JP2007004045A - カラオケ装置及びプログラム - Google Patents
カラオケ装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007004045A JP2007004045A JP2005186818A JP2005186818A JP2007004045A JP 2007004045 A JP2007004045 A JP 2007004045A JP 2005186818 A JP2005186818 A JP 2005186818A JP 2005186818 A JP2005186818 A JP 2005186818A JP 2007004045 A JP2007004045 A JP 2007004045A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scoring
- data
- pitch
- audio signal
- hamori
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Abstract
【解決手段】マイク25a〜25cに対応するカラオケ歌唱の各音声信号から抽出された各音声信号の音高データと、楽曲デ−タから読み出された主旋律パートと1つ以上ハモリパートの音高データと、の音高差をそれぞれ算出し、算出された音高差に基づいてそれぞれの歌唱を採点する。そして、主旋律パートと各ハモリパートの採点結果から、それら各パート毎に1つの採点データを、それら各採点結果に対応する音声信号が全て異なるように選択し、その選択された採点結果の全ての組み合せの総合点のうち最も高い点数に基づいて総合点の採点をする(S268)。
【選択図】図10
Description
そこで、本発明は、カラオケ装置における歌唱採点に関し、複数人の歌唱者がある場合、娯楽として歌唱者又は傍聴者に喜んでもらうために自動的に歌唱者の歌唱パートの認識を行ない、且つカラオケ分野固有の採点として点数が高くなるような採点結果を得ることができるようにすることを目的とする。
一方、読み出されたハモリ採点情報がハモリパートを採点しない楽曲の場合には、請求項2〜請求項4のいずれかに記載のカラオケ装置において、請求項5に記載のカラオケ装置のように、ハモリ採点受付手段(18)がハモリパートを採点する指示を受け付けるとよい。つまり、採点手段(12)は、ハモリ採点受付手段(18)を介してハモリパートを採点する指示を受け付けたか否かにより、ハモリ採点処理を実行するか否かを判断することができる。
一方、ハモリ採点受付手段(18)を介してハモリパートを採点する指示を受け付けない場合には、ハモリ採点処理を実行しない。
図1は、カラオケ装置の構成を示すブロック図である。
[カラオケ装置1の構成の説明]
カラオケ装置1は、図1に示すように、カラオケ装置1全体の動作を制御する制御部12、カラオケ装置1をネットワーク100に接続するためのインタフェース部14、演奏楽曲の伴奏内容および歌詞を示す楽曲データや映像データなどを記憶するハードディスク(HDD)16、複数のキー・スイッチからなる操作部18、リモコン端末2や携帯電話からの赤外線信号を赤外線通信によって受信するための赤外線通信部20、操作部18からの信号を処理する操作処理部22、ハードディスク16に記憶された楽曲データから演奏楽曲のオーディオ信号(音響,音声に関する信号)を生成し、生成されたオーディオ信号およびマイクロフォン(以下、マイクという)25a〜25cによって歌唱音声を入力し、A/Dコンバータ26a〜26cへ出力してA/Dコンバータ26a〜26cによってディジタル化されたそれぞれの音声信号を増幅してスピーカ28へ出力する音声制御部24、A/Dコンバータ26a〜26cによってディジタル化されたそれぞれの音声信号が入力状態か切断状態かを検出する音声入力スイッチ27a〜27c、MIDI音源30、映像情報を一時的に記憶するビデオRAM32、映像データに基づく映像の再生を制御する映像再生部34、ビデオRAM32に記憶された映像情報および映像再生部34により再生される映像の表示部36での表示を制御する映像制御部38などを備えている。
楽曲データベースメモリ領域50に記憶される楽曲データベースは、図2(b)に例示するように、ハモリ採点情報、選曲番号、及びファイル名を関連付けたデータ構造を有している。一例を挙げると、選曲番号としての「90001」に対して、ハモリ採点情報としての「ハモリ採点曲」及びファイル名としての「CA090001.MIDI」を関連付けている。その他の選曲番号に対してもハモリ採点情報及びファイル名を関連付けている。
そこで、ハモリパートを採点する音高基準は、図3に例示するように主旋律パートの音高に対して3度上、3度下、5度上、5度下の音高を設定する。また例えば2人〜5人で歌う場合の主旋律パートに対する組み合わせについては、図3に例示するような組み合わせを設定可能とする。
音声信号とは、マイク25a〜25cに入力された歌唱音声をマイク25a〜25cによってアナログ形式の信号に変換してそれぞれに対応したA/Dコンバータ26a〜26cへ出力し、出力されたアナログ式の信号をA/Dコンバータ26a〜26cによってディジタル形式に変換された信号を指す。
採点データとは、カラオケ歌唱の各音声信号から抽出された各音声信号の音高データと、楽曲デ−タから読み出された歌唱旋律の音高データとの音高差を各音声信号毎に算出し、それぞれの音高差に基づいて採点されるデータを指す。
総合点データとは、主旋律パートとハモリパートの種類情報に対応するハモリパートの各採点データの中から全てのパートより1つ、且つそれらの採点データに対応する音声信号が全て異なるように選択された採点データの全ての組み合せにおいて、それらの採点データに基づいて採点されるデータを指す。
ディジタル化される周期とは、(ロ)音声信号にて上述したが、サンプリング周波数の逆数であるサンプリング周期(秒)を指す。
音高差のデータに応じた採点情報は、図14に例示するように音高差のデータと採点とを関連付けたデータ構造を有している。一例を挙げると、音高差のデータとしての「0セミトーン」に対して、採点としての「100点」を関連付けている。
以下に、カラオケ装置1のハモリ採点処理の詳細を説明する前に、ハモリ採点処理の概要を図17に基づいて説明する。
以下に、カラオケ装置1の制御部12が実行する「ハモリ採点処理の実行判断処理」の手順を図8のフローチャートに基づいて説明する。
[ハモリ採点処理(1)の説明]
次に、カラオケ装置1の音声制御部24が実行する「ハモリ採点処理(1)」の手順を図9、図10のフローチャートに基づいて説明する。なお、本説明においては、図8のS135において計数した音声信号が入力状態である音声入力スイッチの数は3つであることを前提とする。
HDD16のメモリ領域A(1)〜A(n)から読み出された各音声信号に基づく各音高デ−タとHDD16から読み出された+3音高パートの音高データからそれぞれに対応した音高差を算出し、算出された音高差に基づいて採点する。そして、採点された採点データをS228で読み出された数値「n」に数値「1」を加えた数値「n+1」と、マイク25aのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域A(n+1)へ記憶する(S236)。この採点結果を採点A1と称する。この処理を詳しく説明すると、次のようになる。
(2)採点B1(S238)
HDD16のメモリ領域B(1)〜B(n)から読み出された各音声信号に基づく各音高デ−タとHDD16から読み出された+3音高パートの音高データからそれぞれに対応した音高差を算出し、算出された音高差に基づいて採点する。そして、採点された採点データをS228で読み出された数値「n」に数値「1」を加えた数値「n+1」と、マイク25bのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域B(n+1)へ記憶する(S238)。この採点結果を採点B1と称する。
HDD16のメモリ領域C(1)〜C(n)から読み出された各音声信号に基づく各音高デ−タとHDD16から読み出された+3音高パートの音高データからそれぞれに対応した音高差を算出し、算出された音高差に基づいて採点する。そして、採点された採点データをS228で読み出された数値「n」に数値「1」を加えた数値「n+1」と、マイク25cのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域C(n+1)へ記憶する(S240)。この採点結果を採点C1と称する。
HDD16のメモリ領域A(1)〜A(n)から読み出された各音声信号に基づく各音高デ−タとHDD16から読み出された主旋律パートの音高データからそれぞれに対応した音高差を算出し、算出された音高差に基づいて採点する。そして、採点された採点データをS228で読み出された数値「n」に数値「2」を加えた数値「n+2」と、マイク25aのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域A(n+2)へ記憶する(S242)。この採点結果を採点A2と称する。
HDD16のメモリ領域B(1)〜B(n)から読み出された各音声信号に基づく各音高デ−タとHDD16から読み出された主旋律パートの音高データからそれぞれに対応した音高差を算出し、算出された音高差に基づいて採点する。そして、採点された採点データをS228で読み出された数値「n」に数値「2」を加えた数値「n+2」と、マイク25bのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域B(n+2)へ記憶する(S244)。この採点結果を採点B2と称する。
HDD16のメモリ領域C(1)〜C(n)から読み出された各音声信号に基づく各音高デ−タとHDD16から読み出された主旋律パートの音高データからそれぞれに対応した音高差を算出し、算出された音高差に基づいて採点する。そして、採点された採点データをS228で読み出された数値「n」に数値「2」を加えた数値「n+2」と、マイク25cのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域C(n+2)へ記憶する(S246)。この採点結果を採点C2と称する。
HDD16のメモリ領域A(1)〜A(n)から読み出された各音声信号に基づく各音高デ−タとHDD16から読み出された−3音高パートの音高データからそれぞれに対応した音高差を算出し、算出された音高差に基づいて採点する。そして、採点された採点データをS228で読み出された数値「n」に数値「3」を加えた数値「n+3」と、マイク25aのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域A(n+3)へ記憶する(S248)。この採点結果を採点A3と称する。
HDD16のメモリ領域B(1)〜B(n)から読み出された各音声信号に基づく各音高デ−タとHDD16から読み出された−3音高パートの音高データからそれぞれに対応した音高差を算出し、算出された音高差に基づいて採点する。そして、採点された採点データをS228で読み出された数値「n」に数値「3」を加えた数値「n+3」と、マイク25bのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域B(n+3)へ記憶する(S250)。この採点結果を採点B3と称する。
HDD16のメモリ領域C(1)〜C(n)から読み出された各音声信号に基づく各音高デ−タとHDD16から読み出された−3音高パートの音高データからそれぞれに対応した音高差を算出し、算出された音高差に基づいて採点する。そして、採点された採点データをS228で読み出された数値「n」に数値「3」を加えた数値「n+3」と、マイク25cのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域C(n+3)へ記憶する(S252)。この採点結果を採点C3と称する。
上記の総合点処理の説明中、括弧内に(例えば・・・)と記載したように、+3音高パートの採点はA1を選択し、主旋律パートの採点はB2を選択し、−3音高パートの採点はC3を選択して加重平均する。そして、加重平均された総合点データを、採点結果1に対応する数値「1」、採点A1の採点データとそのマイク25aのマイク番号、採点B2の採点データとそのマイク25bのマイク番号、及び採点C3の採点データとそのマイク25cのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域D(1)へ記憶する(S254)。この採点結果を総合点D1と称する。
+3音高パートの採点はA1を選択し、主旋律パートの採点はC2を選択し、−3音高パートの採点はB3を選択して加重平均する。そして、加重平均された総合点データを、採点結果2に対応する数値「2」、採点A1の採点データとそのマイク25aのマイク番号、採点C2の採点データとそのマイク25cのマイク番号、及び採点B3の採点データとそのマイク25bのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域D(2)へ記憶する(S256)。この採点結果を総合点D2と称する。
+3音高パートの採点はB1を選択し、主旋律パートの採点はA2を選択し、−3音高パートの採点はC3を選択して加重平均する。そして、加重平均された総合点データを、採点結果3に対応する数値「3」、採点B1の採点データとそのマイク25bのマイク番号、採点A2の採点データとそのマイク25aのマイク番号、及び採点C3の採点データとそのマイク25cのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域D(3)へ記憶する(S258)。この採点結果を総合点D3と称する。
+3音高パートの採点はB1を選択し、主旋律パートの採点はC2を選択し、−3音高パートの採点はA3を選択して加重平均する。そして、加重平均された総合点データを、採点結果4に対応する数値「4」、採点B1の採点データとそのマイク25bのマイク番号、採点C2の採点データとそのマイク25cのマイク番号、及び採点A3の採点データとそのマイク25aのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域D(4)へ記憶する(S260)。この採点結果を総合点D4と称する。
+3音高パートの採点はC1を選択し、主旋律パートの採点はA2を選択し、−3音高パートの採点はB3を選択して加重平均する。そして、加重平均された総合点データを、採点結果5に対応する数値「5」、採点C1の採点データとそのマイク25cのマイク番号、採点A2の採点データとそのマイク25aのマイク番号、及び採点B3の採点データとそのマイク25bのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域D(5)へ記憶する(S262)。この採点結果を総合点D5と称する。
+3音高パートの採点はC1を選択し、主旋律パートの採点はB2を選択し、−3音高パートの採点はA3を選択して加重平均する。そして、加重平均された総合点データを、採点結果6に対応する数値「6」、採点C1の採点データとそのマイク25cのマイク番号、採点B2の採点データとそのマイク25bのマイク番号、及び採点A3の採点データとそのマイク25aのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域D(6)へ記憶する(S264)。この採点結果を総合点D6と称する。
次に、最高総合点の採点処理について説明する。最高総合点の採点処理は、上記各総合点処理による採点結果の点数を比較し、最も高い点数を有する総合点を決定する(S266)。そして、決定された最も高い点数を有する総合点を最高総合点とし、その総合点データを、採点結果7に対応する数値「7」、+3音高パートの採点データとそのマイクの番号、主旋律パートの採点データとそのマイクの番号、及び−3音高パートの採点データとそのマイクの番号とともにHDD16のメモリ領域D(7)へ記憶する(S268)。この採点結果を総合点D7と称する。
このS270のハモリ採点処理(1)の終了信号を制御部12へ送信したら、本「ハモリ採点処理(1)」は終了する。
次に、カラオケ装置1の音声制御部24が実行する「ハモリ採点処理(2)」の手順を図11、図12のフローチャートに基づいて説明する。なお、本説明においては、図8のS170において計数した音声信号が入力状態である音声入力スイッチの数は3つであることを前提とする。
次に、カラオケ演奏が終了すると制御部12はカラオケ演奏の終了信号を音声制御部24へ送信するのであるが、音声制御部24は、制御部12から送信されたカラオケ演奏の終了信号を受信したか否かを判断する(S324)。カラオケ演奏の終了信号を受信しない場合には(S324:NO)、S314へ戻り上述した処理を行なう。一方、カラオケ演奏の終了信号を受信した場合には(S324:YES)、音声制御部24が有するメモリ(図示なし)へ記憶された数値「n」を図6(c)に例示するHDD16のメモリ領域Eに記憶する(S326)。
HDD16のメモリ領域A(1)〜A(n)から読み出された各音声信号に基づく各音高デ−タとHDD16から読み出された主旋律パートの音高データに基づいて生成された+3音高パートの音高データからそれぞれに対応した音高差を算出し、算出された音高差に基づいて採点する。そして、採点された採点データをS328で読み出された数値「n」に数値「1」を加えた数値「n+1」と、マイク25aのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域A(n+1)へ記憶する(S336)。この採点結果を採点A1と称する。この処理を詳しく説明すると、次のようになる。
HDD16のメモリ領域B(1)〜B(n)から読み出された各音声信号に基づく各音高デ−タとHDD16から読み出された主旋律パートの音高データに基づいて生成された+3音高パートの音高データからそれぞれに対応した音高差を算出し、算出された音高差に基づいて採点する。そして、採点された採点データをS328で読み出された数値「n」に数値「1」を加えた数値「n+1」と、マイク25bのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域B(n+1)へ記憶する(S338)。この採点結果を採点B1と称する。
HDD16のメモリ領域C(1)〜C(n)から読み出された各音声信号に基づく各音高デ−タとHDD16から読み出された主旋律パートの音高データに基づいて生成された+3音高パートの音高データからそれぞれに対応した音高差を算出し、算出された音高差に基づいて採点する。そして、採点された採点データをS328で読み出された数値「n」に数値「1」を加えた数値「n+1」と、マイク25cのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域C(n+1)へ記憶する(S340)。この採点結果を採点C1と称する。
HDD16のメモリ領域A(1)〜A(n)から読み出された各音声信号に基づく各音高デ−タとHDD16から読み出された主旋律パートの音高データからそれぞれに対応した音高差を算出し、算出された音高差に基づいて採点する。そして、採点された採点データをS328で読み出された数値「n」に数値「2」を加えた数値「n+2」と、マイク25aのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域A(n+2)へ記憶する(S342)。この採点結果を採点A2と称する。
HDD16のメモリ領域B(1)〜B(n)から読み出された各音声信号に基づく各音高デ−タとHDD16から読み出された主旋律パートの音高データからそれぞれに対応した音高差を算出し、算出された音高差に基づいて採点する。そして、採点された採点データをS328で読み出された数値「n」に数値「2」を加えた数値「n+2」と、マイク25bのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域B(n+2)へ記憶する(S344)。この採点結果を採点B2と称する。
HDD16のメモリ領域C(1)〜C(n)から読み出された各音声信号に基づく各音高デ−タとHDD16から読み出された主旋律パートの音高データからそれぞれに対応した音高差を算出し、算出された音高差に基づいて採点する。そして、採点された採点データをS328で読み出された数値「n」に数値「2」を加えた数値「n+2」と、マイク25cのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域C(n+2)へ記憶する(S346)。この採点結果を採点C2と称する。
HDD16のメモリ領域A(1)〜A(n)から読み出された各音声信号に基づく各音高デ−タとHDD16から読み出された主旋律パートの音高データに基づいて生成された−3音高パートの音高データからそれぞれに対応した音高差を算出し、算出された音高差に基づいて採点する。そして、採点された採点データをS328で読み出された数値「n」に数値「3」を加えた数値「n+3」と、マイク25aのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域A(n+3)へ記憶する(S348)。この採点結果を採点A3と称する。
HDD16のメモリ領域B(1)〜B(n)から読み出された各音声信号に基づく各音高デ−タとHDD16から読み出された主旋律パートの音高データに基づいて生成された−3音高パートの音高データからそれぞれに対応した音高差を算出し、算出された音高差に基づいて採点する。そして、採点された採点データをS328で読み出された数値「n」に数値「3」を加えた数値「n+3」と、マイク25bのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域B(n+3)へ記憶する(S350)。この採点結果を採点B3と称する。
HDD16のメモリ領域C(1)〜C(n)から読み出された各音声信号に基づく各音高デ−タとHDD16から読み出された主旋律パートの音高データに基づいて生成された−3音高パートの音高データからそれぞれに対応した音高差を算出し、算出された音高差に基づいて採点する。そして、採点された採点データをS328で読み出された数値「n」に数値「3」を加えた数値「n+3」と、マイク25cのマイク番号とともにHDD16のメモリ領域C(n+3)へ記憶する(S352)。この採点結果を採点C3と称する。
なお、上述の項目[ハモリ採点処理(1)]のS254〜S264が、項目[ハモリ採点処理(2)]のS354〜S364に相当する。
このS370のハモリ採点処理(2)の終了信号を制御部12へ送信したら、本「ハモリ採点処理(2)」は終了する。
以下に、カラオケ装置1の制御部12が実行する「ハモリ採点処理と総合点表示切替処理」の手順を図13のフローチャートに基づいて説明する。
(1)従来の複数人の歌唱採点方式では、マイクロフォンの本数が3本以上であり、且つハモリパートのパート数が2種類以上の場合にはマイクロフォンから入力された歌唱者の音声信号より生成された歌唱データと、カラオケデータ中のハモリパートの採点基準データとを間違えて対応付けて比較し、その比較結果に基づいて主旋律パートの採点とハモリパートの採点を行った結果、採点結果の総合点が悪くなる可能性があった。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、以下のような様々な態様にて実施することが可能である。
(9)上記実施形態では、カラオケ演奏楽曲の選曲番号や「ハモリ採点」の受け付けをカラオケ装置1の操作部18を介して受け付けるようにしたが、リモコン端末2の操作部(図示せず)から受け付けてもよい。
Claims (6)
- カラオケ演奏用データと、カラオケ曲の歌唱旋律の音高データとを含む楽曲データを記憶する楽曲データ記憶手段と、
カラオケ歌唱の音声信号を入力するための複数の音声信号入力手段と、
前記複数の音声信号入力手段によって入力された各音声信号を記憶するための音声信号記憶手段と、
前記音声信号記憶手段への前記各音声信号の記憶・読出制御を実行する音声信号記憶・読出制御手段と、
前記各音声信号からカラオケ歌唱の音高データをそれぞれ抽出する音高抽出手段と、
前記複数の音声信号入力手段それぞれに対応して設けられ、前記複数の音声信号入力手段からの各音声信号入力が可能か否かを検出する複数の音声信号入力検出手段と、
ハモリパートのパート数とハモリパートの種類情報との対応関係を記憶するハモリ種類対応関係記憶手段と、
前記楽曲データ記憶手段から読み出されたカラオケ曲の歌唱旋律の音高データと前記音高抽出手段によって抽出されたカラオケ歌唱の前記各音高データとに基づいて採点する採点手段と、
を備え、
前記採点手段は、楽曲データが主旋律パートと1つ以上のハモリパートの音高データを有している場合には、ハモリ採点処理を実行するか否かを判断し、ハモリ採点処理を実行すると判断した場合には、以下に示すハモリ採点処理を実行することを特徴とするカラオケ装置。
(1)音声信号入力が可能な前記複数の音声信号入力手段を前記複数の音声信号入力検出手段を介して検出し、その検出された前記複数の音声信号入力手段の数量に基づきハモリパートのパート数を決定し、その決定されたハモリパートのパート数に対応したハモリパートの種類情報を前記ハモリ種類対応関係記憶手段から読み出す。
(2)前記音声信号記憶手段に記憶されている前記各音声信号を前記音声信号記憶・読出制御手段によって読み出し、前記音高抽出手段によって前記各音声信号からそれぞれ音高データを抽出する。
そして、楽曲データ記憶手段から主旋律パートと前記ハモリパートの種類情報に対応するハモリパートの音高データを読み出し、前記各音声信号の音高データと、前記主旋律パートと前記ハモリパートの種類情報に対応するハモリパートの音高データと、の音高差を各音声信号毎に算出して、それぞれの音高差に基づいて主旋律パートの採点データと、前記ハモリパートの種類情報に対応するハモリパートの採点データと、を生成する。
(3)前記生成された主旋律パートの採点データと、前記生成されたハモリパートの種類情報に対応するハモリパートの採点データとから、それら各パート毎に1つの採点データを、それら各採点データに対応する音声信号が全て異なるように選択し、その選択された採点データの全ての組み合せにおいて、それらの採点データに基づいて総合点データを生成する。
(4)前記生成された主旋律パートの採点データと、前記生成されたハモリパートの種類情報に対応するハモリパートの採点データとから、それら各パート毎に1つの採点データを、それら各採点データに対応する音声信号が全て異なるように選択し、その選択された採点データの全ての組み合せにおける総合点データを比較し、比較の結果、最も高い点数に基づいて総合点の採点を行う。 - カラオケ演奏用データと、カラオケ曲の歌唱旋律の音高データとを含む楽曲データを記憶する楽曲データ記憶手段と、
カラオケ歌唱の音声信号を入力するための複数の音声信号入力手段と、
前記複数の音声信号入力手段によって入力された各音声信号を記憶するための音声信号記憶手段と、
前記音声信号記憶手段への前記各音声信号の記憶・読出制御を実行する音声信号記憶・読出制御手段と、
前記各音声信号からカラオケ歌唱の音高データをそれぞれ抽出する音高抽出手段と、
前記複数の音声信号入力手段それぞれに対応して設けられ、前記複数の音声信号入力手段からの各音声信号入力が可能か否かを検出する複数の音声信号入力検出手段と、
ハモリパートのパート数とハモリパートの種類情報との対応関係を記憶するハモリ種類対応関係記憶手段と、
前記楽曲データ記憶手段から読み出されたカラオケ曲の歌唱旋律の音高データと前記音高抽出手段によって抽出されたカラオケ歌唱の前記各音高データとに基づいて採点する採点手段と、
を備え、
前記採点手段は、楽曲データが主旋律パートの音高データを有し、ハモリパ−トの音高デ−タを有していない場合には、ハモリ採点処理を実行するか否かを判断し、ハモリ採点処理を実行すると判断した場合には、以下に示すハモリ採点処理を実行することを特徴とするカラオケ装置。
(1)音声信号入力が可能な前記複数の音声信号入力手段を前記複数の音声信号入力検出手段を介して検出し、その検出された前記複数の音声信号入力手段の数量に基づきハモリパートのパート数を決定し、その決定されたハモリパートのパート数に対応したハモリパートの種類情報を前記ハモリ種類対応関係記憶手段から読み出す。
(2)前記音声信号記憶手段に記憶されている前記各音声信号を前記音声信号記憶・読出制御手段によって読み出し、前記音高抽出手段によって前記各音声信号からそれぞれ音高データを抽出する。
そして、楽曲データ記憶手段から主旋律パートの音高データを読み出すとともに、前記ハモリパートの種類情報に対応する音高データを前記主旋律パートの音高データから生成し、前記各音声信号の音高データと、前記主旋律パートと前記生成されたハモリパートの種類情報に対応するハモリパートの音高データと、の音高差を各音声信号毎に算出して、それぞれの音高差に基づいて主旋律パートの採点データと、前記ハモリパートの種類情報に対応するハモリパートの採点データと、を生成する。
(3)前記生成された主旋律パートの採点データと、前記生成されたハモリパートの種類情報に対応するハモリパートの採点データとから、それら各パート毎に1つの採点データを、それら各採点データに対応する音声信号が全て異なるように選択し、その選択された採点データの全ての組み合せにおいて、それらの採点データに基づいて総合点データを生成する。
(4)前記生成された主旋律パートの採点データと、前記生成されたハモリパートの種類情報に対応するハモリパートの採点データとから、それら各パート毎に1つの採点データを、それら各採点データに対応する音声信号が全て異なるように選択し、その選択された採点データの全ての組み合せにおける総合点データを比較し、比較の結果、最も高い点数に基づいて総合点の採点を行う。 - 請求項1または請求項2に記載のカラオケ装置において、
採点結果を表示する表示手段と、
前記表示手段によって表示される採点結果の表示の切替え指示を受け付ける表示切替受付手段と、
を備え、
前記採点手段は、前記表示切替受付手段を介して採点結果の表示の切替え指示を受け付けたか否かにより、前記表示手段によって表示される前記採点結果の表示の切替えを実行するか否かを判断することを特徴とするカラオケ装置。 - 請求項1〜請求項3のいずれかに記載のカラオケ装置において、
カラオケ曲に対応した選曲番号とハモリパートを採点するか否かを示すハモリ採点情報との対応関係を記憶しておく対応関係記憶手段と、
前記選曲番号を受け付ける選曲番号受付手段と、
を有し、
前記採点手段は、前記選曲番号受付手段を介して受け付けた選曲番号に対応する前記ハモリ採点情報を前記対応関係記憶手段から読み出し、そのハモリ採点情報に基づいて前記ハモリパートの採点処理を実行するか否かを判断することを特徴とするカラオケ装置。 - 請求項2〜請求項4のいずれかに記載のカラオケ装置において、
ハモリパートを採点する指示を受け付けるハモリ採点受付手段を有し、
前記採点手段は、前記ハモリ採点受付手段を介してハモリパートを採点する指示を受け付けたか否かにより、前記ハモリパートの採点処理を実行するか否かを判断することを特徴とするカラオケ装置。 - 請求項1〜請求項5のいずれかに記載のカラオケ装置における前記採点手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005186818A JP4470821B2 (ja) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | カラオケ装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005186818A JP4470821B2 (ja) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | カラオケ装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007004045A true JP2007004045A (ja) | 2007-01-11 |
JP4470821B2 JP4470821B2 (ja) | 2010-06-02 |
Family
ID=37689707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005186818A Expired - Fee Related JP4470821B2 (ja) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | カラオケ装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4470821B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008268368A (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Yamaha Corp | 評価装置 |
JP2012078700A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Yamaha Corp | 歌唱音声評価装置 |
JP2014109628A (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Brother Ind Ltd | カラオケ装置及びカラオケ用プログラム |
JP2016085393A (ja) * | 2014-10-28 | 2016-05-19 | 株式会社第一興商 | ハモリ歌唱の採点を行うカラオケ採点装置 |
-
2005
- 2005-06-27 JP JP2005186818A patent/JP4470821B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008268368A (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Yamaha Corp | 評価装置 |
JP2012078700A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Yamaha Corp | 歌唱音声評価装置 |
JP2014109628A (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Brother Ind Ltd | カラオケ装置及びカラオケ用プログラム |
JP2016085393A (ja) * | 2014-10-28 | 2016-05-19 | 株式会社第一興商 | ハモリ歌唱の採点を行うカラオケ採点装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4470821B2 (ja) | 2010-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3879357B2 (ja) | 音声信号または楽音信号の処理装置およびその処理プログラムが記録された記録媒体 | |
JP2658463B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
US7109407B2 (en) | Chord presenting apparatus and storage device storing a chord presenting computer program | |
JP4470821B2 (ja) | カラオケ装置及びプログラム | |
JP3595286B2 (ja) | ピッチシフター付きカラオケ装置 | |
JP2018091982A (ja) | カラオケシステム | |
JP5417012B2 (ja) | 重唱曲の主声部を際立たせるカラオケ装置 | |
JP2006284919A (ja) | カラオケ装置及びプログラム | |
JP2008089975A (ja) | 電子楽器 | |
JP2009198714A (ja) | カラオケ装置及びカラオケ伴奏音楽の再生処理方法及びプログラム | |
JP4182613B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP2012037565A (ja) | 歌唱評価装置及び歌唱評価プログラム | |
JP2001318677A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2007011090A (ja) | カラオケ装置 | |
JP3597156B2 (ja) | ピッチシフター付きカラオケ装置 | |
JP2002073058A (ja) | カラオケ装置 | |
JP6803294B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP2000047677A (ja) | カラオケ装置 | |
JP6415341B2 (ja) | ハーモニー歌唱のためのピッチシフト機能を備えたカラオケシステム | |
JP2008046150A (ja) | カラオケ装置 | |
JP2001060089A (ja) | カラオケ装置 | |
JP2005173628A (ja) | 演奏曲再生装置 | |
JP3982514B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP4720858B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP2011123239A (ja) | 演奏教習装置及びブログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4470821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |