JP2007026169A - 電子掲示板システム - Google Patents

電子掲示板システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007026169A
JP2007026169A JP2005208520A JP2005208520A JP2007026169A JP 2007026169 A JP2007026169 A JP 2007026169A JP 2005208520 A JP2005208520 A JP 2005208520A JP 2005208520 A JP2005208520 A JP 2005208520A JP 2007026169 A JP2007026169 A JP 2007026169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmission
bulletin board
displayed
electronic bulletin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005208520A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Mitamura
欣彦 三田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005208520A priority Critical patent/JP2007026169A/ja
Publication of JP2007026169A publication Critical patent/JP2007026169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】 その場で行うべき入力操作量を低減し、可用性を向上させるとともに、個人情報の保護を図ることのできる電子掲示板システムを提供する。
【解決手段】 電子掲示板装置1が、表示の対象となる表示対象情報と、表示対象情報に係る送信用情報とを関連付けて記憶しており、表示対象情報の少なくとも一部の情報を表示し、情報表示部に表示された情報の少なくとも一部を指定する操作を受け入れ、この受け入れた操作によって指定された情報に関連づけて記憶されている送信用情報をユーザ側携帯端末2へ送出する電子掲示板システムである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、街頭等に設置され、情報表示等を行う電子掲示板装置を備えた電子掲示板システムに関する。
従来より、街頭等、公共の場合での情報表示デバイスとして大型ディスプレイが利用されている。特許文献1には、情報を表示するフラット電子ディスプレイと、タッチ式パネルからなる情報表示板であって、指先もしくは専用ペンでの入力操作を可能としたものが開示されている。この特許文献1の情報表示板を用いると、例えばセミナーの広告を表示するとともに、当該セミナーへの参加登録を受付けることが可能となる。
特開2000−66840号公報
しかしながら、上記従来例の情報表示板では、ユーザは、タッチ式パネルを操作して参加登録に係る情報として、氏名や住所等の情報を入力することになっている。従って情報の入力中は情報表示板近傍に拘束され、情報表示板の占有時間が長くなり、可用性が低下する。また、氏名、住所等の個人情報が、確認のために表示されると、当該個人情報が公共の眼に晒されるおそれもある。
本発明は、上述の従来の実情に鑑みてなされたものであり、その場で行うべき入力操作量を低減し、可用性を向上させるとともに、個人情報の保護を図ることのできる電子掲示板システムを提供することをその目的の一つとする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、電子掲示板装置と、ユーザ側端末と、を含む電子掲示板システムであって、前記電子掲示板装置は、表示の対象となる表示対象情報と、表示対象情報に係る送信用情報とを関連付けて記憶する記憶部と、前記表示対象情報の少なくとも一部の情報を表示する情報表示部と、前記情報表示部に表示された情報の少なくとも一部を指定する操作を受け入れる操作受入部と、前記受け入れた操作によって指定された情報に関連づけて記憶されている送信用情報を、前記記憶部から読み出して、前記ユーザ側端末へ送出する送出部と、を含む、ことを特徴としている。
また、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、ユーザ側端末と通信可能な電子掲示板装置であって、表示の対象となる表示対象情報と、表示対象情報に係る送信用情報とを関連付けて記憶する記憶部と、前記表示対象情報の少なくとも一部の情報を表示する情報表示部と、前記情報表示部に表示された情報の少なくとも一部を指定する操作を受け入れる操作受入部と、前記受け入れた操作によって指定された情報に関連づけて記憶されている送信用情報を、前記記憶部から読み出して、前記ユーザ側端末へ送出する送出部と、を含むことを特徴としている。
ここで、前記操作受入部によって指定された情報を識別する識別情報と、予め電子掲示板装置ごとに固有に設定された識別子とを関連づけて、指示履歴情報として保持し、当該保持している指示履歴情報が、所定集計処理に供されることとしてもよい。
さらに、本発明の一態様に係る電子掲示板装置の制御方法は、ユーザ側端末と通信可能に接続され、表示の対象となる表示対象情報と、表示対象情報に係る送信用情報とを関連付けて記憶する記憶部を備えた電子掲示板装置を用い、前記表示対象情報の少なくとも一部の情報を表示する工程と、前記表示された情報の少なくとも一部を指定する操作を受け入れる工程と、前記受け入れた操作によって指定された情報に関連づけて記憶されている送信用情報を、前記記憶部から読み出して、前記ユーザ側端末へ送出する工程と、を実行することを特徴としている。
また、本発明の別の態様に係るプログラムは、ユーザ側端末と通信可能に接続され、表示の対象となる表示対象情報と、表示対象情報に係る送信用情報とを関連付けて記憶する記憶部を備えたコンピュータに、前記表示対象情報の少なくとも一部の情報を表示する手順と、前記表示された情報の少なくとも一部を指定する操作を受け入れる手順と、前記受け入れた操作によって指定された情報に関連づけて記憶されている送信用情報を、前記記憶部から読み出して、前記ユーザ側端末へ送出する手順と、を実行させることを特徴としている。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る電子掲示板システムは、図1に示すように、電子掲示板装置としてのディスプレイ装置1と、ユーザ側携帯端末2と、ホストコンピュータ3とを含んで構成されている。
ここでディスプレイ装置1は、図2に示すように、制御部11と、記憶部12と、ハードディスク13と、表示部14と、操作部15と、送信部16と、インタフェース(IF)部17とを含んで構成されている。
ここで、制御部11は、記憶部12やハードディスク13に格納されているプログラムに従って動作しており、表示の対象となる情報の表示処理を実行する。また、この制御部11は、ユーザによって表示している情報が指定されると、ユーザ側携帯端末2に当該指定された情報に関する送信対象の情報を送信する等の処理(情報提供処理)を実行している。これら制御部11の処理の具体的内容については後に述べる。
記憶部12は、RAMなどの記憶素子を含んで構成される。制御部11によって実行されるプログラムをハードディスク13から読み出して保持する。またこの記憶部12は制御部11が生成する情報を保持するワークメモリとしても動作する。
ハードディスク13は、制御部11によって実行されるプログラムを格納したコンピュータ可読な記憶媒体である。本実施の形態においては、このハードディスク13には、図3のテーブルに示すように、表示の対象となる表示対象情報と、表示対象情報がユーザにより指定されたときにユーザ側携帯端末2へと送信するべき送信用情報と、を関連付けて記憶している。また、このハードディスク13は、各表示対象情報に対して、指定された回数の情報を図4に示すように関連づけて格納している。さらにハードディスク13には、ディスプレイ装置1ごとに固有に、予め割り当てられた識別情報が格納されていてもよい。
表示部14は、例えば、プラズマディスプレイ等であり、制御部11から入力される指示に従って利用者に対して情報を提示する。操作部15は、利用者の操作内容を制御部11に出力する。本実施の形態においては、この操作部15は、ユーザが触れた位置を検出する、例えば超音波式、赤外線検知式、圧力式等のタッチパネルを表示部14にオーバーレイして配置したものを含んでもよい。
送信部16は、例えば赤外線やブルートゥース(Bluethooth)等の通信デバイスである。この送信部16は、制御部11から入力される指示に従って、送信対象の情報を無線にて放射する。
IF部17は、例えばネットワークインタフェースであり、ネットワークを介して、ホストコンピュータ3に、ハードディスク13に格納された情報を送信する。また、このIF部17は、ユーザ側携帯端末2からネットワークを介した入力を受付けて制御部11に出力する。
ユーザ側端末装置2は、例えば携帯電話機であり、図5に示すように、操作部21と、表示部22と、第1通信部23と、第2通信部24と、制御部25と、記憶部26とを含んで構成される。
ここで操作部21は、テンキーや、機能キーなどのキーパッドであり、ユーザの入力操作に応じて、数値や文字列の情報を制御部25に出力する。表示部22は、液晶ディスプレイ等であり、制御部25から入力される指示に従って、情報を表示する。
第1通信部23は、携帯電話網を介してネットワーク上のコンピュータや、他の携帯電話機等との間で通信を行うものであり、制御部25から入力される指示に従って、指定された宛先へのデータを送出し、また、携帯電話網側から受信されるデータを制御部25に出力する。
第2通信部24は、赤外線や、ブルトゥース等、第1通信部23の通信エリアに比べて、比較的近距離の通信を行うものであり、外部からデータを受信して制御部25に出力している。
制御部25は、CPU等であり、記憶部26に格納されているプログラムに従って動作している。この制御部25は、一般的な携帯電話機におけるような電話通信に係る制御を行うほか、第2通信部24が受信したデータを利用する処理や、第1通信部23を介してネットワーク上のコンピュータにアクセスする処理などを実行する。この制御部25の処理内容例についても後に述べる。
記憶部26は、RAMやROMなどの記憶素子を含んで構成される。この記憶部26には、制御部25によって実行されるプログラムや、制御部25によって利用される電話帳データ等が格納されている。また、この記憶部26は、制御部25のワークメモリとしても動作する。
なお、このユーザ側端末装置2は、マイクやスピーカー等を備えてもよいが、ここでは、説明を簡便にするため、主として電話機としての機能に係る部分の図示及び詳細な説明を省略する。
ホストコンピュータ3は、ネットワークに接続され、ネットワークを介して、ディスプレイ装置1との間で通信を行い、情報の受信等の処理を行う。また、このホストコンピュータ3は、ユーザ側携帯端末2との間でネットワークを介して通信を行ってもよい。
次に、ディスプレイ装置1の制御部11と、ユーザ側端末装置2の制御部25とにおける処理について具体例を挙げて説明する。
ディスプレイ装置1の制御部11は、ハードディスク13に格納されている表示対象情報を、表示部14に表示する。このとき、制御部11は、複数の表示対象情報を、一斉に表示してもよい(図6)。
また制御部11は、ユーザが表示している情報の一部を選択指示する操作を行うと、当該操作を受け入れて、選択指示の対象となった情報に関連づけてハードディスク13に格納されている送信用情報を取得し、当該取得した送信用情報を、送信部16に出力して、送信させる。
つまりこのディスプレイ装置1は、ユーザが、表示部14に表示されている情報のうち、一つを選択して指先で触れると、当該触れた位置に表示されている情報が指示操作されたものとして、制御部11が当該指示された情報に関連づけてハードディスク13に格納されている送信用情報を取得し、当該取得した送信用情報を、送信部16に出力して、送信させる。
この送信は、既に述べたように、例えばブルートゥース等の規格に従って行われ、ユーザは、所持しているユーザ側携帯端末2にて当該送信用情報を受信する。
ユーザ側携帯端末2の制御部25は、ディスプレイ装置1側が送信した送信用情報を受け入れて、この送信用情報を用いた処理を実行する。例えば、ここで送信用情報は、ネットワーク上のウェブページのURL(Uniform Resource Locators)であってもよい。この場合、制御部25は、第1通信部23を制御して、当該URLによって示されるウェブページのデータを取得して表示部22に表示出力する。そしてユーザは、このウェブページを利用して情報の入力等を行うこととなる。
本実施の形態の電子掲示板システムは、以上の構成を備えてなり、次のように動作する。すなわちセミナーの登録案内等を提供する情報提供者側では、ユーザから情報の入力を受け入れるウェブサイトを生成して、ネットワーク上のウェブサーバ上に保持させる。また、セミナーの登録案内の表示対象情報を生成してディスプレイ装置1のハードディスク13に格納する。さらに、情報提供者は、上記生成したウェブサイトのURLを送信用情報として、表示対象情報に関連づけて、ハードディスク13に格納する。ここでは、ウェブサイトにおいて、ユーザの氏名と住所とを入力させる欄を含むウェブページを提供するものとし、セミナーの登録案内の画像を表示対象情報として格納するとともに、上記ウェブページのURLを送信用情報として、セミナーの登録案内の画像に関連づけて登録しておくものとする。
ディスプレイ装置1は、ハードディスク13に格納された表示対象情報を表示する。この処理により、セミナーの登録案内の画像が表示される。ユーザ側携帯端末2を所持したユーザが、このディスプレイ装置1に表示されたセミナーの登録案内を見て、当該セミナーの登録案内の画像が表示されている部分に触れると、ディスプレイ装置1はユーザが当該セミナーの登録案内の画像に触れたことを検出する。そして、ディスプレイ装置1は、当該触れた画像に関連づけて格納されている送信用情報であるURLを送信する。
こうしてユーザ側携帯端末2は、セミナーへの登録を行うためのウェブページのURLを、ディスプレイ装置1から受信する。そしてユーザ側携帯端末2は、当該URLによって特定されるウェブページの情報を受信する。当該受信したウェブページの画像を表示する。ユーザは、このウェブページに設定されている入力欄に、氏名や住所の情報を入力して、登録を行う。
このように本実施の形態によれば、ユーザは、ディスプレイ装置1に表示されている画像を選択する操作を行うだけで、関連する情報や、情報入力のための画面を、携帯電話機等の端末側で受け取り、当該端末にて情報の入力等を行うことができる。つまり、ディスプレイ装置1に向かって操作を続ける必要がなく、ディスプレイ装置1の占有時間を低減でき、可用性を向上できる。また、ユーザの端末側で情報入力をするので、入力中の情報を盗み見られる機会を低減でき、個人情報の保護を図ることができる。
なお、ここまでの説明では、ディスプレイ装置1は、表示中の情報の選択操作が為されると、予め定められた方法で、当該選択された情報に関連づけられた送信情報を送信することとしている。もっとも、送信の方法は、赤外線やブルートゥース等に限られず、種々のものがあるので、表示部14に、送信方法の選択を行わせるための画面を表示し、ユーザに送信方法を選択させてもよい。この画面では、赤外線や、ブルートゥース、無線LAN、その他、送信方法を選択させるメニューを表示する。そしてディスプレイ装置1は、この表示したメニューから選択された方法で、送信情報を送信する。
ここで送信方法としては、ここまでに示した無線通信方法に限られない。例えばユーザ側携帯端末2がカメラを備えている場合は、ディスプレイ装置1は、送信対象情報に基づいてQRコードなどの符号画像を生成して表示部14に表示して、ユーザ側携帯端末2において撮像させ、復号させるようにしてもよい。
さらに、ここまでの説明では送信対象情報がURLである場合を例として説明したが、この送信対象情報は、電子メールアドレスであってもよいし、テキストデータや、画像データであってもよい。
また、情報提供者が生成したウェブサイトは、ネットワーク上の図示しないウェブサーバに格納されてもよいし、ホストコンピュータ3に格納されてもよい。この場合、ホストコンピュータ3は、ウェブサーバとしても動作することとなる。
さらにディスプレイ装置1が、図4に示したように、表示対象情報ごとに、ユーザによって選択された回数をカウントしてハードディスク13に格納して保持している場合、ディスプレイ装置1の制御部11は、ユーザによる情報の選択操作を受け入れると、当該選択された情報に関連づけられているハードディスク13に格納されている回数の情報を取得して、当該情報を「1」だけインクリメントして更新する。そして選択指示の対象となった情報に関連づけてハードディスク13に格納されている送信用情報を取得し、当該取得した送信用情報を、送信部16に出力して、送信させる。
ホストコンピュータ3は、各地に設置されているディスプレイ装置1から、表示対象情報と選択された回数とを関連づけた情報を、指示履歴情報として取得し、この指示履歴情報に基づく集計処理を実行し、その集計処理の結果を提示するなどの処理を行ってもよい。
さらに、このとき、ディスプレイ装置1ごとに予め固有に割り当てられた識別情報を取得して、各指示履歴情報に関連づけて保持し、これらの指示履歴情報に基づく集計処理を実行し、その集計処理の結果を提示するなどの処理を行ってもよい。
ここで集計処理としては、各地に設置されているディスプレイ装置1から指示履歴情報を取得して保持し、例えば表示対象情報の一つを注目表示対象情報として、各指示履歴情報において、注目表示対象情報に関連づけられている選択回数の総和を演算して、利用度を測定する処理がある。
また、例えば、ディスプレイ装置1の識別情報ごとにディスプレイ装置1の設置場所の情報を関連づけて保持したデータベースを作成しておくことで、設置場所ごとに、注目表示対象情報の選択回数を表示することとしてもよい。この処理により、どの場所で、注目表示対象情報が主として必要とされているのかを知ることができる。
本発明の実施の形態に係る電子掲示板システムの例を表す構成ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る電子掲示板装置としてのディスプレイ装置の例を表す構成ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る電子掲示板装置における送信用情報の保持例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る電子掲示板装置における指示履歴情報の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る電子掲示板システムにおけるユーザ側携帯端末の例を表す構成ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る電子掲示板装置における表示例を表す説明図である。
符号の説明
1 ディスプレイ装置、2 ユーザ側携帯端末、3 ホストコンピュータ、11,25 制御部、12,26 記憶部、13 ハードディスク、14,22 表示部、15,21 操作部、16 送信部、17 IF部、23 第1通信部、24 第2通信部。

Claims (5)

  1. 電子掲示板装置と、ユーザ側端末と、を含み、
    前記電子掲示板装置は、
    表示の対象となる表示対象情報と、表示対象情報に係る送信用情報とを関連付けて記憶する記憶部と、
    前記表示対象情報の少なくとも一部の情報を表示する情報表示部と、
    前記情報表示部に表示された情報の少なくとも一部を指定する操作を受け入れる操作受入部と、
    前記受け入れた操作によって指定された情報に関連づけて記憶されている送信用情報を、前記記憶部から読み出して、前記ユーザ側端末へ送出する送出部と、
    を含む、ことを特徴とする 電子掲示板システム。
  2. ユーザ側端末と通信可能な電子掲示板装置であって、
    表示の対象となる表示対象情報と、表示対象情報に係る送信用情報とを関連付けて記憶する記憶部と、
    前記表示対象情報の少なくとも一部の情報を表示する情報表示部と、
    前記情報表示部に表示された情報の少なくとも一部を指定する操作を受け入れる操作受入部と、
    前記受け入れた操作によって指定された情報に関連づけて記憶されている送信用情報を、前記記憶部から読み出して、前記ユーザ側端末へ送出する送出部と、
    を含むことを特徴とする電子掲示板装置。
  3. 請求項2に記載の電子掲示板装置であって、
    前記操作受入部によって指定された情報を識別する識別情報と、予め電子掲示板装置ごとに固有に設定された識別子とを関連づけて、指示履歴情報として保持し、
    当該保持している指示履歴情報が、所定集計処理に供されることを特徴とする電子掲示板装置。
  4. ユーザ側端末と通信可能に接続され、表示の対象となる表示対象情報と、表示対象情報に係る送信用情報とを関連付けて記憶する記憶部を備えた電子掲示板装置を用い、
    前記表示対象情報の少なくとも一部の情報を表示する工程と、
    前記表示された情報の少なくとも一部を指定する操作を受け入れる工程と、
    前記受け入れた操作によって指定された情報に関連づけて記憶されている送信用情報を、前記記憶部から読み出して、前記ユーザ側端末へ送出する工程と、
    を実行することを特徴とする電子掲示板装置の制御方法。
  5. ユーザ側端末と通信可能に接続され、表示の対象となる表示対象情報と、表示対象情報に係る送信用情報とを関連付けて記憶する記憶部を備えたコンピュータに、
    前記表示対象情報の少なくとも一部の情報を表示する手順と、
    前記表示された情報の少なくとも一部を指定する操作を受け入れる手順と、
    前記受け入れた操作によって指定された情報に関連づけて記憶されている送信用情報を、前記記憶部から読み出して、前記ユーザ側端末へ送出する手順と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2005208520A 2005-07-19 2005-07-19 電子掲示板システム Pending JP2007026169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005208520A JP2007026169A (ja) 2005-07-19 2005-07-19 電子掲示板システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005208520A JP2007026169A (ja) 2005-07-19 2005-07-19 電子掲示板システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007026169A true JP2007026169A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37786821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005208520A Pending JP2007026169A (ja) 2005-07-19 2005-07-19 電子掲示板システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007026169A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8291335B2 (en) 2007-04-04 2012-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic bulletin apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11153986A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Fujitsu General Ltd 映像伝言板システム
JP2000112978A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Fuji Xerox Co Ltd カスタマイズ配信装置
JP2002123466A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Nec Mobiling Ltd 構内掲示板システム
JP2003152624A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Mitsubishi Electric Corp 電子伝言板
JP2005011318A (ja) * 2003-05-22 2005-01-13 Hitachi Ltd 携帯端末、情報処理端末及び電子掲示板システム
WO2005062700A2 (en) * 2003-12-22 2005-07-14 Nokia Corporation A system and method for assigning contact information to an external device for communication purposes using a mobile device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11153986A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Fujitsu General Ltd 映像伝言板システム
JP2000112978A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Fuji Xerox Co Ltd カスタマイズ配信装置
JP2002123466A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Nec Mobiling Ltd 構内掲示板システム
JP2003152624A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Mitsubishi Electric Corp 電子伝言板
JP2005011318A (ja) * 2003-05-22 2005-01-13 Hitachi Ltd 携帯端末、情報処理端末及び電子掲示板システム
WO2005062700A2 (en) * 2003-12-22 2005-07-14 Nokia Corporation A system and method for assigning contact information to an external device for communication purposes using a mobile device
JP2007517449A (ja) * 2003-12-22 2007-06-28 ノキア コーポレイション 携帯機器を用いた通信用外部装置へのコンタクト情報割り当てのためのシステムおよび方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8291335B2 (en) 2007-04-04 2012-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic bulletin apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10057248B2 (en) Establishing access to a secure network based on user-created credential indicia
JP6072281B2 (ja) Nfcデータ伝送方法、端末装置、サーバ、プログラム、及び記録媒体
US11095592B2 (en) Method for providing messenger service and electronic device thereof
US9749322B2 (en) Information sharing system and information sharing method
JP2014197371A (ja) クーポン認証システム、携帯端末、クーポン管理サーバ、クーポン認証方法、及び、プログラム
US20140025746A1 (en) Apparatus and method for managing user information
JP2011086198A (ja) 個人情報管理システム、管理サーバ、及び、プログラム
JP2014232426A (ja) 文字入力方法、電子機器およびプログラム
CN104301199A (zh) 一种信息处理方法、装置及系统
JP2007206850A (ja) ログイン管理装置及びプログラム
US20170187924A1 (en) Storage medium, symbol entry device, and system for accepting touch inputs on a display
JP2016018334A (ja) 入力操作補助具、入力操作補助システム及び情報処理方法
WO2023051508A1 (zh) 图形码的显示方法及装置
JP2007026169A (ja) 電子掲示板システム
JP2010020440A (ja) 自動取引装置、携帯端末、自動取引装置システム、自動取引装置のデータ入力方法及びプログラム
JP5065654B2 (ja) 携帯端末装置
JP2015204035A (ja) コンテンツ表示装置およびコンテンツ表示装置の制御プログラム
JP2019008728A (ja) 文書管理システムおよび文書管理装置
CN109565463B (zh) 一种短信验证码的处理方法、装置和终端
KR20200053752A (ko) 자동 완성 기능 지원 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
JP7347856B2 (ja) サービス提供システム、サービス提供サーバ及びサービス提供方法
KR101280249B1 (ko) 선택적 데이터입력시스템 및 그 방법
KR102206390B1 (ko) 모바일 쿠폰 제공 방법 및 이를 지원하는 휴대형 전자장치
US20070106665A1 (en) Method, a system, a device, a browser and a computer program product for providing information regarding the validity of a character string as a document identifier
KR101970356B1 (ko) Qr 코드를 이용한 위치 정보 공유 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116