JP2007020990A - 静脈側穿刺針の逸脱を検知する方法及び血液透析装置 - Google Patents

静脈側穿刺針の逸脱を検知する方法及び血液透析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007020990A
JP2007020990A JP2005209711A JP2005209711A JP2007020990A JP 2007020990 A JP2007020990 A JP 2007020990A JP 2005209711 A JP2005209711 A JP 2005209711A JP 2005209711 A JP2005209711 A JP 2005209711A JP 2007020990 A JP2007020990 A JP 2007020990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
pump
circuit
venous
puncture needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005209711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4325594B2 (ja
Inventor
Tadao Shioyama
忠雄 塩山
Hidetoshi Saibi
英俊 斉尾
Makoto Mihashi
真 三橋
Takuma Yoshinaga
拓真 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2005209711A priority Critical patent/JP4325594B2/ja
Publication of JP2007020990A publication Critical patent/JP2007020990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4325594B2 publication Critical patent/JP4325594B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】 静脈側穿刺針の逸脱を容易かつ迅速に検知することのできる血液透析装置を提供する。
【解決手段】 血液透析装置は、図1に示すように、透析器1と血液回路2(21、22)、血液ポンプ3、プライミング液供給ライン4、静脈側エアートラップチャンバー23、透析液回路5(51、52)、透析液ポンプ6及び除水ポンプ7を含んでなる。そして、静脈側血液回路22には、超音波式血流計8が設けられており、この血流計8で静脈側血液回路22の血流量が測定され、この測定血液流量が急増したときに、警報が発せられ、血液ポンプ3が停止されるようになっている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、血管から体外に取り出した血液を浄化し、必要ならばこれに有用物質を補給することにより、生体の臓器機能を補助あるいは代行する血液透析装置に関するもので、透析治療中に発生した静脈側穿刺針の抜けを検知する方法に関する。また、静脈側穿刺針の逸脱を検知する機構を備えた血液透析装置に関する。
血液透析治療中には、血液回路内は200ml/分以上の血液が流れるため、接続部の逸脱は、思いもよらない大量出血や空気の流入などによって致命的となることがある。そして、逸脱の多くは人為的なミスが原因となって起こるため、細心の注意と対応が必要である。接続部の逸脱の内、静脈側穿刺針の抜けや血液回路との接続外れは、穿刺針と血液回路を固定するテープの不備や、患者動作による穿刺針の抜去、意識状態の悪い患者による穿刺針の自己抜去などが原因で発生する。そして、このような穿刺針の抜けに対しては、従来、固定しづらい穿刺針や部位は二重に固定する、血液回路の重さを考慮し十分な撓みを持たせて固定する、引っかけるなどの不慮に事故にも簡単に逸脱しないように血液回路をベッドサイドに布鉗子などで固定する、などの対策を行っている。
また、従来、静脈側穿刺針の逸脱が発生すると静脈圧が低下することから、静脈圧の下限設定圧力を静脈側穿刺針の逸脱発生前の静脈圧より10〜50mmHg程度低く設定しておき、静脈圧が下限設定圧力より小さくなったときに警報を発するようにした、静脈圧の下限警報設定を利用する方法も採用されている。
しかしながら、通常、透析装置の静脈圧警報設定は自動設定モードにされており、下限警報は静脈圧値のマイナス50mmHgに設定されるケースが多い。従って、上記静脈圧の下限警報設定を利用する方法は、例えば、静脈圧が60mmHgで下限が静脈圧のマイナス50mmHgに設定されていた場合、下限警報設定値は10mmHgとなり、針抜け後の静脈圧は針の抵抗により10mmHgより下になることはないので、針抜けが発生しても警報に引っかからなくなる。この問題は、透析スタッフが意識的に下限設定を狭くすれば解消可能と思われるが、今度は、設定忘れや、警報が頻繁に鳴りすぎるという問題が発生する。
従って、種々の対策にもかかわらず、静脈側穿刺針の逸脱は少なからず発生しているのが現状であり、特に静脈側穿刺針の逸脱が発生した場合には、血液ポンプを停止して失血量を少なくするなどの迅速な対応が望まれる。
本発明は、如上の事情に鑑みてなされたもので、静脈側穿刺針の逸脱を容易かつ迅速に検知することのできる血液透析装置を提供することを目的とする。
本発明の血液透析装置は、透析器と血液回路、血液ポンプ、プライミング液供給ライン、静脈側エアートラップチャンバー、透析液回路、透析液ポンプ及び除水ポンプを含んでなる血液透析装置において、静脈側血液回路に超音波式血流計が設けられるとともに、該血流計で血液回路を流れる血液の流量が測定され、該測定血液流量が急増したときに、警報が発せられ、血液ポンプが停止されるようにされたことを特徴とする。
また、本発明の静脈側穿刺針の逸脱を検知する方法は、透析器と血液回路、血液ポンプ、プライミング液供給ライン、静脈側エアートラップチャンバー、透析液回路、透析液ポンプ及び除水ポンプを含んでなる血液透析装置において、静脈側血液回路に超音波式血流計が設けられるとともに、この血流計で血液回路を流れる血液の流量が測定され、この測定血液流量が急増したときに、静脈側穿刺針の逸脱が発生したと判断することを特長とする。
本発明によれば、以下のような効果が期待できる。すなわち、本発明の血液透析装置は、静脈側血液回路に超音波式血流計が設けられており、この血流計で測定される血液流量が急増したときに静脈側穿刺針の逸脱が発生したと判断されるようになっているので、静脈側穿刺針の逸脱を容易かつ迅速に検知でき、また、静脈側穿刺針の逸脱が発生したと判断されると、即座に警報が発せられ、血液ポンプが停止されるようになっているので、患者の失血量を少なくすることができる。
静脈側血液回路に静脈側穿刺針に近接して超音波式血流計を設け、この血流計で血液回路を流れる血液の流量が測定されるようにし、測定血液流量が急に大きくなったときに、警報が発せられ、血液ポンプが停止されるようにする。
先ず、実施例1について図1を用いて説明する。
図1は実施例1の血液透析装置の概略説明図である。
実施例1の血液透析装置は、図1に示すように、透析器1と血液回路2(21、22)、血液ポンプ3、プライミング液供給ライン4、静脈側エアートラップチャンバー23、透析液回路5(51、52)、透析液ポンプ6及び除水ポンプ7を含んでなる。そして、静脈側血液回路22には、超音波式血流計8が設けられており、この血流計8で静脈側血液回路22の血流量が測定され、この測定血液流量が急増したときに、警報が発せられ、血液ポンプ3が停止されるようになっている。
血液回路2は透析器1より上流側の動脈側血液回路21と透析器1より下流側の静脈側血液回路22からなる。動脈側血液回路21には、血液ポンプ3の上流でプライミング液供給ライン4が接続されており(血液ポンプ3より下流にプライミング液供給ライン4を設ける場合もある)、静脈側血液回路22には透析器1に近接してエアートラップチャンバー23が設けられており、このエアートラップチャンバー23の下流には気泡センサー24と超音波式血流計8がこの順序で設けられている。但し、気泡センサー24と超音波式血流計8の順序が逆になっていても構わない。プライミング液供給ライン4は、これが血液ポンプ3より上流に設けられた場合、開閉弁V1を開くと、血液ポンプ3の駆動により、プライミング液容器41から血液循環回路(動脈側血液回路21、透析器1、静脈側血液回路22からなる)にプライミング液が供給されるようになっている。
透析液回路5は透析器1より上流側の透析液供給回路51と透析器1より下流側の排液回路52からなる。透析液供給回路51には透析液供給ライン(図示していない)が接続されており、透析液は、排液回路52に設けられた透析液ポンプ6の駆動により、透析液供給ラインから透析器1に供給され、使用済透析液として透析器1から排出されるようになっている。また、排液回路52には除水ポンプ7も設けられており、除水ポンプ7の駆動により血液中の余分な水分が除水され、透析器1から排出されるようになっている。
血液ポンプ3を駆動すると、静脈側穿刺針25が逸脱した場合、急に測定血液流量が大きくなるので、静脈側穿刺針の逸脱が発生したと判断され、例えばブザーなどにより警報が発せられ、血液ポンプ3が自動的に停止される。この場合、針抜けに対しては静脈側穿刺針25を刺し直す必要がある。また、血液回路22からの接続外れに対しては接続し直す必要がある。
〔静脈側穿刺針の逸脱試験〕
患者の内シャント圧を再現するためバッグを高い位置に吊し、その中に擬似血液(D−ソルビット、ポリビニルピロリドン、水を5:3:92の割合で混合した溶液)を入れ、バッグの穿刺ポートに動脈側穿刺針を穿刺する。そこから擬似血液を血液回路、ダイアライザに充填させ、その後、静脈側穿刺針をバッグの穿刺ポートに穿刺し、この状態で、血液ポンプの血液流量をそれぞれ50ml/分、100ml/分、150ml/分200ml/分、250ml/分に設定し、各ポンプ流量の場合について、擬似血液を循環させながら、透析状態で1分間運転する。その後、静脈側穿刺針を静脈側針穿刺部から抜いて、抜針した状態で1分間運転を継続し、静脈側穿刺針を逸脱させたときの擬似血液流量の変化を測定したところ、図2〜図6のような結果が得られた。但し、擬似血液の設定温度は31℃であり、抜針後の静脈側穿刺針は病院のベッドの位置と同じ床から650mmの位置に置いた。
図2から、静脈側穿刺針に逸脱が発生すると、血液流量が急増することが判る。
本発明の血液透析装置の実施例1を示す概略説明図である。 静脈側穿刺針の逸脱試験の結果を示す図である(ポンプ流量50ml/分)。 静脈側穿刺針の逸脱試験の結果を示す図である(ポンプ流量100ml/分)。 静脈側穿刺針の逸脱試験の結果を示す図である(ポンプ流量150ml/分)。 静脈側穿刺針の逸脱試験の結果を示す図である(ポンプ流量200ml/分)。 静脈側穿刺針の逸脱試験の結果を示す図である(ポンプ流量250ml/分)。
符号の説明
1 透析器
2 血液回路
21 動脈側血液回路
22 静脈側血液回路
23 エアートラップチャンバー
24 気泡センサー
25 静脈側穿刺針
3 血液ポンプ
4 プライミング液供給ライン
41 プライミング液容器
5 透析液回路
51 透析液供給回路
52 排液回路
6 透析液ポンプ
7 除水ポンプ
8 超音波式血流計
V1 開閉弁

Claims (2)

  1. 透析器と血液回路、血液ポンプ、プライミング液供給ライン、静脈側エアートラップチャンバー、透析液回路、透析液ポンプ及び除水ポンプを含んでなる血液透析装置において、静脈側血液回路に超音波式血流計が設けられるとともに、該血流計で血液回路を流れる血液の流量が測定され、該測定血液流量が急増したときに、警報が発せられ、血液ポンプが停止されるようにされてなる血液透析装置。
  2. 透析器と血液回路、血液ポンプ、プライミング液供給ライン、静脈側エアートラップチャンバー、透析液回路、透析液ポンプ及び除水ポンプを含んでなる血液透析装置において、静脈側血液回路に超音波式血流計が設けられるとともに、該血流計で血液回路を流れる血液の流量が測定され、該測定血液流量が急増したときに、静脈側穿刺針の逸脱が発生したと判断する、静脈側穿刺針の逸脱を検知する方法。
JP2005209711A 2005-07-20 2005-07-20 血液透析装置 Expired - Fee Related JP4325594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209711A JP4325594B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 血液透析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209711A JP4325594B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 血液透析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007020990A true JP2007020990A (ja) 2007-02-01
JP4325594B2 JP4325594B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=37782518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005209711A Expired - Fee Related JP4325594B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 血液透析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4325594B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515523A (ja) * 2009-12-28 2013-05-09 フレセニウス メディカル ケア ドイチュランド ゲーエムベーハー 体外血液処理の監視装置及び方法
JP2013519405A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 フレゼニウス メディカル ケア ドイチラント ゲー・エム・ベー・ハー 体外血液処理のためのバスキュラーアクセスを監視する装置及び方法
WO2018235963A1 (ja) 2017-06-22 2018-12-27 ニプロ株式会社 血液浄化装置
CN112638442A (zh) * 2018-06-29 2021-04-09 爱德芳世株式会社 血液透析用经皮端子及个体差别血液透析系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515523A (ja) * 2009-12-28 2013-05-09 フレセニウス メディカル ケア ドイチュランド ゲーエムベーハー 体外血液処理の監視装置及び方法
JP2013519405A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 フレゼニウス メディカル ケア ドイチラント ゲー・エム・ベー・ハー 体外血液処理のためのバスキュラーアクセスを監視する装置及び方法
WO2018235963A1 (ja) 2017-06-22 2018-12-27 ニプロ株式会社 血液浄化装置
JPWO2018235963A1 (ja) * 2017-06-22 2020-04-23 ニプロ株式会社 血液浄化装置
US11628241B2 (en) 2017-06-22 2023-04-18 Nipro Corporation Blood purification apparatus
CN112638442A (zh) * 2018-06-29 2021-04-09 爱德芳世株式会社 血液透析用经皮端子及个体差别血液透析系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4325594B2 (ja) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Misra The basics of hemodialysis equipment
US7959593B2 (en) Blood purification apparatus and method for evaluating connection conditions of needles
TWI450738B (zh) 血液淨化裝置
JP4281835B2 (ja) 血液透析装置
JP4558249B2 (ja) 透析装置及びその作動方法
JP5125013B2 (ja) 脱血不良の原因となるトラブルの発生を検知する方法及び血液透析装置
JP4267917B2 (ja) ダイアフィルトレーションモジュール
US7540851B2 (en) Method to control blood and filtrate flowing through an extracorporeal device
CN100586493C (zh) 用于在体外血液处理期间检测并发症的装置
CN104379054B (zh) 对于连接至体外血液处理装置的病人的心脏骤停的监控
US8328749B2 (en) Blood purification apparatus and method for calculating a recirculation rate for the blood purification apparatus
JP4290106B2 (ja) 血液浄化装置
JP6946318B2 (ja) 透析システムの血液回路中の閉塞を検出するための方法およびシステム
JP2006198141A (ja) 血液体外循環装置における異常検知システム
JP7132905B2 (ja) 膜型人工肺を用いた低圧酸素化のためのシステム
JP2010136841A (ja) 血液浄化装置
JP2003265599A (ja) 血液浄化システム
JP4325594B2 (ja) 血液透析装置
JP4854374B2 (ja) 体外循環装置、体外循環回路、圧力測定ラインと圧力測定手段の接続状態の確認方法
JP2007282928A5 (ja)
JP2005218709A (ja) 血液浄化装置における回路の接続不良検出方法
JPWO2008120803A1 (ja) シリンジポンプを備えた持続的血液浄化装置
JP2009136704A (ja) 透析装置
JP4311242B2 (ja) 透析装置
JP2010136745A (ja) 血液浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4325594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150619

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees