JP2007028571A - 番組ブラウジングシステム及び方法 - Google Patents

番組ブラウジングシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007028571A
JP2007028571A JP2005317513A JP2005317513A JP2007028571A JP 2007028571 A JP2007028571 A JP 2007028571A JP 2005317513 A JP2005317513 A JP 2005317513A JP 2005317513 A JP2005317513 A JP 2005317513A JP 2007028571 A JP2007028571 A JP 2007028571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
screen
display
channel
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005317513A
Other languages
English (en)
Inventor
Zensei Kyu
全成 邱
Li-Jun Chen
麗俊 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventec Corp
Original Assignee
Inventec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventec Corp filed Critical Inventec Corp
Publication of JP2007028571A publication Critical patent/JP2007028571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】番組の選択時間の短縮化及び操作プロセスの簡素化を図る。
【解決手段】番組放送機能を行うための表示ユニットを有する電子装置に適用され、少なくとも処理ユニットと、前記処理ユニットに電気的に接続され、使用者が表示画面の切り替えコマンド及びチャネル選択コマンドを入力し、それを前記処理ユニットに転送するようにするための入力ユニットと、前記処理ユニットに電気的に接続され、前記処理ユニットが前記入力ユニットからの切り替えコマンドがマルチ画面表示のコマンドであることを受信した場合、複数のチャネルの番組コンテンツを取り入れするようにするための取り入れモジュールと、記憶ユニットと、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、チャネルの番組コンテンツのブラウジング(browsing)処理に関し、特に画面切り替えの表示方式によってチャネルの番組コンテンツのブラウジングを図るための番組ブラウジングシステム及び方法に関するものである。
電子技術のめざましい発展に伴い、業界では番組放送機能を有するさまざまな電子装置が次々と開発されている。汎用のテレビを例として、それが変化に富む情報やスピーディな伝播の特徴を有しているため、使用者がさまざまな番組の受信によって新知識の吸収や最新のニュース情報を得ることができるとともに、エンタテーメント番組の提供によってリラックスや娯楽ができる方式の一つになってきており、よって、日常生活に欠かせない重要な科学技術製品となっている。
しかしながら、テレビ番組のチャネルの急増にしたがって、番組チャネルをいかに速やかに有効にブラウジングすることが注目されている。現在テレビ番組のブラウジング方式としては、使用者がテレビの押しボタンまたはリモコンなどの入力ユニットによって選択し、番組のブラウジングを行うものであるが、この方式では即刻性及び利便性が欠如しており、特にテレビが受信できる番組のチャネルの数量が多いため、番組のブラウジングスピードに大きく影響を与えている。番組のチャネルのブラウジングの毎に一つの番組しかブラウジングすることができないため、すべての番組をブラウジングしようとする場合、時間や精神の浪費が使用者の観賞意欲に大いに影響を与えることなり、しかもテレビの押しボタンまたはリモコンなどの頻繁な操作によって、その使用寿命も相対的に低下していくようになる。
また、マルチ画面方式による表示方法は実用化されつつあり、例えば中国特許出願第97105338.3号には、使用者が選択できるように、エディター(editor)によってテレビチャネルの画像を画面に編集して、複数の(マルチ)画面方式によって画面メニューとして表示されるための提案が開示されている。このような番組のブラウジング方式によってチャネルの選択スピードが大幅に向上しているにもかかわらず、この実施方式によるマルチ画面が静止画であり、しかも画面メニューから選択された画面が動画に変換されずに静止画のままであり、その選択された画面に対応するテレビチャネルをフルスクリーン画面で観賞してこそ画面の動的放送が行われるようになっている。従って、この実施方式で番組のコンテンツのブラウジングが行われている場合、各チャネルに対応する画面コンテンツにはある時間帯に持続的に放送される動画がないため、使用者がその静止画のみによってその静止画に表示される番組コンテンツを明確に確認できないことがある。仮に、マルチ画面の番組メニューからいずれかの画面の番組を選択してフルスクリーンの放送を行ったら、所要の番組でなければ、改めてマルチ画面の番組メニューの状態に戻って再び選択するしかないため、使用者の番組のブラウジングへの選択には大変不便である。
従って、前記従来技術の欠点を解決し、使用者が番組のコンテンツを簡単で容易にブラウジングできるようにするための番組ブラウジングシステム及び方法の提供は、実に解決すべき課題である。
そこで、以上のとおりの事情に鑑み、本発明は、使用者がより速くしかも有効に番組を選択できるように、チャネルの番組コンテンツのブラウジングをマルチ画面によって表示されることで実現し、その選択された画面に対応するチャネルの番組コンテンツを動的に放送させるための、番組ブラウジングシステム及び方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、使用者が単一画面表示方式及びマルチ画面表示方式において速やかにしかも繰り返して切り替え処理を実現できるように、番組ブラウジングの時間の短縮化及び操作プロセスの簡単化を図るための、番組ブラウジングシステム及び方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る番組ブラウジングシステム及び方法において、番組ブラウジングシステムは、
表示ユニットを有し、番組放送機能を持つ電子装置に適用され、少なくとも
処理ユニットと、
前記処理ユニットに電気的に接続され、使用者が表示画面の切り替えコマンド及びチャネル選択コマンドを入力し、それを前記処理ユニットに転送するようにするための入力ユニットと、
前記処理ユニットに電気的に接続され、前記処理ユニットが前記入力ユニットからの切り替えコマンドがマルチ画面表示のコマンドであることを受信した場合、複数のチャネルの番組コンテンツを取り入れするようにするための取り入れモジュールと、
前記処理ユニットと取り入れモジュールに電気的に接続され、前記取り入れモジュールにより取り入れされた複数のチャネルの番組コンテンツが記憶され、前記処理ユニットが前記複数のチャネルの番組コンテンツにしたがって前記表示ユニットに少なくとも1ページのマルチ画面方式によって表示させ、前記入力ユニットからのチャネル選択指令が受信された場合、選択コマンドにより指示された画面にしたがって前記画面に対応するチャネルの番組コンテンツを取得し動的に放送させるようにするための記憶ユニットと、
を備える番組ブラウジングシステムである。
前記入力ユニットからの切り替えコマンドにはさらに単一画面表示コマンドを備え、前記処理ユニットが前記入力ユニットからの前記単一画面表示コマンドにしたがって前記表示ユニットに1つのチャネルの番組コンテンツを単一画面で表示させるようにすることである。
さらに、前記処理ユニットは、記憶ユニットに記憶された複数のチャネルの番組コンテンツにしたがって、前記表示ユニットにより複数のチャネルの番組コンテンツに対応する画面を対応する表示ページにページ分け表示方式によってそれぞれ表示させ、前記入力ユニットが受信したページ切り替えコマンドに基づいて前記表示ユニットにページの切り替えを行わせる。
本発明に係る番組ブラウジング方法は、
表示ユニット及び入力ユニットを有し、番組放送機能を持つ電子装置に適用され、少なくとも
前記電子装置が前記入力ユニットがマルチ画面表示の切り替えコマンドを受信したことを判定する場合、複数のチャネルの番組コンテンツを取り入れ記憶するようにするためのステップと、
使用者がブラウジングするように、前記記憶された複数のチャネルの番組コンテンツを読み出し、それを少なくとも1ページであるマルチ画面方式によって前記表示ユニットに表示させるようにするためのステップと、
前記電子装置が前記入力ユニットが所要とするチャネルの番組コンテンツの選択コマンドを受信したことを判定した場合、前記選択コマンドにより指示された画面にしたがって前記画面に対応するチャネルの番組コンテンツを取得し動的に放送させるようにするためのステップと、を備える。
本発明に係る番組ブラウジングシステム及び方法によれば、使用者が前記マルチ画面の表示によって選択された画面を即時に放送させることで番組のスピーディなブラウジング及び有効な選択の目的を実現し、しかも、単一画面の表示及びマルチ画面の表示の速やかな切り替えにより、選択の時間の短縮化及び操作プロセスの簡素化を図る。
以下、本発明を実施の形態に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、明細書に記載の内容によってこの技芸に習熟した者は簡単に本発明のその他の利点や効果が理解できる。本発明は、さらにその他の異なる具体的な実施形態に基づいて実施や応用することができ、本明細書における各詳細な内容は、異なる観点や応用に基づいて、本発明の技術思想の範囲内で数々の変更態様が可能であることは言うまでもない。
図1を参照して、本発明に係る番組ブラウジングシステム1のシステム構造ブロックを模式的に示している。この番組ブラウジングシステム1は、入力ユニット11と、取り入れモジュール13と、記憶ユニット15と、処理ユニットと、を備える。この番組ブラウジングシステム1は、電子装置によるチャネルの番組コンテンツへの放送処理が制御されるように、表示ユニット20を有する電子装置(図示せず)に適用されることが可能である。この電子装置は、例えばテレビ、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant、個人用携帯情報端末)及び携帯画像ディスクプレイヤーであり、この表示ユニット20は、例えば液晶ディスプレイ(liquid crystal display、LCD)、陰極線管(cathode ray tube、CRT)ディスプレイまたはプラズマ(plasma)ディスプレイなどである。
入力ユニット11は、切り替えインタフェース111と選択インタフェース113とを備える。切り替えインタフェース111は、表示ユニット20による単一スクリーン(画面)表示及びマルチスクリーン(画面)表示である番組画面表示方式を切り替えする。即ち、単一画面表示からマルチ画面表示の状態に変換され、またはマルチ画面表示から単一画面表示の状態に変換されてよく、テレビ(即ちテレビの押しボタン)またはリモコンに設置されることが可能である。本実施形態において、前記切り替えインタフェース111は、テレビのリモコンに設けられる切り替えボタン(例えば図2に示す切り替えボタン111’)であり、この切り替えボタンに押すだけで、画面表示方式の切り替えを簡単に実現することができる。前記選択インタフェース113は、テレビまたはリモコンに設置されることが可能である。本実施形態において、前記選択インタフェース113は、テレビのリモコンに設けられる選択ボタン(図2に示す選択ボタン113’)である。さらに、前記表示ユニット20がタッチパネル式である場合、この選択インタフェース113が該表示ユニット20に設けられてもよい。
取り入れモジュール13は、複数のチャネルの番組コンテンツ(一般に番組またはオーディオ情報を含む)を取り入れし、ある時間帯またはある時点でのテレビチャネル番組を取り入れする。このテレビチャネル番組の数量及び持続時間は、実際の情況に応じて設定することが可能であり、例えば、その数量は、テレビが受信できるすべてのチャネル番組または使用者が常時観賞しているチャネル番組であってよく、テレビまたはテレビチャネル受信機(図示せず)に設けられることが可能である。テレビまたはテレビチャネル受信機がオンである場合、若しくは使用者がチャネル番組をマルチ画面によって表示させるブラウジング機能を起動する場合、若しくはテレビまたはテレビチャネル受信機がオンになってからある時間(例えば1分間または5秒間)おきである場合、前記取り入れモジュール13はチャネルの番組コンテンツの取り入れ処理を行う。
記憶ユニット15は、前記取り入れモジュール13が取り入れたチャネルの番組コンテンツのある時点での静止画を記憶するものであり、メモリまたはレジスターである。前記記憶ユニット15に記憶された静止画は、取り入れモジュール13が取り入れたある時点(例えば使用者がチャネル番組をマルチ画面によって表示させるブラウジング機能を起動する場合)での番組の静止画にしたがって記憶を行っているため、その記憶された番組の静止画が、取り入れモジュール13が実際に受信した番組チャネル内容に基づいて切り替えや更新を行うことができる。ここで、前述の時間帯または時点は、実施形態に応じて異なる設定が可能であり、上記の実施形態のように、取り入れモジュール13がチャネルの番組コンテンツのある時点での静止画を取り入れすることに限定されるものではなく、即ち、前記記憶ユニット15に記憶されたチャネルの番組コンテンツは、必要に応じて取り入れモジュール13が取り入れたチャネルの番組コンテンツにしたがって所定の時点で更新を行うことができる。
処理ユニット17は、例えば中央プロセッサーユニット(Central Processing Unit、CPU)、マイクロプロセッサーユニットまたは制御器などであり、該記憶ユニット15に記憶されたチャネル番組を取り入れして使用者が設定した表示ユニット20の表示できる画面数量にしたがって記憶ユニット15に記憶された一部のチャネルの番組コンテンツ(前記記憶ユニット15に記憶されたすべてのチャネル番組を表示ユニット20により提供される複数の画面に一度で表示できない場合、ページ分け方式にて次のページに表示させる。ページ分け処理が一般の表示処理の周知の機能であるため、その詳しい説明を省略する)を表示させ、しかも、入力ユニット11の選択インタフェース113が受信した選択信号にしたがって対応する画面の動的即時放送を行う。使用者は表示ユニット20が単一表示スクリーンにてマルチ画面を表示するように設定した場合、前記表示ユニット20により表示されるマルチ画面が静止画である。一般的に、この静止画は、取り入れモジュール13がある時点(例えば使用者がマルチ画面にてチャネル番組を表示させるブラウジング機能を起動する場合)での各番組チャンネルの中から取り出される静止画を取り入れするものである。ただし、使用者は表示ユニット20に表示されたマルチ画面の中から一つの画面を選択インタフェース113により選択した場合、前記処理ユニット17は、取り入れモジュール13が該画面に対応する番組チャンネルにしたがって該番組チャネルの番組コンテンツを取り入れするようにすることで、動的即時放送の処理を実現することができる。
使用者は入力ユニット11の選択インタフェース113を介して表示ユニット20のマルチ画面からあるチャネル番組を選択して、このチャネル番組の一部の内容を動的方式によって放送した後、この内容が所要に合わなければ、前記入力ユニット11の切り替えインタフェース111を介して、表示ユニット20が該チャネル番組の動的放送を停止し、マルチ画面の静止状態の表示に回復するように制御して、再び必要とするチャネル番組を選択しもよい。
さらに、他の実施形態において、記憶ユニット15に記憶された内容は、取り入れモジュール13が取り入れしたチャネル番組の一部であってよい。従って、使用者は選択インタフェース113を介して表示ユニット20に表示されたマルチ画面の中からの1画面を選択した場合、処理ユニット17が記憶ユニット15から該画面に対応する番組チャネルの一部を取り出すことができ、動的即時放送の処理を行うことができる。
図2を参照して、本発明に係る番組ブラウジングシステム1の入力ユニット11の実施形態の応用を模式的に示している。本実施形態における入力ユニット11は、例えばリモコンであり、上記のように、この入力ユニット11の主要特徴は、切り替えインタフェース111及び選択インタフェース113が設けられている点にある。切り替えインタフェース111は、例えば切り替えボタン111’であり、入力ユニット11(即ち本実施形態に示すリモコン)を介して表示ユニット20により提供される単一画面表示やマルチ画面表示であるチャネル画面表示方式の切り替えを行い、この切り替えボタン111’に押すだけで、画面表示方式の切り替えを容易に実現することができる。選択インタフェース113は、方向ボタン組1130及び確認ボタン1132からなり、この方向ボタン組1130は、さらに、使用者が表示ユニット20に表示される複数のチャネル画面の間に自由に移動できるように、アップ(up)ボタン1130a、ダウン(down)ボタン1130b、レフト(left)ボタン1130c及びライト(right)ボタン1130dを備えている。確認ボタン1132は、動的即時放送を実現するように、現在選択された画面を確認することで、処理ユニット17は、該選択された画面に対応するチャネルを取り入れモジュール13が該チャネルにしたがって取り入れを行うようにする。当然のように、選択インタフェース113は、チャネル画面のブラウジング選択を数字押しボタン セット21(0、1〜9を含む数字ボタンである)によって実現することも可能である。
図3を参照して、本発明に係る番組ブラウジングシステム1に合わせて適用される、表示ユニット20の実施形態の表示内容を模式的に示している。チャネル画面301は、単一スクリーン画面によって比例に応じて縮小され、表示ユニット20に複数のチャネル画面301が同時に表示され、チャネル画面301の数量は、使用者がブラウジングや選択するように、使用者の好み及び表示ユニット20のスクリーンのサイズにしたがって適当に調整することができる。例えば、表示ユニット20のサイズに基づいて、それをサイズが同じで規則的に配置されたセグメント303に区分して、各チャネル画面301を表示させ、その下方には該チャネル画面301に対応するチャネルの番組コンテンツを表示するための文字フレーム305が設けられている。チャネルの番組コンテンツは、例えばチャネル名称、チャネル番号またはチャネルの番組名称などであり、選択されたチャネル画面301がコントラスト輝度の変化及び画面エッジの表示色によって選択中の状態にあると表示されている。図3から、表示ユニット20に表示されたチャネル8が選択中の状態にあることが分かる。チャネル数量が多すぎると、それらのチャネル画面が一度で全部表示することができない場合、マルチページ方式によって表示することができる。従って、表示ユニット20に表示された画面には、ページ番号選択項目307が設けられており、このページ番号選択項目307は、前スクロールメッセージボックス307a及び後スクロールメッセージボックス307bを備え、さらに現在のマルチ画面の現在のページ番号を表示するためのページ番号表示フィールド309を備えている。使用者は入力ユニット11を介してページ切り替えのコマンドを入力することにより、表示ユニット20がページの切り替えを行うことができる。
従って、本発明に係る番組ブラウジングシステム1では、番組ブラウジングをマルチ画面によって表示し、選択された画面を動的に放送することが有効に実現されているため、使用者が番組の画像をより速やかに有効に選択することができ、チャネル内容へのブラウジング時間の短縮化や操作プロセスの簡素化を達成することができる。
図4を参照して、本発明に係る番組ブラウジング方法のフローを模式的に示している。本発明に係る番組ブラウジングシステム1が適用されたテレビ(図示せず)がターンオン(turn on)した後、その表示ユニット20は、一般に受信されたあるチャネルの番組コンテンツを単一画面にて表示させ、そして図4に示すステップS1に入り、処理ユニット17が入力ユニット11の切り替えインタフェース111からの画面切り替えコマンドを受信したかを判定し、受信した場合、ステップS2に入り、受信していなかった場合、ステップS12に入る。即ち、該テレビが現在受信しているあるチャネル番組を、続けて単一画面にて放送する。
ステップS2において、処理ユニット17が切り替えインタフェース111からの切り替えコマンドを受信した後、取り入れモジュール13は複数のチャネルの番組コンテンツを取り入れし、このチャネルの番組コンテンツの数量は、受信可能のあらゆるチャネル番組または使用者が常時に最も観賞しているチャネル番組であってよく、ある時点(例えば使用者がチャネル番組をマルチ画面によって表示させるブラウジング機能を起動する場合)での静止画であり、そしてステップS3に入る。
S3において、後の処理が行われるように、取り入れモジュール13により取り入れされた複数のチャネル番組の静止画(画像)を記憶ユニット15に記憶する。該静止画はランダムで取り入れされるものであってもよく、そしてステップS5に入る。
ステップS5において、取り入れモジュール13はすべてのチャネル番組を取り入れたかどうかを判定し、取り入れた場合、ステップS6に入り、取り入れしていなかった場合、前記ステップS2に戻る。取り入れモジュール13が各チャネルからのチャネルの番組コンテンツを連続的にまたは間欠的に受信しているため、その取り入れされたあるチャネルの番組コンテンツがターンオン後またはこの前の時点(例えば10分前)で取り入れされた可能性があるため、各チャネルにしたがって識別を行うことができる。例えば、取り入れされたチャネルをフラッグ(flag)方式にて該チャネルからの番組信号を取り入れることを記録することにより、いずれかのチャネルからのチャネルの番組コンテンツのロスを回避することができるとともに、アクセスされるチャネル番組が重複しないようにもできる。
ステップS6において、使用者がブラウジング及び選択するように、処理ユニット17はチャネルの番組コンテンツに代表される複数の静止画を受信しマルチ画面形式にて表示ユニット20に表示させる。それらの画面は、単一画面にて比例に応じて縮小され、表示ユニット20に規則的に配列された複数の画面が同時に表示される。また、各画面には画面に対応するチャネルの番組コンテンツを表示するための文字フレームが設けられている。チャネル数量が多すぎると、それらのチャネル画面が単一画面にて全部表示することができない場合、マルチページ方式によって表示することができる。従って、図3に示す表示ユニット20に表示された画面の如く、使用者が表示ユニット20が現在表示可能のページ分け画面の総数量及び現在所在のページを判定するように、表示ユニット20に表示された表示画面には同時にページ番号選択項目が設けられており、そしてステップS7に入る。
ステップS7において、使用者は表示ユニット20からの静的状態であるマルチ画面にしたがって、そのチャネルが現在放送している番組の内容を概ねに理解することができる。仮に、その静止画によっても具体的な放送内容を確実に理解できない場合、方向ボタン組1130及び確認ボタン1132を含む選択インタフェース113を介して選択することができる。同様に、表示ユニット20による表示画面であるページ番号選択項目307の内容にしたがって選択インタフェース113を操作することにより、ページスクロール(即ちページ切り替えコマンドの入力)の作業を行う。このように、使用者は、その中から興味のある番組画面を迅速に選択することができ、そしてステップS8に入る。
ステップS8において、処理ユニット17は、入力ユニット11の選択インタフェース113からの選択信号が静止画であるかどうか、即ち、使用者が入力ユニット11を介して表示ユニット20に表示されたマルチ画面の中の静止画において選択しているかどうかを判定し、YESである場合、ステップS9に入り、逆に、NOである場合、ステップS8を続けて、引き続き使用者が所要な放送のチャネル番組を確認したかどうかを判定する。
ステップS9において、入力ユニット11が表示ユニット20に表示されたマルチ画面の中の1静止画における選択時間の長短にかかわらず、処理ユニット17は、選択インタフェース113からの静止画確認にしたがって該画面に対応するチャネルを判定し、取り入れモジュール13が該チャネルの番組コンテンツをアクセスし、そしてステップS10に入る。
ステップS10において、処理ユニット17は、表示ユニット20を元の静止画面において取り入れモジュール13がアクセスしたチャネルの番組コンテンツにて即時に動的放送させ、そしてステップS11に入る。表示ユニット20の現在表示されている表示ページは、各画面に対応するチャネルの番組コンテンツをマルチ画面方式にて表示させているとともに、使用者の選択した画面が該画面の表示領域において該画面に対応するチャネルの番組コンテンツを放送していることにより、このステップでは使用者がチャネルの番組内容を詳細に理解することができる。
ステップS11において、処理ユニット17は、入力ユニット11の切り替えインタフェース111からの画面切り替えコマンドが受信されたかどうかを判定し、YESである場合、ステップS12に戻る。即ち、テレビが現在マルチチャネル画面表示の状態にあり、この場合、受信された切り替えコマンドにしたがって、マルチ画面表示から単一画面表示に変換される。表示されたチャネルの番組コンテンツは、ステップS9においてアクセスされたチャネルからのチャネルの番組コンテンツにしたがって、当然のように、異なる実施形態(例えばテレビのターンオン時のチャネルの番組コンテンツなど)にしたがって所要とするチャネルの番組コンテンツを表示することもできる。逆に、ステップS10において選択されたチャネル番組を動的に所定の時間で放送させた後、処理ユニット17は、入力ユニット11の切り替えインタフェース111からの画面切り替えコマンドを受信していなかった場合、使用者に興味のあるチャネル番組を表示ユニット20が続けてマルチ画面表示方式にて選択させるように、ステップS7に戻る。
他の実施形態においては、ステップS9において、処理ユニット17は、使用者が入力ユニット11を介して入力した選択信号の時間の長短にかかわらず、選択インタフェース113により確認された静止画にしたがって、取り入れモジュール13がチャネルの番組コンテンツにアクセスして動的放送を行うほか、処理ユニット17はまた選択インタフェース113の確認ボタン1132からの静止画確認にしたがって、取り入れモジュール13が該画面に対応する番組チャネルにしたがってチャネルの番組コンテンツのアクセスを行うことにより、動的即時放送処理を実現することができる。
本発明に係る番組ブラウジングシステム及び方法によれば、マルチ画面の表示により、使用者の選択した画面に動的即時放送され、番組のスピーディなブラウジング及び有効選択を実現することができるとともに、単一表示画面とマルチ表示画面とを速やかに繰り返して切り替えることにより、選択時間の短縮化及び操作プロセスの簡素化を図る。
上記のように、これらの実施の形態は本発明を例示する目的で示すものであり、本発明は、これらによって何ら限定されるものではない。本発明に係る実質的な技術内容は、下記の特許請求の範囲に定義される。本発明はこの技術分野に精通したものが特許請求の範囲を脱しない範囲で色々な修飾や変更が可能であり、そうした修飾や変更は本発明の技術範囲に入るものである。
本発明に係る番組ブラウジングシステムの基本構造ブロックを模式的に示す図。 本発明に係る番組ブラウジングシステムの入力ユニットの実施形態の応用を模式的に示す図。 本発明に係る番組ブラウジングシステムに合わせて適用される、表示ユニットの実施形態の表示内容を模式的に示す図。 本発明に係る番組ブラウジング方法のフローを模式的に示す図。
符号の説明
1 番組ブラウジングシステム
11 入力ユニット
111 切り替えインタフェース
113 選択インタフェース
1130 方向ボタン組
1130a アップボタン
1130b ダウンボタン
1130c レフトボタン
1130d ライトボタン
1132 確認ボタン
13 取り入れモジュール
15 記憶ユニット
17 処理ユニット
20 表示ユニット
21 数字押しボタン組
301 チャネル画面
303 セグメント
305 文字フレーム
307 ページ番号選択項目
307a 前スクロールメッセージボックス
307b 後スクロールメッセージボックス
309 ページ番号表示フィールド
S1〜S10 ステップ

Claims (10)

  1. 表示ユニットを有し、番組放送機能を持つ電子装置に適用される番組ブラウジングシステムにおいて、少なくとも
    処理ユニットと、
    前記処理ユニットに電気的に接続され、使用者が表示画面の切り替えコマンド及びチャネル選択コマンドを入力し、それを前記処理ユニットに転送するようにするための入力ユニットと、
    前記処理ユニットに電気的に接続され、前記処理ユニットが前記入力ユニットからの切り替えコマンドがマルチ画面表示のコマンドであることを受信した場合、複数のチャネルの番組コンテンツを取り入れするようにするための取り入れモジュールと、
    前記処理ユニットと取り入れモジュールに電気的に接続され、前記取り入れモジュールにより取り入れられた複数のチャネルの番組コンテンツが記憶され、前記処理ユニットが前記複数のチャネルの番組コンテンツにしたがって前記表示ユニットに少なくとも1ページのマルチ画面方式によって表示させ、前記入力ユニットからのチャネル選択指令が受信された場合、選択コマンドにより指示された画面にしたがって前記画面に対応するチャネルの番組コンテンツを取得し動的に放送させるようにするための記憶ユニットと、
    を備えることを特徴とする番組ブラウジングシステム。
  2. 前記入力ユニットによって使用者が表示画面の切り替えコマンドを入力することは、切り替えインタフェースを介するものであることを特徴とする請求項1に記載の番組ブラウジングシステム。
  3. 前記入力ユニットからの切り替えコマンドはさらに単一画面表示コマンドを備え、前記処理ユニットが前記入力ユニットからの前記単一画面表示コマンドを受信した場合、前記表示ユニットに1つのチャネルの番組コンテンツを単一画面で表示させるようにすることを特徴とする請求項1に記載の番組ブラウジングシステム。
  4. 前記処理ユニットが選択コマンドにより指示される画面にしたがって取得したチャネルの番組コンテンツは、前記選択コマンドが受信されたあと、取り入れモジュールがチャネルの番組コンテンツの取り入れを行って得られたものであることを特徴とする請求項1に記載の番組ブラウジングシステム。
  5. 前記処理ユニットは、前記記憶ユニットに記憶された複数のチャネルの番組コンテンツにしたがって、前記表示ユニットにより複数のチャネルの番組コンテンツに対応する画面を対応する表示ページにページ分け表示方式によってそれぞれ表示させ、前記入力ユニットが受信したページ切り替えコマンドに基づいて前記表示ユニットにページの切り替えを行わせることを特徴とする請求項1に記載の番組ブラウジングシステム。
  6. 表示ユニット及び入力ユニットを有し、番組放送機能を持つ電子装置に適用される番組ブラウジング方法において、少なくとも
    前記電子装置が前記入力ユニットがマルチ画面表示の切り替えコマンドを受信したことを判定する場合、複数のチャネルの番組コンテンツを取り入れ、記憶するようにするためのステップと、
    使用者がブラウジングするように、前記記憶された複数のチャネルの番組コンテンツを読み出し、それを少なくとも1ページであるマルチ画面方式によって前記表示ユニットに表示させるようにするためのステップと、
    前記電子装置が前記入力ユニットが所要とするチャネルの番組コンテンツの選択コマンドを受信したことを判定した場合、前記選択コマンドにより指示された画面にしたがって前記画面に対応するチャネルの番組コンテンツを取得し動的に放送させるようにするためのステップと、
    を備えることを特徴とする番組ブラウジング方法。
  7. 前記電子装置が選択コマンドにより指示される画面にしたがって取得したチャネルの番組コンテンツは、前記選択コマンドが受信されたあと取り入れられたチャネルの番組コンテンツであることを特徴とする請求項6に記載の番組ブラウジング方法。
  8. 前記記憶された複数のチャネルの番組コンテンツを読み出し、それを少なくとも1ページであるマルチ画面方式によって前記表示ユニットに表示させている画面は、静止画であることを特徴とする請求項6に記載の番組ブラウジング方法。
  9. 前記電子装置は、記憶された複数のチャネルの番組コンテンツにしたがって、前記表示ユニットにより複数のチャネルの番組コンテンツに対応する画面を対応する表示ページにページ分け方式によってそれぞれ表示させ、前記入力ユニットが受信したページ切り替えコマンドに基づいて前記表示ユニットにページの切り替えを行わせることを特徴とする請求項6に記載の番組ブラウジング方法。
  10. 前記入力ユニットからの切り替えコマンドはさらに単一画面表示コマンドを備え、前記電子装置が前記入力ユニットからの前記単一画面表示コマンドを受信した場合、前記表示ユニットに1つのチャネルの番組コンテンツを単一画面で表示させるようにすることを特徴とする請求項6に記載の番組ブラウジング方法。
JP2005317513A 2005-07-11 2005-10-31 番組ブラウジングシステム及び方法 Pending JP2007028571A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094123329A TWI267303B (en) 2005-07-11 2005-07-11 Video browsing system and the method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007028571A true JP2007028571A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37619720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005317513A Pending JP2007028571A (ja) 2005-07-11 2005-10-31 番組ブラウジングシステム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070011706A1 (ja)
JP (1) JP2007028571A (ja)
TW (1) TWI267303B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775176B1 (ko) * 2006-03-10 2007-11-12 엘지전자 주식회사 동영상 정보를 썸네일로 재생하는 방법 및 이를 이용한단말기
TWI387301B (zh) * 2006-12-29 2013-02-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 顯示多方視頻通話之方法
US8839300B2 (en) 2008-02-19 2014-09-16 At&T Intellectual Property I, Lp Method and system for presenting electronic programming guides
US20110316870A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-29 Chun Jiang Method for providing a user with a fast control user interface, and associated electronic device
CN102917033A (zh) * 2012-09-29 2013-02-06 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 视频播放器图片截取及共享方法
CN103634605B (zh) * 2013-12-04 2017-02-15 百度在线网络技术(北京)有限公司 视频画面的处理方法及装置
CN105228034B (zh) * 2015-08-28 2019-01-18 华为软件技术有限公司 节目显示方法、终端及系统
CN107977128B (zh) * 2017-11-24 2020-12-25 珠海市魅族科技有限公司 数据发送方法及装置、终端装置与计算机可读存储介质
CN109195015A (zh) * 2018-08-21 2019-01-11 北京奇艺世纪科技有限公司 一种视频播放控制方法及装置
CN112188118B (zh) * 2019-07-01 2023-06-16 西安诺瓦星云科技股份有限公司 视频切换器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7373650B1 (en) * 2000-02-01 2008-05-13 Scientific-Atlanta, Inc. Apparatuses and methods to enable the simultaneous viewing of multiple television channels and electronic program guide content
JP4145133B2 (ja) * 2002-12-03 2008-09-03 三洋電機株式会社 ディジタル放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI267303B (en) 2006-11-21
TW200704181A (en) 2007-01-16
US20070011706A1 (en) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007028571A (ja) 番組ブラウジングシステム及び方法
US6604242B1 (en) Combining television broadcast and personalized/interactive information
KR101207063B1 (ko) 전자 기기, 전자 기기의 표시 제어 방법 및 그래피컬 유저 인터페이스를 컴퓨터에 구현하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
US8813130B2 (en) Information processing device and information providing method
US20070061748A1 (en) Electronic apparatus, display control method for the electronic apparatus, graphical user interface, and display control program
EP1443768A1 (en) System and method for streaming media enhancement
CN1901642A (zh) 视频浏览系统及方法
US20140335913A1 (en) Mobile terminal and method of displaying image using the same
US20070022450A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2007266800A (ja) 情報再生装置
JP2007036335A (ja) デジタル放送受信機
US20050076389A1 (en) Apparatus for displaying program information for a video display appliance and method thereof
CN103338407A (zh) 一种电视机以及电视机浏览频道的方法
JP3824833B2 (ja) 情報表示装置
JP2004524765A (ja) 入力テレビ信号のシームレス制御
US9204079B2 (en) Method for providing appreciation object automatically according to user's interest and video apparatus using the same
JP2001517408A (ja) ビデオ処理システムのための電子式プログラム・ガイドにおける画像
EP4380163A1 (en) Livestreaming method and apparatus, storage medium, and electronic device
JP2002057956A (ja) テレビ放送受信機
JP3439326B2 (ja) 放送受信装置
JP5841100B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JPH11275484A (ja) 画像表示装置及び方法、並びに、画像送信装置及び方法
JP2008079086A (ja) 携帯端末
JP2000115664A (ja) 情報表示システム
JP5905848B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617