-01-21 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2001235761A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11520185B2 (en) 2007-05-17 2022-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11754881B2 (en) 2007-05-17 2023-09-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2011176008A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Sony Corp 薄膜トランジスタ構造体およびその製造方法、ならびに電子機器
JP2021099505A (ja) * 2019-12-13 2021-07-01 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP7100732B2 (ja) 2019-12-13 2022-07-13 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP2022141698A (ja) * 2019-12-13 2022-09-29 株式会社半導体エネルギー研究所 透過型液晶表示装置、電子機器
JP7155452B2 (ja) 2019-12-13 2022-10-18 株式会社半導体エネルギー研究所 透過型液晶表示装置、電子機器
JP7237439B1 (ja) 2022-07-01 2023-03-13 株式会社半導体エネルギー研究所 透過型液晶表示装置、電子機器
JP2023065465A (ja) * 2022-07-01 2023-05-12 株式会社半導体エネルギー研究所 透過型液晶表示装置、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20070018159A1 (en) 2007-01-25
US7528412B2 (en) 2009-05-05
JP4939832B2 (ja) 2012-05-30
KR20070011790A (ko) 2007-01-25
KR101148163B1 (ko) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939832B2 (ja) アレイ基板及びこれを有する表示装置
JP4860699B2 (ja) 表示パネルおよびそれを備えた表示装置
JP5215536B2 (ja) 液晶表示装置
KR101238337B1 (ko) 어레이 기판 및 이를 갖는 액정표시장치
US10152931B2 (en) Display device
JP2007264367A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2007248999A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2008032899A (ja) 液晶表示装置
JP2008077053A (ja) アレイ基板及びこれを有する表示装置
US10332440B2 (en) Display device
US10714038B2 (en) Display device
JP4058695B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2016212391A (ja) 表示装置
KR20080100580A (ko) 표시기판
KR102396465B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR19990026575A (ko) 화소 결함 구제 구조를 갖는 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터기판
KR100592005B1 (ko) 표시 장치용 전극 기판
JP2006251322A (ja) 液晶表示装置および電子情報機器
KR19990003282A (ko) 평면 구동 방식의 액정 표시 장치용 기판
KR20060084201A (ko) 박막트랜지스터 기판 및 그 검사방법
KR101017214B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101875044B1 (ko) 게이트 인 패널 구조 액정표시장치용 어레이 기판
KR20070077989A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함한 액정 표시 패널
KR20110066749A (ko) 액정표시장치
JP2006201315A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4939832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees