JP2007026955A - Terminal insertion device and method thereof - Google Patents
Terminal insertion device and method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007026955A JP2007026955A JP2005208969A JP2005208969A JP2007026955A JP 2007026955 A JP2007026955 A JP 2007026955A JP 2005208969 A JP2005208969 A JP 2005208969A JP 2005208969 A JP2005208969 A JP 2005208969A JP 2007026955 A JP2007026955 A JP 2007026955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- terminal
- terminal insertion
- fixing
- changing means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、端子挿入装置および端子挿入方法に関し、より特定的には、ワイヤハーネスの製造工程における端子挿入装置および端子挿入方法に関する。 The present invention relates to a terminal insertion device and a terminal insertion method, and more particularly to a terminal insertion device and a terminal insertion method in a manufacturing process of a wire harness.
従来、コネクタに端子付き電線を組み付ける作業は、手動仮結方式により行なわれている。コネクタに端子付き電線を組み付ける作業は、大きく分類すると、コネクタ準備作業、端子付き電線を準備する作業、コネクタへの端子挿入場所を知らせる作業、コネクタに端子を挿入する作業、コネクタ内の端子の挿入状態を確認する作業、および完成品を取り出す作業からなる。 Conventionally, the operation of assembling a terminal-attached electric wire to a connector is performed by a manual temporary bonding method. The work of assembling a wire with a terminal into a connector can be broadly classified as a connector preparation work, a work for preparing a wire with a terminal, a work for notifying the terminal insertion location to the connector, a work for inserting a terminal into the connector, and a terminal insertion in the connector. It consists of the work of checking the condition and the work of taking out the finished product.
コネクタ内の端子の挿入状態を確認する方法として、たとえば、端子を把持した挿入治具の移動量を検出するセンサにより挿入の適否を判断する方法が知られている(特許文献1)。また、コネクタを把持した治具が移動した時にリミットスイッチにより挿入の適否を判断する方法が知られている(特許文献2)。
しかしながら、上記特許文献1の方法では、コネクタ内に電線付き端子を挿入し、所定位置まで押し込んだ後に引っ張り、その移動量で挿入の係止を確認する。そのため、電線の座屈による誤判定や端子と電線を把持するチャックのスリップによる誤判定が起こることがある。よって、端子のコネクタ内挿入位置確認のため端子を把持した挿入治具側にセンサを用いて移動量(長さ)で検知することは信頼性に乏しいという問題がある。
However, in the method of
また、コネクタ側の個々に移動量を検出するリミットスイッチや摺動部品を具備する必要がある。そのため、端子のコネクタ内の挿入位置確認のためコネクタハウジングを把持した治具側にリミットスイッチを用いて移動量(長さ)で検知する必要がある。よって、装置費用が高価であるという問題がある。 Moreover, it is necessary to provide a limit switch and a sliding part for detecting the movement amount individually on the connector side. Therefore, it is necessary to detect the amount of movement (length) using a limit switch on the jig side that holds the connector housing in order to confirm the insertion position of the terminal in the connector. Therefore, there is a problem that the apparatus cost is expensive.
また、上記特許文献2の方法では、電線付き端子の成型状態が不良の場合、コネクタ内に挿入した時に強引に挿入すれば装着ができ、係止位置まで挿入すると抜いた時の抵抗によって適正に係止したと誤判定する可能性がある。そのため、端子とコネクタとの間の相対位置関係の適正性を移動量の検出で判断する場合、異常な端子でもコネクタ内に挿入し固定されれば正常に係止したと判断する。よって、不良流出させる危険性が有るという問題がある。
Moreover, in the method of the above-mentioned
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、コネクタへの端子の挿入状態を適確に確認することが可能な端子挿入装置および端子挿入方法を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and is to provide a terminal insertion device and a terminal insertion method capable of accurately confirming the insertion state of a terminal into a connector. .
この発明に従った端子挿入装置は、AE検知センサと、コネクタ固定装置とを備えている。コネクタ固定装置は、AEを伝播可能にAE検知センサと接続されている。 The terminal insertion device according to the present invention includes an AE detection sensor and a connector fixing device. The connector fixing device is connected to the AE detection sensor so that the AE can propagate.
本発明の端子挿入装置によれば、コネクタ内において端子が所定の深さまで挿入されたときに発生するAEを検出することにより、コネクタ内において端子挿入の深さを確認することができる。そのため、コネクタに端子を適切に挿入していない場合、所定の深さまで端子が挿入されたときに発生するべきAEが検出されないので、端子に応力を加えるなどの作業を行なうことなくコネクタ内において端子挿入の深さが不適切であることが確認できる。よって、コネクタ内へ端子の挿入をやり直すことで、確実にコネクタに端子を適切に挿入することができる。 According to the terminal insertion device of the present invention, it is possible to check the depth of terminal insertion in the connector by detecting AE generated when the terminal is inserted to a predetermined depth in the connector. Therefore, if the terminal is not properly inserted into the connector, the AE that should be generated when the terminal is inserted up to a predetermined depth is not detected. It can be confirmed that the insertion depth is inappropriate. Therefore, by re-inserting the terminal into the connector, the terminal can be reliably inserted into the connector reliably.
なお、上記「AE」とは、材料に変形を加えたときに発生する超音波振動を意味する(acoustic emission:アコースティックエミッション、超音波)。また、上記「AE検知センサ」とは、端子とコネクタとの間の接触により発振した音を検出するセンサを意味する。 The “AE” means ultrasonic vibration generated when a material is deformed (acoustic emission). The “AE detection sensor” means a sensor that detects sound oscillated by contact between the terminal and the connector.
上記端子挿入装置において好ましくは、コネクタ固定装置が搭載されているベース部材をさらに備え、ベース部材にAE検知センサが設置されている。これにより、端子とコネクタとの間の接触により発生したAEをコネクタ固定装置およびベース部材を介して、AE検知センサにより確実に検知できる。したがって、コネクタ内において端子挿入の深さをより確実に確認することができる。 Preferably, the terminal insertion device further includes a base member on which a connector fixing device is mounted, and an AE detection sensor is installed on the base member. Thereby, AE which generate | occur | produced by the contact between a terminal and a connector can be reliably detected with an AE detection sensor via a connector fixing device and a base member. Therefore, the depth of terminal insertion in the connector can be confirmed more reliably.
上記端子挿入装置において好ましくは、コネクタ内の端子挿入の有無を確認する装置をさらに備えている。 Preferably, the terminal insertion device further includes a device for confirming whether or not a terminal is inserted into the connector.
これにより、コネクタ内の端子の挿入状態を総合的に確認することができる。そのため、コネクタに端子を適切に挿入していない場合であっても、端子の挿入状態が適切でないことが判断される。よって、コネクタ内へ端子の挿入をやり直すことで、確実にコネクタに端子を適切に挿入することができる。 Thereby, the insertion state of the terminal in a connector can be checked comprehensively. Therefore, even if the terminal is not properly inserted into the connector, it is determined that the terminal insertion state is not appropriate. Therefore, by re-inserting the terminal into the connector, the terminal can be reliably inserted into the connector reliably.
上記端子挿入装置において好ましくは、コネクタ内の端子挿入の有無を確認する装置は、レーザ発振装置と、レーザ発振装置から照射されたレーザ光を当該レーザ光の光学特性の少なくとも一部を変更した状態で反射する反射板と、レーザ光の光学特性の変更を検出する部材とを含み、反射板は、レーザ発振装置とコネクタ固定装置を介して対向する位置に配置される。 Preferably, in the terminal insertion device, the device for confirming the presence or absence of terminal insertion in the connector is a state in which at least a part of the optical characteristics of the laser light is changed from the laser oscillation device and the laser light emitted from the laser oscillation device. And a member for detecting a change in the optical characteristics of the laser light, and the reflecting plate is disposed at a position facing the laser oscillation device via the connector fixing device.
なお、光学特性とは、たとえば反射された受光量、および振動に偏りのある光(偏光)における振動ベクトルの振動方向(振動の向き)を意味する。この場合、たとえば位相偏光反射板により、反射されたレーザ光の受光量およびレーザ光の振動方向の変更をレーザ光の光学特性の変更を検出する部材は検出する。 The optical characteristic means, for example, the amount of reflected light received and the vibration direction (vibration direction) of a vibration vector in light (polarized light) biased in vibration. In this case, the member that detects the change in the optical characteristics of the laser beam detects the change in the amount of reflected laser beam and the vibration direction of the laser beam, for example, by means of the phase polarization reflector.
これにより、コネクタ内の端子挿入の有無を確認する装置は、レーザ光の光学特性の有無の変更を検出する部材により、レーザ光が端子挿入場所と端子との隙間を通過し、反射板まで到達して反射されたか否かを検出できる。そして、コネクタ内に端子が挿入されていれば、反射された受光量が適正範囲内となる。一方、コネクタ内に端子が挿入されていなければ、反射された受光量が適正な範囲外となる。また、反射板は、反射されたレーザ光の振動の向きを照射されたレーザ光の振動方向に対して、たとえば90度変更する。コネクタ内に端子が挿入され、かつ、端子とコネクタ間の端子挿入位置との隙間を介してレーザが反射板に到達していれば、反射されたレーザ光の振動方向は90度変更される。このため、検出される振動方向の変更は90度となる。一方、コネクタ内に所定の端子以外のもの(その他の物体)が挿入されていれば、レーザ光は反射板に到達しないので、反射されたレーザ光の振動方向は変更されない。つまり、検出される振動方向の変更は、反射板により振動の向きが90度変更されないため、90度とはならない。したがって、コネクタ内の端子挿入場所と端子との隙間を通過する反射光と、その他の物体からの反射光との区別ができる。そのため、受光量の測定について信頼性が向上する。よって、レーザ光の振動の向きの変更および反射された受光量を検出することにより、コネクタ内の所定位置の端子が挿入されたかどうか、つまり、コネクタ内の端子挿入の有無を確認することができる。そのため、コネクタに端子を挿入し損ねている場合、コネクタ内の端子挿入が無いことが確認できる。よって、コネクタ内の端子挿入の有無を確認する装置において端子の挿入が無いと判断されれば、端子の挿入をやり直すことで、コネクタに端子を確実に挿入することができる。なお、上記「レーザ発振装置」が、上記「レーザ光の光学特性の変更を検出する部材」の機能を有していても良い。 As a result, the device for confirming the presence or absence of terminal insertion in the connector allows the laser light to pass through the gap between the terminal insertion location and the terminal and reach the reflector by means of a member that detects a change in the presence or absence of the optical characteristics of the laser light. Thus, it can be detected whether or not the light is reflected. And if the terminal is inserted in the connector, the reflected light-receiving amount will be in an appropriate range. On the other hand, if no terminal is inserted in the connector, the amount of reflected light received is outside the proper range. Further, the reflecting plate changes the vibration direction of the reflected laser light, for example, by 90 degrees with respect to the vibration direction of the irradiated laser light. If the terminal is inserted into the connector and the laser reaches the reflector through the gap between the terminal and the terminal insertion position between the connector, the vibration direction of the reflected laser light is changed by 90 degrees. For this reason, the change of the detected vibration direction is 90 degrees. On the other hand, if something other than a predetermined terminal (other object) is inserted into the connector, the laser beam does not reach the reflecting plate, so the vibration direction of the reflected laser beam is not changed. That is, the change in the detected vibration direction is not 90 degrees because the direction of vibration is not changed by 90 degrees by the reflector. Therefore, it is possible to distinguish between the reflected light passing through the gap between the terminal insertion place and the terminal in the connector and the reflected light from other objects. For this reason, the reliability of the measurement of the amount of received light is improved. Therefore, it is possible to confirm whether or not a terminal at a predetermined position in the connector has been inserted, that is, whether or not a terminal has been inserted in the connector, by detecting the change in the direction of vibration of the laser light and the amount of received light reflected. . Therefore, when the terminal is not inserted into the connector, it can be confirmed that the terminal is not inserted into the connector. Therefore, if it is determined that there is no terminal insertion in the device for checking the presence or absence of terminal insertion in the connector, the terminal can be reliably inserted into the connector by re-inserting the terminal. The “laser oscillation device” may have the function of the “member for detecting change in optical characteristics of laser light”.
本発明のコネクタ固定装置は、複数の固定部材と、変更手段とを備える。複数の固定部材は、コネクタの対向する2組の側面および底面のうち少なくともいずれか1つに接触する。変更手段は、固定部材の位置をそれぞれが接触する前記コネクタの側面または前記コネクタの底面に対して交差する方向に変更可能である。 The connector fixing device of the present invention includes a plurality of fixing members and changing means. The plurality of fixing members are in contact with at least one of two opposing side surfaces and bottom surfaces of the connector. The changing means can change the position of the fixing member in a direction intersecting the side surface of the connector or the bottom surface of the connector with which the fixing member contacts.
これにより、コネクタの仕様の変更に対して、変更手段により固定部材の位置を変更することにより、変更後のコネクタを固定することができる。そのため、コネクタの仕様に変更があっても、新しくコネクタ固定装置全体を新規に作製する必要がない。よって、仕様の異なる複数種類のコネクタに対して同じコネクタ固定装置を適用できるので、コネクタの変更に対して柔軟性があり、コネクタごとの専用のパネルが不要となり、結果的にコネクタが用いられるワイヤハーネスの製造コストの削減を図ることができる。 Thereby, the connector after a change is fixable by changing the position of a fixing member with a change means with respect to the change of the specification of a connector. Therefore, even if there is a change in the specification of the connector, it is not necessary to newly prepare the entire connector fixing device. Therefore, since the same connector fixing device can be applied to a plurality of types of connectors with different specifications, there is flexibility in changing the connector, a dedicated panel for each connector is not required, and as a result, the wire used for the connector The manufacturing cost of the harness can be reduced.
なお、上記「変更手段」とは、コネクタの仕様の変更に対して固定部材を移動(位置変更)可能とする部材と固定部材の位置を決定(固定)する部材とを含むことを意味する。 Note that the “change means” includes a member that can move (change the position of) the fixing member in response to a change in the specification of the connector and a member that determines (fixes) the position of the fixing member.
上記端子挿入装置において好ましくは、コネクタへの端子挿入場所を知らせる装置を備えている。 Preferably, the terminal insertion device includes a device for notifying the terminal insertion location to the connector.
これにより、コネクタへ端子を容易に挿入できると共に、コネクタ内の端子挿入状態を確認することができる。 Thereby, while being able to insert a terminal into a connector easily, the terminal insertion state in a connector can be confirmed.
上記端子挿入装置において好ましくは、コネクタへの端子挿入場所を知らせる装置は、コネクタへの端子挿入場所にレーザ光を照射するレーザ発振装置を含み、レーザ発振装置は、コネクタ内の端子挿入の有無を確認することにも用いられる。たとえば、コネクタへの端子挿入場所を知らせる装置は、センサ光源流用方式により、作業手順に対応してレーザ光を順次照射して、端子のコネクタにおける挿入場所を作業者に教示する。 Preferably, in the above-described terminal insertion device, the device that notifies the terminal insertion location to the connector includes a laser oscillation device that irradiates the terminal insertion location to the connector with laser light, and the laser oscillation device indicates whether or not the terminal is inserted into the connector. Also used to confirm. For example, a device that informs the location of terminal insertion into a connector uses a sensor light source diversion method to sequentially irradiate laser light corresponding to the work procedure, and teaches the worker where to insert the terminal into the connector.
これにより、コネクタへ端子を挿入する作業を行なう場合において、端子の挿入の間違いを防止することができる。また、端子挿入の有無を確認するために上記レーザ発振装置とは別の部材を用いる場合より端子挿入装置の構成部品数を低減できるので、端子挿入装置の製造コストを低減できる。 Thereby, when performing the operation | work which inserts a terminal into a connector, the mistake of insertion of a terminal can be prevented. Further, since the number of components of the terminal insertion device can be reduced as compared with the case where a member different from the laser oscillation device is used to confirm the presence / absence of terminal insertion, the manufacturing cost of the terminal insertion device can be reduced.
この発明に従った端子挿入方法によれば、コネクタ固定装置にコネクタを設置する工程と、コネクタに端子を挿入する工程と、AE検知センサにより検出する工程とを備えている。AE検知センサにより検出する工程は、端子の挿入をコネクタ固定装置とAEを伝播可能に接続されたAE検知センサにより検出する。 According to the terminal insertion method according to the present invention, the method includes a step of installing a connector in the connector fixing device, a step of inserting a terminal into the connector, and a step of detecting by an AE detection sensor. In the step of detecting by the AE detection sensor, the insertion of the terminal is detected by the AE detection sensor connected to the connector fixing device and the AE so as to be able to propagate.
本発明の端子挿入方法によれば、コネクタ内において端子が所定の深さまで挿入されたときに発生するAEを検出することにより、コネクタ内において端子挿入の深さを確認することができる。そのため、コネクタに端子を適切に挿入していない場合、端子に応力を加えるなどの作業を行なうことなくコネクタ内において端子挿入の深さが不適切であることが確認できる。よって、コネクタに端子を挿入する工程をやり直すことで、確実に、かつ適切にコネクタに端子を挿入することができる。 According to the terminal insertion method of the present invention, it is possible to confirm the depth of terminal insertion in the connector by detecting AE generated when the terminal is inserted to a predetermined depth in the connector. Therefore, if the terminal is not properly inserted into the connector, it can be confirmed that the terminal insertion depth is inappropriate in the connector without performing a work such as applying stress to the terminal. Therefore, the terminal can be reliably and appropriately inserted into the connector by redoing the process of inserting the terminal into the connector.
上記端子挿入方法において好ましくは、コネクタ内の端子挿入の有無を検出する工程を備えている。 Preferably, the above terminal insertion method includes a step of detecting presence / absence of terminal insertion in the connector.
これにより、コネクタ内の端子の挿入状態を総合的に確認することができる。よって、コネクタに端子を適切に挿入していない場合であっても、コネクタに端子を挿入する工程をやり直すことで、確実に、かつ適切にコネクタに端子を挿入することができる。 Thereby, the insertion state of the terminal in a connector can be checked comprehensively. Therefore, even when the terminal is not properly inserted into the connector, the terminal can be reliably and appropriately inserted into the connector by redoing the process of inserting the terminal into the connector.
上記端子挿入方法において好ましくは、レーザ発振装置と、前記レーザ発振装置から照射されたレーザ光を当該レーザ光の光学特性の少なくとも一部を変更した状態で反射する反射板とが、コネクタ固定装置を介して対向する位置にそれぞれ配置され、コネクタ内の端子挿入の有無を確認する工程が、コネクタ固定装置に固定されたコネクタの端子挿入場所を介して反射板へレーザ発振装置からレーザ光を照射する工程と、反射板において反射されたレーザ光の光学特性の変更を検出する工程と、光学特性の変更の有無によって、端子挿入場所に端子が挿入されているか否かを確認する工程とを含む。 Preferably, in the terminal insertion method, a laser oscillation device and a reflector that reflects the laser light emitted from the laser oscillation device in a state where at least a part of the optical characteristics of the laser light is changed include the connector fixing device. The step of confirming whether or not a terminal is inserted into the connector is irradiated with laser light from the laser oscillation device to the reflector via the terminal insertion location of the connector fixed to the connector fixing device. A step, a step of detecting a change in the optical characteristics of the laser light reflected by the reflecting plate, and a step of confirming whether or not a terminal is inserted at the terminal insertion location according to whether or not the optical characteristics are changed.
これにより、コネクタに端子を挿入していない場合、その端子の未挿入を確実に検出できるので、端子の挿入をやり直すことで、コネクタに端子を確実に挿入することができる。 Thereby, when the terminal is not inserted into the connector, it is possible to reliably detect the non-insertion of the terminal. Therefore, the terminal can be reliably inserted into the connector by re-inserting the terminal.
上記端子挿入方法において好ましくは、コネクタ固定装置の調整方法を備えている。コネクタ固定装置の調整方法は、所定位置にコネクタを配置する工程と、変更手段により調整する工程と、固定部材の位置を固定する工程とを備えている。変更手段により調整する工程は、コネクタの対向する2組の側面および底面のうち少なくともいずれか1つに接触するように複数の固定部材の位置を、固定部材のそれぞれが接触する側面または底面に対して交差する方向に固定部材の位置を変更可能に決定する変更手段により調整する。固定部材の位置を固定する工程は、調整する工程により調整された固定部材の位置を固定する。 Preferably, the terminal insertion method includes a method for adjusting the connector fixing device. The method for adjusting the connector fixing device includes a step of arranging the connector at a predetermined position, a step of adjusting by the changing means, and a step of fixing the position of the fixing member. The step of adjusting by the changing means is to position the plurality of fixing members so as to contact at least one of the two opposing side surfaces and the bottom surface of the connector with respect to the side surface or the bottom surface with which each of the fixing members contacts. The position of the fixing member is adjusted by a changing means that can be changed in the intersecting direction. The step of fixing the position of the fixing member fixes the position of the fixing member adjusted by the adjusting step.
本発明のコネクタ固定装置の調整方法によれば、コネクタの仕様の変更に対して、変更手段により固定部材の位置を変更することにより、変更後のコネクタを容易に固定することができる。そのため、コネクタの仕様に変更があっても、コネクタ固定装置の調整方法を実施することで仕様の異なるコネクタに対応するようにコネクタ固定装置を調整できる。よって、仕様の異なるコネクタごとに固定装置を新しく製造する場合より、上記コネクタ固定装置が用いられるワイヤハーネスの製造コストの削減を図ることができる。 According to the adjustment method of the connector fixing device of the present invention, the changed connector can be easily fixed by changing the position of the fixing member by the changing means in response to the change of the specification of the connector. Therefore, even if there is a change in the specification of the connector, the connector fixing device can be adjusted to cope with connectors having different specifications by executing the method for adjusting the connector fixing device. Therefore, the manufacturing cost of the wire harness in which the connector fixing device is used can be reduced as compared with the case where a fixing device is newly manufactured for each connector having different specifications.
上記端子挿入方法において好ましくは、コネクタへの端子挿入場所を知らせる工程と、挿入場所に端子を挿入する工程とを備えている。 Preferably, the terminal insertion method includes a step of notifying a terminal insertion location to the connector and a step of inserting a terminal at the insertion location.
これにより、コネクタへ端子を容易に挿入できると共に、端子の挿入状態を確認することができる。 Thereby, while inserting a terminal into a connector easily, the insertion state of a terminal can be confirmed.
上記端子挿入方法において好ましくは、コネクタへの端子挿入場所を知らせる工程が、コネクタへの端子挿入場所にレーザ発振装置から出射されたレーザ光を照射する工程を含み、レーザ発振装置は、コネクタ内の端子挿入の有無を確認する工程にも用いられる。 Preferably, in the terminal insertion method, the step of notifying the terminal insertion location to the connector includes the step of irradiating the terminal insertion location to the connector with the laser beam emitted from the laser oscillation device. It is also used in the process of confirming the presence or absence of terminal insertion.
これにより、コネクタに端子の挿入を行なう場合において、コネクタへ端子を挿入する際の端子挿入の間違いを防止することができると共に、端子挿入の有無を確認できる。 Accordingly, when inserting a terminal into the connector, it is possible to prevent an error in inserting the terminal when inserting the terminal into the connector, and to confirm whether or not the terminal is inserted.
以上説明したように、本発明の端子挿入装置および端子挿入方法によれば、コネクタへの端子の挿入状態を適確に確認することができる。 As described above, according to the terminal insertion device and the terminal insertion method of the present invention, the insertion state of the terminal into the connector can be confirmed accurately.
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照符号を付し、その説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and description thereof will not be repeated.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1による端子挿入装置を示す平面図である。図2は、図1における線分II−IIでの断面図である。図1および図2を参照して、実施の形態1における端子挿入装置を説明する。実施の形態1における端子挿入装置10は、たとえばレーザ発振装置12と、反射板13と、ベース板30と、吸振材14と、AE検知センサ15と、コネクタ固定装置20とを備えている。図1に示すように、端子挿入装置10において、5つのコネクタ11A〜11Eが固定されている。5つのコネクタ11A〜11Eは、それぞれ仕様が異なる。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a plan view showing a terminal insertion device according to
実施の形態1による端子挿入装置10は、手動仮結方式によりコネクタ11A〜11Eに端子を組み付ける装置である。端子挿入装置10は、コネクタ固定装置20と、コネクタ11A〜11Eへの端子挿入場所を知らせる装置と、コネクタ11A〜11E内の端子挿入の有無を確認する装置と、コネクタ11A〜11E内の端子挿入の深さを確認する装置とを備える。
The
また、端子挿入装置10においてコネクタに端子を組み付ける作業は、コネクタ準備作業、端子付き電線を準備する作業、コネクタへの端子挿入場所を知らせる作業、コネクタに端子を挿入する作業、コネクタ内の端子の挿入状態を確認する作業、および完成品を取り出す作業を必要とする。
In addition, assembling the terminal to the connector in the
まず、コネクタ固定装置20について説明する。コネクタ固定装置20は、コネクタ準備作業のうちコネクタを固定する作業を行なう装置である。
First, the
図3は、図2における領域Aの拡大斜視図である。図3(A)は、コネクタ固定装置20を分解した図であり、図3(B)は、コネクタ固定装置20を一定の状態に組み込んだ図である。図3(A)、(B)を参照して、コネクタ固定装置20は、複数の固定部材22、23と、変更手段24〜27を備える。固定部材22、23は、コネクタ11Cの対向する2組の側面に接触する。固定部材22は、コネクタ11Cの底面にも接触する。変更手段24〜27は、固定部材22、23の位置をそれぞれが接触するコネクタ11Cの側面または底面に対して交差する方向に変更可能に決定する。実施の形態1では、変更手段は、固定部材22、23を移動(位置変更)可能とする部材である変更手段24、25と、固定部材22、23の位置を決定(固定)する部材である変更手段26、27とから構成される。コネクタ固定装置20は、たとえば長穴調整方式を採用している。
FIG. 3 is an enlarged perspective view of region A in FIG. FIG. 3A is an exploded view of the
変更手段24、25は、X方向、Y方向に移動可能である。コネクタ11Cの仕様にあわせて変更手段24、25は移動できる。固定部材22、23は、変更手段24、25に追従して移動する。変更手段24、25は、Y方向、Z方向に自由度を持った長穴24a、24b、25a、25bをそれぞれ有している。コネクタ11Cの仕様にあわせて移動する変更手段24、25の長穴24a、24b、25a、25bにおいて、変更手段26、27が固定部材22、23の移動を決定する。
The changing means 24 and 25 are movable in the X direction and the Y direction. The changing means 24 and 25 can be moved in accordance with the specifications of the
ここで、上記端子挿入装置10の構造をより詳しく説明する。端子挿入装置10は、図1および図2に示すように、ベース板30の表面上に5つのコネクタ固定装置20が搭載された構成となっている。また、5つのコネクタ固定装置20は、ベース板30上において一列に並ぶように配置されている。コネクタ固定装置20は、それぞれガイド部材21に接続されている。ガイド部材21にはガイド孔21aが形成され、当該ガイド孔21aからコネクタ固定装置20へ所定の仕様(形状)のコネクタをそれぞれのコネクタ固定装置20へ挿入固定できるようになっている。ガイド部材21は、それぞれ円柱状の支持部材31によりベース板30の表面に接続固定されている。つまり、コネクタ固定装置20はガイド部材21および支持部材31を介してベース板30に固定されている。なお、ベース板30の裏面には吸振材14が接続されている。
Here, the structure of the
ベース板30の表面には、一列に並んだコネクタ固定装置20と対向するようにAE検知センサ15が搭載されている。図1から分かるように、AE検知センサ15は、コネクタ固定装置20の列における中央に位置するコネクタ固定装置20(図1において左から3つめのコネクタ固定装置20)と対向する位置に配置されている。なお、ベース板30上に搭載されるコネクタ固定装置20の数は1つまたは2つ以上の任意の数(複数)であってもよく、AE検知センサ15の位置も図1に示した位置とは異なる位置であって、コネクタ固定装置20からのAEを検出できる位置であればベース板30上の任意の位置、あるいはベース板30にAE伝播可能に接続された他の部材の表面の任意の位置に配置してもよい。
The
ベース板30上に配置された5つのコネクタ固定装置20は、それぞれ基本的に同じ構造を有している。コネクタ固定装置20の構造を、図3を参照しながら説明する。
The five
コネクタ固定装置20は、固定部材22、23および変更手段24〜28を備える。固定部材22には、固定するべきコネクタの隣り合う2つの側壁および当該2つの側壁に連なる底壁に接触するような凹部29が形成されている。また、固定部材22には、変更手段24に固定部材22を接続固定するための(位置決め部材としての)ネジからなる変更手段26を挿入するための開口部32が形成されている。固定部材22は、平面形状が長方形状の板金を断面形状がL字状になるように折り曲げた形状を有する調整部材としての変更手段24に接続固定されている。変更手段24には、固定部材22と対向する面に長穴24aが形成されている。長穴24aと固定部材22の開口部32とが重なるように配置され、開口部32および長穴24aを介してネジである変更手段26が挿入固定されることにより、固定部材22が変更手段24に固定される。そして、変更手段24の長穴24aに沿って(図3のZ方向に沿って)固定部材22の位置を任意に変更することができる。つまり、変更手段24の長穴24aに対する固定部材22の位置を適宜変更した後、ネジである変更手段26により固定部材22と変更手段24とを接続固定することにより、変更手段24に対する固定部材22のZ方向の位置を任意に決定することができる。
The
また、変更手段24において固定部材22が接続された方向と異なる方向に面する面(図3においてガイド部材としてのガイドレールである変更手段28と対向する面)にも、図3のY方向に延びる長穴24bが形成されている。ガイドレールである変更手段28には、変更手段24と対向する面においてネジである変更手段26を挿入固定可能な凹部が形成されている。このため、変更手段24について変更手段28に対するY方向の位置を適宜調整した後、長穴24bを介して変更手段28の上記凹部に変更手段26(ネジ)を挿入固定することにより、変更手段28に対するY方向での変更手段24の位置(すなわち、変更手段24に接続された固定部材22のY方向における位置)を任意に決定できる。
Further, the surface of the changing
また、変更手段28においては、上記凹部がX方向に延在するように形成されている。そのため、変更手段24が変更手段28に対してX方向の任意の位置に配置されるように、変更手段28に対する変更手段24の相対的な位置を変更した後、上述したように長穴24bを介して変更手段28の上記凹部に変更手段26(ネジ)を挿入固定することにより、変更手段24のX方向での位置(つまり変更手段24に接続された固定部材22のX方向での位置)を任意に決定することができる。
Moreover, in the change means 28, the said recessed part is formed so that it may extend in a X direction. Therefore, after changing the relative position of the changing
また、固定部材23についても、上述した固定部材22の場合と同様に、ガイドレールである変更手段28、調整部材である変更手段24と同様の構造を有する調整部材としての変更手段25、ネジである変更手段27を用いて、固定部材23のX方向、Y方向、Z方向(コネクタ11Cの表面に対して交差する方向)での位置を任意に決定できる。具体的には、固定部材23は変更手段25に接続固定されている。固定部材23は、固定するべきコネクタ11Cの側壁に接触する接触部33と、当該接触部33に連なり、変更手段25の長穴25aが形成された面と対向する固定部とからなる。固定部には開口部が形成されている。固定部材23は、当該開口部と変更手段25の長穴25aとが重なるように配置される。そして、当該開口部を介して長穴25aにネジである変更手段27が挿入固定されることにより、固定部材23は変更手段25に接続固定される。ここで、固定部材22の場合と同様に、変更手段25では長穴25aがZ方向に延在するように形成されているので、長穴25aに沿って(つまりZ方向において)固定部材23の変更手段25に対する相対的な位置を任意に変更、固定することができる。
Also for the fixing
また、調整部材としての変更手段25とガイドレールである変更手段28との接続、固定方法は、基本的に変更手段24と変更手段28との接続、固定方法と同様である。そのため、固定部材23は、変更手段28に対してX方向、Y方向およびZ方向における位置を任意に変更、固定することができる。
The connection and fixing method between the changing means 25 as the adjusting member and the changing means 28 as the guide rail is basically the same as the connecting and fixing method between the changing
そして、コネクタ固定装置20では、ガイドレールである変更手段28が、X方向に沿って延びるように所定の間隔を隔てて平行に配置されている。この場合、変更手段28に形成された変更手段24、25を固定するための凹部が延在する方向が同じ所定の方向(X方向)に沿うように、変更手段28を配置することになる。そして、2つの変更手段により挟まれた部分に固定部材22、23が配置される。この結果、2つのガイドレールである変更手段28に挟まれた領域において、上述のように固定部材22、23のX方向、Y方向、Z方向の位置を任意に変更、固定できるので、任意の形状のコネクタ11Cに対応するように、固定部材22、23の位置を決定できる。具体的には、コネクタ11Cにおいて固定部材22が接続される変更手段28側に位置する側面と、当該側面に連なる側面との接続部(コーナー部)、および当該接続部に連なる底面の角部が、固定部材22の凹部により保持されるように固定部材22の配置を決定する。また、固定部材23が変更手段25を介して接続される変更手段28と対向するコネクタ11Cの側面に、固定部材23の接触部33が接触するように、固定部材23の配置を決定する。この結果、コネクタ11Cの形状に沿って、固定部材22、23の配置を決定できる。
And in the
変更手段24〜27の材質は、変更手段24〜27においてコネクタ11Cと接触する部分においては、コネクタ11Cを保護する観点から、たとえば樹脂などの可撓性を有するものを用いるのが好ましい。コネクタ11Cと接触しない部分においては、変更手段24〜27の材質は、コスト低減の観点から、たとえば板金を用いるのが好ましい。
As the material of the changing means 24 to 27, it is preferable to use a flexible material such as a resin from the viewpoint of protecting the
次に、コネクタ固定装置の調整方法について説明する。図3(A)、(B)を参照して、コネクタ固定装置20の調整方法は、所定位置にコネクタ11Cを配置する工程と、固定部材22、23の位置を変更手段24〜27により調整する工程と、調整する工程により調整された固定部材22、23の位置を固定する工程とを備えている。
Next, a method for adjusting the connector fixing device will be described. With reference to FIGS. 3A and 3B, the method for adjusting the
コネクタ固定装置20の調整方法について、以下詳細に説明する。まず、所定位置にコネクタ11Cを配置する工程を行なう。具体的には、コネクタ11Cをガイド部材21におけるガイド孔21aに挿入する。
A method for adjusting the
次に、固定部材22、23の位置を変更手段24〜27により調整する工程を行なう。具体的には、コネクタ11Cの底面の一部が固定部材22に接触し、コネクタ11Cの2組の側面が固定部材22、23に接触するように、固定部材22、23が接続された変更手段24、25を移動する。変更手段24、25の移動に伴い、固定部材22、23も移動する。
Next, a step of adjusting the positions of the fixing
最後に、調整する工程により調整された固定部材22、23の位置を固定する工程を行なう。具体的には、上述したように調整された固定部材22、23の位置において、変更手段24、25における長穴24a、24b、25a、25bに、それぞれ変更手段26、27を通す。以上の工程を行なうことにより、固定部材22、23の位置が固定される。この結果、コネクタ11Cを固定することができる。
Finally, a step of fixing the positions of the fixing
なお、実施の形態1によるコネクタ固定装置20は、手動調整により固定部材22、23を固定することとしているが、これに特に限定されない。コネクタ固定装置20は、たとえば、NC制御により固定部材22、23を固定しても良い。
The
次に、端子挿入装置10におけるコネクタ11Cへの端子挿入場所を知らせる装置について説明する。コネクタ11Cへの端子挿入場所を知らせる装置は、コネクタへの端子挿入場所を知らせる作業を行なう装置である。
Next, a device for notifying the terminal insertion location to the
図2を参照して、コネクタ11Cへの端子挿入場所を知らせる装置は、レーザ発振装置12と、駆動装置と、制御装置とを備える。レーザ発振装置12は、コネクタ11Cへの端子挿入場所にレーザ光を照射する。レーザ発振装置12は、投光部および受光部を有する。投光部はレーザ光を照射する。受光部は反射されたレーザを検出する。駆動装置は、2軸であり、コネクタ11Cの端子挿入場所のある平面と略平行にレーザ発振装置12を移動させる。制御装置は、所定位置にレーザ光を照射するために投光部の位置を決定し、その位置にレーザ発振装置12を移動させるように、駆動装置を制御する。
Referring to FIG. 2, the device that notifies the terminal insertion location to
図2を参照して、レーザ発振装置12のレーザ出射光軸16は、コネクタ11Cの端子挿入場所の中心軸(端子挿入場所の延びる方向の軸)と平行になるように配置されている。かつ、コネクタ11Cに端子を挿入する作業をする際に支障を生じない程度にコネクタ11Cと離隔した位置に配置している。また、実施の形態1では、レーザ発振装置12が、コネクタ11C内の端子挿入の有無を確認する装置にも用いられる、センサ光源流用方式を採用している。
Referring to FIG. 2, the laser emission
次に、コネクタ11Cへの端子挿入場所を知らせる方法について説明する。コネクタ11Cへの端子挿入場所を知らせる工程は、コネクタ11Cへの端子挿入場所にレーザ発振装置12から出射されたレーザ光を照射する工程を含み、レーザ発振装置12は、コネクタ11C内の端子挿入の有無を確認することにも用いられる。
Next, a method for notifying the terminal insertion location into the
具体的には、制御装置は、コネクタ11Cの仕様にあわせて作業手順を記憶している。制御装置は、その手順通りに駆動装置により、レーザ発振装置12を移動させる。レーザ発振装置12は、コネクタ11Cにおける複数の端子挿入場所の各々に、上記作業手順に対応して、投光部からレーザ光を順次照射する。レーザの照射により、端子のコネクタ11Cにおける挿入場所を作業者に教示する。作業者は、コネクタ11Cにおいて照射された場所に、順次端子を挿入する。
Specifically, the control device stores a work procedure according to the specifications of the
次に、コネクタ11C内の端子挿入の有無を確認する装置について説明する。コネクタ11C内の端子挿入装置は、コネクタ内の端子の挿入状態を確認する作業のうち、コネクタ11C内の端子挿入の有無の確認作業を行なう装置である。
Next, an apparatus for confirming whether or not a terminal has been inserted into the
図2を参照して、コネクタ内の端子挿入の有無を確認する装置は、レーザ発振装置12と反射板13とを備える。実施の形態1では、コネクタ11C内の端子挿入の有無を確認する装置は、たとえば透過反射方式を採用している。
Referring to FIG. 2, the device for confirming whether or not a terminal is inserted in the connector includes a
反射板13は、レーザ発振装置12から照射されたレーザ光を当該レーザ光の振動の向きを変更した状態で反射する。反射板13は、レーザ発振装置12とコネクタ固定装置20を介して対向する位置に配置される。さらに、レーザ発振装置12は、レーザ光の光学特性の変更を検出する部材を含む。
The reflecting
レーザ発振装置12は、たとえば同軸回帰型のものを用いる。反射板13は、レーザ光の波動を反射板13の平面に対して振動の向きを変更して、照射されるレーザ光を反射する。光学特性とは、たとえば反射された受光量、および振動に偏りのある光(偏光)における振動ベクトルの振動方向(振動の向き)を意味する。すなわち、反射板13は、反射されるレーザ光の振動の向きを照射されるレーザ光の振動方向に対して90度変更する。なお、実施の形態1では、レーザ発振装置12は、上述したように、コネクタ11Cへの端子挿入場所を知らせる装置にも用いられる。
As the
次に、コネクタ11C内の端子挿入の有無を確認する方法について説明する。コネクタ11C内の端子挿入の有無を確認する方法は、コネクタ固定装置20に固定されたコネクタ11Cの端子挿入場所を介して反射板13へレーザ発振装置12からレーザ光を照射する工程と、反射板13において反射されたレーザ光の光学特性の変更を検出する工程と、光学特性の変更の有無によって、レーザ光が反射板13によって反射されたか否かを検出することにより端子挿入場所に端子が挿入されているか否かを確認する工程とを含む。
Next, a method for confirming whether or not a terminal has been inserted into the
具体的には、上記コネクタ11Cに端子を挿入する工程において作業者がコネクタ11Cに端子を挿入した後、レーザ発振装置12の投光部からコネクタ11Cの端子挿入場所に向けてレーザを照射する。レーザ光は、端子挿入場所と端子との隙間を通過し、反射板13に当たり、反射する。反射されたレーザ光は、照射方向と逆方向に略同じ経路で戻り、レーザ発振装置12の受光部に到達する。そして、レーザ光の光学特性の変更を検出する部材において、受光量および振動の向きの変更を検出して測定する。
Specifically, in the step of inserting a terminal into the
測定した受光量および振動の向きの変更により、端子が挿入されているか否かを確認することができる。測定した受光量が適正値よりも大きいと、端子は挿入されていないと判断できる。測定した受光量が適正値よりも小さいと、挿入すべき端子以外のものがレーザ光を遮断していると考えられるため、挿入すべき端子以外のものが挿入されていると判断できる。 It can be confirmed whether or not the terminal is inserted by changing the measured amount of received light and the direction of vibration. If the measured amount of received light is greater than the appropriate value, it can be determined that the terminal is not inserted. If the measured amount of received light is smaller than the appropriate value, it can be determined that something other than the terminal to be inserted is inserted, since it is considered that something other than the terminal to be inserted is blocking the laser beam.
また、反射板13により反射されたレーザ光は投光部から照射されたレーザ光に対して90度振動の向きを変更する。測定した振動の向きの変更の変位量が90度であれば、端子挿入場所と挿入した端子との隙間を通過し、反射板により反射されたレーザ光の受光量を測定したと判断できる。一方、測定した振動の向きの変更が90度でなければ、反射板13は、振動の向きの変更を90度変更するものであるため、挿入すべき端子以外の物によりレーザ光が反射されたと判断できる。
The laser beam reflected by the reflecting
次に、コネクタ11C内の端子挿入の深さを確認する装置について説明する。コネクタ11C内の端子挿入の深さを確認する装置は、コネクタ内の端子の挿入状態を確認する作業のうち、コネクタ11C内の端子挿入の深さの確認作業を行なう装置である。
Next, an apparatus for confirming the depth of terminal insertion in the
コネクタ11C内の端子挿入の深さを確認する装置は、AE検知センサ15と、コネクタ固定装置20と、ベース部材としてのベース板30と、吸振材14とを備えている。コネクタ固定装置20は、AEを伝搬可能にAE検知センサと接続されている。ベース板30にはコネクタ固定装置20が搭載されている。詳細には、5つのコネクタ11A〜11Eをそれぞれ保持するコネクタ固定装置20はベース板30に搭載されている。ベース板30にはAE検知センサ15が設置されている。実施の形態1では、コネクタ11C内の端子挿入の深さを確認する装置は、たとえばAE検知方式を採用している。
The device for checking the depth of terminal insertion in the
吸振材14は、レーザ発振装置12とコネクタ11Cを介して対向する位置であって、ベース板30の裏面側に配置される。吸振材14は、AEを吸収するための部材である。吸振材14の材料としてはゴムなどの絶縁性を有する材料を用いることができる。実施の形態1では吸振材14を備えているが、特にこのような構成に限定されず、吸振材14を備えなくても良いし、吸振材14を備えている場合であってもその材質等は特に限定されない。
The
次に、コネクタ11C内の端子挿入の深さを確認する工程について説明する。コネクタ11Cの端子挿入の深さを確認する工程は、コネクタ固定装置20にコネクタ11Cを設置する工程と、コネクタ11Cに端子を挿入する工程と、端子の挿入をコネクタ固定装置20とAEを伝播可能に接続されたAE検知センサ15により検出する工程とを備えている。
Next, a process of confirming the depth of terminal insertion in the
上述したように、コネクタ固定装置20によりコネクタ11Cを固定し、コネクタ11Cに端子を挿入している。端子に設けられている突起部がコネクタ11C内に設けられている突起部を通過するときに発振する超音波を、AE検知センサ15が検出する。検出したエネルギーの大きさにより、コネクタ11C内に端子が適正な位置に挿入・係止されたか否かを判断する。これにより、コネクタ11C内の端子挿入の深さを確認することができる。
As described above, the
端子の挿入をコネクタ固定装置20とAEを伝播可能に接続されたAE検知センサ15により検出する工程においては、上記発振する超音波について周波数が外乱ノイズ音と差別化できる周波数帯での超音波を検出する。また、その周波数帯を限定する機能として音の増幅器および判定器を有していても良い。
In the step of detecting the insertion of the terminal by the
なお、端子に設けられている突起部とは、たとえば抜け防止のかえりである。コネクタ11C内に設けられている突起部とは、たとえばコネクタ11C内の障壁である。端子がコネクタ11C内の適正位置まで挿入されている場合とは、たとえば端子側に設けている抜け防止のかえり(突起部)がコネクタ11C内の障壁(突起部)を乗り越えて係止していることをいう。この場合、高い周波数の超音波が発生する。
In addition, the protrusion provided in the terminal is, for example, a burr for preventing disconnection. The protrusion provided in the
図4は、一般的な端子を一般的なコネクタ11Cに挿入する時に発生する、端子のかえりがコネクタ11Cの障壁を乗りこえて係止される時の音波スペクトルの一例を示す図である。図4において縦軸は音の強度(単位:dB)を示し、横軸は周波数(単位:kHz)を示す。図4に示すように、端子がコネクタ固定装置20に触れる際の外乱音の周波数は、実験的に80kHzを越えない。一方、端子がコネクタ11C内に挿入される際に発生する超音波の周波数の範囲は80kHzを越えて250kHz程度まで広がっている。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a sound wave spectrum generated when a general terminal is inserted into a
ある周波数帯の音の強度を積分することは、パーシバルの定理より、端子とコネクタ11Cとの間で係止する時に発生する音波のエネルギーを表わす。このエネルギーの大きさから、コネクタ11C内に端子が正常に挿入・係止されたかを判断することができる。その判断の基準として判定に用いる周波数帯は、外乱ノイズと差別化できる周波数範囲に設定する必要がある。図4に示すような一般的な端子を一般的なコネクタに挿入する場合、外乱ノイズと干渉しない80kHz〜250kHzの領域を判定の周波数範囲とする。好ましくは、100kHz〜200kHzの領域を判定の周波数範囲とする。この範囲内の周波数の音の強度は、図4に示すように、外乱ノイズとより干渉することがなく、検出しやすいからである。なお、判定の周波数範囲は、端子とコネクタの相対的な品種によって固有に決定される値である。図4に示すような場合においては、端子が係止する時に発生する音波の周波数帯(判定の周波数範囲)を、たとえば80kHz〜250kHzの範囲に定めて、その範囲において音の強度を積分する。そして、この判定の周波数範囲で積分して得られるエネルギーの大きさにより、端子のコネクタ内の挿入深さを確認することができる。つまり、エネルギーの大きさの実績値が基準値を上まわれば、コネクタ内において端子が所定の挿入深さまで挿入されたことを確認できる。
The integration of sound intensity in a certain frequency band represents the energy of sound waves generated when locking between the terminal and the
次に、実施の形態1による端子挿入装置10の動作について説明する。端子挿入装置10においてコネクタ11Cに端子を組み付ける作業は、大きく分類すると、コネクタ準備作業、端子を準備する作業、コネクタへの端子挿入場所を知らせる作業、コネクタに端子を挿入する作業、コネクタ内の端子の挿入状態を確認する作業、および完成品を取り出す作業を必要とする。
Next, the operation of the
図5は、端子挿入装置10の動作を示すフローチャートである。図5に示すように、端子挿入装置10の主電源をオンとする工程(S10)、コネクタの品種を設定する工程(S11)、コネクタ11Cをコネクタ固定装置20にセットする工程(S12)が、順次実施される。コネクタ11Cをコネクタ固定装置20にセットする工程(S12)は、上述したように、固定部材22、23と変更手段24〜28とでコネクタ11Cを固定する。工程(S10〜S12)を行なうことにより、コネクタ準備作業を行なうことができる。なお、このような固定部材22、23と変更手段24〜28とでコネクタ11Cを固定する工程は、新しい品種のコネクタについて作業する最初の回のみ必要であり、2回目以降はその位置がすでに最適化された固定部材22、23により囲まれる空間にコネクタ11Cをはめこむ作業を工程(S12)において実施すればよい。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the
次いで、端子挿入装置10の動作起動スイッチをオンにする工程(S20)、端子を手動にて取り出す工程(S21)が実施される。工程(S20およびS21)を行なうことにより、端子を準備する作業を行なうことができる。 Next, a step of turning on the operation activation switch of the terminal insertion device 10 (S20) and a step of manually taking out the terminals (S21) are performed. By performing the steps (S20 and S21), an operation of preparing a terminal can be performed.
その後、端子挿入場所へレーザ発振装置12が移動する工程(S30)が実施される。この工程は、上述したように、コネクタ11Cの端子挿入場所にあわせてレーザ発振装置12の投光部が配置されるように、レーザ発振装置12が移動する。次いで、レーザ光がコネクタ11Cの端子挿入場所を照射して教示する工程(S31)が実施される。工程(S30およびS31)を行なうことにより、コネクタへの端子挿入場所を知らせる作業を行なうことができる。
Thereafter, a step (S30) of moving the
その後、手動でコネクタ11Cの端子挿入場所に端子を挿入する工程(S40)が実施される。工程(S40)を行なうことにより、コネクタに端子を挿入する作業を行なうことができる。
Then, the process (S40) of inserting a terminal in the terminal insertion place of
その後、端子の挿入位置が正しいか否かを判断する工程(S50)が実施される。工程(S50)は、上述したように、照射されたレーザ光が反射板13により反射されて戻ってきたレーザ光の受光量および振動の向きの変更の変更を検出する。受光量および振動の向きの変更の変更が適切な範囲内であれば工程(S50)においてYESと判断される。すると、AE検知センサをオンにする工程(S60)が実施される。一方、受光量および振動の向きの変更の変更の少なくともいずれか一方が適切な範囲外であれば工程(S50)においてNOと判断される。この場合、手動でコネクタ11Cの端子挿入場所に端子を挿入する工程(S40)が繰り返される。工程(S50)を行なうことにより、端子挿入の有無を確認する作業を行なうことができる。
Thereafter, a step (S50) of determining whether or not the terminal insertion position is correct is performed. In the step (S50), as described above, the change in the change in the received light amount and the vibration direction of the laser beam that is reflected by the reflected
その後、上述のように工程(S50)においてYESと判断されたあと、AE検知センサ15をオンにする工程(S60)が実施されると、次いで、コネクタ11C内の端子の挿入の深さが正しいか否かを判断する工程(S61)が実施される。工程(S61)は、上述したように、端子とコネクタ11Cとの間の接触により発振した音をAE検知センサ15で検出する。検出した音に基づき算出したエネルギーの値が適切な範囲内であれば、工程(S61)においてYESと判断される。すると、リミットスイッチにより次動作が起動される工程(S70)が実施される。一方、検出した値が適切な範囲外であれば工程(S61)においてNOと判断される。この場合、手動でコネクタ11Cの端子挿入場所に端子を挿入する工程(S32)が繰り返される。工程(S60およびS61)を行なうことにより、コネクタ内の端子挿入の深さを確認する作業を行なうことができる。
Then, after determining YES in the step (S50) as described above, when the step (S60) for turning on the
その後、上述のように工程(S61)においてYESと判断されたあと、リミットスイッチにより次動作が起動される工程(S70)が実施される。次いで、当該製品として端子挿入は完了したか否かを判断する工程(S71)が実施される。端子の挿入がすべて終了していれば工程(S71)においてYESと判断される。すると、手動で完了品を端子挿入装置から取り外す工程(S72)が実施される。一方、当該製品として端子挿入は完了していなければ工程(S71)においてNOと判断される。この場合、端子を手動にて取り出す工程(S21)が繰り返される。工程S70〜S72を行なうことにより、完成品を取り出す作業を行なうことができる。 Then, after it is determined as YES in the step (S61) as described above, the step (S70) in which the next operation is started by the limit switch is performed. Next, a step (S71) of determining whether or not terminal insertion has been completed as the product is performed. If all the terminals have been inserted, YES is determined in step (S71). Then, the process (S72) which removes a completed product from a terminal insertion apparatus manually is implemented. On the other hand, if terminal insertion is not completed as the product, NO is determined in step (S71). In this case, the step of manually taking out the terminal (S21) is repeated. By performing steps S70 to S72, a work for taking out a finished product can be performed.
なお、実施の形態1では、端子挿入装置10の動作は、手動仮結方式としているが、これに特に限定されない。上記工程の全部あるいは一部を機械により行なっても良い。
In the first embodiment, the operation of the
以上説明したように、端子挿入装置10は、複数の固定部材と変更手段とを備えたコネクタ固定装置20を有している。そのため、コネクタの仕様の変更に対して、変更手段を変更することにより、変更後のコネクタ11Cを容易に固定することができる。そのため、コネクタ11Cの仕様に変更があっても、コネクタ固定装置20を新しい装置へと変更する必要がない。よって、コストの削減を図ることができる。
As described above, the
また、端子挿入装置10は、センサ光源流用方式によるコネクタへの端子挿入場所を知らせる装置を有している。よって、コネクタへ端子を挿入する際に、端子の挿入の間違いを防止することができる。
Further, the
さらに、端子挿入装置10は、透過反射方式によるコネクタ内の端子挿入の有無を確認する装置を有している。よって、コネクタに端子を挿入できていない場合であっても、端子の挿入をやり直すことで、コネクタに端子を確実に挿入することができる。
Further, the
さらには、端子挿入装置10は、AE検知方式によるコネクタ内において端子挿入の深さを確認する装置を有している。よって、コネクタに端子を適切に挿入していない場合であっても、端子の挿入をやり直すことで、確実にコネクタに端子を適切に挿入することができる。
Furthermore, the
本実施の形態1の端子挿入装置10によれば、コネクタ11Cの仕様に変更が生じても、コネクタ固定装置20を変更することなくコネクタ11Cを容易に固定することができる。また、端子をコネクタ11Cの端子挿入場所に手動により挿入する作業を効率良く行なうことができる。さらに、誤挿入を防止することができる。さらに、挿入品質を保証することができる。
According to the
次に、実施の形態1における端子挿入装置10の第1および第2の変形例を説明する。図6は、本発明の実施の形態1における端子挿入装置10の第1の変形例における端子挿入装置40を示す平面図である。図7は、本発明の実施の形態1における端子挿入装置10の第2の変形例における端子挿入装置50を示す側面図である。図6に示した端子挿入装置40の構成は、基本的には本発明の実施の形態1における端子挿入装置10と同様であるが、コネクタ固定装置20により固定された5つのコネクタ11A〜11Eの配置において図1に示した端子挿入装置10と異なる。具体的には、図6に示した端子挿入装置40では、AE検知センサ15から、コネクタ11A〜11Eの中心までの水平方向での距離R1〜R5を同等にしている。また、異なる観点から言えば、図6に示した端子挿入装置40では、AE検知センサ15を中心とした円周上にコネクタ11A〜11Eが位置するようにコネクタ固定装置20が配置されている。
Next, the 1st and 2nd modification of the
また、図7に示した端子挿入装置50の構成は、基本的には本発明の実施の形態1における端子挿入装置10と同様であるが、コネクタ固定装置20により固定された5つのコネクタ11A〜11Eの配置において図1に示した端子挿入装置10と異なる。具体的には、図7に示した端子挿入装置50では、AE検知センサ15から、コネクタ11A〜11Eの中心までの垂直方向での距離R1〜R5を同等になるようにベース板30とコネクタ固定装置とを接続する支持部材(図2参照)の長さが設定されている。
The configuration of the
このようにすれば、コネクタ11A〜11Eのそれぞれについて、AE検知センサ15での検出条件をほぼ同等にすることができるので、AE検知センサでの検出条件をより均一化することができる。この結果、AE検知センサ15による検出精度をより向上させることができる。
If it does in this way, since detection conditions in
なお、端子挿入装置40、50の動作は、実施の形態1による端子挿入装置10と同様であるので、その説明は繰り返さない。
Since operations of
以上説明したように、端子挿入装置40、50によれば、音の発振源からAE検知センサまでの距離を同等にしている。そのため、音のエネルギー量のばらつきを低減することができる。
As described above, according to the
次に、コネクタ固定装置20の第1および第2の変形例を説明する。図8は、本発明の実施の形態1におけるコネクタ固定装置20の第1の変形例におけるコネクタ固定装置400を示す概略斜視図である。図9は、本発明の実施の形態1におけるコネクタ固定装置20の第2の変形例におけるコネクタ固定装置500を示す概略斜視図である。図8に示したコネクタ固定装置400の構成は、基本的には本発明の実施の形態1におけるコネクタ固定装置200と同様であるが、固定部材および変更手段の構成において異なる。
Next, first and second modifications of the
具体的には、コネクタ固定装置400は、固定部材422〜424と、変更手段426〜429とを備えている。2つの固定部材424はX方向に移動可能である。2つの固定部材423はY方向に移動可能である。変更手段427、428は、固定部材424、423に形成されている長穴424a、423aにおいて固定部材424、423の位置を決定する。4つの変更手段426はZ方向に移動可能である。変更手段428、429は固定部材422の相対的な位置を決定する。
Specifically, the
より具体的には、コネクタ固定装置400は、コネクタ11Cの4つの側面のそれぞれに接触可能に配置された押圧位置決め部材としての固定部材424、423と、当該固定部材424、423の位置を任意に位置に変更・固定するための位置決め用支柱である4つの変更手段426と、変更手段426が接続固定されるとともにコネクタ11Cの底面が接触する台座としての機能も有する固定部材422と、固定部材424と変更手段426との相対的な位置を固定するためのネジである変更手段427と、固定部材423と変更手段426との相対的な位置を固定するためのネジである変更手段428と、変更手段426と固定部材422との相対的な位置を固定するためのネジである変更手段429とを備える。2つの変更手段424は、コネクタ11Cの対向する1組の側面にそれぞれ対向するように、互いに対向して配置されている。また、他の2つの固定部材423は、コネクタ11Cにおいて上記1組の側面と交差する方向に延びる他の1組の側面にそれぞれ対向するように、互いに対向して配置されている。つまり、2つの固定部材424を結ぶ線と2つの固定部材423を結ぶ線とは交差するように(図8では直交するように)、固定部材424、423は配置されている。
More specifically, the
固定部材424、423を固定部材422に対して位置決めする構造は、基本的に同様である。そのため、代表例として、図8において最も右側に示されている固定部材424について、固定部材422に対して位置決めする構造を説明する。
The structure for positioning the fixing
固定部材424は、図8に示すX方向に延びる中心軸に沿って延在する棒状の形状を有している。固定部材424には、上記中心軸と交差する方向に当該固定部材424を貫通する長穴424aが形成されている。固定部材424は、その長穴424aの一方の開口部(図8において固定部材422側に向いた開口部)が変更手段426の頂面に対向するように配置される。変更手段426の頂面(上面)には変更手段427を挿入固定するためのネジ穴430が形成されている。固定部材424を変更手段426の頂面上に配置した状態で、長穴424aを介して変更手段427をネジ穴430に挿入固定することにより、固定部材424を変更手段426に接続・固定することができる。また、長穴424aは、図8に示すようにX方向(変更手段424の延在方向)に延在するように形成されている。そのため、変更手段426に対して固定部材424をX方向にスライドさせることにより、X方向での固定部材424の位置を任意に変更・固定することができる。
The fixing
また、変更手段426は、固定部材422に接続されたスリーブ部431に挿入されている。スリーブ部431には、変更手段426を挿入可能な、固定部材422を貫通する貫通穴が形成されている。そして、スリーブ部431の側面には、ネジである変更手段429を挿入可能なネジ穴432が形成されている。そして、スリーブ部431に対して変更手段426をZ方向(固定部材422の表面に対して交差する方向:図8では固定部材422の表面に対して垂直な方向)にスライドさせることにより、Z方向において固定部材422に対する変更手段426の相対的な位置を任意に変更できる。そして、ネジである変更手段429をネジ穴432に挿入し、変更手段426の側壁を押圧した状態で固定することにより、固定部材422に対する変更手段426の相対的な位置を固定できる。この結果、固定部材424について、X方向およびZ方向において、固定部材422に対する相対的な位置を変更・固定することができる。
Further, the changing means 426 is inserted into the
上記のような構造は、既に述べたように4つの固定部材424、423について共通するものである。なお、固定部材423については、固定部材423が延在する中心軸の延びる方向がX方向ではなくY方向(固定部材422の表面に平行な方向であって、かつX方向と交差する方向:図8ではX方向と直交する方向)になっている。また、固定部材423に形成された長穴423aの延在方向も同様にY方向である。そのため、固定部材423については、固定部材422に対する相対的な位置をY方向およびZ方向において任意に変更・固定することができる。
The structure as described above is common to the four fixing
このような構成により、固定部材424、423に囲まれた位置に配置されたコネクタ11Cの底面が固定部材422の上部表面に接触する(コネクタ11Cが固定部材422上に搭載された状態にする)とともに、当該コネクタ11Cの4つの側面のそれぞれに、4つの固定部材424、423の先端部が接触するように固定部材424、423の位置を固定することにより、コネクタ11Cの位置を固定することができる。
With such a configuration, the bottom surface of the
なお、上記のように固定するべきコネクタ11Cの4つの側面と対向するように、固定部材としても作用する4つの固定部材424、423をそれぞれ配置し、コネクタ11Cの側面に対して交差する方向(図8では側面に対してほぼ垂直な方向)において固定部材424、423の位置を変更可能とした構成と異なる構成を用いることもできる。たとえば、コネクタ11Cの4つの側面のうちの1つに対向する位置には固定部材422に対して固定された壁部を形成し、他の3つの側面に対向するように、その位置を変更可能な3つの固定部材424、423を配置してもよい。また、コネクタ11Cの4つの側面のうち、隣り合う2つの側面に対向する位置に、固定部材422に対して固定された2つの壁部を形成し、他の2つの側面に対向するように(つまり、2つの壁部と対向する位置に)2つの固定部材424、423を配置してもよい。この場合、当該壁部と固定部材424、423との間にコネクタ11Cを配置し、固定部材424、423の壁部に対する相対的な位置を変更することで、壁部と固定部材424、423とによりコネクタ11Cを固定することができる。
In addition, the four fixing
また、固定部材424、423においてコネクタ11Cの側面と接触する先端部の形状は、コネクタ11Cとの接触部が点接触になるような形状(たとえば針状、球状など)であってもよいし、コネクタ11Cの側面と面接触できるような構造(コネクタ11Cの側面と接触するための接触面を有し、当該接触面の方向を変更可能な可動接続部により固定部材424、423本体と接続された接触部材を有するような構造)であってもよい。
Further, the shape of the tip portion of the fixing
次に、コネクタ固定装置400の調整方法について説明する。コネクタ11Cを固定部材422上に配置する。変更手段427によりX方向の固定部材424の位置を決定する。変更手段428によりY方向の固定部材423の位置を決定する。変更手段429によりZ方向の4つの変更手段426を介して固定部材422の位置を決定する。4つの変更手段424、425の先端部により、コネクタ11Cの側面を固定し、固定部材422により、コネクタ11Cの底面を固定する。
Next, a method for adjusting the
なお、第1の変形例によるコネクタ固定装置400では、ガイド部材21を備えていないが、この構成に特に限定されない。ガイド部材21を備え、ガイド部材にガイド孔21aが形成されていれば、コネクタ11Cを挿入し易いので、好ましい。
The
以上説明したように、第1の変形例によるコネクタ固定装置400によれば、コネクタ固定装置20と同様に、コネクタの仕様の変更に対して、変更手段の配置を変更することにより、変更後のコネクタ11Cを容易に固定することができる。そのため、コネクタ11Cの仕様に変更があっても、コネクタ固定装置400を新しい装置へと変更する必要がない。よって、コストの低減を図ることができる。
As described above, according to the
次に、第2の変形例におけるコネクタ固定装置500について説明する。図9に示したコネクタ固定装置500の構成は、基本的には本発明の実施の形態1におけるコネクタ固定装置200と同様であるが、固定部材および変更手段の構成において異なる。
Next, the
具体的には、コネクタ固定装置500は、固定部材522、523と、変更手段524、525、527〜529とを備えている。固定部材522は円柱状の上面においてコネクタを固定する。2つの変更手段(長穴)524はX方向に固定部材523を移動可能である。変更手段527は、変更手段524において固定部材523の位置を決定する。2つの変更手段(長穴)525はY方向に固定部材523を移動可能である。変更手段528は、変更手段525において固定部材522の位置を決定する。4つの変更手段526において固定部材522はZ方向に移動可能である。変更手段529は固定部材523において固定部材522の位置を決定する。
Specifically, the
つまり、図9に示したコネクタ固定装置500は、コネクタ11Cを挿入するべきガイド孔21aが形成されたガイド部材21と、当該ガイド部材21に対して位置を変更可能に接続された4つの固定用支柱である固定部材523と、当該変更手段526に接続されたコネクタ底部支持部材である固定部材522とを備える。ガイド部材21には、ガイド孔21aを囲むように4つの長穴である変更手段524、525が形成されている。2つの変更手段524はガイド孔21aを挟んで対向するように形成されている。また、2つの変更手段525もガイド孔21aを挟んで対向するように形成されている。2つの変更手段524を結ぶ線と2つの変更手段525を結ぶ線とは交差するように(図9では直交するように)配置されている。
That is, the
長穴である変更手段524、525下には、それぞれ固定部材523が配置されている。固定部材523の上面にはネジである変更手段527、528を挿入固定することが可能なネジ穴530が形成されている。固定部材523は、変更手段527、528を長穴である変更手段524、525を介してネジ穴530に挿入固定することにより、ガイド部材21に接続固定される。長穴である変更手段524、525の延在する範囲において、ガイド部材21に対する固定部材523の位置を任意に変更することができる。具体的には、変更手段524はX方向に延在しているので、当該変更手段524下に位置する固定部材523はX方向においてガイド部材21に対する位置を変更可能である。また、変更手段525はY方向に延在しているので、当該変更手段525下に位置する固定部材523はY方向においてガイド部材21に対する位置を変更可能である。このため、固定部材523の側面が、ガイド孔21aから挿入されたコネクタ11Cの側面に接触するように、固定部材523の位置を決定することができる。
Fixing
また、ガイド孔21aに挿入されたコネクタ11Cの底面に接触するように、固定部材522の固定部材523に対する相対的な位置を決定可能とするため、固定部材523に対して移動可能に固定部材522が接続されている。固定部材522はZ方向(固定部材523の延在方向)において固定部材523に対する相対的な位置を変更できる。固定部材522の側壁にはネジ穴532が形成されている。ネジ穴532にはネジとしての変更手段529が挿入される。この変更手段529が固定部材523の側面を押圧することにより、固定部材522は変更手段526に対して接続固定される。
Further, in order to be able to determine the relative position of the fixing
次に、コネクタ固定装置500の調整方法について説明する。コネクタ11Cを固定部材522上に配置する。変更手段527によりX方向の変更手段524を介して固定部材523の位置を決定する。変更手段528によりY方向の変更手段525を介して固定部材523の位置を決定する。変更手段529によりZ方向の固定部材522の位置を決定する。固定部材522によりコネクタ11Cの底面を、固定部材523によりコネクタ11Cの側面を固定する。
Next, a method for adjusting the
以上説明したように、第2の変形例によるコネクタ固定装置500によれば、コネクタ固定装置20と同様に、コネクタの仕様の変更に対して、変更手段を変更することにより、変更後のコネクタ11Cを容易に固定することができる。そのため、コネクタ11Cの仕様に変更があっても、コネクタ固定装置500を新しい装置へと変更する必要がない。よって、コストの低減を図ることができる。
As described above, according to the
なお、コネクタ固定装置20、400、500において、固定部材は、コネクタを保持することができれば、特に上記の構成に限定されない。たとえば、コネクタを把持できる構成とすればよい。コネクタを把持できれば、上記効果を得ることができるからである。
In the
また、変更手段のうち、固定部材を移動(位置変更)可能とする部材については、固定部材を移動(位置変更)可能とすることができれば、特に上記の構成に限定されない。また、変更手段のうち、固定部材の位置を決定(固定)する部材については、固定部材の位置を決定(固定)できれば、特に上記の構成に限定されない。つまり、変更手段のうち、固定部材の位置を決定(固定)する部材については、ネジである変更手段に代えて、他の位置決め部材を用いても良い。たとえば、固定部材を移動(位置変更)可能とする部材である変更手段を鉄などの磁性体で構成し、固定部材の位置を決定(固定)する部材である変更手段としての磁石を磁性体上に配置することで、磁石が磁性体に吸着する力によって固定部材の位置を固定してもよい。その他に、たとえば、変更手段のうち、固定部材を移動(位置変更)可能とする部材である変更手段を凹凸のある形状を有するもので構成し、固定部材の位置を決定(固定)する部材である変更手段を弾性体とし、凹凸のある形状を有するものの上に配置することで、弾性体が凹凸部分で係止されるように、固定部材の位置を固定してもよい。 Of the changing means, the member that can move (change the position of) the fixing member is not particularly limited to the above configuration as long as the fixing member can be moved (changed in position). Of the changing means, the member that determines (fixes) the position of the fixing member is not particularly limited to the above configuration as long as the position of the fixing member can be determined (fixed). That is, as for the member that determines (fixes) the position of the fixing member among the changing means, another positioning member may be used instead of the changing means that is a screw. For example, the changing means that allows the fixing member to move (position change) is made of a magnetic material such as iron, and the magnet as the changing means that determines (fixes) the position of the fixing member is on the magnetic material. The position of the fixing member may be fixed by the force that the magnet attracts to the magnetic body. In addition, for example, among the changing means, the changing means that can move (change the position of) the fixing member is configured with an uneven shape, and a member that determines (fixes) the position of the fixing member. The position of the fixing member may be fixed so that the elastic body is locked at the concavo-convex portion by arranging a certain changing means as the elastic body and having the concavo-convex shape.
(実施の形態2)
図10は、本発明の実施の形態2における端子挿入装置100を示す断面図である。図10を参照して、端子挿入装置100の構成は基本的には本発明の実施の形態1における端子挿入装置10と同様であるが、コネクタへの端子挿入場所を知らせる装置とコネクタ内の端子挿入の有無を確認する装置において図1に示した端子挿入装置10と異なる。なお、端子挿入装置100の平面図は図1と同様である。
(Embodiment 2)
FIG. 10 is a cross-sectional view showing
コネクタへの端子挿入場所を知らせる装置110は、図10を参照して、たとえばレーザポインタ111と回転ステージ112とを備える。実施の形態2におけるコネクタへの端子挿入場所を知らせる装置110は、たとえばレーザポインタ方式としている。
A
次に、コネクタ11Cへの端子挿入場所を知らせる装置110の動作について説明する。まず、図示しない制御部からの制御信号に従い、回転ステージ112により、レーザポインタを移動させる。次いで、コネクタ11Cの端子挿入場所をレーザポインタ111からレーザ光を照射して、端子挿入場所を教示する。作業者は教示された場所に端子を挿入することができる。これにより、コネクタ11Cへの端子挿入場所を知らせる作業を行なうことができる。
Next, the operation of the
コネクタ内の端子挿入状態を確認する装置120は、図10を参照して、たとえば導通プローブ121と配線122とを備えている。実施の形態2におけるコネクタ内の端子挿入状態を確認する装置120は、たとえば導通確認方式としている。具体的には、コネクタ11Cの底面に導通プローブ121を配置する。コネクタ11Cおよび導通プローブ121に配線122を導通させる。
A
次に、コネクタ内の端子挿入状態を確認する装置120の動作について説明する。まず、コネクタ11Cをコネクタ固定装置20により固定する。この結果、コネクタ11Cと導通プローブ121と配線122とが電気的に接続される。その後、配線122に電流を流し、導通するか否かを確認する。導通すれば、コネクタ11Cと端子が接続されていると考えられるので、コネクタ11Cに端子が挿入されていると判断できる。一方、導通しない場合には、コネクタ11Cと端子が接続されていないと考えられるので、コネクタ11Cに端子が挿入されていないと判断できる。そのため、端子の挿入をやり直すこととなる。
Next, operation | movement of the
次に、実施の形態2による端子挿入装置100の動作について説明する。図11は、端子挿入装置100の動作を示すフローチャートである。端子挿入装置100においてコネクタ11Cに端子を組み付ける作業は、実施の形態1と基本的には同様であるが、コネクタへの端子挿入場所を知らせる作業(工程S30およびS31)および端子挿入の有無を確認する作業(工程S50)において異なる。以下、異なる点のみ説明する。
Next, the operation of the
図11を参照して、コネクタへの端子挿入場所を知らせる作業については、上述したように、端子挿入場所へレーザポインタが移動する工程(S30)、レーザポインタがコネクタの端子挿入場所を照射して教示する工程(S31)が実施される。 Referring to FIG. 11, for the work of notifying the terminal insertion location to the connector, as described above, the step of moving the laser pointer to the terminal insertion location (S30), the laser pointer irradiates the terminal insertion location of the connector. A teaching step (S31) is performed.
図11を参照して、端子挿入の有無を確認する作業については、上述したように、配線に電流を流して導通するか否かを判断する工程(S50)が実施される。導通すれば挿入位置は正しいと判断され、工程(S50)においてYESと判断される。すると、AE検知センサをオンにする工程(S60)が実施される。一方、導通しない場合には、工程(S50)においてNOと判断される。この場合、再び手動でコネクタの端子挿入場所に端子を挿入する工程(S40)が繰り返される。 Referring to FIG. 11, in the operation for confirming the presence / absence of terminal insertion, as described above, the step (S50) of determining whether or not to conduct by supplying current to the wiring is performed. If it is conductive, it is determined that the insertion position is correct, and YES is determined in step (S50). Then, the process (S60) of turning on an AE detection sensor is implemented. On the other hand, when it is not conductive, NO is determined in the step (S50). In this case, the step (S40) of manually inserting the terminal into the terminal insertion position of the connector again is repeated.
以上説明したように、実施の形態2による端子挿入装置によれば、コネクタ11Cの仕様に変更が生じても、部材を変えることなく対応ができる。また、端子をコネクタ11Cの端子挿入場所に挿入する作業を効率良く行なうことができる。さらに、誤挿入を防止することができる。さらには、挿入品質を保証することができる。
As described above, according to the terminal insertion device according to the second embodiment, even if the specification of the
(参考例1)
図12は、参考例1における端子挿入装置200を示す平面図である。図13は、図12における線分XIII−XIIIでの断面図である。図12、13を参照して、端子挿入装置200の構成は基本的には本発明の実施の形態1における端子挿入装置10と同様の構成を備えるが、コネクタ固定装置とコネクタ11C内の端子挿入の深さを確認する装置において図1に示した端子挿入装置10と異なる。
(Reference Example 1)
FIG. 12 is a plan view showing the
まず、コネクタ固定装置210について説明する。参考例1におけるコネクタ固定装置210の構成は基本的には本発明の実施の形態1におけるコネクタ固定装置20と同様の構成を備えるが、変更手段がコネクタ固定装置20が手動であるのに対し、コネクタ固定装置210はNC制御である点において異なる。
First, the
コネクタ固定装置210は、固定部材22、23と変更手段220とを備える。変更手段220はX方向、Y方向、Z方向の3次元に固定部材22、23の位置を変更可能であり、3軸のNC制御としている。変更手段220は、X方向変更手段221と、Y方向変更手段222と、Z方向変更手段223とを備える。X方向変更手段221は、X方向(図13において奥行き方向)にコネクタ11Cの仕様にあわせて固定部材22、23の位置を変更可能である。Y方向変更手段222はY方向(図13において左右方向)にコネクタの仕様にあわせて固定部材22、23の位置を変更可能である。Z方向変更手段223は、Z方向(図13において上下方向)にコネクタの仕様にあわせて固定部材22、23の位置を変更可能である。
The
コネクタ固定装置210の調整方法は、実施の形態1によるコネクタ固定装置20と基本的には同様であるので、その説明は繰り返さない。変更手段220をNC制御により変更(移動)させる点においてのみ異なる。
The method for adjusting
次に、コネクタ11C内の端子挿入の深さを確認する装置について説明する。参考例1におけるコネクタ11C内の端子挿入の深さを確認する装置230は、リミットスイッチとバネとを備える。参考例1におけるコネクタ11C内の端子挿入の深さを確認する装置230は、たとえば電線引っ張り確認方式としている。
Next, an apparatus for confirming the depth of terminal insertion in the
コネクタ内の端子挿入の深さを確認する装置230の動作について説明する。電線を有している端子を、上述したようにコネクタ固定装置210により固定されたコネクタ11Cに挿入固定する。リミットスイッチをオンにし、手動でコネクタ11Cに挿入した端子の電線を引っ張る。その際に、端子の移動に伴い、コネクタ内の端子挿入深さを確認する装置230のバネが変位する。端子挿入の深さによりバネの変位量において適切な範囲が決められる。そのため、バネの変位量により、コネクタ11C内の端子挿入の深さを確認することができる。なお、バネを引っ張りすぎるなど過剰な力が印加されると、リミットスイッチにより自動で端子挿入装置200の電源がオフになるようにしている。
The operation of the
次に、参考例1による端子挿入装置200の動作について説明する。図14は、端子挿入装置200の動作を示すフローチャートである。端子挿入装置200においてコネクタ11Cに端子を組み付ける作業は、実施の形態1と基本的には同様であるが、コネクタ11C内の端子挿入の深さを確認する作業(工程S60およびS61)において異なる。以下、異なる点のみ説明する。
Next, the operation of the
図14を参照して、コネクタ11C内の端子挿入の深さを確認する作業では、上述したように、手動でコネクタに挿入した端子の電線を引っ張る工程(S60)を実施する。次いで、リミットスイッチをオンにして、コネクタ内の端子の引き抜き力に耐えてバネの変位が適量か否かを判断する工程(S61)を実施する。バネの変位が適切な範囲内にあれば、工程(S61)においてYESと判断される。すると、リミットスイッチにより次動作の起動を実施する工程(S70)が実施される。一方、バネの変位量が適切な範囲内でなければ、工程(S61)においてNOと判断される。この場合、再び、手動でコネクタの端子挿入場所に端子を挿入する工程(S40)が繰り返される。
Referring to FIG. 14, in the operation of confirming the depth of terminal insertion in
以上説明したように、参考例1による端子挿入装置によれば、コネクタ11Cの仕様に変更が生じても、コネクタ固定装置200を新しく準備することなく対応ができる。また、端子をコネクタ11Cの端子挿入場所に挿入する作業を効率良く行なうことができる。さらに、誤挿入を防止することができる。さらには、挿入品質を保証することができる。
As described above, according to the terminal insertion device according to the reference example 1, even if the specification of the
(参考例2)
図15は、参考例2における端子挿入装置300を示す平面図である。図16は、図15における線分XVI−XVIでの断面図である。図15、16を参照して、端子挿入装置300の構成は基本的には本発明の実施の形態1における端子挿入装置10と同様であるが、コネクタへの端子挿入場所を知らせる装置と、端子挿入の有無を確認する装置と、コネクタ11C内の端子挿入の深さを確認する装置とにおいて図1に示した端子挿入装置10と異なる。
(Reference Example 2)
FIG. 15 is a plan view showing the
図15、16を参照して、コネクタへの端子挿入場所を知らせる装置は、実施の形態2におけるコネクタへの端子挿入場所を知らせる装置110と同じである。端子挿入の有無を確認する装置は、実施の形態2における端子挿入の有無を確認する装置120と同じである。コネクタ11C内の端子挿入の深さを確認する装置は、参考例1におけるコネクタ11C内の端子挿入の深さを確認する装置230と同じである。このような構成によっても、本発明の他の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
Referring to FIGS. 15 and 16, the device for notifying the terminal insertion location to the connector is the same as
次に、参考例2による端子挿入装置300の動作について説明する。図17は、端子挿入装置300の動作を示すフローチャートである。端子挿入装置300においてコネクタ11Cに端子を組み付ける作業は、実施の形態1と基本的に同様であるが、コネクタ11Cへの端子挿入場所を知らせる作業(工程S30およびS31)、端子挿入の有無を確認する作業(工程S50)、およびコネクタ11C内の端子挿入の深さを確認する作業(工程S60およびS61)において異なる。以下、異なる点のみ説明する。
Next, the operation of the
コネクタ11Cへの端子挿入場所を知らせる作業は、実施の形態2におけるコネクタへの端子挿入場所を知らせる作業と同じである。よって、工程(S30およびS31)は、図11における工程(S30およびS31)と同じであるので、その説明は繰り返さない。
The work of notifying the terminal insertion location to the
端子挿入の有無を確認する作業は、実施の形態2における端子挿入の有無を確認する装置作業と同じである。よって、工程(S50)は図11における工程(S50)と同じであるので、その説明は繰り返さない。 The operation for confirming whether or not the terminal is inserted is the same as the apparatus operation for confirming whether or not the terminal is inserted in the second embodiment. Therefore, since step (S50) is the same as step (S50) in FIG. 11, the description thereof will not be repeated.
コネクタ11C内の端子挿入の深さを確認する作業は、参考例1におけるコネクタ11C内の端子挿入の深さを確認する作業と同じである。よって、工程(S60およびS61)は図14における工程(S60およびS61)と同じであるので、その説明は繰り返さない。
The operation of confirming the depth of terminal insertion in the
以上説明したように、参考例2による端子挿入装置によれば、コネクタの仕様に変更が生じても、コネクタ固定装置300を新しく準備することなく対応ができる。また、端子をコネクタ11Cの端子挿入場所に人手により挿入する作業を効率良く行なうことができる。さらに、誤挿入を防止することができる。さらには、挿入品質を保証することができる。
As described above, according to the terminal insertion device according to the reference example 2, even if the connector specification is changed, the
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
10 端子挿入装置、11 コネクタ、12 レーザ発振装置、13 反射板、14 吸振材、15 AE検知センサ、16 出射光軸、20,210,400,500 コネクタ固定装置、21 ガイド部材、21a ガイド孔、22,23,422〜424,522,523 固定部材、24〜28,220,426〜429,524,525,527〜529 変更手段、24a,24b,25a,25b 長穴、29 凹部、30 ベース板、31 支持部材、32 開口部、33 接触部、40,50,60,100,200,300 端子挿入装置、110 コネクタへの端子挿入場所を知らせる装置、111 レーザポインタ、112 回転ステージ、120 コネクタ内の端子挿入の有無を確認する装置、121 導通プローブ、122 配線、221 X方向変更手段、222 Y方向変更手段、223 Z方向変更手段、230 コネクタ内の端子挿入深さを確認する装置。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
AEを伝播可能に前記AE検知センサと接続されたコネクタ固定装置とを備えた、端子挿入装置。 An AE detection sensor;
The terminal insertion apparatus provided with the connector fixing device connected with the said AE detection sensor so that AE can be propagated.
前記ベース部材に前記AE検知センサが設置されている、請求項1に記載の端子挿入装置。 A base member on which the connector fixing device is mounted;
The terminal insertion device according to claim 1, wherein the AE detection sensor is installed on the base member.
レーザ発振装置と、
前記レーザ発振装置から照射されたレーザ光を当該レーザ光の光学特性の少なくとも一部を変更した状態で反射する反射板と、
前記レーザ光の光学特性の変更の有無を検出する部材とを含み、
前記反射板は、前記レーザ発振装置と前記コネクタ固定装置を介して対向する位置に配置される、請求項3に記載の端子挿入装置。 A device for confirming the presence or absence of terminal insertion in the connector,
A laser oscillation device;
A reflecting plate that reflects the laser light emitted from the laser oscillation device in a state in which at least a part of the optical characteristics of the laser light is changed;
Including a member for detecting the presence or absence of a change in the optical characteristics of the laser beam,
The terminal insertion device according to claim 3, wherein the reflecting plate is disposed at a position facing the laser oscillation device via the connector fixing device.
前記コネクタに端子を挿入する工程と、
前記端子の挿入を、前記コネクタ固定装置とAEを伝播可能に接続されたAE検知センサにより検出する工程とを備えた、端子挿入方法。 Installing the connector on the connector fixing device;
Inserting a terminal into the connector;
And a step of detecting insertion of the terminal by an AE detection sensor connected to the connector fixing device and AE so as to be able to propagate.
前記コネクタ内の端子挿入の有無を確認する工程が、
前記コネクタ固定装置に固定された前記コネクタの端子挿入場所を介して前記反射板へ前記レーザ発振装置からレーザ光を照射する工程と、
前記反射板において反射された前記レーザ光の前記光学特性の変更を検出する工程と、
前記光学特性の変更の有無によって、前記端子挿入場所に前記端子が挿入されているか否かを確認する工程とを含む、請求項6に記載の端子挿入方法。 A laser oscillation device and a reflector that reflects the laser light emitted from the laser oscillation device in a state where at least a part of the optical characteristics of the laser light is changed are arranged at positions facing each other via the connector fixing device. And
The step of checking the presence or absence of terminal insertion in the connector,
Irradiating a laser beam from the laser oscillation device to the reflection plate through a terminal insertion place of the connector fixed to the connector fixing device;
Detecting a change in the optical characteristics of the laser light reflected by the reflector;
The terminal insertion method of Claim 6 including the process of confirming whether the said terminal is inserted in the said terminal insertion place by the presence or absence of the change of the said optical characteristic.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005208969A JP2007026955A (en) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | Terminal insertion device and method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005208969A JP2007026955A (en) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | Terminal insertion device and method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007026955A true JP2007026955A (en) | 2007-02-01 |
Family
ID=37787457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005208969A Withdrawn JP2007026955A (en) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | Terminal insertion device and method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007026955A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008096620A1 (en) | 2007-02-06 | 2008-08-14 | Bridgestone Corporation | Back pad and seat for vehicle |
JP2009238582A (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Confirming device and detection method of insertion state of wire terminal into connector housing |
KR20160038660A (en) * | 2014-09-30 | 2016-04-07 | (주)아세아에프에이 | Apparatus for inspecting connector circuit pins |
-
2005
- 2005-07-19 JP JP2005208969A patent/JP2007026955A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008096620A1 (en) | 2007-02-06 | 2008-08-14 | Bridgestone Corporation | Back pad and seat for vehicle |
JP2009238582A (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Confirming device and detection method of insertion state of wire terminal into connector housing |
KR20160038660A (en) * | 2014-09-30 | 2016-04-07 | (주)아세아에프에이 | Apparatus for inspecting connector circuit pins |
KR101688055B1 (en) | 2014-09-30 | 2016-12-20 | (주)아세아에프에이 | Apparatus for inspecting connector circuit pins |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101859388B1 (en) | Vertical Probe Card | |
WO2018021140A1 (en) | Inspection jig, substrate inspection device provided with same, and method for manufacturing inspection jig | |
CN107069382B (en) | Vibrating pallet system for automated wire insertion | |
US7495452B2 (en) | Wire harness checker and wire harness checking method | |
TWI775836B (en) | Inspection jig and board inspection device | |
JP2007017234A (en) | Socket for inspection device | |
TW201640124A (en) | Inspection jig and substrate inspection device | |
JP2007115987A (en) | Semiconductor device and method of assembling same | |
JP2007026955A (en) | Terminal insertion device and method thereof | |
JP2007026954A (en) | Device for fixing connector, terminal inserting machine, method of adjusting the device, and terminal insertion method | |
JP2008185570A (en) | Probe unit and inspection device | |
JP2678875B2 (en) | Connector inspection jig | |
JP6304206B2 (en) | Welding method and apparatus | |
JP2018063199A (en) | Electrical connection device | |
TWM528569U (en) | Circuit board mending jig | |
JP6011363B2 (en) | Connector insertion apparatus and method | |
JP6132507B2 (en) | Substrate support device and substrate inspection device | |
JP6341693B2 (en) | Substrate holding device and substrate inspection device | |
KR102286818B1 (en) | Test apparatus for jack socket | |
CN111208327A (en) | Probe card device and adjustable probe thereof | |
KR200479859Y1 (en) | Jig for fiber array block | |
KR20050115354A (en) | A test pin of probe apparatus resistance inspection for printed circuit board | |
JP5507526B2 (en) | Inspection jig | |
JP4506278B2 (en) | Inspection device | |
JP2017067525A (en) | Socket for electronic component and method for mounting electronic component |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20081007 |