JP2007026559A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007026559A
JP2007026559A JP2005207959A JP2005207959A JP2007026559A JP 2007026559 A JP2007026559 A JP 2007026559A JP 2005207959 A JP2005207959 A JP 2005207959A JP 2005207959 A JP2005207959 A JP 2005207959A JP 2007026559 A JP2007026559 A JP 2007026559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
fixed
magnetic head
recording
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005207959A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Obata
明久 小幡
Masami Takada
正美 高田
Yoshio Kamimura
善雄 上村
Yoshiharu Yamashita
芳春 山下
Noriaki Masuda
憲明 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005207959A priority Critical patent/JP2007026559A/ja
Priority to US11/414,174 priority patent/US20070019334A1/en
Publication of JP2007026559A publication Critical patent/JP2007026559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/61Guiding record carrier on drum, e.g. drum containing rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】
磁気記録再生装置では、記録容量を増やす手段の一つとして、トラックピッチの狭小化が図られている。しかしながら動作中に与えられる衝撃や振動が記録・再生に深刻な影響を及ぼすことが明らかとなり、耐衝撃性、耐振動性を向上させることが必須となった。
【解決手段】
下固定ドラムと上固定ドラムと磁気ヘッドを有する中回転ドラムを有する回転磁気ヘッドドラム装置において、回転磁気ヘッドドラム装置の上固定ドラムの上面とカセットホルダ面を振動防止板により固定することにより、耐衝撃、耐振動性が向上する。
【選択図】 図1

Description

本発明は回転磁気ヘッドドラム装置により高記録密度・高転送レート記録を行うデジタルVTRやテープストリーマ等の磁気記録再生装置に係り、特に耐衝撃性、耐振動性を向上させる構造に関するものである。
衝撃・振動に配慮した従来技術として、例えば、特許文献1では、目的として「ドラム装置において、簡易な構成で各方向からの衝撃による円筒度の変化を有効に回避すると共に、円筒度を容易に調整するものである。」と記載され、構成として「上及び下ドラムに応じた半径を有する円弧面で上及び下ドラムに接触して保持する第1のドラム当接面と、上又は下ドラムの上又は下端面、若しくは上又は下ドラムに形成された切欠部で上又は下端面にほぼ並行な平面に接触して保持する第2のドラム当接面とを一体に成形するようにしたことより、各方向からの衝撃による円筒度の変化を有効に回避し得ると共に、第2のドラム当接面側で容易に円筒度を調整し得る。」と記載されている。
特開平5−242439号公報
近年、磁気記録再生装置では、記録容量の増加、高転送レート記録に対する要求が高まっている。記録容量の増加に関しては、記録波長の短波長化、記録トラックピッチの狭小化が必要であり、これに伴い取り扱う信号が微小化してしまう。これらの課題に対しては、再生ヘッドとしてMRヘッド(磁気抵抗効果型磁気ヘッド)やGMRヘッド(巨大磁気抵抗効果型磁気ヘッド)を適用することで微小な信号でも読み出すことのできる技術が確立されている。
一方、高転送レートに対しては、回転磁気ヘッドドラム装置の回転数を増加することや、記録チャンネルの多チャンネル化で対応している。回転磁気ヘッドドラム装置の回転数の増加による磁気ヘッドと磁気テープの接触の課題に対しては、回転磁気ヘッドドラム装置の構造を工夫することで改善が図られている。回転磁気ヘッドドラム装置には、磁気ヘッドを上ドラムに固定し下ドラムに対して上ドラム全体が回転する上ドラム回転方式と、上ドラムと下ドラムが固定軸に固定され上ドラムと下ドラムの隙間を磁気ヘッドを具備した中回転ドラムが固定軸の周りを回転する中回転ドラム方式とがある。
上ドラム回転方式では上ドラムが回転するためにエアーを巻き込み、磁気テープと上ドラムの間にエアーフィルムが形成され、特に上ドラムが高速に回転する場合に磁気ヘッドと磁気テープの接触が不安定となるのに対し、中回転ドラム方式の場合、上下ドラムが固定されており、中回転ドラムのみが回転するためにエラーフィルムの影響を受けにくいという特徴を有している。
微小な信号を読み出すためにMRヘッドを再生ヘッドとして採用していることは先に説明したが、近年回転磁気ヘッドドラム装置では、更にノイズ等の影響を抑えるために、信号増幅器(プリアンプ)等の回路部品を中回転ドラム上に設ける構成を採っている。これらの回路部品は、中回転ドラムの回転に影響を与えないように極力バランスの採れた部品配置となるように設計されているが、最終的な回転磁気ヘッドドラム装置のバランスはバランス修正プレート等の部品により採る構成となっている。これらの回路部品、バランス修正プレート等は、磁気ヘッド取り付け面より上方向に配されており、重心が高くなっていることから、衝撃・振動により固定軸の振れを引き起こす要因となる。特に、記録容量の増加のため記録トラックピッチの狭小化を図った磁気記録再生装置における動作中の衝撃・振動は、記録時にはトラックピッチの変動による映像の乱れやリライト率(主にデータを記録する際、記録に失敗した場合に再び記録を行う率)の増加を招き、再生時には画像の乱れやリリード率(主にデータを再生する際、再生に失敗した信号を再び再生する率)の増加を招くことが明らかとなった。
上述したように、近年の磁気記録再生装置では、記録容量の増加のため記録トラックピッチの狭小化を図っているので衝撃・振動による記録再生特性の影響を回避することが必須となった。
本発明は、軸固定型の中回転ドラム方式の回転磁気ヘッドドラム装置を具備する磁気記録再生装置において、動作中の耐衝撃性・耐振動性を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、磁気テープ案内用のテープ走行面が外周側面に形成された下固定ドラムと、前記下固定ドラムと同軸に固定された磁気テープ案内用のテープ走行面が外周面に形成された上固定ドラムと前記下固定ドラムと前記上固定ドラムの間に同軸回転可能に取り付けられた磁気ヘッドを具備した中回転ドラムを有する回転磁気ヘッドドラム装置と、前記下固定ドラムの底面を固定するメカシャーシと、前記メカシャーシに固定されているカセットホルダとから構成される磁気記録再生装置において、前記上固定ドラムの上面が振動防止板により前記カセットホルダに固定される構成とした。この構成により、回転磁気ヘッドドラム装置は底面側はメカシャーシ、上面側はカセットホルダに振動防止板を介して上下2箇所で固定されることになる。振動防止板には高い精度は不要であるので、コストアップを抑えながら衝撃・振動を回避することができる。
さらに、前記上固定ドラムの上面に凸部を設け、前記振動防止板には前記凸部と接する部位に対向するつめ部を設け、前記凸部に振動防止板の前記対向するつめ部が固定されていることを特徴とする。これにより、ネジを使用しなくても振動防止版と上固定ドラムを固定できるので、コストアップを抑えることができる。
上記説明したように本発明によれば、衝撃・振動による固定軸の振れを抑制することができ、動作中の耐衝撃性、耐振動性を向上させることができる。
以下、本発明による回転磁気ヘッドドラム装置を具備した磁気記録再生装置の一実施例を図1から図10によって説明する。
図1は、本発明による回転磁気ヘッドドラム装置を具備した磁気記録再生装置の斜視図である。ヘリカルスキャン方式を採る磁気記録再生装置では、磁気ヘッドは磁気テープに対して斜めに走査することから、回転磁気ヘッドドラム装置1は、メカシャーシ2に所定の角度で形成されているドラム取り付け面(図示せず)に固定されている。また、回転磁気ヘッドドラム装置1の上面に形成された凸部5に振動防止板3の一端がはめ込まれ、振動防止板3の別の一端がメカシャーシ2に固定されているカセットホルダ4に固定されている構造を採っている。また、カセットホルダ4はメカシャーシ2にネジ等で固定されている。
図2は、図1に示す磁気記録再生装置をA−A’面で回転磁気ヘッドドラム装置1の底面(基準面)に垂直に切り、図1に示すB方向より見たときの回転磁気ヘッドドラム装置1付近の拡大図を示す。尚、ここに説明している回転磁気ヘッドドラム装置1は、軸固定型の中回転ドラム方式の回転磁気ヘッドドラム装置であり、回転磁気ヘッドドラム装置1の断面の内部の詳細は図3で説明するのでここでは省略する。
回転磁気ヘッドドラム装置1の底面(基準面)は、メカシャーシ2のドラム取り付け面2’にネジ(図示せず)により固定され、且つ回転磁気ヘッドドラム装置1の上面の凸部5には、振動防止板3の一端がはめ込まれており、振動防止板3のもう一端は、カセットホルダ4に両面テープ6により固定される構成となっている。
図3は、回転磁気ヘッドドラム装置の断面図である。図3を用いて本発明に係わる軸固定型の中回転ドラム方式の回転磁気ヘッドドラム装置1の構造を説明する。
軸17は下固定ドラム13に圧入されている。下固定ドラム13の底面は、回転磁気ヘッドドラム装置1がシャーシ2に固定されるときの基準面27となる。12は中回転ドラムであって、磁気ヘッド11が搭載されており、軸17を中心として、所定の回転数に制御されて回転する。16a、16bは玉軸受である。予圧金具15が止めネジ19により軸17に固定されていて、玉軸受16a、16bに予圧を与えている。22aはモータロータで中回転ドラム12の上端面部に取り付けられている。22bはモータコイルであり、22cはモータステータである。上固定ドラム14は止めネジ19にて取り付けられた予圧金具15の上端面にモータステータ22cと共に締結ネジ26で締結されている。回路基板20は中回転ドラム12に取付ネジ(図示せず)により取り付けられている。磁気ヘッド11にはフレキシブル基板23の一端が結線されて取り付けられていて回路基板20に搭載されているコネクタ21に接続されている。また回路基板20には回転トランス接続用コネクタ25が搭載されており、回転トランスロータ18aからの回転トランスフレキシブル基板24が接続されている。回転トランスロータ18aに対向して回転トランスステータ18bが配置され、この間で電磁的に信号の受け渡しをしている。また、回路基板20の上側には、中回転ドラム12のバランスを修正するためのバランス修正プレート28が付けられている。また、上固定ドラム14の上面には、振動防止板3がはめ込み可能な凸部5が形成されている。
図4は振動防止板3の一例を示し、詳細を説明する。
振動防止板3は、0.2mm厚みのステンレスを加工して作成している。振動防止板3は、角度の異なる上固定ドラム14の上面とカセットホルダ4の面とを固定するために、折り目45、46が付けられ、ドラム側面3aとカセットホルダ側面3bとが所定の角度になるように折り曲げられている。また上ドラム14の凸部5にはめ込み可能なように取り付け穴41が形成され、更に衝撃・振動で外れないように折り目47で折られた対向するつめ部42が形成されている。つめ部42は、特に上固定ドラム14の凸部5にはめ込んで固定する場合に特に効果がある。ここで、上固定ドラム14に両面テープ等の粘着剤で固定する場合にはつめ部42は省略してもよい。また、48はネジ取け付け穴を示すが、ネジで固定しない場合には省略することが可能である。
次に、本実施例における振動による記録トラックピッチへの影響の回避度合いを図9、図10によって説明する。図9に振動防止板を取り付けていない従来の磁気記録再生装置で記録した記録パタン、図10に本発明の振動防止板を取り付けた磁気記録再生装置で記録した記録パタンを示す。所定の振動下で磁気記録再生装置を記録動作をさせたときの記録トラックピッチを観察した写真を示す。
図9に示す振動防止板を取り付けていない従来の磁気記録再生装置で記録した記録パタンでは、ch1の磁気ヘッドで記録したパタン幅9aとch2の磁気ヘッドで記録したパタン幅9bとではトラックピッチに変動(差)が認められる。そのため、トラックピッチの変動による映像の乱れやリライト率の増加を招きやすくなっている。ところが、図10に示す振動防止板を取り付けた磁気記録再生装置で記録した記録パタンでは、ch1の磁気ヘッドで記録したパタン幅10aとch2の磁気ヘッドで記録したパタン幅10bとではトラックピッチの変動(差)がほとんど認められなくなる。そのため映像の乱れやリトライ率の増加を起こすことがなくなる。
以上説明したように、回転磁気ヘッドドラム装置は底面側はメカシャーシ、上面側はカセットホルダに振動防止板を介して上下2箇所で固定されることになる。振動防止板には高い精度は不要であるので、コストアップを抑えながら衝撃・振動を回避することができる。
図1から図4では、上固定ドラム14の上面に凸部5を有した構成の回転磁気ヘッドドラム装置1に関して説明した。以下では、その他の上固定ドラム14の別の形態に関して図5によって説明する。
図5は、上固定ドラム14の第2の実施例を示す概略図である。上固定ドラム14の上面には凹凸は設けていない。この場合はネジや両面テープなどの接着剤により上固定ドラム14と振動防止板3とを固定する。
尚、図5において、図示していないが、上固定ドラム14の上面に必要に応じて振動防止板を取り付けるネジ穴があけられることがある。
図7は、振動防止板の第3の実施例を示す図である。図7の振動防止板71は上固定ドラム14の上面に、ネジや両面テープなどの粘着剤を用いて固定する場合に用いられる。図4の振動防止板と同様に、角度の異なる上固定ドラム上面とカセットホルダ面を固定するために、折り目45、46が付けられ、所定の角度に折り曲げられている。更に、ネジ止め時に使用するためのネジ取り付け穴48が設けられている。
図6は、上固定ドラム14の第4の実施例を示す概略図である。上固定ドラム14の上面をカセットホルダ4の面と略水平になるようにした場合の一例である。図8は動防止板の第4の実施例を示している。
図8に示す振動防止板81は、略平板で構成されており、図6の構成を採る回転磁気ヘッドドラム装置1に対して有効である。上固定ドラム14の上面がカセットホルダ4の面と略水平になるようになっているので、振動防止板81を折り目のない、略平板で構成することができ、部品コストを抑えることが可能となる。
図6では、上固定ドラム14の全体をカセットホルダ4の面と略平行に加工しているが、上固定ドラム14の一部を略平行にした場合でも有効である。
尚、図6において、図示していないが、上固定ドラム14の上面に必要に応じて振動防止板を取り付けるネジ穴を設けてもよいし、図8に示すようにネジ取り付け穴48を設けてもよい。
本発明の磁気記録再生装置の斜視図 本発明の磁気記録再生装置のA-A’断面をB方向より見た拡大図 本発明の回転磁気ヘッドドラム装置の実施例の断面図 本発明の振動防止板の一例 本発明の上固定ドラム面の第2の実施例 本発明の上固定ドラムの第4の実施例 本発明の振動防止板の第3の実施例 本発明の振動防止板の第4の実施例 振動防止板のない従来のドライブで記録した記録パタン 本発明の振動防止板をつけたドライブで記録した記録パタン
符号の説明
1…回転磁気ヘッド装置、2…メカシャーシ、2’…ドラム取り付け面、
3…振動防止板、3a…ドラム側面、3b…カセットホルダ側面、4…カセットホルダ、
5…凸部、6…両面テープ、9a、10a…ch1の記録パタン、
9b、10b…ch2の記録パタン、11…磁気ヘッド、12…中回転ドラム、
13…下固定ドラム、14…上固定ドラム、15…予圧金具、16a、16b…玉軸受、
17…軸、18a…回転トランスロータ、18b…回転トランスステータ、
19…止めネジ、20…回路基板、21…コネクタ、22a…モータロータ、
22b…モータコイル、22c…モータステータ、23…フレキシブル基板、
24… 回転トランスフレキシブル基板、25…回転トランス接続用コネクタ、
26…締結ネジ、27…基準面、28…バランス修正プレート、
41…取り付け穴、42…つめ部、45、46、47…折り目、48…ネジ取り付け穴、
71…振動防止板、81…振動防止板

Claims (2)

  1. 磁気テープ案内用のテープ走行面が外周側面に形成された下固定ドラムと、前記下固定ドラムと同軸に固定された磁気テープ案内用のテープ走行面が外周面に形成された上固定ドラムと、前記下固定ドラムと前記上固定ドラムの間に同軸回転可能に取り付けられた磁気ヘッドを具備した中回転ドラムを有する回転磁気ヘッドドラム装置と、前記下固定ドラムの底面を固定するメカシャーシと、前記メカシャーシに固定されているカセットホルダとから構成される磁気記録再生装置において、前記上固定ドラムの上面が振動防止板により前記カセットボルダに固定されていることを特徴とする磁気記録再生装置。
  2. 前記上固定ドラムの上面に凸部を設け、前記振動防止板には前記凸部と接する部位に対向するつめ部を設け、前記凸部に振動防止板の前記対向するつめ部が固定されていることを特徴とする請求項第1項記載の磁気記録再生装置。
JP2005207959A 2005-07-19 2005-07-19 磁気記録再生装置 Pending JP2007026559A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207959A JP2007026559A (ja) 2005-07-19 2005-07-19 磁気記録再生装置
US11/414,174 US20070019334A1 (en) 2005-07-19 2006-05-01 Magnetic recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207959A JP2007026559A (ja) 2005-07-19 2005-07-19 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007026559A true JP2007026559A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37678822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005207959A Pending JP2007026559A (ja) 2005-07-19 2005-07-19 磁気記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070019334A1 (ja)
JP (1) JP2007026559A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100603080B1 (ko) * 1997-09-30 2006-09-22 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 회전형헤드드럼조립체
US6724579B2 (en) * 2000-01-24 2004-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Head drum assembly mounting structure on a deck of a tape recorder
US7009817B2 (en) * 2001-08-06 2006-03-07 Funai Electric Co., Inc. Rotary magnetic head device and method of producing a rotary magnetic head device
CN1497538A (zh) * 2002-10-07 2004-05-19 三星电子株式会社 带式记录器的磁头鼓部件
KR20050051858A (ko) * 2003-11-28 2005-06-02 삼성전자주식회사 테이프 레코더의 헤드드럼 조립체 및 그 조립방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20070019334A1 (en) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7525758B2 (en) Disk drive with non-magnetic cover and base plated with conductively connected magnetic shielding layers
US7283324B2 (en) Disk drive device and method having stabilizer plate located between disks
US10861488B2 (en) Disk device having first and second actuator assemblies
US9019662B2 (en) Head stack assembly and disk drive with the same
US8194346B2 (en) Disk drive housing with ribbed cover
US20080024930A1 (en) Magnetic disk unit
JP2008034094A (ja) ヘッドジンバル組立体およびハードディスクドライブ
US20090002882A1 (en) Disk drive unit
US20080043368A1 (en) Disk apparatus
US7894164B2 (en) Head stack assembly having a head gimbal including a recessed flexure and hard disk drive including the same
JP2007026559A (ja) 磁気記録再生装置
JP2005346891A (ja) ヘッドアクチュエータアッセンブリの製造方法およびディスク装置の製造方法
US20070201163A1 (en) Disk device
JP2005293717A (ja) 絶縁シートおよびこれを備えたディスク装置
JP2007004877A (ja) 磁気ディスク駆動装置および筐体装置
JP4908615B2 (ja) ヘッドサスペンションアッセンブリおよびこれを備えたディスク装置
US20090268345A1 (en) Head suspension and disk device
JP4703780B2 (ja) ディスク装置
US8179641B2 (en) Disk drive apparatus and head assembly using a resin member to accommodate a wire structure
JPH09251733A (ja) 磁気ディスク装置
JP3104516B2 (ja) ディスク装置
JP2012014794A (ja) ヘッドジンバルアッセンブリおよびこれを備えたディスク装置
KR100732933B1 (ko) 헤드 스택 어셈블리와 그 제조 방법 및 이러한 헤드 스택어셈블리를 갖는 자기 디스크 장치
JP2007087491A (ja) ディスク装置
US20070052311A1 (en) Motor having dynamic pressure bearing and disc drive having the motor