JP2007029706A - 一次元情報の二次元情報への復元演算方法及び一次元皮膚紋検知モジュール - Google Patents

一次元情報の二次元情報への復元演算方法及び一次元皮膚紋検知モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2007029706A
JP2007029706A JP2006000698A JP2006000698A JP2007029706A JP 2007029706 A JP2007029706 A JP 2007029706A JP 2006000698 A JP2006000698 A JP 2006000698A JP 2006000698 A JP2006000698 A JP 2006000698A JP 2007029706 A JP2007029706 A JP 2007029706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional
skin pattern
information
measured
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006000698A
Other languages
English (en)
Inventor
Chia-Chu Cheng
家駒 鄭
Shr-Bin Wu
詩斌 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lite On Semiconductor Corp
Original Assignee
Lite On Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lite On Semiconductor Corp filed Critical Lite On Semiconductor Corp
Publication of JP2007029706A publication Critical patent/JP2007029706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1335Combining adjacent partial images (e.g. slices) to create a composite input or reference pattern; Tracking a sweeping finger movement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1324Sensors therefor by using geometrical optics, e.g. using prisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】低コストで、かつ小型で携帯電子装置に適用して最適な一次元皮膚紋検知モジュール及びそれによる一次元情報の二次元情報への復元演算方法を提供する。
【解決手段】特定のリニア配列した検知素子アレイよりなる一次元皮膚紋検知モジュールが、連続的に読み取った被測定の皮膚紋の一次元近場画像情報を、連続の一次元情報間の相対的な動き速度を検出する演算方法に合せて、前記連続の一次元情報間の相対速度情報を得て、前記被測定の皮膚紋の二次元情報を復元する一次元情報の二次元情報への復元演算方法。
【選択図】図3

Description

本発明は、被測定物を介してその画像入力装置と相対的な動きを発するときに検知する一次元情報を二次元情報に復元する演算方法に係わり、とくに、被測定物が皮膚紋(skin pattern, dermatoglyphics)である演算方法及びその画像入力装置に用いるものである。
近来、指紋読取方法及び装置は、益々重視され、実生活では、指紋識別技術が既に成熟しているので、指紋識別に関わる応用が益々普及し、例えば、当初の、個人のドアー鎖やセキュリティシステム、或いは特定の機構に取り付けられる大型指紋識別システムから、昨今の出入国管理局及び区役所戸籍システムの身分識別システムまでにも既に応用され始めている。携帯電子装置の普及に伴い、既に幾つかの携帯電子装置製品、例えば、携帯電話或いはPDAも、このような技術装置を使用し始めている。
従来の皮膚紋読取方法に用いられる皮膚紋センサは、二次元アレイ配列される容量式センサであり、ユーザは、被測定の皮膚紋と検知モジュールの間に相対的な動きを発生させる必要がなく、被測定の皮膚紋をセンサに直接接触させれば、被測定の皮膚紋の二次元凹凸画像情報が得られる利点がある一方、容量式センサの静電防止能力が劣るため、歩留まりが低すぎ、且つ、使用過程で静電破壊を受け易く、また、二次元センサの面積が大きいので、体積が比較的小さい携帯電子装置製品に適応し難い欠点もある。
もう一つの従来の皮膚紋読取方法に用いられる皮膚紋センサは、二次元アレイのように配列される光学式検知モジュールであり、光源部と、導光部(反射鏡、レンズ、散光器など)と、光学窓部(透明フィルム、プリズムなど)と、光学結像部(絞り、レンズなど)と、二次元画像センサなどを含み、該光源部、導光部、光学窓部及び光学結像部を精密に設置して光路を調整する必要があるため、コストが高く、体積も非常に大きいので、携帯電子装置製品に統合し難い。
図1は、米国特許第6381347号の従来の光学式二次元画像センサを示す概略図であり、図1に示されるように、該従来の光学式二次元画像センサは、指1aが直接接触される画像面211aと、光源24aが直接貼り付けられる検知面212aとを有する透明ガラスプリズム21aと、該検知面212aから所定距離下方に設けられるレンズ組22a及び画像検知素子23aとを含む。これらの構成から、従来の光学式二次元画像センサが、既に光源24aとプリズム21aとの間の空間利用を克服したとしても、プリズム21a自体の体積を小さくし、並びに該レンズ組22a及び検知素子23aが所有する空間を略すことはできないことが分かる。
もう一つの従来の皮膚紋読取方法に用いられる皮膚紋センサは、一次元バンド型(band type)センサであり、その幅は通常4列(line)以上で、バンド幅が8、12、16条よりなるものがよく見られる。ユーザは、被測定の皮膚紋と一次元バンド型検知モジュールの間に相対的な動きを発生させる必要があり、該一次元バンド型検知モジュールが得た連続の一次元バンド状情報により、該被測定の皮膚紋の二次元情報が復元される。このように、一次元バンド型センサを用いる皮膚紋読取方法では、前記二次元アレイ配列センサを用いる皮膚紋読取方法の所有面積より小さいので、携帯電子装置製品に組み込む機会が出てくる。一般に、このような一次元バンド型センサには、感熱式、容量式及び光学式の種類がある。しかし、感熱式センサの皮膚紋との接触時間をあまり長くすることができない。即ち、感熱式センサが熱伝導によって空間解像度を失う事を避けるために、被測定の皮膚紋と該感熱式一次元バンド型センサとの間の相対的な動きを、遅くしすぎることは許されない一方、該感熱式センサと皮膚紋との間の相対的な動きの速度を、速くしすぎることも許されず、快速な摩擦による熱効果が人為構造(artifact)になり、結像品質に影響するようになり、容量式センサの欠点も、前記二次元容量式センサの欠点のようであり、光学式センサにも照明及び結像などの光学装置が必要であるので、体積上の減少が限られる。以上のように、一次元バンド型センサは、体積や面積及びコストについて、既に前記二次元センサより低いが、改善のところはまだある。
もう一つの従来の皮膚紋読取方法に用いられる皮膚紋センサは、4条のセンサ以下の光学センサ、例えば、2条或いは3条の光学センサを用いる。しかし、該皮膚紋読取方法にも、照明、導光及び結像の光学装置が必要であるため、体積が大きい。そして、該方法が用いる得られた一次元情報から二次元情報を復元する演算法は、連続の同じ時間間隔で得られた一次元情報のうち、各条のセンサがある時間に得た情報と、他条のセンサが異なる時間に得た情報との相似度を対比して、被測定の皮膚紋の動き速度を判断する根拠とし、該被測定の皮膚紋の二次元情報を復元するが、該復元された二次元情報の良劣は、各条のセンサにおける各検知素子の均一度及び相似度に大きく影響される。しかしながら、製造プロセスの原因で、各本のセンサの各検知素子の間の特性に多少の差もあり、且つ、照明、導光及び結像の光学装置などの原因に加え、各条のセンサの各検知素子についての総合特性の差異がより大きくなるので、復元した二次元情報の品質が影響を受ける。或いは、別に他の前校正(Calibration)工程を追加して前記特性差異を予め補償する必要があり、且つ、照明、導光及び結像の光学装置が依然必要であるため、体積が大きい。以上のように、該皮膚紋読取方法は、その面積が一次元バンド型皮膚紋読取方法より小さく、センサのコストも一次元バンド型センサより低いが、好ましいものまでに至っていない。
そのため、本発明者は、前記欠点が改良できるのを感じて、長年以来この領域で積み立てた経験により、専念な観察かつ研究をし、さらに学術理論の運用に合せ、やっと合理な設計且つ前記の欠点を有効に改良できた本発明を提案した。
本発明は、演算方法により一次元リニア画像を復元し、識別可能な高精度の二次元平面画像を供給する一次元情報の二次元情報への復元演算方法及び一次元皮膚紋検知モジュールを提供する。
本発明は、第一の一次元検知素子を用い、第二の検知素子組と組合せて、該演算方法により結像品質が優良な画像を復元でき、検知素子の感度の均一度に影響されることを避けれる一次元情報の二次元情報への復元演算方法及び一次元皮膚紋検知モジュールを提供する。
本発明は、二次元平面画像検知素子を一次元リニア検知素子に簡易化し、且つ、被測定の皮膚紋間の相対的な動きを組合せて二次元画像に復元し、サイズコストを下げ、個人携帯式消費電子製品に適応させ、製品の競争力を高める一次元情報の二次元情報への復元演算方法及び一次元皮膚紋検知モジュールを提供する。
本発明は、二次元画像センサの最も体積のある導光部及び光学結像部を略し、近場原理で皮膚紋を検知素子に直接結像するので、体積を減らし、個人携帯式消費電子製品に適応させる一次元情報の二次元情報への復元演算方法及び一次元皮膚紋検知モジュールを提供する。
本発明では、一次元皮膚紋検知モジュールが、第一の一次元検知素子アレイと第二の検知素子組より構成され、二次元センサアレイのコストが高く、面積を要する欠点を改善し、且つ、近場結像方式で皮膚紋情報を検知素子に直接結像し、一般光学式センサの最も体積のある導光部及び光学結像部を改善する。該演算方法は、該第一の一次元検知素子アレイの一部の検知素子と、該第二の検知素子組の検知素子を介し、連続、特定の時間間隔で得られた一次元情報の間の時間連続性により、被測定の皮膚紋の動き速度を判断し、被測定の皮膚紋の二次元情報に復元する一次元情報の二次元情報への復元演算方法及び一次元皮膚紋検知モジュールを提供する。
本発明は、一次元皮膚紋検知モジュールが得た一次元情報を二次元情報に復元する演算方法において、基板と、前記基板上に設置した一次元皮膚紋検知アレイ組と、前記一次元皮膚紋検知アレイ組を覆う透明保護フィルムと、演算ユニットと、光源とからなる一次元皮膚紋検知モジュールを供給する工程と、前記一次元皮膚紋検知モジュールが得た一次元情報を、演算ユニットにより二次元情報に復元する演算ユニットを供給する工程と、を含む一次元情報の二次元情報への復元演算方法を提供する。
ここで、前記一次元皮膚紋検知アレイ組は、複数の連続且つリニア配列した検知素子p1、p2、p3、…、pNより構成され、一次元皮膚紋情報を検知して獲得する第一の一次元検知素子アレイと、一或いは一以上の複数の検知素子s1、s2、…、sMより構成される第二の検知素子組とからなる。そして、s1、s2、…、sMは、共に第一の一次元検知素子アレイの長軸と共線せず、また、該組の検知素子s1、s2、…、sMは、その同士間で隣接しても或いは隣接しなくてもよいが、該第一の一次元検知素子アレイ中のp1、p2、p3、…、pNに含まれる検知素子ps1、ps2、…、psMと対向するように、該第一の一次元検知素子アレイから垂直な方向におけるそれぞれ予め定められた距離d1、d2、…、dMの所に垂直に整列される。d1、d2、…、dMは、その同士が等しくても或いは等しくなくてもよい。第一の一次元検知素子アレイの長軸方向と被測定の皮膚紋との間に、連続及び特定の時間間隔で相対的な垂直の動きが発生する。
ここで、前記演算ユニットは、ステップ(i)で、前記皮膚紋の相対的な垂直の動きの期間の間に、一次元皮膚紋検知モジュールの連続的なサンプリングのタイミングを基に、第一の一次元検知素子アレイの検知素子によって獲得された情報p1(k)、p2(k)、…、pN(k)を格納し、そして、第二の検知素子組の検知素子によって獲得された情報s1(k)、s2(k)、…、sM(k)を順に格納する。ここで、k=1、2、3、…である。
前記演算ユニットは、ステップ(ii)で、獲得した情報からLの長さのデータの部分を選択して、タイミングに応じて、s1(l)、s2(l)、…、sM(l)のうち少なくとも一つの情報si(l)或いは複数の情報si(l)、sj(l)、…の組と、ps1(l)、ps2(l)、…、psM(l)のうちsi(l)或いはsi(l)、sj(l)、…とそれぞれ垂直に整列されるpi(l)或いはpsi(l)、psj(l)、…の組とを移動し、2組のデータを同じパラメータで一対としてグループにし、続いて、各移動における各対間の相似度を比較する(共に常用の相似度比較法、例えば平均二乗誤差法を採用するが、本発明はこれに限らない。)。ここで、lはデータの長さLのパラメータであり、tは各回の比較時のスタートタイミング序数であり、l=t+1、t+2、…、t+Lである。
前記演算ユニットは、ステップ(iii)で、該相似度を最も高くする移動回数m、即ち対応するタイミング間隔と、対比をする該第二の検知素子組と該第一の一次元検知素子アレイの間の既知距離に基づいて、タイミングtの時の、一次元皮膚紋検知モジュールと被測定の皮膚紋の相対移動速度を得る。また、Lの値は被測定の皮膚紋の可能な速度範囲を基に選定できる。mの最大可能な数値はLよりかなり小さく、推奨されるmの最大数値はL/4である。推奨される移動後の対比長さはL/2である。
前記演算ユニットは、ステップ(iv)で、タイミング序数tを一回ずつ等距離逓増し、また、(i)〜(iii)のステップを繰り返し行うことにより、各判断時間間隔における一次元皮膚紋検知モジュールと被測定の皮膚紋の相対移動速度を取得し、この速度情報及び該第一の一次元検知素子アレイの各検知素子が得た一次元情報p1(k)、p2(k)、…、pN(k)によって、該被測定の皮膚紋の二次元情報に復元する。
そのため、本発明は、一次元情報の二次元情報への復元演算方法及び一次元皮膚紋検知モジュールを提供し、該一次元皮膚紋検知モジュールが、近場結像方式で被測定の皮膚紋の情報を検出することで、その体積を減らし、また、該演算方法が、二次元情報を復元する品質過程で検知素子の感度の均一性に影響されることを避けることができる。即ち、本発明は、体積が小さくコストが低く、且つ検知素子の感度の均一性に影響され難い演算方法及び検知モジュールを提供し、携帯式電子製品に適応でき、製品の機能が増加され、製品競争力が向上できる。
本発明の特徴及び技術内容は、以下に本発明に関わる詳しい説明及び添付図面を参照することにより、深く且つ具体的な理解を得られるが、それらの添付図面が参考及び説明のみに使われ、本発明の主張範囲を狭義的に局限するものではないことは言うまでもないことである。
本発明が提供する演算方法及び一次元皮膚紋検知モジュールは、図2Aに示されるように、基板1と、基板1上に設置され、且つリニア配列した複数の検知素子(sensing element)よるなる一次元皮膚紋検知アレイ組2と、該一次元皮膚紋検知アレイ組2を覆う透明フィルム3と、演算ユニット5と、光源6とを含む。図2Bを参照すると、該一次元皮膚紋検知アレイ組2は、第一の一次元検知素子アレイ21と、第二の検知素子組22とからなる。第一の一次元検知素子アレイ21は、複数の連続且つリニア配列した第一の検知素子p1、p2、p3、…、pNより構成され、一次元皮膚紋情報を検知して獲得する。第二の検知素子組22は、一或いは一以上の複数の検知素子s1、s2、…、sMより構成される。そして、s1、s2、…sMは、共に該第一の一次元検知素子アレイ21の長軸と共線(collinear)しない。また、該組の検知素子s1、s2、…、sMは、その同士間で隣接しても或いは隣接しなくてもよいが、該第一の一次元検知素子アレイ21中のp1、p2、p3、…、pNに含まれる検知素子ps1、ps2、…、psMと対向するように、該第一の一次元検知素子アレイ21から垂直な方向におけるそれぞれ予め定められた距離d1、d2、…、dMの所に整列される。d1、d2、…dMは、その同士が等しくても或いは等しくなくてもよい。本実施例では、d1=d2=…=dm=dの実施方式を採用し、該一次元皮膚紋検知アレイ組2は、該被測定の皮膚紋4から溢れる光子を電気信号に変換するための光電変換素子であり、電荷結合デバイス(Charge-coupled device, CCD)プロセス或いは相補型MOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor, CMOS)プロセスで作製した光電変換素子を採用できる。
該被測定の皮膚紋4が、透明フィルム3に直接接触し、且つ、一次元検知素子アレイ2の長軸方向と垂直に相対的な動きをすることによって、該一次元検知素子アレイ2が、透明フィルム3を介して、近場結像方式で該被測定の皮膚紋4の連続一次元情報を獲得する。該透明フィルム3は、腐蝕や傷や汚染の抵抗及び充分な光透過量を与え、そして一次元皮膚紋検知アレイ組2を保護する機能も付与できる。また、該透明フィルム3が、1mm未満の厚さを有し、該被測定の皮膚紋4と一次元皮膚紋検知アレイ組2とをなるべく近づけるため、本発明は、プリズムやレンズや反射鏡などの光学素子を必要としないので、精密な構造及び微調光路が必要なく、且つリニア検知素子アレイを用い、全体サイズを減少し且つコストを下げれる。
図2Aに示されるように、該演算ユニット5は、少なくとも、バッファレジスタ51と、データ処理ユニット52と、出力ユニット53とを含む。該演算ユニット5は、一次元皮膚紋検知アレイ組2と同一の半導体集積回路内に設計でき、或いは、一次元皮膚紋検知アレイ組2と該基板に電気的に接続できる。該バッファレジスタ51は、第一の一次元検知素子アレイ21及び第二の検知素子組22などの検知素子が検知したデータと、他の演算過程で一時的に記憶する必要のあるデータとを一時的に記憶するものである。該データ処理ユニット52は、一次元情報を二次元情報に復元する演算方法を実行するものである。該出力ユニット53は、復元を完了した二次元情報を出力するものである。また、該一次元皮膚紋検知アレイ組2は、更に、該検知素子に接続する静電保護装置を備え、該静電保護装置が、一次元皮膚紋検知アレイ組2と同一の半導体集積回路内に設計でき、或いは、該基板1上に設置できる。
本発明が提供する皮膚紋検知モジュールでは、基板1上に光源6を設けるか、或いは、基板1上に光源を設置しないで、外部の光源、例えば、日光、室内ランプなどで、該被測定の皮膚紋4を照明することができるが、光源の作用で光子を該被測定の皮膚紋4内に均一、安定的に供給する必要があるので、本実施例では、基板1上に光源6を設置することを採用している。該光源6は、予め定められた高さと角度で該被測定の皮膚紋4に光を投射し、光子を該被測定の皮膚紋4内に均一、安定的に供給する。該予め定められた高さと角度は、一次元皮膚紋検知アレイ組2の基板上に実際に設置する位置に合せて適当に調整でき、該一次元皮膚紋検知アレイ組2の上に、該光源6に対応する波長のフィルタ膜を塗布してS/N比を向上でき、更に、外界光損害への抵抗力を高めれる。該一次元皮膚紋検知アレイ組は、更に、該光源と被測定の皮膚紋との間に、偏光膜(polarizer)、波板(waveplate)、拡散膜(diffuser)、反射膜(reflector)などの光学部材或いは前記部材の予め定められた組合せを設置できる。光子を生物組織中により深く透過させるために、650〜1300nm範囲内の赤光及び近赤外光を選択できる。
本発明は、操作するときに、被測定の皮膚紋4を透明フィルム3に緊密に近づけ、且つ、一次元皮膚紋検知アレイ組2の長軸方向と垂直に相対的な動きをし、被測定の皮膚紋4を連続の特定の時間間隔で取り込んで皮膚紋の一次元情報を得て、一次元情報を二次元情報に復元する演算方法に合せて、完全な被測定の皮膚紋4の二次元情報を得る。
図3は、本発明が提供する一次元情報の二次元情報への復元演算方法を示すフローチャートである。図3を参照すると、該演算方法は、(a)被測定の皮膚紋4及び近場結像できる一次元皮膚紋検知モジュールを供給する工程と、(b)該被測定の皮膚紋4が、一次元皮膚紋検知アレイ組2の長軸方向と垂直に相対的な動きをし、該一次元皮膚紋検知モジュールで、連続的に特定の時間を隔て該被測定の皮膚紋4の一次元情報を得て、演算ユニット5のバッファレジスタ51内に一時的に記憶する工程と、(c)前記演算ユニットによる以下の工程とを含む。
即ち、該演算ユニットは、ステップ(i)で、被測定の皮膚紋4の相対的な垂直の動きの期間の間に、一次元皮膚紋検知モジュールの連続的なサンプリングのタイミングを基に、第一の一次元検知素子アレイ21の各検知素子が得た情報p1(k)、p2(k)、…pN(k)を格納し、第二の検知素子組22の各検知素子が得た情報s1(k)、s2(k)、…sM(k)を順にを格納する。ここで、k=1、2、3、…であり、タイミング序数を表す。
続いて、該演算ユニットは、ステップ(ii)で、獲得した情報からLの長さのデータの部分を選択して、タイミングに応じて、s1(l)、s2(l)、…、sM(l)のうち少なくとも一つの情報si(l)或いは複数の情報si(l)、sj(l)、…の組と、ps1(l)、ps2(l)、…、psM(l)のうちsi(l)或いはsi(l)、sj(l)、…とそれぞれ垂直に整列されるpi(l)或いはpsi(l)、psj(l)、…の組とを移動し、2組のデータを同じパラメータで一対としてグループにし、続いて、各移動における各対間の相似度を比較する(共に常用の相似度比較法、例えば平均二乗誤差法(Mean-Square Error sense)を採用するが、本発明はこれに限らない。)。ここで、lはデータの長さLのパラメータであり、tは各回の比較時のスタートタイミング序数であり、l=t+1、t+2、…、t+Lである。
続いて、該演算ユニットは、ステップ(iii)で、該相似度を最も高くする移動回数m、即ち対応するタイミング間隔と、対比をする該第二の検知素子組と該第一の一次元検知素子アレイの間の既知距離に基づいて、タイミングtの時の、一次元皮膚紋検知モジュールと被測定の皮膚紋4の相対移動速度を得る。また、Lの数値は被測定の皮膚紋の可能な速度範囲を基に選定できる。mの最大可能な数値は、Lよりかなり小さく、推奨されるmの最大数値はL/4である。推奨される移動後の対比長さはL/2である。推奨される平均二乗誤差法による参考演算数式例は、以下の(数1)のようである。
Figure 2007029706
続いて、該演算ユニットは、ステップ(iv)で、タイミング序数tを一回ずつ等距離逓増し、且つ、(i)〜(iii)のステップを繰り返し行うことにより、各判断時間間隔における一次元皮膚紋検知モジュールと被測定の皮膚紋4の相対移動速度を取得し、この速度データ及び該第一の一次元検知素子アレイ21の各検知素子が得た一次元情報p1(k)、p2(k)、…pN(k)によって、該被測定の皮膚紋4の二次元情報を復元する。
前記実施例から分かるように、本発明が提供する一次元情報の二次元情報への復元演算方法及び一次元皮膚紋検知モジュールは、以下のような効果を有する。
(1)演算方法により一次元リニア皮膚紋データが、識別可能な高精度の二次元皮膚紋情報に復元される。
(2)二次元画像センサの最も体積のある導光部及び光学結像部を略し、近場結像方式で皮膚紋を検知素子に直接結像することで、体積が減少される。
(3)二次元皮膚紋検知素子を一次元リニア皮膚紋検知素子に簡易化し、且つ被測定の皮膚紋間との相対的な動きと組合せて二次元画像に復元することで、サイズコストが下がり、個人携帯式消費電子製品により適応し、製品の競争力が高まる。
なお、前記の説明は、単に本発明の実施可能な実施例に過ぎなく、本発明の特許請求の範囲を局限するものではなく、いずれの当該分野における通常の知識を有する専門家が本発明の分野の中で、適当に変更や修飾などを実施できるが、それらの実施のことが本発明の主張範囲内に納入されるべきことは言うまでもないことである。
従来の二次元画像センサを示す概要図である。 本発明に係る一次元皮膚紋検知モジュールの操作を示す図である。 本発明に係る一次元情報の二次元情報への復元演算方法の画像獲得を示す図である。 本発明に係る一次元情報の二次元情報への復元演算方法のフローチャートである。
符号の説明
1 基板
2 一次元皮膚紋検知アレイ組
3 透明フィルム
4 被測定の皮膚紋
5 演算ユニット
6 光源
21 第一の一次元検知素子アレイ
22 第二の検知素子組
51 バッファレジスタ
52 データ処理ユニット
53 出力ユニット
d、d1〜dM 予め定められた距離

Claims (20)

  1. 一次元皮膚紋検知モジュールが得た一次元情報を二次元情報に復元する演算方法において、
    リニア配列された複数の光学検知素子よりなる一次元皮膚紋検知モジュールを供給する工程と、
    前記一次元皮膚紋検知モジュールが得た一次元情報を、二次元情報に復元する演算ユニットを供給する工程と、を含み、
    前記一次元皮膚紋検知モジュールは、
    複数の連続且つリニア配列した検知素子p1、p2、p3、…、pNより構成され、前記一次元情報としての一次元皮膚紋情報を検知して獲得する第一の一次元検知素子アレイと、
    一或いは一以上の複数の検知素子s1、s2、…、sMより構成される第二の検知素子組とからなり、
    前記検知素子s1、s2、…、sMは、共に第一の一次元検知素子アレイの長軸と共線せず、
    該組の検知素子s1、s2、…、sMは、該第一の一次元検知素子アレイ中のp1、p2、p3、…、pNに含まれる検知素子ps1、ps2、…、psMと対向するように、第一の一次元検知素子アレイから垂直な方向におけるそれぞれ予め定められた距離d1、d2、…、dMの所に整列され、
    ここで、前記第一の一次元検知素子アレイの長軸方向と被測定の皮膚紋との間に相対的な垂直の動きが発生し、
    前記演算ユニットは、
    ステップ(i)で、前記皮膚紋の相対的な垂直の動きの期間の間に、前記一次元皮膚紋検知モジュールの連続的なサンプリングのタイミングを基に、前記第一の一次元検知素子アレイの検知素子によって獲得された情報p1(k)、p2(k)、…、pN(k)を格納し、そして、前記第二の検知素子組の検知素子によって獲得された情報s1(k)、s2(k)、…、sM(k)を格納し、ここで、k=1、2、3、…であり、
    ステップ(ii)で、前記獲得した情報からLの長さのデータの部分を選択して、タイミングに応じて、s1(l)、s2(l)、…、sM(l)のうち少なくとも一つの情報si(l)或いは複数の情報si(l)、sj(l)、…の組と、ps1(l)、ps2(l)、…、psM(l)のうちsi(l)或いはsi(l)、sj(l)、…とそれぞれ垂直に整列されるpi(l)或いはpsi(l)、psj(l)、…の組とを移動し、続いて、各移動における前記2つの組のデータ間の相似度を比較し、ここで、l=t+1、t+2、…、t+Lであり、tは何れか一回の比較時のタイミング序数であり、
    ステップ(iii)で、該相似度が最も高い移動回数、即ち、対応するタイミング間隔と、対比をする該第二の検知素子組と該第一の一次元検知素子アレイの間の既知距離とに基づいて、タイミングtの時の、一次元皮膚紋検知モジュールと被測定の皮膚紋との間の相対移動速度を獲得し、
    ステップ(iv)で、タイミング序数tを一回ずつ等距離逓増し、また、(i)〜(iii)のステップを繰り返し行うことにより、各判断時間間隔における一次元皮膚紋検知モジュールと被測定の皮膚紋との間の相対移動速度を取得し、この速度情報及び該第一の一次元検知素子アレイの各検知素子が得た一次元情報p1(k)、p2(k)、…、pN(k)によって、該被測定の皮膚紋の二次元情報に復元する
    ことを特徴とする一次元情報の二次元情報への復元演算方法。
  2. 前記演算ユニットは、少なくとも、
    前記第一の一次元検知素子アレイ及び第二の検知素子組の検知素子が得た情報を一時的に記憶するバッファレジスタユニットと、
    前記第一の一次元検知素子アレイ及び第二の検知素子組の検知素子が得た一次元情報を二次元情報に復元する演算方法を実行するデータ処理ユニットと、
    復元された二次元情報を出力する出力ユニットと
    を備えることを特徴とする請求項1記載の一次元情報の二次元情報への復元演算方法。
  3. 前記バッファレジスタユニットと、データ処理ユニットと、出力ユニットとが、同一の半導体集積回路内に設計されることを特徴とする請求項2記載の一次元情報の二次元情報への復元演算方法。
  4. 前記バッファレジスタユニットは、外部の基板上に設置され、前記データ処理ユニット及び出力ユニットに電気的に接続されることを特徴とする請求項2記載の一次元情報の二次元情報への復元演算方法。
  5. 前記演算ユニットと、前記一次元皮膚紋検知モジュールの複数の検知素子とが、同一の半導体集積回路内に設計されることを特徴とする請求項1記載の一次元情報の二次元情報への復元演算方法。
  6. 前記演算ユニット及び前記一次元皮膚紋検知モジュールの複数の検知素子は、基板上で電気的に接続されることを特徴とする請求項1記載の一次元情報の二次元情報への復元演算方法。
  7. 前記データ処理ユニットは、手続き言語により実現されることを特徴とする請求項2記載の一次元情報の二次元情報への復元演算方法。
  8. 前記一次元皮膚紋検知モジュールは、
    基板と、
    前記基板上に設置され、リニア配列された複数の光学検知素子よりなる一次元皮膚紋検知アレイ組と、
    前記一次元皮膚紋検知アレイ組を覆う透明フィルムと、
    光学検知素子に光を供給する光源とを含むことを特徴とする請求項1記載の一次元情報の二次元情報への復元演算方法。
  9. 前記光源は、外部環境の光源を、該被測定の皮膚紋の照明用の光源とすることを特徴とする請求項8記載の一次元情報の二次元情報への復元演算方法。
  10. 前記光源は、前記基板上に設置され、予め定められた高さと角度で該被測定の皮膚紋に光を投射することを特徴とする請求項8記載の一次元情報の二次元情報への復元演算方法。
  11. 前記光源は、ナローバンド光源又はナローバンドフィルタ膜を加えたワイドバンド光源を用いることを特徴とする請求項8記載の一次元情報の二次元情報への復元演算方法。
  12. 更に、前記光源と被測定の皮膚紋との間に、偏光膜、波板、拡散膜、反射膜などの光学部材或いは前記部材の予め定められた組合せを含むことを特徴とする請求項8記載の一次元情報の二次元情報への復元演算方法。
  13. 前記検知素子上の透明フィルムは、フィルタ膜、抗反射膜、検光子フィルム、及び/又はマイクロレンズアレイであることを特徴とする請求項8記載の一次元情報の二次元情報への復元演算方法。
  14. 請求項1記載の演算方法を組合せ、被測定の皮膚紋と相対的な動きをし前記被測定の皮膚紋の一次元情報を供給でき、前記被測定の皮膚紋の二次元情報を復元する一次元皮膚紋検知モジュールであって、
    基板と、
    前記基板上に設置され、リニア配列された複数の光学検知素子よりなる一次元皮膚紋検知アレイ組と、
    前記一次元皮膚紋検知アレイ組を覆う透明フィルムと、
    光学検知素子に光を供給する光源とを含むことを特徴とする一次元皮膚紋検知モジュール。
  15. 前記一次元皮膚紋検知アレイ組は、
    複数の連続且つリニア配列した検知素子p1、p2、p3、…、pNより構成され、一次元皮膚紋情報を検知して獲得する第一の一次元検知素子アレイと、
    一或いは一以上の複数の検知素子s1、s2、…、sMより構成される第二の検知素子組とを含み、
    前記検知素子s1、s2、…、sMは、共に第一の一次元検知素子アレイの長軸と共線せず、
    前記検知素子s1、s2、…、sMは、該第一の一次元検知素子アレイ中のp1、p2、p3、…、pNに含まる検知素子ps1、ps2、…、psMと対向するように、該第一の一次元検知素子アレイから垂直な方向におけるそれぞれ予め定められた距離d1、d2、…、dMの所に整列される
    ことを特徴とする請求項14記載の一次元皮膚紋検知モジュール。
  16. 前記光源は、外部環境の光源を、該被測定の皮膚紋の照明用の光源とすることを特徴とする請求項14記載の一次元皮膚紋検知モジュール。
  17. 前記光源は、前記基板上に設置され、予め定められた高さと角度で該被測定の皮膚紋に光を投射することを特徴とする請求項14記載の一次元皮膚紋検知モジュール。
  18. 前記光源は、ナローバンド光源又はナローバンドフィルタ膜を加えたワイドバンド光源を用いることを特徴とする請求項14記載の一次元皮膚紋検知モジュール。
  19. 更に、前記光源と被測定の皮膚紋との間に、偏光膜、波板、拡散膜、反射膜などの光学部材或いは前記部材の予め定められた組合せを含むことを特徴とする請求項14記載の一次元皮膚紋検知モジュール。
  20. 前記検知素子上の透明フィルムは、フィルタ膜、抗反射膜、検光子フィルム、及び/又はマイクロレンズアレイであることを特徴とする請求項14記載の一次元皮膚紋検知モジュール。
JP2006000698A 2005-07-26 2006-01-05 一次元情報の二次元情報への復元演算方法及び一次元皮膚紋検知モジュール Pending JP2007029706A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094125231A TW200705285A (en) 2005-07-26 2005-07-26 Algorithm for reconstructing one-dimensional information to two-dimensional information, and one-dimensional skin pattern sensing module thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007029706A true JP2007029706A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37694343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006000698A Pending JP2007029706A (ja) 2005-07-26 2006-01-05 一次元情報の二次元情報への復元演算方法及び一次元皮膚紋検知モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070025601A1 (ja)
JP (1) JP2007029706A (ja)
TW (1) TW200705285A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003564A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Mitsumi Electric Co Ltd 指紋画像形成装置及びこれに用いる指移動量推定方法及び指紋画像形成方法
JP2009295175A (ja) * 2009-07-24 2009-12-17 Mitsumi Electric Co Ltd 指紋画像形成装置及び指紋画像形成方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI539385B (zh) * 2015-01-28 2016-06-21 金佶科技股份有限公司 光動能指紋辨識模組
TWI650733B (zh) * 2017-12-01 2019-02-11 台達電子工業股份有限公司 電子元件組裝系統和方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08287240A (ja) * 1995-03-29 1996-11-01 Trw Inc 隆起抵抗感知アレーを用いた指紋検出器
JP2002504388A (ja) * 1998-02-26 2002-02-12 アイデックス アクティーゼルスカブ 指紋センサ
JP2002505778A (ja) * 1997-06-16 2002-02-19 シンテフ 指紋の構造を測定する方法および装置
JP2002216116A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Nec Soft Ltd 指紋画像の入力方法、指紋画像の入力装置、プログラム、携帯型情報機器
JP2004348726A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Lightuning Technology Inc スウィープ式指紋センサモジュール及びその検出方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6381347B1 (en) * 1998-11-12 2002-04-30 Secugen High contrast, low distortion optical acquistion system for image capturing
JP3150126B2 (ja) * 1999-02-03 2001-03-26 静岡日本電気株式会社 指紋入力装置
DE10128717A1 (de) * 2001-06-13 2002-12-19 Tst Touchless Sensor Technolog Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung natürlicher Haut
WO2005109314A2 (en) * 2004-04-29 2005-11-17 Cross Match Technologies, Inc. Method and apparatus for discriminating ambient light in a fingerprint scanner
US7969422B2 (en) * 2005-07-15 2011-06-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Pattern detection system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08287240A (ja) * 1995-03-29 1996-11-01 Trw Inc 隆起抵抗感知アレーを用いた指紋検出器
JP2002505778A (ja) * 1997-06-16 2002-02-19 シンテフ 指紋の構造を測定する方法および装置
JP2002504388A (ja) * 1998-02-26 2002-02-12 アイデックス アクティーゼルスカブ 指紋センサ
JP2002216116A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Nec Soft Ltd 指紋画像の入力方法、指紋画像の入力装置、プログラム、携帯型情報機器
JP2004348726A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Lightuning Technology Inc スウィープ式指紋センサモジュール及びその検出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003564A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Mitsumi Electric Co Ltd 指紋画像形成装置及びこれに用いる指移動量推定方法及び指紋画像形成方法
US8059872B2 (en) 2007-06-19 2011-11-15 Mitsumi Electric Co., Ltd. Fingerprint image forming apparatus, finger movement amount calculation method, and fingerprint image forming method
JP2009295175A (ja) * 2009-07-24 2009-12-17 Mitsumi Electric Co Ltd 指紋画像形成装置及び指紋画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200705285A (en) 2007-02-01
US20070025601A1 (en) 2007-02-01
TWI293433B (ja) 2008-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109196524B (zh) 通过光学感测检测指纹的电子设备及其操作方法
CN111401243B (zh) 光学传感器模块及其电子设备
EP3461292B1 (en) Anti-spoofing sensing for rejecting fake fingerprint patterns in under-screen optical sensor module for on-screen fingerprint sensing
CN210091189U (zh) 光学传感器装置和电子设备
US7786983B2 (en) Apparatus and method for a data input device using a light lamina screen
US8212794B2 (en) Optical finger navigation utilizing quantized movement information
CN108291838B (zh) 用于显示底板上的集成的光学传感器
US9347833B2 (en) Infrared touch and hover system using time-sequential measurements
WO2018049944A1 (en) Under-screen optical sensor module for on-screen fingerprint sensing
US9103658B2 (en) Optical navigation module with capacitive sensor
KR101690205B1 (ko) 광 터치 토모그래피
US7801338B2 (en) Multispectral biometric sensors
TWI433009B (zh) 光學式觸控裝置
WO2012172302A1 (en) Optical navigation device
JP2010287225A (ja) タッチ式入力装置
GB2494629A (en) Optical navigation device with sleep mode and active mode
TW201502561A (zh) 光學感測模組及電子裝置
JP2007029706A (ja) 一次元情報の二次元情報への復元演算方法及び一次元皮膚紋検知モジュール
Bae et al. 76‐2: Invited paper: optical fingerprint sensor based on a‐Si: H TFT technology
CN103809815A (zh) 影像感测装置,光学触控装置和移动追踪装置
US9348071B2 (en) Miniaturized optical system, light source module and portable electronic device
US20120138771A1 (en) Reflecting optical detecting device and electronic apparatus provided with the same
CN111723621B (zh) 图像采集装置及电子设备
US20110169738A1 (en) Optical navigation devices
KR101586665B1 (ko) 접촉면 계측이 가능한 유체형 촉각센서

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818