JP2007006685A - ブッシング取外治具 - Google Patents

ブッシング取外治具 Download PDF

Info

Publication number
JP2007006685A
JP2007006685A JP2005187448A JP2005187448A JP2007006685A JP 2007006685 A JP2007006685 A JP 2007006685A JP 2005187448 A JP2005187448 A JP 2005187448A JP 2005187448 A JP2005187448 A JP 2005187448A JP 2007006685 A JP2007006685 A JP 2007006685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing
jig
gripping
clamping action
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005187448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4461065B2 (ja
Inventor
Koji Hayashi
浩二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Chugoku Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Chugoku Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc, Chugoku Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2005187448A priority Critical patent/JP4461065B2/ja
Publication of JP2007006685A publication Critical patent/JP2007006685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461065B2 publication Critical patent/JP4461065B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 ブッシング取付フランジを損壊することなく柱上変圧器からブッシングを取外すための取外治具を提供すること。
【解決手段】 ブッシング取外治具は、一端側に握持操作部を設け、他端側に太い先端部を有する挟持作用部を設けた一対の挟持半体を回動可能に交叉枢着してなる。握持操作部は挟持作用部よりも細く、挟持作用部は先端に挟持内方向に突出した鉤状の鋭利な把持爪を有する。ブッシングとフランジとの間のガスケットに把持爪を食い込ませた状態で、把持爪の端部を支点に治具を倒すことにより、梃子の原理を応用してブッシングを容易に取外すことができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は柱上変圧器のブッシング取外治具に係り、より詳細にはブッシング取付フランジを変形させずにブッシングを取外すことのできる治具に関する。
柱上変圧器の正常な作動を維持するためには定期的なオーバーホールが不可欠である。オーバーホール時には柱上変圧器を分解するが、このとき特にブッシングの取外しが問題となる。
ブッシングとフランジとの間には、雨などの浸入を防ぐためにガスケットが挟まれている。ブッシングとガスケットとフランジとは互いに接着剤を用いて接着されているので、ブッシングは容易には取外すことができない。
したがって、ブッシング取外作業の際には、まず蓋部分を取外した柱上変圧器ケースの上部から梃子を差し込んでブッシングにあてがい、こねてフランジと剥離する方法や、ガスケットにマイナスドライバ等の先端部を打ち込んでブッシングとフランジとを剥離する方法が採られていた。
ところで、部品等の取外しが人間の手や指先では困難な場合、ヤットコやペンチ等に倣った構造の工具が一般に用いられている。特許文献1に記載の工具はその一例である。このような、2つの部材を回動可能に枢着してなる工具を利用すれば、作業者は少ない力を込めるだけで能率的に作業を行うことができる。
特開平9−109048号公報
従来のブッシング取外方法によれば、大きな力が加わるのでフランジに変形が生じてしまい、これを修正する作業が必要であった。
また、フランジの修正作業は熟練を要するため、作業者が限定され、作業効率が悪いという問題があった。
上記の課題を解決するために本発明が提供するのは、一端側に握持操作部を設け、他端側に太い先端部を有する挟持作用部を設けた一対の挟持半体を回動可能に交叉枢着してなる柱上変圧器のブッシング取外治具である。このブッシング取外治具において、握持操作部は挟持作用部よりも細く、挟持作用部は先端に挟持内方向に突出した鉤状の鋭利な把持爪を有する。また、握持操作部を外方向に操作すると挟持作用部が離隔し、握持操作部を内方向に操作すると挟持作用部が接近する。
このブッシング取外治具は、少なくとも挟持作用部が鋼等の粘性を有する金属より成る。
本発明によれば、フランジを変形させずにブッシングを取外すことができるので、取外作業の後で変形を修正する作業を行う必要がない。
また、ブッシング取付フランジのガスケット当たり面を傷つけることなくブッシングを取外すことができる上、梃子の原理を利用して少しの力で取外作業を行うことが可能である。
さらに、いずれの製造会社が製造した柱上変圧器またはブッシングであっても適用できる。
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1(a)は柱上変圧器(1)の側面図、図1(b)はこの柱上変圧器(1)のブッシング取付部を拡大した図である。同図に示すように、ブッシング(3)はフランジ(2)に取付けられており、ブッシング(3)とフランジ(2)との間には雨などの浸入を防ぐためのガスケット(4)が挟まれている。前述したとおり、ブッシング(3)とガスケット(4)とフランジ(2)とは接着剤により接着され、容易には剥離できない。
図2に示すのは、本発明によるブッシング取外治具である。図2(a)に示すように、ブッシング取外治具(5)は枢着部(9)で回動可能に枢着された一対の挟持半体より構成される。作業者は握持操作部(6)を握って治具の操作を行う。挟持作用部(7)は取外作業時にブッシングを挟み込む部分である。
挟持作用部(7)は、先端に挟持内方向に突出した把持爪(8)を有する。把持爪(8)は刃物のように鋭利な先端部を有し、フランジとブッシングとに挟まれたガスケットに食い込みやすい形状となっている。また、把持爪(8)およびその根元部分は、握持操作部(6)や挟持作用部(7)のほかの部分より太い。
図3および4を参照して本発明のブッシング取外治具の操作を説明する。なお、ブッシング(3)には様々な形状があるが、一般的にはフランジ(2)との接合面が円形または長楕円形になっている。本実施例では後者の形状のブッシングを取外すものとする。
作業者が各挟持半体の握持操作部(6)を片手ずつで握り、外方向に広げると、挟持作用部が離隔する。この状態で、治具(5)をブッシング(3)とフランジ(2)との接合部分に配置する。
ここで、ブッシング(3)は略長楕円形を有するので、治具(5)を長楕円の短い方の直径方向にブッシング(3)を跨ぐように配置する。言い換えれば、治具(5)の把持爪(8)が長楕円の長い方の直径と並行になるように配置する。
次に、治具(5)の握持操作部(6)を内方向に操作して挟持作用部(7)を閉じ、把持爪(8)の先端部を柱上変圧器(1)のフランジ(2)とブッシング(3)との間のガスケット(4)にあてがう。把持爪(8)がガスケット(4)部分に接触していることを確認したら、作業者は握持操作部(6)をさらに内方向に操作して、把持爪(8)をガスケット(4)に食い込ませる。これを図3に示す。
図2(b)から明らかなように、把持爪(8)は一定の幅を有する。本実施例においては、この幅を25mmとするが、これに限定されることはない。作業者は把持爪(8)をガスケット(4)に食い込ませた状態を保持したまま、爪(8)の一端部を支点として治具(5)を左右いずれかの方向に倒す。
図4においては、治具(5)の把持爪(8)の右端部を支点とし、右方向(矢印の示す方向)に治具(5)を倒している。この動作により、ブッシング(3)をフランジ(2)から剥離させる。
なお、本発明の取外治具(5)は、少なくとも把持爪(8)を鋼などの粘性を備えた金属から作製するのが望ましい。このとき、把持爪(8)以外の部分、すなわち先端を除いた挟持作用部(7)および握持操作部(6)は、把持爪(8)ほどの太さに作製する必要は無い。これらの各部分を全て同じ太さに作製すると、治具が重くなり操作が困難になるためである。
(a)は柱上変圧器の側面図、(b)は柱上変圧器のブッシング取付部分の拡大側面図である。 (a)は本発明によるブッシング取外治具の正面図、(b)は本発明によるブッシング取外し治具の側面図である。 本発明によるブッシング取外治具の使用状態を説明する概略図である。 本発明によるブッシング取外治具の使用状態を説明する概略図である。
符号の説明
1 柱上変圧器
2 フランジ
3 ブッシング
4 ガスケット
5 取外治具
6 握持操作部
7 挟持作用部
8 把持爪
9 枢着部

Claims (2)

  1. 一端側に握持操作部を設け、他端側に太い先端部を有する挟持作用部を設けた一対の挟持半体を回動可能に交叉枢着してなる柱上変圧器のブッシング取外治具であって、
    前記握持操作部は前記挟持作用部よりも細く、
    前記挟持作用部は、先端に挟持内方向に突出した鉤状の鋭利な把持爪を有し、
    前記握持操作部を外方向に操作すると挟持作用部が離隔し、
    前記握持操作部を内方向に操作すると挟持作用部が接近することを特徴とするブッシング取外治具。
  2. 請求項1に記載のブッシング取外治具において、
    前記ブッシング取外治具は、少なくとも前記挟持作用部が鋼等の粘性を有する金属よりなることを特徴とするブッシング取外治具。
JP2005187448A 2005-06-27 2005-06-27 ブッシング取外治具 Expired - Fee Related JP4461065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005187448A JP4461065B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 ブッシング取外治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005187448A JP4461065B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 ブッシング取外治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007006685A true JP2007006685A (ja) 2007-01-11
JP4461065B2 JP4461065B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=37691715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005187448A Expired - Fee Related JP4461065B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 ブッシング取外治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4461065B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103606855A (zh) * 2013-11-29 2014-02-26 国家电网公司 一种瓷质绝缘子r型锁紧销拆装器
CN110912019A (zh) * 2019-11-19 2020-03-24 国网浙江杭州市富阳区供电有限公司 一种作业方便的带电作业用引线挂接器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103606855A (zh) * 2013-11-29 2014-02-26 国家电网公司 一种瓷质绝缘子r型锁紧销拆装器
CN110912019A (zh) * 2019-11-19 2020-03-24 国网浙江杭州市富阳区供电有限公司 一种作业方便的带电作业用引线挂接器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4461065B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60002059D1 (de) Chirurgische zange
JP3165477U (ja) 大きな保持力を備えるプライヤー
WO2005120778A3 (en) Combination tool
JP4859580B2 (ja) 巻付バインド着脱工具
JP5063830B2 (ja) 毛抜き
JP4461065B2 (ja) ブッシング取外治具
US20170125985A1 (en) Cutting structures of wire stripper
JP5173774B2 (ja) 手動操作用のケーブル切断工具
US6735870B2 (en) Cutter for fiber optic cable and method of using same
US4240190A (en) Specialty hand tool
JPS6096119A (ja) 単心又は多心ケーブルの外側絶縁被覆を除去工具によつて除去するための方法とその方法を実施するための絶縁被覆除去工具
CN202438640U (zh) 一种钢筋剪钳
JP2012196088A (ja) 高圧引下線用端末処理工具
CN217620401U (zh) 一种新型多功能开口销安装工具
CN220273179U (zh) 具有裁切支撑结构的剥线钳
CN217020017U (zh) 一种多功能钢丝钳
CN210452403U (zh) 一种尖嘴钳
JP5013457B2 (ja) ホースクリップ用プライヤ
JP3222669U (ja) ペンチ
JP3173059U (ja) オープンエンドレンチの係合顎部形状
JP6231620B1 (ja) 螺進退用作業工具
CN205411258U (zh) 神经外科咬骨钳
WO2020093226A1 (zh) 光纤剥线钳、其组件和使用方法
JP2545562Y2 (ja) ウェーハ剥し治具
JP5813724B2 (ja) 間接活線工事用アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4461065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees