JP2006527825A - 電動開放式マイクロ流体用バルブ - Google Patents

電動開放式マイクロ流体用バルブ Download PDF

Info

Publication number
JP2006527825A
JP2006527825A JP2006516346A JP2006516346A JP2006527825A JP 2006527825 A JP2006527825 A JP 2006527825A JP 2006516346 A JP2006516346 A JP 2006516346A JP 2006516346 A JP2006516346 A JP 2006516346A JP 2006527825 A JP2006527825 A JP 2006527825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive material
microfluidic valve
heating zone
valve according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006516346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4707660B2 (ja
Inventor
パトリック ブロワイエ,
ブリュノ コラン,
ドニ ロレ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biomerieux SA
Original Assignee
Biomerieux SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biomerieux SA filed Critical Biomerieux SA
Publication of JP2006527825A publication Critical patent/JP2006527825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707660B2 publication Critical patent/JP4707660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15CFLUID-CIRCUIT ELEMENTS PREDOMINANTLY USED FOR COMPUTING OR CONTROL PURPOSES
    • F15C5/00Manufacture of fluid circuit elements; Manufacture of assemblages of such elements integrated circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0036Operating means specially adapted for microvalves operated by temperature variations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0065Operating means specially adapted for microvalves using chemical activation
    • F16K99/0067Operating means specially adapted for microvalves using chemical activation actuated by a pyrotechnical charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0073Fabrication methods specifically adapted for microvalves
    • F16K2099/0074Fabrication methods specifically adapted for microvalves using photolithography, e.g. etching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0073Fabrication methods specifically adapted for microvalves
    • F16K2099/008Multi-layer fabrications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • Y10T137/2082Utilizing particular fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • Y10T137/218Means to regulate or vary operation of device
    • Y10T137/2191By non-fluid energy field affecting input [e.g., transducer]
    • Y10T137/2196Acoustical or thermal energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • Y10T137/2224Structure of body of device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

【課題】電動開放式マイクロ流体用バルブの提供。
【解決手段】本発明は、以下:
−少なくとも一つの平らな土台;
−少なくとも一つの導入用微小管;
−少なくとも一つの放出用微小管;
−土台の内側面に配置された少なくとも一つの感熱材料の堆積物;及び、
−少なくとも一つの加熱手段:を含み、
上記微小管は上記土台に設置され、これらの先端のうち少なくとも一つは上記土台の内側面上で開いて互いに近接していて、
微小管の先端間の空間が上記感熱材料の堆積物で少なくとも部分的に塞がれているために、この先端間が互いにつながっておらず、
加熱手段により温度が上昇して感熱材料の構造が変化し、このために微小管の先端及びこの先端間が少なくとも部分的に空洞になることによって、上記微小管の間がつながって流体の流れを再開させることができる
ことを特徴とする電動開放式マイクロ流体用バルブ
に関する。

Description

本発明の技術分野はマイクロバルブの分野である。より具体的には、本発明は、マイクロシステム内部で使用するように設計された電動開放式マイクロ流体用バルブに関する。
マイクロバルブは、マイクロシステム内部のマイクロ流体回路中で、様々な用途、特に例えば解析用カード中での使用やマイクロリアクターを用いる化学合成の分野での使用等バイオ医学の用途における使用が増大しているマイクロアクチュエーターである。
バイオ医学の分野においては、様々な種類のマイクロバルブが報告されている。第一の種類としては、花火効果を使用したマイクロバルブが挙げられる。このバルブは、例えば特許文献1中に記載されており、経皮投与装置の貯蔵器の口を塞ぐことを目的とした小型のバルブである。このバルブの作動原理は、空の貯蔵器と貯蔵流体とを最初に隔てていた基板を火薬(pyrotechnic charge)の燃焼ガスによって破壊することを基本とする。別の実施形態によれば、このマイクロバルブは、外側を膨張可能な覆いで囲んで使用してもよい。燃焼ガスによって基板が破壊されると覆いが膨張し、流体が押されて排出される。
しかし、このマイクロバルブには、基板の小片が超小型回路の中に排出されるという大きな欠点がある。
特許文献2中には、第二の種類のマイクロバルブを含む静脈内注射器が開示されている。このマイクロバルブは、灌流液を運搬するための直線回路に沿って配置されていて、外側が覆いで囲われており、熱可塑性材料でできたバルブの台座及び閉鎖部を本質的に含むものであって、これらが電動加熱部と接触して溶融することによりバルブが開閉する。
しかしこのバルブには、上記文献中に記載された注射器には適切であるが、狭い空間に流体回路が配置されたマイクロシステム型の平らな装置には適用できないという大きな欠点がある。これは次のような理由からである。特許文献2中に開示されるマイクロバルブにおいては、閉鎖部は流れの方向に対して垂直である。従って、バルブが開いている際、上記閉鎖部は熱せられると二つに割れて向きが変わり、流れと同じ方向を向くため、流れは全く妨げられない。しかし、流動方向と平行なU字形領域の中にマイクロバルブが配置されたマイクロシステムにおいては、このバルブによって流れが大いに妨げられるであろう。
上記以外にも、この構造のバルブには、開いた後で液体が溜まり易いことに起因する欠点がある。従って、これにより小さくないデッドスペースができることとなり、マイクロシステムへの適用においてはこのデッドスペースが大きな欠点となる。というのは、第一にこの装置は、その中を流れる液体の体積が非常に小さいため、デッドスペースが大き過ぎると適切に作動させることができない。
特許文献3中に、バイメタル板及びPDMS(ポリジメチルシロキサン)型のエラストマー材料を使用した、管が開いた多層型マイクロデバイスが開示されている。バイメタル板は電圧がかかると変形するため、可撓性の管壁が平坦になることによって閉じる。
しかしこのデバイスには、構造が複雑(多層)で、かつ、管を閉じるためにバイメタル板の温度を多少上昇させなければならないという大きな欠点がある。また、経時的な密閉性が非常に低いと予想される。
また、PDMSは、生物学的用途に使用されるマイクロシステム内部で液体を流す場合の材料としてはそれほど適切ではない。というのは、PDMSは非常に疎水性が強いため、マイクロ流体回路中で気泡が形成される可能性があるからである。またPDMSは、加工(鋳造)が困難であり、タンパク質に対する吸着性が高い。
特許文献4中に、管を通る液体の流れを制御するためのマイクロ流体用バルブが開示されている。バルブの作動は、温度に伴い粘度が大幅に増加する(液体がゲル状になる)(ポリエチレンオキシド型の)液体の使用に基づく。
しかし、このデバイスには、運搬される液体と作動用の液体とを混合しなければならないという欠点(相溶性の問題、困難な処理)、及び、(作動用の液体と運搬される液体とを混合しない場合には)液体をマイクロデバイス内部の狭い空間の中に統合しなければならないことに起因する充填についての問題という欠点がある。また、このデバイスには、液体及び/又はデバイスを50℃まで加熱しなければならず、この温度は、温度調節下で生じる生体反応、及び、恐らくはこのような温度上昇に耐えられない反応物(特に酵素)にとってあまり適切ではないという大きな欠点もある。
上記より、従来技術を参照すると、狭い空間、特にマイクロシステム内部で作動させるのに適切であり、工業的に容易に製造可能で、マイクロシステム製作工程の中に統合でき、バルブの作動が生体反応にとって適切であり、閉じた状態での密閉性が良好で、開くと流体が流れるのを妨げず、(バルブ内部の)デッドスペースはマイクロシステム内部で運搬される液体の体積と比較すると無視できるような電動開放式マイクロ流体用バルブは存在しないということとなる。
PCT特許WO−A−98/22719 PCT特許WO−A−98/22738 PCT特許WO−A−02/065005 米国特許US−B−6382254
従って、本発明の第一の目的は、狭い空間、特にマイクロシステム内部で開放可能なマイクロ流体用バルブの提供である。
本発明の第二の目的は、工業用マイクロシステム製造方法により容易に製造されると予想されるマイクロ流体用バルブの提供である。
本発明の第三の目的は、特に、閉じた状態でのバルブの密閉性を確実に良好とし、かつ、液体の流れを妨げるものを全て除去して開いた状態での流れを確実に良好とすることによる、非常に信頼性の高いマイクロ流体用バルブの提供である。
本発明の第四の目的は、マイクロシステム内部の超小型回路中に、数個のマイクロ流体用バルブを並べて又は平行に容易に配置可能な構造を有するマイクロ流体用バルブの提供である。
最後に、本発明の最終目的は、低製造コストでのマイクロ流体用バルブの提供である。
上記目的は、特に、以下:
−少なくとも一つの平らな土台;
−少なくとも一つの導入用微小管;
−少なくとも一つの放出用微小管;
−土台の内側面に配置された少なくとも一つの感熱材料の堆積物;及び、
−少なくとも一つの加熱手段:を含み、
上記微小管は上記土台に設置され、これらの先端のうち少なくとも一つは上記土台の内側面上で開いて互いに近接していて、
微小管の先端間の空間が上記感熱材料の堆積物で少なくとも部分的に塞がれているために、この先端間が互いにつながっておらず、
加熱手段により温度が上昇して感熱材料の構造が変化し、このために微小管の先端及びこの先端間が少なくとも部分的に空洞になることによって、上記微小管の間がつながって流体の流れを再開させることができる
ことを特徴とする電動開放式マイクロ流体用バルブ
に関する本発明によって達成される。
本発明によるマイクロ流体用バルブは、土台に接合された被覆層を少なくとも一つ更に含むことが好ましい。
上記マイクロ流体用バルブの第一の実施形態によれば、上記感熱材料は熱溶融材料である。
特に、この熱溶融材料はポリマー材料であってよい。第二の実施形態として、この熱溶融材料は熱溶融又はホットメルト接着剤であってよい。
本発明によるマイクロ流体用バルブの第三の実施形態において、上記感熱材料は熱膨張材料である。
本発明によるマイクロ流体用バルブの第四の実施形態において、上記感熱材料は熱収縮材料である。「熱収縮材料」という用語は、熱源付近に置かれると収縮する特性を有する材料を意味するものとする。
特に、上記熱収縮材料は、PE及びPB(ポリブタジエン)又はPIのブロック共重合体等の熱可塑性エラストマー並びに照射PEからなる群より選択される。
本発明によるマイクロ流体用バルブの第五の実施形態において、上記感熱材料は火薬式組成物である。
特に、上記火薬式組成物はニトロセルロースに基づく組成物である。
別の注目すべき特性によれば、上記加熱手段は、導電ゾーンを有する少なくとも一つの導線、及び、感熱材料の堆積物に少なくとも部分的に接触していてもよい少なくとも一つの優先的加熱ゾーンを含む。
有利には、上記優先的加熱ゾーンの温度上昇は、導線に電流を流すことにより得られる。
上記優先的加熱ゾーンは、抵抗性材料の堆積物によって形成される。
また、ある変形形態として、上記優先的加熱ゾーンは、導線の狭い断面の加熱ゾーンであってもよい。
有利には、上記熱膨張材料は、土台の内側面上の穴の中に配置される。
本発明の別の有利な変形形態において、上記被覆層は、微小管の先端の先に凹部を含む。
本発明によるマイクロ流体用バルブは、ガス排出手段を更に含むことが好ましい。有利には、この手段は穴である。
本発明の別の主題は、
次の段階:
a)少なくとも一つの導入用微小管及び少なくとも一つの放出用微小管を含む平らな土台の製作;
b)上記土台の内側面にフィルムを接合することにより上記微小管の先端を塞ぐような、感熱材料の配置;及び、
c)上記感熱材料の層の少なくとも一部に少なくとも一つの優先的加熱ゾーンを含む少なくとも一つの導線の配置:を含み、
段階b)と段階c)の順序は逆でもよい
ことを特徴とするマイクロ流体用バルブを製作する方法である。
本発明による方法は、平らな土台にフィルムを接合することによって被覆層を配置する段階を更に含むことが好ましい。
非常に有利には、感熱材料の層及び被覆層を構成するフィルムは、高温若しくは低温積層により、又は、ホットメルト接着剤を使用した接合により平らな土台に接合される。
別の有利な特徴によれば、上記導線は、
導電ゾーンをフォトエッチングした後、優先的加熱ゾーンをスクリーン印刷又は圧力パッド印刷(pressure−pad printing)することによって、又は、
導電ゾーン及び優先的加熱ゾーンのフォトリソグラフィによって配置される。
本発明の別の主題は、少なくとも一つのマイクロ流体用バルブを含むマイクロシステムである。
本発明の別の目的は、
上記のマイクロ流体用バルブを開く方法であって、
次の段階:
優先的加熱ゾーンを有する少なくとも一つの導線に電流を流すこと;
上記優先的加熱ゾーンの温度上昇;
上記優先的加熱ゾーンに接触している感熱材料の構造変化;
微小管の先端及びこの先端間が少なくとも部分的に空洞になることによって上記微小管の間がつながること;及び、
流体の流れの再開:を含む
ことを特徴とする方法である。
本発明は、下記図面についての以下の詳細な記載に照らしてより明瞭に理解されるであろう。
図1A、図1B及び図1Cは、感熱材料が熱可塑性ポリマーである第一の実施形態によるマイクロ流体用バルブの、閉じた状態及び開いた状態それぞれにおける縦軸方向の断面図を示す。
図2A及び図2Bは、感熱材料がホットメルト接着剤である第一の実施形態の変形形態である第二の実施形態によるマイクロ流体用バルブの、閉じた状態及び開いた状態それぞれにおける縦軸方向の断面図を示す。
図3A及び図3Bは、感熱材料が熱膨張材料である第三の実施形態によるマイクロ流体用バルブの、閉じた状態及び開いた状態それぞれにおける縦軸方向の断面図を示す。
図4A及び図4Bは、感熱材料が熱収縮材料である第四の実施形態によるマイクロ流体用バルブの、閉じた状態及び開いた状態それぞれにおける縦軸方向の断面図を示す。
図5A及び図5Bは、感熱材料が火薬式材料である第五の実施形態によるマイクロ流体用バルブの、閉じた状態及び開いた状態それぞれにおける縦軸方向の断面図を示す。
図1A中に示すように、本発明によるマイクロ流体用バルブ10は多層積層構造を有する。第一の層は平らな土台12を構成する。有利には、この土台は、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)、環状シクロオレフィン(COC)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)若しくはポリメタクリル酸メチル(PMMA)製であるか、又は、感熱材料の融点と相性の良い任意のポリマー製の土台であってよい。有利には、この土台の厚さは0.2〜3mmである。流体をマイクロ流体用バルブに運搬する導入用微小管14、及び、バルブが開いた際に流体が入る放出用微小管16がこのポリカーボネート製の土台の中に配置され、微小管14及び16はマイクロ流体回路の一部を構成する。これらの微小管の断面は好ましくは円形で直径0.01〜3mmである。微小管14及び16のそれぞれの先端141及び161は、土台12の内側面121と一体である。
土台12並びに微小管14及び16は、従来の射出成形法により得られることが好ましい。また、マイクロレプリケーション(microreplication)(「高温エンボス加工」及びマイクロ射出成形)又はレーザーエッチング/穴あけ/切断法等の同様の任意の方法も使用できる。
土台12は、感熱材料の層18に接触している。この感熱材料はこの場合、PP、PET、PEN(ポリエチレンナフタレート)からなる群より選択される熱可塑性材料がPP/PET型の単層又は多層フィルム状で土台12に接合したものである。このフィルムは、接着剤を使用しない積層(熱圧着)により接合されたものであってもよいし、又は、熱溶融積層によって接合されたもの、すなわち一方の面がホットメルト接着剤で覆われたものであってもよい。また、このフィルムの一方の面又は土台の面121が、感光性、UV硬化性又は感圧性のシリコーン系接着剤で覆われていてもよい。最後に、このフィルムは、微小管14及び16の先端141及び161の高周波溶接、超音波溶接、振動溶接若しくはレーザー溶接により、輪郭形成(contouring)により、又は、マスクの使用により接合されていてもよい。
この構造においては、微小管14及び16が層18で塞がれているために互いにつながっていない。層18の厚さは、0.005〜0.3mmである。
導線20は上記層18の下に配置される。この導線は、二つの導電ゾーン202及び203に挟まれた優先的加熱ゾーン201を含む。優先的加熱ゾーン201は、微小管14及び16の先端141及び161と先端間の空間からなる領域の垂直方向の下方にある。このゾーン201は抵抗導線であるか又は導線の断面が狭くなった箇所のいずれかであってよく、導線に電流が流れるとゾーン201の温度が大幅に上昇する。導線20は銅又はアルミニウムに基づくものであることが好ましい。また、導線20は炭素に基づく導電インクであってもよい。加熱ゾーン201は、抵抗性領域である場合には、抵抗性インクの堆積により約100オームの抵抗を有するものであることが好ましい。このようなインクは、例えばピーター社販売の炭素導電性インクSD 2841 HAL−IRであってよい。
この導線は、導電ゾーン202及び203をフォトエッチングし、その後優先的加熱ゾーン201をスクリーン印刷又は圧力パッド印刷することにより形成される。他の方法としては、この導線をフォトリソグラフィのみにより形成する方法がある。
最後に、マイクロ流体用バルブは、ポリスチレン(PS)、ポリイミド(PI)、PC、PET、PE、PMMA、PEEK又はCOC型の、好ましくはPC又はPE型のポリマー材料の層22を含む。導線20は、層22の内側面221上に、スクリーン印刷、圧力パッド印刷、フォトリソグラフィ、フォトエッチング、又は、ポリマーフィルム若しくは基板上に導線を配置するための他の任意の手段によって配置される。層22の厚さは、0.2〜2mmであることが好ましい。層18は、任意の適切な手段によって、特に接着接合、熱融着、超音波溶接、高周波溶接、熱圧着、高温圧力積層又は低温圧力積層によって、層22に接着される。また、層22は、層18上にオーバーモールドにより射出成形して形成してもよい。
マイクロ流体用バルブ10を開く原理は以下のとおりである。導線20を任意の適切な手段によって定電流源に接続する。インパルス電圧を、時間tの間、導線にかける。この電圧は、5〜30V、例えば9Vであってよい。加熱ゾーン201の温度が、層18を構成する材料の融点(T)まで上昇する。図1B中に示すように、ゾーン201の上の領域の層18が溶融して、微小管14及び16の先端141及び161に囲まれた空間が空洞になる。その結果、微小管14と16とがつながって、図1B中において矢印で示すように流体が微小管14から微小管16中に流れる。
また、図1C中に示すように、層181は、ガラス転移温度(T)がゾーン201が到達した温度に近いような材料から形成されていて、加熱温度がガラス転移温度(T)まで上昇すると、温度の作用により上記材料がクリープを起こす可能性がある。このクリープによって、層181が、矢印の方向に収縮したり、ゆがんだり曲がったりして変形する。この変形により、層101のゾーン201と接触する部分全体が剥離し、微小管14及び16の先端141及び161並びにこれらの先端間の空間がつながる。具体的には、層181と土台12の間が10〜20μm離れることができ、これによって微小管14と16がつながって、著しい水頭損失がなく液体が流動できる。
第一の実施形態の変形形態として、図2Aは、本発明によるマイクロ流体用バルブの第二の実施形態を示す。マイクロ流体用バルブ30は、平らな土台12に相当する平らな土台32を含み、この中には導入型管34及び放出型管36が位置していて、これらの先端341及び342は両方とも土台32の内側面321と同一平面上にある。
第一の実施形態中に記載される層22に類似するポリマー材料の層38は、ホットメルト接着剤の層39により高温積層によって土台32に接合される。また、この接合は、TESA(R)T256若しくは7156型又は3M(R)F9460PC型の、接着剤転写両面テープによって、好ましくは芯のないテープによって実施されてもよい。この構造においては、微小管34及び36は層38で塞がれていて、ホットメルト接着剤の層により密閉された形となっている。
導線40は、層38の内側面381上に配置される。本発明によるマイクロ流体用バルブの第一の実施形態の場合には、この導線は、フォトエッチングの後にスクリーン印刷若しくは圧力パッド印刷を実施することによって、又は、リソグラフィによって形成される。第一の実施形態中に記載される導線20と同様に、導線40も、導電ゾーン402及び403に挟まれた優先的加熱ゾーン401を含み、電流が導線中を流れている間はこの加熱ゾーンの温度が高くなる。
この構造においては、微小管34及び36は層39によって密閉状態で塞がれている。
この第二の実施形態によるマイクロ流体用バルブを開く原理は、以下のとおりである。導線40に電圧をかける。ゾーン401の温度が上昇して、微小管34及び36の先端341及び361を密閉している、より一般的にはポリマー層38と土台32を接合している層40を構成する接着剤の融点になる。その結果、ゾーン401に接触している領域の中のホットメルト接着剤が再度溶融して、特に溶融した領域の角において、毛管現象によりクリープが生じる。その後、図2B中に示すように、接着剤が溶融することにより、微小管34及び36の先端341及び361の間の空間が開放されて上記微小管が互いにつながることができる。その後、液体が、図2B中に示す矢印の方向に沿って微小管34から微小管36へ流れる。流体の流れは、層38を構成する材料がゾーン401により生じる熱のために柔軟になることによってより良好となる可能性がある。
図2A及び2B中に示す実施形態において、ホットメルト接着剤の溶融により開放される空間は、図1A及び1B中に示す実施形態においてポリマー層18の溶融により開放される空間よりも小さいが、マイクロ流体用バルブの上流にある超小型回路中に含まれる液体を適切に流すのには十分である。
この第二の実施形態の第一の変形形態(図示せず)において、本発明によるマイクロ流体用バルブは、第一の実施形態中に記載される層18と同様に、接着剤の層39により土台32に接合されたポリマー材料の層を含む。この層は感熱ポリマーで形成されるが、その融点は、第一の実施形態において層18を形成するために使用した材料の融点よりも著しく高い。このポリマーは、例えばPET、PEN、PI(Kapton(R)、FR4樹脂又はポリテトラフルオロエチレン(テフロン(R)PTFE)であってよい。
このポリマー層38は、本発明によるマイクロ流体用バルブの第一の実施形態の場合について上記に記載した手段によって、ポリマー材料の層に接合される。
有利には、層38は、その内側面381のゾーン401の下に、ゾーン401と同じ大きさの凹部を含んでもよい。この場合、ホットメルト接着剤が溶融することにより、ポリマー材料の層が剥離する。有利にはこのポリマー材料の層はゾーン401の温度が上昇すると柔軟になるような材料でできているために層38内で凹状になり、このことによりこのポリマー材料の層と土台32とを隔てる空間がより広がって、流体が微小管34と36の間をより良好に流動可能となるであろう。この変形形態において、導線40は、フォトエッチング、スクリーン印刷、リソグラフィ又は圧力パッド印刷によってポリマー材料の層の下面上に形成されることが好ましい。
事実上上記の第一の変形形態に従属する変形形態であるこの第二の実施形態の第二の変形形態については、本発明によるマイクロ流体用バルブは層38を含まない。この配置においては、導線40は、導電性接着剤の層39に接触していることが好ましく、また、第一の変形形態において追加さられたポリマー材料の層によって支持される。言いかえれば、層38の代わりにこのポリマー材料の層が導線40の土台の役割を果たしている。
図3Aは、本発明による開放可能なマイクロ流体用バルブの第三の実施形態を示す。この第三の実施形態において、マイクロ流体用バルブ50は、第一の及び第二の実施形態の場合について記載される構造と類似する構造を有する。これは、上記のものと構造が類似している平らな土台52を含む。この土台は導入用微小管54及び放出用微小管56を含み、これらの先端541及び561は土台52の内側面521と同一平面上にある。これは、二つの微小管間に穴58を更に含む。この穴58は、土台52の製作時に微小管54及び56と同時に形成される。この穴は例えば、断面が、微小管の断面の直径よりも小さい円形であってもよい。この穴58には、膨張率の高い感熱材料の堆積物60が充填されている。このような材料は、ポリマー、樹脂、ゴム、蝋、又は、ポリマーマトリックス若しくはゲルと混合されていてもいなくてもよい、イソプロパン若しくはイソブタン等の炭化水素を含む微小球(Expancel社製Expancel(R)マイクロスフェアー)であってよい。
マイクロ流体用バルブ50は、ポリマー材料の層62を含む。このポリマー材料は有利には感熱材料であり、上述の第二の実施形態において使用される型のものである。この層62は接着接合、高温圧力熱融着又は他の同等の方法等の任意の適切な手段によって土台52に接合され、また、この層によって微小管54及び56の先端541及び561が塞がれている。層62が接着接合又は熱融着によって土台52に接合されている場合、ホットメルト接着剤の堆積物を層62の上面に配置して接合をより良好とすることが有利である可能性がある。
導線64は、層62の下面に配置される。本発明によるマイクロ流体用バルブの第一及び第二の実施形態においてのように、この導線はスクリーン印刷又はリソグラフィによって形成される。これは、上述のものに類似する、導電ゾーン642及び643に挟まれた優先的加熱ゾーン641を含む。
最後に、マイクロ流体用バルブは、第一及び第二の実施形態において記載された層22及び38と構造が類似するポリマー材料の下層66を含む。層66はその内側面661に凹部68を更に含み、層66が層62に接合される場合、凹部68及び加熱ゾーン641がほぼ重なり合うように配置されている。最後に、層66中に凹部68と垂直方向に穴69が形成されていて、この穴によって凹部68とマイクロ流体用バルブの外部とがつながっている。
図3A及び3Bを参照することによって、開放式マイクロ流体用バルブ50の作動を理解できる。導線64に電圧がかかると、この電圧によって加熱ゾーン641の温度が上昇する。この温度上昇によって、感熱材料60が縦方向に拡張する。材料60の拡張した部分が層62を押し、微小管54及び56の先端541及び561の間の領域において層62の変形及び剥離が生じる。凹部68が存在し、これがくぼみとして作用して、材料60によって変形した部分の層62が入ることによって、上記の剥離はより大きくなる。その後、層62が凹部68中の空気を押す。続いて、この空気が穴69を通って排出される。このようにして微小管54と56とがつながり、これによって、微小管54中に最初閉じ込められていた流体が図3B中に示す矢印の方向に沿って微小管56の中に流れることが可能になる。材料60の断面は狭いため、微小管54と56の間がつながると、流体はこの材料の両側を流れるため、流体の流れは全く妨げられない。
この第三の実施形態の変形形態は、熱膨張材料の代わりに液体又はゲルを穴58の中に閉じ込めた形態であってもよい。この液体/ゲルは、一定量の熱がかかった場合に、液体状態からガスに変化可能でなければならない。有利には、このような液体はイソブタン若しくはイソプロパン型の炭化水素、又は、フレオンであってよい。これ以外で、単独で又は混合物として使用可能な他の流体は、CFC又はこれと同等のものである。従って、冷却剤R11を使用することが有利である可能性があり、その熱力学的性質を下記表中に示す。
Figure 2006527825
この液体/ゲルは、層62によって穴60の中に密閉状態で閉じ込められている。導線中を電流が流れてゾーン641が加熱されると、このゾーンの温度上昇によって、穴60の中の液体の状態変化が生じる。その後、ガスによって層62に大きな圧力がかかるために、この層が変形して剥離し、この剥離した部分が層66の凹部68の中に入る(凹部68の設置目的が全うされる)。
この変形形態の場合、微小管56に連結した管状の穴を土台52にあけて、発生したガスを排出して微小管54と微小管56の間の流体の流れを妨げないようすることが有利である可能性がある。
本発明による開放可能なマイクロ流体用バルブの第四の実施形態は、火薬式組成物の使用に基づく。このようなマイクロ流体用バルブを、図4A及び4B中に示す。このマイクロ流体用バルブ70は、先の実施形態において記載された土台12、32及び52に類似する土台72を含む。この土台72は導入用微小管74及び放出用微小管76を含み、これらの先端741及び761は土台72の内側面721と同一平面上にある。
土台72は、感熱材料の層78に接触している。この場合、この感熱材料は熱収縮材料である。この層78は、土台72の表面上に接合、積層又はオーバーモールドされたフィルムの形状である。微小管74及び76の先端741及び761は層78によって塞がれている。
上述の実施形態においては、マイクロ流体用バルブは、二つの導電ゾーン802及び803に挟まれた優先的加熱ゾーン801を有する導線80を含む。有利には、導線は、層22、38及び66と同等の、ポリマー層82の内側面821上に形成される。
マイクロ流体用バルブ70は以下のように開く。導線80に電圧がかかり、加熱ゾーン801の温度が上昇して、層78を構成する材料が収縮する。その結果、この材料の加熱ゾーン801と逆側の部分が収縮し、これによって微小管74及び76の先端741及び761が開放されるであろう。続いて、微小管74から微小管76中への流体の流れが再開する。
この第四の実施形態の有利な変形形態は、導線80を微小管74及び76の先端741及び761の間に土台70と接触させた状態で配置して、二つの管74及び76間の層78を構成する材料の収縮を最適化できるようにする形態である。
本発明による開放可能なマイクロ流体用バルブの第五の実施形態は、火薬式組成物の使用に基づく。このようなマイクロ流体用バルブを、図5A及び5B中に示す。このマイクロ流体用バルブ90は、先の実施形態において記載された土台12、32、52及び72に類似する土台92を含む。この土台92は導入用微小管94及び放出用微小管96を含み、これらの先端941及び961は土台92の内側面921と同一平面上にある。
土台92の内側面921上には、好ましくはニスの形状で、火薬式組成物の層98が配置されている。この火薬式組成物は、例えばニトロセルロースに基づくものであってよい。
図5A及び5B中に示す実施形態において、層98は、土台の表面全体に、スクリーン印刷、吹き付け、小滴の塗布又は圧力パッド印刷によって、微小管の二つの先端間の狭い領域内に均一に配置されている。
導線100を上記のように形成する。この導線は、二つの導電ゾーン100及び100に挟まれた優先的加熱ゾーン101を含む。
この実施形態の変形形態において、導線100は、土台92の内側面921上に、火薬式組成物の層の下層として配置されていてよい。
最後に、上記の層22、38、66及び82に類似するポリマー層102が土台92に接合している。火薬式組成物の層は有利には、微小管94と96とをより良好に密閉するための接着剤の役割を果たしてもよい。火薬式組成物の層を土台72の内側面721上に配置した後で、導線100を含むポリマー層102を接着接合(高温加圧又は両面テープ)によって形成してもよい。
開放可能なマイクロ流体用バルブ90を作動させる方法は以下のとおりである。導線100に電流を流し、この電流によって加熱ゾーン100の温度を上昇させて火薬式組成物を起爆させる。図5B中に示すように、火薬式組成物が燃焼することによって微小管94及び96の先端941及び961が開放され、これによって微小管間で流体が通じるようになり、矢印の方向に流体が流れる。
この実施形態の変形形態において、微小管96につながる管の状態の穴を土台92にあけて、火薬式組成物が燃焼する際に発生するガスを放出させることにより、微小管94と微小管96の間の流体の流れが妨げられないようにすることが有利である可能性がある。
本発明による開放可能なマイクロ流体用バルブは、マイクロ流体回路を含むマイクロシステム内部においての使用を意図したものである。これらのマイクロ流体用バルブの微小な多層構造は、産業プロセスにおいてマイクロシステムに組み込む際に特に適切である。バイオ医学の分野における解析用カード等のマイクロ流体システムは、一般的に多層構造で構成される。従って、本発明によるマイクロ流体用バルブの製作は、マイクロ流体用バルブを構成する層の大部分、特に土台(12、32、52、72)、ポリマー層(18、38、62)及び下層(22、42、66及び82)がマイクロシステムの構成要素であることから、マイクロ流体用バルブを設計するために特別な段階を更に追加することはほとんどせずにマイクロシステムの製作過程中に完全に組み込むことができる。
このマイクロシステムは、多数のマイクロ流体用バルブを、非常に狭い空間に互いに非常に近接させて、マイクロ流体回路と並べて又は平行して製造できるという点でも有利である。微小な層構造とすることによって、当業者に公知の制御された層形成の産業プロセスによってウエハスケールでフィルムを配置して、いくつかのマイクロ流体用バルブを同時に製造できる。
本発明によるマイクロ流体用バルブの最終的な利点は、密閉性が非常に良好であるという点である。これは、マイクロ流体用バルブの密閉性が、公知の密閉フィルム手段(積層、ホットメルト接着剤によるフィルムの配置等)による密閉によって得られるということに起因する。バルブを配置しなければならない微小管の先端に材料を配置する必要はない(長いサイクル時間、配置ミス、溶融可能な物質が固まる際の漏れ発生の原因となり得る欠陥、等)。本発明の範囲内において、フィルムは、従来の方法による産業工程によりウエハスケールで配置する。こうすることによって、バルブの閉鎖が非常に強固となる。
感熱材料が熱可塑性ポリマーである第一の実施形態によるマイクロ流体用バルブの、閉じた状態における縦軸方向の断面図を示す。 感熱材料が熱可塑性ポリマーである第一の実施形態によるマイクロ流体用バルブの、開いた状態における縦軸方向の断面図を示す。 感熱材料が熱可塑性ポリマーである第一の実施形態によるマイクロ流体用バルブの、開いた状態における縦軸方向の断面図を示す。 感熱材料がホットメルト接着剤である第一の実施形態の変形形態である第二の実施形態によるマイクロ流体用バルブの、閉じた状態における縦軸方向の断面図を示す。 感熱材料がホットメルト接着剤である第一の実施形態の変形形態である第二の実施形態によるマイクロ流体用バルブの、開いた状態における縦軸方向の断面図を示す。 感熱材料が熱膨張材料である第三の実施形態によるマイクロ流体用バルブの、閉じた状態における縦軸方向の断面図を示す。 感熱材料が熱膨張材料である第三の実施形態によるマイクロ流体用バルブの、開いた状態における縦軸方向の断面図を示す。 感熱材料が熱収縮材料である第四の実施形態によるマイクロ流体用バルブの、閉じた状態における縦軸方向の断面図を示す。 感熱材料が熱収縮材料である第四の実施形態によるマイクロ流体用バルブの、開いた状態における縦軸方向の断面図を示す。 感熱材料が火薬式材料である第五の実施形態によるマイクロ流体用バルブの、閉じた状態における縦軸方向の断面図を示す。 感熱材料が火薬式材料である第五の実施形態によるマイクロ流体用バルブの、開いた状態における縦軸方向の断面図を示す。
符号の説明
10、マイクロ流体用バルブ
12、土台
14、導入用微小管
16、放出用微小管
18、感熱材料の層
20、導線
22、ポリマー材料の層
30、マイクロ流体用バルブ
32、土台
34、導入用微小管
36、放出用微小管
38、ポリマー材料の層
39、ホットメルト接着剤の層
40、導線
50、マイクロ流体用バルブ
52、土台
54、導入用微小管
56、放出用微小管
58、穴
60、感熱材料の堆積物
62、ポリマー材料の層
64、導線
66、ポリマー材料の下層
68、凹部
69、穴
70、マイクロ流体用バルブ
72、土台
74、導入用微小管
76、放出用微小管
78、感熱材料の層
80、導線
82、ポリマー層
90、マイクロ流体用バルブ
92、土台
94、導入用微小管
96、放出用微小管
98、火薬式組成物の層
100、導線
100、優先的加熱ゾーン
100、導電ゾーン
100、導電ゾーン
102、ポリマー層
121、土台12の内側面
141、微小管の先端
161、微小管の先端
181、層
201、優先的加熱ゾーン
202、導電ゾーン
203、導電ゾーン
221、層22の内側面
321、土台32の内側面
341、微小管の先端
361、微小管の先端
381、層38の内側面
401、優先的加熱ゾーン
402、導電ゾーン
403、導電ゾーン
521、土台52の内側面
541、微小管の先端
561、微小管の先端
641、優先的加熱ゾーン
642、導電ゾーン
643、導電ゾーン
721、土台72の内側面
741、微小管の先端
761、微小管の先端
801、優先的加熱ゾーン
802、導電ゾーン
803、導電ゾーン
821、層82の内側面
921、土台92の内側面
941、微小管の先端
961、微小管の先端

Claims (21)

  1. 電動開放式マイクロ流体用バルブであって、
    以下:
    −少なくとも一つの平らな土台(12、32、52、72、92);
    −少なくとも一つの導入用微小管(14、34、54、74、94);
    −少なくとも一つの放出用微小管(16、36、56、76、96);
    −土台(12、32、52、72、92)の内側面(121、321、521、721、921)に配置された少なくとも一つの感熱材料の堆積物(18、39、62、78、98);及び、
    −少なくとも一つの加熱手段(20、40、64、80、100):を含み、
    前記微小管は前記土台に設置され、これらの先端(141、341、541、741、941)及び(161、361、561、761、961)のうち少なくとも一つは前記土台(12、32、52、72、92)の内側面(121、321、521、721、921)上で開いて互いに近接していて、
    微小管(14、34、54、74、94)及び(16、36、56、76、96)の先端(141、341、541、741、941)及び(161、361、561、761、961)間の空間が前記感熱材料の堆積物(18、39、62、78、98)で少なくとも部分的に塞がれているために、この先端間が互いにつながっておらず、
    加熱手段(20、40、64、80、100)により温度が上昇して感熱材料の構造が変化し、このために微小管の先端及びこの先端間が少なくとも部分的に空洞になることによって、前記微小管の間がつながって流体の流れを再開させることができる
    ことを特徴とする電動開放式マイクロ流体用バルブ。
  2. 土台(12、32、52、72、92)に接合された被覆層(22、38、66、82、102)を少なくとも一つ更に含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のマイクロ流体用バルブ。
  3. 前記感熱材料は熱溶融材料である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のマイクロ流体用バルブ。
  4. 熱可塑性材料は、熱溶融ポリマー及び熱溶融又はホットメルト接着剤からなる群より選択される
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のマイクロ流体用バルブ。
  5. 前記感熱材料は熱膨張材料である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のマイクロ流体用バルブ。
  6. 前記感熱材料は熱収縮材料である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のマイクロ流体用バルブ。
  7. 前記感熱材料は火薬式組成物である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のマイクロ流体用バルブ。
  8. 前記火薬式組成物はニトロセルロースに基づく組成物である
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のマイクロ流体用バルブ。
  9. 前記加熱手段は、導電ゾーン(202、402、642、802、100)(203、403、643、803、100)を有する少なくとも一つの導線(20、40、64、80、100)、及び、感熱材料の堆積物(18、40、62、78、98)に少なくとも部分的に接触していてもよい少なくとも一つの優先的加熱ゾーン(201、401、641、801、100)を含む
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のマイクロ流体用バルブ。
  10. 前記優先的加熱ゾーン(201、401、641、801、100)の温度上昇は、導線(20、40、64、80、100)に電流を流すことにより得られる
    ことを特徴とする請求項9に記載のマイクロ流体用バルブ。
  11. 前記優先的加熱ゾーン(201、401、641、801、100)は、抵抗性材料の堆積物によって形成される
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載のマイクロ流体用バルブ。
  12. 前記優先的加熱ゾーン(201、401、641、801、100)は、導線の狭い断面の加熱ゾーンである
    ことを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に記載のマイクロ流体用バルブ。
  13. 前記熱膨張材料(60)は、土台(52)の内側面(521)上の穴(58)の中に配置される
    ことを特徴とする請求項5〜12のいずれか1項に記載のマイクロ流体用バルブ。
  14. 前記被覆層(66)は、微小管(54)及び(56)の先端(541)及び(562)の先に凹部(68)を含む
    ことを特徴とする請求項2〜13のいずれか1項に記載のマイクロ流体用バルブ。
  15. ガス排出手段を更に含む
    ことを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載のマイクロ流体用バルブ。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載のマイクロ流体用バルブを製作する方法であって、
    次の段階:
    a)少なくとも一つの導入用微小管(14、34、54、74、94)及び少なくとも一つの放出用微小管(16、36、56、76、96)を含む平らな土台(12、32、52、72、92)の製作;
    b)前記土台(12、32、52、72、92)の内側面(121、321、521、721、921)にフィルムを接合することにより前記微小管(14、34、54、74、94)及び(16、36、56、76、96)の先端(141、341、541、741、941)及び(161、361、561、761、961)を塞ぐような、感熱材料(18、40、62、78)の配置;及び、
    c)前記感熱材料の堆積物(18、40、62、78、98)の少なくとも一部に少なくとも一つの優先的加熱ゾーン(201、401、641、801、100)を含む少なくとも一つの導線(20、40、64、80、100)の配置:を含み、
    段階b)と段階c)の順序は逆でもよい
    ことを特徴とする方法。
  17. 平らな土台(12、32、52、72、92)にフィルムを接合することによって被覆層(22、42、66、82、102)を配置する段階を更に含む
    ことを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 感熱材料の堆積物(18、40、62、78、98)及び被覆層(22、42、66、82、102)を構成するフィルムは、高温若しくは低温積層により、又は、ホットメルト接着剤を使用した接合により平らな土台(12、32、52、72、92)に接合される
    ことを特徴とする請求項16又は17に記載の方法。
  19. 前記導線は、
    導電ゾーンをフォトエッチングした後、優先的加熱ゾーンをスクリーン印刷又は圧力パッド印刷することによって、又は、
    導電ゾーン及び優先的加熱ゾーンのフォトリソグラフィによって配置される
    ことを特徴とする請求項16〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の、又は、請求項16〜19のいずれか1項に記載の方法で得られる、少なくとも一つのマイクロ流体用バルブを含む
    ことを特徴とするマイクロシステム。
  21. 請求項1〜15のいずれか1項に記載のマイクロ流体用バルブを開く方法であって、
    次の段階:
    優先的加熱ゾーンを有する少なくとも一つの導線に電流を流すこと;
    前記優先的加熱ゾーンの温度上昇;
    前記優先的加熱ゾーンに接触している感熱材料の構造変化;
    微小管の先端及びこの先端間が少なくとも部分的に空洞になることによって前記微小管の間がつながること;及び、
    流体の流れの再開:を含む
    ことを特徴とする方法。
JP2006516346A 2003-06-16 2004-06-15 電動開放式マイクロ流体用バルブ Expired - Fee Related JP4707660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0307222 2003-06-16
FR0307222A FR2856046B1 (fr) 2003-06-16 2003-06-16 Microvanne fluidique a ouverture par commande electrique
PCT/FR2004/050223 WO2004113735A1 (fr) 2003-06-16 2004-06-15 Microvanne fluidique a ouverture par commande electrique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006527825A true JP2006527825A (ja) 2006-12-07
JP4707660B2 JP4707660B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=33484471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516346A Expired - Fee Related JP4707660B2 (ja) 2003-06-16 2004-06-15 電動開放式マイクロ流体用バルブ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7159618B2 (ja)
EP (1) EP1633988B1 (ja)
JP (1) JP4707660B2 (ja)
AT (1) ATE339619T1 (ja)
DE (1) DE602004002407T2 (ja)
ES (1) ES2274472T3 (ja)
FR (1) FR2856046B1 (ja)
WO (1) WO2004113735A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529400A (ja) * 2007-06-05 2010-08-26 レスメド・リミテッド 加湿および流体加温のための特定の適用による電気ヒーター

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2865508B1 (fr) * 2004-01-27 2006-03-03 Snpe Materiaux Energetiques Microsysteme pyrotechnique et procede de fabrication d'un microsysteme.
US7419639B2 (en) * 2004-05-12 2008-09-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Multilayer microfluidic device
WO2006104467A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Agency For Science, Technology And Research Configurable microfluidic device and method
JP2006300145A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Erumu:Kk マイクロバルブ及び該マイクロバルブを有するマイクロチップ
SE529165C2 (sv) * 2005-10-04 2007-05-22 Nanospace Ab Ett mikromekanisk isolationsventilsystem för högt tryck
EP1790861A1 (en) * 2005-11-25 2007-05-30 Bonsens AB Microfluidic system
SE531121C2 (sv) * 2005-12-30 2008-12-23 Nanospace Ab Engångsventil
US7505110B2 (en) * 2006-03-14 2009-03-17 International Business Machines Corporation Micro-electro-mechanical valves and pumps
WO2007120640A2 (en) * 2006-04-11 2007-10-25 University Of South Florida Thermally induced single-use valves and method of use
FR2901489A1 (fr) * 2006-05-29 2007-11-30 Debiotech Sa Dispositif microfluidique avec materiau de volume variable
US8980561B1 (en) 2006-08-22 2015-03-17 Los Alamos National Security, Llc. Nucleic acid detection system and method for detecting influenza
US20090047673A1 (en) 2006-08-22 2009-02-19 Cary Robert B Miniaturized lateral flow device for rapid and sensitive detection of proteins or nucleic acids
JP2008051788A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Takasago Electric Inc 流体マニフォールド
US7980272B2 (en) 2007-06-21 2011-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Microfluidic valve, method of manufacturing the same, and microfluidic device comprising the microfluidic valve
CA2723536C (en) 2008-05-05 2017-06-13 Los Alamos National Security, Llc Highly simplified lateral flow-based nucleic acid sample preparation and passive fluid flow control
DE102008002674B9 (de) * 2008-06-26 2010-10-21 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Mikroventil und Abdichteinrichtung zur Verwendung in einem Mikrofluidiksystem sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE102009041325A1 (de) 2008-09-19 2010-05-12 GeSIM Gesellschaft für Silizium-Mikrosysteme mbH Mikroventil zum Schalten von Kanälen in Mikroflusssystemen
US8230744B2 (en) 2009-05-06 2012-07-31 Cequr Sa Low-dead volume microfluidic circuit and methods
US20100282766A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Heiko Arndt Low-Dead Volume Microfluidic Component and Method
KR101274113B1 (ko) * 2009-09-01 2013-06-13 한국전자통신연구원 금속볼을 이용한 자기력 마이크로밸브 및 그 제조방법
KR101532314B1 (ko) * 2009-10-27 2015-06-29 삼성전자주식회사 미세 유체 소자의 품질 관리 방법 및 품질 관리 장치
DE102010051743B4 (de) 2010-11-19 2022-09-01 C. Miethke Gmbh & Co. Kg Programmierbares Hydrocephalusventil
JP5723197B2 (ja) * 2011-04-04 2015-05-27 株式会社エンプラス 流体取扱装置及び流体取扱システム
CA2853615C (en) 2011-04-20 2016-07-05 Mesa Tech International, Inc. Integrated device for nucleic acid detection and identification
DE102011108380B4 (de) * 2011-07-22 2016-07-07 Audi Ag Einrichtung zur Entlüftung und Belüftung eines Kraftstofftanks
US8974731B2 (en) * 2011-08-04 2015-03-10 Analogic Corporation Sample carrier and/or sample carrier processing apparatus
DE102011109944B4 (de) * 2011-08-10 2018-10-25 Bürkert Werke GmbH Fertigungsverfahren für Mikroventile
DE102011086856A1 (de) * 2011-11-22 2013-05-23 Robert Bosch Gmbh Mikrofluidische Membranventilvorrichtung und entsprechendes Herstellungsverfahren
EP2679307B1 (de) * 2012-06-28 2015-08-12 Thinxxs Microtechnology Ag Mikrospeicher, insbesondere zur Integration in eine mikrofluidische Flusszelle
US9402138B2 (en) 2012-10-12 2016-07-26 Infineon Technologies Ag MEMS device and method of manufacturing a MEMS device
US9328850B2 (en) * 2013-06-24 2016-05-03 Zhejiang Dunan Hetian Metal Co., Ltd. Microvalve having improved air purging capability
EP4083758A1 (en) 2013-07-05 2022-11-02 Rubin, Jacob A. Whole-body human-computer interface
CN108475615A (zh) * 2015-12-17 2018-08-31 株式会社岛津制作所 离子分析装置
DE102016217241A1 (de) 2016-09-09 2018-03-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Klebeelement und Ventilanordnung
EP3732551A4 (en) 2017-12-29 2021-12-08 HAPTX Inc. GLOVE WITH HAPTIC FEEDBACK
WO2021207686A1 (en) * 2020-04-10 2021-10-14 The Regents Of The University Of California Microfluidic phase-change membrane microvalves
EP4232886A1 (en) 2020-10-22 2023-08-30 Haptx, Inc. Actuator and retraction mechanism for force feedback exoskeleton
CN114669338B (zh) * 2022-04-15 2023-05-12 扬州大学 一种基于尿液检测疾病的微流控芯片

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208676A (ja) * 1984-03-01 1985-10-21 アライド・コーポレーシヨン 超小型弁およびその製造方法
JPH04501303A (ja) * 1989-08-11 1992-03-05 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マイクロ弁の製法
JPH05192301A (ja) * 1992-01-20 1993-08-03 Suzuken:Kk 局所発汗量連続測定装置
JPH05240371A (ja) * 1992-02-25 1993-09-17 Yokogawa Electric Corp マイクロバルブ
JPH074538A (ja) * 1990-07-31 1995-01-10 Hewlett Packard Co <Hp> 液体流出制御弁およびその製造方法
JPH10169827A (ja) * 1996-11-27 1998-06-26 Xerox Corp 流体コンジットシステム及びバルブアレイ
JP2000514928A (ja) * 1997-05-23 2000-11-07 ガメラ バイオサイエンス コーポレイション ミクロ流体工学システムでの流動運動を駆動するために向心的加速を使用するための装置および方法
JP2001165939A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Asahi Kasei Corp キャピラリー分析装置
JP2001234846A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 National Institute For Materials Science 全方位屈曲型の形状記憶合金薄膜アクチュエータ単位体とその製造方法および光ファイバー
JP2001518614A (ja) * 1997-09-26 2001-10-16 ザ、リージェンツ、オブ、ザ、ユニバーシティ、オブ、ミシガン 移動ミクロ弁
JP2002514520A (ja) * 1998-05-08 2002-05-21 フェスト アクツィエンゲゼルシャフト ウント コー マイクロバルブアレイ
JP2002514716A (ja) * 1998-05-08 2002-05-21 インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト マイクロ弁
WO2002088551A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 SNPE Matériaux Energétiques Microactionneurs pyrotechniques pour microsystèmes.
JP2003503716A (ja) * 1999-06-30 2003-01-28 ユィロス・アクチボラグ ポリマ・バルブ
US20030019522A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-30 Gene Parunak Methods and systems for fluid control in microfluidic devices
JP2003050100A (ja) * 2001-07-13 2003-02-21 Snpe 火工品装薬の点火装置
US20040007275A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-15 Robin Hui Liu Fluidic valve having a bi-phase valve element
WO2004094935A2 (fr) * 2003-04-16 2004-11-04 Snpe Materiaux Energetiques Dispositif d’initiation electrique d’une micro-charge pyrotechnique et microsysteme utilisant un tel dispositif

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1755023A (en) 1926-06-26 1930-04-15 Rheinische Metallw & Maschf Electric fuse for projectiles
BE343130A (ja) 1926-06-26
NL113433C (ja) 1959-05-25
US3518943A (en) 1968-03-11 1970-07-07 Usm Corp Stable electrically ignitable explosive charges
JPS4829664B1 (ja) * 1969-08-23 1973-09-12
US3820461A (en) 1970-02-20 1974-06-28 D Silvia Initiation aimed explosive devices
US5133386A (en) * 1989-04-21 1992-07-28 Magee Garth L Balanced, pressure-flow-compensated, single-stage servovalve
JP3328300B2 (ja) * 1991-07-18 2002-09-24 アイシン精機株式会社 流体制御装置
US6048734A (en) * 1995-09-15 2000-04-11 The Regents Of The University Of Michigan Thermal microvalves in a fluid flow method
DE19749011A1 (de) 1996-11-19 1998-05-20 Lang Volker Mikroventil
CA2272326C (en) 1996-11-21 2005-03-29 Carole Rossi Miniature valve for filling the reservoir of an apparatus for the transdermal administration of medicine
WO2001017797A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-15 Caliper Technologies Corp. Microfabrication methods and devices
US7232109B2 (en) 2000-11-06 2007-06-19 California Institute Of Technology Electrostatic valves for microfluidic devices
US6382254B1 (en) 2000-12-12 2002-05-07 Eastman Kodak Company Microfluidic valve and method for controlling the flow of a liquid
US6453928B1 (en) * 2001-01-08 2002-09-24 Nanolab Ltd. Apparatus, and method for propelling fluids
US6729599B2 (en) * 2001-06-26 2004-05-04 Tini Alloy Company Liquid microvalve
US6622746B2 (en) * 2001-12-12 2003-09-23 Eastman Kodak Company Microfluidic system for controlled fluid mixing and delivery

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208676A (ja) * 1984-03-01 1985-10-21 アライド・コーポレーシヨン 超小型弁およびその製造方法
JPH04501303A (ja) * 1989-08-11 1992-03-05 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マイクロ弁の製法
JPH074538A (ja) * 1990-07-31 1995-01-10 Hewlett Packard Co <Hp> 液体流出制御弁およびその製造方法
JPH05192301A (ja) * 1992-01-20 1993-08-03 Suzuken:Kk 局所発汗量連続測定装置
JPH05240371A (ja) * 1992-02-25 1993-09-17 Yokogawa Electric Corp マイクロバルブ
JPH10169827A (ja) * 1996-11-27 1998-06-26 Xerox Corp 流体コンジットシステム及びバルブアレイ
JP2000514928A (ja) * 1997-05-23 2000-11-07 ガメラ バイオサイエンス コーポレイション ミクロ流体工学システムでの流動運動を駆動するために向心的加速を使用するための装置および方法
JP2001518614A (ja) * 1997-09-26 2001-10-16 ザ、リージェンツ、オブ、ザ、ユニバーシティ、オブ、ミシガン 移動ミクロ弁
JP2002514520A (ja) * 1998-05-08 2002-05-21 フェスト アクツィエンゲゼルシャフト ウント コー マイクロバルブアレイ
JP2002514716A (ja) * 1998-05-08 2002-05-21 インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト マイクロ弁
JP2003503716A (ja) * 1999-06-30 2003-01-28 ユィロス・アクチボラグ ポリマ・バルブ
JP2001165939A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Asahi Kasei Corp キャピラリー分析装置
JP2001234846A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 National Institute For Materials Science 全方位屈曲型の形状記憶合金薄膜アクチュエータ単位体とその製造方法および光ファイバー
WO2002088551A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 SNPE Matériaux Energétiques Microactionneurs pyrotechniques pour microsystèmes.
JP2004534184A (ja) * 2001-04-27 2004-11-11 エスエヌペーウー マテリオー エネルジェティク マイクロシステム用の火工式マイクロアクチュエータ
JP2003050100A (ja) * 2001-07-13 2003-02-21 Snpe 火工品装薬の点火装置
US20030019522A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-30 Gene Parunak Methods and systems for fluid control in microfluidic devices
US20040007275A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-15 Robin Hui Liu Fluidic valve having a bi-phase valve element
WO2004094935A2 (fr) * 2003-04-16 2004-11-04 Snpe Materiaux Energetiques Dispositif d’initiation electrique d’une micro-charge pyrotechnique et microsysteme utilisant un tel dispositif

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529400A (ja) * 2007-06-05 2010-08-26 レスメド・リミテッド 加湿および流体加温のための特定の適用による電気ヒーター
US8873941B2 (en) 2007-06-05 2014-10-28 Resmed Limited Electrical heater with particular application to humidification and fluid warming
US9993609B2 (en) 2007-06-05 2018-06-12 Resmed Limited Electrical heater with particular application to humidification and fluid warming
US11786691B2 (en) 2007-06-05 2023-10-17 ResMed Pty Ltd Electrical heater with particular application to humidification and fluid warming

Also Published As

Publication number Publication date
EP1633988B1 (fr) 2006-09-13
US20060180223A1 (en) 2006-08-17
ATE339619T1 (de) 2006-10-15
FR2856046B1 (fr) 2005-07-29
ES2274472T3 (es) 2007-05-16
WO2004113735A1 (fr) 2004-12-29
DE602004002407T2 (de) 2007-09-13
FR2856046A1 (fr) 2004-12-17
JP4707660B2 (ja) 2011-06-22
DE602004002407D1 (de) 2006-10-26
EP1633988A1 (fr) 2006-03-15
US7159618B2 (en) 2007-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4707660B2 (ja) 電動開放式マイクロ流体用バルブ
US8926782B2 (en) Laminated microfluidic structures and method for making
US6527003B1 (en) Micro valve actuator
US7412990B2 (en) Microfluidic control device and method for controlling microfluid
US20110076204A1 (en) Pinch valve and method for manufacturing same
KR100480338B1 (ko) 극소량의 유체제어를 위한 미세 유체제어소자
US20070012891A1 (en) Prototyping methods and devices for microfluidic components
WO2001088525A1 (en) Structurally programmable microfluidic systems
US8585013B2 (en) Magnetic microvalve using metal ball and method of manufacturing the same
KR101578149B1 (ko) 미세유체 제어용 밸브 유닛, 및 이의 제조방법
US7837821B2 (en) Laminated microfluidic structures and method for making
Murray et al. Electro-adaptive microfluidics for active tuning of channel geometry using polymer actuators
Paul et al. Lamination‐based rapid prototyping of microfluidic devices using flexible thermoplastic substrates
JP2009518599A (ja) 細線接合および/またはシーリングシステムと方法
JP4516606B2 (ja) 成層マイクロ流体構造および成層高分子マイクロ流体構造を形成する方法
Samel et al. A disposable lab-on-a-chip platform with embedded fluid actuators for active nanoliter liquid handling
Podbiel et al. From CAD to microfluidic chip within one day: Rapid prototyping of lab-on-chip cartridges using generic polymer parts
JP2004325153A (ja) マイクロチップ及びその製造方法
KR100444751B1 (ko) 표면장력에 의한 유체제어 소자
JP2008157644A (ja) プラスチック製マイクロチップ、及びそれを利用したバイオチップ又はマイクロ分析チップ。
WO2006104467A1 (en) Configurable microfluidic device and method
Franco et al. Fabrication method of lab-on-PCB devices using a microheater with a thermo-mechanical barrier
Salmon et al. Facile engineering and interfacing of styrenic block copolymers devices for low‐cost, multipurpose microfluidic applications
Liu et al. Design and fabrication of poly (dimethylsiloxane) electrophoresis microchip with integrated electrodes
JP2008076208A (ja) プラスチック製マイクロチップ、及びそれを利用したバイオチップ又はマイクロ分析チップ。

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110315

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees