JP2006521870A - 採血用アタッチメント、採血器具、採血方法、採血用管体装着方法 - Google Patents

採血用アタッチメント、採血器具、採血方法、採血用管体装着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006521870A
JP2006521870A JP2006507704A JP2006507704A JP2006521870A JP 2006521870 A JP2006521870 A JP 2006521870A JP 2006507704 A JP2006507704 A JP 2006507704A JP 2006507704 A JP2006507704 A JP 2006507704A JP 2006521870 A JP2006521870 A JP 2006521870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood collection
blood
tube
port
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006507704A
Other languages
English (en)
Inventor
亮至 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JMS Co Ltd
Original Assignee
JMS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JMS Co Ltd filed Critical JMS Co Ltd
Publication of JP2006521870A publication Critical patent/JP2006521870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • A61B5/1405Devices for taking blood samples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • A61B5/154Devices using pre-evacuated means
    • A61B5/1545Devices using pre-evacuated means comprising means for indicating vein or arterial entry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150221Valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150259Improved gripping, e.g. with high friction pattern or projections on the housing surface or an ergonometric shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150351Caps, stoppers or lids for sealing or closing a blood collection vessel or container, e.g. a test-tube or syringe barrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150389Hollow piercing elements, e.g. canulas, needles, for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • A61B5/150519Details of construction of hub, i.e. element used to attach the single-ended needle to a piercing device or sampling device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150572Pierceable protectors, e.g. shields, caps, sleeves or films, e.g. for hygienic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150732Needle holders, for instance for holding the needle by the hub, used for example with double-ended needle and pre-evacuated tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150992Blood sampling from a fluid line external to a patient, such as a catheter line, combined with an infusion line; blood sampling from indwelling needle sets, e.g. sealable ports, luer couplings, valves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】 シリンジを用いなくても血液路に介挿された採血ポートから採血管に容易に採血することができるようにすることを目的とし、採血用の器具をポートに安定して固定できるようにすること、並びに誤穿刺が生じにくいようにすることも目的とする。
【解決手段】 採血管4に穿刺するニードル部21aを上端側に有し、採血ポート1に挿入する挿入部を下端側に有する細管体20と、当該細管体20を採血ポート1に固定するための固定部材23とで構成されている。
固定部材23は、細管体20に固定されており、この固定部材23に対して一定の回転操作を加えることによって、採血ポート1に対して固定並びに固定解除されるように構成されている。
また、採血管ホルダー3は、採血管4を挿入することのできる有底筒状のホルダー本体30に、当該ホルダー本体30を採血用アタッチメント2に着脱するための着脱機構が取り付けられて構成されている。

Description

本発明は、血液路を流通する血液を、血液路中に接続された分取ポートから採血容器に採取する際に用いる採血用アタッチメント、採血器具、採血方法、並びに採血ポートに採血用管体を固定する方法に関する。
患者に輸血や透析を行う場合などに、チューブなどを用いて患者に血液を送る血液路が用いられるが、その血液路に流れる血液をサンプル採取する必要が生じることもある。
そのため従来は、血液路に分取用ラインを設けその分取口に、穿刺用栓(例えばディスクなしのゴム栓)を取り付けておいて、必要に応じて、当該栓に注射針等を穿刺して血液をサンプリングし、そのシリンジの注射針を真空採血管の蓋に突刺してサンプリングした血液を真空採血管に移すといった方法がとられていた。
一方、最近ではシリンジのルアーを直接挿入できる混注ポートが開発されているので、この混注ポートを用いて真空採血管に採血することもできる。
例えば、特許文献1、特許文献2では、中央部に挿入孔が形成されたディスク状の弁と弁の周縁上部を覆って拘持するカバーとを備え、挿入体を混注ポートに係止させる係止手段としてカバーの中央に円形の嵌合孔を形成し、この嵌合孔と挿入体とを係止できるようにした混注ポートが開示されており、シリンジ先端の雄ルアー部を混注ポートに挿入すると、ルアーの押し込みによって弁が開放され液が注入できるようになり、混注口からルアーを抜くと弁がその復元力により独りでに閉じる。
上記血液流路に介挿された混注ポートから真空採血管に採取する場合、シリンジの先を混注ポートに挿入してシリンジ内に一旦採取する。そして、採血したシリンジに針を装着して、その針で真空採血管の蓋に突き刺して、真空採血管に移す。
特開平11−197254号公報 特開2002−95739号公報 特開2000−60827号公報
上記いずれの方法でもシリンジを用いるが、通常、一度使用したシリンジは使い捨てとなる。また、針付きのシリンジを操作する際、あるいは採血したシリンジに針を接続する際に、作業ミス等によって誤穿刺が発生する可能性もある。
一方、シリンジを用いない採血方法として、特許文献3に記載されているような中空針付きのホルダーを、混注ポートに装着しておいて、必要に応じて中空針部を採血管の蓋に突き刺すことによって採取することも考えられる。
この方法によれば誤穿刺も発生しにくいが、ホルダーのルアーをポートに刺し込んで装着するので持続接続性に欠ける。ここでホルダーをテープなどで固定すればある程度安定して接続しておくこともできるが、それでも長時間安定して接続しておくことは難しい。
本発明は上記課題に鑑み、シリンジを用いなくても血液路に介挿されたポートから採血管に容易に採血することができるようにすることを目的とし、さらに、採血用の器具をポートに安定して固定できるようにすること、並びに誤穿刺が生じにくいようにすることも目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、血液路中に介挿された分取ポートに着脱可能で、血液路を流通する血液を、穿刺可能な蓋で封口した採血容器に採取するのに用いる採血用アタッチメントにおいて、一端側が採血容器の蓋を穿刺可能に形成された管体と、分取ポートから管体の他端側に血液を導入できる状態で管体を分取ポートに対して固定する固定手段とを設けた。
上記固定手段において、管体の他端側が分取ポートに連結された状態で管体を分取ポートに対して固定する固定部材を設け、その固定部材を、一定の操作を加えることによって分取ポートに対する固定が解除できるよう構成することが好ましい。
ここで、「一定の操作」は、採血用アタッチメントを採血ポートに装着した状態で固定部材に自然に加えられる可能性のある外力(例えば、採血ポートの方向やそれとは別の方向へ押したり引っ張ったりする力であって、このような力は一般に直線的である。)とは質の異なる力が固定部材に加えられるような操作であることが好ましく、且つ人が手で操作しやすいものであることが好ましい。この一定の操作としては、非直線的は力が加えられる操作、例えば、固定部材を回転したり、ひねったり、挟みつけたりする操作が好ましい。
上記のように、固定部材を、一定の操作を加えることによって分取ポートに対する固定が解除できるような構成とするためには、固定部材に、分取ポートに対して係合され且つ固定部材に一定の操作を加えることによって係合が解除される係合部を設けておくことが好ましい。
そして、固定部材に、操作者が操作を加えるための把持部を設けておいて、把持部に加えられる操作に伴って分取ポートに対する係合が解除される方向に移動するよう把持部と係号部を結合させればよい。
ここで、把持部を管体の廻りに形成することが好ましい。
分取ポートとして、分取口を覆う弁体と、弁体を保持するカバー体とを備えるものを用いる場合、上記管体の他端側は、分取口に挿入可能な形状とすることが好ましい。
上記管体の一端側に、弾性を有する鞘を装着しておくことが好ましい。
更に、上記の採血用アタッチメントに装着可能で、装着時に管体の一端側を取り囲み且つ採血容器を中に収納することのできる採取容器ホルダーを設けることが好ましい。
なお、血液路に限らず、薬液などの送液路中に介挿された分取ポートに対しても、上記採血用アタッチメントと同様の採取用アタッチメントを用いることができる。
上記構成の採血用アタッチメントを分取ポートに固定しておけば、その管体の一端側を、必要に応じて採血管の蓋に突き刺すことによって容易に採血することができる。すなわち、採血時に、シリンジを用いる必要もなく、ルアーをポートに挿入するといった手間もかからない。
上記固定手段において、管体の他端側が分取ポートに連結された状態で管体を分取ポートに対して固定する固定部材を設け、その固定部材を、一定の操作を加えることによって分取ポートに対する固定が解除できるよう構成すれば、安定した状態で管体の固定がなされる。すなわち、固定部材に自然に加わる外力によっては固定が解除されにくく、持続接続性に優れる。
また、上記採血用アタッチメントによれば、採取容器が管体を介して直接的に血液流路に接続されるので、詳しくは実施の形態で説明するが、採血時において採血ポートと採血管との間のデッドボリュームを比較的少なくすることができる。
また、アタッチメントの構造も比較的簡素である。
把持部を管体の廻りに形成すれば、操作者による採血用アタッチメントの着脱操作が容易となる。
分取ポートとして、分取口を覆う弁体と、弁体を保持するカバー体とを備えるものを用いる場合、上記管体の他端側は、分取口に挿入可能な形状とすることが安定した接続を確保する上で好ましい。
上記管体の一端側に、弾性を有する鞘を装着しておけば、誤穿刺を防止することができる。また、採血時には管体の一端側を採血容器の蓋に穿刺するのを妨げることなく、且つ採血が終わると弾性によって形状が復元するので、管体の一端側が外気と接触するのを継続的に防ぐことができる。
更に、上記の採血用アタッチメントに装着可能で、装着時に管体の一端側を取り囲み且つ採血容器を中に収納することのできる採取容器ホルダーを設ければ、より高い誤穿刺防止効果が得られる。また採血時に、採血容器が採取容器ホルダーで保持されるので採血しやすくなる。
なお、血液路に限らず、薬液などの送液路中に介挿された分取ポートに対しても、上記採血用アタッチメントと同様の採取用アタッチメントを用いることによって、同様にして採取容器に採取することができる。
血液回路から採血するのに用いる採血器具、並びに採血方法について、図面を参照しながら説明する。
図1は、血液回路に介挿される採血ポート1、これに装着される採血用アタッチメント2、採血管ホルダー3、並びに採血管4の外観を示す斜視図である。
図2は、上記採血ポート1、採血用アタッチメント2、採血管ホルダー3の断面図である。
図1,2に示す採血ポート1、採血用アタッチメント2及び採血管ホルダー3によって、採血管4に採血する採血器具が構成される。
採血管4は、開口部を有する容器40に、開口部を封口するキャップ41が装着されて構成され、キャップ41は中空針で穿刺可能となっている。そして、穿刺した中空針を介して容器40内に血液が採取できるようになっている。
採血管4としては、真空採血管が代表的であり、真空採血管では容器40はガラス製の透明管であり、容器40の内部が減圧され、キャップ41はシリンジの針で穿刺できるゴム栓である。
採血ポート1は、例えば血液透析用の血液流路に介挿されて取り付けられており、採血用アタッチメント2は、操作者が一定の操作を加えることによって容易に採血ポート1に対して着脱でき、装着時に自然に加わる外力でははずれにくい構成となっている。また、採血管ホルダー3も、操作者が一定の操作を加えることによって容易に採血用アタッチメント2に対して着脱できるが、装着時に自然に加わる外力でははずれにくい構成となっている。
そして、採血ポート1に、採血用アタッチメント2及び採血管ホルダー3を常時装着しておいて、採血するときに採血管4のキャップ41に採血用アタッチメント2のニードル部21aを穿刺して採血を行う。
以下、採血ポート1、採血用アタッチメント2、採血管ホルダー3の各々について詳細に説明する。
(採血ポート1)
図1,2に示されるように、採血ポート1は、管壁に血液を採取するための貫通孔101が形成された管状のポート本体10、貫通孔101を遮蔽するディスク状の弁体11、この弁体11をポート本体10に装着するカバー体12及びカバーホルダー13から構成されている。
ポート本体10は、全体が円管形状であって、その両端が血液流路の配管チューブ(不図示)に接続され、管内を当該血液が流通する。ポート本体10の管壁の一部には、弁体11及びカバー体12を保持するため、表面が平坦な弁座部102が形成されている。そして上記貫通孔101は、この弁座部102の中央に開設されている。
ポート本体10の好ましい材質としては、透明性およびチューブとの接着性が優れるポリカーボネートが挙げられる。
弁体11は、全体がゴム状弾性体(例えばイソプレンゴム)からなるディスク形状であって、その中央部には、外部から細管を挿入できるようにスリット111が形成されている。このスリット111は、一本の直線状であっても良いし、中心から3方に放射状に直線が広がる形状であっても良い。
カバー体12は、弁体11の上面外周部を覆いこれを弁座部102に押圧する円環状の押圧部120と、当該押圧部120から下方に延び弁体11の外周面全体を覆う円筒状の側面部121と、ポート本体10を挟むように側面部121から下方に延びる1対の側片部122とからなり、押圧部120の中央部には、外部から挿入体を挿入できるように挿入孔123が形成されている。
カバー体12は、弁体11や挿入体を保持するのに適した材料(例えば、ポリアセタール、ポリプロピレン)で全体が一体成型されている。
カバーホルダー13は、ポート本体10における弁座部102の背面側において、上記一対の側片部122を連結する部材である。このカバーホルダー13の両端部には、上記側片部122に形成された係合孔124に填まり込む係合突起131が形成されている。
また、押圧部120における挿入孔123に臨む縁端部には環状の鉤部125が弁体11に向けて形成され、弁体11の表面にはこの鉤部125が填まり込む環状の溝が形成されている。一方、弁座部102における貫通孔101に臨む縁端部にも、環状の鉤部103が弁体11に向けて形成されており、この鉤部103と押圧部120の内面とで弁体11を挟み込むことによって、貫通孔101の周囲において弁体11と弁座部102との間がシールされている。
カバー体12とカバーホルダー13は、ポート本体10を挟んた状態で係合孔124と係合突起131が係合されることによって、ポート本体10に締結され、カバー体12の押圧部120が弁体11を弁座部102上に押圧する。
そして、鉤部125が弁体11の溝に食い込み鉤部103が対面から押すことによって、弁体11と弁座部102との間及び弁体11と押圧部120との間の位置ずれが防止され、気密性も高められている。
このような構成の採血ポート1において、挿入孔123に挿入体が挿入されていないときにはスリット111が閉じ、弁体11が貫通孔101を閉塞するが(図2参照)、挿入孔123に挿入体が挿入されると、弁体11のスリット部分が開口する(図3参照)。従って、後述する採血用アタッチメント2の挿入部22aが挿入孔123に挿入されているときだけ、採血用アタッチメント2に血液が導入される。
なお、押圧部120の上面は、挿入孔123に向かって緩やかな下降する傾斜が形成され、外部から挿入される挿入体が挿入孔123にガイドされるようになっている。
また、カバー体12には、採血用アタッチメント2をロックするために、押圧部120から径方向外方に突出する1対の突起126が設けられている。
この採血ポート1は、特許文献1に記載されている医療用混注ポートと同様の構成である。
(採血用アタッチメント2)
採血用アタッチメント2は、採血管4に穿刺するニードル部21aを上端側に有し上記貫通孔101に挿入する挿入部22aを下端側に有する細管体20と、当該細管体20を採血ポート1に固定するための固定部材23とから構成されている。
ここでは、図に示すように、細管体20が、針管21と、当該針管21を貫通孔101に連結する連結細管22とが結合された構成のものについて詳述するが、細管体20全体を一本の針管で形成することも可能である。
針管21の上端側(ニードル部21a)は、キャップ41を穿刺できるように、強度を有する材料で形成し先端を尖らせることが好ましい。
針管21の材料としては、金属を用いることが好ましいが、金属に限らず強度を有する樹脂を用いることもできる。なお、樹脂を用いる場合は、ガラス繊維を配合するなどして補強することが好ましい。
この針管21には、ニードル部21aを覆うように、針鞘24が被着されている。この針鞘24は、弾力性のある材料(例えば、ブチルゴム、イソプレンゴム、熱可塑性エラストマー)で形成されている。
連結細管22の下端側(挿入部22a)は、上記採血ポート1の挿入孔123、スリット111及び貫通孔101に挿入できるように、サイズが設定されている。図3は、挿入部22aが挿入孔123に挿入された様子を示している。
連結細管22と針管21との具体的な接合形態として、連結細管22の上端部221には、針管21の外形に相当する孔が形成され、当該孔を針管21の下部が貫通している。そして、針管21と連結細管22とがしっかり固定されるように、上端部221と針管21と接触する範囲は、ある程度の長さが確保されており、また上端部221と針管21の下部とは、例えばエポキシ接着剤で接合されている。
連結細管22の長さについては、基本的に上端部221と挿入部22aを確保する必要があるが、採血時におけるデッドボリュームを小さくするため短目に設定するのが好ましい。
また、連結細管22の内径についても、血液が流通できる範囲内で、デッドボリュームを小さくするために細く設定するのが好ましい。例えば、図7(a)に示すように、連結細管22の内径を、針管21の内径と同程度に細く設定してもよい。このとき、弁体11に代えてゴム栓を用いてもよい。
針管21内の血圧で針鞘24が針管21からはずれないように、上端部221の先端は鉤状に形成され、針鞘24の下端がこれに固定されている。
(固定部材23の構成と固定並びに固定解除機構)
固定部材23は、細管体20に固定されており、この固定部材23に対して一定の回転操作を加えることによって、カバー体12に対して固定並びに固定解除されるように構成されている。
以下、固定部材23の詳細な構成、並びに固定・固定解除機構について説明する。
固定部材23は、カバー体12に被せられてこれに係合するキャップカバー部230と、キャップカバー部230と連結細管22とを結合すると共に手で把持しやすい形状を有する把持部235とからなる。
固定部材23の把持部235と、細管体20の連結細管22とが接合されることによって、固定部材23は細管体20に固着されている。より具体的には、把持部235の上壁235aを連結細管22の上部が貫通しており、上壁235aと連結細管22とが、例えば接着剤で固着されている。
把持部235はキャップカバー部230よりも小径であって、キャップカバー部230から上方に突出して形成され、固定部材23全体はシルクハット形状をなしている。
このような固定部材23は、樹脂(例えばポリプロピレン,ポリカーボネート)を成型することによって作製することができる。
なお、連結細管22の上端部221は、採血管ホルダー3を装着しやすいように絞られ、さらに、後述する固定機構31で挟持するための縮径部分221aが形成されている。
次に、固定部材23に回転操作が加えられるのに伴ってカバー体12に固定並びに固定解除できる機構について説明する。
キャップカバー部230は、カバー体12における押圧部120の上面及び側面部121の上部を覆う円環形状であって、その内面がカバー体12の表面を摺動してカバー体12に対して回動できるようになっている。
キャップカバー部230の内周面231には、キャップカバー部230をカバー体12に被せて一定方向(図1白抜矢印A1方向)に回転させることによって、突起126が填まり込む溝232が形成されている。
図4は、図3のように挿入部22aが採血ポート1の挿入孔123に挿入された状態で、カバー体12の上部及びキャップカバー部230を輪切りにした断面図である。
図4の状態では、各突起126は溝232に填まり込んでいないが、白抜矢印A1方向にキャップカバー部230が回転されると、突起126が溝232に填まり込む。
このように突起126が溝232に填まり込むと、固定部材23がカバー体12に固定される。すなわち、採血用アタッチメント2に外力が加わっても、採血用アタッチメント2が採血ポート1から簡単に外れることがない。
なお、把持部235が細管体20の廻りを取り囲んで設けられているので、操作者は把持部235を把持してひねることにより細管体20を軸にして採血用アタッチメント2を容易に回転させて装着することができる。
次に、固定部材23がカバー体12に固定され状態から、逆に、白抜矢印A2方向にキャップカバー部230が回転されると、固定が解除されるので、採血用アタッチメント2を引っ張って採血ポート1からはずすことができる。
(採血管ホルダー3)
採血管ホルダー3は、採血管4を挿入することのできる有底筒状のホルダー本体30に、当該ホルダー本体30を採血用アタッチメント2に着脱可能に固定するための固定機構31が取り付けられて構成されている。
ホルダー本体30は、筒状の側壁部301と底板部302とからなり、採血管4を中に保持できるように、側壁部301の内径は採血管4の外径よりも若干大きく設定されている。
側壁部301の長さは、ニードル部21aの先端が開口部303より奥に位置するように、上記針管21が上壁235aから突出する長さよりも大きく設定されている。一方、開口部303から採血管4を挿入したり取り出したりしやすいように、側壁部301の長さは採血管4よりも短く設定されている。
また、底板部302には、採血用アタッチメント2の針鞘付きニードル部21a,上端部221を挿入できるように装着孔304が開設され、更に、固定機構31を挟んで底板部302の下面から突出する1対の突起部305が形成されている。
このホルダー本体30は、透明性または半透明性の材料(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンなど)で全体が一体成型され、内部が確認できるようになっている。
固定機構31は、アタッチメント2の縮径部分221aを挟圧すると共に、操作者がこれに挟み込む操作を加えることによって、当該挟圧が解放されるように構成されている。
以下、固定機構31の詳細な構成について説明する。
固定機構31は、底板部302の下側に設けられ、上端部221を挟持する一対の挟圧部材310a,310bと、これを支持する支持部材311で構成されている。
支持部材311は、ニードル部21a及び上端部221を挿入する孔(不図示)が開設された板状部材であって、一対の係合爪312が形成されている。この係合爪312が、底板部302に形成された係合孔に係合することによって、支持部材311は底板部302に平行に隙間をあけて取り付けられている。そして、底板部302と支持部材311との間に、上記1対の挟圧部材310a,310bがスライド可能に保持されている。
上端部221における上記縮径部分221aの形成位置は、固定機構31付の装着孔304に、ニードル部21a及び上端部221を、把持部235の上壁235aと固定機構31の支持部材311とが隣接するまで挿入するときに、挟圧部材310a,310bに隣接するように設定されている。
なお、図示はしないが、挟圧部材310a,310bは、付勢手段によって互いに離間する方向に付勢されており、装着孔304に挿入される上端部221の縮径部分221aは、挟圧部材310a,310bで挟圧されるようになっている。
一方、操作者が挟圧部材310a,310bを付勢力に抗して押し込むと(図1,2白抜矢印B参照)、縮径部分221aは挟圧から開放され、ロックが解除される。
このような固定機構31によって、採血管ホルダー3は、採血用アタッチメント2に容易にロックすることができる。ロックされた採血管ホルダー3は、基本的に外力が加わっても採血用アタッチメント2から外れないが、ロックを解除すれば容易に脱着することができる。
なお、この固定機構31は、特許文献3に記載されている採血管ホルダーに備えられるものと同様の構成である。
(上記採血器具を用いた採血方法及びその効果)
血液回路中に介挿された採血ポート1に、採血用アタッチメント2を装着していない状態では、採血ポート1のスリット111が閉じ、流通する血液は外気から遮断される。
採血ポート1に対して、以下のようにして採血用アタッチメント2及び採血管ホルダー3を装着する。
採血用アタッチメント2を採血ポート1に装着するときは、操作者が把持部235をつかんで、上述のように連結細管22の挿入部22aを挿入孔123に差し込んで回転することによって容易に装着することができる。
装着後は、連結細管22の挿入部22aが、挿入孔123及びスリット111を貫通してポート本体10の血液流路に連通され、血液が連結細管22及び針管21に導入される。このとき、連結細管22は挿入孔123によって支持された状態となる。また、突起126と溝232とが係合されて、採血用アタッチメント2がカバー体12にロックされた状態となる。
採血管ホルダー3を採血用アタッチメント2に装着するときは、操作者が挟圧部材310a,310bを押し込みながら、採血用アタッチメント2の針鞘付きニードル部21a,上端部221を装着孔304に挿入し、挟圧部材310a,310bから手を離すことによって、容易に装着することができる。
この装着後は、固定機構31が上端部221に固定される。また、針鞘付きニードル部21aがホルダー本体30の内部空間に突出する共に、挟圧部材310a,310bが付勢力により縮径部分221aを挟持して、採血管ホルダー3が採血用アタッチメント2にロックされているので、採血管ホルダー3に自然に加わる外力によっては採血用アタッチメント2からはずれない。
また、必要に応じて、操作者が挟圧部材310a,310bを押し込んで採血管ホルダー3を採血用アタッチメント2から取り外したり、操作者が把持部235を回転させて採血用アタッチメント2を採血ポート1を取り外すことは可能である。
以上のように、採血用アタッチメント2及び採血管ホルダー3は、採血ポート1に対する着脱が容易であり且つ持続接続性が良好である。
この持続接続性について更に説明すると、採血用アタッチメント2や採血管ホルダー3が、採血ポート1に装着されている状態で、通常、例えば、採血用アタッチメント2や採血管ホルダー3にかかる重力あるいは環境から受ける衝撃によって、採血用アタッチメント2は、採血ポート1の方向に、あるいは反対方向や別の方向に押されたり引っ張られたりすることは考えられる。しかし、採血用アタッチメント2の固定が解除させるような外力(固定部材23を回転させる力)、採血管ホルダー3のロックが解除されるような外力(挟圧部材310a,310bを挟む力)は、ほとんどかからないと考えられる。
従って、採血用アタッチメント2及び採血管ホルダー3は、採血ポート1に対する持続接続性が良好ということができる。
またこの装着状態で、ニードル部21aの先端は、採血管ホルダー3の開口部303より奥に位置しているため、誤穿刺が防止される。また、ニードル部21aは、針鞘24で覆われているので外気から遮断されている。すなわち、ニードル部21a内に流れ込んだ血液が外気に触れないので、血液凝固によるニードル部21aの閉塞が生じにくく、また、ニードル部21aが汚染されにくい。また、この針鞘24による誤穿刺防止効果も奏する。
採血管4に採血するときは、採血管ホルダー3の開口部303から採血管4を挿入してニードル部21aでキャップ41を穿刺する。このとき、採血管4のキャップ41は、ホルダー本体30の内壁に沿ってニードル部21aの先端位置に導かれるので、容易に穿刺することができる。
この穿刺に伴って、図5に示されるように、針鞘24は、キャップ41によって下方向に強制的に圧縮されてニードル部21aから剥がされる。そして、ポート本体10を流通する血液の一部が、連結細管22及び針管21を経由して採血管4内に流れ込み、採血がなされる。この状態で、採血管4は採血管ホルダー3によって保持されているので、採血中に操作者が採血管4を保持する必要はない。
採血後は、採血管4をニードル部21aから抜き取る。これによって、圧縮されていた針鞘24は、ニードル部21aを覆うもとの形状に復元される。
従って、採血用アタッチメント2及び採血管ホルダー3が採血ポート1に装着されている間は、必要に応じ繰り返して、上記のように採血することができ、且つ採血していないときには、ニードル部21aが針鞘24で覆われて外気から遮断される。よって、上記のようにニードル部21aの閉塞が抑えられる。
採血時におけるデッドボリュームに関する考察:
上記採血用アタッチメント2は、連結細管22に針管21が直接固着されているのでデッドスペースが少ない(採血時におけるデッドボリュームが少ない。)。
この点について、図6に示す比較例を参照しながら説明する。
図6に示すアタッチメント50は、比較例にかかるものであって、上記採血用アタッチメント2と同様の構成であるが、連結細管52に針管が固着されておらず、連結細管52の先端部53に、針管51の根元部分54を被着して装着できるようになっている。そのため、連結細管52の先端部53はルアー形状に、また針管51の根元部分54はキャップ形状に成形されている。
このようなアタッチメント50及び針管51を用いても、上記採血用アタッチメント2と同様にして採血することは可能であるが、先端部53の部分にデッドスペースができてしまう。
従って、採血用アタッチメント2の方が、採血時におけるデッドボリュームが少なくなりやすい。
また、アタッチメント50に針管51を装着しても、針管51に外力が加わるとアタッチメント50からはずれてしまう可能性があるので、採血ポートに対する針管の持続接続性は劣る。
よって、上記採血用アタッチメント2のように、連結細管22に針管21を直接固着する方が、デッドスペース低減及び持続接続性の面で好ましい。
なお、採血ポート1に採血用アタッチメント2を装着していないときには、採血ポート1にシリンジのルアーを挿入して薬液を混注することができるので、採血ポート1は混注ポートとしての機能も兼ね備える。
(変形例など)
上記説明では、ニードル部21aが針鞘24で被覆されていたが、必ずしもニードル部21aを針鞘24で覆わなくてもよい。この場合、ニードル部21aの閉塞抑制や汚染防止効果は劣ることになるが、採血用アタッチメント2に採血管ホルダー3を装着しておけば、誤穿刺を抑制することができる。
上記説明では、採血用アタッチメント2に採血管ホルダー3を装着したが、採血管ホルダー3は必ずしも用いなくてよい。
この場合、採血用アタッチメント2を採血ポート1に装着した状態で、針鞘付きニードル部21aが外部空間に突出するので、誤穿刺抑制効果が劣り、採血時に採血管4を保持する効果も劣るが、ニードル部21aが針鞘24で被覆されていることによる誤穿刺抑制効果は得られる。
次に、採血用アタッチメント2における固定部材23の変形例、並びに採血管ホルダー3における固定機構31の変形例について説明する。
固定部材23を回転させることによって、カバー体12に固定・固定解除する機構としては、上記説明の他に、カバー体12に雄螺子を形成し、固定部材23にこれと螺合する雌螺子を形成してもよい。
また、上記説明では、固定部材23を回転させることによって固定・固定解除するのに限らず、細管体20を固定する部材に対して、ひねったり、挟みつけたりすることによってカバー体12に対して固定したり固定解除できる機構としてもよい。
例えば図8に示す例では、連結細管22に、回転操作によって固定・固定解除させる固定部材23の代わりに、クリップ機構を備えた固定部材25が設けられている。
この固定部材25は、連結細管22に取り付けられた支持部251と、当該支持部251によって揺動可能に支持された1対の棒状の揺動部252とから構成され、弾性変形可能な材料で形成されている。
揺動部252は、その中央部が支持部251によって支持され、その下端側部分でカバー体12を挟みつけられるようになっている。当該下端側部分には、側片部122の係合孔124に嵌り込む係合部252aが形成されている。また、揺動部252の支持部251より上端側は、把持部252bとなっており、一対の把持部252bに対して白抜矢印Cのように挟み込む力を加えらると、係合部252aは白抜矢印Dのように開く。
従ってこの採血用アタッチメント2を採血ポート1に装着する時には、操作者が一対の把持部252bを挟み込んで係合部252aを開いた状態で、挿入部22aスリット111に挿入し、係合部252aを係合孔124に嵌め込めば、採血用アタッチメント2をカバー体12に容易に固定することができる。一方、脱着時には、一対の把持部252bを挟み込んで係合部252aを開くことにより固定を解除し、そのまま引き抜けば容易に脱着することができる。
また、例えば、固定部材23を弾力性材料で形成し、突起126の上面を傾斜させることによって、採血用アタッチメント2を採血ポート1に固定するときには、単純に押し込むだけで固定でき、固定解除するときには回転操作によって解除されるような機構とすることも考えられる。
また、固定機構31においても、上記固定部材23とほぼ同様であって、縮径部分221aに雄螺子を形成し、固定機構31においてにこれと螺合する雌螺子を形成してもよい。
また、挟圧部材310a,310bの縮径部分221aと接触する部分に傾斜をつけることによって、採血用アタッチメント2を採血ポート1に固定するときには、単純に押し込むだけで固定でき、固定解除するときには挟圧部材310a,310bを押し込む操作によって解除されるような機構とすることも考えられる。
上記説明では、採血用アタッチメント2において、針管21と連結細管22とが結合されて細管体20が構成され、針管21が連結細管22を介して貫通孔101に連通されていたが、連結細管22を用いずに針管21の下端部を採血ポート1に直接連結されるように構成することもできる。
例えば、図7(b)に示す採血用アタッチメント2のように、連結細管22における縮径部分221a以外の部分を省き、代わりに針管21の下端部21bが採血ポート1の貫通孔101に到達するように、針管21を下方に延長する。また、固定部材23を縮径部分221aまたは針管21に直接接合する。一方、採血ポート1においては、弁体のかわりにスリットが形成されてないゴムパッキンを用い、採血用アタッチメントを採血ポート1に装着することによって、針管21の下端部がゴムパッキンを穿刺して貫通孔101を貫通するように構成すればよい。
このように針管21の下端部を採血ポート1に直接連結すれば、採血用アタッチメント2のデッドスペースは更に低減できる。
上記説明では、貫通孔101が弁体11で封口された採血ポート1が用いられているが、貫通孔101が弁体で封口されずに開口している採血ポートを用いた場合でも、採血用アタッチメント2及び採血管ホルダー3と同様のものを装着することによって、上記と同様の方法で採血管4に採血することができる。
このように貫通孔101が開口している場合には、採血用アタッチメント2の連結細管22に挿入部22aを設けなくても、連結細管22をポート本体10の血液流路に連通させることができる。
更に、血液路に採血ポートの代わりに3方活栓が介挿されている場合も、その3方活栓の分岐口に、カバー体12に相当するものを固着しておき、これに、上記採血用アタッチメント2と同様のもの、すなわち、細管体に固定部材が取り付けられたアタッチメントを装着することによって、上述した採血方法を適用することができる。
なお、上記実施の形態では、採血路に採血ポートが介挿され、そこから採血する場合について説明したが、血液路に限らず、薬液などの送液路中に介挿された分取ポートに対しても、上記採血用アタッチメントと同様の採取用アタッチメントを用いることによって、同様にして採取容器に採取することができる。
本発明にかかる採血用アタッチメント、採血器具、採血方法は、血液路中に介挿された分取ポートから血液を採血容器に採取するのに利用できる。
また、血液路に限らず、薬液などの送液路中に介挿された分取ポートから薬液を容器に採取するのに対しても利用できる。
実施の形態にかかる採血ポート1、採血用アタッチメント2、採血管ホルダー3、採血管4の外観を示す斜視図である。 上記採血ポート1、採血用アタッチメント2、採血管ホルダー3の断面図である。 採血用アタッチメント2の挿入部22aが、採血ポート1の挿入孔123に挿入された様子を示す図である。 固定部材23がカバー体12に固定並びに固定解除される機構を説明する図である。 採血時に、採血管ホルダー3の開口部303から採血管4を挿入して、ニードル部21aでキャップ41を穿刺した状態を示す図である。 比較例にかかるアタッチメント50を示す図である。 実施の形態にかかる採血用アタッチメント2の一具体例を示す図である。 変形例にかかる採血用アタッチメント2を示す図である。
符号の説明
1 採血ポート
2 採血用アタッチメント
3 採血管ホルダー
4 採血管
10 ポート本体
11 弁体
12 カバー体
13 カバーホルダー
20 細管体
21 針管
22 連結細管
23 固定部材
24 針鞘
25 固定部材
30 ホルダー本体
31 固定機構
50 アタッチメント
51 針管
52 連結細管
53 先端部
54 根元部分
101 貫通孔
102 弁座部
103 鉤部
123 挿入孔
124 係合孔
125 鉤部
126 突起
131 係合突起
230 キャップカバー部
231 内周面
232 溝
235 把持部
304 装着孔
305 突起部
310a,310b 挟圧部材
311 支持部材
312 係合爪

Claims (16)

  1. 血液路中に介挿された分取ポートに着脱可能で、血液路を流通する血液を、穿刺可能な蓋で封口した採血容器に採取するのに用いる採血用アタッチメントであって、
    一端側が前記採血容器の蓋を穿刺可能に形成された管体と、
    前記分取ポートから前記管体の他端側に血液を導入できる状態で前記管体を前記分取ポートに対して固定する固定手段とを備えることを特徴とする採血用アタッチメント。
  2. 前記固定手段は、
    前記管体の他端側が前記分取ポートに連結された状態で前記管体を前記分取ポートに対して固定する固定部材を備え、
    当該固定部材は、
    一定の操作を加えることによって前記分取ポートに対する固定が解除できるよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の採血用アタッチメント。
  3. 前記固定部材には、
    前記分取ポートに対して係合され且つ当該固定部材に一定の操作を加えることによって係合が解除される係合部が設けられていることを特徴とする請求項2記載の採血用アタッチメント。
  4. 当該固定部材は、
    非直線的な操作が加えられることによって、前記係号部の係号が解除できるよう構成されていることを特徴とする請求項3記載の採血用アタッチメント。
  5. 前記固定部材には、
    操作者が操作を加えるための把持部を備え、
    前記係号部は、当該把持部に加えられる操作に伴って前記分取ポートに対する係合が解除される方向に移動するよう当該把持部と結合されていることを特徴とする請求項4記載の採血用アタッチメント。
  6. 前記把持部は、
    前記管体の廻りに設けられていることを特徴とする請求項5記載の採血用アタッチメント。
  7. 前記固定部材は、
    前記管体に、揺動可能に取り付けられ、クリップ機構を構成していることを特徴とする請求項2記載の採血用アタッチメント。
  8. 前記管体の他端側は、前記分取ポートの分取口に挿入可能に形成されていることを特徴とする請求項2記載の採血用アタッチメント。
  9. 前記管体の一端側に、
    弾性を有する鞘が装着されていることを特徴とする請求項1記載の採血用アタッチメント。
  10. 血液路中に介挿された分取ポートと、
    請求項1記載の採血用アタッチメントとを備えることを特徴とする採血器具。
  11. 更に当該採血用アタッチメントに装着可能で、装着時に前記管体の一端側を取り囲み且つ前記採血容器を中に収納することのできる採取容器ホルダーとを備えることを特徴とする請求項10記載の採血器具。
  12. 前記採血用アタッチメントの管体は、
    中空針と細管とが互いに連通するように結合されてなり、
    採取容器ホルダーは、当該結合部分に固定する固定機構が設けられていることを特徴とする請求項11記載の採血器具。
  13. 血液路中に介挿された分取ポートと、請求項3記載の採血用アタッチメントとを備えた採血器具であって、
    前記分取ポートには、前記係合部に対応する被係合部が設けられ、
    前記固定部材に一定の操作を加えることによって、係合部と被係合部との係合が解除される
    ことを特徴とする採血器具。
  14. 血液路中に介挿され分取口を有するポート本体、当該分取口を覆いスリットが形成された弁体、及び当該弁体を保持するカバー体からなる分取ポートと、
    請求項8の記載の採血用アタッチメントとを備えることを特徴とする採血器具。
  15. 分取ポートが介挿された血液路を流通する血液を、蓋で封口した採血容器に採取する採血方法であって、
    一端側が前記採血容器の蓋を穿刺可能に形成された管体を準備し、前記分取ポートから前記管体の他端側に血液を導入できる状態で前記管体を前記分取ポートに対して固定させる管体固定ステップと、
    前記管体の一端側を、前記採取容器の蓋に穿刺する穿刺ステップとを備えることを特徴とする採血方法。
  16. 血液路に介挿された分取ポートに、
    一端側が採血容器の蓋を穿刺可能に形成された採血用管体を固定する方法であって、
    前記細管体に固定部材を取り付けておき、
    前記分取ポートから前記管体の他端側に血液を導入できる状態で、前記固定部材を前記分取ポートに対して係合させることによって、前記管体を分取ポートに固定することを特徴とする採血用管体固定方法。
JP2006507704A 2003-03-31 2004-03-31 採血用アタッチメント、採血器具、採血方法、採血用管体装着方法 Pending JP2006521870A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095575 2003-03-31
PCT/JP2004/004748 WO2004086971A1 (en) 2003-03-31 2004-03-31 Blood collecting device and method of fixing it

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006521870A true JP2006521870A (ja) 2006-09-28

Family

ID=33127441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507704A Pending JP2006521870A (ja) 2003-03-31 2004-03-31 採血用アタッチメント、採血器具、採血方法、採血用管体装着方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060282060A1 (ja)
EP (1) EP1610683A1 (ja)
JP (1) JP2006521870A (ja)
KR (1) KR20050115301A (ja)
CN (1) CN1767786A (ja)
WO (1) WO2004086971A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015178023A1 (ja) * 2014-05-21 2017-04-20 ニプロ株式会社 分注ホルダ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6989891B2 (en) 2001-11-08 2006-01-24 Optiscan Biomedical Corporation Device and method for in vitro determination of analyte concentrations within body fluids
JP2007143813A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 医療用活栓
US8116985B1 (en) 2006-03-17 2012-02-14 Battelle Memorial Institute Real time sampling, monitoring and exposure control of test animals
WO2008144575A2 (en) 2007-05-18 2008-11-27 Optiscan Biomedical Corporation Fluid injection and safety system
WO2014033911A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 テルモ株式会社 採血器具及び血液バッグシステム
CN108523905A (zh) * 2018-04-28 2018-09-14 哈尔滨鼓润生物技术有限公司 一种安全采血装置
CN109260534B (zh) * 2018-10-18 2024-06-04 泰州市人民医院 一种血袋血辫用一次性取血器
KR102404482B1 (ko) * 2020-05-18 2022-05-31 신한대학교 산학협력단 채혈확인이 용이한 진공채혈장치
US11674614B2 (en) 2020-10-09 2023-06-13 Icu Medical, Inc. Fluid transfer device and method of use for same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135489A (en) * 1988-01-25 1992-08-04 Baxter International Inc. Pre-slit injection site and tapered cannula
US5084034A (en) * 1990-06-08 1992-01-28 Tufts University Method for sampling body fluids
US5167238A (en) * 1991-05-02 1992-12-01 Cobe Laboratories, Inc. Fluid sampling device
IL101680A (en) * 1992-04-23 1995-08-31 Travenol Lab Israel Ltd Blood sampling device
US5270003A (en) * 1992-11-20 1993-12-14 Baxter International Inc. Blood sampling system
US6533760B2 (en) * 2000-05-02 2003-03-18 Becton, Dickinson And Company Flashback blood collection needle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015178023A1 (ja) * 2014-05-21 2017-04-20 ニプロ株式会社 分注ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1767786A (zh) 2006-05-03
KR20050115301A (ko) 2005-12-07
US20060282060A1 (en) 2006-12-14
EP1610683A1 (en) 2006-01-04
WO2004086971A1 (en) 2004-10-14
WO2004086971A8 (en) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11744494B2 (en) Blood contaminant sequestration device with one-way air valve and air-permeable blood barrier with closure mechanism
JP3448293B2 (ja) 予めスリットが設けられたシールを有する接続装置
WO2014021390A1 (ja) 輸液セット及びその使用方法
US4326541A (en) Blood sample taking device
US9078611B2 (en) Clamp and blood collecting device
EP1255501A2 (en) Predonation blood sampling apparatus
JPS6049248B2 (ja) 血液試料採取用負圧管に用いられるストッパ
JP2006521870A (ja) 採血用アタッチメント、採血器具、採血方法、採血用管体装着方法
US5372143A (en) Blood sampling system with luer adaptor
JP3637972B2 (ja) 血液採取装置
EP2826499A1 (en) Container for testing blood and blood sampling instrument
US9126030B2 (en) Protector and method for using same
JP4340328B2 (ja) 流路連通用ロックコネクタ装置
US9132266B2 (en) Protector and method for using same
JP4292145B2 (ja) 流路連通用ロックコネクタ装置
US8443824B2 (en) Fluid flow controller
WO2022198908A1 (zh) 一种液体取出装置及取液方法
JPH11235330A (ja) 翼付採血針
JP3595839B2 (ja) 改良された医療用流路接続部材
JP4502957B2 (ja) 採血器具支持装置
JP4213953B2 (ja) サンプリングポート及び採血バッグ
JP4502958B2 (ja) 採血器具支持装置
JP4796550B2 (ja) 採血器具支持台
JPH03980Y2 (ja)
JP4988431B2 (ja) 針部材ロック式開閉クランプ及び採血器具