JP2006527570A - データ送信のための連結されたフレーム構造 - Google Patents

データ送信のための連結されたフレーム構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006527570A
JP2006527570A JP2006516677A JP2006516677A JP2006527570A JP 2006527570 A JP2006527570 A JP 2006527570A JP 2006516677 A JP2006516677 A JP 2006516677A JP 2006516677 A JP2006516677 A JP 2006516677A JP 2006527570 A JP2006527570 A JP 2006527570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mac
plcp
frame
data frames
frame structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006516677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4686453B2 (ja
Inventor
ハビエル、デル、プラド、パボン
サイ、シャンカール、ナンダゴパラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33555488&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006527570(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006527570A publication Critical patent/JP2006527570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686453B2 publication Critical patent/JP4686453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)

Abstract

IEEE802.11プロトコルを用いるワイヤレスネットワークのような、MACプロトコルでデータネットワーク上にデータフレーム(20)を送信する方法で、1個のPLCP(Physical Layer Control Procedure)オーバヘッド(10)のみとともに、PLCPプリアンブル(11)およびヘッダ(12)を含む複数個のMAC(Media Access Control)データフレーム(20)が送信される。この方法に用いられるフレーム構造において、1個の連結されたMACヘッダ(24)は、複数個のMACデータフレーム(20)に加えられる。

Description

この出願は、2003年6月12日にファイルされた米国仮出願整理番号60/478,156、および2003年7月16日にファイルされた米国仮出願整理番号60/487,694に基づいて優先権を主張し、すべての記述は、ここに参照として組み込まれる。
本発明は、データ送信技術に関し、そしてより詳しくは、ワイヤレスIEEE802.11プロトコルのような、MACプロトコルを用いるデータフレームを能率よく送信するための最適化された方法に関する。本発明は、発明の方法に用いられる新規のフレーム構造にも関する。
IEEE802.11ワイヤレスデータネットワーク規格は、ワイヤレス接続のデータネットワークのための、媒体アクセス制御((Media Access Control)MAC)層および物理(Physical(PHY))層を定義する。物理(PHY)層のための仕様書は、どのようにしてMACフレームがオーバヘッド(overhead)の追加の後に空中で送信されるかを明記する。データフレームが高層から届いたとき、MACは、フレーム制御シーケンス(Frame Control Sequence(FCS))として知られるMAC層CRC((Cyclic Redundancy Check)巡回冗長検査)と同様に、送信機と送り先(受信機)のアドレスを含むMAC層ヘッダを加える。それに従って、MACは、このフレームが大気中に送信されるべき物理層レートを決定し、物理層にフレームを送る。この層では、フレームは、大気中に送信される前に、物理層制御手順((Physical Layer Control Procedure)PLCP)およびプリアンブル(preamble)を加えられる。従来型のフレーム構造は、図1および図2に示される。
図1は、IEEE802.11プロトコルに従う送信のためのデータフレームの典型的なフレーム形式を示す。それぞれのフレームは、典型的に、2つの部分を備えている。一方は、PLCPプリアンブル部分(preamble portion)11およびPLCPヘッダ部分(header portion)12を含む、PLCPオーバヘッド10であり、そして、他方は、MACヘッダ部分21、MACフレームボディ部分22、およびCRC部分23を含む、MACデータフレーム20である。
PLCPプリアンブル11は、PHYに依存し、このことは、タイミングとシンクロナイゼーション機能に主に用いられる情報を含む。PLCPヘッダ12は、主としてフレームの長さ、送信レート等の情報を含む。
MACデータフレーム20は、図2でさらに詳細に説明される。MACヘッダ部分21は、アドレス情報214、および、フレーム制御211、継続時間/ID212、シーケンシャル制御213等のような、他の情報を含む。MAC層CRC部分213は、フレーム制御シーケンス(FCS)として知られる。
PLCPオーバヘッド10は、常に、今日のIEEE802.11システムにおける最低の送信レートで、送信される。特に、決められた送信時間は、IEEE802.11aおよびIEEE802.11gに対しては20マイクロ秒であり、そして、IEEE802.11bに対しては192マイクロ秒である。現行のIEEE802.11規格に従うと、MACフレームの最大の大きさは、2304バイトであり、それぞれのMACフレームは、実質的にネットワークスループットを低下させる、PLCPオーバヘッド10を加えられる。さらに、ワイヤレスネットワークの高いエラーレートのために、フレームは、より小さい部分にさらに細分化されるかも知れず、それぞれの部分は、既述のPLCPオーバヘッド10を有するだろう。
それぞれのMACデータフレーム20は、送り先を示すアドレス情報214を含む、MACヘッダ21を有する。IEEE802.11のような現行のMACプロトコルによれば、アドレス情報214は、MACデータフレーム20が同じ送り先に送信されるにも拘わらず、すべてのMACデータフレーム20のMACヘッダ21に含まれる。これは、最適化されたスループット能率につながらない。
それ故、データネットワークを介するMACデータフレームの送信により能率のよい改良された方法の技術的な必要性がある。
ある形態において、本発明はデータネットワーク上にデータフレームを送信する新しい方法を提供する。特に、本発明に従えば、複数個のMAC(媒体アクセス制御)データフレームは、1個のPLCP(物理層制御手順)オーバヘッド10のみとともに、送信される。1個のPLCPオーバヘッド10のみが複数個のMACデータフレームとともに送信されるので、ネットワークのスループットと能率は相当に向上される。
他の形態において、本発明は、データネットワーク上に送信されるべきパケットデータの新規なフレーム構造を提供する。特に、本発明に従えば、このフレーム構造は、複数個の連続したMACデータフレームおよびただ1個のPLCPオーバヘッド10を備えている。
好ましくは、複数個のMACデータフレームは、MACデータフレームの長さと同じようにこの複数個の個数を示す1個の連結されたMACヘッダを備えている。
好ましい実施例において、もし、複数個のMACデータフレームが同じ送り先に送信されれば、連結されたMACヘッダはさらにこの同じ送り先を示し、そして、それぞれのMACデータフレームのMACヘッダ部分は、送り先を示す部分を含まない、連結されたMACヘッダである。これは、さらに、ネットワークのスループットおよび能率を向上させる。
好ましくは、フレーム構造は、MACデータフレームの大きさへの限界を有さない。
本発明の前述のそして他の特徴および利益は、添付図面の参照とともに好ましい実施例の以下の詳細な記述を読むことにより、明らかになる。
本発明によれば、PLCPプリアンブル11およびヘッダ12を含むPLCPオーバヘッド10とともにそれぞれのMACデータフレーム20を送信する代わりに、MACは、フレーム送信の開始の前に、PLCPプリアンブル11およびヘッダ12を1回のみ送信し、そしてそこで、PLCPオーバヘッド10(つまり、PLCPヘッダ12およびプリアンブル11)無しに、残るフレーム20を送信する。PLCPプリアンブル11およびヘッダ12は、すべての受信機により用いられる。それぞれの受信機は、それ自身にアドレス指定されたMACフレームのみをデコードする。これは、図3に示されるような連結されたフレーム形式(多様なフレームが1個のフレームに束ねられた)、本発明に従う新規なフレーム構造で成される。
図3に示されるように、バッファに行列待ちされた、複数個の連鎖するMACデータフレーム20は、1個のPLCPオーバヘッド10を共用する。これは、最初のMACデータフレーム20を除いて予定され、PLCPオーバヘッド10は続くフレーム20から全く除去される。これにより、PLCPオーバヘッド10は、すべての複数個のMACデータフレーム20のために1回のみ送信される。これば、PLCPオーバヘッド10が常に最低のレートで送信されるので、それらのMACデータフレーム20の送信の能率およびスループットを相当に向上させる。例えば、もし、10個のMACデータフレーム20が在れば、それらのMACデータフレーム20のための全部の送信時間は、1個のPLCPオーバヘッド10の送信時間の9倍分削減される。この1個のPLCPオーバヘッド10の送信時間は、代表的には、IEEE802.11aまたはIEEE802.11gに対しては20マイクロ秒であり、もしくはIEEE802.11bに対しては192マイクロ秒である。
好ましくは、複数個のMACデータフレーム20は、さらに、連結されたMACヘッダ部分24を備え、いつMACデータフレーム20が始まり終了するかを受信機が認識できるように、PLCPヘッダ12の次のフレーム20の数およびその長さに関する情報を提供する。ただ1個の連結されたMACヘッダ24は、連結されたフレーム20の最初に必要とされる。
1個のPLCPオーバヘッド10の次のMACデータフレーム20の数は、好ましくは、チャネル状態(channel state)の安定性の考察で決定される。連結されたフレーム20がとても長い場合、もし、チャネル状態が変化すれば、そのフレーム20に対して有害である。もしチャネルが送信の間に悪くなった場合、プリアンブル11からのチャネル状態情報を用いる受信機がこのフレームを抽出できるように、連結されたフレーム20の送信の間の将来のチャネル状態の推定に基づいて、送信所は少数のフレーム20の後PLCPプリアンブル11を挿入する。
図4は、複数個のMACデータフレーム20が同じ送り先に送信される、本発明の他の実施例を示す。この実施例において、連結されたMACヘッダ24は、さらに、それぞれのMACデータフレームのMACヘッダ21が圧縮されるとき、共通の送り先を示す。この圧縮されたMACヘッダ21aは、フレーム制御領域211、シーケンス制御領域213等のような、特にそれぞれのMACフレーム20のある領域を含み、そして、共通の送り先を示す部分を含まない。これにより、それぞれのMACフレーム20の大きさは、削減され、さらに、図3の実施例と比較して、ネットワークスループットおよび能率を向上することができる。
上記が詳細に好ましい実施例を記述したにも拘わらず、本発明の意図から外れることなく、様々な変更、適用、および改善が当業者により可能であることが認識される。例えば、好ましくは、MACデータフレーム20の大きさは、現行のIEEE802.11規格により要求される2304バイトに限定されず、それ故、ネットワークスループットはさらに向上され得る。その上、本発明は、IEEE802.11プロトコルを用いるワイヤレスデータネットワーク環境に限定されず、MACプロトコルを有する物理媒体にもまた適用できる。それ故、本発明の保護範囲は、添付する請求項で定義された事項であることが意図される。
IEEE802.11プロトコルを用いるワイヤレスデータネットワークを介する送信のための従来型のパケットデータの典型的なフレーム構造を示す図である。 図1に示されたMACデータフレームの構成要素を示す図である。 本発明に従う実施例のフレーム構造を示す図である。 本発明に従う他の実施例のフレーム構造を示す図である。

Claims (19)

  1. データネットワーク上にデータフレームを送信する方法であって、
    単一のみのPLCP((Physical Layer Control Procedure)物理層制御手順)オーバヘッドとともに、複数個のMAC((Media Access Control)媒体アクセス制御)データフレームを送信するステップを備えることを特徴とする方法。
  2. 前記PLCPオーバヘッドは、PLCPプリアンブルおよびPLCPヘッダを備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記MACデータフレームは、前記複数個の個数を示す連結されたMACヘッダを備えることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記連結されたMACヘッダは、さらに、前記複数個のMACデータフレームの長さを示すことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記複数個のMACデータフレームの幾つかの送信の後、前記PLCPプリアンブルを挿入するステップをさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記PLCPオーバヘッドは、前記複数個のMACデータフレームの最初のものとともに送られることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. それぞれの前記複数個のMACデータフレームは、MACヘッダ部分、MACボディ部分、および、CRC((Cyclic Redundancy Check)巡回冗長検査)部分を備えることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  8. 前記複数個のMACデータフレームは、共通の送り先にアドレス指定され、前記連結されたMACヘッダは、さらに、前記送り先を示し、それぞれのデータフレームの前記MACヘッダ部分は、前記送り先を示す部分を含まない圧縮されたMACヘッダであることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記データネットワークは、ワイヤレスデータネットワークであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記ワイヤレスデータネットワークはIEEE802.11プロトコルを用いることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. データネットワークを介する送信のためのパケットデータのフレーム構造であって、
    複数個のMAC(Media Access Control)データフレームと、
    PLCPプリアンブルおよびPLCPヘッダを含むPLCP(Physical Layer Control Procedure)オーバヘッドと、を備え、
    1個の前記PLCPオーバヘッドのみが全ての前記複数個のMACデータフレームに設けられていることを特徴とするフレーム構造。
  12. 前記1個のPLCPオーバヘッドは、前記複数個のMACデータフレームの最初のものの前に設けられていることを特徴とする請求項11に記載のフレーム構造。
  13. 前記MACデータフレームは、前記複数個の個数を示す連結されたMACフレームヘッダを備えることを特徴とする請求項12に記載のフレーム構造。
  14. 前記連結されたMACヘッダは、さらに、前記複数個のMACデータフレームの長さを示すことを特徴とする請求項13に記載のフレーム構造。
  15. 前記連結されたMACヘッダは、前記PLCPオーバヘッドと前記複数個のMACデータフレームの最初のものとの間に配置されることを特徴とする請求項14に記載のフレーム構造。
  16. それぞれの前記複数個のMACデータフレームは、MACヘッダ部分、MACフレームボディ部分、および、CRC(Cyclic Redundancy Check)部分を備えることを特徴とする請求項12に記載のフレーム構造。
  17. 前記連結されたMACヘッダは、前記複数個のMACデータフレームの共通の送り先を示し、それぞれのデータフレームの前記MACヘッダ部分は、前記送り先を示す部分を含まない圧縮されたMACヘッダであることを特徴とする請求項16に記載のフレーム構造。
  18. 前記データネットワークは、ワイヤレスデータネットワークであることを特徴とする請求項17に記載のフレーム構造。
  19. 前記前記ワイヤレスデータネットワークはIEEE802.11プロトコルを用いることを特徴とする請求項18に記載のフレーム構造。
JP2006516677A 2003-06-12 2004-06-10 データ送信のための連結されたフレーム構造 Expired - Lifetime JP4686453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47815603P 2003-06-12 2003-06-12
US60/478,156 2003-06-12
US52958803P 2003-12-15 2003-12-15
US60/529,588 2003-12-15
PCT/IB2004/050885 WO2004112324A1 (en) 2003-06-12 2004-06-10 Concatenated frame structure for data transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006527570A true JP2006527570A (ja) 2006-11-30
JP4686453B2 JP4686453B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=33555488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516677A Expired - Lifetime JP4686453B2 (ja) 2003-06-12 2004-06-10 データ送信のための連結されたフレーム構造

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8494001B2 (ja)
EP (1) EP1636948B1 (ja)
JP (1) JP4686453B2 (ja)
KR (1) KR20060028404A (ja)
CN (1) CN102781040B (ja)
AT (1) ATE344565T1 (ja)
DE (1) DE602004003063T2 (ja)
WO (1) WO2004112324A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004316A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 National Institute Of Information & Communication Technology 条件最適化のための物理層ヘッダを有する無線通信システム
WO2012032606A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 富士通株式会社 フレーム連結装置
JP2013255142A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Hitachi Ltd 情報伝送システム
JP2016105563A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 Necプラットフォームズ株式会社 通信装置、通信方法、及びプログラム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050519A (ja) * 2003-10-24 2006-02-16 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4005974B2 (ja) 2004-01-09 2007-11-14 株式会社東芝 通信装置、通信方法、および通信システム
US7680059B2 (en) * 2004-02-13 2010-03-16 Broadcom Corporation Multiple protocol wireless communications in a WLAN
WO2006041673A2 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Interdigital Technology Corporation Wireless local area network medium access control extensions for station power efficiency and resource management
US7447185B2 (en) * 2004-12-29 2008-11-04 Intel Corporation Transmitting and protecting long frames in a wireless local area network
AU2006204197B9 (en) 2005-01-07 2010-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving multiuser packet in a mobile communication system
KR100918748B1 (ko) * 2005-01-07 2009-09-24 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 다중 사용자 패킷 송/수신 장치 및방법
JP2009508451A (ja) * 2005-09-12 2009-02-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ネットワーク通信において使用するための高速制御メッセージング機構
JP4943749B2 (ja) * 2005-09-16 2012-05-30 三洋電機株式会社 無線装置およびそれを利用した通信システム
JP2007288656A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 無線通信装置、無線通信方法、および無線通信プログラム
KR101378310B1 (ko) * 2006-09-26 2014-04-04 코닌클리케 필립스 엔.브이. 무선 애드 혹 네트워크에서의 다중 채널 mac 프로토콜을위한 효율적 채널 구조
KR101467750B1 (ko) * 2007-06-04 2014-12-03 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 mac 헤더 생성방법 및 데이터전송방법
US7974312B2 (en) * 2007-07-31 2011-07-05 Intel Corporation Compressed medium access control (MAC) header structure for MAC overhead reduction in mobile worldwide interoperability for microwave access (WiMAX) systems
US8218424B2 (en) * 2009-01-05 2012-07-10 Intel Corporation Transmission of system configuration information in mobile networks
US8262407B2 (en) * 2009-12-01 2012-09-11 Cisco Technology, Inc. Active copper cable extender
CA2782730C (en) * 2009-12-03 2015-06-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting a frame in a wireless ran system
US9119129B2 (en) * 2012-05-05 2015-08-25 Broadcom Corporation MAC header based traffic classification and methods for use therewith
DE112016002783B4 (de) 2016-01-21 2021-07-29 Mitsubishi Electric Corporation Datenübertragungssystem, Datenübertragungsvorrichtung und Datenübertragungsverfahren
KR102651390B1 (ko) * 2023-09-27 2024-03-27 국방과학연구소 전자 장치 및 그의 통신 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964899A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Hitachi Cable Ltd スイッチングハブのモジュールの実装方式
WO2000042737A1 (en) * 1999-01-13 2000-07-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. A wireless local area network(lan) and a method of operating the lan
JP2000349806A (ja) * 1999-04-28 2000-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv パケットの無線伝送用のいくつかのネットワーククラスタを有するネットワーク
JP2003069642A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Ando Electric Co Ltd レイヤ2トンネリング装置における複数パケット連結伝送方式

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636140A (en) * 1995-08-25 1997-06-03 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for a flexible MAC layer interface in a wireless local area network
US6438123B1 (en) * 1998-11-10 2002-08-20 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for supporting header suppression and multiple microflows in a network
US6721334B1 (en) * 1999-02-18 2004-04-13 3Com Corporation Method and apparatus for packet aggregation in packet-based network
US6683866B1 (en) 1999-10-29 2004-01-27 Ensemble Communications Inc. Method and apparatus for data transportation and synchronization between MAC and physical layers in a wireless communication system
US6810520B2 (en) 1999-12-17 2004-10-26 Texas Instruments Incorporated Programmable multi-standard MAC architecture
US6944163B2 (en) 2000-02-09 2005-09-13 Nortel Networks Limited 10 Gigabit ethernet mappings for a common LAN/WAN PMD interface with a simple universal physical medium dependent interface
US7233625B2 (en) * 2000-09-01 2007-06-19 Nortel Networks Limited Preamble design for multiple input—multiple output (MIMO), orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system
US7009960B2 (en) 2000-09-15 2006-03-07 Texas Instruments Incorporated Medium access control protocol for high rate wireless personal area network
US7310353B1 (en) * 2000-10-30 2007-12-18 Yair Bourlas Compression of overhead in layered data communication links
KR100390427B1 (ko) 2000-12-06 2003-07-07 엘지전자 주식회사 케이블 네트워크에서의 mac 프레임 포맷 및 통신 설정방법
US7039038B2 (en) 2001-01-18 2006-05-02 Texas Instruments Incorporated Adaptive fragmentation for wireless network communications
US7570656B2 (en) 2001-06-18 2009-08-04 Yitran Communications Ltd. Channel access method for powerline carrier based media access control protocol
US7031338B2 (en) * 2001-08-27 2006-04-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for the consolidation of data packets
US7519030B2 (en) 2001-11-19 2009-04-14 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Adaptive MAC fragmentation and rate selection for 802.11 wireless networks
SE0104113D0 (sv) 2001-12-07 2001-12-07 Ericsson Telefon Ab L M A wireless station and a transmission method in a wireless local area network
US7630403B2 (en) * 2002-03-08 2009-12-08 Texas Instruments Incorporated MAC aggregation frame with MSDU and fragment of MSDU
JP2003324445A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Alps Electric Co Ltd 無線伝送方式
US7317735B1 (en) * 2002-06-27 2008-01-08 Broadcom Corporation Scrambler initialization in a wireless local area network
US7346026B2 (en) * 2003-01-21 2008-03-18 Texas Instruments Incorporated 4X design for wireless local area network throughput enhancement
US7756002B2 (en) * 2003-01-30 2010-07-13 Texas Instruments Incorporated Time-frequency interleaved orthogonal frequency division multiplexing ultra wide band physical layer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964899A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Hitachi Cable Ltd スイッチングハブのモジュールの実装方式
WO2000042737A1 (en) * 1999-01-13 2000-07-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. A wireless local area network(lan) and a method of operating the lan
JP2000349806A (ja) * 1999-04-28 2000-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv パケットの無線伝送用のいくつかのネットワーククラスタを有するネットワーク
JP2003069642A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Ando Electric Co Ltd レイヤ2トンネリング装置における複数パケット連結伝送方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004316A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 National Institute Of Information & Communication Technology 条件最適化のための物理層ヘッダを有する無線通信システム
WO2012032606A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 富士通株式会社 フレーム連結装置
JP5573955B2 (ja) * 2010-09-07 2014-08-20 富士通株式会社 フレーム連結装置
US9060030B2 (en) 2010-09-07 2015-06-16 Fujitsu Limited Frame concatenation apparatus
JP2013255142A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Hitachi Ltd 情報伝送システム
JP2016105563A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 Necプラットフォームズ株式会社 通信装置、通信方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004112324A1 (en) 2004-12-23
EP1636948B1 (en) 2006-11-02
ATE344565T1 (de) 2006-11-15
JP4686453B2 (ja) 2011-05-25
US8494001B2 (en) 2013-07-23
EP1636948A1 (en) 2006-03-22
DE602004003063T2 (de) 2007-06-06
CN102781040B (zh) 2017-11-07
KR20060028404A (ko) 2006-03-29
CN102781040A (zh) 2012-11-14
US20060153203A1 (en) 2006-07-13
DE602004003063D1 (de) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4686453B2 (ja) データ送信のための連結されたフレーム構造
US10582416B2 (en) Wireless communication apparatus, a method of wireless communication, and a program for wireless communication
JP6330001B2 (ja) evolved HSPAでの多用途のMAC多重化の方法および装置
JP5307256B2 (ja) 縮小拡大可能なヘッダー拡張
CN201499313U (zh) 一种无线发射接收单元
JP4012172B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
US7733866B2 (en) Packet concatenation in wireless networks
TWI339540B (en) Method and apparatus for transmitting data with down compatibility in high throughput wireless network
KR101478378B1 (ko) 고속 하향링크 패킷 액세스(hsdpa) 통신을 위한 방법, 기지국, 원격국 및 시스템
PT2317687E (pt) Controlo de acesso ao meio de alta velocidade
JP2006352896A (ja) 無線通信装置
KR100767314B1 (ko) 무선 랜의 집합 프레임 처리를 위한 수신 스테이션, 수신처리 장치 및 방법
JP2007519294A (ja) 少ないフレーム間隔(ifs)時間のデータフレームの送信

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4686453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250