JP2007031282A - バナジウムイオンを含有する糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤 - Google Patents

バナジウムイオンを含有する糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007031282A
JP2007031282A JP2003388959A JP2003388959A JP2007031282A JP 2007031282 A JP2007031282 A JP 2007031282A JP 2003388959 A JP2003388959 A JP 2003388959A JP 2003388959 A JP2003388959 A JP 2003388959A JP 2007031282 A JP2007031282 A JP 2007031282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipid
sugar
vanadium
nitrogen
vanadium ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003388959A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaomi Aoki
尊臣 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003388959A priority Critical patent/JP2007031282A/ja
Priority to PCT/JP2004/003063 priority patent/WO2005048739A1/ja
Publication of JP2007031282A publication Critical patent/JP2007031282A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】
糖尿病を初めとする糖代謝疾患、又は脂質代謝や窒素代謝に関連する疾患の改善、治療剤を提供する。
【解決手段】
バナジウムイオン(V5+)を少なくとも80μg/L含有する飲料水であることを特徴とする糖、窒素、及び/又は脂質代謝疾患の改善剤を提供する。前記5価のバナジウムイオン(V5+)の含有量は好ましくは100〜300μg/Lであり、より好ましくは200〜250μg/Lである。本発明の1つの実施態様として、前記飲料水がミネラルウォーター、緑茶、紅茶、ジュース又は乳酸菌飲料等の形態にある。
【選択図】
なし

Description

本発明は、バナジウムイオン含有飲料水による糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤に関するものであり、詳細には、5価のバナジウムイオン(V5+)を一定濃度含有する飲料水による糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤に関する。
従来より、バナジウムは生物と深い関係を持っていることが知られている。なかでもラットやヒヨコではバナジウムが不足すると成長が遅れたり、生殖機能が衰えたりするため、必須元素の一つに挙げられている。ヒトでは、体の中に存在する量が成人男性で0.11mgと非常に少なく、バナジウムタンパク質が発見されていないため殆ど研究が進んでおらず必須元素かどうか不明である。
バナジウムはとりうる最高の酸化状態V5+(V、VO 、VO 3−)が通常の条件下では最も安定である。アルカリ水溶液ではVO 3−が主な化合物形態で、これはリン酸イオンPO 3−が取り込まれる主要な箇所、例えば、骨や細胞中のミトコンドリアに集中することが解っている。そして、数多くのタンパク質ではリン酸化を通じてその生理活性が調節されている。
1977年、アメリカの生化学者であるカントレー等は、まったく偶然に5価バナジウム(V)が種々の細胞で、ナトリウム-カリウムATPアーゼ(Na+/K+ATPase)の活性を強く阻害することを発見した。この発見を契機にバナジウムの生理活性に関する研究が始まった。1987年には、J.メイヤロビッチ等によってバナジウム(V)が生態の血糖値を劇的に下げる効果を持つ物質であることが発見されてから、糖尿病患者治療の観点から注目され、これまでにいくつかの糖取り込みを亢進するという知見が示されている。日本では、奥田拓道等(愛媛医大)や桜井弘等(京都薬大)によるバナジウムイオンの血糖降下作用について報告がされているが、現在まで下部構造における局所的な代謝機能の追及にとどまっており代謝経路全体を視野に入れた本格的な研究は行われていない。2000年には、三木隆等(千葉大医)の研究により、KATPチャネルを失活させたノックアウトマウスによる実験で、KATPチャネルの破綻がインスリン非依存性糖取り込みを亢進させていることが突き止められた。そしてこれは、骨格筋にはインスリンによって調節される糖取り込みとは異なるKATPチャネルを介する糖取り込み調節機構が存在することを示唆している。
また、クレイトン等は糖尿病のラットの飲み水にバナジウム酸ナトリウムを添加することによってラットの血糖値が正常化され、糖尿病に関連する心臓機能の障害が予防されることを示している(例えば、非特許文献1参照)。しかし、バナジウム酸ナトリウムは約1〜3%という非常にわずかしか吸収されないために消化毒性(消化不耐性)を示す。更に、細胞内レベルにおいて、バナジウムはバナジル型(V4+)の下にインスリン受容体のリン酸化を促進あるいは誘導することによって抗糖尿病活性を示すが、急性毒性も示すことが知られている(例えば、特許文献1参照)。
近年、バナジウムイオン(V5+)を比較的豊富に含むミネラルウォーターが血糖値を下げる効果を持っていることをセールスポイントとして販売されているが、人体にも確実に効果が現れるという科学的な報告はなく、プラシボウ効果(精神的な効果)による可能性もある。
特開昭64−66159号公報 Clayton et al., Science, Mar.22, 1985, vol.227, pp.1474-1477
本発明の目的は、上述したバナジウムイオンの不明確な効果を、科学的、経験的に解析し、糖尿病を初めとする糖代謝疾患、又は脂質代謝や窒素代謝に関連する疾患の改善、治療剤を提供することを目的とする。
上記課題に鑑みて、本発明者は鋭意検討を行った結果、5価のバナジウムイオン(V5+)を一定濃度含有する飲料水を飲用することにより、一連の糖代謝、脂質代謝及び/又は窒素代謝に関する疾患が顕著に改善されることを見出して本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤は、バナジウムイオン(V5+)を少なくとも80μg/L含有する飲料水であることを特徴とする。前記5価のバナジウムイオン(V5+)の含有量は好ましくは100〜300μg/Lであり、より好ましくは200〜250μg/Lである。
更に好ましい態様において、上記糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤は、血糖値の降下、血中中性脂肪の低下、肥満の抑制、痛風の改善、運動機能の亢進、発汗作用及び利尿作用からなる群から選択される少なくとも1つの改善作用を有することを特徴とする。更になお好ましい態様において、本発明の糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤は、一日当たりのバナジウムイオン(V5+)の摂取量が80〜100μgとなるように飲用することを特徴とする。
本発明の1つの実施態様において、前記飲料水がミネラルウォーター、緑茶、紅茶、ジュース又は乳酸菌飲料等の形態にあることを特徴とする。
本発明の糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤は、ミネラルウォーター等の形態で飲用することにより容易にバナジウムイオンを摂取することができる。しかも、一日当たり約500mL程度飲用するだけで良いから非常に飲みやすく、且つ容易に毎日継続飲用することができる。このような観点からも本発明の糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤は成人病等の予防や治療に適しており、医薬品、健康補助飲食品として極めて有用である。
(本発明の糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤)
本発明の糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤(以下、「本発明の改善剤」という。)は、5価のバナジウムイオン(V5+)を少なくとも80μg/L含有する飲料水であればよく、種々の方法により製造することができる。例えば、富士山の伏流水から採取することが好ましい。冨士山麓の地殻(玄武岩中)には、高濃度のバナジウム(V5+)が確認されており、この玄武岩層を150mに渡り、幾重にも重なるバサルト層を通り抜ける雨水等には、岩中に含まれるバナジウムなどのミネラルが多く吸収されている。このような富士山麓の地下数100mから湧水する天然水は、同時に弱アルカリ性であり、また水の分子が非常に小さく含有成分の体内吸収率が高く、飲み心地が非常に良いため、毎日継続して飲用するのに適していると考えられる。
バナジウムイオンは水溶液中において広い範囲の酸化数(+2から+7)をとり得、生成する化学種は極めて変化に富んだ性質を示す。本発明の改善剤は、含有するバナジウムイオンの酸化状態が重要であるのみならず、溶液のpHも、どんな化学種(例えば、陽イオン種、陰イオン種、縮合した化学種あるいは不溶性水酸化物等)が生成するかに大きな影響を与える。従って、バナジウムイオンが水溶液中でどのような形態で存在するかは極めて重要である。本発明の改善剤においては、5価のバナジウムイオン(V5+)を含有することが重要であり、水溶液中ではVO 又はVO 3−の水和イオンの形態で存在することができる。
水溶液中の各種金属イオン(バナジウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等)の濃度は、当業者に公知の一般飲料水の水質試験方法により測定することができる。これらの測定は、本発明の改善剤そのもの(原液)を用いて測定することもできるが、これを一定量まで濃縮したものを用いて測定することもできる。
本発明の改善剤は、ミネラルウォーターやその他の飲料水の一般的な製造方法に従って製造することができる。例えば、冨士箱根国立公園内の地下150mより汲み上げた源水をタンクに充填し、所望により真空濃縮機で濃縮する。バナジウムイオンの濃度を調整するために必要な場合には源水と濃縮水を適切な比率で混合タンクにて混合し、フィルター濾過により不純物を除去する。続いて、殺菌機にて125℃で殺菌し、充填用ミラーボールにて充填し、キャップ、洗浄、ラベル、印字等を行って所定の箱詰めを行う。このようなミネラルウォーターは、例えば、株式会社ソーケンから「冨士バナジウム明光水」として市販されている。
(糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善についての作用機序)
近年、生体でのCa2+を初めとする金属イオンの役割、各種イオンチャネルの研究、並びに糖尿病を始めとする成人病の基礎研究等の分野において多くの発見がなされ、従来の定説を一新しつつある。これらの研究成果を併せて考えると、本発明の改善剤の生理活性を裏付ける具体的な作用機序は以下のように考えられる。
一連の作用機序は、1977年にカントレー等が発見したV5+によるNa+/K+ATPaseの活性阻害から始まる。Na+/K+ATPaseの阻害剤としては、虚血性心不全の治療薬としてウワバイン等のジギタリス配糖体が良く知られており、当然、強心作用等の生理活性と、その作用機序についても詳細に研究されている。
摂取されたV5+が、あるタンパク質(未だ特定されているなくても良い)にキレートされ、これがNa+/K+ATPaseの活性を阻害する。それによりNaの濃度が高い細胞外液(内外の濃度差は十数倍)からNaが細胞内へ流入し、細胞内のNa濃度が増加する。その結果、細胞内が脱分極化を起こし、電位依存性のCa2+チャネルが働き、Na+/Ca2+対向輸送系が促進され、細胞内からNa+が汲み出されてCa2+が汲み入れられる(細胞内液のCa2+濃度は約100nM、細胞外液の濃度は1mM、内外の濃度差は約1万倍)。
サイトゾルのCa2+が増加すると、細胞内オルガネイラの小胞体が過剰になったCa2+を汲み入れる(小胞体のCa2+の濃度は細胞外液と同じ程度の濃度になる)。細胞内へのCa2+の流入が多い場合は、更にミトコンドリアで吸収し細胞毒であるCa2+濃度を調節する(非常に多い場合は、リン酸カルシウムとして貯蔵する)。
小胞体のCa2+濃度があるレベル以上になると小胞体からのオシレーション(律動的放出)がおこり、それによって筋収縮、神経伝達物質の放出、グリコーゲンの分解を促進する。また、ミトコンドリアへのCa2+流入は諸酵素の活性を高め、ミトコンドリアでの代謝作用を増強する。
以上のようにV5+による生理活性は、Ca2+の働きに帰着すると考えられるが、その生理活性との関係を以下具体的に検証する。
(a)前述した三木隆等(千葉大医)の研究によれば、「K+ATPチャネルの破綻が糖取り込みを促進し、骨格筋には非インスリンのK+ATPチャネルを介する糖取り込み調節機構が存在することを示唆している」としている。この三木隆等の研究と「V5+がNa+/K+ATPaseの活性を阻害するという」カントレー等の発見を結びつけるものがCa2+の働きであり、それによって本発明の作用である「一連の生理活性」は説明できる。
(b)インスリン分泌促進
膵臓β細胞の小胞体のCa2+濃度が一定以上になると、Ca2+のオシレーションが起きるが、これに同調してインスリンのオシレーションも起きるのが知られている。この反応を応用しているのが、最も一般的な糖尿病治療薬のスルホニル尿素剤(SU剤、K+ATPチャネルを抑制して脱分極させ、電位依存性Ca2+チャネルを発動させCa2+を流入させる。)である。V5+は生体でSU剤服用と同じ反応を起こしていると考えられる。
しかし本発明者は、V5+によるインスリン分泌が血糖値を短期間に劇的に下げる主要因とは考えていない。主要因は次の骨格筋、心筋におけるグルコースを経由しないグリコーゲンの分解であると考えている。
(c)グリコーゲンの分解と生成
グリコーゲンはグルコースの主たる貯蔵型であり、正常成人(70kg)で肝臓グリコーゲン72g、筋肉グリコーゲン245gが保持されており、ほぼ1日分の必要カロリーを賄うことができる。
グリコーゲン代謝(分解と生成)を調節する主な酵素は、クリコーゲンホスホリラーゼとグリコーゲンシターゼである。これらはそれぞれ自身がアロステリックな機構および、酵素タンパク質の可逆的リン酸化、脱リン酸化による修飾などの一連の複雑な反応によって調節されており、二次メッセンジャーcAMPを媒体としている。この場合cAMPはカルシウム受容体と協調してアゴニスト作用をもたらすことが知られており、小胞体のCa2+オシレーションが重要なファクターとなっている。
骨格筋や心筋の小胞体は特に発達しており、形も大きくCa2+濃度がある程度にまで上昇すると、それが引き金となってCa2+が放出されるCa2+誘発Ca2+放出(CICR:Ca2+induced、Ca2+reduced)という機構がある。この筋小胞体からのオシレーションにより筋の収縮がおこると同時に、Ca2+によりホスホリラーゼキナーゼの活性によりホスホリラーゼの急速な活性化がおこり筋肉中のグリコーゲン分解は直ちに数百倍拡大する。
筋肉グリコーゲンの分解は他の組織へ血糖を供給することにある肝臓グリコーゲンの分解とは異なり、グルコースを経由しないでそのまま代謝燃料として筋肉の要求にこたえて消費されるため血糠の上昇をもたらさず、筋肉グリコーゲンの消費はグルコースからのグリコーゲン生成を誘発するため、間接的に血糖の低下につながる。そしてこの筋肉グリコーゲンの分解の促進は、本発明の作用である「一連の生理活性」のうち、血糖降下、中性脂肪減少、運動生理活性の向上(エネルギー供給の増強)、肥満の抑制及び尿酸値の低下等を裏づけていると考えられる。
(d)尿酸値の低下
インスリン抵抗性を主原因とする糖尿病患者の殆どは、高尿酸血症の症状を呈し、大なり小なり痛風を発病する。この症状は次のメカニズムで説明されている。
(i)インスリン抵抗性が発現すると、高糖値と併せてインスリンの分泌が促進され血中インスリン濃度が上昇する。
(ii)インスリンはナトリウム排泄と共役して尿酸の尿中排泄を抑制する。
(iii)また同時にインスリン抵抗性によりプリン生合成経路とトリグリセリド経路が活性化されて尿酸の産生が増加する。
上述の(a)〜(c)で説明した「一連の作用機序と生理活性」から明らかなように、中性脂肪低下によるプリン体合成の減少、及び血中インスリン濃度の低下により、尿酸の生成が抑制され、排泄を正常化する結果、尿酸値の低下をもたらすことが容易に理解される。
(e)ミトコンドリアのCa2+濃度上昇による生理活性。
サイトゾルへのCa2+流入によりミトコンドリア内のマトリックスのCa2+濃度が上昇すると、クエン酸サイクルの諸酵素が活性化され、NADH濃度も上がりその酸化的リン酸化で筋収縮に必用なATPが増産される、このようにして、サイドゾルへの大量のCa2+流入は、ミトコンドリアのエネルギー代謝を促進しており、「一連の生理活性」を裏付けていると考えられる。
ヒトや毛皮のない新生児、冬眠動物は頭部から上背部にかけて褐色脂肪組織を持ち身震いなしに発熱できる(身震い、運動→筋肉に伸縮→ATP分解→発熱)。この褐色脂肪組織と呼ばれる特殊な脂肪細胞では、常態でミトコンドリアの呼吸とATP合成が脱共役している。即ち酸化のエネルギーはATPに変換されずに熱として放出される。この細胞のミトコンドリアは大型で、内膜に特殊な輸送タンパクがあり、ATP合成酵素を活性化せずに電気化学的勾配に従って自由にプロトンを透過させる。このため、貯蔵脂肪が速やかに酸化されてATPでなく熱を発する。このようにCa2+による褐色脂肪細胞ミトコンドリアの代謝促進は発熱量の増加をもたらす、これが「一連の生理活性」のなかの発汗と体温の上昇を裏付けていると思われる。
近年のCa2+関連の研究は著しい発展を見せているが、研究内容の構造上、in vitroとマウス、ラットによる in vivoの実験レベルに終わっている。Ca2+の一連の発動と生理活性に帰着する、V5+の生理活性を、V5+イオン水の摂取による臨床と、この仮説を検証することによって、Ca2+関連の研究の促進にも寄与するものと考えられる。
なお、富士山から湧水するバナジウム入り天然水の継続的飲用による毒性については、富士山周辺の住民が有史以来摂取しているにもかかわらず、周辺地域に何らの風土病などが発生していないことから全く心配する必要がないと思われる。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、これらの実施例は何ら本発明を限定するものではない。
糖尿病、高脂血症、又は痛風と診断された複数の患者に、一定期間「冨士バナジウム明光水」を毎日500mL〜1Lの量飲用させ、空腹時血糖値、血中ヘモグロビンA1C(HbA1C)の値、中性脂肪、及び尿酸値等の上記疾患と関連する種々の項目を測定した。その結果を以下の事例1〜5に示す。
(事例1)S氏のケース
長期飲用により、老齢にもかかわらず、重度の糖尿病と高中性脂肪血症が改善され、健康体になった。
Figure 2007031282
長期に亘る糖尿病、高中性脂肪血症、高尿酸血症により、投薬と食事制限、禁酒状態でも各基準値を大きく上回っていたが、上記バナジウム水を飲用しだしてから改善され、約2年半の長期飲用により、現在食事、飲酒の制限なしでインスリン抵抗性改善薬のみの投与でほぼ健康体になった。また、食事制限を解除したにもかかわらず、体重は約10%減少した。
(事例2)M氏のケース
重度の糖尿病と高中性脂肪血症が改善された。
Figure 2007031282
空腹時血糖値が330台、HbA1Cが9.4、中性脂肪が300台と重度の糖尿病と高中性脂肪血症とを長期にわたり発病していたが、血圧が低かったため合併症までには至っていなかった。上記バナジウム水を長期に飲用することにより、現在では通常の生活(普通の食事と適度の飲酒)で表2に示したような数値を維持している。
(事例3)K氏のケース
糖尿病治療薬(SU剤、αグルコシダーゼ阻害剤)の投与を続けていたにもかかわらず中々改善しなかったが、上記バナジウム水の飲用により、短期間に血糖値が正常レベルに近づいた。
Figure 2007031282
表3の結果より、飲用開始後、約2ヶ月でHbA1Cが8.8から8.0、さらに7.6へ、空腹時血糖値が167から146さらに113へとコンスタントに低下した。途中から投薬は重い食事や飲酒の時のみ行っており平均すると一週間に一回程度であった。なお、総コレステロールは275から203さらに249と検査前の食事に影響されたと思われるが、やや不自然な変化を見せているが今後は徐々に低下傾向をたどると思われる。
(事例4)K’氏のケース
高脂質血症型の高脂血症(家族性)では、改善の程度は低い。
Figure 2007031282
高中性脂肪血症に比較して高脂質血症型の高脂血症患者に対してはバナジウム水の効果は微弱であった。この理由は前述した作用機序から容易に理解される。
(事例5)O氏のケース
重度の痛風が短期間で治癒し、尿酸値も正常レベルに低下した。
Figure 2007031282
適度の飲酒が30年続いており痛風の予兆はあったが、突然2003年5月に重度の痛風(1週間ほど歩行困難)を発症した。そのときの尿酸値は10.5、消炎鎮痛剤と尿酸排泄促進剤を投与し症状を抑えたが手先に力が入らないという障害が残った。その後医者が代わり、尿酸合成抑制剤を服用し続けていたが障害は残ったままの状態であった。9月より上記バナジウム水を飲用(約130μg/日の摂取)し始め、尿酸値は10.5(痛風発症時)から8.1さらに5.1へと約1ヶ月の飲用で正常値に改善され、障害はなくなり通常の状態(飲酒は従来どおり、ビールのみ不飲)で生活している。
本発明のバナジウム水の効果・効能は上述したことに集約されるが、当然のことながら個体差があり、以下のように分類できる。
A 短期間(10日〜2週間)で大きな効果が現れる。
B 大きな効果が現れるが、長期間(3ヶ月〜6ヶ月)を要する。
C 効果が全くないか、あっても微弱。
本発明の改善剤は、多くの効果的事例から判断すると、概ね下記のように考えられ、医薬又は健康補助飲食品の産業分野において極めて有用である。
成人糖尿病患者の血糖値の降下は、摂取量
50μg/日程度から徐々に効果が現われる。
100μg/日程度まで効果は上昇していく。
20〜30μg/日程度では、効果は殆ど現われない。
したがって摂取量としては、80〜100μg/日を目安とすべきであろう。

Claims (5)

  1. 少なくとも80μg/Lのバナジウムイオン(V5+)を含有する飲料水であることを特徴とする糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤。
  2. バナジウムイオン(V5+)を100〜300μg/L含有する飲料水であることを特徴とする糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤。
  3. 前記改善作用が、血糖値の降下、血中中性脂肪の低下、肥満の抑制、痛風の改善、運動機能の亢進、発汗作用及び利尿作用からなる群から選択される少なくとも1つである請求項1又は2に記載の糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤。
  4. 一日当たりのバナジウムイオン(V5+)の摂取量が80〜100μgである請求項1〜3の何れか一項に記載の糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤。
  5. 前記飲料水がミネラルウォーター、緑茶、紅茶、ジュース又は乳酸菌飲料の形態にある請求項1〜4の何れか一項に記載の糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤。
JP2003388959A 2003-11-19 2003-11-19 バナジウムイオンを含有する糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤 Withdrawn JP2007031282A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388959A JP2007031282A (ja) 2003-11-19 2003-11-19 バナジウムイオンを含有する糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤
PCT/JP2004/003063 WO2005048739A1 (ja) 2003-11-19 2004-03-10 バナジウムイオンを含有する糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388959A JP2007031282A (ja) 2003-11-19 2003-11-19 バナジウムイオンを含有する糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007031282A true JP2007031282A (ja) 2007-02-08

Family

ID=34616236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003388959A Withdrawn JP2007031282A (ja) 2003-11-19 2003-11-19 バナジウムイオンを含有する糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007031282A (ja)
WO (1) WO2005048739A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102002962B1 (ko) * 2018-02-19 2019-07-23 강릉원주대학교산학협력단 멍게로부터 정제된 바나듐 결합 단백질을 이용한 항비만용 조성물 및 이를 포함한 기능성 식품 조성물

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120868A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Taikoo:Kk バナジウムイオン含有水の製造方法および製造装置
US20140018340A1 (en) 2011-03-25 2014-01-16 Mihir K. Chaudhuri Insulin Mimetic Active Comprising Oxodiperoxo Vanadates and a Pharmaceutical Composition Obtained Thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08245403A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Baker Norton Pharmaceut Inc インシュリン抵抗性症候群治療用組成物
JP2001139478A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Marine Bio Kk コーラルサンドからの微量ミネラル成分抽出化合物
JP2003275328A (ja) * 2002-03-27 2003-09-30 Takahashi Tai 活性化剤及び活性化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102002962B1 (ko) * 2018-02-19 2019-07-23 강릉원주대학교산학협력단 멍게로부터 정제된 바나듐 결합 단백질을 이용한 항비만용 조성물 및 이를 포함한 기능성 식품 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005048739A1 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002364213B2 (en) Compositions incorporating (-)-hydroxycitric acid, chromium, and gymnemic acid, and related methods for promoting healthy body weight and improving related health factors
CN109745359A (zh) 有利于保持血糖平衡和预防糖尿病及其并发症的组合物及其制备方法
US20070218126A1 (en) Compositions and Methods for Reducing Inflammation and Pain Associated with Acidosis
AU2016311131B2 (en) Mineral compositions for stimulating the carbohydrate metabolism
AU2017366192A1 (en) Prevention and/or treatment of chronic fatigue syndrome
CA3022247C (en) Composition for treating diabetic disease
JP2017137296A (ja) アストロサイトのグルコース代謝活性化剤
ES2260414T3 (es) Agentes reguladores del sistema autonomo y bebidas y alimentos dieteticos.
CN108378355A (zh) 降低2型糖尿病患者餐后血糖改善血脂增加肠道有益菌的餐前预营养组合物及其制备方法
JP2007031282A (ja) バナジウムイオンを含有する糖、脂質、及び/又は窒素代謝疾患の改善剤
AU2002305132B2 (en) Methods for increasing serotonin levels by administering (-)-hydroxycitric acid
CN106470691A (zh) 包含肉桂醛和锌的组合物及此类组合物的使用方法
CN101766636A (zh) 解酒醒酒组合物
CN104000877A (zh) 一种降糖组合物及其应用
AU2002305132A1 (en) Methods for increasing serotonin levels by administering (-)-hydroxycitric acid
LeBaron et al. Effects of an H2-infused, Nitric Oxide-Producing Functional Beverage on Exercise and Cognitive Performance
Salanova-Villanueva et al. Severe arrhythmia due to hypokalemia. Influence from diuretic substances
EP3235510A1 (en) Nutritional compositions for the management of glucose metabolism
US11766458B2 (en) Method and a dietary composition on regulation, treatment, and prevention of obesity
JP2006232679A (ja) バナジウムイオン含有高血圧及び高中性脂肪血症改善剤並びに高中性脂肪血症患者用血糖降下剤
US20230023788A1 (en) Method and a dietary composition on regulation, treatment, and prevention of obesity
US20230024207A1 (en) Method and a dietary composition on regulation, treatment, and prevention of obesity
EP1964558A1 (en) Pharmaceutical compositions containing intestinal lipase inhibiting substances combined with a chromium dinicotinate o-coordinated complex for use in the treatment and control of obesity and overweight
US20100055204A1 (en) Use of hydrochloric acid in the manufacture of medicament for treating disease caused by fouling of transport tract
RU2428181C1 (ru) Способ снижения уровня гликемии и инсулинорезистентности у больных сахарным диабетом 2 типа

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206