JP2006525966A - 6−シクリルメチル−および6−アルキルメチル置換ピラゾロピリミジン類 - Google Patents

6−シクリルメチル−および6−アルキルメチル置換ピラゾロピリミジン類 Download PDF

Info

Publication number
JP2006525966A
JP2006525966A JP2006505294A JP2006505294A JP2006525966A JP 2006525966 A JP2006525966 A JP 2006525966A JP 2006505294 A JP2006505294 A JP 2006505294A JP 2006505294 A JP2006505294 A JP 2006505294A JP 2006525966 A JP2006525966 A JP 2006525966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
substituted
groups
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006505294A
Other languages
English (en)
Inventor
マルティン・ヘンドリクス
ラルス・ベルファッカー
クリスティーナ・エルプ
フランク−トルステン・ハフナー
ハイケ・ヘックロート
ダグマール・カルトハウス
アドリアン・テルシュテーゲン
フランツ−ヨーゼフ・ファン・デア・シュターイ
マリア・ファン・カムペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer Healthcare AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102004004142A external-priority patent/DE102004004142A1/de
Application filed by Bayer Healthcare AG filed Critical Bayer Healthcare AG
Publication of JP2006525966A publication Critical patent/JP2006525966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

本発明は、新規6−シクリルメチル−および6−アルキルメチル−置換ピラゾロピリミジン類、その製造方法、および知覚力、集中力、学習力および/または記憶力の改善用の医薬を製造するためのそれらの使用に関する。
【化1】

Description

発明の詳細な説明
本発明は、新規6−シクリルメチル−および6−アルキルメチル置換ピラゾロピリミジン類、それらの製造方法、並びに、知覚力、集中力、学習力および/または記憶力の改善用の医薬を製造するためのそれらの使用に関する。
ホスホジエステラーゼの阻害は、環状ヌクレオチド5'−3'環状アデノシン一リン酸(cAMP)および5'−3'環状グアノシン一リン酸(cGMP)のレベルを調整する。これらの環状ヌクレオチド(cAMPおよびcGMP)は、重要な第2メッセンジャーであり、それ故に細胞のシグナル伝達カスケードにおいて中心的な役割を果たす。それらの各々は、なかんずく、しかし排他的にではなく、タンパク質キナーゼを再活性化する。cAMPにより活性化されるタンパク質キナーゼは、タンパク質キナーゼA(PKA)と呼ばれ、cGMPにより活性化されるタンパク質キナーゼは、タンパク質キナーゼG(PKG)と呼ばれる。活性化されたPKAおよびPKGは、今度は数々の細胞のエフェクタータンパク質をリン酸化できる(例えば、イオンチャネル、Gタンパク質共役型受容体、構造タンパク質)。このようにして、第2メッセンジャーであるcAMPおよびcGMPは、多種多様な器官において多種多様な生理的過程を制御することが可能である。しかしながら、これらの環状ヌクレオチドはまた、エフェクター分子に直接作用することもできる。このように、例えば、cGMPがイオンチャネルに直接作用でき、かくして細胞内イオン濃度に影響を及ぼすことができると知られている(Wei et al., Prog. Neurobiol., 1998, 56: 37-64 に総説)。ホスホジエステラーゼ(PDE)類は、cAMPおよびcGMPの活性を、従って次いでこれらの生理過程を、制御するための制御メカニズムである。PDE類は、これらの環状一リン酸を不活性な一リン酸であるAMPおよびGMPに加水分解する。少なくとも21種のPDE遺伝子が今までに記載された(Exp. Opin. Investig. Drugs 2000, 9, 1354-3784)。これらの21種のPDE遺伝子は、それらの配列相同性に基づいて11個のPDEファミリーに分けられる(提唱されている命名法について、http://depts.washington.edu/pde/Nomenclature.html.を参照)。ファミリー内の個々のPDE遺伝子は、文字により区別される(例えば、PDE1AおよびPDE1B)。遺伝子内に異なるスプライシング変異体も生じる場合、これらは、文字の後にさらに番号を付けることにより示される(例えば、PDE1A1)。
ヒトPDE9Aは、1998年にクローニングされ、配列決定された。他のPDE類とのアミノ酸同一性は34%(PDE8A)を超えず、28%(PDE5A)より低くはない。PDE9Aは、cGMPに高い親和性を有し、ミカエリス−メンテン定数(Km)170nMである。加えて、PDE9Aは、cGMPに選択的である(cAMPについてのKm=230μM)。PDE9Aは、cGMP結合ドメインを持たない。このことは、cGMPによるアロステリック酵素調節を示唆している。ウエスタンブロット分析において、PDE9Aがヒトで、なかんずく精巣、脳、小腸、骨格筋、心臓、肺、甲状腺および脾臓において発現されていることが示された。最大の発現は、脳、小腸、心臓および脾臓で見出された(Fisher et al., J. Biol. Chem., 1998, 273 (25): 15559-15564)。ヒトPDE9Aの遺伝子は、染色体21q22.3に位置し、21個のエクソンを含む。今日までに、4種のPDE9Aの選択的スプライシング変異体が同定された(Guipponi et al., Hum. Genet., 1998, 103: 386-392)。古典的なPDE阻害因子は、ヒトPDE9Aを阻害しない。従って、IBMX、ジピリダモール、SKF94120、ロリプラムおよびビンポセチンは、100μMまでの濃度でこの単離された酵素に対する阻害を示さない。ザプリナストについて、IC5035μMが立証された(Fisher et al., J. Biol. Chem., 1998, 273 (25): 15559-15564)。
マウスPDE9Aは、1998年に、Soderling らによりクローニングされ、配列決定された(J. Biol. Chem., 1998, 273 (19): 15553-15558)。これは、ヒト型と同様に、cGMPに高い親和性を有し、Km70nMである。特に高い発現は、マウスの腎臓、脳、肺および心臓で見出された。マウスPDE9Aもまた、IBMXにより200μMより低い濃度では阻害されず;ザプリナストのIC50は29μMである(Soderling et al., J. Biol. Chem., 1998, 273 (19): 15553-15558)。PDE9Aは、ラットの脳のいくつかの領域で強く発現されることが見出された。これらには、嗅球、海馬、皮質、大脳基底核および前脳基底核が含まれる(Andreeva et al., J. Neurosci., 2001, 21 (22): 9068-9076)。海馬、皮質および前脳基底核は、特に、学習および記憶の過程において重要な役割を果たす。
既述の通り、PDE9Aは、cGMPに対して特に高い親和性を有することにより際だっている。従って、PDE9Aは、PDE2A(Km=10μM;Martins et al., J. Biol. Chem., 1982, 257: 1973-1979)、PDE5A(Km=4μM;Francis et al., J. Biol. Chem., 1980, 255: 620-626)、PDE6A(Km=17μM;Gillespie and Beavo, J. Biol. Chem., 1988, 263 (17): 8133-8141)およびPDE11A(Km=0.52μM;Fawcett et al., Proc. Nat. Acad. Sci., 2000, 97 (7): 3702-3707)と対照的に、低い生理的濃度であっても活性である。PDE2A(Murashima et al., Biochemistry, 1990, 29: 5285-5292)と対照的に、PDE9Aの触媒活性は、cGMPにより増大しない。なぜなら、それはGAFドメイン(それを介してPDE活性がアロステリックに増大するcGMP結合ドメイン)を持たないからである(Beavo et al., Current Opinion in Cell Biology, 2000, 12: 174-179)。PDE9A阻害因子は、従って、ベースラインのcGMP濃度の増大を導き得る。
WO98/40384は、PDE1、2および5の阻害因子であり、心血管および脳血管障害並びに泌尿生殖器系の障害の処置に用いることができるピラゾロピリミジン類を開示している。
CH396924、CH396925、CH396926、CH396927、DE1147234、DE1149013、GB937,726は、冠血管拡張効果を有し、心筋血流の障害の処置に用いることができるピラゾロピリミジン類を記載している。
US3,732,225は、抗炎症および血糖低下効果を有するピラゾロピリミジン類を記載している。
DE2408906は、例えば浮腫の処置用の抗菌および抗炎症剤として用いることができるスチリルピラゾロピリミジン類を記載している。
本発明は、式
Figure 2006525966
式中、
は、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニルまたはC−C−シクロアルキルであり、
ここで、C−C−アルキルは、オキソにより置換されていることもあり、そして、
−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニルおよびC−C−シクロアルキルは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、シアノ、アミノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−C−アルキルアミノ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルチオからなる群から相互に独立して選択される3個までの基により置換されていることもある
[ここで、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルおよびC−C−アルキルチオは、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニルおよび式−NRの基(式中、RおよびRは、相互に独立して、水素またはC−C−アルキルであるか、または、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって5員ないし8員の複素環である)からなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の基により置換されていることもある]、
は、フェニルまたはヘテロアリールであり、ここで、フェニルは、1個ないし3個の基により置換されており、ヘテロアリールは、1個ないし3個の基により置換されていることもあり、各場合で基は、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−C−アルキルアミノ、ハロゲン、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルおよびC−C−アルキルチオからなる群から相互に独立して選択される
[ここで、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルおよびC−C−アルキルチオは、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニルおよび式−NRの基(式中、RおよびRは上記の意味を有する)からなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の基により置換されていることもある]、
の化合物およびそれらの塩、溶媒和物および/または塩の溶媒和物に関する。
本発明の化合物は、式(I)の化合物およびそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物であり;式(I)に包含され、後述される化合物が、まだ塩、溶媒和物および塩の溶媒和物ではない場合、式(I)に包含され、後述の式を有する化合物、およびそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物、並びに式(I)に包含され、例示的実施態様として後述する化合物、およびそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
本発明の化合物は、それらの構造次第では、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオマー)で存在し得る。従って、本発明は、エナンチオマーまたはジアステレオマーおよびそれらの各々の混合物に関する。そのようなエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物から、既知のやり方で立体的に純粋な成分を単離できる。
本発明のこれらの目的のために好ましいは、本発明の化合物の生理的に許容し得る塩である。
化合物(I)の生理的に許容し得る塩には、無機酸、カルボン酸およびスルホン酸の酸付加塩、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸および安息香酸の塩が含まれる。
化合物(I)の生理的に許容し得る塩には、また、常套の塩基の塩、例えば、そして好ましくは、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウムおよびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウムおよびマグネシウム塩)およびアンモニアまたは1個ないし16個のC原子を有する有機アミン(例えば、そして好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、デヒドロアビエチルアミン、アルギニン、リジン、エチレンジアミンおよびメチルピペリジン)から誘導されるアンモニウム塩も含まれる。
本発明のために、溶媒和物は、固体または液体状態で溶媒分子との配位により錯体を形成する化合物の形態を表す。水和物は、配位が水と起こる、溶媒和物の特別な形態である。
加えて、本発明はまた、本発明の化合物のプロドラッグも包含する。用語「プロドラッグ」は、それ自体は生物学的に活性であっても不活性であってもよいが、それらの体内残留時間中に本発明の化合物に変換される(例えば、代謝または加水分解により)化合物を包含する。
本発明のために、置換基は、断りのない限り以下の意味を有する:
−C −アルキルは、1個ないし8個、好ましくは1個ないし6個、特に好ましくは1個ないし5個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキル基である。好ましい例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、2−ブチル、2−ペンチルおよび3−ペンチルが含まれる。
−C −アルケニルは、2個ないし6個、好ましくは2個ないし4個、特に好ましくは2個ないし3個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルケニル基である。好ましい例には、ビニル、アリル、n−プロプ−1−エン−1−イルおよびn−ブト−2−エン−1−イルが含まれる。
−C −アルキニルは、2個ないし6個、好ましくは2個ないし4個、特に好ましくは2個ないし3個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキニル基である。好ましい例には、エチニル、n−プロプ−1−イン−2−イル、n−プロプ−1−エン−3−イルおよびn−ブト−2−イン−1−イルが含まれる。
−C −アルコキシは、1個ないし6個、好ましくは1個ないし4個、特に好ましくは1個なしい3個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルコキシ基である。好ましい例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシおよびn−ヘキソキシが含まれる。
−C −アルコキシカルボニルは、1個ないし6個、好ましくは1個ないし4個、特に好ましくは1個ないし3個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルコキシカルボニル基である。好ましい例には、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニルおよびtert−ブトキシカルボニルが含まれる。
−C −アルキルアミノは、1個ないし6個、好ましくは1個ないし4個、特に好ましくは1個ないし3個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のモノ−またはジアルキルアミノ基である。好ましい例には、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、tert−ブチルアミノ、n−ペンチルアミノおよびn−ヘキシルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジ−n−プロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ、ジ−t−ブチルアミノ、ジ−n−ペンチルアミノ、ジ−n−ヘキシルアミノ、エチルメチルアミノ、イソプロピルメチルアミノ、n−ブチルエチルアミノおよびn−ヘキシル−i−ペンチルアミノが含まれる。
−C −アルキルカルボニルアミノは、アミノ基を介して連結しているアルキルカルボニル基であり、ここで、アルキル基は、直鎖または分枝鎖であってよく、1個ないし6個、好ましくは1個ないし4個、特に好ましくは1個ないし3個の炭素原子を含む。好ましい例には、メチルカルボニルアミノ、エチルカルボニルアミノ、n−プロピルカルボニルアミノ、イソプロピルカルボニルアミノ、tert−ブチルカルボニルアミノ、n−ペンチルカルボニルアミノおよびn−ヘキシルカルボニルアミノが含まれる。
−C −アルキルアミノカルボニルは、カルボニル基を介して連結しているモノ−またはジアルキルアミノ基であり、ここで、アルキル基は、同一または異なっていてよく、直鎖または分枝鎖であり、各々1個ないし6個、好ましくは1個ないし4個、特に好ましくは1個ないし3個の炭素原子を含む。好ましい例には、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、n−ペンチルアミノカルボニル、n−ヘキシルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、ジ−n−プロピルアミノカルボニル、ジイソプロピルアミノカルボニル、ジ−t−ブチルアミノカルボニル、ジ−n−ペンチルアミノカルボニル、ジ−n−ヘキシルアミノカルボニル、エチルメチルアミノカルボニル、イソプロピルメチルアミノカルボニル、n−ブチルエチルアミノカルボニルおよびn−ヘキシル−i−ペンチルアミノカルボニルが含まれる。ジアルキルアミノ基の場合、さらなる可能性は、2個のアルキル基が、それらが結合している窒素原子と一緒になって5員ないし8員の複素環を形成することである。
−C 10 −アリールアミノカルボニルは、カルボニル基を介して連結しているアリールアミノ基である。好ましい例には、フェニルアミノカルボニルおよびナフチルアミノカルボニルが含まれる。
−C 10 −アリールカルボニルアミノは、アミノ基を介して連結しているアリールカルボニル基である。好ましい例には、フェニルカルボニルアミノおよびナフチルカルボニルアミノが含まれる。
−C −アルキルスルホニルアミノは、1個ないし6個、好ましくは1個ないし4個、特に好ましくは1個ないし3個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキルスルホニルアミノ基である。好ましい例には、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、n−プロピルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ、tert−ブチルスルホニルアミノ、n−ペンチルスルホニルアミノおよびn−ヘキシルスルホニルアミノが含まれる。
−C −アルキルスルホニルは、1個ないし6個、好ましくは1個ないし4個、特に好ましくは1個ないし3個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキルスルホニル基である。好ましい例には、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、n−ペンチルスルホニルおよびn−ヘキシルスルホニルが含まれる。
−C −アルキルチオは、1個ないし6個、好ましくは1個ないし4個、特に好ましくは1個ないし3個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキルチオ基である。好ましい例には、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、tert−ブチルチオ、n−ペンチルチオおよびn−ヘキシルチオが含まれる。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素である。フッ素、塩素、臭素が好ましく、フッ素および塩素が特に好ましい。
ヘテロアリールは、5個ないし10個の環原子およびS、Oおよび/またはNの系列から5個までのヘテロ原子を有する、芳香族性、単環式または二環式の基である。4個までのヘテロ原子を有する5員ないし6員のヘテロアリールが好ましい。ヘテロアリール基は、炭素または窒素原子を介して結合していてよい。好ましい例には、チエニル、フリル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリジルN−オキシド、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニルおよびイソキノリニルが含まれる。
ヘテロアリールアミノカルボニルは、カルボニル基を介して連結しているヘテロアリールアミノ基である。好ましい例には、チエニルアミノカルボニル、フリルアミノカルボニル、ピロリルアミノカルボニル、チアゾリルアミノカルボニル、オキサゾリルアミノカルボニル、イミダゾリルアミノカルボニル、テトラゾリルアミノカルボニル、ピリジルアミノカルボニル、ピリミジニルアミノカルボニル、ピリダジニルアミノカルボニル、インドリルアミノカルボニル、インダゾリルアミノカルボニル、ベンゾフラニルアミノカルボニル、ベンゾチオフェニルアミノカルボニル、キノリニルアミノカルボニルおよびイソキノリニルアミノカルボニルが含まれる。
ヘテロアリールカルボニルアミノは、アミノ基を介して連結しているヘテロアリールカルボニル基である。好ましい例には、チエニルカルボニルアミノ、フリルカルボニルアミノ、ピロリルカルボニルアミノ、チアゾリルカルボニルアミノ、オキサゾリルカルボニルアミノ、イミダゾリルカルボニルアミノ、テトラゾリルカルボニルアミノ、ピリジルカルボニルアミノ、ピリミジニルカルボニルアミノ、ピリダジニルカルボニルアミノ、インドリルカルボニルアミノ、インダゾリルカルボニルアミノ、ベンゾフラニルカルボニルアミノ、ベンゾチオフェニルカルボニルアミノ、キノリニルカルボニルアミノおよびイソキノリニルカルボニルアミノが含まれる。
3員ないし8員のシクロアルキルは、3個ないし8個、好ましくは3個ないし6個、特に好ましくは5個ないし6個の炭素原子を還中に有する飽和および部分不飽和の非芳香族性シクロアルキル基を表す。好ましい例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシルおよびシクロヘキセニルが含まれる。
5員ないし8員の複素環は、5個ないし8個の環原子およびN、O、S、SO、SOの系列から3個まで、好ましくは2個までのヘテロ原子またはヘテロ基を有する、単環式または多環式の、複素環式の基である。単環式または二環式の複素環が好ましい。単環式複素環が特に好ましい。NおよびOは、ヘテロ原子として好ましい。複素環の基は、飽和または部分不飽和であってよい。飽和複素環の基が好ましい。5員ないし7員の複素環の基が特に好ましい。好ましい例には、オキセタン−3−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピロリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピラニル、ピペリジニル、チオピラニル、モルホリニル、ペルヒドロアゼピニルが含まれる。
本発明の化合物中の基が、置換されていることもあるとき、断りの無い限り、3個までの同一または異なる置換基による置換が好ましい。
本発明の化合物は、例えば以下のように示される互変体の形態であってもよい:
Figure 2006525966
本発明のさらなる実施態様は、式中、
が、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニルまたはC−C−シクロアルキルであり、これらは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、シアノ、アミノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−C−アルキルアミノ、ハロゲン、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルおよびC−C−アルキルチオからなる群から相互に独立して選択される3個までの基により置換されていることもあり
[ここで、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルおよびC−C−アルキルチオは、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシカルボニルおよび式−NRの基(式中、RおよびRは、相互に独立して、水素またはC−C−アルキルであるか、または、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって5員ないし8員の複素環である)からなる群から選択される基により置換されていることもある]、
が、フェニルまたはヘテロアリールであり、ここで、フェニルは、1個ないし3個の基により置換されており、ヘテロアリールは、1個ないし3個の基により置換されていることもあり、各場合で基は、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−C−アルキルアミノ、ハロゲン、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルチオからなる群から相互に独立して選択される
[ここで、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルおよびC−C−アルキルチオは、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシカルボニルおよび式−NRの基(式中、RおよびRは上記の意味を有する)からなる群から選択される基により置換されていることもある]、
式(I)の化合物およびそれらの塩、溶媒和物および/または塩の溶媒和物に関する。
本発明のさらなる実施態様は、式中、
が、C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、これらは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシカルボニル、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキルアミノ、フッ素、塩素、臭素、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルチオからなる群から相互に独立して選択される3個までの基により置換されていることもあり
[ここで、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシは、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシカルボニルおよび式−NRの基(式中、RおよびRは、独立して、水素またはC−C−アルキルであるか、または、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって5員ないし6員の複素環である)からなる群から選択される基により置換されていることもある]、
が、フェニル、ピリミジル、ピリジルN−オキシドまたはピリジルであり、フェニルは1個ないし3個の基により置換されており、ピリミジル、ピリジルN−オキシドおよびピリジルは1個ないし3個の基により置換されていることもあり、各場合で基は、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキルアミノ、フッ素、塩素、臭素、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルチオからなる群から相互に独立して選択される
[ここで、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシは、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシカルボニルおよび式−NRの基(式中、RおよびRは上記の意味を有する)からなる群から選択される基により置換されていることもある]、
式(I)の化合物およびそれらの塩、溶媒和物および/または塩の溶媒和物に関する。
本発明のさらなる実施態様は、式中、
が、上記の意味を有し、そして、
が、フェニル、ピリジルN−オキシドまたはピリジルであり、ここで、フェニルは1個ないし3個の基により置換されており、ピリジルおよびピリジルN−オキシドは、1個ないし3個の基により置換されていることもあり、各場合で基は、メチル、エチル、2−プロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、フッ素および塩素からなる群から相互に独立して選択される、
式(I)の化合物およびそれらの塩、溶媒和物および/または塩の溶媒和物に関する。
本発明のさらなる実施態様は、式中、
が、C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、これらは、C−C−アルキル、フッ素、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、フェニルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニルまたはフェニルアミノカルボニルからなる群から相互に独立して選択される3個までの基により置換されていることもあり、そして、
が、フェニル、ピリジルN−オキシドまたはピリジルであり、ここで、フェニルは1個ないし3個の基により置換されており、ピリジルおよびピリジルN−オキシドは1個ないし3個の基により置換されていることもあり、各場合で基は、メチル、エチル、2−プロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、フッ素および塩素からなる群から相互に独立して選択される、
式(I)の化合物およびそれらの塩、溶媒和物および/または塩の溶媒和物に関する。
本発明のさらなる実施態様は、式中、
が、C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、これらは、C−C−アルキル、フッ素、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、フェニルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニルまたはフェニルアミノカルボニルからなる群から相互に独立して選択される3個までの基により置換されていることもあり、そして、
が、フェニル、ピリジルN−オキシドまたはピリジルであり、ここで、フェニルは1個の基により置換されており、ピリジルおよびピリジルN−オキシドは1個の基により置換されていることもあり、各場合で基は、メチル、エチル、2−プロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、フッ素および塩素からなる群から相互に独立して選択される、
式(I)の化合物およびそれらの塩、溶媒和物および/または塩の溶媒和物に関する。
以下のいずれかを特徴とする、本発明の式(I)の化合物の製造方法も見出された。
[A]式
Figure 2006525966
(式中、Rは、上記の意味を有する)
の化合物を、式
Figure 2006525966
(式中、Rは、上記の意味を有し、そして、Zは、塩素または臭素である)
の化合物と、不活性溶媒中、塩基の存在下で反応させることにより、最初に式
Figure 2006525966
(式中、RおよびRは、上記の意味を有する)
の化合物に変換し、次いで、不活性溶媒中、塩基の存在下で、式(I)の化合物に環化する、
または、
[B]式(II)の化合物を、式
Figure 2006525966
(式中、Rは上記の意味を有し、Rはメチルまたはエチルである)
の化合物と、不活性溶媒中、塩基の存在下で反応させ、直接(I)に環化する、
または、
[C]式
Figure 2006525966
(式中、Rは上記の意味を有する)
の化合物を、式(IIIa)の化合物と、不活性溶媒中、塩基の存在下で反応させることにより、式
Figure 2006525966
(式中、RおよびRは上記の意味を有する)
の化合物に最初に変換し、後者を、第2段階で、不活性溶媒中、塩基および酸化剤の存在下で(I)に環化する、
そして、得られる式(I)の化合物を、適するならば適切な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸と反応させ、それらの溶媒和物、塩および/または塩の溶媒和物を得る。
方法[A]および方法[C]の第1工程に適するのは、反応条件下で変化しない不活性有機溶媒である。これらには、好ましくは、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランもしくはグリコールジメチルエーテルなどのエーテル類、または、トルエンもしくはピリジンが含まれる。上述の溶媒の混合物を用いることも同様に可能である。テトラヒドロフラン、トルエンまたはピリジンが特に好ましい。
一般的に、適する塩基は、例えば水素化ナトリウムなどのアルカリ金属水素化物、または、例えばピペリジン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン(DMAP)などの環状アミン類、または、例えば、トリエチルアミンなどのC−C−アルキルアミン類である。水素化ナトリウム、ピリジンおよび/またはジメチルアミノピリジンが好ましい。
塩基は、一般的に、各場合で一般式(II)または(V)の化合物1molをベースとして、1molないし4mol、好ましくは1.2molないし3molの量で用いる。
ある変法では、触媒量のDMAPを添加したピリジン中で反応を実行する。適するならばトルエンを添加することも可能である。
反応温度は、一般的に、比較的広い範囲で反動し得る。一般的に、−20℃ないし+200℃、好ましくは0℃ないし+100℃の範囲にある。
方法[A]および[C]の第2工程の環化に適する溶媒は、通常の有機溶媒である。これらには、好ましくは、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールもしくはtert−ブタノールなどのアルコール類、またはテトラヒドロフランもしくはジオキサンなどのエーテル類、またはジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドが含まれる。メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールまたはtert−ブタノールなどのアルコール類が特に好ましく使用される。上述の溶媒の混合物を用いることが同様に可能である。
方法[A]および[C]の第2工程の環化に適する塩基は、通常の無機塩基である。これらには、好ましくは、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムもしくは水酸化バリウムなどのアルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物、または炭酸ナトリウムもしくはカリウム、もしくは重炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、またはナトリウムメタノラート、ナトリウムエタノラート、カリウムメタノラート、カリウムエタノラートもしくはカリウムtert−ブタノラートなどのアルカリ金属アルコラート類が含まれる。炭酸カリウム、水酸化ナトリウムおよびカリウムtert−ブタノラートが特に好ましい。
環化を実行するときには、塩基は、一般的に、各場合で一般式(IV)または(VI)の化合物1molをベースとして、2molないし6mol、好ましくは3molないし5molの量で用いる。
方法[C]の第2工程の環化に適する酸化剤は、例えば、過酸化水素またはホウ酸ナトリウムである。過酸化水素が好ましい。
方法[A]、[B]および[C]の環化は、一般的に、0℃ないし+160℃の温度範囲で、好ましくは特定の溶媒の沸点で実行する。
環化は、一般的に、大気圧下で実行する。しかしながら、この方法を加圧下または減圧下で(例えば、0.5ないし5バールの範囲で)実行することも可能である。
方法[B]に適する溶媒は、方法[A]および[C]の第2工程について上記で言及したアルコール類であり、エタノールが好ましい。
方法[B]に適する塩基は、例えば、水素化ナトリウムもしくはカリウムなどのアルカリ金属水素化物、または、例えばナトリウムメタノラート、エタノラート、イソプロポキシドまたはカリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコラート類である。水素化ナトリウムが好ましい。
塩基は、各場合で式(II)の化合物1molをベースとして、2molないし8mol、好ましくは3molないし6molの量で用いる。
式(II)の化合物は、知られているか、または、例えば、最初にエトキシメチレンマロノキシニトリルを、式(VII)
−NH−NH (VII)
式中、Rは上記の意味を有する、
のヒドラジン誘導体と、不活性溶媒中で縮合させて式(V)のピラゾールカルボニトリルを得、次いで、後者をアンモニアの存在下で、上述の酸化剤の1つ、好ましくは過酸化水素と反応させることにより製造できる[例えば、A. Miyashita et al., Heterocycles 1990, 31, 1309ff 参照]。
式(IIIa)、(IIIb)および(VII)の化合物は、市販されているか、文献から知られているか、または文献からわかる方法と同様に製造できる。
本発明の方法は、以下の式のスキームにより例示的に図解説明できる:
スキーム
Figure 2006525966
ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン類のさらなる製造方法が知られており、同様に本発明の化合物の合成に用いることができる(例えば:P. Schmidt et al., Helvetica Chimica Acta 1962, 189, 1620ff. 参照)。
本発明の化合物は、予想し得なかった価値ある範囲の薬理的および薬物動態的効果を示す。それらは、PDE9Aの阻害により特に卓越している。
従って、それらは、ヒトおよび動物における疾患の処置および/または予防のための医薬としての使用に適する。
本発明のために、用語「処置」は、予防を含む。
驚くべきことに、本発明の化合物は、知覚力、集中力、学習力または記憶力の改善用の医薬の製造に適することが判明した。
本発明の化合物は、それらの薬理的および薬物動態的特性のために、単独で、または知覚力、集中力、学習力および/または記憶力の改善用の他の医薬と組み合わせて、用いることができる。
本発明の化合物は、特に、軽度認知障害、加齢関連学習記憶障害、加齢関連記憶喪失、血管性痴呆、頭蓋大脳性外傷、卒中、卒中後に発生する痴呆(卒中後痴呆)、外傷後の痴呆、一般的集中障害、学習記憶に問題をもつ小児の集中障害、アルツハイマー病、レビー小体痴呆、ピック病を含む前頭葉変性を伴う痴呆、パーキンソン病、進行性核麻痺、皮質基質変性を伴う痴呆、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ハンチントン病、多発性硬化症、視床変性、クロイツフェルト・ヤコブ病痴呆、HIV痴呆、痴呆を伴う統合失調症またはコルサコフ精神病などの症状/疾患/症候群において生じるもののような認知障害後の、知覚力、集中力、学習力または記憶力の改善に特に適する。
本発明の化合物のインビトロでの効果は、以下の生物学的アッセイで示すことができる:
PDE阻害
組換えPDE1C(GenBank/EMBL 受託番号: NM_005020, Loughney et al. J. Biol. Chem. 1996 271, 796-806)、PDE2A(GenBank/EMBL 受託番号: NM_002599, Rosman et al. Gene 1997 191, 89-95)、PDE3B(GenBank/EMBL 受託番号: NM_000922, Miki et al. Genomics 1996, 36, 476-485)、PDE4B(GenBank/EMBL 受託番号: NM_002600, Obernolte et al. Gene. 1993, 129, 239-247)、PDE5A(GenBank/EMBL 受託番号: NM_001083, Loughney et al. Gene 1998, 216, 139-147)、PDE7B(GenBank/EMBL 受託番号: NM_018945, Hetman et al. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 2000, 97, 472-476)、PDE8A(GenBank/EMBL 受託番号: AF_056490, Fisher et al. Biochem. Biophys. Res. Commun. 1998 246, 570-577)、PDE9A(Fisher et al., J. Biol. Chem, 1998, 273 (25): 15559-15564)、PDE10A(GenBank/EMBL 受託番号: NM_06661, Fujishige et al. J Biol Chem. 1999, 274, 18438-45)、PDE11A(GenBank/EMBL 受託番号: NM_016953, Fawcett et al. Proc. Natl. Acad. Sci. 2000, 97, 3702-3707)を、Sf9細胞にpFASTBACバキュロウイルス発現系(GibcoBRL)を利用して発現させた。
試験物質を、それらのPDE9Aに対するインビトロでの効果を判定するために、100%DMSOに溶解し、連続希釈する。典型的には、200μMないし1.6μMの連続希釈物を調製する(アッセイ中の最終濃度:4μMないし0.032μMをもたらす)。希釈した物質溶液2μL分を、マイクロタイタープレートのウェルに導入する(Isoplate; Wallac Inc., Atlanta, GA)。次いで、上記のPDE9A調製物の希釈物50μlを添加する。PDE9A調製物の希釈は、70%より少ない基質が後のインキュベーションの間に変換されるように選択する(典型的な希釈:1:10000;希釈緩衝液:50mM Tris/HCl pH7.5、8.3mM MgCl、1.7mM EDTA、0.2%BSA)。基質である[8−H]グアノシン3',5'−環状リン酸(1μCi/μL;Amersham Pharmacia Biotech., Piscataway, NJ)を、アッセイ緩衝液(50mM Tris/HCl pH7.5、8.3mM MgCl、1.7mM EDTA)で、1:2000に、0.0005μCi/μLの濃度まで希釈する。最後に、希釈基質50μL(0.025μCi)の添加により酵素反応を開始させる。アッセイ混合物を室温で60分間インキュベートし、アッセイ緩衝液に溶解したPDE9A阻害剤(例えば、製造実施例1由来の阻害剤、最終濃度10μM)25μlの添加により反応を停止させる。その直後に、18mg/mLの Yttrium Scintillation Proximity Beads (Amersham Pharmacia Biotech., Piscataway, NJ)を含有する懸濁液25μLを添加する。マイクロタイタープレートをフィルムで密封し、室温で60分間静置する。次いで、プレートを1ウェル当たり30秒間、Microbeta scintillation counter (Wallac Inc., Atlanta, GA)で測定する。物質濃度対阻害率のグラフのプロットから、IC50値を決定する。
本発明の化合物のPDE9Aに対する阻害効果の代表例を、IC50値を利用して表1に列挙する:
表1
Figure 2006525966
組換えPDE3B、PDE4B、PDE7B、PDE8A、PDE10AおよびPDE11Aに対する試験物質のインビトロでの効果は、以下の調節を加えて、PDE9Aについて上記したアッセイプロトコールに従って測定する:[5',8−H]アデノシン3',5'−環状リン酸(1μCi/μL;Amersham Pharmacia Biotech., Piscataway, NJ)を基質として使用する。反応を停止させるための阻害因子溶液の添加は不要である。代わりに、基質とPDEのインキュベーションに続いて、直ちに上述の通りのイットリウムシンチレーション近接(proximity)ビーズを添加し、かくして反応を停止させる。組換えPDE1C、PDE2AおよびPDE5Aの相応する効果を測定するために、プロトコールをさらに以下の通りに調節する:PDE1Cには、さらに10−7Mカルモジュリンおよび3mM CaClを反応混合物に添加する。このアッセイにおいて、PDE2Aを1μM cGMPの添加により刺激し、BSA濃度0.01%でアッセイする。PDE1CおよびPDE2Aに用いる基質は、[5',8−H]アデノシン3',5'−環状リン酸(1μCi/μL;Amersham Pharmacia Biotech., Piscataway, NJ)であり、PDE5Aには、[8−H]グアノシン3',5'−環状リン酸(1μCi/μL;Amersham Pharmacia Biotech., Piscataway, NJ)である。
長期増強
長期増強は、学習および記憶の過程に対する細胞の相関現象と見なされる。以下の方法を使用して、PDE9阻害が長期増強に影響を与えるか否かを判定できる:
ラットの海馬を切断刃(包丁)に対して約70度の角度に置く。厚さ400μmの海馬切片を調製する。非常に柔らかい、入念に湿らせた刷毛(テンの毛)を使用して切片を刃から取り、95%O/5%COでガス供給した冷たい栄養溶液(124mM NaCl、4.9mM KCl、1.3mM MgSOx7HO、2.5mM無水CaCl、1.2mM KHPO、25.6mM NaHCO、10mMグルコース、pH7.4)の入ったガラス容器に移す。測定の間、温度制御チャンバー中、高さ1−3mmの液体レベルで切片を維持する。流速は2.5ml/分である。予備的なガス供給は、わずかな加圧下(約1atm)で、微小針(microneedle)を通して、前チャンバー(prechamber)中で行う。切片用チャンバーは、小循環(minicirculation)を維持できるようなやり方で前チャンバーに連結する。小循環は、微小針を通って流れ出す95%O/5%COにより押し進める。新たに調製した海馬切片を、切片用チャンバー中、33℃で、少なくとも1時間順応させる。
刺激レベルは、局限(focal)興奮性シナプス後電位(fEPSP)が、最大興奮性シナプス後電位(EPSP)の30%であるように選択する。シャファー側枝の局所的刺激のために、ラッカー塗装したステンレススチールからなる単極刺激電極および定電流二相性刺激生成機(AM Systems 2100)を使用する(電圧:1−5V、一極性のパルス幅0.1ms、総パルス0.2ms)。通常栄養液を満たしたガラス電極(フィラメントを有するホウケイ酸ガラス、1−5MOhm、直径:1.5mm、先端の直径:3−20μm)を使用して、放線状層からの興奮性シナプス後電位(fEPSP)を記録する。電場電位を、切片用チャンバーの端に位置する塩素処理した銀照合電極に対して、DC電圧増幅器を使用して測定する。電場電位を、低域通過フィルター(low-pass filter)(5kHz)を通してフィルターがけする。fEPSPの勾配(fEPSP勾配)を、実験の統計学的分析のために測定する。実験の記録、分析および制御は、神経生理学部門(the Department of Neurophysiology)で開発されたソフトウェアプログラム(PWIN)を利用して行う。各時点での平均fEPSP勾配の形成および図表の構築は、適切なマクロによる自動データ記録を用い、EXCELソフトウエアを利用して行う。
本発明の化合物の10μM溶液による海馬切片の灌流は、有意なLTPの増大を導く。
本発明の化合物のインビボでの効果は、例えば以下のように示すことができる:
社会的認識試験
社会的認識試験は、学習力および記憶力の試験である。それは、ラットが同種の既知メンバーと未知メンバーとを区別する能力を測定する。従って、この試験は、本発明の物質の学習力または記憶力の改善効果を調べるのに適している。
群れで飼育した成体のラットを、試験開始30分前に、一匹ずつ試験ケージに入れる。試験開始4分前に、試験動物を観察箱に入れる。この適応時間の後、幼若動物を試験動物と共に入れ、成体動物が年少動物を調べる絶対的時間を2分間にわたり測定する(試行1)。明らかに年少動物に対して向けられた全行動、即ち、その間年長動物が年少動物から1cm以上離れずにした、肛門性器の調査、追跡および毛繕い、を測定する。その後幼若動物を取り出し、成体を本発明の化合物または媒体で処置し、その後それを自分のケージに戻す。24時間の保留時間の後に、試験を繰り返す(試行2)。試行1と比較して短縮された社会的相互作用時間は、成体ラットが年少動物を覚えていることを示す。
成体動物は、試行1の前に一定の間隔で(例えば、1時間)、または試行1の直後に、媒体(10%エタノール、20% Solutol、70%生理塩水)、または、10%エタノール、20% Solutol、70%生理塩水に溶解した0.1mg/kg、0.3mg/kg、1.0mg/kgもしくは3.0mg/kgの本発明の化合物のいずれかの腹腔注射を受ける。媒体処置ラットは、試行1と比較して、試行2において社会的相互作用時間の減少を示さない。従って、それらは、年少動物と既に接触したことを忘れてしまっている。驚くべきことに、本発明の化合物で処置した後の二回目のランにおける社会的相互作用時間は、媒体で処置したものと比較して、有意に減少する。このことは、その物質で処置したラットが幼若動物を覚えており、従って本発明の化合物が学習力および記憶力の改善効果を発揮することを意味する。
本発明はさらに、障害、特に上述の障害の処置および/または予防のための、本発明の化合物の使用に関する。
本発明はさらに、障害、特に上述の障害の処置および/または予防用の医薬を製造するための、本発明の化合物の使用に関する。
本発明はさらに、本発明の化合物の有効量を使用する、障害、特に上述の障害を処置および/または予防するための方法に関する。
本発明はさらに、特に上述の障害を処置および/または予防するための、少なくとも1つの本発明の化合物および1つまたはそれ以上の他の有効成分を含む医薬に関する。
本発明の化合物は、全身的および/または局所的効果を有し得る。そのために、それらは、例えば、経口、非経腸、経肺、鼻腔、舌下、経舌、頬側、直腸、皮膚、経皮、結膜もしくは耳経路により、またはインプラントもしくはステントとしてなど、適するやり方で投与できる。
本発明の化合物は、これらの投与経路に適する投与形で投与できる。
経口投与に適する投与形は、当技術の現状に準じて機能し、本発明の化合物を迅速におよび/または修飾されたやり方で送達するものであり、本発明の化合物を結晶および/または無定形および/または溶解形態で含有するもの、例えば、錠剤(非被覆または被覆錠剤、例えば、胃液耐性であるか、またはゆっくりと溶解するか、もしくは不溶であり、そして本発明の化合物の放出を制御する被覆を有するもの)、口内で迅速に崩壊する錠剤、またはフィルム/ウェハース(wafers)、フィルム/凍結乾燥剤、カプセル剤(例えば、ハードまたはソフトゼラチンカプセル剤)、糖衣錠剤、顆粒剤、ペレット剤、粉末剤、乳剤、懸濁剤、エアゾル剤または液剤である。
非経腸投与は、吸収段階を回避して(例えば、静脈内、動脈内、心臓内、脊椎内または腰椎内)、または吸収を含めて(例えば、筋肉内、皮下、皮内、経皮または腹腔内)行うことができる。非経腸投与に適する投与形は、なかんずく、液剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥剤または滅菌粉末剤の形態の注射および点滴用製剤である。
他の投与経路に適する例は、吸入用医薬形態(なかんずく、粉末吸入器、ネブライザー)、点鼻薬、液剤、スプレー;舌、舌下または頬側投与用錠剤、フィルム/ウェハース(wafer)またはカプセル剤、坐剤、耳または眼用製剤、膣カプセル剤、水性懸濁剤(ローション、震盪混合物)、親油性懸濁剤、軟膏、クリーム、経皮治療システム(例えば、パッチなど)、ミルク、ペースト、フォーム、散剤、インプラントまたはステントが含まれる。
本発明の化合物は、上述の投与形に変換できる。これは、それ自体知られているやり方で、不活性、非毒性の医薬的に適する賦形剤と混合することにより行うことができる。これらの賦形剤には、なかんずく、担体(例えば、微晶性セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例えば、液体ポリエチレングリコール)、乳化剤および分散剤または湿潤剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシソルビタンオレエート)、結合剤(例えば、ポリビニルピロリドン)、合成および天然ポリマー(例えば、アルブミン)、安定剤(例えば、アスコルビン酸などの抗酸化剤)、着色剤(例えば、酸化鉄などの無機色素)並びに風味および/または臭気隠蔽剤が含まれる。
本発明はさらに、少なくとも1つの本発明の化合物を、通常1つまたはそれ以上の不活性、非毒性、医薬的に適する賦形剤と一緒に含む医薬、および上記目的のためのそれらの使用に関する。
一般的に、非経腸投与で1日当たり約0.001ないし10mg/体重kgの量を投与するのが、有効な結果を得るために有利であることが判明した。1日当たりの経口投与量は、約0.005ないし3mg/体重kgである。
それでもやはり、特に体重、適用経路、有効成分に対する個体の挙動、製剤のタイプおよび投与を行う時間または間隔に応じて、上述の量から逸脱することが必要であり得る。従って、前述の最少量未満で十分な場合もあれば、前述の上限を超えなければならない場合もある。大量に投与する場合、それを1日かけて複数の単回用量に分割するのが望ましい。
以下の試験および実施例におけるパーセントのデータは、断りのない限り、重量パーセントであり、部は重量部である。液体/液状溶液の溶媒比、希釈率および濃度のデータは、各々体積をベースとする。
略号:
Figure 2006525966
LC−MS方法:
方法1
MS装置タイプ:Micromass ZQ;HPLC装置タイプ:TSP P4000, TSP AS300, TSP UV3000;カラム:Grom-Sil 120 ODS-4 HE, 50 x 2 mm, 3.0 μm;溶離剤A:水+50%強度蟻酸250μl/l、溶離剤B:アセトニトリル+50%強度蟻酸250μl/l;勾配:0.0分0%B→0.2分0%B→2.9分70%B→3.1分90%B→4.5分90%B;オーブン:50℃;流速:0.8ml/分;UV検出:210nm。
方法2
器具:HPLC Agilent Series 1100 を伴う Micromass Platform LCZ;カラム:Grom-Sil 120 ODS-4 HE, 50 mm x 2.0 mm, 3 μm;溶離剤A:水1l+50%強度蟻酸1ml、溶離剤B:アセトニトリル1l+50%蟻酸1ml;勾配:0.0分100%A→0.2分100%A→2.9分30%A→3.1分10%A→4.5分10%A;オーブン:55℃;流速:0.8ml/分;UV検出:208−400nm。
方法3
MS装置タイプ:Micromass ZQ;HPLC装置タイプ:Waters Alliance 2790;カラム:Grom-Sil 120 ODS-4 HE, 50 x 2 mm, 3.0 μm;溶離剤B:アセトニトリル+0.05%蟻酸、溶離剤A:水+0.05%蟻酸;勾配:0.0分5%B→2.0分40%B→4.5分90%B→5.5分90%B;オーブン:45℃;流速:0.0分0.75ml/分→4.5分0.75ml/分→5.5分1.25ml/分;UV検出:210nm。
方法4
器具:HPLC Agilent Series 1100 を伴う Micromass Quattro LCZ;カラム:Grom-Sil 120 ODS-4 HE, 50 mm x 2.0 mm, 3 μm;溶離剤A:1l水+1ml50%強度蟻酸、溶離剤B:1lアセトニトリル+1ml50%強度蟻酸;勾配:0.0分100%A→0.2分100%A→2.9分30%A→3.1分10%A→4.5分10%A;オーブン:55℃;流速:0.8ml/分;UV検出:208−400nm。
出発化合物:
実施例1A
5−アミノ−1−(2,6−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 2006525966
2,6−ジメチルフェニルヒドラジン塩酸塩3.0g(17.3mmol)を、エトキシメチレンマロノニトリル2.1g(17.3mmol)と共にエタノール40mlに懸濁し、トリエチルアミン7.3ml(52.1mmol)を添加する。反応混合物を還流に3h加熱する。その間に澄んだ溶液が形成される。室温に冷却後、ジエチルエーテルを添加する。沈殿するトリエチルアンモニウムクロリドを濾過する。溶媒を真空で除去し、残渣を分取HPLC(YMC gel ODS-AQ S 5/15 μm;溶離剤A:水、溶離剤B:アセトニトリル;勾配:0分30%B、5分30%B、50分95%B)により精製する。生成物2.3g(理論値の62%)を黄色結晶として得る。
LC−MS(方法1):R=2.77分
MS(ESIpos):m/z=213(M+H)
実施例2A
5−アミノ−1−(2,3−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 2006525966
実施例1Aの製造と同様に、2,3−ジメチルフェニルヒドラジン塩酸塩3g(17.4mmol)、エトキシメチレンマロノニトリル2.12g(17.4mmol)およびトリエチルアミン7.3ml(52.1mmol)から出発して、所望の生成物2.08g(理論値の56%)を得る。
LC−MS(方法1):R=2.79分
MS(ESIpos):m/z=213(M+H)
実施例3A
5−アミノ−1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 2006525966
実施例1Aの製造と同様に、4−メチルフェニルヒドラジン塩酸塩3g(18.9mmol)、エトキシメチレンマロノニトリル2.3g(18.9mmol)およびトリエチルアミン7.9ml(56.7mmol)から出発して、所望の生成物2.16g(理論値の57%)を得る。
LC−MS(方法2):R=3.0分
MS(ESIpos):m/z=199(M+H)
実施例4A
5−アミノ−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 2006525966
実施例1Aの製造と同様に、2,6−ジクロロフェニルヒドラジン塩酸塩3g(14.1mmol)、エトキシメチレンマロノニトリル1.7g(14.1mmol)およびトリエチルアミン5.8ml(42.2mmol)から出発して、カラムクロマトグラフィー(移動相ジクロロメタン/メタノール98:2)による精製の後、所望の生成物2.9g(理論値の83%)を得る。
LC−MS(方法3):R=2.8分
MS(ESIpos):m/z=253(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 6.82 (s, 2H), 7.59 (m, 2H), 7.69 (m, 1H), 7.80 (s, 1H) ppm.
実施例5A
5−アミノ−1−(2,5−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 2006525966
実施例1Aの製造と同様に、2,5−ジクロロフェニルヒドラジン3g(16.9mmol)、エトキシメチレンマロノニトリル2.0g(16.9mmol)およびトリエチルアミン7.1ml(50.8mmol)から出発して、所望の生成物2.2g(理論値の51%)を得る。
LC−MS(方法2):R=3.2分
MS(ESIpos):m/z=253(M+H)
実施例6A
5−アミノ−1−(2−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 2006525966
実施例1Aの製造と同様に、2−ニトロフェニルヒドラジン塩酸塩3g(15.8mmol)、エトキシメチレンマロノニトリル1.93g(16.9mmol)およびトリエチルアミン6.6ml(47.6mmol)から出発して、所望の生成物1.9g(理論値の53%)を得る。
LC−MS(方法2):R=2.8分
MS(ESIpos):m/z=230(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 6.87 (s, 2H), 7.72 (m, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.78 (m, 1H), 7.88 (m, 1H), 8.16 (dd, 1H) ppm.
実施例7A
5−アミノ−1−(3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 2006525966
実施例1Aの製造と同様に、3−フルオロフェニルヒドラジン塩酸塩4g(24.6mmol)、エトキシメチレンマロノニトリル3g(24.6mmol)およびトリエチルアミン10.3ml(73.8mmol)から出発して、所望の生成物1.5g(理論値の31%)を得る。
LC−MS(方法2):R=2.9分
MS(ESIpos):m/z=203(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 6.81 (s, 2H), 7.28 (m, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.57 (m, 1H), 7.80 (s, 1H) ppm.
実施例8A
5−アミノ−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 2006525966
2−メチルフェニルヒドラジン塩酸塩10.2g(64.4mmol)をエトキシメチレンマロノニトリル7.8g(64.4mmol)と共にメタノール100mlに懸濁し、トリエチルアミン26.9ml(193.3mmol)を添加する。反応混合物を還流に終夜加熱する。その間に澄んだ溶液が形成される。その後溶液を減圧下で留去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、移動相ジクロロメタン)により精製する。所望の生成物10.8g(理論値の85%)を得る。
LC−MS(方法2):R=3.10分
MS(ESIpos):m/z=199(M+H)
実施例9A
5−アミノ−1−(2−エチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 2006525966
実施例1Aの製造と同様に、2−エチルフェニルヒドラジン塩酸塩3.0g(17.0mmol)、エトキシメチレンマロノニトリル2.12g(17.0mml)およびトリエチルアミン7.1ml(51.1mmol)から出発して、所望の生成物3.05g(理論値の83.5%)を得る。
m.p.:130℃
MS(ESIpos):m/z=213(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.0 (t, 3H), 2.35 (q, 2H), 6.4 (s, 2H), 7.2-7.5 (m, 4H), 7.7 (s, 1H) ppm.
実施例10A
5−アミノ−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 2006525966
実施例1Aの製造と同様に、2−トリフルオロメチルフェニルヒドラジン塩酸塩4.8g(25.9mmol)、エトキシメチレンマロノニトリル3.16g(25.9mmol)およびトリエチルアミン7.2ml(51.7mmol)から出発して、所望の生成物5.02g(理論値の76.9%)を得る。
m.p.:190℃
MS(ESIpos):m/z=253(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 6.6 (s, 2H), 7.5 (d, 1H), 7.7-8.0 (m, 4H) ppm.
実施例11A
5−アミノ−1−(2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 2006525966
実施例1Aの製造と同様に、2−フルオロフェニルヒドラジン塩酸塩5.0g(30.8mmol)、エトキシメチレンマロノニトリル3.27g(26.7mmol)およびトリエチルアミン11.3ml(81.3mmol)から出発して、所望の生成物5.13g(純度88%、理論値の84%)を得る。
MS(ESIpos):m/z=203(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 6.7 (s, 2H), 7.3-7.6 (m, 4H), 7.8 (s, 1H) ppm.
実施例12A
5−アミノ−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 2006525966
実施例1Aの製造と同様に、2−クロロフェニルヒドラジン塩酸塩5.0g(27.1mmol)、エトキシメチレンマロノニトリル3.31g(27.1mmol)およびトリエチルアミン11.3ml(81.3mmol)から出発して、所望の生成物4.64g(理論値の78%)を得る。
m.p.:135℃
MS(ESIpos):m/z=219(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 6.6 (s, 2H), 7.45-7.75 (m, 4H), 7.8 (s, 1H) ppm.
実施例13A
5−アミノ−1−(2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 2006525966
実施例1Aの製造と同様に、2−ヒドラジノピリジン3.0g(26.7mmol、純度97%)、エトキシメチレンマロノニトリル3.26g(26.7mmol)およびトリエチルアミン7.4ml(53.3mmol)から出発して、所望の生成物2.3g(理論値の46.6%)を得る。
m.p.:193℃
MS(ESIpos):m/z=186(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 7.35 (m, 1H), 7.8-8.12 (m, 3H), 8.15 (s, 2H), 8.5 (m, 1H) ppm.
実施例14A
5−アミノ−1−(2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 2006525966
実施例1Aの製造と同様に、2−メトキシフェニルヒドラジン塩酸塩4.1g(18mmol)、エトキシメチレンマロノニトリル2.19g(18mmol)およびトリエチルアミン10ml(71.9mmol)から出発して、所望の生成物3.5g(理論値の88%)を得る。
m.p.:129℃
MS(ESIpos):m/z=215(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 3.8 (s, 3H), 6.3 (s, 2H), 7.05 (t, 1H), 7.2 (d, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.5 (t, 1H), 7.7 (s, 1H) ppm.
実施例15A
5−アミノ−1−(2,6−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 2006525966
5−アミノ−1−(2,6−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(実施例1A)2g(9.4mmol)を、エタノール25mlに溶解し、30%強度過酸化水素20mlと25%強度アンモニア40mlの混合物を添加する。溶液を室温で終夜撹拌し、次いでロータリーエバポレーター中で約15mlに濃縮する。それにより得られる油状の乳液をジクロロメタンに溶かす。それを水および飽和チオ硫酸ナトリウム溶液で数回洗浄する。硫酸マグネシウムで乾燥させ、続いて溶媒を真空で除去する。残渣を分取HPLC(YMC Gel ODS-AQ S 5/15 μm;溶離剤A:水、溶離剤B:アセトニトリル;勾配:0分30%B、5分30%B、50分95%B)により精製する。生成物0.88g(理論値の40%)を、無色固体として得る。
LC−MS(方法2):R=2.6分
MS(ESIpos):m/z=231(M+H)
実施例16A
5−アミノ−1−(2,3−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 2006525966
実施例15Aの製造と同様に、エタノール25ml、30%強度過酸化水素10mlおよび25%強度アンモニア40mlの混合物中の5−アミノ−1−(2,3−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(実施例2A)1.5g(7.1mmol)から、所望の生成物1.29g(理論値の70%)を得る。
LC−MS(方法2):R=2.7分
MS(ESIpos):m/z=231(M+H)
実施例17A
5−アミノ−1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 2006525966
実施例15Aの製造と同様に、エタノール25ml、30%強度過酸化水素20mlおよび25%強度アンモニア40mlの混合物中の5−アミノ−1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(実施例3A)2g(10.1mmol)から、所望の生成物1.02g(理論値の47%)を得る。
LC−MS(方法2):R=2.7分
MS(ESIpos):m/z=217(M+H)
実施例18A
5−アミノ−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 2006525966
実施例15Aの製造と同様に、エタノール25ml、30%強度過酸化水素10mlおよび25%強度アンモニア40mlの混合物中の5−アミノ−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(実施例4A)2g(7.9mmol)から、反応溶液からの結晶化により、所望の生成物1.6g(理論値の74%)を得る。
LC−MS(方法2):R=2.5分
MS(ESIpos):m/z=271(M+H)
実施例19A
5−アミノ−1−(2,5−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 2006525966
実施例15Aの製造と同様に、エタノール25ml、30%強度過酸化水素18mlおよび25%強度アンモニア40mlの混合物中の5−アミノ−1−(2,5−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(実施例5A)2g(7.9mmol)から、反応溶液からの結晶化により、所望の生成物2.02g(理論値の94%)を得る。
LC−MS(方法2):R=2.8分
MS(ESIpos):m/z=271(M+H)
実施例20A
5−アミノ−1−(2−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 2006525966
実施例15Aの製造と同様に、エタノール25ml、30%強度過酸化水素16mlおよび25%強度アンモニア40mlの混合物中の5−アミノ−1−(2−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(実施例6A)1.5g(6.5mmol)から、反応溶液からの結晶化により、所望の生成物1.4g(理論値の86%)を得る。
LC−MS(方法2):R=2.3分
MS(ESIpos):m/z=248(M+H)
実施例21A
5−アミノ−1−(2−アミノフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 2006525966
5−アミノ−1−(2−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例20A)1.28g(5.27mmol)を、酢酸エチル30mlに導入し、塩化スズ(II)二水和物5.8g(25.8mmol)と共に70℃で16時間撹拌する。室温に冷却後、溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液でpH9−10に合わせる。それにより沈殿するスズ塩を、珪藻土を通して濾過する。濾液を酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を真空で除去する。所望の生成物0.82g(理論値の72%)を得る。
LC−MS(方法4):R=3.0分
MS(ESIpos):m/z=218(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 5.04 (s, 2H), 6.00 (s, 2H), 6.66 (m, 1H), 6.89 (m, 1H), 7.03 (m, 2H), 7.92 (s, 1H) ppm.
実施例22A
5−アミノ−1−(3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 2006525966
実施例15Aの製造と同様に、エタノール25ml、30%強度過酸化水素10mlおよび25%強度アンモニア40mlの混合物中の5−アミノ−1−(3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(実施例7A)1.3g(6.4mmol)から、反応溶液からの結晶化により、所望の生成物1.1g(理論値の75%)を得る。
LC−MS(方法2):R=2.60分
MS(ESIpos):m/z=221(M+H)
実施例23A
5−アミノ−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 2006525966
96%強度硫酸300mlを、氷中で冷却しながら、5−アミノ−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(実施例8A)40.0g(201.8mmol)に注意深く添加する。次いで、混合物を40℃に加熱し、2時間この温度で撹拌する。冷却後、それを氷水2lに注ぎ、50%強度水酸化ナトリウム溶液で注意深く中和する。酢酸エチルで3回抽出(各回2l)した後、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で留去する。生成物(純度>90%)36.0g(理論値の82%)を得、それをさらに精製せずに後の反応に用いる。
LC−MS(方法1):R=2.14分
MS(ESIpos):m/z=217(M+H)
実施例24A
5−アミノ−1−(2−エチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 2006525966
実施例15Aの製造と同様に、エタノール106ml、30%強度過酸化水素27mlおよび25%強度アンモニア133mlの混合物中の5−アミノ−1−(2−エチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(実施例9A)2.75g(12.8mmol)から、シリカゲルのクロマトグラフィー(移動相0−10%メタノールを含むジクロロメタン)の後に、所望の生成物2.58g(理論値の87%)を得る。
m.p.:147℃
MS(ESIpos):m/z=231(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.0 (t, 3H), 2.4 (q, 2H), 5.95 (s, 2H), 6.3 (broad d, 2H), 7.2-7.5 (m, 4H), 7.8 (s, 1H) ppm.
実施例25A
5−アミノ−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 2006525966
実施例15Aの製造と同様に、エタノール195ml、30%強度過酸化水素49mlおよび25%強度アンモニア244mlの混合物中の5−アミノ−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(実施例10A)5.0g(19.8mmol)から、シリカゲルのクロマトグラフィー(移動相0−10%メタノールを含むジクロロメタン)の後、所望の生成物4.01g(理論値の87%)を得る。
m.p.:186℃
MS(ESIpos):m/z=271(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 6.1 (s, 2H), 7.0 (broad d, 2H), 7.45-8.0 (m, 5H) ppm.
実施例26A
5−アミノ−1−(2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 2006525966
実施例15Aの製造と同様に、エタノール173ml、30%強度過酸化水素43mlおよび25%強度アンモニア216mlの混合物中の5−アミノ−1−(2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(実施例11A)5.0g(21.9mmol、純度89%)から、シリカゲルのクロマトグラフィー(移動相0−10%メタノールを含むジクロロメタン)の後、所望の生成物3.89g(理論値の81%)を得る。
m.p.:181℃
MS(ESIpos):m/z=221(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 6.2 (s, 2H), 7.0 (broad d, 2H), 7.3-7.6 (m, 4H), 7.9 (s, 1H) ppm.
実施例27A
5−アミノ−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 2006525966
実施例15Aの製造と同様に、エタノール159ml、30%強度過酸化水素39mlおよび25%強度アンモニア198mlの混合物中の5−アミノ−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(実施例12A)4.6g(21.0mmol)から、シリカゲルのクロマトグラフィー(移動相0−10%メタノールを含むジクロロメタン)の後、所望の生成物3.93g(理論値の79%)を得る。
m.p.:166℃
MS(ESIpos):m/z=237(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 6.1 (s, 2H), 7.0 (broad d, 2H), 7.4-7.7 (m, 4H), 7.85 (s, 1H) ppm.
実施例28A
5−アミノ−1−(2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 2006525966
実施例15Aの製造と同様に、エタノール90ml、30%強度過酸化水素23mlおよび25%強度アンモニア113mlの混合物中の5−アミノ−1−(2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(実施例13A)2.3g(12.4mmol)から、シリカゲルのクロマトグラフィー(移動相0−10%メタノールを含むジクロロメタン)の後、所望の生成物2.28g(理論値の90%)を得る。
m.p.:218℃
MS(DCI):m/z=204(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 7.1 (broad d, 2H), 7.3 (dd, 1H), 7.5 (s, 2H), 7.85 (d, 1H), 7.95 (s, 1H), 8.0 (dd, 1H), 8.45 (d, 1H) ppm.
実施例29A
5−アミノ−1−(2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 2006525966
実施例15Aの製造と同様に、エタノール172ml、30%強度過酸化水素34mlおよび25%強度アンモニア137mlの混合物中の5−アミノ−1−(2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(実施例14A)3.5g(16.0mmol、純度98%)から、シリカゲルのクロマトグラフィー(移動相0−10%メタノールを含むジクロロメタン)の後、所望の生成物2.61g(理論値の70%)を得る。
m.p.:191℃
MS(ESIpos):m/z=233(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 3.8 (s, 3H), 5.9 (s, 2H), 7.0 (broad s, 2H), 7.05-7.55 (m, 4H), 7.8 (s, 1H) ppm.
実施例30A
5−アミノ−1−(2−エトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 2006525966
実施例1Aの製造と同様に、2−エトキシフェニルヒドラジン塩酸塩4.0g(21.2mmol)、エトキシメチレンマロノニトリル2.5g(21.2mmol)およびトリエチルアミン8.8ml(63.6mmol)から出発して、所望の生成物2.9g(理論値の59%)を得る。
LC−MS(方法1):R=2.32分
MS(ESIpos):m/z=229(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.25 (t, 3H), 4.08 (q, 2H), 6.37 (s, 2H), 7.04 (m, 1H), 7.25 (m, 2H), 7.45 (m, 1H), 7.71 (s, 1H) ppm.
実施例31A
5−アミノ−1−(2−エトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 2006525966
実施例15Aの製造と同様に、エタノール20ml、30%強度過酸化水素10mlおよび25%強度アンモニア10mlの混合物中の5−アミノ−1−(2−エトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(実施例30A)2.5g(10.9mmol)から、所望の生成物2.2g(理論値の84%)を得る。
LC−MS(方法4):R=1.73分
MS(ESIpos):m/z=247(M+H)
実施例32A
cis−ヘキサヒドロ−2H−シクロペンタ[b]フラン−2−オン
Figure 2006525966
濃硫酸(96%強度)32mlを、−10℃に冷却する。次いで、2−シクロペンテン−1−イル酢酸5.0g(39.6mmol)をゆっくりと量り入れ、反応混合物を同じ温度で1h撹拌する。それを氷水100mlに注ぎ、ジエチルエーテル100mlで抽出する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を注意深く留去する。ラセミ体のラクトン2.9gを70%純度(LC−MS)で得、粗生成物としてさらに用いる。
MS(ESIpos):m/z=127(M+H)
実施例33A
3−ヒドラジノ−4−メチルピリジン
Figure 2006525966
2.5M水性亜硝酸ナトリウム溶液2.55mlを、6N塩酸19ml中の3−アミノ−4−メチルピリジン4.0g(37mmol)の溶液に、氷/塩浴中で冷却しながら添加する。得られるジアゾニウム塩溶液を、−10℃ないし−15℃で、塩酸26ml中の塩化スズ(II)21g(111mmol)の溶液にゆっくりと滴下して添加する。反応を完了させるために、溶液を冷蔵庫で終夜静置する。沈殿した固体を吸引濾過し、水26mlに懸濁し、濃水酸化ナトリウム溶液で塩基性化し、濾過する。濾液を各回20mlのジクロロメタンで10回抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮する。高真空下で乾燥させ、所望の生成物1.45g(理論値の31%)を無色油状物として得る。
MS(ESIpos):m/z=124(M+H)
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.05 (s, 3H), 4.05 (s, 2H), 6.4 (s, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.75 (d, 1H), 8.3 (s, 1H) ppm.
実施例34A
5−アミノ−1−(4−メチルピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 2006525966
実施例1Aの製造と同様に、3−ヒドラジノ−4−メチルピリジン(実施例33A)1.44g(11.7mmol)、エトキシメチレンマロノニトリル1.47g(11.7mmol)およびトリエチルアミン4.9ml(35mmol)から出発して、所望の生成物1.75g(理論値の75%)を得る。
MS(ESIpos):m/z=200(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 2.1 (s, 3H), 6.7 (s, 2H), 7.45 (d, 1H), 7.8 (s, 1H), 8.4 (s, 1H), 8.55 (d, 1H) ppm.
実施例35A
5−アミノ−1−(4−メチルピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Figure 2006525966
実施例15Aの製造と同様に、エタノール105ml、30%強度過酸化水素9.2mlおよび25%強度アンモニア84mlの混合物中の5−アミノ−1−(4−メチルピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(実施例34A)1.75g(8.78mmol)から、所望の生成物1.75g(理論値の91%)を得る。
MS(ESIpos):m/z=218(M+H)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 2.1 (s, 3H), 6.2 (s, 2H), 6.6-7.5 (2 broad s, 2H), 7.45 (d, 1H), 7.9 (s, 1H), 8.4 (s, 1H), 8.5 (d, 1H) ppm.
例示的実施態様:
実施例1
6−シクロペンチルメチル−1−(2,6−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
5−アミノ−1−(2,6−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例15A)0.1g(0.43mmol)を、アルゴン下で無水エタノール6mlに溶解し、メチルシクロペンチルアセテート0.24g(1.7mmol)および60%水素化ナトリウム(鉱油中の懸濁液)0.17g(4.34mmol)を添加する。反応混合物を還流に終夜加熱する。室温に冷却し、続いて濃塩酸で酸性化する。それにより沈殿する塩化ナトリウムを濾過する。濾液を真空で濃縮し、残っている残渣を分取HPLC(YMC Gel ODS-AQ S 5/15 μm;溶離剤A:水、溶離剤B:アセトニトリル;勾配:0分30%B、5分30%B、50分95%B)により精製する。生成物74mg(理論値の53%)を無色固体として得る。
LC−MS(方法3):R=3.79分
MS(ESIpos):m/z=323(M+H)
実施例2
6−シクロペンチルメチル−1−(2,3−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
5−アミノ−1−(2,3−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例16A)0.1g(0.43mmol)を、アルゴン下で無水エタノール6mlに溶解し、メチルシクロペンチルアセテート0.24g(1.7mmol)および60%水素化ナトリウム(鉱油中の懸濁液)0.17g(4.34mmol)を添加する。反応混合物を還流に終夜加熱する。室温に冷却し、続いて濃塩酸で酸性化する。それにより沈殿する塩化ナトリウムと生成物の混合物を濾過し、水とジエチルエーテルで数回洗浄する。高真空下で乾燥させ、生成物69mg(理論値の49%)を無色固体として得る。
LC−MS(方法3):R=3.57分
MS(ESIpos):m/z=323(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.17 (m, 2H), 1.48 (m, 2H), 1.59 (m, 4H), 1.87 (s, 3H), 2.19 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 2.54 (d, 2H), 7.16 (d, 1H), 7.25 (t, 1H), 7.36 (d, 1H), 8.21 (s, 1H), 12.12 (s, 1H) ppm.
実施例3
6−シクロペンチルメチル−1−(4−メチルフェニル)−1,5−ジヒドロピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例17A)0.88g(0.41mmol)、メチルシクロペンチルアセテート0.26g(1.8mmol)および60%水素化ナトリウム0.16g(4.09mmol)から出発して、所望の生成物97mg(理論値の68%)を無色固体として得る。
LC−MS(方法3):R=4.09分
MS(ESIpos):m/z=309(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.23 (m, 2H), 1.57 (m, 2H), 1.72 (m, 4H), 2.34 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.66 (d, 2H), 7.34 (d, 1H), 7.92 (d, 1H), 8.23 (s, 1H), 12.27 (s, 1H) ppm.
実施例4
6−シクロペンチルメチル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1,5−ジヒドロピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
実施例2の製造と同様に、5−アミノ−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例18A)0.1g(0.37mmol)、メチルシクロペンチルアセテート0.2g(1.4mmol)および60%水素化ナトリウム0.14g(3.6mmol)から出発して、所望の生成物61mg(理論値の45%)を無色固体として得る。
LC−MS(方法3):R=3.73分
MS(ESIpos):m/z=363(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.15 (m, 2H), 1.49 (m, 2H), 1.60 (m, 4H), 2.21 (m, 1H), 2.57 (d, 2H), 7.60 (m, 2H), 7.69 (m, 1H), 8.41 (s, 1H), 12.51 (s, 1H) ppm.
実施例5
6−シクロペンチルメチル−1−(2,5−ジクロロフェニル)−1,5−ジヒドロピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(2,5−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例19A)0.1g(0.37mmol)、メチルシクロペンチルアセテート0.2g(1.4mmol)および60%水素化ナトリウム0.14g(3.6mmol)から出発して、所望の生成物32mg(理論値の23%)を無色固体として得る。
LC−MS(方法3):R=4.0分
MS(ESIpos):m/z=363(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.15 (m, 2H), 1.49 (m, 2H), 1.60 (m, 4H), 2.22 (m, 1H), 2.55 (d, 2H), 7.16 (d, 1H), 7.31 (m, 1H), 7.32 (m, 2H), 8.23 (s, 1H), 12.39 (s, 1H) ppm.
実施例6
1−(2−アミノフェニル)−6−シクロペンチルメチル−1,5−ジヒドロピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(2−アミノフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例21A)0.1g(0.46mmol)、メチルシクロペンチルアセテート0.19g(1.4mmol)および60%水素化ナトリウム0.18g(4.6mmol)から出発して、所望の生成物61mg(理論値の42%)を無色固体として得る。
LC−MS(方法4):R=3.9分
MS(ESIpos):m/z=310(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.17 (m, 2H), 1.45 (m, 2H), 1.56 (m, 4H), 2.19 (m, 1H), 2.52 (d, 2H), 6.12 (s, 2H), 6.64 (m, 1H), 6.90 (m, 1H), 7.05 (m, 2H), 8.25 (s, 1H), 12.47 (s, 1H) ppm.
実施例7
6−シクロペンチルメチル−1−(3−フルオロフェニル)−1,5−ジヒドロピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例22A)0.1g(0.45mmol)、メチルシクロペンチルアセテート0.26g(1.8mmol)および60%水素化ナトリウム0.18g(4.5mmol)から出発して、所望の生成物82mg(理論値の58%)を無色固体として得る。
LC−MS(方法3):R=3.74分
MS(ESIpos):m/z=313(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.12 (m, 2H), 1.58 (m, 2H), 1.75 (m, 4H), 2.34 (m, 1H), 2.69 (d, 2H), 7.23 (m, 1H), 7.63 (m, 1H), 8.00 (m, 2H), 8.31 (s, 1H), 12.37 (s, 1H) ppm.
実施例8
6−(2−シクロペンテン−1−イルメチル)−1−(2−エチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(2−エチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例24A)0.15g(0.65mmol)、メチル2−シクロペンテン−1−イルアセテート0.27g(1.95mmol)および60%水素化ナトリウム0.13g(3.2mmol)から出発して、所望の生成物64mg(理論値の31%)を無色固体として得る。
m.p.:146℃
MS(ESIpos):m/z=321(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 0.95 (t, 3H), 1.45 (m, 1H), 1.95 (m, 1H), 2.1-2.75 (m, 6H), 3.0 (m, 1H), 5.5-5.8 (m, 2H), 7.25-7.5 (m, 4H), 8.2 (s, 1H), 12.2 (s, 1H) ppm.
実施例9
6−(2−シクロペンテン−1−イルメチル)−1−(2−メチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例23A)0.12g(0.56mmol)、メチル2−シクロペンテン−1−イルアセテート0.24g(1.7mmol)および60%水素化ナトリウム0.11g(2.8mmol)から出発して、所望の生成物44mg(理論値の26%)を無色固体として得る。
m.p.:179℃
MS(ESIpos):m/z=307(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.45 (m, 1H), 1.95 (m, 1H), 2.1 (s, 3H), 2.1-2.75 (m, 4H), 3.05 (m, 1H), 5.5-5.8 (m, 2H), 7.3-7.5 (m, 4H), 8.25 (s, 1H), 12.2 (s, 1H) ppm.
実施例10
6−シクロヘキシルメチル−1−(2−メチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例23A)0.15g(0.68mmol)、エチルシクロヘキシルアセテート0.35g(2.04mmol)および60%水素化ナトリウム0.136g(3.4mmol)から出発して、所望の生成物65mg(理論値の29%)を無色固体として得る。
m.p.:169℃
MS(ESIpos):m/z=323(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 0.9-1.3 (m, 5H), 1.5-1.9 (m, 6H), 2.1 (s, 3H), 2.45 (d, 2H), 7.3-7.5 (m, 4H), 8.2 (s, 1H), 12.2 (s, 1H) ppm.
実施例11
6−シクロペンチルメチル−1−(2−メチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例23A)0.1g(0.46mmol)、エチルシクロペンチルアセテート0.237g(純度92%、1.39mmol)および60%水素化ナトリウム0.093g(2.32mmol)から出発して、所望の生成物43mg(理論値の30%)を無色固体として得る。
m.p.:181℃
MS(ESIpos):m/z=309(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.1-1.55 (m, 8H), 2.1 (s, 3H), 2.2 (m, 1H), 2.55 (d, 2H), 7.3-7.5 (m, 4H), 8.2 (s, 1H), 12.15 (s, 1H) ppm.
実施例12
6−シクロペンチルメチル−1−(2−エトキシフェニル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(2−エトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例31A)0.1g(0.41mmol)、エチルシクロペンチルアセテート0.231g(1.6mmol)および60%水素化ナトリウム0.162g(4.1mmol)から出発して、所望の生成物73mg(理論値の52%)を無色固体として得た。
LC−MS(方法3):R=3.5分
MS(ESIpos):m/z=339(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.10 (t, 3H), 1.22 (m, 2H), 1.45 (m, 2H), 1.59 (m, 4H), 1.96 (m, 1H), 2.54 (d, 2H), 4.02 (q, 2H), 7.08 (m, 1H), 7.23 (m, 1H), 7.37 (m, 1H), 7.48 (m, 1H), 8.16 (s, 1H), 12.06 (s, 1H) ppm.
実施例13
6−シクロペンチルメチル−1−(2−ヒドロキシフェニル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
ジクロロメタン中の1M三臭化ホウ素溶液4mlを、6−シクロペンチルメチル−1−(2−エトキシフェニル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(実施例12)0.2g(0.59mmol)に添加し、反応混合物を室温で1h撹拌した。水性の加水分解に続き、ジクロロメタンで抽出する。生成物を分取HPLC(YMC Gel ODS-AQ S 5/15 μm;溶離剤A:水、溶離剤B:アセトニトリル;勾配:0分30%B、5分30%B、50分95%B)により精製する。生成物0.167g(理論値の91%)を無色固体として得る。
LC−MS(方法4):R=2.54分
MS(ESIpos):m/z=311(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.17 (m, 2H), 1.42 (m, 6H), 2.19 (m, 1H), 2.54 (d, 2H), 6.93 (m, 1H), 7.04 (m, 1H), 7.32 (m, 1H), 8.18 (s, 1H), 9.92 (s, 1H), 12.12 (s, 1H) ppm.
実施例14
6−(2−シクロペンテン−1−イルメチル)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例25A)0.15g(0.56mmol)、メチル2−シクロペンテン−1−イルアセテート0.233g(1.67mmol)および60%水素化ナトリウム0.111g(2.78mmol)から出発して、所望の生成物57mg(理論値の29%)を無色固体として得る。
m.p.:153℃
MS(ESIpos):m/z=361(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.45 (m, 1H), 1.9 (m, 1H), 2.1-2.4 (m, 2H), 2.45-2.7 (m, 2H), 3.0 (m, 1H), 5.5-5.8 (m, 2H), 7.6 (d, 1H), 7.75-8.0 (m, 3H), 8.25 (s, 1H), 12.2 (s, 1H) ppm.
実施例15
6−(2−シクロペンテン−1−イルメチル)−1−(2−フルオロフェニル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例26A)0.15g(0.66mmol)、メチル2−シクロペンテン−1−イルアセテート0.279g(1.99mmol)および60%水素化ナトリウム0.133g(2.78mmol)から出発して、所望の生成物77mg(理論値の37%)を無色固体として得る。
m.p.:163℃
MS(ESIpos):m/z=311(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.5 (m, 1H), 1.95 (m, 1H), 2.1-2.45 (m, 2H), 2.45-2.7 (m, 2H), 3.0 (m, 1H), 5.6-5.8 (m, 2H), 7.3-7.7 (m, 4H), 8.3 (s, 1H), 12.3 (s, 1H) ppm.
実施例16
6−(2−シクロペンテン−1−イルメチル)−1−(2−クロロフェニル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例27A)0.15g(0.63mmol)、メチル2−シクロペンテン−1−イルアセテート0.266g(1.90mmol)および60%水素化ナトリウム0.127g(3.17mmol)から出発して、所望の生成物50mg(理論値の24%)を無色固体として得る。
m.p.:150℃
MS(ESIpos):m/z=327(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.5 (m, 1H), 1.95 (m, 1H), 2.1-2.4 (m, 2H), 2.5-2.7 (m, 2H), 3.05 (m, 1H), 5.6-5.8 (m, 2H), 7.5-7.8 (m, 4H), 8.25 (s, 1H), 12.2 (s, 1H) ppm.
実施例17
6−(2−シクロペンテン−1−イルメチル)−1−(2−ピリジニル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例28A)0.15g(0.74mmol)、メチル2−シクロペンテン−1−イルアセテート0.31g(2.21mmol)および60%水素化ナトリウム0.147g(3.69mmol)から出発して、所望の生成物76mg(理論値の35%)を無色固体として得る。
m.p.:239℃
MS(ESIpos):m/z=294(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.55 (m, 1H), 2.0 (m, 1H), 2.15-2.45 (m, 2H), 2.55-2.75 (m, 2H), 3.15 (m, 1H), 5.65-5.8 (m, 2H), 7.5 (dd, 1H), 8.0 (d, 1H), 8.05 (m, 1H), 8.3 (s, 1H), 8.6 (d, 1H), 12.3 (s, 1H) ppm.
実施例18
6−(2−シクロペンテン−1−イルメチル)−1−(2−メトキシフェニル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例29A)0.15g(0.65mmol)、メチル2−シクロペンテン−1−イルアセテート0.272g(1.94mmol)および60%水素化ナトリウム0.129g(3.23mmol)から出発して、所望の生成物82mg(理論値の39%)を無色固体として得る。
m.p.:182℃
MS(ESIpos):m/z=323(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.5 (m, 1H), 1.95 (m, 1H), 2.1-2.45 (m, 2H), 2.45-2.75 (m, 2H), 3.05 (m, 1H), 3.0 (s, 3H), 5.6-5.8 (m, 2H), 7.0-7.55 (m, 4H), 8.2 (s, 1H), 12.15 (s, 1H) ppm.
下表2に列挙する例示的実施態様19−31は、上記の実施例と同様に、対応する出発化合物と丁度同じように得る。
表2:
Figure 2006525966
Figure 2006525966
Figure 2006525966
実施例32
6−[(4−メチルシクロヘキシル)メチル]−1−(2−メチルフェニル)−1,5−ジヒドロピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
5−アミノ−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例23A)150mg(0.69mmol)および2−(4−メチルシクロヘキシル)酢酸130mg(0.83mmol)を、トリメチルシリルポリホスフェート3mlと混合し、130℃で3h撹拌する。熱い反応混合物を水20mlに添加し、次いでジクロロメタン(2x20ml)で抽出する。合わせた有機相を水(20ml)で、そして飽和塩化ナトリウム溶液(20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を減圧下で留去し、粗生成物を分取HPLC(YMC Gel ODS-AQ S 5/15μm;溶離剤A:水、溶離剤B:アセトニトリル;勾配:0分30%B、5分30%B、50分95%B)により精製する。生成物182g(理論値の78%)を得る。
LC−MS(方法3):R=4.09分
MS(ESIpos):m/z=337(M+H)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 0.68-0.90 (5H), 0.99-1.61 (8H), 1.98-2.07 (4H), 2.16 (d, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.28-7.51 (m, 3H), 8.26 (s, 1H), 10.27 (s, 1H) ppm.
実施例33
6−{[(1,2−cis)−2−ヒドロキシシクロペンチル]メチル}−1−(2−メチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(ラセミ体)
Figure 2006525966
5−アミノ−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例23A)200mg(0.93mmol)およびcis−ヘキサヒドロ−2H−シクロペンタ[b]フラン−2−オン(純度約70%、実施例32A)525mgを無水エタノール10mlにアルゴン下で溶解し、ナトリウムエトキシド315mg(4.6mmol)を添加する。反応混合物を還流で終夜加熱する。室温に冷却し、続いて水25mlで加水分解し、次いで酢酸エチル(2x25ml)で抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で留去する。粗生成物を分取HPLC(YMC Gel ODS-AQ S 5/15μm;溶離剤A:水、溶離剤B:アセトニトリル;勾配:0分30%B、5分30%B、50分95%B)で精製する。所望の生成物90mg(理論値の30%)を得る。
MS(ESIpos):m/z=325(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 1.28-1.74 (7H), 2.07 (s, 3H), 2.55 (dd, 1H), 2.80 (dd, 1H), 3.97 (m, 1H), 4.43 (d, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.43 (m, 2H), 8.22 (s, 1H), 12.07 (s, 1H) ppm.
実施例34
6−{[(1,2−trans)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]メチル}−1−(2−メチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
5−アミノ−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例23A)200mg(0.93mmol)およびrac−ヘキサヒドロ−1−ベンゾフラン−2(3H)オン(cisおよびtransジアステレオマーの混合物;製造には、例えば、K.F. Podraza et al., J. Heterocycl. Chem. 1987, 24, 293-295 参照)583mg(4.16mmol)を、無水エタノール10mlにアルゴン下で溶解し、ナトリウムエトキシド315mg(4.6mmol)を添加する。反応混合物を還流に終夜加熱し、室温に冷却し、続いて水25mlで加水分解し、次いで酢酸エチル(2x25ml)で抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で留去する。粗生成物を分取HPLC(YMC Gel ODS-AQ S 5/15μm;溶離剤A:水、溶離剤B:アセトニトリル;勾配:0分30%B、5分30%B、50分95%B)により精製する。所望の生成物68mg(理論値の21%)を得る。
MS(ESIpos):m/z=339(M+H)
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.97 (m, 2H), 1.15 (m, 2H), 2.51 (d, 2H), 1.64 (m, 2H), 1.81 (m, 1H), 2.07 (s, 3H), 2.26 (dd, 1H), 2.99-3.10 (2H), 4.61 (d, 1H), 7.37 (m, 2H), 7.44 (m, 2H), 8.23 (s, 1H), 12.11 (s, 1H) ppm.
実施例35
6−(2−メチルブチル)−1−(2−メチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(ラセミ体)
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例23A)0.8g(3.7mmol)、エチル3−メチルバレレート2.72g(純度98%、18.5mmol)および60%水素化ナトリウム0.740g(24mmol)から出発して、所望の生成物784mg(理論値の71%)を無色固体として得る。
m.p.:132℃
MS(ESIpos):m/z=297(M+H)
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 0.8 (m, 6H), 1.1-1.4 (m, 2H), 1.9 (m, 1H), 2.1 (s, 3H), 2.4 (dd, 1H), 2.55 (dd, 1H), 7.3-7.5 (m, 4H), 8.2 (s, 1H), 12.2 (s, 1H) ppm.
実施例35−1
6−(2−メチルブチル)−1−(2−メチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(エナンチオマーI)
実施例35のラセミ体(380mg)を、キラル固定相のHPLCによりエナンチオマーに分離する[キラルセレクター(chiral selector)のポリ(N−メタクリロイル−L−ロイシンL−メンチルアミド)をベースとする、製造および使用の原理には、EP−A−379917参照;380mmx100mmカラム、流速100ml/分、温度24℃、移動相:イソヘキサン/酢酸エチル20:80]。実施例35−1は、これらの条件で早く溶離するエナンチオマーIである(R=15.2分)。
m.p.:122℃
実施例35−2
6−(2−メチルブチル)−1−(2−メチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(エナンチオマーII)
実施例35のラセミ体(380mg)を、キラル固定相のHPLCによりエナンチオマーに分離する[キラルセレクターのポリ(N−メタクリロイル−L−ロイシンL−メンチルアミド)をベースとする、製造および使用の原理には、EP−A−379917参照;380mmx100mmカラム、流速100ml/分、温度24℃、移動相:イソヘキサン/酢酸エチル20:80]。実施例35−2は、これらの条件で遅く溶離するエナンチオマーIIである(R=18.1分)。
m.p.:122℃
実施例36
1−(2−メチルフェニル)−6−(3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロピル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(ラセミ体)
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例23A)0.2g(0.92mmol)、エチル3−メチル−4,4,4−トリフルオロブチレート0.852g(4.62mmol)および60%水素化ナトリウム0.129g(3.24mmol)から出発して、所望の生成物216mg(理論値の69%)を無色固体として得る。
m.p.:160℃
MS(ESIpos):m/z=337(M+H)
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.1 (d, 3H), 2.1 (s, 3H), 2.7 (dd, 1H), 2.85-3.0 (m, 2H), 7.3-7.5 (m, 4H), 8.3 (s, 1H), 12.4 (s, 1H) ppm.
実施例36−1
1−(2−メチルフェニル)−6−(3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロピル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(エナンチオマーI)
実施例36のラセミ体(180mg)を、キラル固定相のHPLCによりエナンチオマーに分離する(カラム:Chiralpak AD, 250 mm x 20 mm;流速:20ml/分;温度:24℃;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール92:8)。実施例36−1は、これらの条件で早く溶離するエナンチオマーIである(R=10.37分)。
m.p.:154℃
実施例36−2
1−(2−メチルフェニル)−6−(3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロピル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(エナンチオマーII)
実施例36のラセミ体(180mg)をキラル固定相のHPLCによりエナンチオマーに分離する(カラム:Chiralpak AD, 250 mm x 20 mm;流速:20ml/分;温度:24℃;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール92:8)。実施例36−2は、これらの条件で遅く溶離するエナンチオマーIIである(R=11.73分)。
m.p.:153℃
実施例37
1−(2−クロロフェニル)−6−(3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロピル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(ラセミ体)
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例27A)0.3g(1.27mmol)、エチル3−メチル−4,4,4−トリフルオロブチレート1.17g(6.34mmol)および60%水素化ナトリウム0.254g(6.34mmol)から出発して、所望の生成物321mg(理論値の69%)を無色固体として得る。
m.p.:166℃
MS(ESIpos):m/z=357(M+H)
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.1 (d, 3H), 2.7 (dd, 1H), 2.85-3.0 (m, 2H), 7.5-7.8 (m, 4H), 8.3 (s, 1H), 12.4 (s, 1H) ppm.
実施例37−1
1−(2−クロロフェニル)−6−(3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロピル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(エナンチオマーI)
実施例37のラセミ体(240mg)を、キラル固定相のHPLCによりエナンチオマーに分離する(カラム:Chiralpak AD, 250 mm x 20 mm;流速:20ml/分;温度:24℃;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール92:8)。実施例37−1は、これらの条件で早く溶離するエナンチオマーIである(R=11.92分)。
m.p.:220℃
実施例37−2
1−(2−クロロフェニル)−6−(3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロピル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(エナンチオマーII)
実施例37のラセミ体(240mg)を、キラル固定相のHPLCによりエナンチオマーに分離する(カラム:Chiralpak AD, 250 mm x 20 mm;流速:20ml/分;温度:24℃;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール92:8)。実施例37−2は、これらの条件IIで遅く溶離するエナンチオマーIIである(R=12.67分)。
m.p.:218℃
実施例38
6−シクロペンチルメチル−1−(4−メチルピリジン−3−イル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(4−メチルピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例35A)0.1g(0.45mmol)、エチルシクロペンチルアセテート0.353g(2.26mmol)および60%水素化ナトリウム0.09g(2.26mmol)から出発して、所望の生成物102mg(理論値の73%)を無色固体として得る。
m.p.:206℃
MS(ESIpos):m/z=310(M+H)
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.1-1.8 (m, 8H), 2.2 (s, 3H), 2.22 (m, 1H), 2.6 (d, 2H), 7.5 (d, 1H), 8.3 (s, 1H), 8.6 (m, 2H), 12.3 (s, 1H) ppm.
実施例39
6−(2−メチルブチル)−1−(4−メチルピリジン−3−イル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(ラセミ体)
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(4−メチルピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例35A)0.2g(0.92mmol)、エチル3−メチルバレレート0.677g(4.6mmol)および60%水素化ナトリウム0.184g(4.6mmol)から出発して、所望の生成物186mg(理論値の68%)を無色固体として得る。
m.p.:149℃
MS(ESIpos):m/z=298(M+H)
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.8 (m, 6H), 1.1-1.4 (m, 2H), 1.9 (m, 1H), 2.2 (s, 3H), 2.4 (dd, 1H), 2.6 (dd, 1H), 7.5 (d, 1H), 8.3 (s, 1H), 8.6 (m, 2H), 12.25 (s, 1H) ppm.
実施例39−1
6−(2−メチルブチル)−1−(4−メチルピリジン−3−イル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(エナンチオマーI)
実施例39(160mg)のラセミ体を、キラル固定相のHPLCによりエナンチオマーに分離する[キラルセレクターのポリ(N−メタクリロイル−L−ロイシンL−メンチルアミド)をベースとする、製造および使用の原理には、EP−A−379917参照;380mmx75mmカラム、流速100ml/分、温度24℃、移動相:イソヘキサン/酢酸エチル30:70]。実施例39−1は、これらの条件で早く溶離するエナンチオマーIである。
m.p.:149℃
=7.25分[キラルセレクターポリ(N−メタクリロイル−L−ロイシンL−メンチルアミド)、250mmx4.6mmカラム;流速1ml/分;温度24℃;移動相酢酸エチル]。
実施例39−2
6−(2−メチルブチル)−1−(4−メチルピリジン−3−イル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(エナンチオマーII)
実施例39(160mg)のラセミ体を、キラル固定相のHPLCによりエナンチオマーに分離する[キラルセレクターポリ(N−メタクリロイル−L−ロイシンL−メンチルアミド)、製造および使用の原理には、EP−A−379917参照;380mmx75mmカラム、流速100ml/分、温度24℃、移動相:イソヘキサン/酢酸エチル30:70]。実施例39−2は、これらの条件で遅く溶離するエナンチオマーIである。
m.p.:148℃
=8.0分[キラルセレクターポリ(N−メタクリロイル−L−ロイシンL−メンチルアミド)、250mmx4.6mmカラム;流速1ml/分;温度24℃;移動相酢酸エチル]。
実施例40
1−(2−クロロフェニル)−6−(2−メチルプロピル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例27A)0.1g(0.42mmol)、エチル3−メチルブチレート0.344g(2.96mmol)および60%水素化ナトリウム0.059g(1.48mmol)から出発して、所望の生成物57mg(理論値の45%)を無色固体として得る。
m.p.:204℃
MS(ESIpos):m/z=303(M+H)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 0.9 (d, 6H), 2.05 (m, 1H), 2.45 (d, 2H), 7.5-7.8 (m, 4H), 8.3 (s, 1H), 12.3 (s, 1H) ppm.
実施例41
6−(2−エチルブチル)−1−(4−メチルピリジン−3−イル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(4−メチルピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例35A)0.08g(0.37mmol)、エチル3−エチルバレレート0.303g(1.84mmol)および60%水素化ナトリウム0.074g(1.84mmol)から、所望の生成物56mg(理論値の49%)を無色固体として得る。
m.p.:143℃
MS(ESIpos):m/z=312(M+H)
1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6): δ = 0.8 (t, 6H), 1.3 (m, 4H), 1.8 (m, 1H), 2.2 (s, 3H), 2.5 (d, 2H), 7.5 (d, 1H), 8.3 (s, 1H), 8.6 (m, 2H), 12.3 (s, 1H) ppm.
実施例42
6−シクロペンチルメチル−1−(4−メチル−1−ピリジン−3−イル−1−オキシド)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
メタ−クロロ過安息香酸48mg(純度70%、0.195mmol)を、ジクロロメタン2ml中の6−シクロペンチルメチル−1−(4−メチルピリジン−3−イル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(実施例38)40mg(0.13mmol)の溶液に室温で添加し、終夜撹拌する。次いで、反応のチェック(TCL)に照らして変換が完了するまで、混合物を40℃で1.5h撹拌する。後処理に、飽和重炭酸ナトリウム溶液を添加し、混合物をジクロロメタンで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮する。粗生成物を分取HPLCにより精製する。所望の生成物32mg(理論値の76%)を無色固体として得る。
MS(ESIpos):m/z=310(M+H)
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.1-1.8 (m, 8H), 2.2 (s, 3H), 2.22 (m, 1H), 2.6 (d, 2H), 7.5 (d, 1H), 8.3 (s, 1H), 8.6 (m, 2H), 12.3 (s, 1H) ppm.
実施例43
6−シクロヘキシルメチル−1−(4−メチルピリジン−3−イル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2006525966
実施例1の製造と同様に、5−アミノ−1−(4−メチルピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例35A)0.08g(0.37mmol)、エチルシクロヘキシルアセテート0.32g(1.84mmol)および60%水素化ナトリウム0.074g(1.84mmol)から出発して、所望の生成物68mg(理論値の73%)を無色固体として得る。
m.p.:206℃
MS(ESIpos):m/z=324(M+H)
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.8-1.3 (m, 6H), 1.5-1.9 (m, 5H), 2.2 (s, 3H), 2.5 (d, 2H), 7.5 (d, 1H), 8.3 (s, 1H), 8.6 (m, 2H), 12.25 (s, 1H) ppm.
本発明の化合物は、次のやり方で医薬製剤に変換できる:
錠剤:
組成:
本発明の化合物100mg、ラクトース(一水和物)50mg、トウモロコシデンプン(天然)50mg、ポリビニルピロリドン(PVP25)(BASF, Ludwigshafen, Germany より)10mgおよびステアリン酸マグネシウム2mg。
錠剤重量212mg、直径8mm、曲率半径12mm。
製造:
本発明の化合物、ラクトースおよびデンプンの混合物を、PVPの5%強度水溶液(m/m)で造粒する。顆粒を乾燥させ、ステアリン酸マグネシウムと5分間混合する。この混合物を常套の打錠機で打錠する(錠剤の形状に関して、上記参照)。打錠のためのガイドラインの打錠力は、15kNである。
経口投与できる懸濁剤:
組成:
本発明の化合物1000mg、エタノール(96%)1000mg、Rhodigel(登録商標)(FMC, Pennsylvania, USA のキサンタンガム) 400mgおよび水99g。
経口懸濁液10mlは、本発明の化合物100mgの単回用量に相当する。
製造:
Rhodigel をエタノールに懸濁し、本発明の化合物を懸濁液に添加する。撹拌しながら水を添加する。Rhodigel の膨潤が完了するまで、混合物を約6時間撹拌する。
経口投与できる液剤:
組成:
本発明の化合物500mg、ポリソルベート2.5gおよびポリエチレングリコール400 97g。経口溶液20gは、本発明の化合物100mgの単回用量に相当する。
製造:
本発明の化合物を、ポリエチレングリコールおよびポリソルベートの混合物に、撹拌しながら懸濁する。本発明の化合物が完全に溶解するまで、撹拌プロセスを継続する。
i.v.液剤:
本発明の化合物を飽和溶解度より低い濃度で生理的に耐容し得る溶媒(例えば、等張塩水、5%グルコース溶液および/または30%PEG400溶液)に溶解する。溶液を濾過滅菌し、滅菌したパイロジェンを含まない注射容器に満たすのに使用する。
静脈内投与できる液剤:
組成:
注射用に、本発明の化合物1mg、ポリエチレングリコール400 15gおよび水250g。
製造:
本発明の化合物をポリエチレングリコール400と一緒に撹拌しながら水に溶解する。溶液を濾過滅菌(孔の直径0.22μm)し、熱滅菌した点滴ビンを無菌条件下で満たすのに使用する。これらを点滴ストッパーおよびキャップで密封する。

Claims (14)


  1. Figure 2006525966
    式中、
    は、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニルまたはC−C−シクロアルキルであり、
    ここで、C−C−アルキルは、オキソにより置換されていることもあり、そして、
    −C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニルおよびC−C−シクロアルキルは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、シアノ、アミノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−C−アルキルアミノ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルチオからなる群から相互に独立して選択される3個までの基により置換されていることもある
    [ここで、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルおよびC−C−アルキルチオは、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニルおよび式−NRの基(式中、RおよびRは、相互に独立して、水素またはC−C−アルキルであるか、または、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって5員ないし8員の複素環である)からなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の基により置換されていることもある]、
    は、フェニルまたはヘテロアリールであり、ここで、フェニルは、1個ないし3個の基により置換されており、ヘテロアリールは、1個ないし3個の基により置換されていることもあり、各場合で基は、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−C−アルキルアミノ、ハロゲン、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルおよびC−C−アルキルチオからなる群から相互に独立して選択される
    [ここで、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルおよびC−C−アルキルチオは、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニルおよび式−NRの基(式中、RおよびRは上記の意味を有する)からなる群から相互に独立して選択される1個ないし3個の基により置換されていることもある]、
    の化合物およびそれらの塩、溶媒和物および/または塩の溶媒和物。
  2. 式中、
    が、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニルまたはC−C−シクロアルキルであり、これらは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、シアノ、アミノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−C−アルキルアミノ、ハロゲン、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルおよびC−C−アルキルチオからなる群から相互に独立して選択される3個までの基により置換されていることもあり
    [ここで、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルおよびC−C−アルキルチオは、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシカルボニルおよび式−NRの基(式中、RおよびRは、相互に独立して、水素またはC−C−アルキルであるか、または、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって5員ないし8員の複素環である)からなる群から選択される基により置換されていることもある]、
    が、フェニルまたはヘテロアリールであり、ここで、フェニルは、1個ないし3個の基により置換されており、ヘテロアリールは、1個ないし3個の基により置換されていることもあり、各場合で基は、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−C−アルキルアミノ、ハロゲン、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルチオからなる群から相互に独立して選択される
    [ここで、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルおよびC−C−アルキルチオは、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシカルボニルおよび式−NRの基(式中、RおよびRは上記の意味を有する)からなる群から選択される基により置換されていることもある]、
    請求項1に記載の化合物およびそれらの塩、溶媒和物および/または塩の溶媒和物。
  3. 式中、
    が、C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、これらは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキルアミノ、トリフルオロメチル、フッ素、塩素、臭素、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルチオからなる群から相互に独立して選択される3個までの基により置換されていることもあり
    [ここで、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシは、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシカルボニルおよび式−NRの基(式中、RおよびRは、独立して、水素またはC−C−アルキルであるか、または、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって5員ないし6員の複素環である)からなる群から選択される基により置換されていることもある]、
    が、フェニル、ピリミジル、ピリジルN−オキシドまたはピリジルであり、ここで、フェニルは1個ないし3個の基により置換されており、ピリミジル、ピリジルN−オキシドおよびピリジルは1個ないし3個の基により置換されていることもあり、各場合で基は、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキルアミノ、フッ素、塩素、臭素、C−C10−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C10−アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルチオからなる群から相互に独立して選択される
    [ここで、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシは、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシカルボニルおよび式−NRの基(式中、RおよびRは請求項1に記載の意味を有する)からなる群から選択される基により置換されていることもある]、
    請求項1および請求項2に記載の化合物およびそれらの塩、溶媒和物および/または塩の溶媒和物。
  4. 式中、
    が、請求項1ないし請求項3に記載の意味を有し、そして、
    が、フェニル、ピリジルN−オキシドまたはピリジルであり、ここで、フェニルは1個ないし3個の基により置換されており、ピリジルおよびピリジルN−オキシドは、1個ないし3個の基により置換されていることもあり、各場合で基は、メチル、エチル、2−プロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、フッ素および塩素からなる群から相互に独立して選択される、
    請求項1ないし請求項3に記載の化合物およびそれらの塩、溶媒和物および/または塩の溶媒和物。
  5. 式中、
    が、C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、これらは、C−C−アルキル、トリフルオロメチル、フッ素、ヒドロキシ、フェニルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニルまたはフェニルアミノカルボニルからなる群から相互に独立して選択される3個までの基により置換されていることもあり、そして、
    が、フェニル、ピリジルN−オキシドまたはピリジルであり、ここで、フェニルは1個ないし3個の基により置換されており、ピリジルおよびピリジルN−オキシドは1個ないし3個の基により置換されていることもあり、各場合で基は、メチル、エチル、2−プロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、フッ素および塩素からなる群から相互に独立して選択される、
    請求項1ないし請求項4に記載の化合物およびそれらの塩、溶媒和物および/または塩の溶媒和物。
  6. 式中、
    が、C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、これらは、C−C−アルキル、フッ素、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、フェニルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニルまたはフェニルアミノカルボニルからなる群から相互に独立して選択される3個までの基により置換されていることもあり、そして、
    が、フェニル、ピリジルN−オキシドまたはピリジルであり、ここで、フェニルは1個の基により置換されており、ピリジルおよびピリジルN−オキシドは1個の基により置換されていることもあり、各場合で基は、メチル、エチル、2−プロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、フッ素および塩素からなる群から相互に独立して選択される、
    請求項1ないし請求項5に記載の化合物およびそれらの塩、溶媒和物および/または塩の溶媒和物。
  7. 請求項1に記載の化合物の製造方法であって、
    [A]式
    Figure 2006525966
    (式中、Rは、請求項1に示す意味を有する)
    の化合物を、式
    Figure 2006525966
    (式中、Rは、請求項1に示す意味を有し、そして、Zは、塩素または臭素である)
    の化合物と、不活性溶媒中、塩基の存在下で反応させることにより、最初に式
    Figure 2006525966
    (式中、RおよびRは、請求項1に示す意味を有する)
    の化合物に変換し、次いで、不活性溶媒中、塩基の存在下で、式(I)の化合物に環化する、
    または、
    [B]式(II)の化合物を、式
    Figure 2006525966
    (式中、Rは請求項1に示す意味を有し、Rはメチルまたはエチルである)
    の化合物と、不活性溶媒中、塩基の存在下で反応させ、直接(I)に環化する、
    または、
    [C]式
    Figure 2006525966
    (式中、Rは請求項1に示す意味を有する)
    の化合物を、最初に式(IIIa)の化合物と、不活性溶媒中、塩基の存在下で反応させることにより、式
    Figure 2006525966
    (式中、RおよびRは請求項1に示す意味を有する)
    の化合物に変換し、後者を、第2段階で、不活性溶媒中、塩基および酸化剤の存在下で(I)に環化する、
    そして、得られる式(I)の化合物を、適するならば適切な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸と反応させ、それらの溶媒和物、塩および/または塩の溶媒和物を得る、
    を特徴とする方法。
  8. 疾患の処置および/または予防のための、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の化合物。
  9. 少なくとも1つの請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の化合物、および少なくとも1つの医薬的に許容し得る本質的に非毒性の担体または賦形剤を含む、医薬。
  10. 知覚力、集中力、学習力および/または記憶力の障害を予防および/または処置するための医薬を製造するための、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の化合物の使用。
  11. 障害がアルツハイマー病の結果である、請求項10に記載の使用。
  12. 知覚力、集中力、学習力および/または記憶力を改善するための医薬を製造するための、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の化合物の使用。
  13. 請求項1ないし請求項6からの化合物の有効量を投与することによる、ヒトまたは動物において、知覚力、集中力、学習力および/または記憶力の障害を制御する方法。
  14. 障害がアルツハイマー病の結果である、請求項13に記載の方法。
JP2006505294A 2003-05-09 2004-04-28 6−シクリルメチル−および6−アルキルメチル置換ピラゾロピリミジン類 Pending JP2006525966A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10320784 2003-05-09
DE10336183 2003-08-07
DE102004004142A DE102004004142A1 (de) 2003-05-09 2004-01-28 6-Cyclylmethyl- und 6-Alkylmethyl-substituierte Pyrazolopyrimidine
PCT/EP2004/004455 WO2004099211A1 (de) 2003-05-09 2004-04-28 6-cyclylmethyl- und 6-alkylmethyl-substituierte pyrazolopyrimidine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011244500A Division JP5277303B2 (ja) 2003-05-09 2011-11-08 6−シクリルメチル−および6−アルキルメチル置換ピラゾロピリミジン類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006525966A true JP2006525966A (ja) 2006-11-16

Family

ID=33436870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505294A Pending JP2006525966A (ja) 2003-05-09 2004-04-28 6−シクリルメチル−および6−アルキルメチル置換ピラゾロピリミジン類

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1626971B1 (ja)
JP (1) JP2006525966A (ja)
AU (1) AU2004235915B2 (ja)
CA (1) CA2524900C (ja)
UY (1) UY28312A1 (ja)
WO (1) WO2004099211A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505091A (ja) * 2011-02-14 2014-02-27 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 6−シクロブチル−1,5−ジヒドロ−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン誘導体及びpde9a阻害剤としてのその使用
JP2014505713A (ja) * 2011-02-15 2014-03-06 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cns障害の処置のための6−シクロアルキル−ピラゾロピリミジノン
JP2016524613A (ja) * 2013-05-28 2016-08-18 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 有害生物防除剤としてのヘテロ環式化合物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10238722A1 (de) 2002-08-23 2004-03-11 Bayer Ag Selektive Phosphodiesterase 9A-Inhibitoren als Arzneimittel zur Verbesserung kognitiver Prozesse
DE10238724A1 (de) 2002-08-23 2004-03-04 Bayer Ag Alkyl-substituierte Pyrazolpyrimidine
DE10238723A1 (de) 2002-08-23 2004-03-11 Bayer Ag Phenyl-substituierte Pyrazolyprimidine
US8044060B2 (en) 2003-05-09 2011-10-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh 6-cyclylmethyl- and 6-alkylmethyl pyrazolo[3,4-D]pyrimidines, methods for their preparation and methods for their use to treat impairments of perception, concentration learning and/or memory
DE10320785A1 (de) 2003-05-09 2004-11-25 Bayer Healthcare Ag 6-Arylmethyl-substituierte Pyrazolopyrimidine
DE102005024493A1 (de) * 2005-05-27 2006-11-30 Bayer Healthcare Ag Verwendung von Pyrazolopyrimidinen
JP5498392B2 (ja) 2007-11-30 2014-05-21 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 1,5−ジヒドロ−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン誘導体及びcns障害の治療のためのpde9aモジュレーターとしてのそれらの使用
UA105362C2 (en) 2008-04-02 2014-05-12 Бьорингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх 1-heterocyclyl-1, 5-dihydro-pyrazolo [3, 4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a modulators
PE20110383A1 (es) 2008-09-08 2011-07-15 Boehringer Ingelheim Int Pirazolopirimidinonas como inhibidores de la fosfodiesterasa 9a (pde9a)
UY32531A (es) * 2009-03-31 2010-10-29 Boehringer Ingelheim Int Nuevos compuestos para el tratamiento de trastornos del snc
AR077859A1 (es) 2009-08-12 2011-09-28 Boehringer Ingelheim Int Compuestos para el tratamiento de trastornos del snc
CN103052639B (zh) 2010-08-12 2016-02-17 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 6-环烷基-1,5-二氢-吡唑并[3,4-d]嘧啶-4-酮衍生物及其作为PDE9A抑制剂的用途
PL400149A1 (pl) 2012-07-26 2014-02-03 Celon Pharma Spólka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Pochodne pirazolo[3,4-d]pirymidyno-4(5H)-onu jako inhibitory PDE9
TW201629064A (zh) 2014-10-10 2016-08-16 H 朗德貝克公司 作爲pde1抑制劑之三唑並吡酮
JO3627B1 (ar) 2015-04-30 2020-08-27 H Lundbeck As إيميدازو بيرازينونات على هيئة مثبطات pde1
TWI729109B (zh) * 2016-04-12 2021-06-01 丹麥商H 朗德貝克公司 作爲PDE1抑制劑的1,5-二氫-4H-吡唑并[3,4-d]嘧啶-4-酮和1,5-二氫-4H-吡唑并[4,3-c]吡啶-4-酮
EP3529250B1 (en) 2016-10-18 2023-12-06 H. Lundbeck A/S Imidazopyrazinones, pyrazolopyrimidinones and pyrazolopyridinones as pde1 inhibitors
SG11201903061YA (en) 2016-10-28 2019-05-30 H Lundbeck As Combination treatments comprising administration of imidazopyrazinones
MX2019004763A (es) 2016-10-28 2019-07-01 H Lundbeck As Tratamientos de combinacion que comprenden imidazopirazinonas para el tratamiento de trastornos psiquiatricos y/o cognitivos.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1149013B (de) * 1960-05-11 1963-05-22 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von 4-Oxo-4, 5-dihydro-pyrazolo-[3, 4-d]Pyrimidinen
WO2003037432A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-08 Pfizer Products Inc. Treatment of insulin resistance syndrome and type 2 diabetes with pde9 inhibitors
WO2003037899A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-08 Pfizer Limited Pde9 inhibitors for treating cardiovascular disorders
JP2005531549A (ja) * 2002-05-02 2005-10-20 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 置換ピラゾロ−ピリミジン−4−オン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH396925A (de) * 1960-05-11 1965-08-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Pyrazolopyrimidine
ES2233685T3 (es) * 2000-08-01 2005-06-16 Bayer Healthcare Ag Inhibidores selectivos de pde 2 como medicamentos para mejorar la percepcion.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1149013B (de) * 1960-05-11 1963-05-22 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von 4-Oxo-4, 5-dihydro-pyrazolo-[3, 4-d]Pyrimidinen
WO2003037432A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-08 Pfizer Products Inc. Treatment of insulin resistance syndrome and type 2 diabetes with pde9 inhibitors
WO2003037899A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-08 Pfizer Limited Pde9 inhibitors for treating cardiovascular disorders
JP2005531549A (ja) * 2002-05-02 2005-10-20 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 置換ピラゾロ−ピリミジン−4−オン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505091A (ja) * 2011-02-14 2014-02-27 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 6−シクロブチル−1,5−ジヒドロ−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン誘導体及びpde9a阻害剤としてのその使用
JP2014505713A (ja) * 2011-02-15 2014-03-06 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cns障害の処置のための6−シクロアルキル−ピラゾロピリミジノン
JP2016524613A (ja) * 2013-05-28 2016-08-18 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 有害生物防除剤としてのヘテロ環式化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004235915A1 (en) 2004-11-18
CA2524900A1 (en) 2004-11-18
EP1626971B1 (de) 2011-08-10
WO2004099211A1 (de) 2004-11-18
UY28312A1 (es) 2004-12-31
CA2524900C (en) 2012-03-20
EP1626971A1 (de) 2006-02-22
AU2004235915B2 (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8822479B2 (en) 6-cyclylmethyl-and 6-alkylmethyl-substituted pyrazolepyrimidines
US8809348B2 (en) 6-arylmethyl substituted pyrazolo[3,4-d]pyrimidines
JP4603885B2 (ja) アルキル置換ピラゾロピリミジン類
US8158633B2 (en) Phenyl-substituted pyrazolopyrimidines
AU2004235915B2 (en) 6-cyclylmethyl- and 6-alkylmethyl-substituted pyrazolopyrimidines
JP4757492B2 (ja) 認知過程改善用の医薬としての選択的ホスホジエステラーゼ9a阻害剤
ZA200605781B (en) 6-amino-5-cyano-pyrimidine-4-ones used for improving perception, power of concentration, learning efficiency, and/or memory power
JP4728954B2 (ja) Pde9a阻害剤としての6−アリールアミノ−5−シアノ−4−ピリミジノン化合物
JP5277303B2 (ja) 6−シクリルメチル−および6−アルキルメチル置換ピラゾロピリミジン類
ES2368914T3 (es) Pirazolopirimidinas sustituidas en posición 6 por ciclilmetilo o por alquilmetilo.

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207