JP2007004263A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007004263A
JP2007004263A JP2005180691A JP2005180691A JP2007004263A JP 2007004263 A JP2007004263 A JP 2007004263A JP 2005180691 A JP2005180691 A JP 2005180691A JP 2005180691 A JP2005180691 A JP 2005180691A JP 2007004263 A JP2007004263 A JP 2007004263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
money
control unit
digits
main control
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005180691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4428300B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Takahashi
俊幸 高橋
Takamasa Hosokawa
卓誠 細川
Toshio Itaya
俊夫 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP2005180691A priority Critical patent/JP4428300B2/ja
Priority to TW94125632A priority patent/TWI352938B/zh
Priority to CN2005100938696A priority patent/CN1885357B/zh
Publication of JP2007004263A publication Critical patent/JP2007004263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4428300B2 publication Critical patent/JP4428300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】貨幣識別手段で扱う金額情報の小数点以下の桁が異なる場合に主制御部での入金処理に変動が生じる事態を防ぐ。
【解決手段】投入された貨幣の金額情報を扱う貨幣識別手段と、当該貨幣識別手段から得た金額情報に基づいて入金処理を行う主制御部とを備え、貨幣識別手段が扱う小数点以下の桁数を、主制御部で予め定義した小数点以下の桁数に修正する。この結果、金額情報の小数点以下の桁数が異なる種類の貨幣識別手段であっても、桁数を修正することで主制御部での入金処理に変動が生じる事態を防ぐことができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、自動販売機に関するものである。
自動販売機の価格設定装置として、商品の販売価格を設定するための複数桁のデジタルスイッチと、デジタルスイッチに設定された数値をそのまま販売価格とするかその数値の10倍を販売価格とするかを切り換える切換手段とを備えたものがある。すなわち、単位が10倍異なる貨幣体系の相互の国において、デジタルスイッチを共通に使用可能とする。また、商品の販売価格の最下位桁以外を設定するための複数桁のデジタルスイッチと、最下位桁が[5]であるか[0]であるかを設定するためのスイッチとを設けることによって最下位桁の誤設定を防止する(例えば、特許文献1参照)。
また、販売可能判定方法として、投入金額と商品販売価格との差を演算し、この差額が1種類の釣銭貨幣、複数種類の1枚の釣銭貨幣または複数枚の釣銭貨幣で構成されるかを演算することで商品販売の可能性を判定する装置において、演算した差額に対する釣銭貨幣の払出枚数の演算方法をその額に応じて予め種々設定しておき、釣銭貨幣種類に応じていずれかの演算方法およびこのときの演算における有効桁数を任意に選択可能にしたものがある。すなわち、釣銭貨幣の金額に応じて最適な演算方法が指定可能なために種々の貨幣体系の下で使用でき、しかも演算速度の高速化が図れる(例えば、特許文献2参照)。
特開昭60−146389号公報 特開昭61−281389号公報
自動販売機では、投入された貨幣の正為や金種(金額)を貨幣識別手段によって識別する。そして、貨幣識別手段が扱う金額情報は、自動販売機の動作を統括的に制御する主制御部によって入金処理する。例えば、主制御部では、投入金額や販売後残額の表示を行い、また売上金額の通知を行う。
ところで、貨幣体系によっては、小数点を用いて金額を表示することがある。例えば、中華人民共和国の貨幣体系では、[1元5角]を[1.5元]と表示する。これに合わせ、貨幣識別手段では、投入された貨幣の金額を小数点で扱い、主制御部では、小数点での扱いに基づいて入金処理を行う。特に売上金額については、小数点を取り除いた処理を行う。
しかし、貨幣識別手段には、交信仕様の異なりなどによって小数点以下の桁数の扱いが異なるものがあり、これにより主制御部での入金処理(特に売上金額処理)に変動が生じてしまう。例えば、貨幣識別手段が投入金額を1.5で扱う場合では、主制御部では1.5で処理して売上を15で通知する。一方、貨幣識別手段が投入金額を1.50で扱う場合では、主制御部では1.50で処理して売上を150で通知する。このように、貨幣識別手段で扱う金額情報の小数点以下の桁数が異なる場合には、主制御部での入金処理に変動が生じることになる。
本発明は、上記実情に鑑みて、金額情報の小数点以下の桁数が異なる種類の貨幣識別手段によって主制御部での入金処理に変動が生じる事態を防ぐことができる自動販売機を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の請求項1に係る自動販売機は、投入された貨幣の金額情報を扱う貨幣識別手段と、当該貨幣識別手段から得た金額情報に基づいて入金処理を行う主制御部とを有した自動販売機において、前記主制御部に小数点以下の桁数を予め定義する手段を有し、貨幣識別手段から得た金額情報の小数点以下の桁数を、予め定義した小数点以下の桁数に合わせて修正することを特徴とする。
本発明の請求項2に係る自動販売機は、上記請求項1において、前記修正にて最下位桁を切り捨てることによって貨幣識別手段から得た金額情報が変わる場合には、該当する貨幣識別手段を使用禁止にすることを特徴とする。
本発明に係る自動販売機は、貨幣識別手段が扱う金額情報の小数点以下の桁数を、主制御部で予め定義した小数点以下の桁数に合わせて修正する。この結果、金額情報の小数点以下の桁数が異なる種類の貨幣識別手段であっても、その小数点以下の桁数を修正することで主制御部での入金処理に変動が生じる事態を防ぐことができる。
また、前記修正にて最下位桁を切り捨てることによって貨幣識別手段から得た金額情報が変わる場合(例えば切り捨てる最下位桁が1〜9の自然数である場合)には、該当する貨幣識別手段を使用禁止にする。この結果、主制御部での入金処理に変動が生じる事態を予め判断して適切な処理を行うことができる。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る自動販売機の好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は本発明に係る自動販売機の制御系を示すブロック図である。図1に示すように自動販売機1は、主制御部100を有している。主制御部100は、通信ドライバ101を有している。そして、当該通信ドライバ101の通信ラインL1を介して、ビルバリデータ11、コインメカニズム12、表示パネル13、商品選択ボタン14、キーボード15および商品搬出制御部16などが主制御部100に対して直接接続可能に構成してあり、これらは、主制御部100により統括的に直接制御される。主制御部100は、CPUのほか、RAM、ROMなどのメモリ、CLOCKなどの素子を有している。
ビルバリデータ11は、本発明に係る貨幣識別手段であって、自動販売機1の内部に配置してあり、自動販売機1の外部に通じて紙幣の投入を受容する紙幣投入口111と、投入された紙幣を収金する紙幣収金部112とを有している。ビルバリデータ11は、紙幣投入口111から投入された紙幣の正為および金種(金額:例えば10000円、5000円、2000円、1000円)を識別して、正紙幣であれば受け入れて紙幣収金部112に収金しつつその金額を記憶する一方、偽紙幣であれば紙幣投入口111から自動販売機1の外部に払い出す。また、ビルバリデータ11は、紙幣収金部112に紙幣が満杯になった旨を検出する満杯検出センサ113を有している。また、ビルバリデータ11は、識別した正紙幣を紙幣収金部112に収金する以前に一時保留しておき、一時保留した紙幣を紙幣投入口111から返却可能なエスクロ機能を有している。一時保留可能な紙幣枚数は1枚〜数枚程度がある。
コインメカニズム12は、本発明に係る貨幣識別手段であって、自動販売機1の内部に配置してあり、自動販売機1の外部に通じて硬貨の投入を受容する硬貨投入口121と、投入された硬貨を収金する硬貨収金部122と、自動販売機1の外部に硬貨を払い出す返却口123とを有している。コインメカニズム12は、硬貨投入口121から投入された硬貨の正為および金種(金額:例えば500円、100円、50円、10円)を識別して、正硬貨であれば受け入れて硬貨収金部122に金種ごとに収金しつつその金額を記憶する一方、偽硬貨であれば返却口123から自動販売機1の外部に払い出す。また、コインメカニズム12は、商品販売後の釣銭を返却口123から自動販売機1の外部に払い出す。また、コインメカニズム12は、自動販売機1の外部に設けた返却レバー124を有しており、当該返却レバー124の操作によって投入された正硬貨(エスクロ機能を有する場合)、あるいは投入金額の硬貨(エスクロ機能を有さない場合)を返却口123から返却する。この返却レバー124は、ビルバリデータ11側の投入紙幣金額の返却時にも用いられる。すなわち、返却レバー124が操作された場合にビルバリデータ11に一時保留した紙幣を紙幣投入口111から返却するか、あるいはビルバリデータ11の収金後であれば両替した硬貨をコインメカニズム12の返却口123から返却する。また、コインメカニズム12は、硬貨収金部122にある所定金種の硬貨の枚数が釣銭切れ設定枚数を下回った場合に釣銭切れを検知する釣銭切れ検知センサ125を有している。また、コインメカニズム12は、硬貨収金部122に硬貨が満杯になった場合にそれ以上の硬貨を金庫(図示せず)に貯留する。
表示パネル13は、自動販売機1の外部に表出して配置してあり、主としてビルバリデータ11に投入された正紙幣、およびコインメカニズム12に投入された正硬貨の合計金額(投入貨幣金額)を表示するためのものである。また、表示パネル13は、紙幣および硬貨を払い出したときに、先に表示してある投入貨幣金額から払い出した金額を減算した払出減算金額を表示する。
商品選択ボタン14は、自動販売機1の外部に表出して配置してあり、利用者が自動販売機1の内部に収容した商品の選択を行うためのものである。商品選択ボタン14には、例えば自動販売機1に収容してある商品(商品見本)に対応した個別の形態のものや、商品(商品見本)に対応した番号を入力するテンキーの形態のものなどがある。
キーボード15は、図には明示しないが操作キーと表示部とを有し、本実施の形態では、主制御部100に対して各通信ラインL1,L2で接続した異なる交信仕様の貨幣識別手段のうちのいずれかの使用を選択する入力手段として用いられるものである(詳細は後述する)。その他、キーボード15は、例えば自動販売機1における各種設定や各種テスト、売上げ集計、あるいは故障時の点検などを行うために用いられる。
商品搬出制御部16は、自動販売機1の内部に収容した商品を自動販売機1の外部である商品取出口(図示せず)に搬出する商品搬出処理を行うためのものである。
上述した自動販売機1における一般的な商品販売動作では、紙幣投入口111から紙幣が投入されるか、あるいは硬貨投入口121から硬貨が投入されると、正為および金種(金額)を識別して表示パネル13に投入貨幣金額を表示する。その後、投入貨幣金額以下の販売価格の商品に対応する商品選択ボタン14が操作された場合に商品搬出制御部16が選択された商品の搬出を行う。
なお、主制御部100は、通信ドライバ102を有し、当該通信ドライバ102の通信ラインL2を介して貨幣識別手段としてのビルバリデータ11’,コインメカニズム12’が主制御部100に対して直接接続可能に構成してある。ビルバリデータ11’およびコインメカニズム12’は、ビルバリデータ11およびコインメカニズム12に対して異なる交信仕様の貨幣識別手段である。具体的に、通信ラインL1に接続されるビルバリデータ11およびコインメカニズム12は、例えば主制御部100との間でそれぞれ各1本の入出力線によって接続されてデータの送受信を行う交信仕様の貨幣意識別手段であって、必ず主制御部100からの指令に基づいて自身の出力線にて主制御部100に応答する。一方、通信ラインL2に接続されるビルバリデータ11’およびコインメカニズム12’は、主制御部100との間で各1本の入出力線からそれぞれ分岐して接続されてデータの送受信を行う交信仕様の貨幣識別手段であって、主制御部100からのポーリングに対して確認応答、否定応答あるいは現在の動作で決まる特定のデータで応答する。なお、ビルバリデータ11およびコインメカニズム12と、ビルバリデータ11’およびコインメカニズム12’とは、それぞれ別の地域(国)で使用される異なる通貨用の貨幣識別手段でもある。なお、図1には明示しないがビルバリデータ11’は、ビルバリデータ11と同様に紙幣投入口、紙幣収金部および満杯検出センサ113を有している。また、コインメカニズム12’はコインメカニズム12と同様に硬貨投入口、硬貨収金部、返却口、返却レバーおよび釣銭切れ検知センサを有している。
そして、キーボード15は、主制御部100に対して通信ラインL1で接続した貨幣識別手段(ビルバリデータ11,コインメカニズム12)、もしくは通信ラインL2で接続した貨幣識別手段(ビルバリデータ11’,コインメカニズム12’)のうちのいずれかの使用を自動販売機1の管理者が選択する入力手段である。
また、キーボード15による選択以外に、主制御部100による自動認識によって選択することも可能である。この場合には、例えば自動販売機1の電源投入時に、応答のある交信仕様の貨幣識別手段を自動認識して使用する。
このように、上述した自動販売機1では、自動販売機1の動作を統括的に制御する主制御部100に対して異なる交信仕様の貨幣識別手段をそれぞれ直接接続する複数(本実施の形態では2つ)の通信ラインL1,L2を設け、各通信ラインL1,L2に接続した貨幣識別手段を主制御部100で制御する。このため、従前のごとく主制御部と貨幣識別手段との間に通信プロトコル変換装置を設置したものと比較して、主制御部100と貨幣識別手段との間の接続配線を単純化し、製造工程において作業量を減少することでコストを低減することが可能になる。さらに、各通信ラインL1,L2に接続した各貨幣識別手段を混在して共に使用することが可能になる。また、上述の自動販売機1は、別の地域(国)で使用される異なる通貨用の貨幣識別手段を統合する手段として有効である。
また、各通信ラインL1,L2に接続した貨幣識別手段のうちのいずれかの使用を選択するキーボード(入力手段)15が主制御部100に設けてあることによって、異なる交信仕様の貨幣識別手段のうちのいずれかの使用を自動販売機1の管理者が選択して指定することが可能になる。
また、各通信ラインに接続した異なる交信仕様の貨幣識別手段のうち応答のある貨幣識別手段を主制御部100が認識して制御することによって、接続された貨幣識別手段を自動認識することが可能になる。
ところで、上述した自動販売機1において、上記主制御部100は、貨幣識別手段から得た金額情報に基づいて投入金額や販売後残額の表示、売上金額の通知などの入金処理を行う。また、金額表示に関し、地域(国)で使用される通貨の貨幣体系によっては、小数点を用いて金額を表示することがある。例えば、中華人民共和国の貨幣体系では、[1元5角]を[1.5元]と表示する。これに合わせ、貨幣識別手段では、投入された貨幣の金額を小数点で扱い、主制御部100では、小数点での扱いに基づいて入金処理を行う。
本実施の形態における自動販売機1では、小数点での金額情報の扱いに際して、小数点以下の桁数をキーボード(入力手段)15などで主制御部100にて予め定義し、主制御部100で予め定義した小数点以下の桁数に対して貨幣識別手段が扱う小数点以下の桁数を比較して、貨幣識別手段が扱う小数点以下の桁数を主制御部100で予め定義した小数点以下の桁数に合わせて修正して入金処理を行う。また、小数点以下の桁数の定義は、例えば自動販売機1の出荷時の初期値として設定されて主制御部100に記憶される。
図2は主制御部での小数点以下の桁数の修正を示すフローチャートである。図2に示すように、主制御部100は、貨幣識別手段から小数点以下の桁数の情報を取得する(ステップS1)。貨幣識別手段からの小数点以下の桁数の情報は、例えば自動販売機1の電源投入時の初期化シーケンスで取得される。そして、取得した貨幣識別手段からの小数点以下の桁数の情報が、主制御部100で予め定義した小数点以下の桁数と同じである場合には(ステップS2:Yes)、貨幣投入時について貨幣識別手段から取得する金額情報(残額情報含む)の小数点以下の桁数で表示する(ステップS3)。そして、商品の販売後には、表示した金額情報の小数点を除いて売上情報とする(ステップS4)。
また、ステップS2において、取得した貨幣識別手段からの小数点以下の桁数の情報が、主制御部100で予め定義した小数点以下の桁数と異なる場合には(ステップS2:No)、貨幣投入時について貨幣識別手段から取得する金額情報(残額情報含む)を予め定義した小数点以下の桁数に修正する(ステップS5)。そして、この修正が可能な場合は(ステップS6:Yes)、貨幣投入時について貨幣識別手段から取得する金額情報(残額情報含む)を修正した小数点以下の桁数で表示する(ステップS7)。そして、商品の販売後には、表示した金額情報の小数点を除いて売上情報とする(ステップS4)。
また、ステップS6において、貨幣識別手段から取得する金額情報(残額情報含む)を予め定義した小数点以下の桁数に修正することができない場合は(ステップS6:No)、当該貨幣識別手段を使用禁止にしてエラー出力を行う(ステップS8)。
上述した小数点以下の桁数の修正処理を具体的に説明する。例えば、主制御部100で予め定義した桁数が小数点以下1桁であるとする。そして、自動販売機1の電源投入時に、貨幣識別手段からの金額情報が予め定義した小数点以下1桁(例1.5)である場合、貨幣投入時には、小数点以下1桁(例1.5)で入金情報を表示し、売上情報を[15]で通知する。一方、自動販売機1の電源投入時に、貨幣識別手段からの金額情報が小数点以下2桁(例1.50)である場合、貨幣投入時には、先に定義した桁数である小数点以下1桁(例1.5)に修正して入金情報を表示し、売上情報を[15]で通知する。この結果、貨幣識別手段からの金額情報の小数点以下の桁数が異なっても売上情報を双方とも[15]で通知できる。
また、主制御部100で予め定義した桁数が小数点以下2桁であるとする。そして、自動販売機1の電源投入時に、貨幣識別手段からの金額情報が予め定義した小数点以下2桁(例1.50)である場合、貨幣投入時には、小数点以下2桁(例1.50)で入金情報を表示し、売上情報を[150]で通知する。一方、自動販売機1の電源投入時に、貨幣識別手段からの金額情報が小数点以下1桁(例1.5)である場合、貨幣投入時には、先に定義した桁数である小数点以下2桁(例1.50)に修正して入金情報を表示し、売上情報を[150]で通知する。この結果、貨幣識別手段からの金額情報の小数点以下の桁数が異なっても売上情報を双方とも[150]で通知できる。
また、主制御部100で予め定義した桁数が小数点以下1桁であるとする。そして、自動販売機1の電源投入時に、貨幣識別手段からの金額情報が予め定義した小数点以下2桁であって最下位桁に0以外の1〜9の自然数を含む場合(例1.55)、貨幣投入時には、最下位桁を切り捨て、貨幣識別手段から得た金額情報が換わることになるので小数点以下1桁に修正できず、入金情報を表示することができないため、異常と判断して該当貨幣識別手段を使用禁止にする。この結果、異常時に適切な処理ができる。
このように、上述した自動販売機1では、貨幣識別手段が扱う小数点以下の桁数を、主制御部100で予め定義した小数点以下の桁数に合わせて修正する。この結果、金額情報の小数点以下の桁数が異なる種類の貨幣識別手段であっても、その小数点以下の桁数を修正することで主制御部100での入金処理に変動が生じる事態を防ぐことが可能になる。
また、小数点以下の桁数の修正ができない場合、すなわち修正に際して0以外の1〜9の自然数である最下位桁を切り捨てることによって貨幣識別手段から得た金額情報が変わるため、異常と判断して該当する貨幣識別手段を使用禁止にする。この結果、主制御部100での処理に変動が生じる事態を予め判断して適切な処理を行うことが可能になる。
また、上述したように各通信ラインL1,L2に接続した各貨幣識別手段を混在して共に使用する場合には、各交信仕様の設定に基づいて貨幣識別手段を制御する。そして、各貨幣識別手段から取得する金額情報の小数点以下の桁数が異なる場合に、適宜小数点以下の桁数の修正を行うことで入金情報を効率的に処理することが可能になる。
なお、図には明示しないが通信ラインL1には、貨幣識別手段の他の入金としてカードリーダライタ(非接触式および接触式含む)も接続される。そして、カードリーダライタによって取得した金額情報については、小数点以下の桁数の修正を貨幣と同様に行う。
本発明に係る自動販売機の制御系を示すブロック図である。 主制御部での小数点以下の桁数の修正を示すフローチャートである。
符号の説明
1 自動販売機
11 ビルバリデータ(貨幣識別手段)
111 紙幣投入口
112 紙幣収金部
113 満杯検出センサ
11’ ビルバリデータ(貨幣識別手段)
12 コインメカニズム(貨幣識別手段)
121 硬貨投入口
122 硬貨収金部
123 返却口
124 返却レバー
125 検知センサ
12’ コインメカニズム(貨幣識別手段)
13 表示パネル
14 商品選択ボタン
15 キーボード(入力手段)
16 商品搬出制御部
100 主制御部
101 通信ドライバ
102 通信ドライバ
L1,L2 通信ライン

Claims (2)

  1. 投入された貨幣の金額情報を扱う貨幣識別手段と、当該貨幣識別手段から得た金額情報に基づいて入金処理を行う主制御部とを有した自動販売機において、
    前記主制御部に小数点以下の桁数を予め定義する手段を有し、貨幣識別手段から得た金額情報の小数点以下の桁数を、予め定義した小数点以下の桁数に合わせて修正することを特徴とする自動販売機。
  2. 前記修正にて最下位桁を切り捨てることによって貨幣識別手段から得た金額情報が変わる場合には、該当する貨幣識別手段を使用禁止にすることを特徴とする請求項1に記載の自動販売機。
JP2005180691A 2005-06-21 2005-06-21 自動販売機 Expired - Fee Related JP4428300B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180691A JP4428300B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 自動販売機
TW94125632A TWI352938B (en) 2005-06-21 2005-07-28 Vending machine
CN2005100938696A CN1885357B (zh) 2005-06-21 2005-08-31 自动售货机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180691A JP4428300B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007004263A true JP2007004263A (ja) 2007-01-11
JP4428300B2 JP4428300B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=37583494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005180691A Expired - Fee Related JP4428300B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 自動販売機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4428300B2 (ja)
CN (1) CN1885357B (ja)
TW (1) TWI352938B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6907102B2 (ja) * 2017-11-22 2021-07-21 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4428300B2 (ja) 2010-03-10
CN1885357B (zh) 2010-07-21
TWI352938B (en) 2011-11-21
CN1885357A (zh) 2006-12-27
TW200632792A (en) 2006-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010089895A1 (ja) 有価媒体処理装置及び有価媒体処理方法
JP4709633B2 (ja) 現金取引装置及び取引方法
JP4897590B2 (ja) 釣銭準備金管理装置及び釣銭準備金の算出方法
JP2007179290A (ja) 自動取引装置および自動取引システム
JP5359720B2 (ja) 金銭処理装置
JP2009205194A (ja) 自動取引装置及び自動取引装置の確認画面表示方法
JP6239291B2 (ja) 紙葉類取引装置及び紙葉類取引処理方法
JP4428300B2 (ja) 自動販売機
JP6003729B2 (ja) 釣銭機
JP4854355B2 (ja) 電子マネー入金機
JP4497033B2 (ja) 自動販売機
JP6452976B2 (ja) 現金処理装置
JP5329636B2 (ja) 釣銭準備金管理装置
JP4552608B2 (ja) 自動取引装置
JP4311951B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2007004262A (ja) 自動販売機
JP6417789B2 (ja) 紙葉類入出金装置及び紙葉類入出金方法
JP4845864B2 (ja) 入出金管理システム
JP7358893B2 (ja) 現金処理装置
JPH0379749B2 (ja)
JP2009223574A (ja) 精算処理システム
JP4333493B2 (ja) 硬貨識別装置
JP6747260B2 (ja) 現金処理装置
JP3836295B2 (ja) 貨幣処理システム
JP5768414B2 (ja) 券売機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4428300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees