JP2007009758A - 送風機 - Google Patents

送風機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007009758A
JP2007009758A JP2005189428A JP2005189428A JP2007009758A JP 2007009758 A JP2007009758 A JP 2007009758A JP 2005189428 A JP2005189428 A JP 2005189428A JP 2005189428 A JP2005189428 A JP 2005189428A JP 2007009758 A JP2007009758 A JP 2007009758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
hub
respect
curve
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005189428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4631563B2 (ja
Inventor
Yoshiki Izumi
善樹 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005189428A priority Critical patent/JP4631563B2/ja
Publication of JP2007009758A publication Critical patent/JP2007009758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4631563B2 publication Critical patent/JP4631563B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】低騒音化とファン効率の向上の双方を実現する送風機を提供すること。
【解決手段】略円錐台状のハブ4に設けられた複数枚の薄翼の翼6を備え、前記翼6の前縁2を、前記翼6の子午面上で前記ハブ4と前記翼6の外周端との略中点(A−A)より外周側では風上側に対して凸形状に曲線に、前記略中点(A−A)よりハブ側では風上側に対して凹形状の曲線になるように形成し、かつ、前記翼6の半径方向の断面形状を、前記略中点(A−A)より外周側では風上側に対して凸形状の曲線で、前記略中点(A−A)よりハブ4側では風上側に対して凹形状の曲線になるように形成したもので、翼6の外周からハブ4側に向かって求心的に流れ込む半径方向流を、翼6の半径方向の断面形状で、略中点(A−A)より外周側では風上側に対して凸形状の曲線部が、誘引させる作用を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、空気調和機の室外機などに用いられる送風機に関するもので、特に、送風機の静圧効率の向上と低騒音化に関する構成に関わるものである。
略円錐台状のハブ22に複数枚の薄翼の翼25を設けてなる斜流送風機羽根車20は図9に示すとおりである。翼25の前縁を、翼25の子午面上でハブ22と翼25の外周端21との中点(R−R)付近より外周側では風上側に対して凹形状に曲線に、略中点よりハブ22側では風上側に対して凸形状の曲線になるように形成し、翼25の半径方向の断面形状を、略中点より外周側21では風上側に対して凹形状の曲線で、略中点よりハブ22側では風上側に対して凸形状の曲線になるように形成した斜流送風機羽根車20である。ここで、圧力面23から負圧面24に向かう洩れ流れがDである(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−294389号公報
しかしながら、上記従来の構成では、翼25において圧力面23から負圧面24に向かう洩れ流れがDを起因とする翼端渦を、翼25の半径方向の断面形状で、略中点より外周側21では風上側に対して凹形状の曲線で構成した部分で、その翼端渦を保持、そして、渦の生成を促進させるものである。しかし、斜流送風機羽根車20には、外周からハブ方向にかけて流れる求心的な半径方向流があり、この翼端渦は生成と促進は、半径方向流の自然な流れ型を阻害する作用を有する。
すなわち、翼25の半径方向の断面形状で、略中点より外周側21では風上側に対して凹形状の曲線で構成した部分は、半径方向流に対して、適切な形状ではない。これが、流れ制御に関して、低騒音化とファン効率の向上に、ある程度の限界を与えるものであった。
本発明は上記課題を解決するもので、低騒音化とファン効率の向上の双方を実現する送風機を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために本発明の送風機は、略円錐台状のハブに設けられた複数枚の薄翼の翼を備え、前記翼の前縁を、前記翼の子午面上で前記ハブと前記翼の外周端との略中点より外周側では風上側に対して凸形状に曲線に、前記略中点よりハブ側では風上側に対して凹形状の曲線になるように形成し、かつ、前記翼の半径方向の断面形状を、前記略中点より外周側では風上側に対して凸形状の曲線で、前記略中点よりハブ側では風上側に対して凹形状の曲線になるように形成したもので、翼の外周からハブ側に向かって求心的に流れ込む半径方向流を、翼の半径方向の断面形状で、略中点より外周側では風上側に対して凸形状の曲線部が、誘引させる作用を有する。
そして、翼端渦は、半径方向断面で略中点よりハブ側では風上側に対して凹形状の曲線部で、その渦を保持し生成を促進させるものである。このように、半径方向流と翼端渦という翼面上の流れに対して、最も最適な形状をしているために、低騒音化とファン効率の双方を従来以上に改良できるものである。なお、プロペラファンは、斜流送風機より、負荷の軽い条件では、より低騒音であり、ファン効率も高い。
本発明によれば、低騒音化とファン効率の向上の双方を実現する送風機を提供できる。
第1の発明は、略円錐台状のハブに設けられた複数枚の薄翼の翼を備え、前記翼の前縁を、前記翼の子午面上で前記ハブと前記翼の外周端との略中点より外周側では風上側に対して凸形状に曲線に、前記略中点よりハブ側では風上側に対して凹形状の曲線になるように形成し、かつ、前記翼の半径方向の断面形状を、前記略中点より外周側では風上側に対して凸形状の曲線で、前記略中点よりハブ側では風上側に対して凹形状の曲線になるように形成したもので、翼の外周からハブ側に向かって求心的に流れ込む半径方向流を、翼の半径方向の断面形状で、略中点より外周側では風上側に対して凸形状の曲線部が、誘引させる作用を有する。
そして、翼端渦は、半径方向断面で略中点よりハブ側では風上側に対して凹形状の曲線部で、その渦を保持し生成を促進させるものである。このように、半径方向流と翼端渦という翼面上の流れに対して、最も最適な形状をしているために、低騒音化とファン効率を従来以上に改良できるものである。なお、プロペラファンは、斜流送風機より、負荷の軽い条件では、より低騒音であり、ファン効率も高い。
第2の発明は、前縁を直線にて形成し、3角状の小さい翼の一辺を前記直線状の前縁に密着させて、かつ、前記翼の外周と3角状の小さい翼の他の一辺が、略同一半径内に収まるように形成したもので、前縁に付設された3角状の小さい翼の頂点が、翼端渦生成の起点となり、明確に翼端渦の生成を規定促進させるものである。
そして、半径方向断面で略中点よりハブ側では風上側に対して凹形状の曲線部で、その渦を保持し生成を促進させるものである。このように、半径方向流と翼端渦という翼面上の流れに対して、最も最適な形状をしているために、低騒音化とファン効率を従来以上に改良できるものである。
第3の発明は、翼枚数が2枚であるもので、翼枚数が2枚であるために、翼面積による流体摩擦が、最も低減できて、それによりファン効率を最も高くすることができる。
第4の本発明は、第1〜第4のいずれか一つの発明を、熱交換促進用のファンとして用い、室外機側に有する空気調和機を提供してなるもので、ファン効率が高いので、ファンモータ入力を低減できて、空気調和機としてのエネルギー消費効率(COP)を高めることが出来るし、室外機の運転騒音も低くできるものである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
本発明の第1の実施の形態を、図1、2、3、7を用いて説明する。図1は、本発明の斜流送風機羽根車の子午面図である。図2は、本発明の斜流送風機羽根車の平面図である。図3は、本発明の斜流送風機羽根車の半径方向断面図である。
図1、2において、略円錐台状のハブ4に複数枚の薄翼の翼6を設けてなる斜流送風機羽根車1において、翼6の螺旋曲線状の前縁2を、翼6の子午面上でハブ4と翼の外周端5との略中点(A−A)より外周側では風上側に対して凸形状に曲線に、略中点よりハブ4側では風上側に対して凹形状の曲線になるように形成し、かつ翼6の半径方向の断面形
状を、略中点より外周端5側では風上側に対して凸形状の曲線で、略中点よりハブ4側では風上側に対して凹形状の曲線になるように形成した斜流送風機羽根車を提供してなるものである。3は、後縁である。次に斜流送風機羽根車1の作動状態を図7を用いて説明する。オリフィス12に斜流送風機羽根車1を収納し、ファンモータ13によって駆動することにより送風仕事を実施するものである。
上記の構成によって、翼6の外周端5からハブ4側に向かって求心的に流れ込む半径方向流Bを、翼6の半径方向の断面形状で、略中点より外周側では風上側に対して凸形状の曲線部が、誘引させる作用を有する。そして、翼端渦Cは、半径方向断面で略中点よりハブ4側では風上側に対して凹形状の曲線部で、その渦Cを保持し生成を促進させるものである。このように、半径方向流Bと翼端渦Cという翼面上の流れに対して、最も最適な形状をしているために、低騒音化とファン効率の双方を従来以上に改良できるものである。
(実施の形態2)
本発明の第2の実施の形態を、図4を用いて説明する。図4は、本発明の斜流送風機羽根車の平面図である。
略円錐台状のハブ4に複数枚の薄翼の翼6を設けてなる斜流送風機羽根車1において、翼1の前縁10を、翼6の子午面上でハブ4と翼6の外周端5との略中点より外周側では風上側に対して凸形状に曲線に、略中点よりハブ4側では風上側に対して凹形状の曲線になるように形成し、かつ翼6の半径方向の断面形状を、略中点より外周側では風上側に対して凸形状の曲線で、略中点よりハブ4側では風上側に対して凹形状の曲線になるように形成し、かつ前縁10を直線にて形成し、3角状の小さい翼9の一辺を直線状の前縁10に密着させて、かつ翼6の外周と3角状の小さい翼9の他の一辺が、ほぼ同一半径内に収まるように形成した斜流送風機羽根車1を提供してなるものである。
上記構成によって、前縁10に付設された3角状の小さい翼6の頂点が、翼端渦生成の起点となり、明確に翼端渦の生成を規定促進させるものである。そして、半径方向断面で略中点よりハブ4側では風上側に対して凹形状の曲線部で、その渦を保持し生成を促進させるものである。このように、半径方向流と翼端渦という翼面上の流れに対して、最も最適な形状をしているために、低騒音化とファン効率を従来以上に改良できるものである。
(実施の形態3)
本発明の第3の実施の形態を、図5を用いて説明する。図5は、本発明の斜流送風機羽根車の平面図である。
略円錐台状のハブ4に2枚の薄翼の翼6を設けてなる斜流送風機羽根車1において、翼6の螺旋曲線状の前縁2を、翼6の子午面上でハブ4と翼の外周端5との略中点より外周側では風上側に対して凸形状に曲線に、略中点よりハブ4側では風上側に対して凹形状の曲線になるように形成し、かつ翼6の半径方向の断面形状を、略中点より外周側では風上側に対して凸形状の曲線で、略中点よりハブ4側では風上側に対して凹形状の曲線になるように形成し、翼枚数を2枚で構成してなる斜流送風機羽根車1を提供してなるものである。
上記構成によって、翼枚数が2枚であるために、翼面積による流体摩擦が、最も低減できて、それによりファン効率を最も高くすることができる。
(実施の形態4)
本発明の第4の実施の形態を、図6を用いて説明する。図6は、本発明のプロペラファンの平面図である。尚、半径方向断面図は、斜流送風機羽根車とハブ形状が違うだけなの
で、省略する。
略円筒状のハブ11に複数枚の薄翼の翼6を設けてなるプロペラファンにおいて、翼6の螺旋曲線状の前縁2を、翼6の子午面上でハブ4と翼の外周端5との略中点より外周側では風上側に対して凸形状に曲線に、略中点よりハブ4側では風上側に対して凹形状の曲線になるように形成し、かつ翼6の半径方向の断面形状を、略中点より外周側では風上側に対して凸形状の曲線で、略中点よりハブ4側では風上側に対して凹形状の曲線になるように形成したプロペラファンを提供してなるものである。
上記構成によって、翼6の外周からハブ4側に向かって求心的に流れ込む半径方向流を、翼6の半径方向の断面形状で、略中点より外周側では風上側に対して凸形状の曲線部が、誘引させる作用を有する。そして、翼端渦は、半径方向断面で略中点よりハブ4側では風上側に対して凹形状の曲線部で、その渦を保持し生成を促進させるものである。このように、半径方向流と翼端渦という翼面上の流れに対して、最も最適な形状をしているために、低騒音化とファン効率を従来以上に改良できるものである。更に、プロペラファンは、斜流送風機より、負荷の軽い条件では、より低騒音でありとファン効率も高い。
(実施の形態5)
本発明の第5の実施の形態を、図8を用いて説明する。図8は、本発明の送風機を用いた空気調和機室外機の横断面図である。
上記実施の形態に記載の送風機1を、熱交換促進用のファンとして用い、熱交換器19、圧縮機17などを有する室外機14側に設けた空気調和機を提供してなるものである。18はオリフィスであり、16は前面グリルであり、そして、15はファンモータである。
上記構成によって、ファン効率が高いので、ファンモータ15入力を軽減できて、空気調和機としてのエネルギー消費効率(COP)を高めることが出来るし、室外機14の運転騒音も低くできるものである。
以上のように本発明にかかる送風機は、半径方向流と翼端渦という翼面上の流れに対して、最も最適な形状をしているために、低騒音化とファン効率の双方を従来以上に改良できるもので、ファンを用いる工業製品である空気調和機や、扇風機、換気扇、コンピュータ冷却用の送風機としても、応用展開が可能である。
本発明の実施の形態1における斜流送風機羽根車の子午面図 同斜流送風機羽根車の平面図 同斜流送風機羽根車の半径方向断面図 本発明の実施の形態2における斜流送風機羽根車の平面図 本発明の実施の形態3における斜流送風機羽根車の平面図 本発明の実施の形態4におけるプロペラファンの平面図 本発明の送風機の作動状態を示す模式図 本発明の実施の形態5における空気調和機室外機の横断面図 従来の斜流送風機羽根車の半径方向断面図
符号の説明
1 斜流送風機羽根車
2 前縁
3 後縁
4 ハブ
5 外周端
6 翼
7 圧力面
8 負圧面

Claims (4)

  1. 略円錐台状のハブに設けられた複数枚の薄翼の翼を備え、前記翼の前縁を、前記翼の子午面上で前記ハブと前記翼の外周端との略中点より外周側では風上側に対して凸形状に曲線に、前記略中点よりハブ側では風上側に対して凹形状の曲線になるように形成し、かつ、前記翼の半径方向の断面形状を、前記略中点より外周側では風上側に対して凸形状の曲線で、前記略中点よりハブ側では風上側に対して凹形状の曲線になるように形成した送風機。
  2. 前縁を直線にて形成し、3角状の小さい翼の一辺を前記直線状の前縁に密着させて、かつ、前記翼の外周と3角状の小さい翼の他の一辺が、略同一半径内に収まるように形成した請求項1記載の送風機。
  3. 翼枚数が2枚である請求項1記載の斜流送風機羽根車。
  4. 請求項1〜3のいずれかの1項に記載の送風機を、熱交換促進用のファンとして用い室外機側に有する空気調和機。
JP2005189428A 2005-06-29 2005-06-29 送風機 Expired - Fee Related JP4631563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189428A JP4631563B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 送風機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189428A JP4631563B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 送風機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007009758A true JP2007009758A (ja) 2007-01-18
JP4631563B2 JP4631563B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=37748593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005189428A Expired - Fee Related JP4631563B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 送風機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4631563B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107538A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Panasonic Corp 軸流ファンまたは斜流ファンおよびこれを有する室外ユニットを搭載した空気調和機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11294389A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 斜流送風機羽根車
JP2001304185A (ja) * 2000-04-28 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送風機羽根車とその送風機羽根車を備えた空気調和機
JP2004003447A (ja) * 2002-04-19 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機用送風機羽根車

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11294389A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 斜流送風機羽根車
JP2001304185A (ja) * 2000-04-28 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送風機羽根車とその送風機羽根車を備えた空気調和機
JP2004003447A (ja) * 2002-04-19 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機用送風機羽根車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107538A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Panasonic Corp 軸流ファンまたは斜流ファンおよびこれを有する室外ユニットを搭載した空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4631563B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263198B2 (ja) 羽根車と送風機及びそれを用いた空気調和機
JP4501575B2 (ja) 軸流送風機
CN100374732C (zh) 鼓风机叶轮
JP2013249763A (ja) 軸流送風機
JP2013249762A (ja) 送風機
JP2006291735A (ja) 送風機羽根車
JP3960776B2 (ja) 空調用送風機羽根車
JP2008025983A (ja) 空気調和機の室外機
CN105008723A (zh) 螺旋桨式风机及具备该螺旋桨式风机的空调机
US20190316599A1 (en) Propeller fan
JP2007247494A (ja) 斜流送風機羽根車
JP4802694B2 (ja) 送風機羽根車及び空気調和機
JP4631563B2 (ja) 送風機
JP2011236860A (ja) プロペラファンとそのプロペラファンを用いた空気調和機
JP2011179331A (ja) 送風機とその送風機を用いた空気調和機
JP2014062506A (ja) 送風機
JP4492060B2 (ja) 送風機羽根車
JP4797776B2 (ja) 斜流送風機羽根車及び空気調和機
JP2013177832A (ja) 二重反転式送風機
JP2001304185A (ja) 送風機羽根車とその送風機羽根車を備えた空気調和機
WO2021017153A1 (zh) 轴流风叶、轴流风机和空调器
JP2006214371A (ja) 送風機
JP2008215120A (ja) クロスフローファンおよびそれを用いた空気調和機
JP4572633B2 (ja) 空調用送風機羽根車
JP4967883B2 (ja) 斜流送風機羽根車と空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees