JP2007022740A - 巻軸 - Google Patents

巻軸 Download PDF

Info

Publication number
JP2007022740A
JP2007022740A JP2005206593A JP2005206593A JP2007022740A JP 2007022740 A JP2007022740 A JP 2007022740A JP 2005206593 A JP2005206593 A JP 2005206593A JP 2005206593 A JP2005206593 A JP 2005206593A JP 2007022740 A JP2007022740 A JP 2007022740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation axis
winding
blade body
movable
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005206593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4605779B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Awano
弘幸 粟野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2005206593A priority Critical patent/JP4605779B2/ja
Publication of JP2007022740A publication Critical patent/JP2007022740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4605779B2 publication Critical patent/JP4605779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract


【課題】 簡略な構造を持ち、巻き回し工程全体の工数を低減できる巻軸を提供すること。
【解決手段】 帯状体を巻回するための、主面を回転軸心に平行にしてかつ回転軸心を挟むように配置された矩形板状ブレードを有する2つのブレード体と、そのブレード体を保持し回転軸心のまわりで回転させるための回転ホルダ11とを備える巻軸であり、第1のブレード体は根元付近が回転ホルダ11内部に固定された固定ブレード体12であり、第2のブレード体は回転軸心のラジアル方向に移動可能に設定できる可動ブレード体13であり、帯状体の巻回時には根元部分が回転ホルダ11に固定されて、回転軸心のまわりで回転する巻軸である。また、可動ブレード体13の根元部分は回転ホルダ11内部の直方体状の空洞内に収められ、その根元部分にはくさび状の傾斜面が形成され、この傾斜面に接して摺動するくさび状部材15が配置され、くさび状部材15を操作することで、可動ブレード体13を回転軸心のラジアル方向に移動可能にした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、帯状体が巻き取られてなる巻回体を作製するための巻軸に関し、特に、二次電池または電気二重層コンデンサ用の巻回体を作製するのに適した巻軸に関する。
正極または負極の電極活物質を有する帯状体をセパレータを介して巻き回した巻回体に電解液を含浸させ電池要素とした二次電池はリチウムイオン二次電池などで広く用いられている。このような、正極、負極およびセパレータを密に巻き回した後で、芯の部分を抜き取る際、巻回体に変形あるいは大きな歪みが起こらないようにする必要がある。
そのための一例として、特許文献1に開示された技術がある。それは、幅方向を2分する2枚の平板からなる巻軸本体と、この巻軸本体の長手方向の一方の端部が巻軸本体を支持する受け部に嵌合可能に形成され、巻軸本体の長手方向の他方側が回転軸に接続され、巻軸本体が受け部と分離可能に形成され、受け部に設けた隙間形成部材が巻軸本体の2枚の平板の間に入り込み、受け部に巻軸本体が嵌合した状態で平板の間に隙間が形成されるように構成した偏平型巻軸である。したがって、巻軸本体を受け部から分離した状態では、スプリングにより巻軸本体の受け部側の幅が狭まるように形成されているので、受け部を巻軸本体から分離すると、巻回体の分離が容易になる。
特開2000−255847号公報
従来技術において、たとえば特許文献1の場合には、巻軸本体の長手方向の一方の端部が巻軸本体を支持する受け部に嵌合可能に形成され、巻軸本体の長手方向の他方側が回転軸に接続されており、巻き取り時には両側から巻軸本体を支える構造である。その結果、巻き回し後に、巻回体を引き出すには、まず受け部を分離する工程が必要であり、これが巻き回し工数の削減を妨げる原因となっていた。
この状況において、本発明の課題は、簡略な構造を持ち、巻き回し工程全体の工数を低減できる巻軸を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明の巻軸は、帯状体を巻回するための、主面を回転軸心に平行にしてかつ前記回転軸心を挟むように配置された2枚の矩形板状ブレードの一方または他方を備える第1および第2のブレード体と、前記ブレード体を保持し前記回転軸心のまわりで回転させるための回転ホルダとを有する巻軸において、前記第1のブレード体は根元付近が前記回転ホルダ内部に固定された固定ブレード体であり、前記第2のブレード体は回転軸心のラジアル一方向に移動可能に設定できる可動ブレード体であり、前記帯状体の巻回時には前記可動ブレード体の根元部分で前記回転ホルダに固定されて前記回転軸心のまわりで回転することを特徴とする。
前記可動ブレード体の根元部分は前記回転ホルダ内部の直方体状の空洞部内に収められ、前記根元部分にはくさび状の傾斜面が形成され、前記傾斜面に接して摺動するくさび状部材が前記空洞内に配置され、前記くさび状部材は前記回転ホルダの外側から操作可能な連接部を有し、前記くさび状部材を回転軸心に平行な直線方向に沿って移動させるように操作することで、前記可動ブレード体を回転軸心のラジアル方向に移動可能に設定するとよい。
前記固定ブレード体および前記可動ブレード体の少なくとも一方の巻き取り用の箇所に吸着用の穴が開けられ、前記穴とつながるエア回路が設けられるとよい。
本発明においては、回転軸心の方向に長手方向を有する矩形板状の2枚のブレードを重ね合わせた状態から、互いの主面を平行に保ったまま、一方のブレードを一定量だけ、回転軸心のラジアル一方向にずらした状態で帯状体を巻き取り、次に、そのずらした量を減少させるように回転軸心のラジアル方向への移動を行うので、その移動後には、巻回体の内側と2枚のブレードの外側との間の摩擦力が減少し、容易に抜き取りが可能になる。また、本発明は、片持ち支持構造でブレードを回転させるので、抜き取りのための工数を低減できる。さらに、片持ち支持構造の支持部にくさび形状を用いた回転軸心のラジアル一方向への移動手段を備えたので、全体構造が簡略となった。
すなわち、本発明によれば、簡略な構造を持ち、巻き回しの全体工数を低減できる巻軸を提供することができる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の一実施の形態での巻き取り時のブレード状態の巻軸を示し、図1(a)は図1(b)で指示したA−A断面図であり、上方から見た図、図1(b)は図1(a)で指示したB−B断面図であり、正面から見た図、図1(c)は左側面図である。
図3は本実施の形態の巻軸を示す斜視図であり、12は矩形板状ブレードを有する固定ブレード体、13は矩形板状ブレードを有し、巻軸心のラジアル一方向に移動可能に設定できる可動ブレード体、11は固定ブレード体および可動ブレード体を片持ち支持構造で保持して回転する回転ホルダ、14は回転ホルダの端面にかぶせられたキャップ、19はキャップに設けられた矩形開口、20はキャップ14を回転ホルダ11に固定するねじ、そして18は可動ブレード体のラジアル方向の位置を定めるためのノブである。
本実施の形態の巻軸は、図3のように、中心軸(巻軸心)のまわりで回転する回転ホルダ11によって片持ち支持構造で支えられた固定ブレード体12および可動ブレード体13が回転して、そのブレード面に、二次電池の電池要素となる、帯状の、正極電極、負極電極およびセパレータを巻き取る。次に、可動ブレード体13のブレードを巻軸心のラジアル方向にずらして、固定ブレード体12のブレードとの重なり部分を多くして、巻回体の内周面との摩擦力を減少させた状態でブレードを抜き取る。そして、次の巻き回し工程に移る。
図1に基づいて、可動ブレードの巻軸心のラジアル一方向の移動について説明する。図1(b)のように固定ブレード体12と可動ブレード体13は上下に重ねられ、また、図1(a)および図1(c)のように、巻軸心のラジアル方向に一定量だけずれている。
可動ブレード体13の位置をこのように保持する機構について、図4を参照して説明する。図4は可動ブレード体およびくさび状部材を示す斜視図であり、可動ブレード体13の根元部分には、傾斜面が形成されると共にその逆側にはばね孔46が設けられ、ばねが回転ホルダ内面との間に配設される。また、可動ブレード体13の巻き取り面には真空吸着用穴21が設けられている。この可動ブレード体13の根元部分およびその傾斜面と摺動するくさび状部材15の大部分は回転ホルダ内部の直方体状の空洞内に収められ、ノブ18の一部分が回転ホルダの外側に出る。
他方、固定ブレード体12は、図1(b)のように、ねじ20によって回転ホルダ11に固定されている。
図1(a)のように、くさび状部材15は巻軸心に平行な一平面(直方体状の空洞内の壁面)に沿って移動可能であり、それに連接するノブ18の操作と、ばね17の作用とにより、移動可能である。また、可動ブレード体13の根元部分には傾斜面が設けられ、その傾斜面がくさび状部材15の傾斜面と接するように、ばね16によって押し上げられ、摺動する。その結果、ノブ18の操作により、可動ブレード体13は巻軸心のラジアル方向(図面内の上下方向)に移動可能となり、ノブ18の位置をロックすることで、可動ブレード体13の巻軸心のラジアル方向での位置を定めて、回転ホルダ11により片持ち支持される。
可動ブレード体13の巻き取り面には真空吸着用穴21が設けられ、固定ブレード体12の巻き取り面にも真空吸着用穴が設けられ、エア回路(真空系装置)に接続されている。この真空吸着用穴によって、巻き回そうとする帯状体の端を吸着し、回転ホルダ11を巻軸心のまわりで回転させ、帯状体を巻き取る。
図2は巻回体を抜き取るときのブレード状態を示し、図2(a)は図1(a)に相当する平断面図であり、図2(b)は左側面図である。同図のように、巻回体を抜き取るときには、ノブ18を操作して、くさび状部材15を巻軸心に平行な直線方向に移動させることにより、くさび状部材15の傾斜面に接した可動ブレード体13の根元部分がばね16によって押し上げられるように摺動する。その結果、可動ブレード体13のブレード(巻き取り部分)は、固定ブレード体12のブレードとの重なり部分が減少するように移動して、抜き取り時の摩擦力が減少する。
リチウムイオン二次電池の作製工程で本実施の形態の巻軸を用いたところ、巻き回す前のジェリーロールの寸法が、幅(10〜45)mm×長さ(180〜500)mmに亘って良好な巻き回しができ、その後、巻回体の抜き取りにおいて、その内側がブレードに付着したまま引き出されるようなことはなく、また巻回体の内側に損傷あるいは大きな歪みが残ることもなく、次工程に進むことができた。さらに、本実施の形態の巻軸を用いることにより、両側から巻軸ブレードを支持するタイプと比較して、巻き回し工程全体の工数を低減することができた。
以上の実施の形態では、巻き回す帯状体としてリチウムイオン二次電池の正極、負極およびセパレータの場合を説明したが、本発明の巻軸は、他に電気二重層コンデンサ用の巻回体の作製など、巻き回しおよび巻き取った帯状体から巻芯を抜き取る工程の一般に利用できる。
本発明の一実施の形態での巻き取り時のブレード状態の巻軸を示し、図1(a)は図1(b)で指示したA−A断面図、図1(b)は図1(a)で指示したB−B断面図、図1(c)は左側面図。 本発明の一実施の形態での巻回体を抜き取るときのブレード状態を示し、図2(a)は平断面図、図2(b)は左側面図。 本発明の一実施の形態での巻軸を示す斜視図。 本発明の一実施の形態での可動ブレード体およびくさび状部材を示す斜視図。
符号の説明
11 回転ホルダ
12 固定ブレード体
13 可動ブレード体
14 キャップ
15 くさび状部材
16,17 ばね
18 ノブ
19 矩形開口
20 ねじ
21 真空吸着用穴
46 ばね孔

Claims (3)

  1. 帯状体を巻回するための、主面を回転軸心に平行にしてかつ前記回転軸心を挟むように配置された2枚の矩形板状ブレードの一方または他方を備える第1および第2のブレード体と、前記ブレード体を保持し前記回転軸心のまわりで回転させるための回転ホルダとを有する巻軸において、前記第1のブレード体は根元付近が前記回転ホルダ内部に固定された固定ブレード体であり、前記第2のブレード体は回転軸心のラジアル一方向に移動可能に設定できる可動ブレード体であり、前記帯状体の巻回時には前記可動ブレード体の根元部分で前記回転ホルダに固定されて前記回転軸心のまわりで回転することを特徴とする巻軸。
  2. 前記可動ブレード体の根元部分は前記回転ホルダ内部の直方体状の空洞部内に収められ、前記根元部分にはくさび状の傾斜面が形成され、前記傾斜面に接して摺動するくさび状部材が前記空洞内に配置され、前記くさび状部材は前記回転ホルダの外側から操作可能な連接部を有し、前記くさび状部材を回転軸心に平行な直線方向に沿って移動させるように操作することで、前記可動ブレード体を回転軸心のラジアル方向に移動可能にしたことを特徴とする請求項1記載の巻軸。
  3. 前記固定ブレード体および前記可動ブレード体の少なくとも一方の巻き取り用の箇所に吸着用の穴が開けられ、前記穴とつながるエア回路が設けられたことを特徴とする請求項1または2記載の巻軸。
JP2005206593A 2005-07-15 2005-07-15 巻軸 Expired - Fee Related JP4605779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206593A JP4605779B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 巻軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206593A JP4605779B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 巻軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007022740A true JP2007022740A (ja) 2007-02-01
JP4605779B2 JP4605779B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=37784017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005206593A Expired - Fee Related JP4605779B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 巻軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4605779B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009234788A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Tdk Corp 電極巻回装置
JP2012151064A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Toyota Motor Corp 電極捲回装置および電池の製造方法
JP2014135260A (ja) * 2012-12-14 2014-07-24 Kaido Seisakusho:Kk 巻芯、及び捲回ユニット
CN105283397A (zh) * 2013-06-12 2016-01-27 可恩索联合纸业有限公司 芯部适配器
CN106829580A (zh) * 2017-04-06 2017-06-13 孝感市科莱达商贸有限公司 一种环保塑料薄膜缠绕装置
CN106956952A (zh) * 2017-04-06 2017-07-18 孝感市科莱达商贸有限公司 一种环保装置
CN107010444A (zh) * 2017-04-06 2017-08-04 孝感市科莱达商贸有限公司 一种环保塑料薄膜装置
CN109599594A (zh) * 2018-11-14 2019-04-09 李癸卨 二次电池用卷绕机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037677A (ja) * 1983-08-09 1985-02-27 Japan Storage Battery Co Ltd 渦巻形極板群の製造方法
JPH0922856A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Kaidou Seisakusho:Kk 偏平型巻心
JP2000335792A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Nippei Toyama Corp 巻取り機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037677A (ja) * 1983-08-09 1985-02-27 Japan Storage Battery Co Ltd 渦巻形極板群の製造方法
JPH0922856A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Kaidou Seisakusho:Kk 偏平型巻心
JP2000335792A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Nippei Toyama Corp 巻取り機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009234788A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Tdk Corp 電極巻回装置
JP2012151064A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Toyota Motor Corp 電極捲回装置および電池の製造方法
JP2014135260A (ja) * 2012-12-14 2014-07-24 Kaido Seisakusho:Kk 巻芯、及び捲回ユニット
CN105283397A (zh) * 2013-06-12 2016-01-27 可恩索联合纸业有限公司 芯部适配器
CN106829580A (zh) * 2017-04-06 2017-06-13 孝感市科莱达商贸有限公司 一种环保塑料薄膜缠绕装置
CN106956952A (zh) * 2017-04-06 2017-07-18 孝感市科莱达商贸有限公司 一种环保装置
CN107010444A (zh) * 2017-04-06 2017-08-04 孝感市科莱达商贸有限公司 一种环保塑料薄膜装置
CN109599594A (zh) * 2018-11-14 2019-04-09 李癸卨 二次电池用卷绕机
CN109599594B (zh) * 2018-11-14 2024-02-20 李癸卨 二次电池用卷绕机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4605779B2 (ja) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605779B2 (ja) 巻軸
JP4789584B2 (ja) 扁平渦巻電極体を備えた二次電池の製造方法
KR101578179B1 (ko) 2차전지 권취시스템에서 전지롤 권취 과정에서의 발생되는 이물질 제거장치
US9695004B2 (en) Removal equipment for an electric conduction plate of electric double layer capacitors battery for electric vehicle
EP3416225B1 (en) Electrode assembly and manufacturing method therefor
JP4799181B2 (ja) 電池素子の巻取方法、巻取装置、及び、電池素子巻き取り用の巻芯
CA2910915C (en) Insulator and fuel cell device
KR20040101914A (ko) 편평권회전극체(扁平卷回電極體)를 구비한 전지 및 그제조방법
JP2009134931A (ja) リチウムイオン電池及びその製造方法
KR102273773B1 (ko) 이차전지용 권취장치 및 이차전지용 권취방법
KR100670481B1 (ko) 이차 전지용 권취장치
KR101600536B1 (ko) 2차전지 권취시스템의 분리막 커터 브러싱 장치
CN111656592B (zh) 用于制造电极组件的卷绕装置
JPH08153519A (ja) 角型電池の電極と絶縁シートの巻き装置、および角型電池の製造方法
JP2007281194A (ja) コンデンサの製造方法
KR100709861B1 (ko) 전극롤 권취용 맨드릴
JP2006302799A (ja) 円筒形電池用電極体の製造装置
KR101757381B1 (ko) 원통형 젤리롤 전극조립체 제조용 권심
KR101852665B1 (ko) 이차전지 셀의 퇴화 분석을 위한 시메트리 셀 제작 키트
JP3336642B2 (ja) 渦巻型構造体の製造装置及び製造方法
JP2003017110A (ja) 電池の製造方法
JP2020035655A (ja) 二次電池用電極体及び二次電池
KR101510080B1 (ko) 절연 테이프의 박리 장치
KR102595371B1 (ko) 전기화학 커패시터, 전기화학 커패시터의 제조 장치 및 제조 방법
KR102255535B1 (ko) 전극 조립체 제조방법 및 전극 조립체용 와인더

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees