JP2007028529A - 情報記録システム、情報再生システム、および情報記録再生システム - Google Patents

情報記録システム、情報再生システム、および情報記録再生システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007028529A
JP2007028529A JP2005211652A JP2005211652A JP2007028529A JP 2007028529 A JP2007028529 A JP 2007028529A JP 2005211652 A JP2005211652 A JP 2005211652A JP 2005211652 A JP2005211652 A JP 2005211652A JP 2007028529 A JP2007028529 A JP 2007028529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
reproduction
feature data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005211652A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Tokie
克司 時得
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005211652A priority Critical patent/JP2007028529A/ja
Priority to US11/350,640 priority patent/US8018635B2/en
Publication of JP2007028529A publication Critical patent/JP2007028529A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3236Details of authentication information generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Abstract

【課題】画像記録媒体に記録されたイメージデータと画像記録媒体から再生されたイメージデータとの同一性の客観的な確認を可能にする。
【解決手段】イメージ生成部11は、入力された原稿データから、当該原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータを生成する。特徴データ抽出部12は、生成されたイメージデータから当該イメージデータの特徴を示す特徴データを抽出する。特徴データ符号化部13は、抽出された特徴データを符号化して当該特徴データを表す符号画像のイメージデータを生成する。画像合成部14は、生成されたイメージデータに基づき、原稿画像に符号画像が合成されてなる合成画像のイメージデータを生成する。画像形成装置20は、合成画像のイメージデータに基づき、原稿画像を符号画像と共に画像記録媒体に形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタルの原稿データから原稿画像のイメージデータを生成し、当該イメージデータに基づいて画像記録媒体に原稿画像を記録する情報記録システム、画像記録媒体からイメージデータを再生する情報再生システム、およびこれらを含む情報記録再生システムに関する。
デジタルデータには、コンピュータで扱える等の非常に多くのメリットがあるが、保管メディアの寿命が比較的短い、ハード・ソフトに依存する(情報を見るのに専用のハード・ソフトが必要でハード・ソフトが短寿命)、一箇所の傷が全データを破壊する可能性がある、改竄が容易といったデメリットがある。一方、マイクロフィルム等のアナログデータには、コンピュータでそのまま扱えない等のデメリットがあるが、保管メディアの寿命が長い、ハード・ソフトに依存しない、改竄が困難で法的証拠能力がある、といったメリットがある。そこで、近年、アナログとデジタルのハイブリッド化が進んでいる。
アナログ・デジタルハイブリッドシステムにおいて、デジタルデータを直接マイクロフィルムに記録するCOM(Computer Output Microfilm)システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
図6は、従来のCOMシステムの構成を示すブロック図である。図6において、原稿データ処理装置10’は、コンピュータで構成されており、入力された長期保存対象のデジタルデータ(原稿データ)から当該原稿データの内容を表す原稿画像のイメージデータを生成し、生成されたイメージデータをフィルムライタ20’に渡す。フィルムライタ20’は、受け取ったイメージデータに基づいて原稿画像をマイクロフィルム(以下、適宜「MF」と称す)に焼き付ける。このように、COMシステムでは、デジタルの原稿データがMF化される。なお、MFに記録された原稿画像は例えばフィルムスキャナ30’によって光学的に読み取られ、MFからイメージデータが再生される。
特開2004−240969号公報
上記システムにおいて、原稿データが失われた状況では、再生データの再現性を客観的に評価する方法、すなわちMFに保存されたデータとMFから再生されたデータとの同一性を客観的に確認する方法が無い。そのため、MFの原本性を再生イメージデータが持ち得るかは、その時々の運用基準や作業者の資格等によってしまう。
そこで、本発明は、MF等の画像記録媒体に記録されたイメージデータと画像記録媒体から再生されたイメージデータとの同一性の客観的な確認を可能にする情報記録システム、情報再生システム、および情報記録再生システムを提供する。
本発明に係る情報記録システムは、入力された原稿データから、当該原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータを生成するイメージ生成部と、前記イメージ生成部により生成されたイメージデータから、当該イメージデータの特徴を示す特徴データを抽出する特徴データ抽出部と、前記特徴データ抽出部により抽出された特徴データを符号化して、当該特徴データを表す符号画像のイメージデータを生成する特徴データ符号化部と、前記イメージ生成部および前記特徴データ符号化部により生成されたイメージデータに基づき、前記原稿画像を前記符号画像と共に画像記録媒体に形成する画像形成部と、を有することを特徴とする。
本発明の好適な態様では、前記特徴データ抽出部は、前記原稿画像の所定の対象領域のイメージデータから、前記特徴データを抽出し、前記画像形成部は、さらに、前記対象領域を指示する領域指示マークのイメージデータに基づき、前記領域指示マークを画像記録媒体に形成する。
また、本発明の好適な態様では、前記イメージ生成部は、前記イメージデータのプレビュー画像を画面上に表示させ、当該プレビュー画像に対する補正操作をユーザから受け付け、当該補正操作に基づいて前記イメージデータを補正する。
本発明に係る情報再生システムは、原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータおよび当該イメージデータから抽出された特徴データを表す符号画像のイメージデータに基づいて前記原稿画像が前記符号画像と共に形成された画像記録媒体から、画像を光学的に読み取って前記原稿画像および前記符号画像の再生イメージデータを生成する画像読取部と、前記画像読取部により生成された原稿画像の再生イメージデータから、当該再生イメージデータの特徴を示す再生特徴データを抽出する再生特徴データ抽出部と、前記画像読取部により生成された符号画像の再生イメージデータから、前記特徴データを復号する特徴データ復号部と、前記再生特徴データ抽出部により抽出された再生特徴データと前記特徴データ復号部により得られた特徴データとを比較し、両者が一致するか否かを判定する比較部と、を有することを特徴とする。
本発明の好適な態様では、前記画像読取部は、前記原稿画像、当該原稿画像の所定の対象領域を指示する領域指示マーク、および前記対象領域のイメージデータから抽出された特徴データを表す符号画像のイメージデータに基づいて、前記原稿画像が前記符号画像および前記領域指示マークと共に形成された画像記録媒体から、再生イメージデータを生成し、前記再生特徴データ抽出部は、前記領域指示マークで指示される対象領域の再生イメージデータから、前記再生特徴データを抽出する。
また、本発明の好適な態様では、前記比較部により両者が一致しないと判定された場合、前記原稿画像の再生イメージデータに所定の画像補正処理を施した上で、再度、再生特徴データを抽出し、当該再生特徴データと前記特徴データとを比較する。
本発明に係る情報記録再生システムは、情報記録システムと情報再生システムとを含み、前記情報記録システムは、入力された原稿データから、当該原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータを生成するイメージ生成部と、前記イメージ生成部により生成されたイメージデータから、当該イメージデータの特徴を示す特徴データを抽出する特徴データ抽出部と、前記特徴データ抽出部により抽出された特徴データを符号化して、当該特徴データを表す符号画像のイメージデータを生成する特徴データ符号化部と、前記イメージ生成部および前記特徴データ符号化部により生成されたイメージデータに基づき、前記原稿画像を前記符号画像と共に画像記録媒体に形成する画像形成部と、を有し、前記情報再生システムは、前記情報記録システムにより画像形成された画像記録媒体から、画像を光学的に読み取って前記原稿画像および前記符号画像の再生イメージデータを生成する画像読取部と、前記画像読取部により生成された原稿画像の再生イメージデータから、当該再生イメージデータの特徴を示す再生特徴データを抽出する再生特徴データ抽出部と、前記画像読取部により生成された符号画像の再生イメージデータから、前記特徴データを復号する特徴データ復号部と、前記再生特徴データ抽出部により抽出された再生特徴データと前記特徴データ復号部により得られた特徴データとを比較し、両者が一致するか否かを判定する比較部と、を有することを特徴とする。
本発明に係る情報記録方法は、原稿データから、当該原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータを生成するイメージ生成ステップと、前記イメージ生成ステップで生成されたイメージデータから、当該イメージデータの特徴を示す特徴データを抽出する特徴データ抽出ステップと、前記特徴データ抽出ステップで抽出された特徴データを符号化して、当該特徴データを表す符号画像のイメージデータを生成する特徴データ符号化ステップと、前記イメージ生成ステップおよび前記特徴データ符号化ステップで生成されたイメージデータに基づき、前記原稿画像を前記符号画像と共に画像記録媒体に形成する画像形成ステップと、を有することを特徴とする。
本発明に係る情報再生方法は、原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータおよび当該イメージデータから抽出された特徴データを表す符号画像のイメージデータに基づいて前記原稿画像が前記符号画像と共に形成された画像記録媒体から、画像を光学的に読み取って前記原稿画像および前記符号画像の再生イメージデータを生成する画像読取ステップと、前記画像読取ステップで生成された原稿画像の再生イメージデータから、当該再生イメージデータの特徴を示す再生特徴データを抽出する再生特徴データ抽出ステップと、前記画像読取ステップで生成された符号画像の再生イメージデータから、前記特徴データを復号する特徴データ復号ステップと、前記再生特徴データ抽出ステップで抽出された再生特徴データと前記特徴データ復号ステップで得られた特徴データとを比較し、両者が一致するか否かを判定する比較ステップと、を有することを特徴とする。
本発明に係る原稿データ処理装置は、入力された原稿データから、当該原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータを生成するイメージ生成部と、前記イメージ生成部により生成されたイメージデータから、当該イメージデータの特徴を示す特徴データを抽出する特徴データ抽出部と、前記特徴データ抽出部により抽出された特徴データを符号化して、当該特徴データを表す符号画像のイメージデータを生成する特徴データ符号化部と、前記イメージ生成部および前記特徴データ符号化部により生成されたイメージデータに基づき、前記原稿画像に前記符号画像が合成されてなる合成画像のイメージデータを生成する画像合成部と、を有することを特徴とする。
本発明に係る再生データ処理装置は、原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータおよび当該イメージデータから抽出された特徴データを表す符号画像のイメージデータに基づいて前記原稿画像が前記符号画像と共に形成された画像記録媒体から、画像が光学的に読み取られて生成された前記原稿画像および前記符号画像の再生イメージデータの入力を受ける再生データ入力部と、前記再生データ入力部に入力された原稿画像の再生イメージデータから、当該再生イメージデータの特徴を示す再生特徴データを抽出する再生特徴データ抽出部と、前記再生データ入力部に入力された符号画像の再生イメージデータから、前記特徴データを復号する特徴データ復号部と、前記再生特徴データ抽出部により抽出された再生特徴データと前記特徴データ復号部により得られた特徴データとを比較し、両者が一致するか否かを判定する比較部と、を有することを特徴とする。
本発明に係る原稿データ処理プログラムは、コンピュータを、入力された原稿データから、当該原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータを生成するイメージ生成部、前記イメージ生成部により生成されたイメージデータから、当該イメージデータの特徴を示す特徴データを抽出する特徴データ抽出部、前記特徴データ抽出部により抽出された特徴データを符号化して、当該特徴データを表す符号画像のイメージデータを生成する特徴データ符号化部、および、前記イメージ生成部および前記特徴データ符号化部により生成されたイメージデータに基づき、前記原稿画像に前記符号画像が合成されてなる合成画像のイメージデータを生成する画像合成部、として機能させることを特徴とする。
本発明に係る再生データ処理プログラムは、コンピュータを、原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータおよび当該イメージデータから抽出された特徴データを表す符号画像のイメージデータに基づいて前記原稿画像が前記符号画像と共に形成された画像記録媒体から、画像が光学的に読み取られて生成された前記原稿画像および前記符号画像の再生イメージデータの入力を受ける再生データ入力部、前記再生データ入力部に入力された原稿画像の再生イメージデータから、当該再生イメージデータの特徴を示す再生特徴データを抽出する再生特徴データ抽出部、前記再生データ入力部に入力された符号画像の再生イメージデータから、前記特徴データを復号する特徴データ復号部、および、前記再生特徴データ抽出部により抽出された再生特徴データと前記特徴データ復号部により得られた特徴データとを比較し、両者が一致するか否かを判定する比較部、として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、MF等の画像記録媒体に記録されたイメージデータと画像記録媒体から再生されたイメージデータとの同一性の客観的な確認を可能にする情報記録システム、情報再生システム、および情報記録再生システムを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本実施の形態に係る情報記録再生システム1000の構成を示すブロック図である。図1において、情報記録再生システム1000は、情報記録システム100および情報再生システム200を有する。
<情報記録システムの構成>
情報記録システム100は、入力されたデジタルの原稿データから、当該原稿データの内容を表す原稿画像のイメージデータを生成し、当該イメージデータに基づいて画像記録媒体に原稿画像を記録するシステムである。ここで、画像記録媒体は、長期保存性、省スペース性、高解像度、法的証拠能力等の多くのメリットを持つ点より、マイクロフィルム(MF)であることが好ましく、ここではMFである。ただし、画像記録媒体は、光学的に読み取り可能に画像が形成される媒体であれば、紙等の他の媒体であってもよい。図1において、情報記録システム100は、原稿データ処理装置10と画像形成装置20とを備えている。
原稿データ処理装置10は、原稿データを処理して、画像記録媒体に形成されるべき画像のイメージデータを、画像形成装置20で取り扱い可能な形式(例えばTIFF等のラスタ形式)で生成する装置である。ここでは、原稿データ処理装置10は、CPU、ROM、RAM、ハードディスク等の外部記憶装置などを含むコンピュータであり、その機能は記憶媒体に格納された原稿データ処理プログラムがCPUに実行されることによって実現される。ただし、原稿データ処理装置10は、他の構成によって実現されても構わない。図1において、原稿データ処理装置10は、イメージ生成部11、特徴データ抽出部12、特徴データ符号化部13、および画像合成部14を有する。
イメージ生成部11は、入力された原稿データから、当該原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータを生成する。ここで、原稿データは、外部のコンピュータからネットワークを介して入力されてもよいし、CD−Rやフラッシュメモリ等の可搬性記録媒体を介して入力されてもよいし、原稿データ処理装置10内の記憶装置から入力されてもよい。原稿データは、ワープロソフトの文書データ、表計算ソフトのデータ、プレゼンテーションソフトのデータ、CADデータ、ソフトウェアプログラムなど、人間にとって意味のある画像に変換可能なデジタルデータである。「人間に直接理解可能に表す」とは、人間がそのまま意味内容を読み取ることができる態様で表すこと、すなわち人間にとって意味のある態様で表すことを意味し、文字、記号、図形、あるいは絵、またはこれらの組み合わせによって表すことが含まれる。具体的には、イメージ生成部11は、ワープロソフトの文書データから文書のイメージデータを、CADデータから図面のイメージデータを、ソフトウェアプログラムからプログラムリストのイメージデータを生成する。このように人間に直接理解可能に表すのは、ハード・ソフトへの依存度を小さくする、1箇所のデータの破壊による全データの破壊を回避する等の理由によるものである。イメージ生成部11は、好ましくは、イメージデータの生成の過程において、イメージデータのプレビュー画像を画面上に表示させ、当該プレビュー画像に対する補正操作をユーザから受け付け、当該補正操作に基づいてイメージデータを補正する機能を備える。
特徴データ抽出部12は、イメージ生成部11により生成されたイメージデータから、当該イメージデータの特徴を示す特徴データを抽出する。好適な態様では、特徴データ抽出部12は、イメージデータに対してハッシュ関数を適用してハッシュ値(ダイジェスト)を算出する。ただし、特徴データは、画像記録媒体に記録されたイメージデータと画像記録媒体から再生されたイメージデータとの同一性の検証を可能にするものであれば、ダイジェスト以外であってもよい。
特徴データ符号化部13は、特徴データ抽出部12により抽出された特徴データを符号化して、当該特徴データを表す符号画像のイメージデータを生成する。例えば、特徴データ符号化部13は、特徴データを表す、BASE64符号化画像、バーコード画像、QRコード画像などのイメージデータを生成する。
画像合成部14は、イメージ生成部11および特徴データ符号化部13により生成されたイメージデータに基づき、原稿画像に符号画像が付加されてなる合成画像のイメージデータを生成する。具体的には、画像合成部14は、MFの1コマ内の所定位置に原稿画像と符号画像とが配置されるように合成画像のイメージデータを生成する。
画像形成装置20は、画像合成部14により生成されたイメージデータに基づき、原稿画像を符号画像と共に画像記録媒体に形成する装置である。ここでは、画像形成装置20は、原稿データ処理装置10から有線または無線の通信路経由で合成画像のラスタイメージを受け取り、当該ラスタイメージに基づいてMFの1コマに合成画像を焼き付けるフィルムライタである。
<情報再生システムの構成>
情報再生システム200は、上記情報記録システム100により画像形成された画像記録媒体から画像を光学的に読み取ってイメージデータを再生するシステムである。図1において、情報再生システム200は、画像読取装置30と再生データ処理装置40とを備えている。
画像読取装置30は、画像形成装置20により合成画像が形成された画像記録媒体から、画像を光学的に読み取って合成画像のイメージデータ(以下、「再生イメージデータ」と称す)を生成する装置である。合成画像には原稿画像および符号画像が含まれるので、画像読取装置30は、原稿画像および符号画像の再生イメージデータを生成することとなる。ここでは、画像読取装置30は、MFの画像を光学的に読み取ってラスタイメージを生成するフィルムスキャナである。
再生データ処理装置40は、画像読取装置30により生成された再生イメージデータを処理して、画像記録媒体に記録されたイメージデータと画像記録媒体から再生されたイメージデータとの同一性を検証する装置である。ここでは、再生データ処理装置40は、CPU、ROM、RAM、ハードディスク等の外部記憶装置などを含むコンピュータであり、その機能は記憶媒体に格納された再生データ処理プログラムがCPUに実行されることによって実現される。ただし、再生データ処理装置40は、他の構成によって実現されても構わない。図1において、再生データ処理装置40は、再生データ入力部41、再生特徴データ抽出部42、特徴データ復号部43、および比較部44を有する。
再生データ入力部41は、画像読取装置30から有線または無線の通信路経由で合成画像の再生イメージデータの入力を受ける。
再生特徴データ抽出部42は、再生データ入力部41に入力された合成画像の再生イメージデータから、原稿画像の再生イメージデータを抽出し、この原稿画像の再生イメージデータから、当該再生イメージデータの特徴を示す再生特徴データを抽出する。ここで、再生特徴データ抽出部42は、特徴データ抽出部12が特徴データを抽出する際と同一の規則に従って、再生特徴データを抽出する。好適な態様では、再生特徴データ抽出部42は、再生イメージデータに対してハッシュ関数(特徴データ抽出部12と同じもの)を適用してハッシュ値(ダイジェスト)を算出する。
特徴データ復号部43は、再生データ入力部41に入力された合成画像の再生イメージデータから、符号画像の再生イメージデータを抽出し、この符号画像の再生イメージデータから特徴データを復号する。
比較部44は、再生特徴データ抽出部42により抽出された再生特徴データと特徴データ復号部43により得られた特徴データとを比較し、両者が一致するか否かを判定する。この判定の結果、両者が一致する場合、画像記録媒体から再生されたイメージデータは画像記録媒体に記録されたイメージデータと同一であると判断することができ、一致しない場合、同一でないと判断することができる。
なお、上記構成において、原稿画像のイメージデータおよび符号画像のイメージデータの解像度は、MF等の画像記録媒体の解像度やフィルムスキャナの解像度等を考慮して、余裕を持って再現可能な解像度となるように設定されることが好ましい。
以下、上記構成を有する情報記録再生装置1000の動作について、情報記録システム100の動作と情報再生システム200の動作とに分けて具体的に説明する。
<情報記録システムの動作(MF作成処理)>
図2は、本実施の形態に係る情報記録システム100の動作手順を示すフローチャートである。以下、図2に従って情報記録システム100の動作について説明する。
イメージ生成部11は、外部のコンピュータ等から長期保存対象の原稿データOの入力を受け付ける(S11)。ついで、イメージ生成部11は、入力された原稿データOから、当該原稿データOの内容を表す原稿画像のラスタイメージAを生成する(S12)。そして、イメージ生成部11は、MFによる再現が困難と判定される細線の幅の調整など、ラスタイメージAに対する補正を行った上で(S13)、ラスタイメージAのプレビュー画像を不図示のディスプレイの画面上に表示させる(S14)。この画面上において、イメージ生成部11は、プレビュー画像に対する補正操作および承認操作をユーザから受け付ける。そして、イメージ生成部11は、補正操作を受けた場合には(S15:YES)、当該補正操作に基づいてラスタイメージAを補正して(S16)、ステップS14に戻る。承認操作を受けた場合には(S17:YES)、原稿画像のラスタイメージAを確定させて、特徴データ抽出部12および画像合成部14に渡す(S18)。
特徴データ抽出部12は、イメージ生成部11からラスタイメージAを受けると、当該ラスタイメージAのダイジェストDを算出し、算出されたダイジェストDを特徴データ符号化部13に渡す(S19)。
特徴データ符号化部13は、特徴データ抽出部12からダイジェストDを受けると、当該ダイジェストDを符号化してバーコード画像のラスタイメージBを生成し、生成されたラスタイメージBを画像合成部14に渡す(S20)。
画像合成部14は、イメージ生成部11から受けた原稿画像のラスタイメージAと特徴データ符号化部13から受けたバーコード画像のラスタイメージBとを合成して、原稿画像にバーコード画像が付加されてなる合成画像のラスタイメージCを生成する(S21)。ここでは、合成画像は、図3に示されるように、MFコマ全域に相当する矩形領域50において、中央やや上よりの矩形領域51に原稿画像が配置され、矩形領域51の下方の矩形領域52にバーコード画像が配置されてなる。ついで、画像合成部14は、合成画像のラスタイメージCを通信路経由で画像形成装置(フィルムライタ)20に渡す。
画像形成装置20は、画像合成部14から合成画像のラスタイメージCを受けると、当該ラスタイメージCに基づいて、MFに合成画像を形成する(S22)。これにより、図3に示される合成画像がMFに記録される。すなわち、原稿データOの内容を表す原稿画像が、原稿画像のラスタイメージAから計算されたダイジェストDのバーコード画像と共に同一のMFコマに記録される。これにより、原稿データOのMF化による長期保存が可能となる。
このように、情報記録システム100は、長期保存対象のデジタルデータである原稿データOからラスタイメージAとそのダイジェストDを生成し、ダイジェストDをバーコードで可視化し、ラスタイメージAに対応する可視像と共にMFに保存する。
<情報再生システムの動作(イメージ再生および検証処理)>
図4は、本実施の形態に係る情報再生システム200の動作手順を示すフローチャートである。以下、図4に従って情報再生システム200の動作について説明する。
画像読取装置(フィルムスキャナ)30は、上記のとおり情報記録システム100により合成画像が記録されたMFがセットされると、当該MFから画像を光学的に読み取って、合成画像のラスタイメージC’を生成する(S31)。そして、画像読取装置30は、生成されたラスタイメージC’を通信路経由で再生データ処理装置40の再生データ入力部41に渡す。
再生データ入力部41は、画像読取装置30からラスタイメージC’を受けると、当該ラスタイメージC’を再生特徴データ抽出部42および特徴データ復号部43に渡す。
再生特徴データ抽出部42は、再生データ入力部41からラスタイメージC’を受けると、原稿画像の領域51を領域判定してラスタイメージC’から原稿画像のラスタイメージA’を抜き出し、このラスタイメージA’のダイジェストD’を算出し、算出されたダイジェストD’を比較部44に渡す(S32)。
特徴データ復号部43は、再生データ入力部41からラスタイメージC’を受けると、バーコード画像の領域52を領域判定してラスタイメージC’からバーコード画像のラスタイメージB’を抜き出し、このラスタイメージB’からダイジェストDを復号し、得られたダイジェストDを比較部44に渡す(S33)。
比較部44は、再生特徴データ抽出部42により算出されたダイジェストD’と特徴データ復号部43により復号されたダイジェストDとを比較し、両者が一致するか否かを判定する(S34)。そして、比較部44は、一致すると判定した場合には(S34:YES)、ダイジェストの検証に成功した旨または再生されたラスタイメージA’がMFに記録されたラスタイメージAと同一である旨を画面表示等によりユーザに通知し(S35)、一致しないと判定した場合には(S34:NO)、ダイジェストの検証に失敗した旨または再生されたラスタイメージA’がMFに記録されたラスタイメージAと同一でない旨をユーザに通知する(S36)。これにより、ユーザは、再生データの再現性、原本性、または完全性を認識することができる。
このように、情報再生システム200は、MFからイメージデータを再生する際、ダイジェストによってデータの同一性を確認する。すなわち、フィルムスキャンによって生成されたラスタイメージをMFに保存されたダイジェストで検証する。
以上のとおり、本実施の形態では、原稿データから当該原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータを生成し、生成されたイメージデータから当該イメージデータの特徴を示す特徴データを抽出し、抽出された特徴データを符号化して当該特徴データを表す符号画像のイメージデータを生成し、生成されたイメージデータに基づいて原稿画像を符号画像と共に画像記録媒体に形成する。このため、本実施の形態によれば、再生時に、画像記録媒体に形成された符号画像から復号される特徴データを用いて、画像記録媒体に記録されたイメージデータと画像記録媒体から再生されたイメージデータとの同一性を客観的に確認することが可能となる。
また、本実施の形態では、原稿画像のイメージデータを生成する際、イメージデータのプレビュー画像を画面上に表示させ、当該プレビュー画像に対する補正操作をユーザから受け付け、当該補正操作に基づいてイメージデータを補正する。このため、本実施の形態によれば、再現が困難な細線の幅の調整などを行うことができ、データの再現性を高めることが可能となる。
また、本実施の形態では、原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータおよび当該イメージデータから抽出された特徴データを表す符号画像のイメージデータに基づいて原稿画像が符号画像と共に形成された画像記録媒体から、画像を光学的に読み取って原稿画像および符号画像の再生イメージデータを生成し、原稿画像の再生イメージデータから当該再生イメージデータの特徴を示す再生特徴データを抽出し、符号画像の再生イメージデータから上記特徴データを復号し、再生特徴データと特徴データとを比較して両者が一致するか否かを判定する。このため、本実施の形態によれば、比較判定結果に基づいて、画像記録媒体に記録されたイメージデータと画像記録媒体から再生されたイメージデータとの同一性を客観的に確認することができる。
また、MF化依頼者がMF化業者に原稿データのMF化を依頼した場合において、MF納品時に本実施の形態の検証を行うこととすれば、原稿データに対する納品物の品質を確認することができる。
[第2の実施の形態]
以下、第2の実施の形態に係る情報記録再生システム2000について説明する。なお、この情報記録再生システム2000は上記第1の実施の形態に係る情報記録再生システム1000と殆ど同じであるので、共通する部分については同一の符号を用い、説明を省略することとする。
<情報記録システムの構成>
本実施の形態では、特徴データ抽出部12は、原稿画像の所定の対象領域のイメージデータから、当該イメージデータの特徴を示す特徴データを抽出する。ここで、上記対象領域は、原稿画像全域であってもよいし、原稿画像内の一部の領域であってもよい。
画像合成部14は、イメージ生成部11により生成された原稿画像のイメージデータ、特徴データ符号化部13により生成された符号画像のイメージデータ、および上記対象領域を指示する領域指示マークのイメージデータに基づき、原稿画像に符号画像および領域指示マークが合成されてなる合成画像のイメージデータを生成する。ここで、領域指示マークのイメージデータは、予め設定されており、例えば情報記録システム100内の記憶領域に格納されている。
<情報再生システムの構成>
再生特徴データ抽出部42は、画像記録媒体から再生された合成画像の再生イメージデータのうち領域指示マークで指示される対象領域の再生イメージデータから、当該再生イメージデータの特徴を示す再生特徴データを抽出する。
以下、図5を参照しながら、情報記録再生システム2000の動作について、情報記録システム100の動作と情報再生システム200の動作とに分けて具体的に説明する。
<情報記録システムの動作(MF作成処理)>
図1および図5を参照すると、イメージ生成部11は、原稿データOから原稿画像61のラスタイメージAを生成し、特徴データ抽出部12および画像合成部14に渡す。
特徴データ抽出部12は、ラスタイメージAから原稿画像61内の対象領域62に対応するラスタイメージA1を抽出し、このラスタイメージA1のダイジェストD1を算出して特徴データ符号化部13に渡す。
特徴データ符号化部13は、ダイジェストD1を符号化してバーコード画像63のラスタイメージB1を生成し、このラスタイメージB1を画像合成部14に渡す。
画像合成部14は、原稿画像61のラスタイメージAと、バーコード画像63のラスタイメージB1と、所定の記憶領域に格納されている対象領域62を指示するトンボ等の領域指示マーク64のラスタイメージMとに基づいて、原稿画像61にバーコード画像63および領域指示マーク64が合成されてなる合成画像65のラスタイメージC1を生成する。より具体的には、図5に示されるように、合成画像65は、原稿画像61に領域指示マーク64が重畳されてなる画像に、バーコード画像63が近接配置されてなる。画像合成部14は、合成画像のラスタイメージC1を画像形成装置20に渡す。
画像形成装置20は、ラスタイメージC1に基づいて、図5に示される合成画像をMFに形成する。
<情報再生システムの動作(イメージ再生および検証処理)>
画像読取装置30は、合成画像が形成されたMFから画像を読み取って、合成画像のラスタイメージC1’を生成し、再生データ入力部41に渡す。
再生データ入力部41は、ラスタイメージC1’を再生特徴データ抽出部42および特徴データ復号部43に渡す。
再生特徴データ抽出部42は、ラスタイメージC1’を受けると、領域指示マーク64を用いて対象領域62を領域判定し、ラスタイメージC1’から対象領域62のラスタイメージA1’を抜き出し、このラスタイメージA1’のダイジェストD1’を算出して比較部44に渡す。
特徴データ復号部43は、ラスタイメージC1’からバーコード画像63のラスタイメージB1’を抜き出し、このラスタイメージB1’からダイジェストD1を復号して比較部44に渡す。
比較部44は、ダイジェストD1’とダイジェストD1とを比較し、両者が一致するか否かを判定する。
以上のとおり、本実施の形態では、原稿画像の所定の対象領域のイメージデータから特徴データを抽出するとともに、当該対象領域を指示する領域指示マークのイメージデータに基づいて、領域指示マークを原稿画像に合成して画像記録媒体に形成する。このため、本実施の形態によれば、再生時に、特徴データを抽出すべき対象領域を領域指示マークによって正確に判定することが可能となり、対象領域の相違による検証の失敗の可能性を低減させることが可能となる。
また、本実施の形態では、原稿画像、当該原稿画像の所定の対象領域を指示する領域指示マーク、および対象領域のイメージデータから抽出された特徴データを表す符号画像のイメージデータに基づいて、原稿画像が符号画像および領域指示マークと共に形成された画像記録媒体から、再生イメージデータを生成し、領域指示マークで指示される対象領域の再生イメージデータから再生特徴データを抽出する。このため、本実施の形態によれば、記録時における特徴データ抽出の対象領域を正確に判定し、判定された対象領域から再生特徴データを抽出することができ、対象領域の相違による検証の失敗の可能性を低減させることができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更することができる。例えば、原稿データ処理装置10の機能の一部または全部は、画像形成装置20により実現されてもよい。同様に、再生データ処理装置40の機能の一部または全部は、画像読取装置30により実現されてもよい。
また、再生データ処理装置40は、比較部44により特徴データが一致しないと判定された場合、原稿画像の再生イメージデータに所定の画像補正処理を施した上で、再度、再生特徴データを抽出し、当該再生特徴データと特徴データとを比較するように構成されてもよい。ここで、所定の画像補正処理としては、フィルムの傷や汚れなどで混入したノイズをノイズ除去プログラムで除去する補正や、エッジ補正プログラムによるエッジの補正などが挙げられる。この構成によれば、長期保存等で混入したノイズを除去した上で、再度検証を行うことができ、ノイズによる検証の失敗を回避することが可能となる。なお、上記の画像補正処理は、再生データ処理装置40が自動的に行う自動補正であってもよいし、ユーザが画面を見ながら手動で行う手動補正であってもよい。
実施の形態に係る情報記録再生システムの構成を示すブロック図である。 情報記録システムの動作手順を示すフローチャートである。 第1の実施の形態における合成画像の一例を示す図である。 情報再生システムの動作手順を示すフローチャートである。 第2の実施の形態における合成画像の一例を示す図である。 従来のCOMシステムの構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 原稿データ処理装置、11 イメージ生成部、12 特徴データ抽出部、13 特徴データ符号化部、14 画像合成部、20 画像形成装置、30 画像読取装置、40 再生データ処理装置、41 再生データ入力部、42 再生特徴データ抽出部、43 特徴データ復号部、44 比較部、100 情報記録システム、200 情報再生システム、1000 情報記録再生システム。

Claims (13)

  1. 入力された原稿データから、当該原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータを生成するイメージ生成部と、
    前記イメージ生成部により生成されたイメージデータから、当該イメージデータの特徴を示す特徴データを抽出する特徴データ抽出部と、
    前記特徴データ抽出部により抽出された特徴データを符号化して、当該特徴データを表す符号画像のイメージデータを生成する特徴データ符号化部と、
    前記イメージ生成部および前記特徴データ符号化部により生成されたイメージデータに基づき、前記原稿画像を前記符号画像と共に画像記録媒体に形成する画像形成部と、
    を有することを特徴とする情報記録システム。
  2. 請求項1に記載の情報記録システムであって、
    前記特徴データ抽出部は、前記原稿画像の所定の対象領域のイメージデータから、前記特徴データを抽出し、
    前記画像形成部は、さらに、前記対象領域を指示する領域指示マークのイメージデータに基づき、前記領域指示マークを画像記録媒体に形成することを特徴とする情報記録システム。
  3. 請求項1または2に記載の情報記録システムであって、
    前記イメージ生成部は、前記イメージデータのプレビュー画像を画面上に表示させ、当該プレビュー画像に対する補正操作をユーザから受け付け、当該補正操作に基づいて前記イメージデータを補正することを特徴とする情報記録システム。
  4. 原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータおよび当該イメージデータから抽出された特徴データを表す符号画像のイメージデータに基づいて前記原稿画像が前記符号画像と共に形成された画像記録媒体から、画像を光学的に読み取って前記原稿画像および前記符号画像の再生イメージデータを生成する画像読取部と、
    前記画像読取部により生成された原稿画像の再生イメージデータから、当該再生イメージデータの特徴を示す再生特徴データを抽出する再生特徴データ抽出部と、
    前記画像読取部により生成された符号画像の再生イメージデータから、前記特徴データを復号する特徴データ復号部と、
    前記再生特徴データ抽出部により抽出された再生特徴データと前記特徴データ復号部により得られた特徴データとを比較し、両者が一致するか否かを判定する比較部と、
    を有することを特徴とする情報再生システム。
  5. 請求項4に記載の情報再生システムであって、
    前記画像読取部は、前記原稿画像、当該原稿画像の所定の対象領域を指示する領域指示マーク、および前記対象領域のイメージデータから抽出された特徴データを表す符号画像のイメージデータに基づいて、前記原稿画像が前記符号画像および前記領域指示マークと共に形成された画像記録媒体から、再生イメージデータを生成し、
    前記再生特徴データ抽出部は、前記領域指示マークで指示される対象領域の再生イメージデータから、前記再生特徴データを抽出することを特徴とする情報再生システム。
  6. 請求項4または5に記載の情報再生システムであって、
    前記比較部により両者が一致しないと判定された場合、前記原稿画像の再生イメージデータに所定の画像補正処理を施した上で、再度、再生特徴データを抽出し、当該再生特徴データと前記特徴データとを比較することを特徴とする情報再生システム。
  7. 情報記録システムと情報再生システムとを含む情報記録再生システムであって、
    前記情報記録システムは、
    入力された原稿データから、当該原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータを生成するイメージ生成部と、
    前記イメージ生成部により生成されたイメージデータから、当該イメージデータの特徴を示す特徴データを抽出する特徴データ抽出部と、
    前記特徴データ抽出部により抽出された特徴データを符号化して、当該特徴データを表す符号画像のイメージデータを生成する特徴データ符号化部と、
    前記イメージ生成部および前記特徴データ符号化部により生成されたイメージデータに基づき、前記原稿画像を前記符号画像と共に画像記録媒体に形成する画像形成部と、
    を有し、
    前記情報再生システムは、
    前記情報記録システムにより画像形成された画像記録媒体から、画像を光学的に読み取って前記原稿画像および前記符号画像の再生イメージデータを生成する画像読取部と、
    前記画像読取部により生成された原稿画像の再生イメージデータから、当該再生イメージデータの特徴を示す再生特徴データを抽出する再生特徴データ抽出部と、
    前記画像読取部により生成された符号画像の再生イメージデータから、前記特徴データを復号する特徴データ復号部と、
    前記再生特徴データ抽出部により抽出された再生特徴データと前記特徴データ復号部により得られた特徴データとを比較し、両者が一致するか否かを判定する比較部と、
    を有する、
    ことを特徴とする情報記録再生システム。
  8. 原稿データから、当該原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータを生成するイメージ生成ステップと、
    前記イメージ生成ステップで生成されたイメージデータから、当該イメージデータの特徴を示す特徴データを抽出する特徴データ抽出ステップと、
    前記特徴データ抽出ステップで抽出された特徴データを符号化して、当該特徴データを表す符号画像のイメージデータを生成する特徴データ符号化ステップと、
    前記イメージ生成ステップおよび前記特徴データ符号化ステップで生成されたイメージデータに基づき、前記原稿画像を前記符号画像と共に画像記録媒体に形成する画像形成ステップと、
    を有することを特徴とする情報記録方法。
  9. 原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータおよび当該イメージデータから抽出された特徴データを表す符号画像のイメージデータに基づいて前記原稿画像が前記符号画像と共に形成された画像記録媒体から、画像を光学的に読み取って前記原稿画像および前記符号画像の再生イメージデータを生成する画像読取ステップと、
    前記画像読取ステップで生成された原稿画像の再生イメージデータから、当該再生イメージデータの特徴を示す再生特徴データを抽出する再生特徴データ抽出ステップと、
    前記画像読取ステップで生成された符号画像の再生イメージデータから、前記特徴データを復号する特徴データ復号ステップと、
    前記再生特徴データ抽出ステップで抽出された再生特徴データと前記特徴データ復号ステップで得られた特徴データとを比較し、両者が一致するか否かを判定する比較ステップと、
    を有することを特徴とする情報再生方法。
  10. 入力された原稿データから、当該原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータを生成するイメージ生成部と、
    前記イメージ生成部により生成されたイメージデータから、当該イメージデータの特徴を示す特徴データを抽出する特徴データ抽出部と、
    前記特徴データ抽出部により抽出された特徴データを符号化して、当該特徴データを表す符号画像のイメージデータを生成する特徴データ符号化部と、
    前記イメージ生成部および前記特徴データ符号化部により生成されたイメージデータに基づき、前記原稿画像に前記符号画像が合成されてなる合成画像のイメージデータを生成する画像合成部と、
    を有することを特徴とする原稿データ処理装置。
  11. 原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータおよび当該イメージデータから抽出された特徴データを表す符号画像のイメージデータに基づいて前記原稿画像が前記符号画像と共に形成された画像記録媒体から、画像が光学的に読み取られて生成された前記原稿画像および前記符号画像の再生イメージデータの入力を受ける再生データ入力部と、
    前記再生データ入力部に入力された原稿画像の再生イメージデータから、当該再生イメージデータの特徴を示す再生特徴データを抽出する再生特徴データ抽出部と、
    前記再生データ入力部に入力された符号画像の再生イメージデータから、前記特徴データを復号する特徴データ復号部と、
    前記再生特徴データ抽出部により抽出された再生特徴データと前記特徴データ復号部により得られた特徴データとを比較し、両者が一致するか否かを判定する比較部と、
    を有することを特徴とする再生データ処理装置。
  12. コンピュータを、
    入力された原稿データから、当該原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータを生成するイメージ生成部、
    前記イメージ生成部により生成されたイメージデータから、当該イメージデータの特徴を示す特徴データを抽出する特徴データ抽出部、
    前記特徴データ抽出部により抽出された特徴データを符号化して、当該特徴データを表す符号画像のイメージデータを生成する特徴データ符号化部、および、
    前記イメージ生成部および前記特徴データ符号化部により生成されたイメージデータに基づき、前記原稿画像に前記符号画像が合成されてなる合成画像のイメージデータを生成する画像合成部、
    として機能させることを特徴とする原稿データ処理プログラム。
  13. コンピュータを、
    原稿データの内容を人間に直接理解可能に表す原稿画像のイメージデータおよび当該イメージデータから抽出された特徴データを表す符号画像のイメージデータに基づいて前記原稿画像が前記符号画像と共に形成された画像記録媒体から、画像が光学的に読み取られて生成された前記原稿画像および前記符号画像の再生イメージデータの入力を受ける再生データ入力部、
    前記再生データ入力部に入力された原稿画像の再生イメージデータから、当該再生イメージデータの特徴を示す再生特徴データを抽出する再生特徴データ抽出部、
    前記再生データ入力部に入力された符号画像の再生イメージデータから、前記特徴データを復号する特徴データ復号部、および、
    前記再生特徴データ抽出部により抽出された再生特徴データと前記特徴データ復号部により得られた特徴データとを比較し、両者が一致するか否かを判定する比較部、
    として機能させることを特徴とする再生データ処理プログラム。
JP2005211652A 2005-07-21 2005-07-21 情報記録システム、情報再生システム、および情報記録再生システム Withdrawn JP2007028529A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211652A JP2007028529A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 情報記録システム、情報再生システム、および情報記録再生システム
US11/350,640 US8018635B2 (en) 2005-07-21 2006-02-09 Information recording system and method, information reproducing system and method, information recording and reproducing system, manuscript data processing apparatus, reproduction data processing apparatus, storage medium storing manuscript data processing program thereon, and storage medium storing reproduction data processing program thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211652A JP2007028529A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 情報記録システム、情報再生システム、および情報記録再生システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007028529A true JP2007028529A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37678776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211652A Withdrawn JP2007028529A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 情報記録システム、情報再生システム、および情報記録再生システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8018635B2 (ja)
JP (1) JP2007028529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012527682A (ja) * 2009-05-22 2012-11-08 デジタルゾーン カンパニー、 リミテッド. 偽変造検証用イメージファイル生成方法及びイメージファイルの偽変造検証方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009033589A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
US8174731B2 (en) * 2007-08-31 2012-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device outputting image for selecting sample image for image correction
US8159716B2 (en) * 2007-08-31 2012-04-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device performing image correction by using a plurality of sample images
JP4793356B2 (ja) * 2007-08-31 2011-10-12 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
US8094343B2 (en) 2007-08-31 2012-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processor
JP4433017B2 (ja) 2007-08-31 2010-03-17 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4442664B2 (ja) * 2007-08-31 2010-03-31 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
KR102033465B1 (ko) * 2015-02-27 2019-10-17 텔레호낙티에볼라게트 엘엠 에릭슨(피유비엘) 통신 디바이스와 네트워크 디바이스 사이의 통신에서의 보안 설비

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815252A (en) * 1995-09-05 1998-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Biometric identification process and system utilizing multiple parameters scans for reduction of false negatives
JP2856149B2 (ja) * 1996-05-15 1999-02-10 日本電気株式会社 電子写真プリンタ
EP0947937B1 (en) * 1998-04-02 2010-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image search apparatus and method
US7394573B1 (en) * 1999-04-14 2008-07-01 Xerox Corporation System for authenticating hardcopy documents
JP4148597B2 (ja) * 1999-06-03 2008-09-10 富士通株式会社 印刷情報処理システム、印刷装置および記録媒体
JP3701522B2 (ja) * 1999-09-21 2005-09-28 シャープ株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003018599A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置および方法
US20030117262A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Kba-Giori S.A. Encrypted biometric encoded security documents
KR100405828B1 (ko) * 2002-02-01 2003-11-14 주식회사 마크애니 위변조의 방지가 가능한 문서를 제작하는 장치 및 방법,그리고 상기 문서를 인증하는 장치 및 방법
JP3804012B2 (ja) * 2002-03-08 2006-08-02 沖電気工業株式会社 文書画像の改ざん判定方法及びシステム、並びにその制御用プログラム
US20060153447A1 (en) * 2002-12-05 2006-07-13 Seiko Epson Corporation Characteristic region extraction device, characteristic region extraction method, and characteristic region extraction program
US7197644B2 (en) * 2002-12-16 2007-03-27 Xerox Corporation Systems and methods for providing hardcopy secure documents and for validation of such documents
US7340607B2 (en) 2003-02-04 2008-03-04 Eastman Kodak Company Preservation system for digitally created and digitally signed documents
JP3784781B2 (ja) * 2003-05-20 2006-06-14 富士通株式会社 画像データ処理装置、画像データ処理方法、画像データ処理プログラムおよび画像データ処理システム
JP4200106B2 (ja) * 2003-07-15 2008-12-24 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータプログラムを記憶する記憶媒体
US7017816B2 (en) * 2003-09-30 2006-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Extracting graphical bar codes from template-based documents
US7715055B2 (en) * 2004-01-08 2010-05-11 Ricoh Company, Ltd. Detection of undesired document alteration and duplication, and generating verification data for such detection
JP4469249B2 (ja) * 2004-10-01 2010-05-26 株式会社東芝 画像処理装置
JP4576973B2 (ja) * 2004-10-18 2010-11-10 ソニー株式会社 印刷制御装置、画像処理装置、印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP4143641B2 (ja) * 2005-12-07 2008-09-03 キヤノン株式会社 画像処理装置及び当該画像処理方法を実行するプログラム及び当該プログラムを格納した媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012527682A (ja) * 2009-05-22 2012-11-08 デジタルゾーン カンパニー、 リミテッド. 偽変造検証用イメージファイル生成方法及びイメージファイルの偽変造検証方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070019260A1 (en) 2007-01-25
US8018635B2 (en) 2011-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007028529A (ja) 情報記録システム、情報再生システム、および情報記録再生システム
JP5373270B2 (ja) 2次元カラーバーコード、2次元カラーバーコードの生成方法及びデコード方法並びにプログラム
US8331671B2 (en) Image processing apparatus and image encoding method related to non-photo image regions
US8208783B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2007174317A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2003519455A (ja) Dvdの字幕処理方法
US20070217651A1 (en) Information embedding apparatus, information embedding method, information extracting apparatus, information extracting method, computer program product
JP4262276B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2004357289A (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
US20100247063A1 (en) Moving image recording/reproducing apparatus, moving image recording/reproducing method, and computer readable recording medium having moving image recording/reproducing program recorded thereon
JP6393999B2 (ja) 画像出力装置、画像出力システム、画像出力制御方法及び画像出力制御プログラム
JP2004112524A (ja) 画像情報蓄積装置、文書出力装置、および画像情報蓄積方法
JP4143516B2 (ja) 画像処理装置、画像検証方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4360428B2 (ja) 記録装置、記録方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2004086124A (ja) メタデータ制作装置及び制作方法
JP2018194863A (ja) 画像出力装置、画像出力システム、画像出力制御方法及び画像出力制御プログラム
JP4462075B2 (ja) 記録/再生装置
JP4218727B2 (ja) 画像再生方法、画像再生装置、画像再生プログラム
JP2005257745A (ja) 画像形成装置
JP2004242024A (ja) 画像データ作成装置,画像データ編集装置,及び合成画像データ生成処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP2006344253A (ja) 記録装置および再生装置
JP2005150780A (ja) 画像ファイル入力プログラム及び画像ファイル入力装置
JP2008271445A (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
KR20080036750A (ko) 자막 파일 검사 장치
JP2007122559A (ja) 文字認識印刷システム、印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、テレビジョン装置および画像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091009