JP2007032264A - 巻上げブラインドセグメントを有する窓覆い - Google Patents

巻上げブラインドセグメントを有する窓覆い Download PDF

Info

Publication number
JP2007032264A
JP2007032264A JP2006198063A JP2006198063A JP2007032264A JP 2007032264 A JP2007032264 A JP 2007032264A JP 2006198063 A JP2006198063 A JP 2006198063A JP 2006198063 A JP2006198063 A JP 2006198063A JP 2007032264 A JP2007032264 A JP 2007032264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
window covering
blind
covering according
longitudinal edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006198063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4585993B2 (ja
Inventor
Keitei Ho
桂亭 彭
優澤 ▲温▼
Yuche Wen
Tung Jung Chen
棟榮 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKUHO SOGO KOGYO KOFUN YUGENKO
Nien Made Enterprise Co Ltd
Original Assignee
OKUHO SOGO KOGYO KOFUN YUGENKO
Nien Made Enterprise Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37052550&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007032264(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by OKUHO SOGO KOGYO KOFUN YUGENKO, Nien Made Enterprise Co Ltd filed Critical OKUHO SOGO KOGYO KOFUN YUGENKO
Publication of JP2007032264A publication Critical patent/JP2007032264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4585993B2 publication Critical patent/JP4585993B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/38Other details
    • E06B9/386Details of lamellae
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/28Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable
    • E06B9/34Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable roller-type; Roller shutters with adjustable lamellae

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Blinds (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Abstract

【課題】自在に作動できる窓覆いを提供する。
【解決手段】ヘッドレール6を備える。複数のブラインドエレメント20は、それぞれが第1の縦方向縁部21と第2の縦方向縁部22とを有し、ヘッドレール6の下方に順次位置決めされ、窓覆い材料から成る。第1のレール11は、ヘッドレール6から延び、第1の縦方向縁部21に隣接する。第2のレール12は、ヘッドレール6から延び、第2の縦方向縁部22に装着されている。複数の横板10は、第1のレール11と第2のレール12との間に装着されている。制御機構13は、第1のレール11に接続され、第1のレール11を第2のレール12に関連して移動可能である。そのような相対的移動により、複数のブラインドエレメント20のそれぞれは第1の縦方向縁部21の回りに巻かれるか、または、巻戻される。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に、ヴェネチアンブラインドのような開放位置と閉止位置との間で移動できる作動自在なセグメントを有する型式の窓ブラインドに関する。
ヴェネチアンブラインド、ローラブラインドおよびローマンブラインドのようなものを含む種々の窓ブラインドが知られている。これらの縦割りの窓ブラインドは、ヘッドレール、ボトムレールおよびそれらのレール間に延びる窓覆い材料を通常備える。昇降コードは、ブラインドを昇降するために、ボトムレールからヘッドレール中に延びる。窓覆い材料は、ひだ付きやセル分割式材料、織り木材や草または昇降されるローマンブラインド材料、もしくは、昇降可能でかつ光の入り具合を調節するために傾斜できるラダー状のよろい板とすることができる。
窓覆いの1つの一般的な型式は、巻上げブラインドである。このブラインドは、その上端縁部においてヘッドレールに装着される単一パネルの窓覆い材料を有する。2本以上の環状のコードが、ヘッドレールから窓覆い材料のパネルの片側まで下がり、パネルの下端縁部を回り、ついで窓覆い材料のパネルの反対側を上がり、ヘッドレール中に延びる。ついでコードは、ヘッドレール内のコードロックを通過するか、または、ヘッドレール内のコードコレクターの回りに巻きつくことができる。ヘッドレール中へのコードの移動により、窓覆い材料のパネルが巻上げられ、また、ヘッドレールからのコードの移動により、窓覆い材料が巻戻しされる。巻上げブラインドとして織り木材や草を使用することは、極めて通常のことである。この型式のブラインドの一例は、Judkinsに付与された特許文献1に開示されている。
ヴェネチアンブラインドは、光の入り具合が最も広い範囲の調節を提供する。よろい板を、全開位置まで上昇させ、窓全体を覆うように下降させ、全閉位置まで垂直方向に傾斜させることができるか、もしくは、よろい板を垂直方向と水平方向との間の選択された配向に傾斜させて、完全に下降位置または部分的な下降位置まで下降させることができる。巻上げローマンのひだ付きやセル分割式ブラインドは、ヴェネチアンブラインドよりもソフトな外観を有する。しかしながら、従来の巻上げブラインド、ローマンブラインドおよび他の布ブラインドは、窓の全てまたは一部分を覆うために上下できるだけである。これらのブラインドのいずれかが完全に下降位置または部分的な下降位置にあるとき、完全または部分的に下降されたヴェネチアンブラインドにおいてよろい板を傾斜して生じる光の伝達量を変化させるように、これらのブラインドは制御または調節されることはできない。
大部分のヴェネチアンブラインドのよろい板は、木材、アルミニウムまたはプラスチックであるが、布よろい板を形成することが知られている。布よろい板の一例は、Zorbasに付与された特許文献2に開示されている。織り木材または織り草は、ヴェネチアンブラインドのよろい板に使用されているが、市場では殆ど見られない。ヴェネチアンブラインドのよろい板は、通常、幅が2インチよりも大きくはない。狭い幅の織り木材と織り草は、扱いが難しく、かつ巻上げとローマンブラインドに使用されるような材料のパネルよりも一層簡単に分離する恐れがある。木材、アルミニウムおよびプラスチックのよろい板のように、布よろい板は、ラダー上に掛けられか、または、足掛りに装着され、横方向補強材を有することができる。布よろい板を有するヴェネチアンブラインドは、木材、アルミニウムおよびプラスチックのよろい板を有するヴェネチアンブラインドと同一の仕方で作動する。
巻上げブラインドで達成できるよりソフトな外観と連係されるヴェネチアンブラインドで利用できる光の広い範囲の調節を有する窓覆いは、ニーズがあり、そこにおいて、窓覆い材料は織り木材または織り草とすることができる。
米国特許第6,860,312号 米国特許第5,289,506号
そこで、本発明の目的は、広い範囲で利用可能な光を調節することができる窓覆いを提供することにある。
ヘッドレールと、それぞれのエレメントが第1の縦方向縁部と第2の縦方向縁部を有する複数のブラインドエレメントとを備える窓覆いが提供される。これらのブラインドエレメントは、ヘッドレールの下方に順次位置決めされ、およびそれぞれのブラインドエレメントは第1の縦方向縁部の回りに巻くことができる窓覆い材料から製造される。それぞれのブラインドエレメントを織り木材とするのが好ましい。ボトムレールは、ヘッドレールと複数のブラインドエレメントの下方に位置決めできる。第1のレールは、ヘッドレールからそれぞれのブラインドエレメントの第1の縦方向縁部を通して延び、かつ最下部のブラインドエレメントまたはボトムレールに接続される。第2のレールは、ヘッドレールから延び、最下部のブラインドエレメントまたはボトムレール、かつそれぞれのブラインドエレメントの第2の縦方向縁部に装着される。横板は、それぞれのブラインドエレメントの下方にそれに対応する1個の横板があるように、第1のレールと第2のレールとの間に延びる。それぞれのブラインドエレメントの第1の縦方向縁部は、窓覆いが閉止位置にあるときに対応する横板上に載置される。制御機構は、第1のレールに接続され、かつ第1のレールを第2のレールに関連して移動できる。そのような相対的移動により、複数のブラインドエレメントのそれぞれは、ブラインドエレメントの第1の縦方向縁部の回りに巻かれるか、または、巻戻される。
複数のブラインドエレメントは、織り布、不織布、フィルム、織り木材または織り草とすることができる。第1の縦方向縁部に隣接するそれぞれのブラインドエレメント上に補強バーまたはロッドを設けるのが好ましい。この補強部材は、第1の縦方向縁部の回りにブラインドエレメントを巻付けさせるのに役立つ。織り木材のような一部の材料の場合、補強部材は、二片以上の木材または草を互いに接合する一本のテープとすることができる。
制御機構は、第1のレールに装着されるコードが通過するヘッドレールに装着されるコードロックとすることができるか、または、第1のレールが上に巻かれるヘッドレール内のシャフトとすることができる。
ヘッドレール上にヴァランスを設けることもできる。ヴァランスは、ブラインドエレメントと同一の材料から製造できるか、または、異なる材料を使用できる。ヴァランスは、下方縁部を持上げできるように構成される。
本発明の窓覆いの他の目的と利点は、図面に示される、その幾つかの好ましい実施例から明らかになる。
図1から図6に示す本発明の第1実施例による窓覆い1は、ヘッドレール6およびヘッドレールの下方に順次位置決めされる複数のブラインドエレメントまたはブラインドセグメント20を有する。それぞれのブラインドエレメントは、長さが幅よりも大きい一定の長さと幅と、第1の縦方向縁部21と、第2の縦方向縁部22とを有する。2本の第1のレール11は、ボトムレールからブラインドエレメントの第1の縦方向縁部を通してヘッドレールに装着される。2本の第2のレール12は、ボトムレールとヘッドレールとの間でブラインドエレメントそれぞれの第2の縦方向縁部22に装着される。それらのレールは、ポリエステルコードまたは布テープを含むヴェネチアンブラインドのラダー内のレールに使用されている任意の材料とすることができる。横板10は、レール11とレール12との間に延びる。2本の昇降コード15は、最下端のブラインドエレメント20aからヘッドレール中に延び、そこにおいて、それらのコードがコードロック13を通過する。昇降コードは、レール12の両側に載置できるが、図面において一層容易に分かるように、レール12近くの点線で示す。昇降コード15は、ヴェネチアンブラインドにおける昇降コードがよろい板を昇降するのと殆ど同一の仕方でブラインドエレメント20を昇降する。傾斜または巻上げコード17は、第1のレール11のそれぞれの上端部に装着され、かつ第2のコードロック19を通過する。これらのコードが引張られると、第1のレールが上昇する。非移動の第2のレール12に関しての第1のレール11の相対的移動により、ブラインドエレメントが巻上げられる。必要に応じて第1のレール11を図1に点線で示すシャフト16に接続できるので、シャフトの回転によりレールが上昇する。代わりに、第1のレール11と第2のレール12の両方をシャフト16に接続できる。そうすると、シャフトの回転により、両方のレールが移動して、ブラインドエレメントが巻上げ、または、巻戻される。
ブラインドエレメントは、窓覆いとして使用でき、かつ巻上げできる任意の材料から製造される。織り木材または織り草を使用するのが好ましい。しかしながら、織り布、不織布またはフィルムも使用できる。
ヘッドレール6は、ヴェネチアンブラインドに使用される型式のボックス状構造にすることができる。その場合、コードロック13、コードロック19およびシャフト16は、ヘッドレール内にある。代わりに、ヘッドレールは、ローマンブラインドに使用されることが多い木材または他の硬質構造のブロックとすることができる。ヘッドレールにおいて、コードロック13、コードロック19およびシャフト16は、ヘッドレールの底部に取付けられる。
正面を覆い、かつヘッドレールから延びるヴァランス8を設けることが好ましい。図5と図6に示すように、窓覆いが完全に上昇した位置にあるときに、ブラインドエレメント20の全てがヴァランス8の背後にあるように、ヴァランス8は十分な長さのものであることが好ましい。ヴァランスは、ロッドが挿入される下方縁部に沿ってポケット9を有することができる。ロッド(図示されない)は、完全に延びた位置においてヴァランスを維持する重りとして役立つ。
ブラインドエレメントの巻上げ作用は、図3、図4、図7および図8から最も良く理解される。ブラインドが図3に示す完全に下げられた全閉位置にあるとき、それぞれのブラインドエレメント20は、横板10の上方に位置決めされる。ブラインドエレメントの第2の縦方向縁部22は、レール12に装着される。第1の縦方向縁部21は、自由であるが、横板10上に載置される。第1のレール11が第2のレール12に関して上昇されると、ブラインドエレメントの第1の縦方向縁部21は、ブラインドエレメント上に折り返される。第1のレールが引続いて移動すると、ブラインドエレメントは巻上げられる。図7と図8に示す織り木材ブラインドエレメントにおいて、ブラインドエレメントの第1の縦方向端部に隣接して布テープ24を設けることが好ましい。布24は、ブラインドエレメント20における木材の木切れ25のいくつかを覆う。このテープは、ブラインドエレメントを均一に巻かせるのに役立つ補強部材として作用する。ブラインドエレメントが布またはフィルムであるときに、第1の縦方向縁部21と第2の縦方向縁部22の両方に沿って補強部材が設けられる。補強部材は、ヴァランス8におけるポケット9と同様のポケット内のロッドまたはバーとすることができる。
第2実施例を図9に示す。この実施例は、第1実施例と同様である。事実、同一の参照数字が両方の実施例で共通の部材に使用されている。この第2実施例において、ボトムレール14が設けられる。その結果、レール11、レール12および昇降コード15は、ボトムレールまで延び、かつそれに装着される。この実施例は、第1実施例と同一の仕方で作動する。
図10に示す第3実施例において、ヴァランス38は、ブラインドセグメント20と共に昇降する。先の実施例におけるように、ブラインドセグメントは、第1のレール11と第2のレール12との間に延びる横板上に位置決めされる。ブラインドセグメントの第1の縦方向縁部21は自由であり、また、ブラインドセグメントの第2の縦方向縁部22はレール12に装着される。この実施例において、環状のテープまたはコード37はヴァランスの上方縁部36に装着され、ついでヴァランスがヘッドレール6に装着される。コードまたはテープ37の他端部はレール11に装着される。かくして、レール11が上昇または下降されるとき、環状のコードまたはテープ37の装着された端部は、上昇または下降される。その結果、ヴァランス38は、ブラインドセグメント20が巻上げられているときに巻上げられ、また、ブラインドセグメントが巻戻されると、巻戻される。
図11に示す第4実施例40において、コード47は、ヴァランス48の下方縁部を第1のレール11に接続する。1本のそのようなコードが、第1のレール11のそれぞれの位置に設けられる。その結果、第1のレール11が上昇されると、ヴァランスの下方縁部は、コード47により上方へ引張られる。第1のレールが下方に移動すると、ヴァランスは下降する。
本発明の窓覆いの幾つかの好ましい実施例を説明および図示してきたが、本発明はそれに限定されず、下記のクレームの範囲内で種々に実現できることが明確に理解される。
本考案の第1実施例による窓覆いの完全に下げた全開位置の状態を示す斜視図である。 本考案の第1実施例による窓覆いの完全に下げた全閉位置の状態を示す正面図である。 本考案の第1実施例による窓覆いの完全に下げた全閉位置の状態を示す側面図である。 本考案の第1実施例による窓覆いの完全に下げた全開位置の状態を示す側面図である。 本考案の第1実施例による窓覆いの完全に持上げた位置の状態を示す正面図である。 本考案の第1実施例による窓覆いの完全に持上げた位置の状態を示す背面図である。 本考案の第1実施例による窓覆いの完全に巻上げた位置のときの織り木材ブラインドエレメントの一部分を示す斜視図である。 本考案の第1実施例による窓覆いの部分的に巻上げた位置のときのブラインドエレメントの一端部を示す斜視図である。 本考案の第2実施例による窓覆いの完全に下げた全開位置の状態を示す斜視図である。 本考案の第3実施例による窓覆いの上方部分を示す斜視図である。 本考案の第4実施例による窓覆いの上方部分を示す側面図である。

Claims (17)

  1. ヘッドレールと、
    長さが幅よりも大きな所定の長さおよび幅が設定され、第1の縦方向縁部と、第2の縦方向縁部とを有し、前記ヘッドレールの下方に順次位置決めされ、前記第1の縦方向縁部の回りに巻き付け可能な窓覆い材料から成る複数のブラインドエレメントと、
    前記ヘッドレールから延び、それぞれのブラインドエレメントの前記第1の縦方向縁部に隣接する第1のレールと、
    前記ヘッドレールから延び、それぞれのブラインドエレメントの前記第2の縦方向縁部に装着されている第2のレールと、
    それぞれのブラインドエレメントの下方にそれに対応する1個の横板があるように前記第1のレールと前記第2のレールとの間に装着されている複数の横板であって、それぞれのブラインドエレメントの前記第1の縦方向縁部は窓覆いが閉止位置にあるときに対応する横板上に載置される複数の横板と、
    前記第1のレールに接続され、前記第1のレールを前記第2のレールに関連して移動可能な制御機構であって、相対的移動により、前記複数のブラインドエレメントのそれぞれはブラインドエレメントの前記第1の縦方向縁部の回りに巻かれるか、または、巻戻される制御機構と、
    を備えることを特徴とする窓覆い。
  2. 最下部のブラインドエレメントから前記ヘッドレールへ延びる少なくとも1本の昇降コードも備えることを特徴とする請求項1に記載の窓覆い。
  3. それぞれのブラインドエレメントの第2の縦方向縁部に装着されている少なくとも1個の別のレールも備えることを特徴とする請求項1に記載の窓覆い。
  4. それぞれの補強部材は、ブラインドエレメントの前記第1の縦方向縁部に隣接するそれぞれのブラインドエレメントに装着されている複数の補強部材も備えることを特徴とする請求項1に記載の窓覆い。
  5. 前記補強部材は、ロッドまたはバーであることを特徴とする請求項4に記載の窓覆い。
  6. 前記制御機構は、前記ヘッドレールに装着されているコードロックおよび前記コードロックを通過する少なくとも1本の傾斜コードを備え、前記少なくとも1本の傾斜コードは前記第1のレールに装着されていることを特徴とする請求項1に記載の窓覆い。
  7. 前記制御機構は、上に第1のレールが巻かれるヘッドレール内にシャフトを備えることを特徴とする請求項1に記載の窓覆い。
  8. 前記第2のレールは、前記シャフトに接続され、その回りに巻くことが可能であることを特徴とする請求項7に記載の窓覆い。
  9. 前記第1のレールと前記第2のレールの少なくともいずれかが上にまかれる前記シャフト上に少なくとも1個のスプールも備えることを特徴とする請求項7に記載の窓覆い。
  10. 前記複数のブラインドエレメントのそれぞれは、織り布、不織布、フィルム、織り木材および織り草から成るグループから選択される材料から形成されていることを特徴とする請求項1に記載の窓覆い。
  11. 前記第1のレールと前記第2のレールの少なくともいずれかは、布のテープまたは帯片であることを特徴とする請求項1に記載の窓覆い。
  12. 前記ヘッドレールに装着されているヴァランスも備えることを特徴とする請求項1に記載の窓覆い。
  13. 一端部が前記ヴァランスに装着され、他端部が前記第1のレールに装着されている接続コードも備えることを特徴とする請求項12に記載の窓覆い。
  14. 前記ヴァランスは、前記ヘッドレールに装着されている上方縁部、第1の表面および下方縁部を有し、前記第1の表面を通して延び、前記下方縁部を通して前記第1のレールに装着され、前記ヴァランスの上方縁部に装着されている一端部を有するコードループも備えることを特徴とする請求項12に記載の窓覆い。
  15. 前記第1のレールと前記第2のレールが装着されているボトムレールも備えることを特徴とする請求項1に記載の窓覆い。
  16. 前記ボトムレールから前記ヘッドレールへ延びる少なくとも1本の昇降コードも備えることを特徴とする請求項15に記載に記載の窓覆い。
  17. 前記ヘッドレールは、長方形で硬質の構造体であることを特徴とする請求項1に記載の窓覆い。



JP2006198063A 2005-07-22 2006-07-20 巻上げブラインドセグメントを有する窓覆い Expired - Fee Related JP4585993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/187,541 US7353856B2 (en) 2005-07-22 2005-07-22 Window covering having roll-up shade segments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007032264A true JP2007032264A (ja) 2007-02-08
JP4585993B2 JP4585993B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=37052550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006198063A Expired - Fee Related JP4585993B2 (ja) 2005-07-22 2006-07-20 巻上げブラインドセグメントを有する窓覆い

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7353856B2 (ja)
EP (1) EP1760248A3 (ja)
JP (1) JP4585993B2 (ja)
KR (1) KR20070012271A (ja)
CN (1) CN100482133C (ja)
AU (1) AU2006202910B2 (ja)
CA (1) CA2552215C (ja)
TW (1) TWI309689B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9702185B2 (en) * 2003-12-22 2017-07-11 Hunter Douglas, Inc. Retractable shade for coverings for architectural openings
JP4723512B2 (ja) * 2003-12-22 2011-07-13 ハンター・ダグラス・インコーポレーテッド 建築物開口部を覆うための引込可能なシェード
US20070175593A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Tzong-Fu Lin Roman shade with folding sheets
US7624784B2 (en) * 2006-04-28 2009-12-01 Hunter Douglas Inc. Segmented roll up covering for architectural openings
US20090277593A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Stewart Grant W Acoustic window shade
JP5028075B2 (ja) * 2006-12-04 2012-09-19 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
US9649774B2 (en) * 2009-01-06 2017-05-16 Lumino, Inc. Method and machine for cutting blinds
US8220518B2 (en) * 2009-10-20 2012-07-17 Hunter-Douglas, Inc. Expandable and contractable window covering
AU2011271123B2 (en) 2010-06-23 2016-04-21 Hunter Douglas Inc. Plastic double-cell covering for architectural openings
US8459326B2 (en) 2011-01-06 2013-06-11 Hunter Douglas, Inc. Cellular shade assembly and method for constructing same
US20120175070A1 (en) 2011-01-06 2012-07-12 Rupel John D Cellular Shade Having At Least Two Cellular Columns
WO2013033010A1 (en) 2011-08-26 2013-03-07 Hunter Douglas Inc. Double pleat cellular shade element
US9885812B2 (en) 2011-08-26 2018-02-06 Hunter Douglas Inc. Feature for inhibiting light stripe between cellular elements in a covering for an architectural opening
SG11201506579PA (en) 2013-03-15 2015-09-29 Hunter Douglas Roll-up coverings for architectural openings and related methods, systems and devices
USD734061S1 (en) 2013-04-01 2015-07-14 Hunter Douglas Inc. Portion of a cellular shade component
USD734060S1 (en) 2013-04-01 2015-07-14 Hunter Douglas Inc. Cellular shade component
US9359812B2 (en) 2014-09-05 2016-06-07 Whole Space Indsutries Ltd. Window covering
USD764836S1 (en) 2014-09-08 2016-08-30 Hunter Douglas Inc. Covering for an architectural opening having multiple columns of double cells
KR20170049597A (ko) * 2014-09-10 2017-05-10 헌터더글라스인코포레이티드 건축물 개구부를 위한 롤업 덮개 및 관련된 방법, 시스템 및 장치
USD773208S1 (en) 2014-09-22 2016-12-06 Whole Space Industries Ltd Window covering
US10604998B2 (en) * 2015-02-13 2020-03-31 Hunter Douglas Inc. Shading display and sample
CN205532187U (zh) * 2016-01-29 2016-08-31 亿丰综合工业股份有限公司 窗帘升降控制结构

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194496U (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 立川ブラインド工業株式会社 横型ブラインドの昇降機構
JPH0344156U (ja) * 1989-09-06 1991-04-24
JPH0739449A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Nichibei Kaihatsu:Kk ブラインド
JPH09165981A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Nichibei Co Ltd ローマンシェード
JP3044156U (ja) * 1997-01-20 1997-12-16 光義 笠原 ロープ等の操作による上下自在型ブラインド
JPH10159467A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Nichibei Co Ltd ブラインドの操作機構
JPH10184237A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd 天窓用ブラインド
JP2000145327A (ja) * 1998-11-04 2000-05-26 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd 横型ブラインド
JP2007500296A (ja) * 2004-08-09 2007-01-11 デビッド、 フアン ウィンドウカバー

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US179123A (en) * 1876-06-27 Improvement in sectional window-shades
US5289506A (en) 1990-02-05 1994-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha Automatic frequency control circuit
AUPN469195A0 (en) * 1995-08-08 1995-08-31 Zorbas, Tass A fabric blind
US5787951A (en) * 1995-12-15 1998-08-04 Kabushiki Kaisha Nichibei Roman shade
WO2001028391A1 (en) * 1999-10-15 2001-04-26 Hunter Douglas Inc. Covering for a simulated divided light architectural opening and systems for mounting same
US7137429B2 (en) * 2002-06-27 2006-11-21 Hunter Douglas Inc. Modular framed covering for architectural openings
US6860312B2 (en) * 2002-09-27 2005-03-01 Ren Judkins Roll-up shade with cord capture
US6792994B2 (en) * 2002-10-23 2004-09-21 Henry Lin Double-layer drape
US6860310B2 (en) * 2002-11-14 2005-03-01 Larry J. Kubly Roll-up curtain assembly
US7252132B2 (en) * 2003-03-05 2007-08-07 Nien Made Enterprise Co., Ltd. Window covering
US7275580B2 (en) * 2003-05-01 2007-10-02 Teh Yor Co., Ltd. Roman style shade
US20070175593A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Tzong-Fu Lin Roman shade with folding sheets

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194496U (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 立川ブラインド工業株式会社 横型ブラインドの昇降機構
JPH0344156U (ja) * 1989-09-06 1991-04-24
JPH0739449A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Nichibei Kaihatsu:Kk ブラインド
JPH09165981A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Nichibei Co Ltd ローマンシェード
JPH10159467A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Nichibei Co Ltd ブラインドの操作機構
JPH10184237A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd 天窓用ブラインド
JP3044156U (ja) * 1997-01-20 1997-12-16 光義 笠原 ロープ等の操作による上下自在型ブラインド
JP2000145327A (ja) * 1998-11-04 2000-05-26 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd 横型ブラインド
JP2007500296A (ja) * 2004-08-09 2007-01-11 デビッド、 フアン ウィンドウカバー

Also Published As

Publication number Publication date
EP1760248A2 (en) 2007-03-07
JP4585993B2 (ja) 2010-11-24
CN101011212A (zh) 2007-08-08
TWI309689B (en) 2009-05-11
US7353856B2 (en) 2008-04-08
US20070017645A1 (en) 2007-01-25
CN100482133C (zh) 2009-04-29
KR20070012271A (ko) 2007-01-25
CA2552215C (en) 2009-09-29
AU2006202910B2 (en) 2010-07-22
CA2552215A1 (en) 2007-01-22
TW200704865A (en) 2007-02-01
AU2006202910A1 (en) 2007-02-08
EP1760248A3 (en) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585993B2 (ja) 巻上げブラインドセグメントを有する窓覆い
US7624784B2 (en) Segmented roll up covering for architectural openings
US7252132B2 (en) Window covering
US7806159B2 (en) Flexible window covering
JP2004332523A (ja) ローマ式シェード
EP1623084B1 (en) Venetian blind
US7438113B2 (en) Window covering having operable segments
US5121783A (en) Window covering apparatus
US9759009B2 (en) Window covering
US7100663B2 (en) Window covering and method of use
EP1744005A1 (en) Window covering having folding shade elements
KR101281476B1 (ko) 베네치안 블라인드
KR20110134816A (ko) 윈도우 덮개
US7195050B2 (en) Combination window covering
US20080271858A1 (en) Window covering having roll-up shade segments
CA2626147C (en) Flexible window covering
EP2514910B1 (en) Window covering
WO2004053281A1 (en) Window covering having fabric covered headrail
AU2005330251A1 (en) Window covering with shade panels having free lower edges
CA2503955A1 (en) Window covering with shade panels having free lower edges
MX2007010637A (es) Persiana veneciana

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees