JP2007016611A - ディーゼルエンジンの制御装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007016611A
JP2007016611A JP2005195938A JP2005195938A JP2007016611A JP 2007016611 A JP2007016611 A JP 2007016611A JP 2005195938 A JP2005195938 A JP 2005195938A JP 2005195938 A JP2005195938 A JP 2005195938A JP 2007016611 A JP2007016611 A JP 2007016611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
diesel engine
exhaust
amount
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005195938A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Hatake
道博 畠
Megumi Shigahara
恵 信ヶ原
Tokuyuki Koga
▲徳▼幸 古賀
Kazuo Kurata
和郎 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2005195938A priority Critical patent/JP2007016611A/ja
Priority to PCT/JP2006/312804 priority patent/WO2007004471A1/ja
Publication of JP2007016611A publication Critical patent/JP2007016611A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0005Controlling intake air during deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/21Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system with EGR valves located at or near the connection to the intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

【課題】 燃料カット状態であっても、運転状態を悪化させることなく、排気浄化手段の温度低下を抑制することができ、排気浄化性能を維持することができるディーゼルエンジンの制御装置を提供すること。
【解決手段】 エンジン(1)の燃料カット状態時に、吸気絞り弁(28)を全閉し、EGRバルブ(64)を全開にする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ディーゼルエンジンの制御装置に係り、詳しくは排気浄化装置の温度を活性温度に維持する技術に関する。
ディーゼルエンジンから排出される排ガスには、HC、CO、NOx等のほかにパティキュレートマター(以下PMという)が含まれており、このPMを処理するための排気浄化手段として、PMを捕捉するディーゼルパティキュレートフィルタ(以下DPFという)が提案されている。
当該DPFは、捕捉したPMの堆積量が許容量を越えたときには当該PMを除去する必要があり、この堆積したPMを除去する方法としては、例えば、DPFの排気上流側に酸化触媒を設けて、膨張行程または排気行程でのポスト噴射を実施して未燃燃料(炭化水素(HC))を酸化触媒によって酸化させ、当該酸化により生じた酸化反応熱を利用することでPMを強制的に焼却除去する方法がある。
しかし、このような方法で強制再生を行うには、酸化触媒入口の温度を触媒活性温度以上に保つ必要があり、ディーゼルエンジンは排気温度が比較的低いため、アイドリング時等には触媒活性温度を下回ってしまうという問題がある。
そこで、エンジンが冷機状態で且つアイドル運転中には排気絞り弁及び吸気絞り弁を全閉とし、エンジンが冷機状態で且つ非アイドル運転中には排気絞り弁を半開とし吸気絞り弁を全閉とすることでエンジンの冷機状態の走行に際して暖機を行うという技術が開発されている(特許文献1参照)。
特開平11−236829号公報
上記特許文献1に開示された技術では、排気絞り弁を閉じる上、吸気絞り弁も閉じるためエンジンのポンピングロスが大幅に増加してしまい、過大なエンジンブレーキ力による運転状態の悪化を招くという問題が生じる。
また、排気系に排気浄化装置を設けた車両においては、例えば下り坂での走行等で、アクセルの踏み込みがなく燃料噴射が停止し燃焼が生起されない所謂燃料カット状態では、燃焼は生起されてないがエンジンは回転しているために新気がそのまま排気通路へと流入してしまい、酸化触媒やDPFの熱の持ち去りが生じ、アイドル時以上に酸化触媒やDPFの急激な温度低下が生じる。
このようして酸化触媒やDPFの温度が急激に低下すると、DPFの強制再生を行うことができなくなり排気浄化性能の悪化を招く上、燃焼が再開されたときには再び多量の燃料を用いて触媒を昇温させなければならないことから燃費の悪化も招き好ましくない。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、燃料カット状態であっても、運転状態を悪化させることなく、排気浄化手段の温度低下を抑制することができ、排気浄化性能を維持することができるディーゼルエンジンの制御装置を提供することにある。
上記した目的を達成するために、請求項1のディーゼルエンジンの制御装置では、燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射手段を有するディーゼルエンジンの制御装置であって、前記ディーゼルエンジンの吸気通路に設けられ、吸入空気量を調節する吸気絞り手段と、前記ディーゼルエンジンの排気通路に設けられ、排気を浄化する排気浄化手段と、前記ディーゼルエンジンの燃焼室内に還流される排気の量を調節する排気還流調節手段と、前記燃料噴射手段による主噴射を停止する燃料カット状態にあるときに、前記吸気絞り手段により吸入空気量を減少させるとともに、前記排気還流調節手段により還流される排気の量を増加させるように制御する制御手段とを備えたことを特徴としている。
つまり、吸気絞り手段と排気還流調節手段とを備えたディーゼルエンジンにおいて、燃料カット状態にあるときは、吸気絞り手段により吸入空気量を減少させ、排気還流調節手段により排気還流量を増加させる。
請求項2のディーゼルエンジンの制御装置では、請求項1において、前記排気浄化手段は、排気中のパティキュレートマターを捕捉するパティキュレートフィルタと、該パティキュレートフィルタの排気上流側に配設される酸化触媒により構成されることを特徴としている。
請求項3のディーゼルエンジンの制御装置では、請求項2において、さらに、前記パティキュレートフィルタにおけるパティキュレート堆積量が所定量に達したときに、前記燃料噴射手段により膨張行程または排気行程で実施する副噴射を行うことで前記パティキュレートフィルタに捕捉された前記パティキュレートマターを強制的に燃焼除去して前記パティキュレートフィルタを強制再生させる強制再生手段を備え、前記制御手段は、前記燃料カット状態であって、前記強制再生手段による前記パティキュレートフィルタの強制再生を行っているときに、前記吸気絞り手段により吸入空気量を減少させるとともに、前記排気還流調節手段により排気還流量を増加させるよう制御することを特徴としている。
つまり、燃料カット状態にあり、パティキュレートフィルタの強制再生を行っているときに、吸気絞り手段により吸入空気量を減少させて新気の導入を抑制するとともに、排気還流調節手段により排気還流量を増加させることで吸気系及び排気系内の圧力の増加を軽減する。
請求項4のディーゼルエンジンの制御装置では、請求項1乃至3のいずれかにおいて、前記制御手段は、前記ディーゼルエンジンの回転数の増加に応じて前記排気還流調節手段による排気還流量の増加を行うことを特徴としている。
上記手段を用いる本発明の請求項1のディーゼルエンジンの制御装置によれば、燃料カット状態にあるときに、吸気絞り手段により吸入空気量を減少させ新気の導入を抑制することで排気浄化手段での熱の持ち去りを抑制することができ、排気還流調節手段により排気還流量を増加させることで、新気を抑制することで生じるポンピングロスの増加を軽減することができ、過大なエンジンブレーキ力の発生等を防止することができる。
これにより、燃料カット状態であっても、運転状態を悪化させることなく、排気浄化手段の温度低下を抑制することができ、排気浄化性能を維持することができる。
請求項2のディーゼルエンジンの制御装置によれば、連続再生式のディーゼルパティキュレートフィルタを備えたディーゼルエンジンの排気浄化性能の一時的な性能低下を効果的に抑制することができる。
請求項3のディーゼルエンジンの制御装置によれば、パティキュレートフィルタの強制再生を良好に行うことができる。
請求項4のディーゼルエンジンの制御装置によれば、より効率よくポンピングロスを軽減することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1を参照すると、本発明に係るディーゼルエンジンの制御装置の概略構成図が示されている。
図1に示すように、エンジン1はコモンレール式ディーゼルエンジンであり、詳しくは、コモンレールシステム2によりコモンレール2aに蓄圧された高圧燃料を各気筒の燃料噴射弁4(燃料噴射手段)に供給し、任意の噴射時期及び噴射量で当該燃料噴射弁4から各気筒の燃焼室6内に噴射可能な構成を成している。
各気筒には上下摺動可能なピストン8が設けられており、当該ピストン8はコンロッド10を介してクランクシャフト12に連結されている。また、クランクシャフト12の一端部にはフライホイール14が設けられており、当該フライホイール14にはクランクシャフト12の回転速度を検出するクランク角センサ16が設けられている。
また、燃焼室6には吸気通路20と排気通路30とが連通している。
吸気通路20には、燃焼室6と吸気通路20の連通と遮断を行う吸気弁22が設けられており、排気通路30には、燃焼室6と排気通路30との連通と遮断を行う排気弁32が設けられている。
また、吸気通路20の吸気上流端にはエアクリーナ24が設けられており、その吸気下流側には排気流を利用して吸気を過給するターボチャージャ40が設けられている。当該ターボチャージャ40は、詳しくは、排気により回転するタービン及び当該タービンと同期回転するコンプレッサとから構成されており、吸気通路20はコンプレッサを収納するコンプレッサハウジングと連結している。
そして、当該ターボチャージャ40の吸気下流側の吸気通路20には、過給された吸気を冷却するインタークーラ26が設けられている。また、インタークーラ26の吸気下流側には、電磁式のバタフライバルブからなり吸入空気量を調節する吸気絞り弁28(吸気絞り手段)が設けられている。
一方、排気通路30には上記ターボチャージャ40におけるタービンを収納するタービンハウジングと連結しており、当該ターボチャージャ40より排気下流側には排気浄化装置50(排気浄化手段)が設けられている。
当該排気浄化装置50は、排気上流側に排気中の一酸化窒素(NO)を二酸化窒素(NO)に酸化する酸化触媒52が配設されており、排気下流側に排気中のパティキュレート(以下PMという)を捕捉するディーゼルパティキュレートフィルタ(以下DPFという)54が配設されている。即ち、酸化触媒52とDPF54とから連続再生式DPFが構成されている。また、酸化触媒52の出口部分には、当該酸化触媒52の出口温度、即ちDPF54の入口温度を検出する温度センサ56が設けられている。
また、吸気通路20の吸気絞り弁28よりも吸気下流側部分と、排気通路30のターボチャージャ40より排気上流側部分とを連通するようにEGR通路60が設けられており、当該EGR通路60により排気の一部がEGRガスとして吸気通路20を経て燃焼室6内へと還流される。
また、EGR通路60には、EGRガスを冷却するEGRクーラ62と、吸気通路20とEGR通路60との接続部分にEGRガスの還流量を調節する電磁式のEGRバルブ64(排気還流調節手段)が設けられている。
そして、上記燃料噴射弁4、クランク角センサ16、吸気絞り弁28、温度センサ56、及びEGRバルブ64等の各種装置や各種センサ類はECU(電子コントロールユニット)70(制御手段)と電気的に接続されており、当該ECU70は各種センサ類からの各情報に基づき各種装置を作動制御する。
さらに、ECU70は車両に設けられアクセル開度を検出するアクセルセンサ72とも電気的に接続されている。
以下このように構成された本発明に係るディーゼルエンジンの制御装置の作用について説明する。
図2を参照すると、本発明に係るディーゼルエンジンの制御装置のECU70が実行する燃料カット時の排気浄化装置50の保温制御ルーチンがフローチャートで示されており、以下同フローチャートに基づき説明する。
まず、ステップS1では、燃料カット中か否かを判別する。即ち、トルクを発生させるための主噴射が停止されているか否かを判別し、判別結果が真(Yes)の場合はステップS2に進む。
ステップS2では、上記クランク角センサ16より検出されるクランクシャフト12の回転速度からエンジン回転数を検出し、当該エンジン回転数が予め設定されている所定回転数内であるか否かを判別する。エンジン回転数が所定回転数よりも大であるような高回転数時に吸気絞り弁を閉じるとポンピングロスが急激に増加し過大なエンジンブレーキ力が発生するため、このような過大なブレーキ力の発生を防止するため当該判別を行う。判別結果が真(Yes)である場合にはステップS3に進む。
ステップS3では、エンジン1がDPF54の強制再生を行っているか否かを判別する。当該強制再生は連続再生によってもDPF54が捕集したPMが次第に堆積していき、当該PM堆積量が所定量を超えた際に行われる。ここでPM堆積量は、例えばDPF54の前後差圧、即ちDPF54の圧損、及び排気流量と相関することから、これらの関係を規定したマップに基づいて推定する。また、強制再生は、トルク発生に寄与しないよう膨張行程や排気行程での副噴射を行い、噴射された燃料が酸化触媒52上で酸化される際の酸化熱を利用してDPF54に堆積したPMの焼却除去をする(強制再生手段)。
当該判別結果が真(Yes)である場合、即ち上記のような強制再生を行っている場合はステップS4に進む。
ステップS4では、吸気絞り弁28を全閉とし、EGRバルブ64を全開とするようそれぞれ制御し、当該ルーチンを抜ける。
一方、上記ステップS1乃至S3にうちいずれか一つでも判別結果が偽(No)であった場合は、ステップS5に進み、吸気絞り弁28及びEGRバルブ64は通常の制御を行い、当該ルーチンを抜ける。
ここで、図3を参照すると、上記保温制御を行う本実施形態、保温制御を行わない比較例1及びEGRバルブの制御を行わない比較例2におけるタイムチャートが示されている。
同図に示すように、例えば下り坂を走行しており、アクセル開度が0となると主噴射が停止し燃料カット状態となる。ここで、本願の保温制御では、燃料カット状態となると吸気絞り弁28が全閉されるとともにEGRバルブ64が全開される。
燃料カット状態となってもエンジン1は回転しているため、吸気絞り弁を全閉させない比較例1では、比較的低温である新気がそのまま排気通路へと流入していき排気浄化装置の熱を持ち去ってしまうため、DPF入口温度は鎖線で示すように大幅に低下していき、一点鎖線で示されている触媒活性温度を早期に下回ってしまう。このように触媒活性温度を下回った状態で副噴射を行えば未燃HCがそのまま大気中へと排出されるてしまうため、この触媒不活性期間は副噴射を行うことができず、つまりは強制再生を行うことができない。
これに対して本実施形態のように吸気絞り弁28を全閉することで新気の導入を抑制することでそのまま排気通路30へと流入する新気を抑制し排気浄化装置50の熱の持ち去りを抑制することができ、DPF54入口温度は触媒活性温度を下回ることがなくなるため、燃料カット状態にあっても副噴射、即ち強制再生を行うことができる。
また、比較例1ではアクセルが再度踏み込まれ燃料カット状態から復帰しても、排気浄化装置の温度は大幅に低下しているために、触媒活性温度以上となるまでは副噴射を行うことはできない。したがって、まずは排気浄化装置の昇温制御を行わなければならず、余分な燃料が消費されてしまう。
これに対して本願では、燃料カット中の温度低下が少なく十分に触媒活性温度を保っているので昇温制御のために余分な燃料を消費することもない。
また、比較例2は燃料カット状態で吸気絞り弁を全閉とするが、EGRバルブの制御は行わず全閉であり、このような比較例2では、新気の導入を抑制したことで吸気系の負圧が上昇しポンピングロスが増加し負のトルク、即ちエンジンブレーキの作用が大きくなる。
ここで、本願のように吸気絞り弁28を全閉させるとともに、EGRバルブ64を全開とすると、EGR通路60を介してEGRガスが還流することで吸気系の負圧の上昇を抑制し、過大なエンジンブレーキ力の発生を抑制することができる。
以上のように、本発明に係るディーゼルエンジンの制御装置では、燃料カット状態であっても、吸気絞り弁28を全閉し、EGRバルブ64を全開させることで、運転状態を悪化させることなく、排気浄化装置50の温度低下を抑制することができ、排気浄化性能を維持することができる。
以上で本発明に係るディーゼルエンジンの制御装置の実施形態についての説明を終えるが、実施形態は上記実施形態に限られるものではない。
例えば、上記実施形態において排気通路30に排気絞り弁を設け、燃料カット状態時に吸気絞り弁バルブ28とともに当該排気絞り弁も閉じるよう制御しても構わない。このように排気絞り弁も閉じることで排気流動が抑制され、排気浄化装置50の保温効果をさらに向上させることができる。
また、上記実施形態では、DPF54の強制再生中且つ燃料カット状態という状況で吸気絞り弁28を全閉に、EGRバルブ64を全開に制御しているが、DPF54の強制再生中に限らず、連続再生中であっても、燃料カット状態となったときに吸気絞り弁28を全閉に、EGRバルブ64を全開に制御するようにしても構わない。
また、上記実施形態では、燃料カット時に吸気絞り弁28を全閉、EGRバルブ64を全開としているが、例えばそれぞれの開度をエンジン回転数に応じて開度を可変させるよう制御してもよいし、予め特定の開度を設定しておき当該特定開度になるよう制御してもよい。このように、エンジン回転数に応じて開度を可変させることでより効率よくポンピングロスを軽減することができる。
また、上記実施形態では、排気浄化手段として酸化触媒52とDPF54とを用いているがこれに限られるものではなく、強制再生の方法も副噴射による方法に限られるものではない。
また、上記実施形態では、排気還流調節手段として吸気通路20と排気通路30とを連通するEGR通路60にEGRバルブ64を設けているが、排気還流調節手段はこれに限られるものではなく、例えば、可変動弁機構を用いて吸気弁の開弁時期や排気弁の閉弁時期を制御して吸排気のオーバーラップ期間を変化させることで所謂内部EGR量を制御する方式であっても構わない。
本発明に係るディーゼルエンジンの制御装置の概略構成図である。 本発明に係るディーゼルエンジンの制御装置のECUが実行する排気浄化装置の保温制御ルーチンがフローチャートである。 本実施形態、比較例1及び比較例2におけるタイムチャートである。
符号の説明
1 エンジン
4 燃料噴射弁(燃料噴射手段)
6 燃焼室
20 吸気通路
28 吸気絞り弁(吸気絞り手段)
30 排気通路
50 排気浄化装置(排気浄化手段)
52 酸化触媒
54 ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)
56 温度センサ
60 EGR通路
64 EGRバルブ(排気還流調節手段)
70 ECU(制御手段)

Claims (4)

  1. 燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射手段を有するディーゼルエンジンの制御装置であって、
    前記ディーゼルエンジンの吸気通路に設けられ、吸入空気量を調節する吸気絞り手段と、
    前記ディーゼルエンジンの排気通路に設けられ、排気を浄化する排気浄化手段と、
    前記ディーゼルエンジンの燃焼室内に還流される排気の量を調節する排気還流調節手段と、
    前記燃料噴射手段による主噴射を停止する燃料カット状態にあるときに、前記吸気絞り手段により吸入空気量を減少させるとともに、前記排気還流調節手段により還流される排気の量を増加させるように制御する制御手段と
    を備えたことを特徴とするディーゼルエンジンの制御装置。
  2. 前記排気浄化手段は、排気中のパティキュレートマターを捕捉するパティキュレートフィルタと、該パティキュレートフィルタの排気上流側に配設される酸化触媒により構成されることを特徴とする請求項1記載のディーゼルエンジンの制御装置。
  3. さらに、前記パティキュレートフィルタにおけるパティキュレート堆積量が所定量に達したときに、前記燃料噴射手段により膨張行程または排気行程で実施する副噴射を行うことで前記パティキュレートフィルタに捕捉された前記パティキュレートマターを強制的に燃焼除去して前記パティキュレートフィルタを強制再生させる強制再生手段を備え、
    前記制御手段は、前記燃料カット状態であって、前記強制再生手段による前記パティキュレートフィルタの強制再生を行っているときに、前記吸気絞り手段により吸入空気量を減少させるとともに、前記排気還流調節手段により排気還流量を増加させるよう制御することを特徴とする請求項2記載のディーゼルエンジンの制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記ディーゼルエンジンの回転数の増加に応じて前記排気還流調節手段による排気還流量の増加を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載のディーゼルエンジンの制御装置。
JP2005195938A 2005-07-05 2005-07-05 ディーゼルエンジンの制御装置 Withdrawn JP2007016611A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005195938A JP2007016611A (ja) 2005-07-05 2005-07-05 ディーゼルエンジンの制御装置
PCT/JP2006/312804 WO2007004471A1 (ja) 2005-07-05 2006-06-27 ディーゼルエンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005195938A JP2007016611A (ja) 2005-07-05 2005-07-05 ディーゼルエンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007016611A true JP2007016611A (ja) 2007-01-25

Family

ID=37604340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005195938A Withdrawn JP2007016611A (ja) 2005-07-05 2005-07-05 ディーゼルエンジンの制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007016611A (ja)
WO (1) WO2007004471A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008261258A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Toyota Motor Corp 内燃機関のegrシステム
JP2008265588A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2009002259A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Suzuki Motor Corp 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
WO2009145081A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 株式会社小松製作所 内燃機関の排気ガス浄化システム、およびスーツフィルタ再生方法
JP2010024844A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
WO2013153654A1 (ja) 2012-04-12 2013-10-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の流量制御装置
JP2016191340A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
JP2017120029A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 いすゞ自動車株式会社 内燃機関及びその制御方法
FR3073896A3 (fr) * 2017-11-17 2019-05-24 Renault S.A.S Procede de controle d'un moteur a combustion interne suralimente a allumage par compression, a l'etat non allume
US10393044B2 (en) 2016-07-14 2019-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for engine and control method for engine
US10662842B2 (en) 2017-09-22 2020-05-26 Mazda Motor Corporation Exhaust purification device of engine, vehicle engine including exhaust purification device, and method of controlling engine
JP7505375B2 (ja) 2020-11-06 2024-06-25 スズキ株式会社 車両の制御システム及びプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2931519B1 (fr) * 2008-05-26 2014-06-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle moteur.
JP5915752B2 (ja) * 2012-08-13 2016-05-11 日産自動車株式会社 車両の制御装置及び制御方法
FR3072726B3 (fr) * 2017-10-19 2020-02-28 Renault Sas Procede de controle d'un moteur a combustion interne suralimente a allumage par compression, a l'etat non allume
FR3095010B1 (fr) * 2019-04-09 2021-04-16 Psa Automobiles Sa Procede de limitation du refroidissement d'un catalyseur de moteur thermique

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2582972B2 (ja) * 1991-11-12 1997-02-19 日産自動車株式会社 ディーゼル機関の排気還流装置
JPH11236829A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Isuzu Motors Ltd エンジンの暖機方法とその装置
JP4161812B2 (ja) * 2003-06-13 2008-10-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の停止制御方法
JP4062229B2 (ja) * 2003-10-08 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2006037857A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Hino Motors Ltd 排気浄化装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008261258A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Toyota Motor Corp 内燃機関のegrシステム
JP2008265588A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2009002259A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Suzuki Motor Corp 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
WO2009145081A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 株式会社小松製作所 内燃機関の排気ガス浄化システム、およびスーツフィルタ再生方法
JP2010024844A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
US9488135B2 (en) 2012-04-12 2016-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Flow rate controller of internal combustion engine
WO2013153654A1 (ja) 2012-04-12 2013-10-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の流量制御装置
JP2016191340A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
JP2017120029A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 いすゞ自動車株式会社 内燃機関及びその制御方法
US10393044B2 (en) 2016-07-14 2019-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for engine and control method for engine
US10662842B2 (en) 2017-09-22 2020-05-26 Mazda Motor Corporation Exhaust purification device of engine, vehicle engine including exhaust purification device, and method of controlling engine
FR3073896A3 (fr) * 2017-11-17 2019-05-24 Renault S.A.S Procede de controle d'un moteur a combustion interne suralimente a allumage par compression, a l'etat non allume
JP7505375B2 (ja) 2020-11-06 2024-06-25 スズキ株式会社 車両の制御システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007004471A1 (ja) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007016611A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP4089396B2 (ja) ターボチャージャーを備えた内燃機関のegrシステム
JP4119927B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5703599B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2005299480A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2008280867A (ja) 車両用内燃機関の排気再循環装置
WO2005003536A1 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置並びに制御手段
JP4379314B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010121531A (ja) 車両走行中のdpf再生処理装置
JP2007016612A (ja) 内燃機関の排気圧制御装置
WO2018088341A1 (ja) 排気浄化装置の再生制御装置
JP4447510B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2005155500A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006274979A (ja) 排気浄化装置
JP4735505B2 (ja) ターボ過給機付きエンジンのサージ防止制御装置及びサージ防止制御方法
JP2010116913A (ja) 車両のdpf再生処理装置
JP5678484B2 (ja) 排気管噴射制御装置
JP6421796B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5287797B2 (ja) エンジンの制御方法及び制御装置
CN114076053B (zh) 一种废气再循环再生的方法、装置以及车辆
JP2007255304A (ja) 排気浄化装置
JP6073644B2 (ja) 排圧調整バルブの制御装置
JP5796278B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP4727472B2 (ja) 排気浄化装置
JP2006266220A (ja) 後処理装置の昇温制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007