JP2006529048A - 放射パワーを制御する方法及び放射源駆動装置 - Google Patents

放射パワーを制御する方法及び放射源駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006529048A
JP2006529048A JP2006530839A JP2006530839A JP2006529048A JP 2006529048 A JP2006529048 A JP 2006529048A JP 2006530839 A JP2006530839 A JP 2006530839A JP 2006530839 A JP2006530839 A JP 2006530839A JP 2006529048 A JP2006529048 A JP 2006529048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error value
radiation source
value
radiation
integrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006530839A
Other languages
English (en)
Inventor
イェー アー ムッコルマック ジェイムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006529048A publication Critical patent/JP2006529048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

本発明は、放射源(25)の放射パワーを制御する方法に関するものであり、本発明の方法は、(a)放射源(25)の放射パワーを測定するステップと、(b)放射パワーと設定値(SP)との差を表す誤差値(e)を計算するステップと、(c)前記誤差値(e)を積分器(21)に供給することにより前記誤差値を積分して積分誤差値を得るステップと、(d)前記誤差値(e)に係数pを乗算して比例誤差値を得るステップと、(e)前記積分誤差値と前記比例誤差値を加算することにより前記誤差値から導出される電流で前記放射源(25)を駆動するステップと、(f)前記設定値(SP)が階段状に変化することを指示する階段信号(St)を供給するステップと、(g)前記階段信号(St)が前記設定値(SP)の階段状変化を指示するとき前記誤差値(e)の積分を一時的に停止させるステップとを具えることを特徴とする。積分器(21)の積分動作を一時的に停止させることにより、積分器(21)はワインドアップしない。比例誤差値のみが放射源(25)の駆動に使用される。これにより放射パワーは設定値(SP)に近い値に高速に制御される。積分器(21)の積分が再び許可されると、誤差値(e)は更に小さくなる。オーバシュートも小さくなる。

Description

本発明は、放射源の放射パワーを制御する方法であって、
(a) 放射源の放射パワーを測定するステップと、
(b) 放射パワーと設定値との差を表す誤差値を計算するステップと、
(c) 前記誤差値を積分器に供給することにより前記誤差値を積分して積分誤差値を得るステップと、
(e) 前記誤差値に係数pを乗算して比例誤差値を得るステップと、
前記積分誤差値と前記比例誤差値を加算することにより前記誤差値から導出される電流で前記放射源を駆動するステップと、
を具える放射パワー制御方法に関する。
本発明は、情報キャリアから情報を再生及び/又は記録する情報再生及び/又は記録システム内の放射源の放射パワーを制御する放射源駆動装置であって、
放射源の放射パワーを測定する放射パワー測定手段と、
放射パワーと設定値との差を表す誤差値を計算する誤差値計算手段と、
前記誤差値を積分することにより積分誤差値を決定する積分手段と、
前記誤差値に係数pを乗算することにより比例誤差値を決定する乗算手段と、
前記積分誤差値と前記比例誤差値を加算することによりPI誤差値を決定する加算手段と、
前記PI誤差値に依存する電流を前記放射源に供給する放射源電流発生器と、
を具える放射源駆動装置にも関する。
本発明は、更に、情報キャリアから情報を再生及び/又は記録する情報再生及び/又は記録装置にも関する。
情報再生及び/又は記録装置の一例はDVD+RWレコーダであるが、他の情報再生及び/又は記録装置も本発明を実施するのに好適である。DVD+RWレコーダ内には、半導体レーザの形態の放射源が存在する。レーザはレーザコントローラで制御される。レーザコントローラは放射強度が所定のレベルに設定されるようにレーザ電流を制御する。このレベルを精密に制御可能とするために、出力放射強度を測定する。測定放射強度を設定値から減算して誤差信号を得る。誤差信号を用いてレーザ電流を制御する。誤差信号をできるだけ小さく維持するために、制御回路は積分器を具える。積分器は、誤差信号内の低周波数成分を抑圧する作用をなす。EP0385537からレーザ制御回路が既知である。このレーザ制御回路は出力放射強度を測定するセンサを具える。測定放射強度を設定値から減算し、積分器に供給する。
この測定放射強度のフィードバックは若干時間を要するために若干の遅延時間を有する。従って、設定値を階段状に変化させると、誤差値も階段状に変化する。これは、積分器がワインドアップする結果となる。つまり、積分器の出力が増大するが、その後その出力が減少するのに長時間を要することになる。従って、放射源の出力放射は設定値の増大にゆっくり反応し、オーバシュートを生ずる。
本発明の目的は、放射パワーを設定値の階段状変化後に所望値に高速に制御することができ、オーバシュートの少ない放射源の放射パワーの制御方法を供給することにある。本発明の他の目的は、放射パワーを設定値の階段状変化後に所望値に高速に制御することができ、オーバシュートの少ない放射源駆動装置を供給することにある。本発明の更に他の目的は、このような放射源駆動装置を具えた情報再生及び/又は記録装置を提供することにある。
本発明の放射源の放射パワー制御方法は、更に、
(a) 前記設定値が階段状に変化することを示す階段信号を供給するステップと、
(b) 前記階段信号が前記設定値の階段状変化を示すとき前記誤差値の積分を一時的に停止させるステップと、
を具えることを特徴とする。
これにより積分器がワインドアップしないようにする。比例誤差値のみが放射源の駆動に使用される。これにより放射パワーが設定値に近い値に高速に制御される。積分器が誤差値を積分することを再び許可されるとき、誤差値は更に小さくなっている。オーバシュートも小さくなる。
積分を再開する瞬時は所定の時間待つことにより達成することができる。本発明の他の実施例では、ステップ(g)において誤差値の積分を誤差値がしきい値より小さくなるまで停止させることを特徴とする。この実施例は、明確に決定された瞬時を用いて積分を再開させることができる利点を有する。誤差値が比較的小さいとき、ワイディングアップの恐れなしに積分を再開させることができる。
本発明方法の他の実施例では、更に、前記階段信号が設定値の階段状変化を示した後に積分器をリセットするステップを具えることを特徴とする。積分器はメモリ機能を有する。積分器は以前の誤差値を加算(積分)する。設定値の階段状変化が開始する前に、積分器の誤差値の和が大きくなり得る。この和は新しい設定値と関係ないので、この和はリセットすべきである。この場合、積分器が積分を再開するとき、積分プロセスは良好な初期値で再開することになる。
誤差値の積分は誤差値を積分器から切り離すことにより停止させることができる。これは、例えば誤差値と積分器との間のスイッチで達成することができる。更に、積分器の入力をゼロ値を有する信号に接続することもできる。
本発明の放射源駆動装置は、更に、設定値の階段状変化を示す階段信号に応答して積分手段が誤差値を積分するのを一時的に停止させる阻止手段を具えることを特徴とする。
本発明放射源駆動装置の他の実施例では、前記阻止手段が前記誤差値を前記積分手段に断続するスイッチング手段を具え、前記阻止手段が前記スイッチング手段を制御して誤差値を積分手段から切り離すことにより積分手段が誤差値を積分するのを停止させることを特徴とする。
本発明放射源駆動装置の更に他の実施例では、前記阻止手段は前記誤差値がしきい値より小さくなるまで積分手段が誤差値を積分するのを停止させるように構成することを特徴とする。
情報キャリアに情報を書き込むときは、放射源の放射パワーを情報キャリアから情報を読み取るだけの場合より高くする必要がある。このため、本発明放射源駆動装置の他の実施例では、前記階段信号の第1の値が情報キャリアから情報を再生することを示し、前記階段信号の第2の値が情報キャリアに情報を記録することを示すことを特徴とする。
本発明放射源駆動装置の他の実施例では、積分手段が前記階段信号に応答してリセットされることを特徴とする。
本発明の情報キャリアから情報を再生及び/又は記録する情報再生及び/又は記録装置は、
本発明の放射源駆動装置と、
該放射源駆動装置により駆動され、放射ビームを発生する放射源と、
放射ビームを情報キャリア上のスポットにマッピングする手段と、
前記スイッチングと情報キャリアを相対的に移動させる手段と、
を具えることを特徴とする。
本発明のこれらの特徴及び他の特徴を図面を参照して詳細に説明する。
図1はトラック9及び中心孔10を有するディスク状情報キャリア11を示す。トラック9は情報層上にほぼ平行なトラックを構成する螺旋パターンに従って配設される。情報キャリアは追記型の情報層を有する光ディスクとすることができる。追記型ディスクの例にはCD−R,CD−RW及びDVD+RWがある。追記型情報キャリア上のトラック9はブランク情報キャリアの製造中に設けられるプリエンボストラック構造、例えばプリグルーブで形成される。記録された情報はトラック9に沿って記録された光学的に検出可能なマークによって情報層に表現される。マークは種々の物理的パラメータにより構成され、周囲と異なる光学的特性、例えば異なる反射率を有する。
図1bは追記型の情報キャリア11のb−b線上の断面を示し、このキャリアでは透明基板15に記録層16と保護層17が設けられる。保護層17は他の基板層とすることができ、例えばDVDでは記録層は0.6mm基板であり、0.6mmの他の基板がその背面に接着される。プリグルーブ14は基板15の材料の凹部又は凸部として、或いは周囲と異なる材料特性部として実現することができる。
一実施例では、情報層11はMPEG2のような標準フォーマットに従ってディジタル的に符号化されたビデオを表す情報を保持している。
図1cはトラック9のウオブルの一例を示す。トラック9の詳部12はプリグルーブ14の横方向位置が周期的変化(ウオブルともいう)を示す。この変化は補助検出器、例えば走査装置のヘッド内の中心スポットにおいて部分検出器により発生されるプッシュプルチャネルに追加の信号を生じさせる。ウオブルは、例えば周波数変調され、位置情報がこの周波数変調に符号化される。ウオブル及びウオブル内情報符号化の詳細な説明はCDについてはUS4,901,300及びUS5,187,699を、DVD+RWシステムについてはUS6,538,982を参照されたい。
図2に示す放射源駆動装置の回路図を用いて本発明を更に説明する。誤差計算手段20は測定放射パワーFBを設定値SPから減算して誤差値eを生ずる。乗算手段23は誤差値eに係数pを乗算する。積分手段21は誤差値を積分して積分誤差値を得る。比例誤差値と積分誤差値を加算手段24により加算してPI誤差値を得る。PI誤差値は放射源電流発生器27に供給され、該電流発生器がPI誤差値に依存する電流を発生する。発生された電流は放射源25に供給される。放射源25は供給された電流に依存する放射を放出する。放出された放射は放射パワー測定手段26により測定される。本発明では、放射源駆動装置は、更に、設定値SPの階段状変化を示す階段信号Stに応答して積分手段が誤差値eを積分するのを停止させる阻止手段22を具える。図2では、阻止手段22は積分手段21内に組み込まれている。しかし、本発明はこの実施例に限定されない。阻止手段22は、例えば積分手段21の前に置いてもよい。重要なことは、阻止手段21は積分手段21の誤差値積分動作を停止させる機能を実行できることであり、阻止手段22の位置は本発明の要旨と関係ない。
図3に示すように、阻止手段はスイッチング手段SWを具えるものとすることができる。スイッチング手段SWは階段信号Stにより制御される。常規動作状態では、スイッチング手段SWは誤差値eを積分器28に接続する。設定値SPが階段状に変化したことを階段信号Stが示すとき、スイッチング手段SWは積分器28の入力を零値(図3には接地記号で示されている)に接続する。その結果、積分器28は誤差値eをもはや積分しなくなる。積分器28の出力は、スイッチング手段が零値を積分器28の入力に接続する時間中変化しない。設定値SPが階段状に変化すると、誤差値eも階段状に変化する。積分手段21は誤差値eの積分を開始する。積分手段21はメモリを具え、このメモリを用いて前誤差値の和を表す値を蓄積している。乗算手段23は誤差値に直接反応してPI誤差値の直接変化を生ずる。従って、放射源電流発生器27は変化した電流を直接発生する。放射パワー測定手段26は放射源25の変化した放射パワーを測定する。しかし、放射パワーを測定し測定された放射パワーを表す信号に変換するにはある程度時間を要する。従って、帰還信号FBは遅延を受ける。その結果、誤差値eは遅延時間中設定値SPと放射源25により放出される放射パワーとの間の実誤差を表さなくなる。本発明者等は、この洞察に基づいて、設定値SPが階段状に変化したとき積分手段21が誤差値eを積分するのを一時的に停止させるという解決策を見出した。階段状変化とは、速すぎて放射パワー測定手段26が追従できない設定値SPの変化、即ち、帰還信号FBが放射源25により放出される実放射パワーを表すことができないほど速すぎる設定値SPの変化を意味する。
積分手段21がファームウエアで実現される場合、即ち積分機能がソフトウエアで実行される場合には、積分手段21はパラメータを零に設定することにより停止させることができる。ソフトウエアでは、積分は現在誤差値を前誤差値の総和に加算することにより行うことができる。積分手段を停止させる必要がある時間中は現在誤差値をゼロに設定することができる。積分手段21の積分動作を停止させる他の実現方法も本発明の範囲内において可能である。
図4は本発明の情報再生及び/又は記録装置を示す。この装置は情報キャリア11を回転させる回転手段31と、ヘッド32と、ヘッド32をトラック9上に位置させるサーボユニット35と、制御ユニット30とを具える。ヘッド32は放射源駆動装置と、放射源25と、放射源25により放出された放射を情報キャリア11上のスポット33にマップする手段36とを含む。放射源25はレーザダイオードとすることができる。手段36は放射ビームを光学素子で案内して情報キャリア11のトラック9上の放射スポット33に収束させる既知のタイプ光学系とすることができる。ヘッド32は、図示されていないが、放射ビームのフォーカスを前記ビームの光軸に沿って移動させるフォーカシングアクチュエータ及びスポット33の半径方向位置をトラック9の中心に精密に位置決めするトラッキングアクチュエータも具える。トラッキングアクチュエータは光学素子を半径方向に移動させるコイルを具えるものでも、或いは、反射素子の角度を変化させるよう構成されたものでもよい。フォーカシング及びトラッキングアクチュエータはサーボユニット35からのアクチュエータ信号により駆動される。読取りのために情報キャリア11により反射された放射はヘッド32内の通常のタイプの検出器、例えば4分割ダイオードにより検出され、検出された信号はフロントエンドユニット41に供給され、このユニット41が種々の走査信号を発生する。即ち主走査信号43やトラッキング及びフォーカシングのための誤差信号45を発生し、誤差信号45はサーボユニット35に供給され、トラッキング及びフォーカシングアクチュエータを制御する。主走査信号43は、復調器、デフォーマッタ及び出力装置を含む通常のタイプの読取処理ユニット40により処理され、情報が取り出される。
一実施例では、情報再生及び/又は記録装置は書込可能又は書換可能型の情報キャリア11、例えばCD−R又はCD−RW或いはDVD+RW又はBD、に情報を記録する記録手段が設けられる。記録手段はヘッダ32及びフロントエンドユニット41と協働して書込み放射ビームを発生させるもので、入力情報を処理して書込み信号を発生しヘッダ32を駆動する書込処理手段を具え、該書込処理手段は入力装置37と、フォーマッタ38と、変調器39とを具える。情報書込みのために、放射ビームは情報キャリア11に光学的に検出可能なマークを生成するよう制御される。マークは任意の光学的に読取り可能なものとすることができ、例えば染料、合金又は相変化材料のような材料に記録したときに得られる周囲と異なる反射率を有する領域、又は磁気−光学材料に記録したときに得られる周囲と異なる偏光方向を有する領域とすることができる。
光ディスクへの情報の書込み及び読取り、フォーマッティング、誤り訂正及びチャネルコーディング規則は例えばCD又はDVDシステムから従来公知である。一実施例では、入力装置37はアナログオーディオ及び/又はビデオ信号或いはディジタル未圧縮オーディオ/ビデオ信号のような入力信号を圧縮する圧縮手段を具える。適切な圧縮手段はMPEG規格にビデオについて記載されており、MPEG−1はISO/IEC11172に規定され、MPEG−2はISO/IEC13818に規定されている。入力信号はこのような規格に従って既に符号化されているものとしてもよい。
制御ユニット30は情報の走査及び読出しを制御するもので、ユーザ又はホストコンピュータからのコマンドを受信するように構成される。制御ユニット30は制御ライン42、例えばシステムバス、を経て装置内の他のユニットに接続される。制御ユニット30は設定値SPも発生する。設定値SPの階段状変化が入力されると、制御ユニット30は階段信号Stを発生する。階段信号Stはヘッダ32、もっと具体的に言えば放射源駆動装置に供給される。例えば、情報再生及び/又は記録装置が読取モードから書込モードへ切り換えられるとき、設定値は大きく増大する。この場合、階段信号Stは、情報再生及び/又は記録装置が読取モードにあるかアナログ書込モードにあるかを示すディジタル信号とすることができる。
本発明の放射源駆動装置を使用したときの読取モードから書込モードへの遷移は図5aに示すとおりである。この遷移は極めて高速で、オーバシュートは極めて小さい。図5bでは、この遷移がより小さい時間スケールで示されている。オーバシュートはなく、遷移は最短時間で行われること明らかである。
ディスク状情報キャリアを示す図である。 該情報キャリアの断面を示す図である。 トラックのウオブルの一例を示す図である。 本発明の放射源駆動装置の一実施例を示す図である。 阻止手段の一実施例を示す図である。 本発明の情報再生及び/又は記録装置の一実施例を示す図である。 読取モードから書込モードへの切り換え時における測定放射パワーの遷移を示すグラフである。 図5aのグラフの一部分の拡大図である。

Claims (10)

  1. 放射源の放射パワーを制御する方法であって、
    (a) 放射源の放射パワーを測定するステップと、
    (b) 放射パワーと設定値との差を表す誤差値を計算するステップと、
    (c) 前記誤差値を積分器に供給することにより前記誤差値を積分して積分誤差値を得るステップと、
    (d) 前記誤差値に係数pを乗算して比例誤差値を得るステップと、
    (e) 前記積分誤差値と前記比例誤差値を加算することにより前記誤差値から導出される電流で前記放射源を駆動するステップと、
    を具える放射パワー制御方法において、
    (f) 前記設定値が階段状に変化することを示す階段信号を供給するステップと、
    (g) 前記階段信号が前記設定値の階段状変化を示すとき前記誤差値の積分を一時的に停止させるステップと、
    を具えることを特徴とする放射源の放射パワー制御方法。
  2. ステップ(g)において前記誤差値の積分を誤差値がしきい値より小さくなるまで停止させることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記階段信号が前記設定値の階段状変化を示した後に積分器をリセットさせるステップを更に具えることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. ステップ(g)において前記誤差値の積分は誤差値を積分器から切り離すことにより停止させることを特徴とする請求項1−3の何れかに記載の方法。
  5. 情報キャリアから情報を再生及び/又は記録する情報再生及び/又は記録システム内の放射源の放射パワーを制御する放射源駆動装置であって、
    放射源の放射パワーを測定する放射パワー測定手段と、
    放射パワーと設定値との差を表す誤差値を計算する誤差値計算手段と、
    前記誤差値を積分することにより積分誤差値を決定する積分手段と、
    前記誤差値に係数pを乗算することにより比例誤差値を決定する乗算手段と、
    前記積分誤差値と前記比例誤差値を加算することによりPI誤差値を決定する加算手段と、
    前記PI誤差値に依存する電流を前記放射源に供給する放射源電流発生器と、
    を具える放射源駆動装置において、
    前記設定値の階段状変化を示す階段信号に応答して前記積分手段が前記誤差値を積分するのを一時的に停止させる阻止手段を具えることを特徴とする放射源駆動装置。
  6. 前記阻止手段が前記誤差値を前記積分手段に断続するスイッチング手段を具え、前記阻止手段が前記スイッチング手段により前記誤差値を前記積分手段から切り離すことにより前記積分手段が前記誤差値を積分するのを停止させることを特徴とする請求項5記載の放射源駆動装置。
  7. 前記阻止手段は前記誤差値がしきい値より小さくなるまで前記積分手段が前記誤差値を積分するのを停止させるように構成されていることを特徴とする放射源駆動装置。
  8. 前記階段信号の第1の値が情報キャリアから情報を再生することを示し、前記階段信号の第2の値が情報キャリアに情報を記録することを示すことを特徴とする請求項5−7の何れかに記載の放射源駆動装置。
  9. 前記積分手段が前記階段信号に応答してリセットされることを特徴とする請求項5−8の何れかに記載の放射源駆動装置。
  10. 請求項5−9の何れかに記載の放射源駆動装置と、
    該放射源駆動装置により駆動され、放射ビームを発生する放射源と、
    前記放射ビームを情報キャリア上のスポットにマッピングする手段と、
    前記スポットと情報キャリアを相対的に移動させる手段と、
    を具えることを特徴とする情報キャリアから情報を再生及び/又は記録する情報再生及び/又は記録装置。
JP2006530839A 2003-05-20 2004-05-13 放射パワーを制御する方法及び放射源駆動装置 Pending JP2006529048A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03101425 2003-05-20
PCT/IB2004/050677 WO2004105005A1 (en) 2003-05-20 2004-05-13 Method and radiation source driving device for controlling radiation power

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006529048A true JP2006529048A (ja) 2006-12-28

Family

ID=33462177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530839A Pending JP2006529048A (ja) 2003-05-20 2004-05-13 放射パワーを制御する方法及び放射源駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070030789A1 (ja)
EP (1) EP1629470A1 (ja)
JP (1) JP2006529048A (ja)
KR (1) KR20060013663A (ja)
CN (1) CN1791913A (ja)
WO (1) WO2004105005A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101303864B (zh) * 2007-05-10 2010-06-02 建兴电子科技股份有限公司 可录式光驱的激光功率控制系统及其控制方法
US10056106B1 (en) * 2017-05-09 2018-08-21 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Methods and devices for power control of a light source of a memory system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165835A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Olympus Optical Co Ltd 光出力安定化装置
JPS6444344A (en) * 1987-08-10 1989-02-16 Daihatsu Motor Co Ltd Control device for automatic starting clutch
JPH0210571A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスクプレーヤ
JPH0233736A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ出力制御装置
JPH02168001A (ja) * 1988-12-20 1990-06-28 Mitsubishi Electric Corp 油圧サーボ制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146457A (ja) * 1983-02-10 1984-08-22 Olympus Optical Co Ltd 光出力自動制御装置
JPH0827958B2 (ja) * 1988-09-16 1996-03-21 パイオニア株式会社 半導体発光素子の光パワー制御装置
GB2229268A (en) * 1989-02-27 1990-09-19 Philips Nv Radiation emitting arrangement monitoring and controlling system
US5059780A (en) * 1989-09-07 1991-10-22 Pioneer Electronic Corporation Light power control circuit for a semiconductor light-emitting element
JP3633095B2 (ja) * 1996-04-22 2005-03-30 富士通株式会社 光学的記憶装置
US5978393A (en) * 1997-08-25 1999-11-02 Digital Optics Corporation Laser diode power output controller and method thereof
US6657575B2 (en) * 2000-12-29 2003-12-02 Stmicroelectronics S.R.L. Digital control circuit of the proportional integral type
US6796710B2 (en) * 2001-06-08 2004-09-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method of measuring and controlling temperature of optical fiber tip in a laser system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165835A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Olympus Optical Co Ltd 光出力安定化装置
JPS6444344A (en) * 1987-08-10 1989-02-16 Daihatsu Motor Co Ltd Control device for automatic starting clutch
JPH0210571A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスクプレーヤ
JPH0233736A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ出力制御装置
JPH02168001A (ja) * 1988-12-20 1990-06-28 Mitsubishi Electric Corp 油圧サーボ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004105005A1 (en) 2004-12-02
CN1791913A (zh) 2006-06-21
KR20060013663A (ko) 2006-02-13
US20070030789A1 (en) 2007-02-08
EP1629470A1 (en) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7113468B2 (en) Optical recorder and laser power control method
US7391705B2 (en) Optical information recording apparatus, information processing apparatus, optical information recording medium, optical information recording method, and computer-readable storage medium
US6967914B2 (en) Optical recorder and laser power control method
US20070147208A1 (en) Optical information recording apparatus, optical information recording medium, optical information recording method, and computer-readable information storage medium
WO2003001519A1 (fr) Procede d'enregistrement d'informations et appareil d'enregistrement d'informations
WO2004038711A1 (ja) 半導体レーザ駆動装置、光ヘッド装置、光情報処理装置及び光記録媒体
JP2006529048A (ja) 放射パワーを制御する方法及び放射源駆動装置
KR20070067068A (ko) 광 정보 기록 재생 장치
JP2007172770A (ja) 光ディスク装置
JP2005516335A (ja) 記録キャリア、記録キャリアを走査するためのデバイスおよび方法
KR20060003108A (ko) 방사 전력을 제어하기 위한 방법 및 방사선 발생원 구동장치
US7548493B2 (en) Extended focus control
JP4071453B2 (ja) 光ディスク装置
US7031248B2 (en) Push-pull signal-generating apparatus, and optical-disk apparatus
US20070014216A1 (en) Method of determining recording power and optical disc drive apparatus
JPH07262590A (ja) 光学式情報再生装置
US20090175145A1 (en) Forward sense signal generation
JP2004118881A (ja) チルト制御方法および光ディスク装置
JP2004259393A (ja) パワー制御方法、パワー制御装置及び光ディスク装置
US20120294132A1 (en) Optical disc recording device and optical disc recording method
JP2009015883A (ja) 光ディスク装置及びその制御方法
JP2004273012A (ja) 光ディスク記録/再生装置、及びそのレーザパワー制御方法
JP2012256397A (ja) 光ディスク装置、及び光ディスク装置の光ピックアップ駆動方法
JP2005203030A (ja) 光ディスク装置
JP2008305502A (ja) 光ディスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323