JP2006527812A - 燃料供給装置の集成装置 - Google Patents

燃料供給装置の集成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006527812A
JP2006527812A JP2006516246A JP2006516246A JP2006527812A JP 2006527812 A JP2006527812 A JP 2006527812A JP 2006516246 A JP2006516246 A JP 2006516246A JP 2006516246 A JP2006516246 A JP 2006516246A JP 2006527812 A JP2006527812 A JP 2006527812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
piston member
space
assembly according
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006516246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4614951B2 (ja
JP2006527812A5 (ja
Inventor
レートネン、カイ
Original Assignee
ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア filed Critical ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア
Publication of JP2006527812A publication Critical patent/JP2006527812A/ja
Publication of JP2006527812A5 publication Critical patent/JP2006527812A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4614951B2 publication Critical patent/JP4614951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0205Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively for cutting-out pumps or injectors in case of abnormal operation of the engine or the injection apparatus, e.g. over-speed, break-down of fuel pumps or injectors ; for cutting-out pumps for stopping the engine
    • F02M63/0215Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively for cutting-out pumps or injectors in case of abnormal operation of the engine or the injection apparatus, e.g. over-speed, break-down of fuel pumps or injectors ; for cutting-out pumps for stopping the engine by draining or closing fuel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/12Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship providing a continuous cyclic delivery with variable pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • F02M55/025Common rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

燃料供給装置で燃料供給を制御するための集成装置で、その集成装置(4)が、運転中噴射すべき燃料が貫流するスペース(6)を含む本体部(5)、並びに上記スペースの中へ開く、燃料吸入口(7)および燃料吐出口(8)を含み、この集成装置(4)は、更に上記スペースに可動に配置したピストン部材(9)およびこの燃料吸入口(7)と燃料吐出口(8)の間の流れ連通をもたらす流路を含む。この集成装置は、燃料の流れ方向にこのピストン部材(9)の前へ開く少なくとも一つの絞り弁部(35、40)を含み、その絞り弁部の断面流れ面積は、このピストン部材(9)と本体部(5)の相互位置によって決る。

Description

この発明は、請求項1の前文による燃料供給装置の集成装置に関する。
蓄圧器を利用する共通多岐管蓄積噴射システムは、一般的にピストンエンジンに関連して使用する。そのようなシステムでは、所謂蓄圧器に蓄積した燃料を、噴射弁を制御することによって、噴射圧でこのエンジンの燃焼スペースの中へ噴射する。
流れヒューズは、一般的に燃料噴射装置で安全装置として使用する。この流れヒューズは、通常蓄圧器と噴射弁の間に配置してある。この流れヒューズは、漏出が起って噴射弁が、例えば、開位置に留まるべきであり、それによってこのシリンダの燃焼スペースへの制御されない燃料漏出が起るかも知れない場合に、この蓄圧器からの流路を遮断する。これを防ぐために、特許明細書US3,780,716およびWO95/17594は、燃料流量を制限する流れヒューズを開示する。この流れヒューズは、典型的にシリンダスペースを有し、それは更に噴射中燃料の流れ方向に抗して作用するばね負荷を備えるピストン部材を含む。通常動作中、各噴射に要する燃料量は、このピストン行程によって排除した容積と相関する。何らかの理由でこの噴射弁が漏れ続けるべきなら、このピストンは、他の極端位置へ移動し、そこでそれはこの流れを遮断する。
典型的な共通多岐管蓄積システムでは、噴射ノズルの弁体を開いた殆ど直後に、噴射圧が高圧レベルに達する。従って、燃料を燃焼スペースに噴射するとき、この噴射の極初めから、その質量流量が非常に高い。この場合、このエンジンの燃焼スペース内の圧力は、最適性能を達成するには上昇が速過ぎるかも知れない。
従って、本発明の目的は、先行技術に関連する欠点を最小化する、燃料供給装置の集成装置を提供することである。特に、本発明の狙いは、噴射の初めに燃料の質量流量を制限できる、集成装置を提供することである。
この発明の目的は、実質的に請求項1で開示するように、およびその他の請求項でよりはっきりと開示するように達成される。
燃料供給装置で燃料供給を制御するためのこの集成装置は、運転中噴射すべき燃料が貫流するスペースを含む本体部、並びに上記スペースの中へ開く、燃料吸入口および燃料吐出口を含む。その上、この集成装置は、上記スペースに可動に配置したピストン部材およびこの燃料吸入口と燃料吐出口の間の流れ連通をもたらす流路を含む。この集成装置は、燃料の流れ方向にこのピストン部材の前へ開く少なくとも一つの絞り弁部を含み、その絞り弁部の断面流れ面積は、このピストン部材と本体部の相互位置によって決る。
一実施例によれば、この絞り弁部は、このピストン部材にその縦軸の方向の種々の点に配置した幾つかの開口および/またはその縦軸の方向に伸びる開口を含む。それで、このピストン部材は、その燃料吸入口に面する端からこのピストンの縦方向にある距離伸びる通路を含み、その距離は、直径の小さいピストン部材部分の長さより長い。この通路から伸びるように配置したチャンネルがあり、それらのチャンネルは、その方向に関して実質的に横向きであり且つこの直径の小さいピストン部材の部分の外面に開く。
別の実施例によれば、この絞り弁部は、この本体部にこのピストンの縦軸の方向の種々の点に配置した幾つかの開口および/またはこの本体部にその縦軸の方向に配置した少なくとも一つの横長開口を含む。これらの開口は、この本体部の周辺に規則的間隔で配置してあるのが好ましい。
この本体部は、外側部と内側部を含み、その間にこれらの開口とこの吸入口の間の燃料流連通を可能にするスペースが配置してある。この内側部は、円筒形部とこの円筒形部の一端に配置した底部から成り、およびこの底部は、この円筒形部の内側部の外面まで伸びる、少なくとも一つの溝を備える。これらの開口がこの円筒形部に配置してあるのが好ましい。
この発明による集成装置によって、噴射の最初に噴射すべき燃料の質量流量を制限することが可能であるが、しかし、実際の噴射中は適正な噴射圧をもたらす。その上、この発明による解決策は、故障の場合に噴射ノズルからの燃料流を遮断することを可能にする。
以下に、添付の概略図を参照してこの発明を例として説明する。
この狙いは、この明細書を明確にしておくという観点から可能である限り、図面に一貫した参照番号システムを使うことである。この集成装置の実際的用途に多分含まれる全ての部品でも、これらの部品の開示がこの発明の理解のため必ずしも必要なかったので、ここに必ずしも説明または開示してない。
図1は、この発明による集成装置4を共通多岐管蓄積に基づく燃料噴射システムに関連して配置できる方法を非常に概略的に描く。この種の燃料噴射システムは、それ自体先行技術から知られ、それでここではこの発明の作用に不可欠である限りそれを説明するだけである。共通多岐管蓄積に基づくこの燃料噴射システムの主要部品は、共通多岐管蓄積器、即ち、蓄圧器で、その中にエンジン内に噴射する前に燃料が高圧で蓄積され、且つそれと噴射弁2が流れ連通している。燃料チャンネルシステム3、3’が共通多岐管蓄積器1から、各シリンダ(図示せず)に燃料を供与する噴射弁2まで伸びるように配置してある。動作中、噴射弁2に十分な噴射圧を供給できるような圧力をこの共通多岐管蓄積器内に維持する。各噴射弁2は、噴射を独立に制御するための制御部材(図示せず)を含む。燃料チャンネルシステム3、3’は、この発明による集成装置4を備え、その動作は、以下に図2〜7を参照して説明する。
図2は、燃料供給装置で燃料供給を制御するためのこの発明による集成装置4の有利な実施例を示す。この集成装置は、本体部5を含み、その中にスペース6が配置してある。エンジンの運転中、燃料は、このスペース6を貫流する。スペース6の中に、ばね10がもたらす力に抗して可動であるように配置してあるピストン部材9もある。このばね10は、噴射後ピストン部材9を十分速くその初期位置へ戻せるような寸法になっている。それぞれ、このピストン部材9の異なる側に位置する、燃料吸入口7と燃料吐出口8もスペース6と流れ連通している。しかし、燃料流路は、種々のチャンネルおよびスペースの複合効果によってこの吸入口7と吐出口8の間にもたらされる。
図2による集成装置の本体部は、外側部5.1と内側部5.2から成る。外側部5.1は、上記燃料吸入および吐出口7、8を備える。この外側部の内側にスペースがあり、そこに内側部5.2が収容してある。この内側部は、外側部の内側のスペースに固定して配置してあり、その目的は、その形状並びにそこに配置してある溝および/または孔によって燃料流路の一部を形成することである。この種の解決策は、この集成装置の作用に不可欠である、スペース、チャンネル等を、必要なとき、外側部5.1と内側部5.2の両方にとる措置によっておよびこれらの措置の複合効果によって設けることができ、それによってこれらの部品に別々に行う機械加工または類似の作業が比較的簡単になるので有利である。
この内側部5.2を燃料吸入口7の方向から見て図3に示す。この内側部は、円筒形部31およびこの円筒形部の一端に配置した底部32から成る。この場合、この底部は二つの交差する溝33を備え、それらはこの内側部5.2のシェルの上に拡がる。これらの溝は、吸入口7以降の燃料流路の一部を形成する。この底部およびその付近の内側部5.2のシェルは、残りより直径が小さい。この様にして、外側部5.1と内側部5.2の間にスペース34ができ、そのスペースも溝33以降の燃料流路の一部を形成する。円筒形部31は、開口35を備え、それも同様に流路の一部を形成する。この実施例では、二つの横長の開口を示すが、それらの形状および数量は、常に用途に適合して選ぶ。この様にして、燃料は、内側部5.2の溝33およびスペース34を経て開口35へ、および更にこの燃料の流れ方向から見てピストン部材9の前へ流れられるようになる。
噴射の前の状況を図2に示す。ここでピストン部材9は、吸入口7に隣接する端でその初期位置にある。それでピストン部材9は、全ての開口35を大体完全に覆う。噴射弁2が開くと、吐出口8に隣接する部分の燃料圧力が落ち、ピストン部材9が移動し始める。ピストン部材9が更に移動すると、開口35の増加する部分が開き、同時に燃料流路の断面積が拡大する。次に燃料は、開口35の絶えず増加する面積を経てピストンの前へ流れ、燃料吐出口8の方へのピストンの移動を速めるかも知れない。それで、この基本理念は、噴射の最初にピストン部材上への燃料圧力の影響を制限し、それによって噴射圧力の上昇を制限することである。
噴射の初めの状況を図4に示す。ピストン部材は、スペース6を、それぞれ、吸入口7と吐出口8に面する部分に分ける。この状況で、ピストン部材9が開口35と共に形成する制御縁40がこの燃料流路に絞り弁を形成し、それは、この本体部の吸入口に面するスペース6の部分へ開き、この絞り弁での絞り効果は、この本体部5の中のこのピストン部材の位置に依る。噴射の初めに、これらの開口の断面積は、非常に小さく、それによってそれらが生じる絞り効果が燃料の質量流量をかなりの程度制限する。ピストンが移動する間、開口35の面積の増加部分が開くようになり、この流路の絞り弁の面積が増加し、それによって増加した量の燃料がピストン部材の前へ流れられるようになる。このため、吸入口に面するスペース6の部分の燃料圧力が上昇し、ピストン移動の速度が増す。それで各噴射中の燃料量は、スペース6の中をピストン移動によって排除した容積と相関する。このピストン部材が移動する間、吐出口に隣接する噴射圧力、即ち、燃料圧力も上昇する。開口35の面積は、少なくとも噴射の終りに、それがこの燃料流を大きくは制限しないように、言換えれば、圧力損失が小さいように選んである。
何らかの理由で噴射燃料量が過剰になったとすると、ピストン部材9は、その別の極端位置へ移動し、そこでそれは吐出口8を通る燃料流を遮断する。この状況を図5に示す。図5は、例として開口35のもう一つの代替形状も示す。ここで絞り弁は、この本体部にその縦軸の方向に種々の点で配置した、ボアのような、円形断面を有する、幾つかの開口35から成る。
図6は、この発明による集成装置のもう一つの実施例を示す。その作動原理は、一部図2の実施例のものと同じである。絞り弁部の開口35は、本体部5ではなく、ピストン部材9に配置してある。ピストン部材9は、更に、吸入口7に面するその端に部分9.1を含み、その直径は、このピストンの残りより小さい。ピストン部材9は、その縦軸方向に通路11を備え、その通路は、吸入口7に通じていて、この吸入口に面するピストン部材の端からある距離伸びる。ピストン部材9のこの部分9.1に、通路11の方向から外れ且つ通路11から部分9.1の外面まで伸びて開口35を形成する横チャンネル11’があるのが好ましく、それは、図6に示す状況では、この本体部によって閉じられている。
通路11を、噴射の初期段階にピストン部材と本体部の間にできるスペース14に結合するために、チャンネル14’も通路11から伸びるように配置してある。スペース14は、直径の小さいピストン部材の部分9.1の長さが本体部5でそれに割当てられたスペースより長いという事実のためにできる。
その上、通路11は、横チャンネル13および13’によって、本体部に作ってある拡張部12に通じていて、その複合効果によってピストン部材9は、噴射後その初期位置へ戻ることができ、即ち、このピストン部材が吸入口7の方へ移動する間、燃料は、この経路に沿ってそれを通過して流れることができる。チャンネル13および13’がこのピストンの縦方向に異なる点に配置してあるので、この流れ連通は、最初一つのチャンネル13’によって遮断され、それが断面流れ面積を減少する。
噴射の最初に、吐出口8に面するスペース6の部分の燃料圧が低下し、このピストン部材が吐出口8の方へ移動し始める。従って、スペース14の容積が増え始め、その中の燃料の圧力が同様に落ちる。チャンネル14’は、スペース14への燃料流が或る程度絞られるような寸法になっていて、それによって移動するピストン部材9の速度を噴射の最初に遅くでき、それは、吐出口8での、従って噴射弁2でも燃料圧の上昇も減速する。この段階は、開口35が、この本体部にその直径が変る点に作られた、制御縁40に達するまで続く。
開口35が一部制御縁40を通過し、それによってそれらの断面積の一部がスペース14の中へ開く状況を図7に示す。ピストンは更に移動するが、開口35の面積の更に大きな部分が開くようになり、それによって吸入口7に行き渡る燃料圧がスペース14にも益々有効である。ここで、本体部5が開口35と共に作った制御縁40が絞り弁35、40を形成し、それは、この燃料流の方向にピストン部材9の前に開き、その絞り弁の断面流れ面積は、ピストン部材9と本体部5の相互位置によって決る。
この流路の絞り弁は、スペース14の中のピストン移動を速める圧力を、スペース14の中の開口35の解放面積の増加と同時に上昇する。次に吸入口7に行き渡る圧力も次第にピストン部材面積の拡大に影響し始め、それがピストン速度の増加に寄与する。この様に流路の絞り弁は、ここでは、この燃料の流れ方向にピストンの前に、吸入口に隣接して行き渡り、このピストン部材を移動させる燃料圧の上昇に影響する。この発明は、上に説明した用途に限定されず、幾つかの他の修正が添付の請求項の範囲内で考えられる。例えば、ピストン部材の異なる形状寸法が適用可能かも知れない。
この発明による集成装置をエンジンの燃料噴射システムに適用する方法を示す。 この発明による集成装置の一実施例を示す。 図2による集成装置にある本体部の内側部を示す。 図2による集成装置をその初期状態で示す。 図2による集成装置をその別の極端状態で示す。 この発明によるもう一つの集成装置をその初期状態で示す。 図6による集成装置を別の状態で示す。

Claims (9)

  1. 燃料供給装置で燃料供給を制御するための集成装置で、その集成装置(4)が、運転中噴射すべき燃料が貫流するスペース(6)を含む本体部(5)、並びに上記スペースの中へ開く、燃料吸入口(7)および燃料吐出口(8)を含み、この集成装置(4)が、更に上記スペースに可動に配置したピストン部材(9)およびこの燃料吸入口(7)と燃料吐出口(8)の間の流れ連通をもたらす流路を含む装置に於いて、この燃料吸入口(7)から燃料の流れ方向にこのピストン部材(9)の前へ開く少なくとも一つの絞り弁部(35、40)を含み、その絞り弁部の断面流れ面積は、このピストン部材(9)と本体部(5)の相互位置によって決ることを特徴とする装置。
  2. 請求項1による集成装置に於いて、この絞り弁部(35、40)がこのピストン部材(9)にその縦軸の方向の種々の点に配置した幾つかの開口(35)、および/またはその縦軸の方向に伸びる開口(35)を含むことを特徴とする装置。
  3. 請求項1による集成装置に於いて、この絞り弁部(35、40)がこの本体部(5)にこのピストンの縦軸の方向の種々の点に配置した幾つかの開口(35)、および/またはこの本体部にその縦軸の方向に配置した少なくとも一つの横長開口(35)を含むことを特徴とする装置。
  4. 請求項3による集成装置に於いて、これらの開口がこの本体部(5)の周辺に規則的間隔で配置してあることを特徴とする装置。
  5. 請求項3による集成装置に於いて、この本体部(5)が外側部(5.1)と内側部(5.2)を含み、その間にこれらの開口(35)とこの吸入口(7)の間の燃料流連通を可能にするスペース(34)が配置してあることを特徴とする装置。
  6. 請求項2による集成装置に於いて、このピストン部材(9)がその燃料吸入口(7)に面する端からこのピストンの縦方向にある距離伸びる通路(11)を含み、その距離が直径の小さいピストン部材部分(9.1)の長さより長いことを特徴とする装置。
  7. 請求項6による集成装置に於いて、この通路(11)から伸びるように配置したチャンネル(11’)があり、それらのチャンネルは、その方向に関して実質的に横向きであり且つこの直径の小さいピストン部材の部分(9.1)の外面に開くことを特徴とする装置。
  8. 請求項5による集成装置に於いて、この内側部(5.2)が円筒形部(31)とこの円筒形部の一端に配置した底部(32)から成ること、およびこの底部がこの円筒形部の内側部(5.2)の外面まで伸びる、少なくとも一つの溝(33)を備えることを特徴とする装置。
  9. 請求項8による集成装置に於いて、これらの開口(35)がこの円筒形部(31)に配置してあることを特徴とする装置。
JP2006516246A 2003-06-17 2004-06-11 燃料供給装置の集成装置 Expired - Fee Related JP4614951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20030912A FI117805B (fi) 2003-06-17 2003-06-17 Järjestely polttoaineen syöttölaitteistossa
PCT/FI2004/050090 WO2004111440A1 (en) 2003-06-17 2004-06-11 Arrangement in fuel supply apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006527812A true JP2006527812A (ja) 2006-12-07
JP2006527812A5 JP2006527812A5 (ja) 2010-02-25
JP4614951B2 JP4614951B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=8566271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516246A Expired - Fee Related JP4614951B2 (ja) 2003-06-17 2004-06-11 燃料供給装置の集成装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8028929B2 (ja)
EP (1) EP1633974B1 (ja)
JP (1) JP4614951B2 (ja)
KR (1) KR101106814B1 (ja)
CN (1) CN100419254C (ja)
AT (1) ATE371108T1 (ja)
DE (1) DE602004008463T2 (ja)
FI (1) FI117805B (ja)
WO (1) WO2004111440A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI119120B (fi) 2004-01-23 2008-07-31 Waertsilae Finland Oy Laitteisto ja menetelmä polttoaineen ruiskutuspaineen muokkaamiseksi
JP5281886B2 (ja) * 2006-04-28 2013-09-04 株式会社クラレ 細胞培養容器およびその製造方法
US7661410B1 (en) 2008-08-18 2010-02-16 Caterpillar Inc. Fluid leak limiter
EP2423498B1 (de) * 2010-08-26 2013-09-11 Wärtsilä Schweiz AG Passives Mengenbegrenzungsventil

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19640085C1 (de) * 1996-09-28 1998-04-02 Orange Gmbh Sperrventil zur Durchflußmengenbegrenzung
JP2002515565A (ja) * 1998-05-20 2002-05-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 圧力制限弁
JP2003161232A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Denso Corp 安全装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4004610A1 (de) * 1989-04-21 1990-10-25 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage, insbesondere pumpeduese, fuer brennkraftmaschinen
US5215113A (en) * 1991-06-20 1993-06-01 Terry Paul E Precision safety shut-off valve
DE4344190A1 (de) 1993-12-23 1995-06-29 Orange Gmbh Kraftstoffeinspritzvorrichtung mit Hochdruck-Kraftstoffspeicher
DE19602906A1 (de) * 1996-01-27 1997-07-31 Bosch Gmbh Robert Druckventil
DE19702066C2 (de) * 1997-01-22 1998-10-29 Daimler Benz Ag Piezoelektrischer Injektor für Kraftstoffeinspritzanlagen von Brennkraftmaschinen
DE19954288A1 (de) * 1999-11-11 2001-05-17 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE10229418A1 (de) * 2002-06-29 2004-01-29 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zur Dämpfung des Nadelhubes an Kraftstoffinjektoren
DE10315015B4 (de) * 2003-04-02 2005-12-15 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor mit Druckverstärker und Servoventil mit optimierter Steuermenge
DE10315016A1 (de) * 2003-04-02 2004-10-28 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor mit leckagefreiem Servoventil
DE10337574A1 (de) * 2003-08-14 2005-03-10 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung für Brennkraftmaschinen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19640085C1 (de) * 1996-09-28 1998-04-02 Orange Gmbh Sperrventil zur Durchflußmengenbegrenzung
JP2002515565A (ja) * 1998-05-20 2002-05-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 圧力制限弁
JP2003161232A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Denso Corp 安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100419254C (zh) 2008-09-17
EP1633974A1 (en) 2006-03-15
KR20060028696A (ko) 2006-03-31
FI20030912A0 (fi) 2003-06-17
KR101106814B1 (ko) 2012-01-19
ATE371108T1 (de) 2007-09-15
DE602004008463D1 (de) 2007-10-04
US20060278730A1 (en) 2006-12-14
EP1633974B1 (en) 2007-08-22
CN1806119A (zh) 2006-07-19
FI20030912A (fi) 2004-12-18
US8028929B2 (en) 2011-10-04
FI117805B (fi) 2007-02-28
JP4614951B2 (ja) 2011-01-19
DE602004008463T2 (de) 2008-05-15
WO2004111440A1 (en) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010106851A (ja) 燃料噴射装置内の装置
JP2009501863A (ja) 内燃機関用の蓄圧式噴射システム
JP2002518628A (ja) 燃料供給の改善された制御による高圧噴射のための燃料噴射弁
JP4614951B2 (ja) 燃料供給装置の集成装置
KR101736081B1 (ko) 고압 연료 펌프의 송출량을 제어하기 위한 전자기 작동식 용량 제어 밸브
JP2003513196A (ja) 内燃機関の燃料噴射システムのための、液圧式に予圧のかけらえた圧力変換器を備えたインジェクター
US7370637B2 (en) Arrangement in fuel injection apparatus
KR20020027576A (ko) 압력 제어된, 이중 스위칭 고압 인젝터
TWI733578B (zh) 流量控制器及具備該流量控制器的驅動裝置
JP2007205324A (ja) 燃料噴射弁
JP2004532955A (ja) 可変な制御室圧力負荷を伴う燃料インジェクタ
JPS61255261A (ja) 燃料噴射ポンプ
US7712685B2 (en) Device for fuel injection rate shaping
US10895230B2 (en) Fuel injection device
JP2017008854A (ja) 燃料噴射ノズル
WO2017203092A1 (en) Fuel injection valve unit for an internal combustion piston engine and a method of operating the fuel injection valve unit
JP2010024884A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JP2006274877A (ja) インジェクタ
KR20170059470A (ko) 연료 분사 시스템용 밸브 장치 및 연료 분사 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees