JP2006523220A - マルチモードアニオン交換リガンドの製造法 - Google Patents

マルチモードアニオン交換リガンドの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006523220A
JP2006523220A JP2006507946A JP2006507946A JP2006523220A JP 2006523220 A JP2006523220 A JP 2006523220A JP 2006507946 A JP2006507946 A JP 2006507946A JP 2006507946 A JP2006507946 A JP 2006507946A JP 2006523220 A JP2006523220 A JP 2006523220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine
ligand
anion exchange
group
base matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006507946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4629660B2 (ja
Inventor
カールソン,ウルリカ
マロワゼル,ジャン・ルック
セヴェニン,ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cytiva Sweden AB
Original Assignee
GE Healthcare Bio Sciences AB
Amersham Bioscience AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE0300625A external-priority patent/SE0300625D0/xx
Priority claimed from SE0300711A external-priority patent/SE0300711D0/xx
Application filed by GE Healthcare Bio Sciences AB, Amersham Bioscience AB filed Critical GE Healthcare Bio Sciences AB
Publication of JP2006523220A publication Critical patent/JP2006523220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629660B2 publication Critical patent/JP4629660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • B01D15/363Anion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/289Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers bonded via a spacer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3285Coating or impregnation layers comprising different type of functional groups or interactions, e.g. different ligands in various parts of the sorbent, mixed mode, dual zone, bimodal, multimodal, ionic or hydrophobic, cationic or anionic, hydrophilic or hydrophobic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/12Macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/20Anion exchangers for chromatographic processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、マルチモードアニオン交換リガンドの製造方法に関し、この方法は、アミン、カルボニル及びチオールを含む環状の3官能性骨格を準備する段階と、アニオン交換基を提供し及び/又はアミンを保護するように骨格のアミンを適宜誘導体化する段階と及び残基Rに結合したアミンを含む試薬の添加によって、誘導体が開環するようにアミノ分解を行い、開環した骨格のカルボニル炭素にアミンを付加する段階とを含む。骨格は、ホモシステインチオラクトンであることが有利である。一実施形態では、この方法は、クロマトグラフィー媒体などの分離媒体が得られるように、開環した骨格をベースマトリックスに固定化する追加の段階を含む。

Description

本発明は、マルチモードアニオン交換リガンドの製造法、並びにベースマトリックスへのかかるリガンドの固定化による分離媒体の製造法に関する。
クロマトグラフィーという用語は、密接に関連した一群の分離法を包含する。他の大半の理化学的分離法と区別されるクロマトグラフィーの特徴は、非混和性の2つの相を接触させ、一方の相を固定相とし、他方を移動相とすることである。移動相に導入された試料混合物は、移動相によって系内を運搬される際に固定相と移動相の間で何度も一連の相互作用(分配)を受ける。相互作用は試料中の成分の理化学的性質の差異を利用する。こうした差異が、固定相を収容したカラム内を移動する移動相の影響下での各成分の移動速度を支配する。分離された成分は、固定相との相互作用の低いものから高いものへと順次流出する。妨害の最も少ない成分が最初に溶出し、最も強く保持された物質が最後に溶出する。分離は、試料成分がカラムから溶出する際に、ある成分の流出速度が隣接する溶質のゾーンと重ならないように十分に遅くなった場合に達成される。
国際公開第97/29825号(Amersham Pharmacia Biotech AB)には、正荷電アミン窒素から炭素2〜3個分離れたアミノ窒素と酸素の関与する水素結合と荷電による相互作用をもたらす混成モードのアニオン交換体によるクロマトグラフィーが開示されている。このクロマトグラフィーは、結合物質の溶出に比較的高いイオン強度を要するアニオン交換体をこの種のリガンドで得ることができるという知見に基づく。
最近、高塩濃度リガンドと呼ばれるある種のリガンドが開示された。例えば、国際公開第01/38227号(Amersham Biosciences AB(スウェーデン、ウプサラ))参照。これらのリガンドは混成モードのアニオン交換リガンドとして機能し、しかも高い塩濃度に耐え得るのでサンプルを実質的に希釈する必要性がないため、タンパク質精製などの多くの工業的用途で多大な関心がもたれている。高塩濃度リガンドは、従前の方法に比して必要とされるサンプルの全体積が少なく、かかる用途で必要な装置の総コスト及び作業労力が低減するので、生物工学的な分離での使用に好適である。
混成モードのアニオン交換リガンドを分離に用いるとコスト及び労力が低減されるが、従前の分離法には幾つかの短所があり、その実用性が損なわれている。ほとんどの場合、混成モードのアニオン交換体リガンドの固定化は、リガンドのアミン基によるエポキシド誘導体化ゲルの開環に基づく。この種の求核置換反応は、アミン基のpKaだけでなく、その求核性及び立体障害因子にも大きく依存するので、適用できる汎用法がなく、固定化の最適化を個々の事例毎に行わなければならない。さらに、求核性に劣るアミン基の場合、高価なリガンドが大過剰(2当量を超える)必要とされる。もう一つの短所は、反応性の基本的な相違のため、例えば第二級アミンと第三級アミンとの固定化条件の大きな相違を最適化しなければならないことである。
上述の国際公開第01/38227号のもう一つの短所は、アミン官能基を介して固定化を行うので、第一級アミン基を有する媒体を直接得ることができないことである。
第一級アミン基を得るため、国際公開第01/38277号では保護基が用いられているが、合成のための時間とコストが増し、また不十分な脱保護のため不均質な媒体を生じるおそれも増す。
媒体で第一級アミンを得るための別の解決策が、ポリアミンの使用で実証される。しかし、かかるポリアミンは複数の部位で結合する可能性があり、同じく均質性に劣る媒体が得られる。
このように、従前提案された方法で、ライブラリの作成又はパラレルフォーマットでの使用に十分な汎用性と信頼性をもつものはない。
混成モードのカチオン交換リガンドの製造に関して知られた同様の問題に対する具体的解決策が、PCT/SE02/01650(Amersham Pharmacia Biotech(スウェーデン、ウプサラ))で示唆されているが、この出願は、本願の出願時点では公開されていなかったものである。この国際出願には、三官能性骨格、好ましくはホモシステインチオラクトンが開示されており、カチオン交換リガンドの製造のための出発物質として用いられる。この方法では、多様性に富む様々なリガンドのライブラリーを作成できる。
現在、上述の方法の機能的代替法がないので、分離法に用いるための混成モードのアニオン交換リガンドの改良製造法法に対するニーズが当技術分野で存在する。
最後に、Feistoy及びDanna(“Sulfhydryl cellulose: A New Medium for Chromatography of Mercurated Polynucleotides”, Patricia L. Feist and Kathleen J. Danna, Biochemistry,20(15), p.4243−4246)は、アミノエチルセルロースをN−アセチルホモシステインチオラクトンと混合することを含むスルフヒドリルセルロースの製造法を開示している。
国際公開第97/29825号パンフレット 国際公開第01/38227号パンフレット 国際公開第2003/024588号パンフレット P.L.Feist and K.J.Danna,"Sulfhydryl cellulose: A New Medium for Chromatography of Mercurated Polynucleotides", Biochemistry,20(15),p.4243−4246
本発明の一つの目的は、マルチモードアニオン交換リガンドの製造法であって、簡単で汎用性のある堅調な方法を提供することである。
本発明の別の目的は、ベースマトリックス容易に固定化できるマルチモードアニオン交換リガンドを提供することである。
したがって、本発明の別の目的は、マルチモードアニオン交換リガンドを含む分離媒体の製造法を提供することである。
本発明の別の目的は、新しい選択性や溶出プロファイルのような新しいクロマトグラフィー特性を示す分離媒体の製造法を提供することである。
本発明の別の目的は、大過剰のリガンドによらずに、信頼性のある制御された方法で固定化マルチモードアニオン交換体リガンドを製造する方法を提供することである。
本発明の別の目的は、同一骨格に基づく多種多様なマルチモードアニオン交換リガンドのライブラリーの作成法であって、特定の用途に向けたリガンドの至適化に使用できる方法を提供することである。
本発明の以上の目的は、上記請求項のいずれか1以上によって達成できる。本発明のその他の目的、利点及び実施形態は、以下の詳細な説明から明らかであろう。
第一の態様では、本発明は、1以上のマルチモードアニオン交換リガンドの製造方法であって、
(a)一般式(I)で定義される1以上の骨格を準備する段階
(式中、A、B及びXは互いに独立に炭素原子又はヘテロ原子、例えば酸素、硫黄、窒素及び/又はシリカであり、mは0〜4の整数、例えば1〜3、好ましくは1又は2であり、官能基Nは窒素であって、いずれかのXを置換或いはA、B及びXのいずれかに結合している。)、
(b)任意段階として、上記骨格の環構造を維持しながら、上記骨格の窒素を誘導体化してアニオン交換基を導入及び/又はアミンを保護する段階、及び
(c)残基Rに結合したアミンを含む試薬の添加によるアミノ分解によって誘導体の環構造を開環させて、開環した骨格のカルボニル炭素に上記アミンを付加させる段階
を含んでなる方法である。
定義
「分離媒体」という用語は、本明細書では、例えばクロマトグラフィーカラムの充填材として有用な材料、具体的には、ベースマトリックスに1以上のリガンドが結合したものからなる材料に用いる。ベースマトリックスは担体として作用し、リガンドはクロマトグラフィーで目標物質と相互作用する官能基を与える。
「スペーサー」という用語は、ベースマトリックスからリガンドを離隔するための化学物質に用いる。
「リガンド」という用語は、本明細書では、目標物質に結合し得る化学物質をいう。かかる目標物質は、クロマトグラフィーでの単離又は除去が望まれる化合物でもよいし、或いは分析の目標物質でもよい。
「正電荷を有する」及び「正荷電」という用語は、物質が1以上の正電荷及び/又は正味の正電荷を有することを意味する。
「混成モードのアニオン交換リガンド」及び「マルチモードアニオン交換リガンド」という用語は、結合すべき物質と相互作用する2以上の異なる(ただし、協働的な)部位を与え得るリガンドをいう。これらの部位の一方は、リガンドと目標物質を引きつけ合う電荷−電荷相互作用を与える。第二の部位は、通例、電子受容体−供与体相互作用及び/或いは疎水性及び/又は親水性相互作用を与える。電子供与体−受容体相互作用としては、水素結合、π−π、電荷移動、双極子−双極子、誘発双極子などの相互作用が挙げられる。
「高塩濃度」リガンドという用語は、同一条件下で操作される参照イオン交換体に比して高濃度の塩(例えば0.3M NaCl)の存在下でタンパク質と結合し得るリガンドをいう。これは、以下の実施例に記載したフロント分析法を用いて決定できる。
「電子供与体−受容体相互作用」は、非共有電子対を有する電気陰性原子が供与体として作用し、この供与体の電子対の受容体として作用する電子不足原子に結合することを意味する(例えば、Karger et al., An Introduction into Separation Science, John Wiley & Sons(1973)42頁参照)。典型的な受容体原子/基は、金属イオン、シアノ、ニトロの窒素などの電子不足原子又は基であり、ヒドロキシ及びカルボキシの−OH、アミド及びアミンの−NH−、チオールのHS−などの、電気陰性原子と結合した水素も挙げられる。
「アニオン交換体」とは、除去すべき物質が負電荷を有し、アニオン交換体が正に荷電している(=アニオン交換条件)ことをいう。
最も好適な実施形態では、式(I)のA、B及びXは炭素原子であり、mは1である。特定の実施形態では、骨格はホモシステインチオラクトンである。ただし、当業者には自明であろうが、mは5〜500のように4を超える整数でもよく、例えば、リガンドの所望サイズに応じて10〜250、特に50〜100とし得る。
本発明の方法の一実施形態では、アミンの誘導体化は、アシル化又はスルホニル化、又はアルキル化とアシル化、又はアルキル化とスルホニル化によって実施され、いかなる荷電基も生成せずに二次相互作用を生じる。この実施形態では、荷電基は段階(c)におけるポリアミン基でのアミノ分解によって導入される。
別の実施形態では、アニオン交換基は段階(b)及び(c)で導入される。
本発明の方法の一実施形態では、段階(b)の誘導体化はアルキル化、還元アミノ化その他所望のアニオン交換基及び/又は保護基を与えるのに適した反応である。例えば、ある具体的実施形態では、段階(b)は、第二級、第三級又は第四級アミンを与えるアルキル化である。この基を選択すれば弱アニオン交換リガンド又は強アニオン交換リガンドを得ることができる。
例えば、強アニオン交換リガンドを得るには、骨格のアミン基を完全にアルキル化して、Q基とも呼ばれる第四級アミンを生成させる。かかる第四級リガンドは、ヌクレオチド及び/又はアンチセンスオリゴヌクレオチド(例えばアンチセンス誘導体)の単離に好適に使用される。使用するアルキル化剤は同一でもよいし、同じ窒素原子に異なる基を与えるため異なるものでよい。第三級アミンでも、同様の方法が用いられる。
最終的マルチモードリガンドで第二級及び第一級アミンが望まれる実施形態では、重合を防ぐため好ましくは保護基が用いられる。かかる保護法は当業者に周知であり、常法で簡単に実施できる。別の実施形態では、段階(c)のアミノ分解に過剰のアミンを使用することによって保護段階は不要となる。本発明で製造される第一級アミン官能基を有するリガンドは、高イオン強度の環境下での目標化合物の単離、例えば発酵培地からのタンパク質や核酸などの生体分子の分離に好適に使用される。
一実施形態では、段階(b)で、窒素を誘導体化してC(O)−R残基(式中のRは以下で定義する。)を有する基でアミンを保護する。次いでアミノ分解によって環構造を開環すると、C(O)基がCHに還元され、以下の実施例の「合成経路5」に示す種類のアニオン交換体が得られる。
本発明の方法の一実施形態では、段階(c)のアミノ分解を起こすために添加される試薬は残基Rに結合したアミンを含むものであり、Rは線状、枝分れ、環状の飽和、不飽和又は芳香族炭化水素基であり、好ましくは炭素原子数が約1〜20、例えば1〜10のものである。
具体的には、かかる炭化水素基はヒドロキシ基、ハロゲン、アルコキシ及びアリールオキシ、それらの対応チオ類似体、及び/又はアミノ基を有していてもよい。用途によっては、炭素鎖の1以上の部位にアミノ窒素、エーテル酸素、チオエーテル硫黄などが介在していてもよい。アミドやケトンのようにカルボニル基が存在してもよいし、加水分解に対して同等の安定性を有するその他の基が存在していてもよい。酸素、硫黄及び窒素から選択される多くとも1個の原子が好ましくは同一のsp混成炭素原子に結合する。さらに、Rは、上述の通り、目標物質がアニオン交換体に結合できるようにする1以上の電子供与体又は受容体原子又は基を与える。Rはさらに、最終的リガンドが全体として正に荷電してアニオン交換体として機能することができる全間隔枠を示す限り、荷電基を含んでいてもよい。好適な実施形態ではポリアミンが望ましく、Rは1以上のアミンを与える基である。
最終的な分離媒体はイオン交換モードで用いられるので、残基Rは所望のマルチモード特性の導入に用いられる。当業者には自明であろうが、最終的なリガンドでは、Rは結合に作用する2以上の部分からなるものであればよく、これらの部分の間には適宜スペーサが介在していてもよい。このレベルでは、多種多様なアミンでの開環によってマルチモードアニオン交換リガンドのライブラリを生成することができ、ベースマトリックスへの固定化の準備が整う。
本発明の方法の一実施形態では、誘導体化骨格を与えるため段階(a)及び(b)を前もって実施しておく。
好適な実施形態では、本発明の方法は、こうして得られた開環生成物をそのチオール基を介して、反応性基を含むベースマトリックスに固定化する段階(d)をさらに含むが、反応性基は適宜スペーサーを介してベースマトリックスに結合していてもよい。
したがって、特定の実施形態では、本発明の方法はベースマトリックスの反応性基を臭素化する段階をさらに含み、反応性基は炭素−炭素二重結合である(固定化法の概説に関しては、例えば、Immobilized Affinity Ligand Techniques,Hermanson et al,Greg T.Hermanson,A.Krishna Mallia and Paul K.Smith,Academic Press,INC,1992を参照されたい。)。
別の実施形態では、本発明の方法は、ラジカル反応に適した条件下でベースマトリックスの反応性基を活性化する段階をさらに含み、反応性基は炭素−炭素二重結合である。
第二の態様では、本発明は、マルチモードアニオン交換リガンドの製造における出発物質としてのホモシステインチオラクトンの使用に関する。ホモシステインチオラクトンは市販されており(例えばAldrich社のカタログ番号H1,580−2t)、CAS番号は6038−19−3である。
第三の態様では、本発明は、マルチモードアニオン交換リガンド又はベースマトリックスに複数のマルチモードアニオン交換リガンドが結合した分離媒体であり、当該リガンド又は媒体が上述の方法で製造したものである。分離媒体をクロマトグラフィーに使用する場合、ベースマトリックスは一般にゲルのようなビーズの形態或いはモノリシックな形態である。別の実施形態では、ベースマトリックスは、例えばメンブラン、フィルター、1以上のチップ、表面、キャピラリーなどであってもよい。
一実施形態では、ベースマトリックスは、天然のポリマーから好ましくは多孔質ビーズの形に形成されるが、これは、逆懸濁ゲル化(S Hjerten:Biochim Biophys Acta 79(2),393−398(1964)又は回転ディスク法(例えば、国際公開第88/07414号(Prometic Biosciences Inc)参照))などの常法で当業者が容易に実施し得る。或いは、天然ポリマービーズは、Amersham Biosciences AB(スウェーデン、ウプサラ)などの供給元から市販されている。かかる有用な天然高分子ビーズの商品名としては、例えばSepharose(商標)やSephadex(商標)として知られるものがある。
別の実施形態では、ベースマトリックスは、スチレン又はスチレン誘導体、ジビニルベンゼン、アクリルアミド、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、ビニルエステル、ビニルアミドなどの架橋合成ポリマーからなる合成ポリマーから、好ましくは多孔質ビーズの形に作製される。かかるポリマーは常法で容易に合成できる。例えば、“Styrene based polymer supports developed by suspension polymerization”(R Arshady:Chimica e L’Industria 70(9),70−75(1988))を参照されたい。或いは、Source(商標)(Amersham Biosciences AB(スウェーデン、ウプサラ))などの市販の製品を、本発明によって表面改質することができる。
本発明の第四の態様は、上記定義したような、一般式(I)によって定義された骨格と、アルキル化剤などの任意選択の誘導体化剤と、上記定義したような残基Rに結合した1種又は複数のアミンとを、マルチモードアニオン交換リガンドを製造するための取扱説明面と共に含むキットである。特定の実施形態では、本発明のキットはベースマトリックスをさらに含み、取扱説明書面は、複数のマルチモードアニオン交換リガンドを含んだ分離媒体を製造するためのものである。ベースマトリックスは、上記のいずれかであればよい。
好適な実施形態では、本発明のキットは、高塩濃度リガンドを生成するためのものである。
別の態様では、本発明は、アニオンクロマトグラフィー用クロマトグラフィーカラムに関し、このカラムには、上述の分離媒体が充填されている。カラムは、任意の所望のサイズのものでよく、例えば大量生産や実験室に合わせたもの又は分析を行うのに適切なサイズにすることができる。カラムは、分離媒体及び適宜適切な液体と組合せることもでき、それによって、本発明に包含される第二の種類のキットが提供される。
さらに本発明は、液体から目標物質を分離する方法であって、上記で定義した分離媒体を準備し、媒体を液体に接触させてその表面に目標物質を吸着させることを含む方法を包含する。本発明は、好ましくはクロマトグラフィー法であるが、別の実施形態では、容器内の媒体に液体を適切な時間だけ接触させる、回分法でよい。好適な実施形態では、本発明の方法は、多次元クロマトグラフィーである。本発明の方法は、生体分子など、本明細書に記述されるリガンドへの吸着が可能な、任意の目標分子の単離に有用である。この文脈において、生体分子は、例えばタンパク質、ペプチド、DNAやRNAなどの核酸、プラスミド、オリゴヌクレオチド、ウイルス、細胞などである。特定の実施形態では、本発明の方法は、液体からヌクレオチドを分離する方法である。別の実施形態では、本発明の方法は、液体からアンチセンスオリゴヌクレオチドを分離する方法である。上記論じた目標物質を分離するためのクロマトグラフィーの一般原則は、当技術分野で周知であり、当業者なら、本発明の方法を使用する際に必要なパラメータを容易に用いることができる。
別の実施形態では、本発明の方法は、液体中の目標物質を同定するためのものであり、この方法は、分析法に適している。しかし、当業者に容易に理解されるように、本発明は、汚染タンパク質や任意のその他の望ましくない生体分子など、液体から1種又は複数の成分を除去することが望まれる場合に等しく有用である。
図面の詳細な説明
図1は、例示的な骨格としてホモシステインチオラクトンを使用して、本発明でマルチモードアニオン交換リガンドのライブラリを生成するための、基本的方法の概略図(スキーム2)である。使用した例示的な骨格は、ホモシステインチオラクトンであり、3種の異なる誘導体化した骨格が示されている。必要なら、保護段階を、誘導体化の前に含めることができる。R基に結合したアミンからなる化合物を使用して、環構造を開く段階(c)で、図1では3種の異なる例示的なリガンド構造が得られ、その第一の構造は、弱アニオン交換リガンドであり、第二の構造は、強アニオン交換リガンド、即ちその電荷がすべてのpH値で維持されるリガンドであり、第三の構造は、弱アニオン交換リガンドである。
図2は、本発明で製造することができるマルチモードアニオン交換リガンドの、代替の方法の概略図(スキーム3)である。この場合も、使用した例示的な骨格はホモシステインチオラクトンである。図2に表されるように、弱及び強アニオン交換リガンドを製造することができる。
図3は、本発明で製造することができる、例示的な正荷電基及びポリカチオンリガンドを示す(スキーム4)。この場合も、弱及び強アニオン交換リガンドを本発明で製造できることが示されている。
以下の実施例は、例示を目的としたものにすぎず、特許請求の範囲によって規定される本発明の範囲を限定するものではない。本明細書のいずれかの箇所で引用した文献の記載内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす。
アニオン交換体クロマトグラフィー用の新しい媒体を生成するために、D,L−ホモシステインチオラクトンを使用する手順
アニオン交換体リガンドの製造は、例えば、ホモシステインチオラクトンの使用を介して実現することができ、これはいくつかの戦略的合成経路を介して考え出すことができるものである。リガンドのアニオン基は、直接開環誘導体化段階(合成経路1)又は保護、脱保護方法(合成経路2)を介して、ホモシステインチオラクトンのアミン官能基から得ることができる。アニオン基は、開環誘導体段階で、N−保護チオラクトン又は保護されていないチオラクトンに導入することもでき(合成経路3)、或いは誘導体化ホモシステインチオラクトンにも導入することができる(合成経路4)。アニオン基は、アミド基の還元によって生成することもできる(合成経路5)。N−保護/脱保護戦略を使用する場合、カップリングは、脱保護の後又は前に行うことができる。すべてのカップリングは、求核置換又はラジカル付加を介して行った。
リガンドの製造
合成経路1
実施例1a:
室温のアルゴン中、ベンジルアミン(3.7ml、33.9mmol)を、塩酸D,L−ホモシステインチオラクトン(1g、6.51mmol)のTHF(40ml)撹拌溶液に添加した。4時間後、溶液を蒸発させ、真空乾燥した。残留物をHPLC(水/アセトニトリル)で精製して、白色生成物(0.77g、52%)を得た。
実施例1b:
室温のアルゴン中、ブチルアミン(1.6ml、16.2mmol)を、塩酸D,Lホモシステインチオラクトン(1g、6.51mmol)のTHF(40ml)撹拌溶液に添加した。2時間後、溶液を蒸発させ、真空乾燥した。残留物をHPLC(水/アセトニトリル)で精製して、白色残留物を得た。
実施例1c:
室温のアルゴン中、2−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン(4.5ml、32.1mmol)を、塩酸D,Lホモシステインチオラクトン(0.99g、6.47mmol)のTHF(40ml)撹拌溶液に添加した。3時間後、溶液を蒸発させ、真空乾燥した。残留物をHPLC(水/アセトニトリル)で精製して、白色固体(0.48g、25%)を得た。
合成経路2
実施例2a:
ホモシステインチオラクトンのアミン基の保護
塩酸D,L−ホモシステインチオラクトン(7.04g、45.82mmol)、N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、8.40ml、48.22mmol)及びジクロロメタン(DCM、200ml)を、窒素雰囲気中で混合した。反応物を、氷浴中で数分間撹拌し、次いでジカルボン酸ジ−t−ブチル(10.53g、48.25mmol)を添加した。0℃で20分間撹拌した後、反応混合物を室温まで温めた。20時間後、溶媒を真空除去し、フラッシュクロマトグラフィー(溶出剤ジクロロメタン)にかけた結果、白色固体(5.88g、59%)を得た。
保護ホモシステインチオラクトンの開環
上述の生成物(933mg、4.29mmol)を、THF 50mlに溶解し、アルゴンで脱ガスを行った。次いでチオフェン−2−メチルアミン(2.59g、22.88mmol)を添加し、反応混合物を4日間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチル(45ml)で抽出し、10%クエン酸水溶液(2×15ml)、水(10ml)で洗浄した。NaSOで乾燥した後、有機相を蒸発させ、得られた残留物を次の段階で直接使用した。
保護ホモシステインチオラクトンの脱保護
上記得られた残留物を、ジクロロメタン(DCM)45mlに溶かした溶液に、トリフルオロ酢酸(5ml)を添加し、アルゴンで脱ガスを行った。
反応物を室温で4時間撹拌した後に、溶媒を蒸発させた。残留物を分取クロマトグラフィー(水/アセトニトリル)にかけた結果、白色固体(0.76g、最後の2段階 72%)を得た。
合成経路3
実施例3a:
室温のアルゴン中、N,N−ジメチルエチレンジアミン(1.77ml、16.26mmol)を、塩酸D,L−ホモシステインチオラクトン(1g、6.51mmol)のTHF(40ml)撹拌溶液に添加した。4時間後、溶液を蒸発させ、真空乾燥した。残留物を、カップリングに直接使用した。
合成経路4
実施例4a:
塩化ベンゾイル(0.87ml、7.5mmol)を5mlのDCMに溶かした溶液を、D,L−ホモシステインチオラクトン(1.15g、7.5mmol)及びDIPEA(2.6ml、15mmol)をジクロロメタン(DCM、15ml)に溶かした溶液に、0℃で1滴ずつ添加した。混合物を、室温で一晩撹拌した。溶媒を真空蒸発させ、反応残留物を酢酸エチル(30ml)で抽出した。有機相を、クエン酸10%水溶液(w/w、20ml)、KCO 10%水溶液(20ml)、水(20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過した後、溶媒を除去し、白色固体(1.37g、83%)を得た。N,N−ジメチルエチレンジアミン(0.68ml、6.25mmol)を、室温のアルゴン中、上記得られた白色固体(0.55g、2.49mmol)の乾燥THF(20ml)撹拌溶液に添加した。6時間後、溶液を蒸発させ、真空乾燥した結果、白色粉末が得られ、これをカップリングに直接使用した。
リガンドとアリル化Sepharose(商標)6FFとのカップリング
ゲル1aの製造:
アリル基の濃度が167μmol/mlであるSepharose(商標)6FF 2.0gを、水(5×10ml)及びジオキサン(5×10ml)で洗浄し、0.5mlのジオキサンが入っているフラスコに添加した。リガンド1a(292mg、1.3mmol)及びAIBN(2,2’−アゾイソブチロニトリル)(204mg、1.2mmol)を、1mlのジオキサンに溶解した。溶液に、窒素を10分間フラッシュし、ゲルに添加し、反応フラスコを70℃で一晩振盪させた。反応後、ゲルを濾過し、ジオキサン(5×20ml)、エタノール(5×20vol.)及び水(3×20ml)で洗浄した。ゲルに対するリガンドの投入量を、以下の手順を使用して、アミン官能基を滴定することによって測定した。ゲル1mlを0.5M HCl溶液で洗浄し、その後、1mM HCl溶液で洗浄した。ゲルをフラスコに移し、水19ml及び濃HNO 2滴を添加した。滴定を、硝酸銀0.1M溶液を使用して行った。結果:85μmol/mlゲル。
ゲル1bの製造:
リガンド1b(アリル基当たり、リガンド約3当量)を、水(3.5ml)に溶解し、50%(w/w)NaOH水溶液の添加によってpHを8.5に調節した。溶液を、臭素で活性化したアリルSepharose(商標)Fast Flowゲルに添加し(2g、230μmol/mlゲル)、その混合物を、振盪板上に60℃で放置した。18時間後、ゲルを濾過し、水(2×30ml)、エタノール(2×30ml)、0.2M酢酸(2×30ml)及び水(2×30ml)で洗浄した。アミン基の滴定によって測定したゲルのイオン容量は、190μmol/mlゲルであることがわかった。
ゲル1cの製造:
アリル基の濃度が167μmol/mlであるSepharose(商標)6FF 2.0gを、水(5×10ml)及びジオキサン(5×10ml)で洗浄し、0.5mlのジオキサンが入っているフラスコに添加した。リガンド1c(240mg、0.83mmol)及びAIBN(190mg、1.14mmol)を、1mlのジオキサンに溶解した。溶液に、窒素を10分間フラッシュし、ゲルに添加し、反応フラスコを、70℃で振盪板上に放置した。19時間後、ゲルを濾過し、ジオキサン(5×20ml)、エタノール(5×20vol.)及び水(3×20ml)で洗浄した。ゲルに対するリガンドの投入量は、アミン官能基の滴定によって測定した結果、106μmol/mlゲルであった。
ゲル2aの製造:
アリル基の濃度が230μmol/mlであるSepharose(商標)6FF 2.0gを、水(5×10ml)及びジオキサン(5×10ml)で洗浄し、0.5mlのジオキサンが入っているフラスコに添加した。リガンド2a(290mg、1.26mmol)及びAIBN(190mg、1.14mmol)を、1mlのジオキサンに溶解した。溶液に、窒素を10分間フラッシュし、ゲルに添加し、反応フラスコを、70℃で振盪板上に放置した。19時間後、ゲルを濾過し、ジオキサン(5×20ml)、エタノール(5×20vol.)及び水(3×20ml)で洗浄した。ゲルに対するリガンドの投入量は、アミン官能基の滴定によって測定した結果、142μmol/mlゲルであった。
ゲル3aの製造:
リガンド3a(アリル基当たり、リガンド約3当量)を水(3.5ml)に溶解し、50%(w/w)NaOH水溶液の添加によってpHを8.5に調節した。溶液を、臭素で活性化したアリルSepharose(商標)Fast Flowゲルに添加し(2g、230μmol/mlゲル)、その混合物を、振盪板上に60℃で放置した。18時間後、ゲルを濾過し、水(2×30ml)、エタノール(2×30ml)、0.2M酢酸(2×30ml)及び水(2×30ml)で洗浄した。アミン基の滴定によって測定したゲルのイオン容量は、156μmol/mlゲルであることがわかった。
ゲル4aの製造:
リガンド4a(0.32g、1.02mmol)を、DMSO/水:80/20(2.5ml)に溶解し、50%(w/w)NaOH水溶液の添加によってpHを9に調節した。溶液を、臭素で活性化したアリルSepharose(商標)Fast Flowゲルに添加し(2g、230μmol/mlゲル)、その混合物を、振盪板上に60℃で放置した。18時間後、ゲルを濾過し、水(2×30ml)、エタノール(2×30ml)、0.2M酢酸(2×30ml)及び水(2×30ml)で洗浄した。アミン基の滴定によって測定したゲルのイオン容量は、133μmol/mlゲルであることがわかった。
ゲルのクロマトグラフィー評価:
イオン交換体に関する実験参照手順
材料
緩衝液
緩衝液1:20mMピペラジン+0.25NaCl pH6.0
タンパク質溶液
BSA:緩衝液1中、4mg/mL
すべての緩衝液及びタンパク質溶液は、使用前に、0.45μm Millipore Millex HAフィルターに通して濾過した。
クロマトグラフィーシステム
すべての実験は、Unicorn 3.1ソフトウェアを備えたAKTA(商標)Explorer 100クロマトグラフィーシステム(Amersham Biosciences AB)を使用して、室温で行った。サンプルを、150mLスーパーループを介してカラムに注いだ。全体を通し、1mL/分(約300cm/時)の流量を使用した。10mmフローセルを使用して、280nmで吸光度を測定して、溶出物を連続的にモニタした。
溶出伝導率
プロトタイプのアニオン交換体のそれぞれを、HR5/5カラム(充填床容積=1mL)に充填し、20カラム体積の20mMリン酸緩衝液(pH6.8)で平衡にした。タンパク質混合物(6mg/mlコンアルブミン、4mg/mlラクトアルブミン及び6mg/ml大豆トリプシンインヒビター)50μlをカラムに注ぎ、100%の前述の緩衝液及び2M NaClに至る線形勾配(20カラム体積)で溶出した。流量は、0.3ml/分(100cm/時)に調節した。
フロント分析
プロトタイプのアニオン交換体のそれぞれを、HR5/5カラム(充填床容積=1mL)に充填し、適切なpH及び塩濃度の緩衝液で平衡にした。システムの空隙容量は、非結合条件下、適切なタンパク質溶液をカラムに加えることによって決定した。溶出物のA280が、加えられたタンパク質のA280の10%に到達するまでの時間を、このシステムの空隙容量とした(分で表す)。
緩衝液1で平衡にしたカラムに、同じ平衡緩衝液(上記参照)に溶解したサンプルタンパク質を、1mL/分(即ち約300cm/時)の流量で、連続的に供給した(例えば150mLスーパーループを介して)。このサンプルは、溶出物のA280が、カラムに加えられたサンプルA280の10%のレベルに到達するまで加えた。このように得られたデータに基づいて[即ち充填ゲル床の容積(Vc)、その空隙容量、カラムに供給されたタンパク質の流量及び濃度]、そこに加えられたタンパク質の濃度の10%のレベルでの、充填ゲルのブレイクスルー容量(QB10%)を、計算することができる。
ブレイクスルー及び評価
最大吸光度の10%のレベルでのブレイクスルー(Qb10%)を、以下の関係式を使用して計算した。
Qb10%=(TR10%−TRD)×C/V
式中、TR10=最大吸光度の10%での保持時間(分)、
RD=システムの空隙容量(分)、
C=供給タンパク質の濃度(4mg/mL)及び
Vc=カラムの充填床容積(mL)。
結果
以下の表に、ゲル1a、1b、1c、2a、3a及び4anの、タンパク質の混合物(コンアルブミン、ラクトアルブミン及び大豆トリプシンインヒビター)に関する溶出伝導率と、BSA(Q10%)容量を、Amersham Biosciences ABのQ Sepharose(商標)FFと比較したものを示す。
例示的な骨格としてホモシステインチオラクトンを使用して、マルチモードアニオン交換リガンドのライブラリを生成する、基本的な方法を示す概略図(スキーム2)である。 本発明で製造することができる、マルチモードアニオン交換リガンドの代替の方法を示す概略図(スキーム3)である。 本発明で製造することができる、正荷電基及びポリカチオンリガンドを示す図である。

Claims (13)

  1. 1以上のマルチモードアニオン交換リガンドの製造方法であって、
    (a)一般式(I)で定義される1以上の骨格を準備する段階
    (式中、A、B及びXは互いに独立に炭素原子又はヘテロ原子、例えば酸素、硫黄、窒素及び/又はシリカであり、mは0〜4の整数、例えば1〜3、好ましくは1又は2であり、官能基Nは窒素であって、いずれかのXを置換或いはA、B及びXのいずれかに結合している。)、
    (b)任意段階として、上記骨格の環構造を維持しながら、上記骨格の窒素を誘導体化してアニオン交換基を導入及び/又はアミンを保護する段階、及び
    (c)残基Rに結合したアミンを含む試薬の添加によるアミノ分解によって誘導体の環構造を開環させて、開環した骨格のカルボニル炭素に上記アミンを付加させる段階
    を含んでなる方法。
  2. 式(I)のA、B及びXが炭素原子であり、mが1である、請求項1記載の方法。
  3. 前記骨格がホモシステインチオラクトンである、請求項1又は請求項2記載の方法。
  4. 段階(b)を含んでいて、前記誘導体化が第二級、第三級又は第四級アミンを与えるアルキル化である、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の方法。
  5. 段階(c)のアミノ分解を起こすために添加される試薬が、残基Rに結合したアミンを含み、Rが線状、枝分れ、環状の飽和、不飽和又は芳香族炭化水素基である、請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の方法。
  6. 誘導体化骨格を与えるため段階(a)及び(b)を前もって実施しておく、請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の方法。
  7. 得られた開環生成物をそのチオール基を介して、反応性基を含むベースマトリックスに固定化する段階(d)をさらに含む、請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の方法。
  8. ベースマトリックスの反応性基を臭素化する段階もさらに含んでいて、反応性基が炭素−炭素二重結合である、請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の方法。
  9. ラジカル反応に適した条件下で、ベースマトリックスの反応性基を活性化する段階をさらに含んでいて、反応性基が炭素−炭素二重結合である、請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の方法。
  10. マルチモードアニオン交換リガンドの製造における出発物質としてのホモシステインチオラクトンの使用。
  11. マルチモードアニオン交換リガンド又はベースマトリックスに複数のマルチモードアニオン交換リガンドが結合した分離媒体であって、当該リガンド又は媒体が請求項1乃至請求項9のいずれか1項記載の方法で製造したものである、リガンド又は媒体。
  12. 請求項11記載の分離媒体を充填したアニオンクロマトグラフィー用クロマトグラフィーカラム。
  13. 液体から目標物質を分離する方法であって、請求項11記載の分離媒体を準備し、媒体を液体に接触させてその表面に目標物質を吸着させることを含む方法。
JP2006507946A 2003-03-05 2004-03-05 マルチモードアニオン交換リガンドの製造法 Expired - Lifetime JP4629660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0300625A SE0300625D0 (sv) 2003-03-05 2003-03-05 A method of preparing multi-modal anion-exchange ligands
SE0300711A SE0300711D0 (sv) 2003-03-12 2003-03-12 A method of preparing multi-modal anion-exchange ligands
PCT/SE2004/000317 WO2004078349A1 (en) 2003-03-05 2004-03-05 A method of preparing multi-modal anion-exchange ligands

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006523220A true JP2006523220A (ja) 2006-10-12
JP4629660B2 JP4629660B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=32965048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507946A Expired - Lifetime JP4629660B2 (ja) 2003-03-05 2004-03-05 マルチモードアニオン交換リガンドの製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7320754B2 (ja)
EP (1) EP1599286B1 (ja)
JP (1) JP4629660B2 (ja)
AT (1) ATE418385T1 (ja)
CA (1) CA2517732C (ja)
DE (1) DE602004018616D1 (ja)
WO (1) WO2004078349A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE418385T1 (de) * 2003-03-05 2009-01-15 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Verfahren zur herstellung von multimodalen anionenaustauschliganden
JP5099692B2 (ja) * 2005-12-27 2012-12-19 国立大学法人群馬大学 新規トリハロメチオニン誘導体及びそれを含む医薬
GB0610479D0 (en) * 2006-05-26 2006-07-05 Ge Healthcare Bio Sciences Ab A method for generating metal chelating affinity ligands
SG188908A1 (en) 2006-07-14 2013-04-30 Wisconsin Alumni Res Found Adsorptive membranes for trapping viruses
WO2008145270A1 (de) * 2007-05-25 2008-12-04 Merck Patent Gmbh Mischpfropfpolymere für die kationenaustauschchromatographie
JP5999899B2 (ja) 2008-04-08 2016-09-28 バイオ−ラッド ラボラトリーズ インコーポレーティッド 抗体のクロマトグラフィー精製法
US8753868B2 (en) 2008-08-04 2014-06-17 General Electric Company Method and system for selective isolation of target biological molecules in a general purpose system
AU2013306080B2 (en) * 2012-08-24 2019-01-31 Global Life Sciences Solutions Usa Llc Virus purification and formulation process

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104377A (ja) * 1982-11-08 1984-06-16 アマーシャム インターナショナル ピーエルシー アミノ酸チオラクトン
JPH04503157A (ja) * 1989-01-05 1992-06-11 アクゾ・ノベル・ナムローゼ・フェンノートシャップ 核酸の入手および検出のためのポリアクリルアミド固形支持体に対するオリゴヌクレオチドの末端の付着
JP2000351776A (ja) * 1999-04-08 2000-12-19 Kuraray Co Ltd 光学活性ホモシステインチオラクトン塩の製造方法およびその中間体
WO2001038227A2 (en) * 1999-11-22 2001-05-31 Amersham Biosciences Ab A method for anion-exchange adsorption and anion-exchangers
WO2002053288A2 (en) * 2000-12-31 2002-07-11 Amersham Biosciences Ab A method for the manufacture of compositions containing low concentrations of salts
WO2003024588A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Amersham Biosciences Ab Generation of ion exchanger media

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837348A (en) * 1986-04-30 1989-06-06 Varian Associates, Inc. Bonded phase chromatographic supports
US5652348A (en) * 1994-09-23 1997-07-29 Massey University Chromatographic resins and methods for using same
SE9600590D0 (sv) * 1996-02-19 1996-02-19 Pharmacia Biotech Ab Sätt för kromatografisk separation av peptider och nukleinsyra samt ny högaffin jonbytesmatris
SE526214C2 (sv) * 2003-02-28 2005-07-26 Amersham Biosciences Ab Ett sätt att generera metallkelaterande affinitetsligander
ATE418385T1 (de) * 2003-03-05 2009-01-15 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Verfahren zur herstellung von multimodalen anionenaustauschliganden
SE0300612D0 (sv) * 2003-03-05 2003-03-05 Amersham Biosciences Ab A method of preparing ligands for hydrophobic interaction chromatography
SE0300624D0 (sv) * 2003-03-05 2003-03-05 Amersham Biosciences Ab A method of preparing affinity ligands

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104377A (ja) * 1982-11-08 1984-06-16 アマーシャム インターナショナル ピーエルシー アミノ酸チオラクトン
JPH04503157A (ja) * 1989-01-05 1992-06-11 アクゾ・ノベル・ナムローゼ・フェンノートシャップ 核酸の入手および検出のためのポリアクリルアミド固形支持体に対するオリゴヌクレオチドの末端の付着
JP2000351776A (ja) * 1999-04-08 2000-12-19 Kuraray Co Ltd 光学活性ホモシステインチオラクトン塩の製造方法およびその中間体
WO2001038227A2 (en) * 1999-11-22 2001-05-31 Amersham Biosciences Ab A method for anion-exchange adsorption and anion-exchangers
WO2002053288A2 (en) * 2000-12-31 2002-07-11 Amersham Biosciences Ab A method for the manufacture of compositions containing low concentrations of salts
WO2003024588A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Amersham Biosciences Ab Generation of ion exchanger media

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004018616D1 (de) 2009-02-05
US7320754B2 (en) 2008-01-22
CA2517732A1 (en) 2004-09-16
CA2517732C (en) 2012-05-15
JP4629660B2 (ja) 2011-02-09
US20060175237A1 (en) 2006-08-10
ATE418385T1 (de) 2009-01-15
WO2004078349A1 (en) 2004-09-16
EP1599286B1 (en) 2008-12-24
EP1599286A1 (en) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869247B2 (ja) 混合様式アニオン交換型分離材料
AU782945B2 (en) A method for anion-exchange adsorption and anion-exchangers
JPH04505968A (ja) クロマトグラフィー用被覆媒体
JP2000504625A (ja) ペプチドおよび核酸のクロマトグラフィー的分離法、ならびに新規な高アフィニティーイオン交換マトリクス
Gunasena et al. Organic monoliths for hydrophilic interaction electrochromatography/chromatography and immunoaffinity chromatography
JP2005517517A (ja) イオン交換体の製造
EP1345694B1 (en) A method for the manufacture of compositions containing low concentrations of salts
JP4629660B2 (ja) マルチモードアニオン交換リガンドの製造法
Hedhammar et al. Chromatographic methods for protein purification
Liu et al. Protein adsorption to poly (ethylenimine)-modified Sepharose FF: V. Complicated effects of counterions
EP0436684A1 (en) ANION EXCHANGER.
JP4570052B2 (ja) 疎水性相互作用クロマトグラフィー用リガンドの製造法
KR20050105496A (ko) 금속 킬레이트 친화성 리간드의 형성 방법
Yang et al. Preparation of a novel weak cation exchange/hydrophobic interaction chromatography dual-function polymer-based stationary phase for protein separation using “thiol–ene click chemistry”
Giacometti et al. Protein and peptide separations
JP4660472B2 (ja) アフィニティリガンドの製造法
Acikara et al. Affinity chromatography and importance in drug discovery
EP1455920B1 (en) Separation method
US9610576B2 (en) Hydrolytically stable ion-exchange stationary phases and uses thereof
ES2263038T3 (es) Aislamiento de oligonucleotidos antisentido.
Giacometti et al. Liquid Chromatography: Chapter 7. Protein and Peptide Separations
Schrum The synthesis and characterization of polyacrylate anion-exchange stationary phases for protein separations in liquid chromatography

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100609

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100609

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4629660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term