JP2007005952A - 画像表示装置、音声出力装置及び画像音声出力装置 - Google Patents

画像表示装置、音声出力装置及び画像音声出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007005952A
JP2007005952A JP2005181409A JP2005181409A JP2007005952A JP 2007005952 A JP2007005952 A JP 2007005952A JP 2005181409 A JP2005181409 A JP 2005181409A JP 2005181409 A JP2005181409 A JP 2005181409A JP 2007005952 A JP2007005952 A JP 2007005952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
image
unit
setting condition
supply voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005181409A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukikazu Nohata
之一 農端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005181409A priority Critical patent/JP2007005952A/ja
Publication of JP2007005952A publication Critical patent/JP2007005952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】画質や音質を使用される国の国民の好みに合わせて自動的に設定できる画像表示装置、音声出力装置及び画像音声出力装置を提供する。
【解決手段】画像を表示する表示部4と音声を出力するスピーカ5とを備えるテレビジョン装置100において、商用電源電圧を検出する交流電圧検知回路1と、表示部4に表示される画像の画質及びスピーカ5に出力される音声の音質の設定条件と国ごとの商用電源電圧とを対応付けて記憶する設定条件記憶手段(記憶部9,設定条件データファイル9A)と、検出された商用電源電圧から、設定条件記憶手段を検索して、設定条件を抽出し、抽出した設定条件に基づいて画質及び音質の設定を行う設定手段(CPU7,設定プログラム9C)と、設定手段によって抽出された設定条件を既定条件として記憶する既定条件記憶手段(記憶部9,既定条件データファイル9B)と、を備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像表示装置、音声出力装置及び画像音声出力装置に関する。
従来、各国によって異なるカラー放送方式の放送信号に基づく映像を表示するため、商用電源電圧が各国によって異なることを利用し、使用される国の商用電源電圧を検出することにより、使用される国のカラー放送方式を自動的に判別して表示方式を自動設定する映像表示装置が知られている(例えば、特許文献1)。
また、商用電源電圧を検出して、商用電源電圧が異なった際に生じるスイッチングノイズが画面に影響を与えないようにしたCRTディスプレイも知られている(例えば、特許文献2)。
特開2001−136538号公報 特開2001−125523号公報
ところで、画質や音質の好みは国や人種によって微妙に異なるが、複数の国に出荷される画像表示装置や音声出力装置の場合、出荷された国の国民の好みの画質や音質に予め設定することはできないという問題があった。上記特許文献の技術は、カラー放送方式に対応した表示方式の自動設定又はスイッチングの自動設定を行うものであり、当該問題を解決することができない。
本発明の課題は、画質や音質を使用される国の国民の好みに合わせて自動的に設定できる画像表示装置、音声出力装置及び画像音声出力装置を提供することである。
請求項1に記載の発明は、画像を表示する表示部と音声を出力する音声出力部とを備える画像音声出力装置において、
商用電源電圧を検出する検出部と、
前記表示部に表示される画像の画質及び前記音声出力部に出力される音声の音質の設定条件と国ごとの商用電源電圧とを対応付けて記憶する設定条件記憶手段と、
前記検出部に検出された商用電源電圧から、前記設定条件記憶手段を検索して、前記設定条件を抽出し、抽出した前記設定条件に基づいて前記表示部に表示される画像の画質及び前記音声出力部に出力される音声の音質の設定を行う設定手段と、
前記設定手段によって抽出された前記設定条件を既定条件として記憶する既定条件記憶手段と、
を備えることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、画像を表示する表示部を備える画像表示装置において、
商用電源電圧を検出する検出部と、
前記表示部に表示される画像の画質の設定条件と国ごとの商用電源電圧とを対応付けて記憶する設定条件記憶手段と、
前記検出部に検出された商用電源電圧から前記設定条件記憶手段を検索して、前記設定条件を抽出し、抽出した前記設定条件に基づいて前記表示部に表示される画像の画質の設定を行う設定手段と、
を備えることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、音声を出力する音声出力部を備える音声出力装置において、
商用電源電圧を検出する検出部と、
前記音声出力部に出力される音声の音質の設定条件と国ごとの商用電源電圧とを対応付けて記憶する設定条件記憶手段と、
前記検出部に検出された商用電源電圧から、前記設定条件記憶手段を検索して、前記設定条件を抽出し、抽出した前記設定条件に基づいて前記音声出力部に出力される音声の音質の設定を行う設定手段と、
を備えることを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の画像表示装置において、
前記設定手段によって抽出された前記設定条件を既定条件として記憶する既定条件記憶手段を備えることを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項3に記載の音声出力装置において、
前記設定手段によって抽出された前記設定条件を既定条件として記憶する既定条件記憶手段を備えることを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、設定条件記憶手段により、表示部に表示される画像の画質及び音声出力部に出力される音声の音質の設定条件と国ごとの商用電源電圧とが対応付けて記憶され、設定手段により、検出部に検出された商用電源電圧から、設定条件記憶手段が検索され、設定条件が抽出され、抽出された設定条件に基づいて表示部に表示される画像の画質及び音声出力部に出力される音声の音質の設定がされるので、表示部に表示される画像の画質及び音声出力部に出力される音声の音質が出荷された国民の好みの画質及び音質に予め設定されることとなって、出荷された国民の好みの画質及び音質に自動的に設定できる画像音声出力装置を提供できる。
また、既定条件記憶手段により、設定手段によって抽出された設定条件が既定条件として記憶されるので、例えば、ユーザの海外への引越しなどに伴って画像音声出力装置が異なる国で使用されることとなっても、既定条件として記憶されている設定条件に基づいて、画質及び音質が設定されるので、ユーザは好みの画質及び音質を楽しむことができる。
請求項2に記載の発明によれば、設定条件記憶手段により、表示部に表示される画像の画質の設定条件と国ごとの商用電源電圧とが対応付けて記憶され、設定手段により、検出部に検出された商用電源電圧から設定条件記憶手段が検索され、設定条件が抽出され、抽出された設定条件に基づいて表示部に表示される画像の画質の設定がされるので、表示部に表示される画像の画質が出荷された国民の好みの画質に予め設定されることとなって、出荷された国民の好みの画質に自動的に設定できる画像表示装置を提供できる。
請求項3に記載の発明によれば、設定条件記憶手段により、音声出力部に出力される音声の音質の設定条件と国ごとの商用電源電圧とが対応付けて記憶され、設定手段により、検出部に検出された商用電源電圧から、設定条件記憶手段が検索され、設定条件が抽出され、抽出された設定条件に基づいて音声出力部に出力される音声の音質の設定がされるので、音声出力部に出力される音声の音質が出荷された国民の好みの音質に予め設定されることとなって、出荷された国民の好みの音質に自動的に設定できる音声出力装置を提供できる。
請求項4に記載の発明によれば、既定条件記憶手段により、設定手段によって抽出された設定条件が既定条件として記憶されるので、例えば、ユーザの海外への引越しなどに伴って画像表示装置が異なる国で使用されることとなっても、既定条件として記憶されている設定条件に基づいて、画質が設定されるので、ユーザは好みの画質を楽しむことができ
る。
請求項5に記載の発明によれば、既定条件記憶手段により、設定手段によって抽出された設定条件が既定条件として記憶されるので、例えば、ユーザの海外への引越しなどに伴って音声出力装置が異なる国で使用されることとなっても、既定条件として記憶されている設定条件に基づいて、音質が設定されるので、ユーザは好みの音質を楽しむことができる。
以下、図を参照して、本発明に係る画像音声出力装置を実施するための最良の形態を詳細に説明する。本発明に係る画像音声出力装置としてテレビジョン装置100を例示して説明する。
まず、本発明に係るテレビジョン装置100の構成について説明する。本発明に係るテレビジョン装置100は、図1に示すように、検出部としての交流電圧検知回路1,電源回路2,受信部3,表示部4,音声出力部としてのスピーカ5,制御部6等を備えて構成される。
交流電圧検知回路1は、商用電源200及び制御部6と接続され、該商用電源200の電源電圧を検知し、検知信号を制御部6に出力する。商用電源電圧は、国ごとに異なり、例えば、日本ではAC100V,米国ではAC120V,中国ではAC220Vである。また、交流電圧検知回路1は、電源回路2と接続され、商用電源200から供給される交流電流は、交流電圧検知回路1を経て、電源回路2へと流入する。
電源回路2は、例えば、交流電圧検知回路1を経て商用電源200から供給される交流電流を直流電流に変換するとともに、制御部6に流入可能な電圧に調整する。
受信部3は、例えば、アンテナ(図示省略)やチューナ(図示省略)等を備えて構成され、テレビジョン放送波を受信して、該テレビジョン放送波から所定の番組の放送波を選択受信する。
表示部4は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示パネル等であり、制御部6から出力される画像信号に基づいて画像を表示する。
スピーカ5は、制御部6から出力される音声信号に基づいて音声を出力する。
制御部6は、図1に示すように、CPU(Central Processing Unit)7,RAM(Random Access Memory)8,記憶部9等を備えて構成される。
制御部6は、交流電圧検知回路1,電源回路2,受信部3,表示部4,スピーカ5等と接続され、テレビジョン装置100の各部の制御を行う。
CPU7は、記憶部9に格納された処理プログラム等を読み出して、RAM8に展開して実行することにより、テレビジョン装置100全体の制御を行う。
RAM8は、CPU7により実行された処理プログラム等を、RAM8内のプログラム格納領域に展開するとともに、入力データや上記処理プログラムが実行される際に生じる処理結果等をデータ格納領域に格納する。
記憶部9は、例えば、プログラムやデータ等が予め記憶されている記録媒体(図示せず)を有しており、この記録媒体は、例えば、半導体メモリ等で構成されている。また、記
憶部9は、CPU7がテレビジョン装置100全体を制御する機能を実現させるための各種データ,各種処理プログラム,これらプログラムの実行により処理されたデータ等を記憶する。より具体的には、記憶部9は、例えば、図1に示すように、設定条件データファイル9A,既定条件データファイル9B,設定プログラム9C等を格納している。
設定条件データファイル9Aは、例えば、表示部4に表示される画像の画質及びスピーカ5に出力される音声の音質の設定条件と国ごとの商用電源電圧とを対応付けて記憶している。ここで、設定条件とは、各国民毎の好みの画質の画像及び音質の音声を表示部4及びスピーカ5に出力させるための設定条件である。各国民毎の好みの画質とは、例えば、画像の明るさ、コントラスト(輝度)、カラーバランス(色合い)、シャープネス等をいい、各国民毎の好みの音質とは、例えば、低音と高音のバランス等をいい、より具体的に音楽で言えば、ジャズ系、ポップス系、クラシック系等である。記憶部9は、かかる設定条件データファイル9Aを格納することにより、設定条件記憶手段として機能する。
既定条件データファイル9Bは、例えば、CPU7が後述する設定プログラム9Cを実行することにより設定された画質及び音声の設定条件を既定条件として記憶している。記憶部9は、かかる既定条件データファイル9Bを格納することにより、既定条件記憶手段として機能する。
設定プログラム9Cは、例えば、CPU7に、交流電圧検知回路1に検出された商用電源電圧に基づいて設定条件データファイル9Aを検索し、該商用電源電圧に対応する設定条件を抽出し、抽出した設定条件に基づいて、表示部4に表示される画像の画質及びスピーカ5に出力される音声の音質を設定するとともに、抽出した設定条件を既定条件データファイル9Bに記憶させる機能を実現させるプログラムである。より具体的には、設定プログラム9Cは、例えば、CPU7に、交流電圧検知回路1から入力される検知信号に基づいて設定条件データファイル9Aを検索し、交流電圧検知回路1により検知された商用電源電圧に対応する設定条件を抽出し、抽出した設定条件に基く画質の画像信号及び音質の音声信号を表示部4及びスピーカ5に出力するとともに、抽出した設定条件を既定条件として既定条件データファイル9Bに記憶させる機能を実現させるプログラムである。CPU7は、かかる設定プログラム9Cを実行することにより、設定手段として機能する。
次に、上述のような構成の本発明に係るテレビジョン装置100の動作について、図2に示すフローチャートを参照しながら説明する。
テレビジョン装置100の電源がオンされると、まず、CPU7は、既定条件データファイル9Bを検索し、規定条件が記憶されているか否かを判断する(ステップS1)。
ステップS1において、CPU7は、既定条件データファイル9Bに既定条件が記憶されていると判断した場合には(ステップS1;Yes)、本処理を終了する。
ステップS1において、CPU7が既定条件が記憶されていないと判断した場合には(ステップS1;No)、交流電圧検知回路1により商用電源電圧が検出されて検知信号がCPU7へ出力される(ステップS2)。
次に、CPU7は、設定プログラム9Cを実行することにより、交流電圧検知回路1に検出された商用電源電圧に基づいて、設定条件データファイル9Aを検索し、該商用電源電圧に対応する設定条件を抽出する(ステップS3)。
次に、CPU7は、抽出した設定条件に基づいて、表示部4に表示される画像の画質及びスピーカ5に出力される音声の音質を設定する(ステップS4)。
次に、CPU7は、ステップS4において画質及び音質の設定に用いた設定条件を既定
条件として、既定条件データファイル9Bに記憶させ(ステップS5)、本処理を終了する。
以上に説明した、本発明に係るテレビジョン装置100によれば、表示部4に表示される画像の画質及びスピーカ5に出力される音声の音質の設定条件と国ごとの商用電源電圧とが対応付けて設定条件データファイル9Aに記憶され、CPU7が設定プログラム9Cを実行することにより、交流電圧検知回路1に検出された商用電源電圧から、設定条件データファイル9Aが検索され、設定条件が抽出され、設定条件に基づいて表示部4に表示される画像の画質及びスピーカ5に出力される音声の音質の設定がされるので、表示部4に表示される画像の画質及びスピーカ5に出力される音声の音質が出荷された国民の好みの画質及び音質に予め設定されることとなって、出荷された国民の好みの画質及び音質に自動的に設定できるテレビジョン装置100を提供できる。
また、CPU7が設定プログラム9Cを実行することによって設定された設定条件が既定条件として既定条件データファイル9Bに記憶されるので、例えば、ユーザの海外への引越しなどに伴ってテレビジョン装置100が異なる国で使用されることとなっても、既定条件として記憶されている設定条件に基づいて、画質及び音質が設定されるので、ユーザは好みの画質及び音質を楽しむことができる。
なお、本実施形態では、設定条件データファイル9Aは、設定条件と国ごとの商用電源電圧とを対応付けて記憶することとしたが、これに限られるものではなく、設定条件と地域ごとの商用電源200の交流電圧の周波数とを記憶してもよい。
また、本実施形態では、表示部4及びスピーカ5を備える画像音声出力装置としてのテレビジョン装置100を例示して説明したが、表示部4及びスピーカ5のどちらか一方を備える装置であってもよく、例えば、表示部4を備える液晶表示装置等の画像表示装置やスピーカ5を備えるオーディオ装置等の音声出力装置であってもよい。
本発明に係るテレビジョン装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明に係るテレビジョン装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 交流電圧検知回路(検出部)
4 表示部
5 スピーカ(音声出力部)
7 CPU(設定手段)
9 記憶部(設定条件記憶手段,既定条件記憶手段)
9A 設定条件データファイル(設定条件記憶手段)
9B 既定条件データファイル(既定条件記憶手段)
9C 設定プログラム(設定手段)
100 テレビジョン装置(画像音声出力装置)
200 商用電源

Claims (5)

  1. 画像を表示する表示部と音声を出力する音声出力部とを備える画像音声出力装置において、
    商用電源電圧を検出する検出部と、
    前記表示部に表示される画像の画質及び前記音声出力部に出力される音声の音質の設定条件と国ごとの商用電源電圧とを対応付けて記憶する設定条件記憶手段と、
    前記検出部に検出された商用電源電圧から、前記設定条件記憶手段を検索して、前記設定条件を抽出し、抽出した前記設定条件に基づいて前記表示部に表示される画像の画質及び前記音声出力部に出力される音声の音質の設定を行う設定手段と、
    前記設定手段によって抽出された前記設定条件を既定条件として記憶する既定条件記憶手段と、
    を備えることを特徴とする画像音声出力装置。
  2. 画像を表示する表示部を備える画像表示装置において、
    商用電源電圧を検出する検出部と、
    前記表示部に表示される画像の画質の設定条件と国ごとの商用電源電圧とを対応付けて記憶する設定条件記憶手段と、
    前記検出部に検出された商用電源電圧から前記設定条件記憶手段を検索して、前記設定条件を抽出し、抽出した前記設定条件に基づいて前記表示部に表示される画像の画質の設定を行う設定手段と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  3. 音声を出力する音声出力部を備える音声出力装置において、
    商用電源電圧を検出する検出部と、
    前記音声出力部に出力される音声の音質の設定条件と国ごとの商用電源電圧とを対応付けて記憶する設定条件記憶手段と、
    前記検出部に検出された商用電源電圧から、前記設定条件記憶手段を検索して、前記設定条件を抽出し、抽出した前記設定条件に基づいて前記音声出力部に出力される音声の音質の設定を行う設定手段と、
    を備えることを特徴とする音声出力装置。
  4. 前記設定手段によって抽出された前記設定条件を既定条件として記憶する既定条件記憶手段を備えることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  5. 前記設定手段によって抽出された前記設定条件を既定条件として記憶する既定条件記憶手段を備えることを特徴とする請求項3に記載の音声出力装置。
JP2005181409A 2005-06-22 2005-06-22 画像表示装置、音声出力装置及び画像音声出力装置 Pending JP2007005952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181409A JP2007005952A (ja) 2005-06-22 2005-06-22 画像表示装置、音声出力装置及び画像音声出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181409A JP2007005952A (ja) 2005-06-22 2005-06-22 画像表示装置、音声出力装置及び画像音声出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007005952A true JP2007005952A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37691157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005181409A Pending JP2007005952A (ja) 2005-06-22 2005-06-22 画像表示装置、音声出力装置及び画像音声出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007005952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2295153A1 (en) * 2008-05-30 2011-03-16 Aoyama, Yoshitaka Oscillator drive control device, oscillator drive control method, and oscillator manufacturing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2295153A1 (en) * 2008-05-30 2011-03-16 Aoyama, Yoshitaka Oscillator drive control device, oscillator drive control method, and oscillator manufacturing method
EP2295153A4 (en) * 2008-05-30 2012-06-27 Aoyama Yoshitaka OSCILLATOR DRIVE CONTROL DEVICE, OSCILLATOR DRIVE CONTROL METHOD AND OSCILLATOR MANUFACTURING METHOD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100651894B1 (ko) 영상기기 및 그 제어방법
JP2009206613A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP4503598B2 (ja) 画質制御装置、その方法、画質処理装置、それらのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2006295748A (ja) コンテンツ再生装置
JP2009049808A (ja) 画像処理装置
KR100951879B1 (ko) 화면 조정 방법 및 이를 수행하는 영상처리장치
US20050280744A1 (en) Broadcast receiving apparatus having combined mode set-up function and method thereof
JP6039108B2 (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
JP2007005952A (ja) 画像表示装置、音声出力装置及び画像音声出力装置
JP2009017240A (ja) 放送受信装置及び放送受信装置における出力特性調整方法
JP2008278199A (ja) テレビジョン受信装置
JP4817001B2 (ja) 表示装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR100985295B1 (ko) 티브이의 객체 표시장치 및 방법
JP2007110416A (ja) 画像出力装置
KR20100027304A (ko) 로고 디스플레이 장치 및 방법
JP2010109792A (ja) 出音方法、出音装置、及び受像装置
JP2012049731A (ja) デジタル放送受信装置
KR20090075252A (ko) 텔레비전의 음향 처리 방법
US20110090398A1 (en) Display device and control method thereof
KR100757112B1 (ko) 텔레비젼의 온스크린 디스플레이를 이용하여 볼륨 속도를조절하는 장치 및 방법
KR100933207B1 (ko) 디지털 텔레비젼 수신기에 있어서의 음성 설정 방법 및 그장치
JP2022069260A (ja) 情報処理装置
KR20050057729A (ko) Pip모드시 주화면과 부화면의 개별 제어방법
KR20090053318A (ko) 영상표시 기기의 환경 설정 장치 및 그 방법
JP2010191168A (ja) 表示装置